産経や読売は増税賛成。朝日、毎日は批判含み。沖縄タイムスや北海道新聞は増税反対。一体何故なのか
1 :
稲妻レッグラリアット(長野県):
安倍晋三首相が消費税率引き上げを正式表明したことを受けて、増税を一貫して後押ししてきた大手メディアは2日、いっせいに増税支援の社説を掲載しました。
来年4月の増税実施には多くの国民がなお反対、慎重姿勢を表明しているにもかかわらず、“増税先にありき”の姿勢を崩さない異様な論調です。
来年4月からの増税実施を積極評価したのが「産経」「日経」「毎日」の各紙です。
「ぶれずに法律通りに増税の実施を決断した安倍首相の姿勢を支持したい」(「産経」)、
「17年ぶりの消費税増税を実行し、財政再建の一歩を踏み出すことを評価したい」(「日経」)、「首相の判断は妥当と言える」(「毎日」)と礼賛しています。
「読売」「朝日」も多少トーンが違うものの、「首相が自らの責任で重い決断をした以上、これを受け止めるしかあるまい」(「読売」)、
「それでも、消費増税はやむをえないと考える」(「朝日」)と支持しています。
増税とセットで打ち出された大企業減税への評価も異常です。
とくに“被災地置き去り”との批判が強い復興特別法人税の前倒し廃止について、「産経」は「日本経済に活力を与えることを目指すものだ」と首相を全面擁護。
法人税実効税率引き下げについても、「主要国よりも高い実効税率の引き下げに踏み込む必要がある」(「日経」)、
「首相の主導で実効税率引き下げに道筋をつけた意味は大きい」(「読売」)とあおっています。
「経済対策」に対し“公共事業ばらまき”“企業優遇偏重”との批判が続出していることについては、
「賃金や雇用、投資を増やした企業の税負担を軽くする手立てに集中すべきではないか」(「朝日」)、
「公共事業のばらまきなどに走るのは、国民の痛みにつけこむもので、何のための増税かわからない」(「毎日」)と、くぎを刺す程度の論調しか見られません。
国民の声を無視し、横並びの社説を掲げる大手メディアの姿勢が問われます。
以下略
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik13/2013-10-04/2013100401_04_1.html
ネ申 :世界日報
今一番神に近い新聞 :東海新報
神のお膝元にある新聞 :伊勢新聞
神々しき正論 :北國新聞 八重山日報
+++++++++++++++++【 神の壁 】++++++++++++++++++++++++
割と安定してる :産経新聞 徳島新聞
出来不出来が激しい . :静岡新聞 山陰中央新報
やれば出来る子 :朝鮮日報 大紀元時報
最近だめぽ化してる :読売新聞
コンスタントにだめぽ :神奈川新聞 中国新聞 新潟日報 盛岡タイムス
逝ってよし :日本海新聞
---------------------【 あなたの知りたくない世界 】----------------------
意外とまとも :赤旗(医療・増税・サラ金関連)
(゚∀゚) :東奥日報 岩手日報 時事通信
(´Д`) :神戸新聞 毎日新聞
('A`) :琉球新報 京都新聞
m9(´Д`) :河北新報
---------------------【 早く消えて欲しいあの世 】------------------------
誤惨家 :沖縄タイムス 信濃毎日 西日本新聞
諸悪の元凶 :共同通信 朝日新聞
何か :愛媛新聞
また大西か :ニューヨークタイムズ東京支局
-----------------------------【 ネタ 】--------------------------------
チラシの裏 :北海道新聞 日本経済新聞
4週間に一度赤くなる電波:東京新聞 中日新聞
---------------------------【 同人誌 】--------------------------------
毒電波 :赤旗(憲法・外交関連)
チラシの包み紙 :聖教新聞
ttp://www.google.co.jp/search?q=%93%8C%8AC%90V%95%F1%88%C9%90%A8%90V%95%B7%96k%9A%A0%90V%95%B7
3 :
閃光妖術(茸):2013/10/04(金) 22:38:51.60 ID:2RxeEOd00
日本の事を一番大事に考えてるか考えてないか
4 :
チキンウィングフェースロック(家):2013/10/04(金) 22:39:47.52 ID:5ZEVX4eC0
何故も糞もあるかよ
5 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(愛媛県):2013/10/04(金) 22:41:06.94 ID:gfgDX9yoP
はるか数年前から増税確定してんのに今さら文句言い出す奴はアホだろ
6 :
バズソーキック(関西・東海):2013/10/04(金) 22:41:10.93 ID:eh+4Hdu7O
読売はそんな事言っていいの?
一番、勧誘がウザいのはどこの新聞?
お金はいらないから1ヶ月だけ入れさせて!とか言ってくるのはどこの新聞?
1ヶ月分払ってくれたら3ヶ月入れるのはどこの新聞?
いまだに洗剤持って勧誘にくるのはどこの新聞?
そう言えばどこかの新聞配達所の人って、某宗教団体に所属してる人多いね!
それだったらS新聞の配達所やればいいのにwwwww
7 :
ファイヤーバードスプラッシュ(大阪府):2013/10/04(金) 22:43:11.69 ID:TqHuQYIk0
>>1体制につけば、税金で広告を出してもらえるからでは?逆らえば政府広報を出してもらえないので売り上げや利益が出ないので。
8 :
トペ スイシーダ(神奈川県):2013/10/04(金) 22:43:52.44 ID:hGB7nJve0
ん?朝日と毎日は増税マンセー一色だっただろ
新聞には軽減税率適用を!とか言ってたカス新聞社もいたけど
地方紙は批判してるところも結構あったな
10 :
腕ひしぎ十字固め(大阪府):2013/10/04(金) 22:48:18.59 ID:StfnHC670
新聞屋は高給取りだから
消費税増えようが痛くも痒くもない
11 :
目潰し(家):2013/10/04(金) 22:52:07.32 ID:l2Ug9gMU0
親米反米の匙加減の違いでしかないじゃないかな
いずれも日本主体の考え方ができないてんでは一緒
>>2 なんで統一教会の新聞が神なんだよwwwww
産経よみうりは自民がやったら何でも賛成
朝日毎日は逆
日本の新聞紙は極端すぎる
大新聞はいわゆる軽減税率を適用してもらいたいと思っているから、表だった批判はしない
クズだねえ
>>2 消えてほしいの所に高知新聞がないのはおかしい
16 :
ダイビングヘッドバット(愛知県):2013/10/04(金) 23:28:38.53 ID:QJj3d8Uz0
消費税アップはしかたないけどタイミングは最悪だな。
インフレ目指してる途中で真逆の政策やってどうすんだと?
インフレ達成して落ち着いてからやらんと給料だってろくに上がって無いんだから
買い控え消費減退につながるし経済はしぼむだろ。
インフレベクトルとデフレベクトルの政策同時にやるようなもんじゃねえか。
財務省とかにたぶらかされたのかもしれんが、
今まで1年間近くやってきたことが全部無駄になるかもしれんぞ。
アホすぎるわ。
17 :
タイガードライバー(愛知県):2013/10/04(金) 23:32:04.60 ID:KkzwHnhA0
早い話が体制寄り→増税賛成で
反体制的なスタンス→増税反対ってだけ
そこに政策に対する吟味なんて何もない
イデオロギー的立場に縛られ過ぎなのが日本のマスコミのダメな点の一つである
今回の増税賛成の論調を流している読売新聞と産経新聞を取る事の選択肢が、なくなりました。