【クジラの構文】A whale is no more a fish than a horse is. これで俺は英語を諦めた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シューティングスタープレス(埼玉県)

英会話学校にも通った、海外のテレビ放送も聴いた、教材もたくさん買った、
本もたくさん読んだ。なのに、それでも身につかない“英語”。
 ビジネスを中心に幅広いところで使うからと、英語の必要性を感じて勉強し
始めた人もいるかと思いますが、そう簡単に習得できるものではありません。
 英語が身につかないのは理由があり、ポイントを押さえておけば外国人と
コミュニケーションをとれるようになると言うのは、大西泰斗さん、徳昭さん
兄弟です。兄の泰斗さんは日本郵船で国際プロジェクトを多数経験してきた
現役のビジネスパーソン。弟の徳昭さんは今年の秋からNHKのEテレで
ビジネス英語の講師をしています。
 そんな2人が執筆した『大西泰斗&徳昭の ビジネスパーソンの英語』
(大西泰斗、大西徳昭/著、日本実業出版社/刊)から、英語がなかなか
身につかない人の共通項を3つ紹介します。
■求めるレベルが高すぎている
 英語を勉強していると、目がいくのがネイティブとバリバリ会話している人の姿。
しかし、本当にネイティブレベルの発音や流暢な話し方は必要なのでしょうか。
 ビジネスの現場においては、実際のところ、完ぺきなレベルである必要は
あまりなく、重要性を持たないと著者はいいます。ネイティブのレベルに到達
するためには、大変な労力と時間が必要です。というかほぼ不可能といってもいいでしょう。
 ビジネスパーソンが仕事に必要な英語を身につける場合は、「そこそこ」の
レベルで収めればよいと著者。完ぺきを目指し過ぎて挫折してはいませんか?
■明確なゴールを持っていない
 そもそも「英語ができる」の定義とはなんでしょうか。それが英語習得のゴールといえます。
 この具体的なゴールがなければ、勉強をしてもどこまでやっていいのか
分からなくなってしまいます。「TOEICで○○点取りたい」「同時通訳として活躍したい」など
ゴールが明確になると、そのゴールに到達するためのプロセスがおのずと決まります。
そして、ゴールが違えば、そのために取るべき手法もかなり異なってきます。
まずはゴールを決める。それが大事です。
http://www.sinkan.jp/news/index_3974.html
2 フォーク攻撃(京都府):2013/10/04(金) 19:16:45.50 ID:6cSOP/BG0
クジラほどハワーな存在の魚はこれ以上いません
3 ボ ラギノール(岐阜県):2013/10/04(金) 19:18:28.03 ID:S/T62mRh0
くじらは魚以上馬以下の存在です。
4 アンクルホールド(東日本):2013/10/04(金) 19:19:32.17 ID:zpKo7u80O
クジラは馬と同様魚ではない。
5 頭突き(チベット自治区):2013/10/04(金) 19:19:42.35 ID:0UtswT9J0
日本語喋れよクソか
6 閃光妖術(東京都):2013/10/04(金) 19:21:23.75 ID:3bUKABoQ0
鯨構文なつかしす
notで否定文にするでなく、noで構造・発想自体を否定するんだよ
比較する(moreを使う)以前の問題だよって
7 ダイビングヘッドバット(SB-iPhone):2013/10/04(金) 19:23:06.97 ID:R54lcxkNi
鯨は牛に近くて馬とは遠いんで間違い
8 不知火(東京都):2013/10/04(金) 19:23:27.33 ID:klybfMJo0
比較は似たような表現多すぎ
9 トペ コンヒーロ(東京都):2013/10/04(金) 19:23:39.92 ID:EdlrFoDI0
ゲームとかで普通に会話したいレベルの英語を覚えたい
結構ハードル高い
10 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/10/04(金) 19:24:20.08 ID:U/2181uPP
この手の構文は、その後何の役にも立たなかったな
英文科→出版社にでも行きゃあ違うのかも知れんが
11 ボ ラギノール(岐阜県):2013/10/04(金) 19:24:31.16 ID:S/T62mRh0
くじらは馬以上に魚ではない。
12 レインメーカー(茸):2013/10/04(金) 19:25:27.62 ID:aDzUHNUV0
こんな会話しねーけど
13 リバースネックブリーカー(西日本):2013/10/04(金) 19:25:36.29 ID:7Db0zh2P0
クジラは馬よりもう魚は結構です
14 メンマ(沖縄県):2013/10/04(金) 19:26:11.45 ID:TD+/2y0u0
クジラはニ度と魚はヤらない 馬とも。
15 トラースキック(関東・甲信越):2013/10/04(金) 19:26:38.98 ID:TOr3mF9VO
例が分かりにくい
16 膝十字固め(dion軍):2013/10/04(金) 19:26:42.04 ID:snpYgfRF0
鯨は魚と同じように馬ではない
17 ボ ラギノール(岐阜県):2013/10/04(金) 19:26:50.73 ID:S/T62mRh0
これは、no more 映画泥棒のせいだ!
18 タイガースープレックス(やわらか銀行):2013/10/04(金) 19:27:16.17 ID:Ch8P1N+b0
おれは人生も諦めてるよ
19 不知火(東日本):2013/10/04(金) 19:27:44.96 ID:qUnsCqAz0
クジラは馬と同様魚ではない。

流石だなエキサイト翻訳
20 ドラゴンスリーパー(岐阜県):2013/10/04(金) 19:28:16.32 ID:HtSv8XgR0 BE:494309232-PLT(12001)

正解は
クジラは魚よりウマい
21 メンマ(沖縄県):2013/10/04(金) 19:28:54.81 ID:TD+/2y0u0
やるじゃん。
22 急所攻撃(チベット自治区):2013/10/04(金) 19:28:58.28 ID:kQ8lVCr80
A whale is not a fish like a horse.
23 ダイビングヘッドバット(SB-iPhone):2013/10/04(金) 19:29:52.54 ID:R54lcxkNi
>>20
あ、俺はこれだと思う
24 シューティングスタープレス(WiMAX):2013/10/04(金) 19:29:56.10 ID:vEksx0kmP
He cannot swim any more than a hammer can.


これになると途端に難しくなる
25 目潰し(関東・甲信越):2013/10/04(金) 19:31:05.35 ID:geP0JlVU0
吠える伊豆野茂アフィ珠算阿呆す伊豆
26 河津掛け(茸):2013/10/04(金) 19:32:32.87 ID:JmX5tPv70
バスプロスターシリーズ
27 栓抜き攻撃(茸):2013/10/04(金) 19:32:41.31 ID:JcOJegZc0
鯨肉と馬肉なら馬肉の方が不味い
28 トペ コンヒーロ(大阪府):2013/10/04(金) 19:32:49.73 ID:bwCjf2aZ0
懐かしいなw
29 目潰し(関東・甲信越):2013/10/04(金) 19:34:05.13 ID:geP0JlVU0
>>24
同じじゃね?彼は金づちと同じく泳げない
30 シューティングスタープレス(WiMAX):2013/10/04(金) 19:36:05.15 ID:vEksx0kmP
>>29
文法的にはクジラ構文と同じだけど家庭教師のバイトやってた時に間違える生徒多数だった
31 ヒップアタック(SB-iPhone):2013/10/04(金) 19:39:11.75 ID:MEUsP/CMi
horseくだちゃい
32 グロリア(東京都):2013/10/04(金) 19:39:49.02 ID:cVLaJCyU0
なにこれ
鯨はあくまで鯨でそれ以上でもそれ以下でもないみたいな意味?
33 ファルコンアロー(愛知県):2013/10/04(金) 19:41:14.14 ID:yd82MeYc0
日本は今すぐ捕鯨活動を止めるべき
34 ジャーマンスープレックス(中部地方):2013/10/04(金) 19:41:15.25 ID:Gh9GDY4u0
日本語に「No」や「Not」の概念がないから
文を直感的に理解しづらいのだよ
35 垂直落下式DDT(SB-iPhone):2013/10/04(金) 19:41:57.13 ID:a5z6bX1Ti
どうせなら同じ鯨偶蹄類のブタとかイノシシにしろっていう悪い例だな
36 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/10/04(金) 19:42:12.67 ID:ivjnMiZfi
例文は日本語として美しい文にすべきだよな
37 ショルダーアームブリーカー(チベット自治区):2013/10/04(金) 19:43:00.40 ID:yvuoKrN90
クジラは馬よりも魚ではない(クジラより馬の方が魚に近い
38 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/10/04(金) 19:44:43.61 ID:mjuMBDYW0
>>20
これが正解な気がする
39 リバースパワースラム(家):2013/10/04(金) 19:46:26.95 ID:aSUM/8Eu0
そもそもこの文では a は要らない
マーク・ピーターセン「日本人の英語」読め
40 トペ スイシーダ(SB-iPhone):2013/10/04(金) 19:46:37.95 ID:GxbxG/uOi
くじらは魚釣り名人、馬上達俊の物まねが上手です
41 膝靭帯固め(dion軍):2013/10/04(金) 19:46:59.45 ID:OzJatmgO0
お馬さんが魚でないのと同じで鯨さんも魚じゃないよ

こんなので、なんで英語諦めたのかわからない
42 ボマイェ(兵庫県):2013/10/04(金) 19:48:18.88 ID:HaUG5yil0
>>1
嫌儲で立てたスレをパクるなよ
お前らしくアレンジしてスレを伸ばしたほうが気持ちよくないか?
43 不知火(石川県):2013/10/04(金) 19:51:14.61 ID:TiNAhjpq0
「女にとってお前らは恋人はおろかボーイフレンドですらない」という文をイメージすればいい
44 ラダームーンサルト(芋):2013/10/04(金) 19:54:36.39 ID:TOtFb/050
こんな英語大学受験以来見てないわw
45 ニールキック(内モンゴル自治区):2013/10/04(金) 19:55:56.33 ID:Lj7oDu79O
but non dream do you have somebody to night more
46 フライングニールキック(茸):2013/10/04(金) 19:56:09.94 ID:AWucwH9f0
正直言うと、大学受験の英語が構造的に一番読みづらかったww
大学からの方が覚える単語増えたけども
47 閃光妖術(茸):2013/10/04(金) 19:57:21.68 ID:2RxeEOd00
2ちゃんのタイポや変換ミスには寛大だけど
英語の細かい文法的ミスには超うるさい奴

笑われてるよ
48 フォーク攻撃(大阪府):2013/10/04(金) 19:57:40.91 ID:maphEOVA0
あ?ワレ伊豆の漏れあふいす登坂あ彫る背椅子
49 超竜ボム(兵庫県):2013/10/04(金) 19:57:52.83 ID:N6H6hnW60
水産学においては鯨は魚の仲間
50 バズソーキック(静岡県):2013/10/04(金) 19:59:47.12 ID:Ld4M/6b90
「鯨が魚だというのは馬が魚だというのと同じだ」が正解らしいぞ

「○が△で無いように□も△で無い」って訳は正しくないんだそうな
いやおれはしらんけど
51 グロリア(西日本):2013/10/04(金) 20:03:26.14 ID:Gvfynkz90
京大の入試問題が解けるというのと、英語でコミュニケーションできるというのは別物だな
英語ができるというとき、何を求めるかは、確かに、重要だな
52 16文キック(愛知県):2013/10/04(金) 20:03:48.17 ID:Gvmgik9E0
クジラはカバの近縁だったっけ
53 レッドインク(禿):2013/10/04(金) 20:05:05.57 ID:dVXJ8QW50
鯨は魚より美味しいが馬ほどではない
54 ヒップアタック(SB-iPhone):2013/10/04(金) 20:06:23.92 ID:MEUsP/CMi
>>47
日本人は語尾変化や造語などの言葉遊びに寛容だけど、
欧米では正しい言葉遣いができないと無知無学の底辺扱い

この違いが分かっていないといつか恥かく
55 メンマ(沖縄県):2013/10/04(金) 20:06:41.34 ID:TD+/2y0u0
ホエールは魚よりも馬並み
56 スパイダージャーマン(茸):2013/10/04(金) 20:07:51.44 ID:3NZwbObH0
こっから先は一方通行だぜみたいな?
57 魔神風車固め(西日本):2013/10/04(金) 20:09:54.06 ID:u+psyEDe0
こんな使わない構文ばっかり教えてるから身につかなんだよ
58 腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行):2013/10/04(金) 20:10:13.76 ID:Y6CWcF9U0
クジラは馬より魚ではない
59 スパイダージャーマン(茸):2013/10/04(金) 20:11:16.83 ID:3NZwbObH0
ああ、horseかhereかと思った
60 目潰し(関東・甲信越):2013/10/04(金) 20:11:18.18 ID:geP0JlVU0
>>39
要るでしょふつうに
61 閃光妖術(茸):2013/10/04(金) 20:13:03.43 ID:2RxeEOd00
>>54
試験勉強いっぱいした人が言いそう
笑われてもいいんだよ
伝われば
笑われるの恐れて黙ってる方が馬鹿にされるんだよ

島国根性捨てなよ
62 レッドインク(関東地方):2013/10/04(金) 20:14:22.34 ID:DZjQpTVVO
ある女の子たちの母親は他の女の子達の母親よりも大きい
63 メンマ(沖縄県):2013/10/04(金) 20:14:27.13 ID:TD+/2y0u0
こんな言い回しするアメ公って居るのかね?w
64 16文キック(愛知県):2013/10/04(金) 20:16:38.19 ID:Gvmgik9E0
字幕なしで映画を見られるようにしたほうがよっぽど役に立つな
65 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 20:17:00.62 ID:MwnIYxrm0
>>34
no less than なら日本語にも「に劣らず〜である」という表現があって、こっちはあんまり問題にならない
「に勝らず〜ではない」という表現がないから馴染めないんだと思う
66 16文キック(愛知県):2013/10/04(金) 20:18:17.65 ID:Gvmgik9E0
I have no money.
ってやつだな
67 フライングニールキック(東京都):2013/10/04(金) 20:18:21.23 ID:o3rBuJYS0
I can't get no Satisfaction.
68 閃光妖術(茸):2013/10/04(金) 20:18:42.64 ID:2RxeEOd00
英文和訳の正解なんて一つじゃないから
一つに決めようとするのは受験勉強のやりすぎだから
69 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 20:19:45.46 ID:MwnIYxrm0
>>39
>>60
例として特定の馬を思い浮かべさせるか全体を指すかの違いで
不定の単数あるいは複数どっちもありだと本で読んだが・・・
70 張り手(チベット自治区):2013/10/04(金) 20:19:51.09 ID:y+VoIKL40
>>66
金じゃないなら持ってる
71 クロイツラス(埼玉県):2013/10/04(金) 20:20:49.16 ID:D8tgzmXE0
鯨ベーコンと馬刺食いたくなった!
72 フォーク攻撃(岐阜県):2013/10/04(金) 20:21:37.37 ID:X95HEmCT0
日本人だとno moreの後は広島かパールハーバーしか思い浮かばない
73 フライングニールキック(東京都):2013/10/04(金) 20:24:22.69 ID:o3rBuJYS0
He gasps to the operator:
"My friend is dead! What can I do?"

The operator in a calm, soothing voice replies:
"Take it easy. I can help. First, let's make sure he's dead."

There is a silence, then a shot is heard.

Back on the phone, the hunter says, "OK, now what?"
74 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:24:29.20 ID:cEh+rmxp0
Japan is not only a country but also a cultural and spiritual people identity.
75 フォーク攻撃(岐阜県):2013/10/04(金) 20:26:05.19 ID:X95HEmCT0
>>53
くじらは馬より肴じゃないって言ってるんだから酒のつまみにならないってことだろ。
76 スターダストプレス(チベット自治区):2013/10/04(金) 20:26:53.41 ID:Y+UbJ8Zg0
俺は信頼できる通訳を雇うからそれでいい。
政治家でもなまじ英語ができるからといって通訳を付けないのは
政治の世界ではNG。
77 ネックハンギングツリー(三重県):2013/10/04(金) 20:28:22.31 ID:RiZRuWLq0
英文解釈ゼミかなにかだな
鯨は馬と同様魚でない。
78 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:28:22.68 ID:cEh+rmxp0
Any people have their English, so you have your Japanese English.
79 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 20:29:56.71 ID:MwnIYxrm0
>>50
>「鯨が魚だというのは馬が魚だというのと同じだ」が正解らしいぞ

「馬が魚だと言うのはばかげているだろう?鯨が魚だと言うのはそれより真実身があると思っているとしたら大間違いで、同じ事なのだ」
という感覚だからそうなるのかな

>「○が△で無いように□も△で無い」って訳は正しくないんだそうな

間違いじゃなく感覚を直接伝えずに一旦頭で変換しているのは確か
そうする理由は>>65だと思う
80 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:31:23.27 ID:cEh+rmxp0
English is the universal language now, not only for the native speakers.
You must use English as well as your native language.
81 フライングニールキック(東京都):2013/10/04(金) 20:33:32.08 ID:o3rBuJYS0
Hey, hey, keep rolling, keep rolling there. No, no, no, no, this sucker's electrical.
But I need a nuclear reaction to generate the one point twenty-one jigowatts of electricity that I need.
82 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:34:07.11 ID:cEh+rmxp0
Don't be afraid of using English because your modern thoughts are almost built by English people.
83 フランケンシュタイナー(茸):2013/10/04(金) 20:34:07.49 ID:qRA6qlZD0
もう全然覚えてないわ
鯨は馬より魚に近い

誰か答え教えて
84 ジャーマンスープレックス(中部地方):2013/10/04(金) 20:36:08.07 ID:Gh9GDY4u0
クジラの魚レベルは馬より高くない、とかそんな感じ
85 バックドロップ(やわらか銀行):2013/10/04(金) 20:37:58.65 ID:O+ShXTjl0
>>61
こっちがずっと「お客さん」の立場ならそれもいいんだがな
86 16文キック(関東・甲信越):2013/10/04(金) 20:39:12.98 ID:ldFFVMsrO
>>20
鯨肉うまいか?

馬刺のが好きだわ
87 目潰し(内モンゴル自治区):2013/10/04(金) 20:39:25.35 ID:JMrUV6Fw0
クジラの構文っていう言葉を初めて聞いた
何レベルで習う話なの?
88 フルネルソンスープレックス(東京都):2013/10/04(金) 20:41:41.38 ID:EG0Q1Hiy0
>>87
すくなくとも、高校までではやらないんじゃないかな
89 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:41:49.17 ID:cEh+rmxp0
Japanese English grammar words are nonsense.
90 ダイビングエルボードロップ(西日本):2013/10/04(金) 20:43:08.31 ID:fO2e2HucO
次の文を英訳しなさい(10点)

「ねらーはキモヲタと同様まったく女にもてない」
91 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:45:05.37 ID:cEh+rmxp0
Japanese internet user mainly using "2ch" are almost single persons.
92 目潰し(内モンゴル自治区):2013/10/04(金) 20:45:34.87 ID:JMrUV6Fw0
>>88
じゃあ俺が知らないのは当然だわ
93 魔神風車固め(大阪府):2013/10/04(金) 20:45:35.32 ID:7pNRdnwL0
この穴は魚が要りません。馬です。
かな
94 閃光妖術(茸):2013/10/04(金) 20:45:59.28 ID:2RxeEOd00
>>90
We have no life at all.
95 ファイナルカット(茸):2013/10/04(金) 20:46:06.93 ID:2rdEAHgQ0
笑っちゃうのがこの構文を長文問題で1度も見たことがないんだよな
つまりこんな馬鹿げた言い回しは頭の良い大学は出さねーんだよ
96 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 20:47:07.13 ID:cEh+rmxp0
Speaking English is feeling like air.
97 バックドロップホールド(茸):2013/10/04(金) 20:49:23.62 ID:sKb8Be9H0
ジョジョの言い回しだな。

お前はまさかクジラが魚と
思っているのか?このトンチキめ。
いつから馬が魚になったんだ?
98 フルネルソンスープレックス(東京都):2013/10/04(金) 20:50:00.70 ID:EG0Q1Hiy0
>>95
こういう英語は文章中に出てくる1文というよりも、
キャッチコピーに近い文章だから、でしょ。インパクト重視、というか。

A HOUSE IS NOT A HOME、みたいなもんで
99 エルボードロップ(神奈川県):2013/10/04(金) 20:50:01.02 ID:wnzzRH7u0
>>72
パールハーバーの枕詞はrememberだろうが
100 メンマ(沖縄県):2013/10/04(金) 20:50:05.77 ID:TD+/2y0u0
Nera is DOUTEI
クジラは馬より気持ちいい
102 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 20:54:08.64 ID:MwnIYxrm0
>>95
でも日本語と同様(>>65)、no less とか nonetheless, nevertheless はよく使うだろう?
それと同類の対表現があることは一応教えないといけないんじゃないか

ところでフランス語でも pas moins que, neanmoins がしょっちゅう出てくるのに比べると pas plus que を目にする事は少ないな 
103 ツームストンパイルドライバー(茸):2013/10/04(金) 20:54:27.87 ID:gxTlglfy0
鯨は魚よりむしろ馬に近い
104 ダイビングヘッドバット(SB-iPhone):2013/10/04(金) 20:54:42.51 ID:R54lcxkNi
>>62
それよりthe ice age to the dole ageが分からん
105 ミラノ作 どどんスズスロウン(四国地方):2013/10/04(金) 20:56:47.65 ID:RAWZbpXBP
鯨を魚というなら馬も魚だ

noがどっかいっちゃってなんか納得できない
実は騙されてるんじゃなかろうか
106 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/04(金) 20:58:59.27 ID:AUSnnAAm0
A whale is no more a fish で区切って 「クジラは魚じゃない」
than a horse is で「馬が魚じゃない のと同じ」

と普通にnoとthanの言い回しの延長として理解してるわ
構文とか考えたこともない
107 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:00:04.62 ID:cEh+rmxp0
Actually Japanese English sentences are almost nonsense because they don't want Japanese people to speak English.
108 閃光妖術(茸):2013/10/04(金) 21:02:58.48 ID:2RxeEOd00
ID:cEh+rmxp0が痛いw
109 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:04:58.34 ID:cEh+rmxp0
Grammar is not important for communication.
Grammar is beauty for the intelligence.
Communication needs more direct expression of your opinion.
110 レインメーカー(神奈川県):2013/10/04(金) 21:05:53.29 ID:Fo8waUXU0
>>61
悪いが、帰国子女で来て10年くらいなんでね
むしろ島国根性教えろください
111 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:06:51.49 ID:MwnIYxrm0
>>106
いやそこはやっぱり more than と、それを打ち消す no だから・・・
112 シューティングスタープレス(芋):2013/10/04(金) 21:07:01.79 ID:+O9zRSnKP
>>12
>こんな会話しねーけど

全く。「鯨は馬同様、魚ではありません。」
日本語でもした事が無い会話ばかりが
英語教育では出てくるから
外人とそもそもコミュニケーションを取りたいと思わなくなる。
だって、鯨が魚ではありません、という会話をするような奴らと、
それが更に「馬同様」とかつけて説明するようなタイプと会話したいと思わない。

文法ではない。会話内容を見て、波長が合わない連中と
インプットされるから英語覚えてまで会話したくなる動機が湧かない。
113 チェーン攻撃(宮崎県):2013/10/04(金) 21:07:13.64 ID:2xSdD8Al0
てか言語なんて理解しちゃいかんだろ
日本語を理解してしゃべってんのお前wwww
114 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:08:19.00 ID:cEh+rmxp0
If you have any opinion, try to say, don't hesitate it.
That is a first step for communication.
Grammar is not a gateway to communicate. It is a beauty for expression.
115 男色ドライバー(栃木県):2013/10/04(金) 21:08:43.35 ID:irr1ZCA/0
ところで水中に住む哺乳類がいるなら、陸に住む魚類っているの?
116 チェーン攻撃(宮崎県):2013/10/04(金) 21:09:57.70 ID:2xSdD8Al0
例えば「揚げ足取り」

こんなん理解して無いだろ
もうそういう単語なんだよ

A whale is no more a fish than a horse is.

これも単語として覚えろよ
違う文作るときは名詞だけ変えれば良いだけだ
会話なんてそんな感じでおkだろ日本語でも一緒だ

なんで足なの?手じゃダメなの?揚げ手取りとは言わないだろ
焼け足取りとも言わないだろ。考えるなよ覚えろ
117 ジャンピングDDT(やわらか銀行):2013/10/04(金) 21:10:50.83 ID:i5j5X5sN0
>>1
■be番号:288484 のスレ履歴
 http://kiki.mods.jp/be/stalker/288484/news/

中国人 「日本人って本当に可哀想だ。昔は原爆、今は原発事故の放射能汚染だなんて」
韓国人 「日本の魚、放射能汚染されてて怖い」
スペイン 「放射能だらけのジャップ国でオリンピックとか無理w」
アメリカ人 「日本は原爆投下に感謝すべき。落とされてなきゃロシアが北から来て韓国みたいになってた」★2
【悲報】 ジョジョ格ゲー 発売4日で新品が半額! スピードワゴンwwwwwwwwwwwwwww★2
東京土人「15円50銭、言ってみろ!」朝鮮人「チュゴエン、コジッセン」東京土人「よし、コロス!」
【悲報】 加藤茶(70歳) ブログでスマホゲーの露骨なステマさせられるwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 (画像あり) AKBオタクがリア充だらけになっていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】 指原センターのAKB 「恋するフォーチュンクッキー」 大ブームに! B'zを超え1位! カラオケ1位独走!
【朗報】 フジテレビ 「AKB48ジャンケン大会」 生中継キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
【画像あり】 高橋みなみの猫耳ヘアーが可愛すぎてヤバイと話題にwwwwwwwwwwwwww
【画像】 ニュージーランド首相の娘 ヌードで日本のhentai文化を世界に発信wwwwwwwwww
【悲報】 製作費80億円 映画ガッチャマン大コケ!! 初日から映画館ガラガラwwwwwwwww★2
【画像あり】 前田敦子 劣化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はだしのゲン単行本、売れ行き3倍増wwwww ネトウヨくやしいのうwwwww
【画像あり】 篠田麻里子(27歳処女) 能年玲奈(20)を公開処刑wwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 田中マー君 「え?叙々苑で良いんすか?」wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 ともちんこと板野友美の生歌が放送事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
バカ「半沢直樹おもしれーw」 俺(あ、こいつ海外ドラマ見たこと無いんだな・・・)
外人 「どうして日本のアニメ・漫画のキャラはみんな顔が白人なの?」
黒人 「どうして日本のアニメや漫画に黒人でないの?」
踏み切りで自殺を試みたジジイを無理矢理助けようとして死んだ40歳女性 行き遅れだったwwwwwww
118 膝十字固め(岐阜県):2013/10/04(金) 21:11:13.63 ID:kkBcCtcA0
嫌儲で見たぞこのスレ
119 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:12:03.24 ID:MwnIYxrm0
>>113
言葉の意味はあくまで知的に理解されるものだよ
言外の含みやら理屈で表現できないニュアンスも生身の人間という生活者にとっては重要だが
120 ジャストフェイスロック(兵庫県):2013/10/04(金) 21:12:16.01 ID:/rbBjoUu0
>>118
こいつパクることしか出来ないからね
121 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:13:24.85 ID:cEh+rmxp0
Don't memorize the words or sentences consciously. They are dead words or sentences.
You must use any words or any sentences unconsciously. They are living words or sentences.
122 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:14:08.89 ID:MwnIYxrm0
なんかこのスレ語学マニア全然来ないのだね
お暇しようか
123 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/04(金) 21:15:54.91 ID:AUSnnAAm0
>>111
more a fish than a hose is を no で打ち消すって理解してるってこと?
意味わかんなくない?
124 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:17:02.36 ID:cEh+rmxp0
A whale is not a fish, as well as a horse.
125 ダブルニードロップ(神奈川県):2013/10/04(金) 21:20:44.98 ID:yb/jMJmS0
くじら は ではない さかなだ うまより

普通になるべく頭から読んだ方が意味が分かる
126 頭突き(長屋):2013/10/04(金) 21:22:06.44 ID:P3r6eiT70
魚というより馬ってこちじゃないのか。哺乳類だから。
127 かかと落とし(東日本):2013/10/04(金) 21:22:49.29 ID:pUJVnrgxO
>>13
www
128 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:23:50.91 ID:MwnIYxrm0
>>123
直線の is も必要
馬が魚であるというの「に比べて」鯨が魚であるという方が「より一層」真実味がある、なんてことは「ない」ぞ
だから no more than
129 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:24:44.45 ID:MwnIYxrm0
直線じゃなく直前だったw
130 グロリア(チベット自治区):2013/10/04(金) 21:24:54.97 ID:XKUUuoFg0
くじらは魚以上でも馬以下でもない
131 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:26:29.27 ID:cEh+rmxp0
English people can understand Japanese, so they can also understand Japanese English.
That is real communication.
If the sentence is spoken by an English native speaker, you are tried, but if you understand it correctly,
you only are realized as a Japanese who knows such a nonsense grammar sentence.
132 毒霧(庭):2013/10/04(金) 21:26:45.36 ID:zE9V7HNJ0
クジラは馬じゃないけど魚でもないよねー
これが正解
金槌は泳げないだろ、じゃ奴も無理
133 チェーン攻撃(西日本):2013/10/04(金) 21:29:03.30 ID:1O+GgDb00
向こうのDQNが喋ってるような英語を理解したい
単語レベルでスラングの意味を調べることはできるんだけど
134 ラダームーンサルト(関東・甲信越):2013/10/04(金) 21:30:33.20 ID:ofoM9S2/O
アホみたいなレスしてる奴は「文の比較」も知らないの?
135 リキラリアット(SB-iPhone):2013/10/04(金) 21:30:42.89 ID:iZba3xlii
Google翻訳

鯨は馬よりも多くないが、魚ではありません。
136 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:32:24.01 ID:cEh+rmxp0
Don't pretend yourself with speaking English.
They are native speakers.
They estimate you as yourself with speaking English.
137 目潰し(庭):2013/10/04(金) 21:32:57.14 ID:Z1BCjzNT0
つうかこの英語間違ってるな
鯨は哺乳類ではあるけど魚類の性質もあわせ持っている特殊な生き物だから馬よりは明らかに魚類に近い
138 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/04(金) 21:34:23.78 ID:AUSnnAAm0
>>128
あー学校で習ったときは頑張ってその理解してたわー
でも面倒くさくなって今の理解の仕方に変えた
たぶんそっちのほうが正しいけど、今のやり方でも困ったことないからこれでいいや…
139 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:34:29.01 ID:MwnIYxrm0
>>137
鰓持ってるレベルで特殊ならね
140 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:34:45.94 ID:cEh+rmxp0
A whale is near a fish than a horse.
141 バックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:34:57.73 ID:a3hRfVKL0
「クジラは、馬が魚である以上には決して魚ではない」あるいは
「クジラは、馬が魚であるよりちっとも魚ではない」ってことだ。
 どうだ?わかりやすいだろう?
142 フライングニールキック(東京都):2013/10/04(金) 21:35:27.03 ID:o3rBuJYS0
ここまで すっきりとした正解が見当たらない(´・ω・`)
143 張り手(チベット自治区):2013/10/04(金) 21:35:37.75 ID:y+VoIKL40
鯨は馬よりは魚を繰り返しませぬゆえ
144 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:39:10.85 ID:MwnIYxrm0
>>138
確かにこの構文出てきたら身構える
くどいがその理由は>>65だと思う
もっともその前に話の流れで意味はたいてい決まるけど
145 エルボーバット(チベット自治区):2013/10/04(金) 21:39:52.73 ID:PVebjmgC0
なんか知らんが
シーシェパードへの怒りが沸々と湧き上がるな
146 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:40:58.08 ID:cEh+rmxp0
Don't hesitate to use English.
>>145 Try it by English.
147 アキレス腱固め(関東・甲信越):2013/10/04(金) 21:41:00.27 ID:amM3LF/uO
日大卒の俺には何をいってるのかさっぱりわからないぜ
148 アトミックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 21:41:41.06 ID:MwnIYxrm0
>>142
酷いことを・・
俺や>>141のようなことを書いてる奴らが一応正解
149 16文キック(埼玉県):2013/10/04(金) 21:42:03.56 ID:V5Vbu2q40
「鯨を魚とみなすのは、馬が魚である(有り得ない事柄)といった話と同レベルのアホな定義である」
150 アンクルホールド(鹿児島県):2013/10/04(金) 21:42:53.20 ID:rREy3cJJ0
鯨は魚ではなくむしろ馬よりだ
151 中年'sリフト(愛知県):2013/10/04(金) 21:43:28.65 ID:RZ+NqeA90
構文覚えてないからわからん
でもtoeic600ぐらい軽くとりたい
152 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:43:30.53 ID:cEh+rmxp0
Don't give up to use English.
Please write it by English.
153 魔神風車固め(西日本):2013/10/04(金) 21:46:45.03 ID:u+psyEDe0
クジラが魚なわけないだろ。馬が魚だというよりないわ。
154 16文キック(埼玉県):2013/10/04(金) 21:47:35.01 ID:V5Vbu2q40
to define a horse as a kind of fish resembles the thought of comparing a whale to it.
155 リバースネックブリーカー(新潟・東北):2013/10/04(金) 21:49:07.15 ID:qTR6ymZLO
クジラも馬もうまい
魚もうまい
156 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 21:49:31.29 ID:cEh+rmxp0
To say simply is important rule for using English.
157 ジャーマンスープレックス(大阪府):2013/10/04(金) 21:56:03.82 ID:AUSnnAAm0
>>153
いやいや、馬と魚を同一視するよりはクジラと魚間違うほうがまだまともだろw
158 フランケンシュタイナー(東日本):2013/10/04(金) 22:09:08.20 ID:ShUihXOk0
鯨は馬よりも魚であるわけではない
159 頭突き(長屋):2013/10/04(金) 22:10:08.69 ID:P3r6eiT70
自然な日本語に訳すとしたらどっちがいい?
@「馬が魚でないのと同様、鯨も魚ではない」
A「馬が魚でない以上に鯨も魚ではない」
160 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 22:16:16.22 ID:cEh+rmxp0
A whale and a horse are both mammal. The sentence only loses the word mammal.
A fish is fish. Do you use this sentence?
161 エルボードロップ(東京都):2013/10/04(金) 22:22:50.34 ID:g9MuOY6f0
同じ脊椎動物同士、仲良くやれよ。
162 リバースネックブリーカー(新潟・東北):2013/10/04(金) 22:24:43.86 ID:qTR6ymZLO
>>159
おいおいおいwww
馬を魚ってくらい鯨を魚扱いするのはありえないぜメーンwwww
そんなくだらないこと言ってないでハンバーガーでも食べにいこうぜHAHAHAwwww

かなぁ
163 キングコングラリアット(北海道):2013/10/04(金) 22:27:52.87 ID:x4ty1VXh0
確かに鯨刺と馬刺って似てるよな
どっちか選べと言われれば馬刺選ぶけど
164 目潰し(WiMAX):2013/10/04(金) 22:29:39.29 ID:cEh+rmxp0
A whale and a horse and a fish are both meal for Japanese.
That is not good for an English sentence.
165 レインメーカー(神奈川県):2013/10/04(金) 22:30:19.56 ID:yVV+2l+70
鯨のチンポコは馬よりもデカイぜ
166 膝靭帯固め(埼玉県):2013/10/04(金) 22:36:39.74 ID:0LAPsiiE0
鯨は魚より馬
167 カーフブランディング(チベット自治区):2013/10/04(金) 22:41:09.46 ID:g4AuS9jf0
>>101
weild japanese
168 ショルダーアームブリーカー(宮城県):2013/10/04(金) 22:43:36.97 ID:MfjGFYwu0
Ttongsulians are no more human beings than cockroaches are.

トンスリアンが人間のはずがあるわけないよ。だって、ゴキブリが人間なはずがないのと同じだよ。
169 バックドロップ(東京都):2013/10/04(金) 22:45:39.74 ID:a3hRfVKL0
>>159
@は、意味はそういうことなので、間違いではない。
Aは、完全に誤り。
170 ラダームーンサルト(新疆ウイグル自治区):2013/10/04(金) 22:45:49.60 ID:bwughtul0
鯨は魚じゃない。馬が魚じゃないようにな
171 河津落とし(やわらか銀行):2013/10/04(金) 22:47:05.92 ID:u7pzH2ze0
Ein Wal ist nicht mehr ein Fisch als ein Pferd ist.
172 ドラゴンスリーパー(奈良県):2013/10/04(金) 22:47:41.32 ID:wF7AMSiT0
ホースくだちゃいかと思った
173 フライングニールキック(東京都):2013/10/04(金) 22:48:29.22 ID:o3rBuJYS0
>>148
真上にあったのか すっきりしたありがとう
174 中年'sリフト(東京都):2013/10/04(金) 22:49:27.17 ID:sPhbyR4j0
>>86
魚より上手い、かも知れないじゃないか。

お前の馬肉好きは関係無い。
175 スパイダージャーマン(チベット自治区):2013/10/04(金) 22:52:20.58 ID:Gwv6L0Ho0
やぎはなぜか魚だったりするけど。星座だと
176 スリーパーホールド(北陸地方):2013/10/04(金) 22:53:25.00 ID:BAElWCgx0
鯨はノーモア、魚はサンマ。
鯨にゃ乗れず、まんまるサンマ。
と覚えとけ、と高校の恩師からならったな。で、文は書けるが、意味はさっぱり。
(≧∇≦)
177 ランサルセ(愛知県):2013/10/04(金) 22:55:08.83 ID:p4xLDKy10
英語は国際語なんだからこんなややこしい構文許したらダメだわ
178 フライングニールキック(東京都):2013/10/04(金) 22:58:28.18 ID:o3rBuJYS0
>>175
マジレスすると 山羊座のヤギは純粋なヤギじゃないからなぁ
179 タイガースープレックス(チベット自治区):2013/10/04(金) 22:59:36.00 ID:4lXlytGh0
クジラが魚ならウマだって魚さ。ハッハッハ!
180 ミラノ作 どどんスズスロウン(愛媛県):2013/10/04(金) 23:03:32.72 ID:gfgDX9yoP
鯨は魚なんてもんじゃねえよ 馬がそうである以上にな
181 マスク剥ぎ(愛知県):2013/10/04(金) 23:06:03.49 ID:1Zqt+cdu0
これa horse
のかわりに、哺乳類なら何入れてもいいんかね。
哺乳類以外だと問題なんかね。
182 パイルドライバー(東海地方):2013/10/04(金) 23:07:13.51 ID:ZzM+vVjVO
>>9
ネトゲやるだけなら
挨拶と単語単語さえ知っておきゃ問題無い

魚が食いたいでも魚の化け物倒したいでも釣りしたいでも
Fish!Fish!言っておけば99割伝わる
183 ドラゴンスリーパー(熊本県):2013/10/04(金) 23:07:30.06 ID:8fU3Q/s10
クジラのホースくだちゃい
184 キドクラッチ(福岡県):2013/10/04(金) 23:08:56.40 ID:LWfRCUIi0
これって英語なんだよな。米語はもうちょっとシンプル。
職場のイギリス人は俺が使ったり書いたりする日本人英語みたいな言語に対して
米語は使うなって言っていちいち英語に訂正してくる。
185 ラダームーンサルト(dion軍):2013/10/04(金) 23:09:10.77 ID:e7mfy86C0
一期一会
186 河津落とし(静岡県):2013/10/04(金) 23:10:07.76 ID:JJhB7EhB0
クジラの刺身は馬刺しと同じくらい美味しいです
187 リバースネックブリーカー(東京都):2013/10/04(金) 23:17:01.01 ID:zyByVvxc0
鯨は魚でないのと同様に、馬も魚ではありません
188 スリーパーホールド(庭):2013/10/04(金) 23:17:13.58 ID:zhTzrVYP0
鯨は魚じゃないよ馬もね
189 ランサルセ(愛知県):2013/10/04(金) 23:18:07.76 ID:p4xLDKy10
こぼれたミルクを嘆いても無駄だ
190 河津落とし(やわらか銀行):2013/10/04(金) 23:22:23.49 ID:u7pzH2ze0
itisnousecryingoverspiltmilk
191 かかと落とし(東京都):2013/10/04(金) 23:23:17.28 ID:dKr6Ddg60
くじら君は馬肉と同じくらいお魚はいらないです。

意訳すると、くじら君はピザが食いたいと言ってます。
192 カーフブランディング(東京都):2013/10/04(金) 23:28:25.41 ID:b6NDUvxW0
A whale is no more Hirosima.
193 キン肉バスター(やわらか銀行):2013/10/04(金) 23:30:51.89 ID:xh7ehNB40
no thank you than me
194 ボマイェ(神奈川県):2013/10/04(金) 23:32:14.67 ID:jXS0ZmZJ0
娘のfacebookみたら高校生たち
lolとかheheheとかOMGとか使いこなしてた
195 アイアンクロー(WiMAX):2013/10/04(金) 23:36:10.71 ID:/E5DFiHi0
Whale should be vegan.
196 河津落とし(やわらか銀行):2013/10/04(金) 23:38:00.58 ID:u7pzH2ze0
大洋ホエールズ
197 ランサルセ(茸):2013/10/04(金) 23:46:37.58 ID:bGuOsop20
>>54
あいつら言葉遣いめちゃくちゃじゃん
198 パロスペシャル(庭):2013/10/05(土) 00:10:43.62 ID:syWIGfeR0
日本の英語教育の最も悪いところは、習い始めの初っ端に英語を暗号か何かと勘違いさせて
A whale is a house is  than  more a fish no
っていう感じに日本語チックに分解、再配合させて、あっちこっち目で追わせながら日本語訳させることじゃないか

別にネイティブはSVOの構文をSOVにワザワザ直して理解しているわけじゃないだろ
文の頭からそのままの順で理解させる教育を徹底させるべき
199 ミッドナイトエクスプレス(愛知県):2013/10/05(土) 00:13:14.66 ID:Xv3KjEaI0
>>198
その並べ替えがわけわからんかったが、
全く同意。
200 膝十字固め(西日本):2013/10/05(土) 00:14:28.79 ID:4mBeB+V00
英語などくそくらえ
繰り返す
英語などくそくらえ
201 ジャストフェイスロック(禿):2013/10/05(土) 00:57:46.87 ID:GkzDT/wLi
I want it that way~♪
202 ラダームーンサルト(庭):2013/10/05(土) 01:00:10.68 ID:HQMrFk4V0
鯨も魚じゃなくね?馬よりマジで。
ヤヴァイ、全部喰っちゃうしw
203 ラダームーンサルト(埼玉県):2013/10/05(土) 01:07:57.67 ID:tA7VDjY/0
Eigoh a nigated esuwa
204 エルボードロップ(やわらか銀行):2013/10/05(土) 01:09:10.90 ID:+eAIHBK80
くじらが魚だと言うのは馬が魚だと言うのと同じだ
205 エルボーバット(東京都):2013/10/05(土) 01:12:23.23 ID:eRGsEAgA0
一応マジレスしとくけど、この科学知識は分かってるよね?

魚 魚類
鯨 哺乳類
馬 哺乳類
206 ラ ケブラーダ(SB-iPhone):2013/10/05(土) 01:13:33.55 ID:iBrep6EDi
英語の学術書を何十冊と読んだけど、この構文に一度もお目にかかったことがない。
207 フロントネックロック(東京都):2013/10/05(土) 01:18:37.72 ID:b8MhHwNw0
>>205
日本人なら知ってるだろうな

でも英語圏のひとはどうかねえw
208 ファイヤーバードスプラッシュ(愛知県):2013/10/05(土) 01:19:11.29 ID:Lxr0xkKo0
i believe whatever doesn't kill you simply makes you stranger.
209 パロスペシャル(東京都):2013/10/05(土) 01:20:02.32 ID:1P2fzIry0
魚を刺身で食っても怒られないが鯨も馬同様刺身で食うとシーシェパ激おこスティックファイナリアリティぷんぷんドリーム
210 ラ ケブラーダ(関東・甲信越):2013/10/05(土) 01:21:57.62 ID:JEMNuA/+O
>>171
やっぱドイツ語←→英語は楽だよな
211 ミッドナイトエクスプレス(愛知県):2013/10/05(土) 01:23:53.24 ID:Xv3KjEaI0
>>207
これまた同意

クモが昆虫であるというのは、ゲジゲジが昆虫だというのと同じだ。

といわれてもなあ
212 ラ ケブラーダ(関東・甲信越):2013/10/05(土) 01:29:52.61 ID:JEMNuA/+O
>>208
stranger..?
213 キン肉バスター(神奈川県):2013/10/05(土) 01:45:46.90 ID:6NlsjdFP0
アラフェスナ〜ウ!
214 逆落とし(やわらか銀行):2013/10/05(土) 03:05:10.69 ID:5glrs1Gk0
(^ν^) is no less (^ア^) than (^+^) is.
215 トペ コンヒーロ(庭):2013/10/05(土) 03:16:07.24 ID:is2O+abmI
小規模予備校行ってた時けっこう有名らしい先生がこの構文は小説本高さ1mぶん読んで1回出てくるかどうかだって
216 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/10/05(土) 03:17:26.55 ID:Yl3r3D/A0 BE:122451449-PLT(12012)

これ、アフリカ(言語は知らん)の文法だっけ?
217 キン肉バスター(東京都):2013/10/05(土) 03:20:29.65 ID:N7VEBC5L0
くじらは明らかに魚ではない、馬がそうであるように
218 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 03:22:52.65 ID:eM4m/sLF0
No more Hiroshimaは原爆反対に用いるには間違った文章なんだっけ
219 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 03:23:06.31 ID:NF6M1FBgP
A whale is no more a fish than a horse is
220 キン肉バスター(東京都):2013/10/05(土) 03:24:26.83 ID:N7VEBC5L0
You are no more.
221 バックドロップホールド(東京都):2013/10/05(土) 03:25:50.86 ID:qdzRjF/l0
ちくしょう嫌儲でいじめられたぞ

 993 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 02:57:27.31 ID:0IxRaVNs0
 >>945
 お前の言う通りだ
 嫌儲民より100倍賢いニュー速民があっという間に喝破してるわ

  65 名前: アトミックドロップ(東京都)[] 投稿日:2013/10/04(金) 20:17:00.62 ID:MwnIYxrm0 [1/12]
  >>34
  no less than なら日本語にも「に劣らず〜である」という表現があって、こっちはあんまり問題にならない
  「に勝らず〜ではない」という表現がないから馴染めないんだと思う

 まあこれがこのスレの結論と言うことでいいだろ
 

 997 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[sage] 投稿日:2013/10/05(土) 03:04:47.36 ID:RaP2BOoe0
 >>993
 お前馬鹿丸出しw
 このスレで1番頭悪いわ
  そもそも「に勝らず〜ではない」という誤った訳を
 これ見よがしに前提に置いて、勝手に解を再発見してる馬鹿w
 偏差値50台は失せろよ
222 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 03:26:27.19 ID:NF6M1FBgP
英語は語順どうりに読めばいいって意味でいうと、

A whale is no more a fish than a horse is a fish

A whale is not a fish more than a horse is not a fish

最後のa horse is fish のfishが省略されて
notがnoでまとめられてると思うのが自然だな。
文章中で同じ単語がつづくのを頭が悪いと思う人が
工夫した文章ってことだな。
223 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/10/05(土) 03:28:43.65 ID:Yl3r3D/A0 BE:217690188-PLT(12012)

△文法
○言い回し

古い古いフォーキーなブルースの歌詞とか
224 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 03:29:28.79 ID:eM4m/sLF0
>>222
確か、文法的には
A whale is a fish
A whale is a horse
この二つを比較した文章でその差がnoだってことらしい。
だから「鯨が魚ではない」という言い回しではないそうな。日本語に訳するなら意味が一緒ならいいけど直訳ではないみたいな。
225 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 03:31:06.62 ID:eM4m/sLF0
あ、間違えてるw
A whale is a horse ×
A horse is a fish ○
226 サッカーボールキック(東日本):2013/10/05(土) 03:43:54.21 ID:N1BM+ZPY0
227 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 03:45:58.25 ID:NF6M1FBgP
>>224
部分の否定じゃないのか。
全体に掛かるのか。

クジラが魚ってのは、馬が魚っていうのと(劣らず)勝らず、無いわ〜。

って感じかな。

まあ日本語でも、言えなくもない。
228 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 03:56:13.71 ID:NF6M1FBgP
英語圏のインテリは文章中の単語や構文の重複を嫌って
なんかしら工夫してくるってのはガチっぽい。
それで簡易な文章も日本語文法みたいに並べ替えて訳す日本人には
複雑なパズルみたいになって意味がわかんなくなる。
できるだけ英語の語順通りに理解して、重複を嫌って消えた構文や単語を
脳内で補うくせをつけたほうが、
難解パズルにならなくて済む感じがする。
インテリの書いた英語は特に。
229 バズソーキック(東京都):2013/10/05(土) 04:07:16.67 ID:i9ZFHX+l0
馬が魚ってよりもクジラは魚ではない

つまりクジラと魚とは大違いってこと
230 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 04:12:25.81 ID:f0nHXuab0
同じスレがこっちでも立ってたのか

>>221
それは言いたいことは合ってるよ、間違ってない
231 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 04:15:10.35 ID:cs5es6lB0
>>222
いやくどいが
馬が魚で「ある」以上に魚で「ある」訳ではない
と考える
だから
A whale is not a fish any more than a horse is.
という書き換えも暗記したろ?

>>221
ちゃんと言い返してくれよ
「に勝らず〜ではない」というのは no more than を訳したんじゃなくて
no less thanの対表現にno more than
ガあるように日本語の「に劣らず〜である」の対表現があるとしたらそうなるが
そんな表現はない、と言う意味言ったまで
232 イス攻撃(大阪府):2013/10/05(土) 04:15:58.84 ID:MMT/y9WS0
鯨と馬は魚より美味しい
233 ハイキック(dion軍):2013/10/05(土) 04:16:20.62 ID:d8cn9WRy0
一つの鯨は家よりは魚ではない

この英文を作ったヤツを叩くべき
234 ハイキック(静岡県):2013/10/05(土) 04:17:47.16 ID:xKx2us7i0
My penis is no bigger than American people's are.

my penis is not bigger than American.
235 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 04:21:49.66 ID:f0nHXuab0
>>227
文脈によるけど、ぐぐって関連する他の例文を見ても皮肉を込めたり主張を強調するために使う
あえて客観的に見て誰がどう見ても真ではない例えをあえて真として引き合いに出し
どうみても真ではないと主張したい事柄もまたあえて真として(強調したい、皮肉を込めたい)それら二つに差はないと言う

ある意味ボケみたいなもの、もしくは天邪鬼的発想というか
236 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 04:24:21.29 ID:eM4m/sLF0
>>235
スマップの中居が禿っていうなら俺もつるっぱげだよって言い回しだよな。
237 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 04:27:04.46 ID:f0nHXuab0
>>231
少なくとも俺は理解したし、なるほどと思ったよ
238 ラ ケブラーダ(広西チワン族自治区):2013/10/05(土) 04:38:19.05 ID:Hu9mQEtU0
ホールはホースじゃない魚 だな
239 トラースキック(関東・甲信越):2013/10/05(土) 04:45:09.26 ID:9xoQ+wn0O
鯨は馬よりもっと魚っぽいかと思ったらそんなことない

よって、鯨は馬と同じように魚ではない

って教師に習った
240 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 04:54:06.80 ID:f0nHXuab0
まぁ結局のところ暗にクジラは魚なわけねーだろアホ!とか
クジラが魚だと思ってるやつなんているわけねーよな?そう思うだろ?

みたいなことを"クジラは魚では決してない"と言葉に出さずに意味として伝えたいのであって
その意図を汲む限りでは

"馬が魚でない"のと同様に"クジラは魚では決してない"と訳すと減点されるってことだな
241 ナガタロックII(神奈川県):2013/10/05(土) 04:58:22.53 ID:bS2rJltuI
普通はそんな風に言わねーよ
242 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 05:08:52.48 ID:NF6M1FBgP
なるほど。相手を混乱させる嫌味でまわりくどい表現だな。
素直な良い子のために
「馬が魚ではないのと同じように、クジラは魚ではない」という
平易で相手をバカにしてない英語に書き直すべきだな。
どうなるかな。
243 クロイツラス(北海道):2013/10/05(土) 05:09:18.85 ID:87dSHapK0
A:鯨は魚だろ?
B:ちげーよボケ。鯨が魚だってのは馬が魚だってーのと同じだっつの。

こんな感じ
244 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 05:15:31.19 ID:NF6M1FBgP
A whale as well as a horse is not a fish.
245 ファイナルカット(東京都):2013/10/05(土) 05:18:03.00 ID:qszEmLV/0
That is a house, not a horse.
246 タイガースープレックス(兵庫県):2013/10/05(土) 05:52:34.06 ID:/wWXM8yH0
日本の英語教育は、英語を嫌いになるように作られてるよね
247 タイガースープレックス(庭):2013/10/05(土) 05:59:04.59 ID:NF6M1FBgP
正直、この手の文章をひとつこねくり回して解釈してる暇があったら
簡単な英文が秒速で出てくるように訓練したほうが
実用的だと思う。
40過ぎてそういうふうに英語やり直してる。
もう遅いかもしれんけど。
248 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 06:13:35.06 ID:f0nHXuab0
英語でコミュ取るだけならよっぽどそのほうがいいよ
4chaみたいなところで1行レスの応酬を毎日見て何話してるか理解するのもいい
そして実際に使ってトライ&エラーすること、それでこのタイミングではこう言えばいいんだと身をもって覚える
実際に会話なんて1行レスの応酬みたいなもんだし
249 ファイナルカット(東京都):2013/10/05(土) 06:16:21.27 ID:qszEmLV/0
日本語、というか日本での会話だって同じだよな
別にいちいち文章こねくり回して会話してる訳じゃないし

「あなたは学生ですか?」「はい、私は学生です。○○大学に通っています」じゃなくて
「きみ、学生?」「学生っすよ。○○大」って感じになるでしょ
250 栓抜き攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/10/05(土) 06:16:25.98 ID:6iowLShC0
ようするに馬よりも美味しいってことだ。
251 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 06:19:03.49 ID:f0nHXuab0
ネトゲなんかだとbe 動詞とか平気で省略するからね・・・

まぁ fuck you shit cunt とか damn you retard みたいなノリだと思うけど
252 タイガードライバー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 06:22:59.36 ID:egjxgZS/0
こういうのパッと見ただけで翻訳したいな
一回more thanで翻訳してからno moreに変換してるw
253 フロントネックロック(WiMAX):2013/10/05(土) 06:34:21.72 ID:IPDEBex90
丸暗記すりゃいいんだよ
英語しゃべってる連中だって構文なんか理解しないで丸暗記でしゃべってんだから
254 フライングニールキック(京都府):2013/10/05(土) 06:38:49.15 ID:HOjUyaEc0
>>253
歴史みたいに言うけど、ある事をすると変化が起こるのは化学っぽくて面白いね
255 シャイニングウィザード(中部地方):2013/10/05(土) 06:49:46.18 ID:NE3ETdSF0
普通のmore 〜 thanと同じ使い方をしてて慣用表現でもなんでもないのに
これを特殊な「鯨構文」として丸々暗記させてる日本の英語教育はアホだろ
256 ジャンピングパワーボム(北海道):2013/10/05(土) 06:54:11.14 ID:Obzb+te00
A whale is no more a fish than a horse is (a fish).
馬が魚であるのと同程度に鯨も魚である
つまり
馬は魚でないのと同じように鯨も魚でない
257 タイガースープレックス(東京都):2013/10/05(土) 06:56:37.22 ID:emIl/ZGG0
 クジラは「ノーモア魚(もう魚のようなことは起こさないようにしよう、
つまり魚反対運動のシュプレッヒ・コール)」という態度をとっており、
それは馬がそうであるのと同一だ(つまり馬も魚反対論者だ)。
258 ラダームーンサルト(関東地方):2013/10/05(土) 06:59:54.04 ID:o9hD16NgO
クジラは魚以上馬以下
259 ハイキック(兵庫県):2013/10/05(土) 07:05:05.23 ID:zFVy/N2c0
(1) Mr.Omaera has no more than 100 yen.
(2) Mr.Omaera has not more than 100 yen.

(1)(2)それぞれの意味は(a)(b)どれでしょう

(a) Mr.Omaera has only 100 yen.

(b) Mr.Omaera has at most 100 yen.
260 キドクラッチ(dion軍):2013/10/05(土) 07:36:08.35 ID:tcuf5G280
【訳文】

 - クジラは馬だ。

と言うと、おまいらは( ´,_ゝ`)プッ だよな。ところが、

 - 実はクジラは魚類ではないんだぜ。

と言うても、おまいらは( ´,_ゝ`)プッだよな。だからおまいらはダメなんだ!
261 キドクラッチ(dion軍):2013/10/05(土) 07:39:12.34 ID:tcuf5G280
>>260
【訳文】 0点!
262 ストレッチプラム(長屋):2013/10/05(土) 07:47:18.90 ID:JfsP+EVS0
「『鯨は魚である』>『馬は魚である』」ではない。
263 32文ロケット砲(関東・甲信越):2013/10/05(土) 08:02:20.92 ID:yWtOc4taO
>>259
Mr.Omaera has to go HAROWA
264 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 08:08:56.09 ID:f0nHXuab0
>>263
ハロワという場所にいくなら toが必要
shoppingみたいに買い物とかそういった行為ではいらないけど
265 バックドロップホールド(東京都):2013/10/05(土) 08:12:30.58 ID:qdzRjF/l0
>>226
こいつの説明をめぐって嫌儲じゃもめたんだよな
興味ある人は見てみてください

>>231
ごめんよ
もう嫌儲のスレッドは終わってしまいました
266 エルボードロップ(dion軍):2013/10/05(土) 08:13:12.88 ID:Ocj8/xZR0
こんな紛らわしい構文、使う機会なんかあるはずがない。英語圏でもこんな表現しないだろ、日本語でもこんな言い回しされたら溜まったもんじやないわ
267 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 08:15:52.35 ID:f0nHXuab0
そうでもない、007のような映画でも言われてたりするらしいし
まぁ日常会話では言わないってのはそうみたいだけど
268 ハイキック(兵庫県):2013/10/05(土) 08:22:41.35 ID:zFVy/N2c0
>>264
HAROWAを動詞原形と考えれば、口語表現で「ミスターオマエラはハロワりに行く(仕事を探すふりをしに行く)」というのもありじゃないか?
269 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 08:33:39.50 ID:f0nHXuab0
>>268
別に異を唱えるわけじゃないけどそういった意味があるとは俺は到底思いもしなかったし
ニュー即見てる人間もそんな感覚ないと思うよ。。。
270 ファイヤーバードスプラッシュ(SB-iPhone):2013/10/05(土) 09:02:22.56 ID:uncwUUFYi
クジラはナニが馬よりデカイ魚です
271 ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/10/05(土) 09:58:04.43 ID:R4blv/9w0
>>198
こんなことやらんかったが今はやるのか?
272 ラ ケブラーダ(関西・東海):2013/10/05(土) 10:02:18.23 ID:aLiOwh1x0
たぶんだけど
「馬の骨のような人間に限ってより多く匿名で吠える」
273 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/10/05(土) 10:11:03.11 ID:J3qvy85ji
最後のisって何?
274 ハイキック(兵庫県):2013/10/05(土) 10:25:07.71 ID:zFVy/N2c0
a whale is no more a fish than a horse (is a fish)
275 エルボーバット(東京都):2013/10/05(土) 10:35:23.06 ID:eRGsEAgA0
なんでfishは数えられるのにsheepは数えられないんだよ?
英国人はアホなのか?
276 フライングニールキック(SB-iPhone):2013/10/05(土) 11:30:09.44 ID:YAommc3Ci
クジラは魚より大きい馬ではないのはなおさらだ。
277 ウエスタンラリアット(dion軍):2013/10/05(土) 11:39:31.37 ID:2t4qro3M0
ホースくだちゃい
278 かかと落とし(東京都):2013/10/05(土) 11:46:11.96 ID:LHn2F40L0
a whale is less than carp in Japanese Baseball.
279 毒霧(dion軍):2013/10/05(土) 12:00:49.13 ID:TckHhcbZ0
A whale is no more a fish than a horse is
これthanは今の比較の意味じゃなくて中世英語のthenの意味だと思う
thanもthenも共通のことばから派生してる
だからthan=then=「だったら」
比較表現にみえるけど比較じゃないから混乱するだけ
280 ニールキック(神奈川県):2013/10/05(土) 12:10:51.11 ID:om7loRHB0
>>24
「これになると途端に難しくなる」が訳だと一瞬思た。
281 ミッドナイトエクスプレス(愛知県):2013/10/05(土) 12:16:05.53 ID:Xv3KjEaI0
>>226
この説明は、訳までは正しいけど、意味の取り方まで違う、
というのはおかしいと思われる。

言っていることは変わらん。
282 目潰し(大阪府):2013/10/05(土) 12:57:57.47 ID:X9z+eySs0
A 2channeller is no more popular with girls than a nerd is.
283 ボ ラギノール(東京都):2013/10/05(土) 13:09:00.31 ID:qXMQYLDB0
クジラ人間は魚をツマミに馬と談話する。
284 逆落とし(芋):2013/10/05(土) 14:01:09.72 ID:ImZShgSC0
>>20
これだな正解は
285 ラ ケブラーダ(関西・北陸):2013/10/05(土) 16:25:01.72 ID:LdofYAuT0
ネイティブは理解できてるの?
意味は知ってても文法は理解してないとか?
286 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 16:52:15.19 ID:f0nHXuab0
>>279
へぇ どおりで外人ちょくちょくthen使うのはそういうわけなのか
287 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 17:16:20.64 ID:f0nHXuab0
A whale is only a fish, then a horse is a fish, too. とかそんな風になるのか
288 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 17:18:24.22 ID:cs5es6lB0
>>286
おいおい
>>279は「比較じゃない」とか妙な事言ってるぞ
289 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 17:22:13.70 ID:f0nHXuab0
>>288
よう知らんけど、比較じゃないってところに関心を置いたんじゃなくて
thenってところに関心がある

どうみても比較はしてるw
290 ランサルセ(神奈川県):2013/10/05(土) 17:25:36.69 ID:HNeBKwGb0
>>62
The Smiths!
291 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 17:34:23.67 ID:f0nHXuab0
こんなonlyの使い方あんのかって思ったけどあるみたいだな
位置も名詞の前でいいようだ

"Descendants are only children," James Matthew Barrie『ピーターパンとウェンディ』
「子孫っていうのは、単にコドモってことだよ」

a horse のほうにもonlyがいりそうだな
292 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 17:35:33.93 ID:cs5es6lB0
>>289
一応ここにも嫌儲にも標準的な説明がある
肯定文の比較の否定にlessが使われて
否定文のそれにはmoreが使われる

前者は日本語で「〜に劣らず(より少なくなく)」と置き換えできるが
後者に当たる表現がないので気持ち悪い

その点が押さえられていればいい
293 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 17:41:53.98 ID:cs5es6lB0
>>291
鯨は魚に過ぎない、の意味になってしまうよ
>>279は忘れたまえ

then と than については then etymology で調べて分かる程度の事で十分
この件には関係ない
294 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 17:43:55.14 ID:f0nHXuab0
>>293
クジラは魚に過ぎない

で合ってるよ?
元の文でもそう言ってるよね
295 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 17:48:37.69 ID:f0nHXuab0
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1118535221
ここの

訳が間違っているからではないかと。

than以下は厳密に書くと「a horse is a fish」ですが、
この文にはどこにも否定(notなど)がありません。
したがって、「馬が魚でない」という訳にはなりえません。

大学で英語の教授からこの構文について教わったことがありますが、
このタイプは本来、「皮肉」として使われることが多いのだそうです。
質問に書かれている文をもとに訳すとすると、
「馬が魚だっていうなら、クジラだって魚になるじゃないか」という感じですね。
「そんな馬鹿なこと、あるわけないだろ」という含みを持たせる構文だとか。
つまり、単純に「クジラは魚ではない」という意味ではないようです。

という解説が俺の中では大正義になってるが、それに即して考えるとthenってのは妙にしっくりくる
296 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 17:52:53.42 ID:cs5es6lB0
>>294
ん?
・馬が魚だということは(もちろん)ない
・それ「に比べると」鯨は魚であるように思えるかもしれないがそうではない
ここは分かってるんだろう?

だから書き手の意図を汲むと
鯨が魚であるというのは馬が魚であるというのと同じ(位おかしなことだ)
となる
意訳して
鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じだ
となる
この意訳が「本来の意味を伝えていない」と認めない書き込みが少なくなかったが
理屈が分かっていれば最終的にどう訳すかは大きな問題ではないんだよな
297 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 17:54:52.33 ID:f0nHXuab0
暗喩や皮肉の意図を拾わないですっとばして最後の結論のような訳でペケもらうかどうかはさておき
今は英英での言い換えの話じゃん
298 トラースキック(長屋):2013/10/05(土) 17:56:20.00 ID:v75fUxKo0
くじら構文とかって驚くほど実用性ないよな
大学受験でさえあまり役立たない

中学の頃こういうの片っ端から覚えてたら高校受験では無双できたけどさ
おかげで英語ってものを勘違いしてしまったよ
299 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 17:57:38.36 ID:eM4m/sLF0
>>296
まぁ大体意味があってればいいじゃないかってのも一理あるけど、>>295の書いてるように、皮肉を込めた言い回しってニュアンスを掴めてないと
読み物として面白味が感じられないんじゃないかなとは思う。
こういう部分って学校の授業じゃ意識してなかった部分だから、改めて学ぶと面白いなと感じてる
300 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:00:44.21 ID:cs5es6lB0
>>295
これは書き手がうっかりして
書き間違えてることは分かってるね?

×「馬が魚だっていうなら、クジラだって魚になるじゃないか」という感じですね。
○「クジラが魚だっていうなら、馬だって魚になるじゃないか」という感じですね。

だから
「そんな馬鹿なこと、あるわけないだろ」
となう

前半の
>したがって、「馬が魚でない」という訳にはなりえません。

はそのままでいい
νでも嫌儲でも
明らかに間違っているのは no の役割が「クジラが魚であることを否定している」ことにあると勘違いしている一派。
他の連中の大抵は正しいことを言っていたと思う
301 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:04:01.63 ID:ua1Pm6u8O
>>1 noを後ろのmoreの否定修飾として従属的に密着して捉えているから解り辛いんじゃないの?

noを前の主語+isの目的語nothing (that) more〜として捉えればシンプルな否定構文になるよ。
302 イス攻撃(東日本):2013/10/05(土) 18:04:10.66 ID:G4fLN1oNO
この程度の文章で皮肉がどうこうドヤって言うから英語は低俗なんだよな
アクセントと過去の名文を引用するしか面白みがない浅い言語
だからこそ世界の共通語たりえるんだが
というわけで以下濃厚なエスペラント語スレ
303 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 18:05:37.94 ID:f0nHXuab0
>>298
でも、調べる限り、まるで現在では一切言われないってほどでもないみたいだ
オバマの発言とか新聞の見出しとか

大体意味としては例の解説サイトにもあった
"お前に金を貸すのは金をドブに捨てるのと同じだ"
みたいな使い方をしている、暗にお前なんかにゃ金貸すわけねーだろアホ!(期待の強い否定、否定の強調)みたいなこと
304 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 18:05:53.60 ID:eM4m/sLF0
「馬が魚だっていうなら、クジラだって魚になるじゃないか」っていうのは発言者の意図の籠った血の通った言い回しなんだよな
一方、
「鯨が魚でないのは馬が魚でないのと同じだ」っていうのはただの説明。この感じでただ暗記して読めても面白いわけがない。
この辺に案外日本の英語授業の弱点があったりするのかも
305 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 18:09:16.84 ID:f0nHXuab0
>>301
それ言い換えられる?
no moreは副詞だけど
306 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:10:13.93 ID:ua1Pm6u8O
>>301 一から構文し直して良いなら
A whale is not more a fish rather than a cow.
で良いんじゃないの?
307 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:10:54.25 ID:cs5es6lB0
>>304
説明のしかたにもよるがさっきも言ったように

 「クジラが魚だと言うとしたら」「馬も魚だ」ということになるぞ
 クジラは馬より「一層(すぐれて)魚だ」というわけじゃないんだから

という意味がこめられている、と解説すべきだろう

「馬が魚だ」などとは誰も言わないという前提から話をしてるんだから
そこからひっくり返す解説は混乱を招く
308 ストレッチプラム(長屋):2013/10/05(土) 18:11:45.05 ID:JfsP+EVS0
>>304
「はははメーン」みたいな訳してる人いたけど
もっと知的な人が使うレトリックのような気がするんだよな。
わからんけど。
309 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:14:37.97 ID:cs5es6lB0
>>301
比較が否定されて「それに比べてより一層〜な訳ではないぞ」という意味を伝えている点だけは揺るがないからもう一度考えてみてほしい
310 ストレッチプラム(大阪府):2013/10/05(土) 18:16:20.87 ID:eM4m/sLF0
>>307
ああ、ここはひっくり返す意味ないね。引用文を間違えてるわ。
311 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:17:46.83 ID:ua1Pm6u8O
(´・ω・`)ところで
「或る一頭の鯨が、或る一頭の馬で在るよりも、或る一尾の魚では(到底: 意訳)在ら無い。」
の積もりで書いてるんだけどおk?
312 中年'sリフト(東京都):2013/10/05(土) 18:22:12.31 ID:sfgGNFGT0
トム    「このクジラは魚ですか?」
メアリー 「いいえ、馬です」

だろ
義務教育受けたんなら、これくらい翻訳できる様になれよお前ら
313 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:22:23.70 ID:ua1Pm6u8O
(((;゚Д゚))ひょっとして

A whale is no more a fish rather than "(as)what" a horse is.

の意味なのか?
314 リバースパワースラム(新潟・東北):2013/10/05(土) 18:23:21.79 ID:RVmMn4+KO
英語苦手だからわからんが
スレをざっと見た感じだと
鯨が魚なら馬も魚だろ
っていう皮肉な言い回しってことでおk?
315 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:24:02.33 ID:cs5es6lB0
>>308
昨日から言っているけど
肯定のケース→日本語の「君の母親に劣らす(君の母親がそうである:美人であるのに劣らず)彼の母親は美人だ
は人間の思考として自然だけど否定のケース(クジラ文)は人為的で意識的に作った構文だろう。
接続詞のnonetheless, nevertheless も前者と同類の思考から自然に生じた言葉だが後者(クジラ)から生まれたパラレルな語句はない

昨日も書いたがフランス語でも英語同様の表現が2つあるが否定の比較(の否定)の方が使われる頻度が低いのは英語と同様

ラテン語の場合も後者(クジラ)のケースは見たことがない気がする(前者はやはりよく見る)
316 タイガースープレックス(SB-iPhone):2013/10/05(土) 18:28:01.08 ID:JVv9mLE8P
日本人的な発想しちゃうから、意味は鯨は馬よりも魚じゃないって感じ

どっちかっつーと魚寄りではあると思う。勇魚とか言うしな
317 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:29:20.34 ID:ua1Pm6u8O
>>313なら

「馬がそうであるよりも鯨が魚である訳無いだろう(鯨も馬も魚でなんか在りっこ無い)。」

になるな

最初に最後の is を見落としてたんで勘違いしちゃったてへぺろ
318 ストレッチプラム(長屋):2013/10/05(土) 18:30:20.49 ID:JfsP+EVS0
>>314
その訳、しっくり来るなぁ。
「『鯨は魚である』>『馬は魚である』」ではない。
ということは
「『鯨は魚である』<=『馬は魚である』」である。
だから。
皮肉な言いまわしなのかどうかは知らないけど。
319 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:31:27.08 ID:cs5es6lB0
>>314
これがOKなんだ

「馬鹿げたこと」に立ち至らせて説得するという手法 reductio ad absurdum

>> 311
「或る一頭の馬より一層すぐれて魚である訳ではない」

馬に比べてクジラはより魚らしいと思ったら大間違い 同じなのだ
ということ
320 フロントネックロック(東京都):2013/10/05(土) 18:33:15.59 ID:85hmHh/n0
How do you do?
321 ジャンピングパワーボム(群馬県):2013/10/05(土) 18:34:14.21 ID:xlmpkaCr0
Netouyo is no more human than cockroach is.
322 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:35:52.38 ID:cs5es6lB0
>>318
これでいい
これで止めていいくらい

皮肉とは限らないというのもそう
比較対照(馬は魚じゃない)が「自明である」点を利用することに修辞的な意味がある
位の解釈がよい
323 タイガースープレックス(SB-iPhone):2013/10/05(土) 18:36:48.35 ID:JVv9mLE8P
>>319
でも、クジラってどっちかと言うと馬じゃなくて魚寄りじゃん?
324 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:39:10.97 ID:cs5es6lB0
(<=がちょっと分からないがmore than の否定について正しく示されている)
325 リバースパワースラム(新潟・東北):2013/10/05(土) 18:40:23.50 ID:RVmMn4+KO
>>323
魚寄りだけど魚ではない
から
鯨を魚っていうのは
馬を魚っていうのと同じくらいないわーないー
って話っぽいわ
326 毒霧(dion軍):2013/10/05(土) 18:42:03.76 ID:TckHhcbZ0
A whale is no more a fish than a horse is.
horse isが否定形じゃないのは略し方の違いだけだろ
than->then->as well as位だと思う
なんにせよmore 名詞 thanで比較の意味には普通の英語でも比較にはならない
けど、クジラ構文だとなぜか無理やりthanだから比較にしなきゃと
文法にうるさい癖に無理やりこじつけてる印象がある
327 イス攻撃(東日本):2013/10/05(土) 18:42:08.47 ID:G4fLN1oNO
こうやって外国語の原理理屈を解析できるのが日本語の優れたところだよな
細かい細かいニュアンスの差でも的確に表現して他人と共有できる
英語とかじゃ絶対に無理だねえ
328 タイガースープレックス(SB-iPhone):2013/10/05(土) 18:43:02.58 ID:JVv9mLE8P
>>325
あしかとくじら比べてもくじらの方が魚っぽいと思うわ
329 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:44:29.41 ID:cs5es6lB0
>>323
魚類(綱)の定義に「鰓呼吸する」てのが含まれてるはずなので間違っても混同されることはない
330 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:45:20.87 ID:ua1Pm6u8O
(・∀・)非常に下品な言い回しになるけど

That a whale is no more a fish rather than that a horse is.

で中一〜中二レベルの構文に落とし込めるよ
331 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 18:49:07.85 ID:ua1Pm6u8O
>>321 ネトウヨはゴキブリと同じくらい無慈悲
332 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:49:49.79 ID:cs5es6lB0
>>326
より一層〜なのはAで、その後に(then)Bガくる
から「〜よりも」のthan が派生したって話だろう?

でもクジラ文は生硬で人為的ではあっても現代語として現代の文法で解釈されているものだから
特にここで持ちだす話と思えない
333 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:52:02.40 ID:cs5es6lB0
>>326
それから無数の指摘があったように
前半の no はクジラが魚で「ある」ことを「否定」するためのものではない
この点はもうどうにも動かしようがない
334 タイガースープレックス(SB-iPhone):2013/10/05(土) 18:52:25.95 ID:JVv9mLE8P
>>329
くじらと馬とさめとらくだの絵を描いたカードを見せられて、二つのグループに分けなさいって言われたらくじらとさめを
同じグループに入れたいと思います
335 毒霧(dion軍):2013/10/05(土) 18:53:45.66 ID:TckHhcbZ0
>>332
than->thenはあくまでも俺の推測だから流していいよ
問題なのは「more 名詞 than」はどうやっても比較級にならないのに
(名詞じゃなくて形容詞か副詞)
文法にうるさいやつがクジラ構文の時だけ文法を無視してでも
目を▽にして比較級に結び付けてしまうということだ
336 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 18:55:23.07 ID:Kz/9unOe0
こないだ読んだ本にあったぞ。

It no more belongs in a biology class
 than alchemy belongs in a chemistry class or the stork theory in a sex education class.


ってか、この程度ならニュースとかでも聞くで。
337 ニールキック(宮城県):2013/10/05(土) 18:56:04.16 ID:RBrWJQKZ0
こういう糞みたいな例文のせいであきらめる人は割と多そう
338 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 18:57:13.45 ID:f0nHXuab0
>>323
そういった背景というか文脈を前提にした文なんよ

この文は単に he palys football 彼は日ごろサッカーをしています とかそういったものじゃなくて
人の意思というか意図というか、主張が介在してる

Aクジラって魚だろ?
Bはぁ?クジラが魚なら馬も魚ってことになるけど?(それくらいお前はアホなこと言ってるってことわかる?)

のBの部分を引っ張ってきてる
339 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 18:58:36.04 ID:cs5es6lB0
>>335
違う
クジラが魚で「ある」、馬が魚で「ある」

という命題を成り立たせる「ある」(哲学では実態のカテゴリーの存在)の「度合い」のようなものを比べている
ここをうまく説明する言葉がないので、「魚度」「魚であるという真実性」が一層高いわけではない・・・
などとみんな様々に工夫して説明しているわけだ
340 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:01:21.99 ID:Kz/9unOe0
なんでも力技で覚えるのはツライやろな。

呪文のように暗記音読させてるアホ。
341 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:02:59.61 ID:f0nHXuab0
>>336
おもしろいな

こういった no more 〜 than の形はくじら構文で適当にぐぐれば例文あげてるブログは結構でてくるし、そういう読み方(意図の捉え方)を知ればすんなり普通に読めるレベル
342 毒霧(dion軍):2013/10/05(土) 19:03:42.52 ID:TckHhcbZ0
>>339
だからそれが文法を捻じ曲げてまで比較級化してしまった解釈
魚度とかならlikely a fishにしなきゃいけない
no moreでひとつの意味、thanでひとつの意味にしないと文法的に解釈できない
343 TEKKAMAKI(三重県):2013/10/05(土) 19:05:01.62 ID:q5d4Yht40
>>314

別に皮肉の要素はこの構文自体からくるものではない。
344 リバースパワースラム(関東・甲信越):2013/10/05(土) 19:05:42.64 ID:ua1Pm6u8O
>>326 more (to be) a fish では?
345 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:07:56.84 ID:f0nHXuab0
>>342
俺もそれ疑問に思ってたんだよなぁ

no more a fishで一度切れてたほうがすっきりするんだよな、そのあとにthen(じゃあ、それなら、そうなら、そのとき)ってくるとすっげぇスッキリする
実際thenはそういう風に外人が使ってるのめちゃくちゃ普段見るからな
346 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:09:17.45 ID:Kz/9unOe0
>>341
倒置とかも普通やしな

Within the double helix of our DNA lies not only a legacy of past infections
but also a miniature eco-system in which the virus live on and evolve.


むしろ、大学受験時の構文程度は全部知っておかないと話しにならんだろ。
347 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:11:11.96 ID:Kz/9unOe0
あ、virusesやったかな。すまそ
348 不知火(東京都):2013/10/05(土) 19:12:39.04 ID:BtX1ATpi0
鯨は馬と同じなんだぜ、魚じゃねぇっつ〜の
349 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:12:43.51 ID:cs5es6lB0
>>342
いや文と文を比較することは実際行われるんだからしょうがないだろう
「魚度」にしても便宜的な説明だから字面に捉われないように

ところでじゃあ肯定のケースはどう?
a whale is no more a animal than a horse is

こっちはあまり引っかかる人がいない
日本語で鯨は馬(がそうであるの)に「劣らず」動物だ、と考えればいいわけだから
これについても文が比較されているという解釈は間違いだというのかい?
350 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:14:15.03 ID:Kz/9unOe0
>>349
馬って哺乳類じゃん?知ってだろ??
クジラも哺乳類らしいずwww
351 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:14:57.88 ID:cs5es6lB0
すまん肝心なとこ間違えた
肯定のケースはどう?
a whale is no less a animal than a horse is

こっちはあまり引っかかる人がいない
日本語で鯨は馬(がそうであるの)に「劣らず」動物だ、と考えればいいわけだから
これについても文が比較されているという解釈は間違いだというのかい?
352 TEKKAMAKI(三重県):2013/10/05(土) 19:17:04.01 ID:q5d4Yht40
>>349

... no LESS AN animal ..
353 セントーン(WiMAX):2013/10/05(土) 19:18:02.13 ID:t1DZXGrI0
訳:クジラは馬並みです
354 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:19:17.14 ID:Kz/9unOe0
>>87
即ゼミとかならなんの脈絡なく出てくるw
355 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:20:01.20 ID:cs5es6lB0
>>352
ありがと
mammalia と書いてから消してanimalにしたのでな・・・
356 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:20:07.10 ID:f0nHXuab0
>>346
でも倒置って俺は英語の本とか読めるほどのもんじゃないから
掲示板とかじゃほぼ見ない気がする
この文の上1行目すげぇ頭が沸騰しそうになってワロタ
357 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:20:27.74 ID:Kz/9unOe0
There were many more people than I had expected. な。
358 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:22:19.09 ID:Kz/9unOe0
>>356
その文は、ニュースのレポーターが読み上げてたと思う;

ちなワイ一級長文だいたい満点。
359 セントーン(WiMAX):2013/10/05(土) 19:25:19.22 ID:t1DZXGrI0
>>354
大阪の夕陽丘予備校の英語講師が「クジラ構文」と言ってた
360 イス攻撃(東日本):2013/10/05(土) 19:25:33.63 ID:G4fLN1oNO
>>357
こういう文読むと脳が混乱する
361 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:26:38.82 ID:Kz/9unOe0
>>360
だからワイは生徒に比較強める時はfarかevenにしとけ、って言ってるw
362 ときめきメモリアル(内モンゴル自治区):2013/10/05(土) 19:31:54.00 ID:G5kda8ASO
Sh a ll we
363 毒霧(dion軍):2013/10/05(土) 19:34:18.43 ID:TckHhcbZ0
>>351
「劣らず」というのが日本的だと思う

ちょっと考えたが、おかしいかもしれないが、こう書き換えたらわかりやすいのかな
A whale is no less a animal than a horse is

A whale is an animal no less than a horee is an animal.
No less a whale is an animal than a horee is an animal.
なんにしろ今の日本のクジラ構文の解釈はおかしすぎて矛盾だらけで
英語嫌いを量産している状態だから
英語を研究している人間がちゃんとけじめをつけるべき
卒研のネタとかでもいいぞ
364 セントーン(WiMAX):2013/10/05(土) 19:34:25.74 ID:t1DZXGrI0
today is not sunday, but monday
とだいいずのっとすんだい、ぶっともんだい
365 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:35:26.05 ID:f0nHXuab0
>>349
何の話をしてるかどうかわからんが、 これも no less an animal で一度きって then じゃあ って言ってもやはり同じだね
366 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:36:21.79 ID:f0nHXuab0
>>365>>361だった
367 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 19:36:52.59 ID:f0nHXuab0
ああ、ごめん>>351
fuck !
368 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:38:37.38 ID:cs5es6lB0
>>342
a whale is no more a fish than a horse is
a whale is no less an animal than a horse is

と違う比較構文なので余計だがこれはmore + 名詞だろ?
こういう考え方をするんだよ
日本語ではしないが
 ↓

He is a poet than a politician.

繰り返すように今問題となっている例文とは比較の構造がちがうけど
形容詞と副詞以外比較できないというのは違う
369 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:42:07.32 ID:cs5es6lB0
また間違えた

>>342
a whale is no more a fish than a horse is
a whale is no less an animal than a horse is

と違う比較構文なので余計だがこれはmore + 名詞だろ?
こういう考え方をするんだよ
日本語ではしないが
 ↓

He is more a poet than a politician.

繰り返すように今問題となっている例文とは比較の構造がちがうけど
形容詞と副詞以外比較できないというのは違う
370 スパイダージャーマン(チベット自治区):2013/10/05(土) 19:43:59.80 ID:kdte/dxp0
こういう方程式みたいな文に比べ,日本文は簡潔でいいな
371 セントーン(WiMAX):2013/10/05(土) 19:45:17.04 ID:t1DZXGrI0
>>370
no one なんとかかんとか

は日本語に訳せないよな
372 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:49:39.92 ID:cs5es6lB0
>>365
さっきも書いたように語源的に thanが then から派生した経緯とその解釈を結びつけるのは少なくとも語学的ではない
「鯨はより少なく動物な訳ではないよ (何と比べてってそれは)馬と比べて」というふうに頭から順に理解するという意味ならかまわない
373 バックドロップホールド(東京都):2013/10/05(土) 19:50:24.04 ID:qdzRjF/l0
まだやってんのかお前ら

thanの後に来るのが
「ありえないこと」「事実でないこと」といった否定であるかのように説明するのがおかしい
thanの後に来るのは
「ありえる,ただしその確率は極めて低い」と話者が皮肉っぽく考えていること

than a horse is (a fish)に込められた話者の気持ちは
「馬が魚であるなんてありえない」ではなく
「馬も魚類から進化してきたから魚とみなすという人もいるでしょうが,
まあ1億人に1人ぐらいじゃないすかwww」というような皮肉っぽいもの

そしてクジラが魚である確率もno more「その程度(=1億人に1人が言う)」

でもこんなの日本語に直せないから
「馬が魚でないのと〜」というクソのような訳で我慢するしかない
374 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/10/05(土) 19:56:05.51 ID:cs5es6lB0
>>363
そうそう
その否定版が鯨構文ということで同じように比較(の否定)と考えればいいんじゃないか?
ただ「日本的」な表現ができないだけで
375 シャイニングウィザード(大阪府):2013/10/05(土) 19:59:05.27 ID:VRSbh3hZ0
>>373
その意味なら日本語の「鯨が魚でないのは、馬が魚でないのと同じです」も皮肉だよ
「まさか馬が魚だとは思ってませんよねえ?」が裏にある
376 膝十字固め(やわらか銀行):2013/10/05(土) 20:08:25.79 ID:Kz/9unOe0
Soなればsoなるわな
377 メンマ(富山県):2013/10/05(土) 20:54:20.18 ID:VfzU0jqP0
クジラもサカナもうまかった
378 スターダストプレス(宮城県):2013/10/05(土) 21:05:10.54 ID:RgEGcvNQ0
>> 321
>Netouyo is no more human than cockroach is.

ネトウヨよりトンスリアンの方がしっくりくると思う。
379 フライングニールキック(WiMAX):2013/10/05(土) 21:41:30.23 ID:TACLBXUI0
>>373
こういうニュアンスを構文から感じ取れるまでになりたいわ
380 ストレッチプラム(長屋):2013/10/05(土) 21:57:53.59 ID:JfsP+EVS0
>>379
もっともらしいこと書いてるけど構文自体にそんなニュアンスはないよ。
381 フライングニールキック(WiMAX):2013/10/05(土) 22:01:53.81 ID:TACLBXUI0
>>380
まじか
そういうニュアンスがないという判断ができるように早くなりたいわ
382 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/10/05(土) 22:24:10.39 ID:f0nHXuab0
直訳、つまり素直に読めば自然とそういったニュアンス(意図)と捉えられるようになってる
別に no more 〜 than がきたら全部が全部必ず皮肉が込められるというわけでもない

ただ例文を見ていく限り嫌味、皮肉、偽と主張したいことをあえて真と言うことで読み手側に「それは真でなく偽だろ」と言わせる思わせる表現になる
383 スリーパーホールド(チベット自治区):2013/10/06(日) 01:58:42.53 ID:z3EUMZpq0
384 タイガードライバー(庭):2013/10/06(日) 05:03:01.26 ID:uldlZghiP
クジラは馬以上に魚である、なんてことはない。

これで訳文の正解もらえるの?
385 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 06:34:20.28 ID:aSec/Idk0
>>384
いいと思うけど
386 稲妻レッグラリアット(京都府):2013/10/06(日) 06:36:57.97 ID:3M+8pTqA0
まあウマヅラは魚だけど
387 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 07:30:47.28 ID:aSec/Idk0
昨日の
than 以下を「それなら〜」と読むという提案の意味が分からなかったけど

型通りの比較構文で翻訳とすると日本語としてはthan 以下が先に立たなきゃいけないので「聞こえた/目に入った」順序で文を理解するには適当でない
かといって順に「AがBでないのはCがBでないのと同じ」と機械的に当てはめるだけでは話者がこの構文を使うことで得ようとした修辞効果が理解できない

だからとにかく no more 直後(鯨が魚であること)を話者が(要するに最終的には)否定したいという根本を瞬時に把握し
その後、もし「肯定するなら」than以下も同レベルで正しいことになってしまう、という対比が続くんだなと

という風に文法構造は無視して流れと修辞的意味を素早く捉えるという実践的な技を提案していたのかな
だとすれば(教師の前で口に出さない限り)そう悪くない話だったのかも
この構文が分かっている人でも「文法に沿って日本語訳した上で」意味を理解しようとすると2度見しないといけない、という人は正直少なくなかろうし
388 イス攻撃(香川県):2013/10/06(日) 07:37:34.43 ID:YYGI79BU0
数年前に流行った『グロービッシュ』とかってどうなの?あるいはすでに『枯れた技術』になっている『ベーシック英語』とかは?

自分は大学は文学部人文学科の東洋史専攻で、中国語と漢文をやった『和魂漢才』の立場だった。
大学がミッション系だった縁で大学卒業後に、プロテスタント・カトリックの両方の教会にお世話になることになったんだが、
そこのカトリック教会の神父が日本人の神父が転勤して愛媛に行って、某中米人の神父が後任になった。

そういうわけで、否が応でもスペイン語少なくとも英語などで知識や情報を得ざるを得なくなった。
ただ、カトリック教会においては「英語は支配言語ではない」のは確か。

カトリック教国で英語圏の国を上げるとすれば、フィリピン(スペイン領→アメリカ領へ)とアイルランド(公用語はエール語(アイルランド・ゲール語)で、
実際は長いイギリスの植民地支配で英語の方が勢力がある)くらい?イギリスもアメリカもプロテスタント国で、バチカン市国での日常語はイタリア語。

かと思ったら、Google翻訳でスペイン語や英語から中国語に機械翻訳を使えば「大体の意味が把握できる」のを発見した。
これで、情報を取るのはできるとしても中米人神父とのコミュニケーションのためには多少スペイン語か英語ができたほうがいいのには変わりがないだろう。

安倍政権の「大学入試への英語必須化」(国文学科・日本文学科にも、東洋史や漢文学科とか中国文学科にもか!?)
の議題に上がったことにせよ。「英語一強」の傾向が強まることは確かだろうけど。
389 ジャンピングDDT(埼玉県):2013/10/06(日) 07:44:59.37 ID:M5NG1HgD0
『鯨が魚って言ってるのは 馬を魚って言うのと同等』
こんな感じかな
文法ガチガチだよね この間 日本人が書いた凄い英文を見て驚いた
Let me see.を使用してて一瞬なんのことかと 思ってしまいましたっ!
390 ストマッククロー(茸):2013/10/06(日) 07:47:44.99 ID:xrzgzPd+0
あ、コレね!懐かしいな
こういうのには一寸コツがあってね
文頭に 孔子曰く をつけると上手く訳すことが出来るんだ
391 イス攻撃(西日本):2013/10/06(日) 07:49:49.36 ID:YNwYORo70
情けは人のためならず
392 ブラディサンデー(SB-iPhone):2013/10/06(日) 07:55:27.76 ID:TCmfPS7xi
魚は馬に近いという事はない以上、クジラならなおさらである
393 チェーン攻撃(神奈川県):2013/10/06(日) 07:56:31.70 ID:4HWSr8B00
>>389
同等ではないね
クジラを魚っていうくらいなら
馬を魚って言う方がマシだ
って感じ
394 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 08:00:51.89 ID:aSec/Idk0
>>393
いや馬ですら魚だといわなきゃならなくなる
鯨を魚というのは馬を魚というよりマシな訳ではない

だろ
395 イス攻撃(香川県):2013/10/06(日) 08:01:31.97 ID:YYGI79BU0
>>389
外国人の方?日本の英語教育は読み書きや文法重視って言われていたけど、
日本人もいつも「規範的な」日本語を話しているわけじゃないように、英語圏の人もそうじゃないかと思うんだけど。

>>388
に書いたような、『Globish』とか『Basic English』ってネイティブとか外国人の方にとってどうなの?
396 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 08:14:26.63 ID:ww+ClJqU0
no ゼロ倍 more (どの程度、何倍)マシ ってことだから

マシなわけではない もしくは 同等に過ぎない(ネガティブな意味において同等)
397 ジャンピングDDT(埼玉県):2013/10/06(日) 08:30:05.73 ID:M5NG1HgD0
>>393
マシって訳にはならないよね 同じ程度とか同じ感じだと思う
398 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 08:37:59.89 ID:ww+ClJqU0
問題は more が no だってこと

同等、と言っても二つアプローチがある

劣らず同等 こっちは期待に答える形での同等 less では決してないんだよ、負けず劣らず同等  

勝らず同等 これは 単に〜に過ぎない more では決してないんだよという期待(ポジティブなベクトル)を裏切るような意味において"同等"

だから"同等です。"だともしかしたらどっちなの?って本来宙ぶらりんな表現なのかもしれない
単に文脈で勝手にどちらの意味で同等か判断してるだけであって
399 イス攻撃(香川県):2013/10/06(日) 08:50:52.89 ID:YYGI79BU0
>>398
「ノーモア・ナガサキ」とかは「長崎(の悲劇を)二度と繰り返すな!」って意味だと思っていたけど、違うの?
400 ときめきメモリアル(庭):2013/10/06(日) 09:14:45.70 ID:KQDnKFIB0
Fukushima is no more Nagasaki than Hiroshima is
401 16文キック(富山県):2013/10/06(日) 09:31:59.20 ID:Diw3teu90
>>399 ノーモア ヒロシマズ ノーモア ナガサキズ と聞いたけど
402 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 10:09:44.72 ID:ww+ClJqU0
>>399
どうやら調べると その more は形容詞みたいだね
さらにその中で 数、量の追加を表す more らしい

で、副詞と形容詞で何が違うかというと

副詞の場合 A is no more B than C is D は A is B つまり AはBです の "Bです" に [no more]+[than以下]がかかる
つまるところ日本語で言うなら Aは[CがDというのと勝らず同程度に]→"Bです"

形容詞の場合 これは これ以上の+名詞 more hirosimas つまり 追加オーダーの 広島じゃない別の広島のような悲劇を指す

そのmore が no、つまり0倍程度 no more hirosimas これ以上追加されることのない広島のような悲劇 となる

で、 we want no more hiroshimasの we want が抜けてると思えばいいんじゃないかな
403 ダイビングヘッドバット(WiMAX):2013/10/06(日) 10:10:55.32 ID:nJ9eiIef0
こんな死語みたいな文章をありがたがるジャップwwww
404 16文キック(富山県):2013/10/06(日) 10:11:44.30 ID:Diw3teu90
クジラが魚であると言うのは、馬が魚であると言うのと同じだ
なんだって
どうでもいいけど、入試とか関係ないし
405 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/10/06(日) 10:16:10.28 ID:XtF4otGz0
Reading is to the mind what eating is to the body
406 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 10:18:51.34 ID:ww+ClJqU0
>>402
倍というよりこれは0個分とか0回分ってほうが適切か

0回繰り返される広島の悲劇! 0回繰り返される広島の悲劇! って叫んでたらなんとなく意味わかるっしょ
407 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 10:20:01.84 ID:ww+ClJqU0
広島の悲劇じゃなくて 広島のような悲劇、だった
まぁ重要なところではあるんで訂正
408 ラダームーンサルト(関東・東海):2013/10/06(日) 10:25:25.11 ID:tKggwJSY0
日本人はグラマーに拘りすぎなんだよ

俺はイギリス生まれマンチェスター育ち
409 キン肉バスター(やわらか銀行):2013/10/06(日) 10:30:31.90 ID:yAk+21PM0
>>20
馬刺の方が美味えし
410 タイガードライバー(庭):2013/10/06(日) 10:42:06.78 ID:uldlZghiP
こんな英語をアメリカで使うと
「ケッ、この気取ったイギリス野郎」って思われそう。
411 ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/06(日) 10:48:03.99 ID:Nj9dWqRG0
じゃあ
Dog is more mamal than horse is.
でもいいの?
412 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/10/06(日) 10:51:40.12 ID:XtF4otGz0
a whale is no less a mammal than a dog is (震え声
413 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 11:01:07.62 ID:ww+ClJqU0
>>411
それじゃあ 馬が哺乳類という以上に犬は哺乳類だ になってしまうよ
414 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 11:05:57.42 ID:ww+ClJqU0
もし、日本語でいう両者とも同様に哺乳類だといいたいなら>>412のように no lessを使えばいい

これは両者ともに劣らず同等だ、となる less が no、つまり劣るという期待とは裏腹に良い意味で期待を裏切って同等に近い、と言ってるから

劣らず同等だ(肯定)、となる
415 16文キック(富山県):2013/10/06(日) 11:16:43.92 ID:Diw3teu90
no はZeroの意味で数量を表すんだと
416 ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/06(日) 11:30:25.42 ID:Nj9dWqRG0
じゃあ、これで通じるんじゃね?
A whale is mammal as well as hose.
417 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/10/06(日) 11:31:08.74 ID:XtF4otGz0
>>416
ええやろ、別に(適当
418 ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/06(日) 11:31:38.84 ID:Nj9dWqRG0
A whale is not a fish as well as hose.
419 タイガードライバー(神奈川県):2013/10/06(日) 11:38:20.69 ID:WH46W0hiP
馬にも冠詞をつけてあげようぜ
420 タイガードライバー(庭):2013/10/06(日) 11:48:51.18 ID:uldlZghiP
皮肉まじりの変な英語は覚えなくていいんじゃないか。
俺たち日本人だから。
デーブスペクターのギャグが寒いのと同じことになる。
421 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 12:14:36.32 ID:aSec/Idk0
>>418
こっちは駄目ってところがこの話題におけるツボだろ

wellは内容がpositiveな場合の強調
構文的にも内容的にも最もしっくり来る
He is intelligent as well as handsome.
(顔だけでなく頭も良い)

否定文で well(すぐれて) という訳にいかないので
A whale is not a fish any more than a horse is.
を使いたくないのであれば

A whale is not a fish (the same) as a horse is not a fish.
でいいだろ

A whale is not a fish as well as a horse.
は無理やり正しく解釈すると「馬と同じくらい優れて魚な訳ではない」
つまりas well as を否定するものと捉えなければならないが
聞いて相手がそのように理解してくれるとは思いにくい
ただ、「馬と同様に魚ではない」の訳のつもりだと言ったら間違いだとされるはず
422 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/10/06(日) 12:17:09.38 ID:XtF4otGz0
Omannman is pleasant to fack.
423 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 12:21:11.00 ID:aSec/Idk0
>>418
つまり
A whale is "not" a fish "as well as a horse (is a fish)".
のつもりだと言えば意味はともかく文法的に筋は通るんじゃないか?
馬が魚だということになるが

A whale is "not a fish" "as well as a horse (is not a fish)".
のつもりだと言ったら、そういう場合 well は使わないと言われると思う
424 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 12:36:40.77 ID:ww+ClJqU0
>>416
それだとクジラは馬であるだけでなく哺乳類でもあるって感じになるなw
やるなら クジラ as well as 馬 を主語にもってきて 哺乳類だ、とするのがいいのかな
クジラの部分に重点が置かれるらしいから、日本語で見ると近いように感じる

ただ as well asの基本は andの強調とのこと

そして no less 〜 の表現方法は真と主張したい内容を客観的に見てどうみても正しい例と比較してそれと遜色なく等しいと言うことで
主張したい真を強調してるんだよね

文脈として クジラって哺乳類でしたよね?というのが前提にあったら

1.馬だけでなくクジラも哺乳類です/馬はもちろんクジラも哺乳類です/馬のみならずクジラもお哺乳類です

2.馬が哺乳類というのが当然のようにクジラも当然哺乳類です

これだとやはり1は言い換えられない気がするんだなぁ
425 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 12:43:40.26 ID:aSec/Idk0
>>424
>>416
A whale as well as [a] horse is mammal.
のつもりなんだろう?as well as を使う意味はないけど一応通じるんじゃないのかな
426 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 12:46:02.71 ID:aSec/Idk0
>>424
いや意味あるかな
「馬だけ」じゃなく「鯨も」って事で
427 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 12:48:23.18 ID:aSec/Idk0
>>424
「言い換え」というところで引っかかってるなら気分悪いだろうが
428 ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/06(日) 12:53:14.09 ID:Nj9dWqRG0
じゃあ、オレの感覚だと、
鯨は馬と同様に魚ではない。
A whale is not a fish the same as a horse.
が素直でいいね。

no more ・・・ thanは相手に主張する感じで、
「くじらは(泳いでいるけど)魚ではない(no more)、
魚だというなら(than) 馬も魚ということになる。」
というニュアンスつーことかな。
429 アンクルホールド(東京都):2013/10/06(日) 12:58:43.03 ID:aSec/Idk0
>>428
後半については
比較と否定の文法構造が正しく分かった上で
実践的なテクニックとして文法は置いておいて意図的にそういう意識の「流れ」にするという手はあると思う
さっきも言ったけど
430 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 13:00:36.76 ID:ww+ClJqU0
英語に直して文脈を勝手に補って並べてみたけどぱっと読んだ感じ通じそうだ・・・
さささーっと目通したときの自分の中の直感とか第一印象は言い換えられてる感じがする
431 レインメーカー(神奈川県):2013/10/06(日) 13:02:17.54 ID:zJ3hn7dJ0
構文・単語暗記するだけだから
俺みたいな馬鹿でも計算できる科目なんだがな
432 ファイヤーボールスプラッシュ(東京都):2013/10/06(日) 13:02:54.95 ID:N+FuZibD0
鯨構文ってどう考えてもネタだからお前分かってくれよって文脈で出てくるな
前に調べたことがあるけれど、どうもアメリカの鯨肉を巡るニューヨークの裁判後が元ネタだろうね
そもそも鯨がほ乳類かが争われていたんだよ
433 ラダームーンサルト(関東・東海):2013/10/06(日) 13:04:12.12 ID:M7y9A1SW0
英語なんて言葉なんだからやればできる!の人最近は予備校以外でも頑張ってるね
434 ラ ケブラーダ(東京都):2013/10/06(日) 13:05:39.26 ID:Nj9dWqRG0
>>429
こまかい文法は知らないけど、
「そうじゃないよ、それだとこういう風になるじゃん」
ていう場合に使うよ。
435 ファイナルカット(関東・甲信越):2013/10/06(日) 13:08:42.88 ID:iPj3XxD0O
そんな鯨は魚では有りませんね、馬のようだ

っていうのは訳すとどうなるんだろ
436 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/10/06(日) 13:27:24.60 ID:ww+ClJqU0
>>435
そんなクジラは魚ではありませんね、(それ[そんなクジラ]はまるで)馬のようだ

これだと そんなクジラ の前情報が欲しくなる どんなクジラ?って話になるし

仮にクジラを魚と仮定したら、そんなクジラはまるで魚であって馬でもあると言ってるのと同じようなものだ
つまりそんなクジラは魚ではありえません

こんな感じ? なんか数学的帰納法みたいな変なこと想像して書いたが
437 垂直落下式DDT(チベット自治区):2013/10/06(日) 13:37:42.07 ID:970WkI3i0
Powerrrrr!!!
438 ときめきメモリアル(庭)
Although a whale is often recognized as a fish, interestingly, it is the mammals as same as horse.