1 :
ニールキック(神奈川県):
春画の価値と魅力を再評価 大英博物館で初の特別展 (1/5ページ)
ロンドンの大英博物館で初の春画特別展「春画−日本美術における性とたのしみ」が10月3日から開催される。「
美術的価値、歴史的価値、社会・文化的背景などの総合的視点から世界中の研究者の最新の成果を結集した初めての春画展」
(大英博物館アジア部のティモシー・クラーク日本セクション長)だ。
展示される作品は日本、英国、オランダ、デンマーク、米国から貸し出されたシリーズ物を含む第一級の名品165点、
300図以上。春画のほかに小袖や歌舞伎の衣装、性を題材にした根付けなども公開される。
会場は中世絵巻からの伝統を受け継いだ初期名品、錦絵以降の名品、検閲の歴史、パロディー性など春画のコンテクスト
、近代化の中での春画と欧州や中国への影響−などに分類。年代順、テーマ別に紹介する。
西洋との出会いでは、19世紀後半にフランスを中心に広がったジャポニスムとの関わりに言及。春画がピカソやロダン、
ロートレックらに与えた影響にも触れられる。
大英博物館は2009年からクラーク氏が中心となり、ロンドン大アジア・アフリカ研究学院(SOAS)、立命館大
、国際日本文化研究センターを共同研究機関として研究プロジェクトを発足させ、特別展の準備を進めていた。
http://www.sankeibiz.jp/images/news/130930/exg1309301801007-p1.jpg 1613年に英国船が日本に到着し、日英交流が始まって400年にあたり、春画展はその目玉行事ともなっている。
特別展に合わせ、研究成果を集大成した420図の春画と解説を収めた図録を刊行する。
16歳未満の入場は保護者の同伴が必要。来年1月5日まで。
≪堅苦しい儀礼を「笑い」に A・ガーストル・ロンドン大SOAS教授≫
日本の近世芸能・文学の専門家で、大英博物館に春画展開催を呼び掛けたロンドン大アジア・アフリカ研究学院(SOAS)のアンドリュー・ガーストル教授に春画の魅力を語ってもらった。
http://www.sankeibiz.jp/express/news/130930/exg1309301801007-n1.htm
2 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:13:09.14 ID:a5+L0H9U0 BE:646474638-PLT(14985)
江戸女性は自由だった
今回の「春画展」は、英財団の研究費を得て2009年から3年間を費やした
国際研究プロジェクトの成果をまとめたものだ。英国、日本だけでなくイタリア、
スペインなどから研究者が参加、春画を美術、歴史、社会・
文化などさまざまな面から研究するこれまでにない試みとなった。
春画の特徴は「笑い」の概念だ。当時の権威であった幕府や宗教をパロディー化、
儀礼や儀式を重んじた堅苦しい“表”の世界をからかい、笑いの世界に取り込んだ。庶民の素晴らしい知恵だ。
描かれているのは遊郭という特殊な世界ではなく、大半は庶民の生活であり、
中心は女性だ。春画を研究すると、従来の江戸女性のイメージが一変する。
「家」に縛られて親や夫に隷属していたのではなく、比較的自由に生き生きと、積極的な女性像が浮かんでくる。
春画には「性に対する欲望は邪」という儒教や仏教の教えを批判、
性のたのしみは人生に欠かせず、夫婦の道にも必要だという主張がある。
これほど「性」の描写を美術化したものは他に類をみない。江戸後期には奢侈
(しゃし)禁止令で豪華本が出版できなくなったが、ひそかに流通した春画に最高峰の技術が駆使されている。貴重な資料だ。
3 :
不知火(catv?):2013/10/03(木) 01:14:31.83 ID:d0zV7iUF0
みんなも子孫のために手持ちのエロゲポスターを大事にしようぜ
4 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:14:47.13 ID:a5+L0H9U0 BE:969710494-PLT(14985)
学問として扱う機会に
春画は江戸期の芸術、文学を研究する上で不可欠でありながらタブー視され、
研究しても学会では発表の機会に恵まれなかった。このまま忘れられてはならない、
無視しては近世社会が理解できないと考えたのが展示会開催のきっかけだった。
日本における春画研究の転機となったのが1990年代に学研から出版された「浮世絵秘蔵名品集」だろう。
全4巻で1巻20万円の予約限定販売だったが大きな反響を呼んだ。以前なら検閲に引っ掛かったものが出版で
き、研究する雰囲気がやっとできた。春画を「学問」として扱うきっかけになったと言ってよい。
大人になれない日本
明治以降、春画は廃れた。西洋の倫理規範の影響もあっただろうが、それ以上に、
近代化の過程で生じた価値観の変化がある。英国でもビクトリア朝以前のおおらかさが近代化に伴い失われた。
近代化の過程で「市民」と「国家」の概念ができ、市民は国のために何ができるかを問われ
、国が私生活を規制するようになった。当時の支配層は西洋に認められるためにその規範に合わせようとし、
薩長土肥の出身である彼らは江戸庶民文化を否定しがちだった。
5 :
ファイヤーボールスプラッシュ(和歌山県):2013/10/03(木) 01:15:02.42 ID:UBMThjgx0
JIN〜仁〜に出てきた助手の女もエッロいことやってたんだろうなぁ
国辱だな
回収して焼却処分すべきでは?
7 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:16:05.67 ID:a5+L0H9U0 BE:430982944-PLT(14985)
>>6 こっちが昔からの日本文化だぞ
今のエロを隠すってのは西欧的な考え
8 :
リバースパワースラム(九州地方):2013/10/03(木) 01:18:31.50 ID:92FvE5YaO
北斎漫画の触手ものキボンヌ
こういうのヌードデッサンみたいにずっとその体勢してもらってるの?
今のエロ漫画もあと100年もしたら芸術になるねw
13 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:20:03.31 ID:a5+L0H9U0 BE:430983528-PLT(14985)
>>9 なんで?祭りは乱交だったし
戦後くらいまで残ってたとこもあったぞ。
文化の違いだしキリスト教的な概念が入ってくる前は
自由だった。
江戸時代で身分社会ってよりこれだけ
庶民に自由が許されてたってのは文化的には結構面白い話で
って考えはいたらないか。まあネトウヨはプラスのがいいかもな
15 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:21:12.82 ID:a5+L0H9U0 BE:1319884177-PLT(14985)
盆踊り
今まで表立って語られなかった事実を突き詰めた本。
昨日の中日新聞に紹介されていた。
本の解説によると・・・
〈盆踊り〉とは、生娘も人妻も乱舞する“乱交パーティ”だった! 日本人は、古代より性の自由を謳歌してきた。歌垣、雑魚寝、夜這い、盆踊り……。万葉の時代から近代までの民俗文化としての“乱交”の歴史。
日本最古の“乱交”の記録は、『記紀』や『風土記』の「歌垣」である。古代日本では、
宮廷人から農民までの男女が、おおらかに性の自由を謳歌していた。『万葉集』にも、歌人・高橋虫麻呂の
「人妻と我も交わらん、我が妻も人から誘われよ…」という歌が残る。そして、中世からは「雑魚寝」や
「夜這い」、江戸時代には日本各地で「盆踊り」という形で乱交は行なわれ、明治以降も密かに続けられた。
森鴎外も『ヰタ・セクスアリス』で、故郷・津和野の盆踊りでの「性的な体験」を記している。本書は、
膨大な歴史文献・資料をもとに、古代より連綿と続く“民俗としての乱交”の歴史と文化をまとめた、初めての「乱交の民俗学」である。
http://aoshima.exblog.jp/16275507
男色、衆道はあるの?お兄ちゃん?
17 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:25:27.01 ID:a5+L0H9U0 BE:1508439078-PLT(14985)
18 :
TEKKAMAKI(庭):2013/10/03(木) 01:26:32.57 ID:kSCJfNt/0 BE:2133670346-2BP(1000)
江戸時代は男性は身分を変えることは不可能に近かったけど女性は比較的簡単だったからな
男性より自由だっただろ
19 :
32文ロケット砲(やわらか銀行):2013/10/03(木) 01:27:19.17 ID:eZ8A7nKL0
日本で春画の展覧会は難しそうだよね
女性団体とかうるさそう
>>12-13 そんなオリジナルの文明論はいらないから。
どんなに理屈つけても外に出すべきものではない。
百歩譲って秘しておけばいいんだよ
21 :
ボマイェ(和歌山県):2013/10/03(木) 01:29:12.88 ID:zZ+TVZXp0
春画って下世話な下衆な題材なのにやたら芸術性を評価されるよな
まぁオリエンタリズムかな
22 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:30:56.09 ID:a5+L0H9U0 BE:1696993597-PLT(14985)
>>20 意味がわからん。
このへんの時代ってのは庶民がむちゃくちゃ抑圧されてて
革命だとか恐怖政治だとか王政ぶっつぶせとかやってたのに
日本ではエロ真っ盛りの平和な時代を謳歌。
エロもオープン。
上半身裸でふんどしで祭りやってんだろ。あれも女が男品定めするなごり
23 :
クロスヒールホールド(愛知県):2013/10/03(木) 01:32:16.51 ID:alEvw4FX0
現代の春画と比べてみないとよく分からないな
24 :
ニールキック(神奈川県):2013/10/03(木) 01:33:19.68 ID:a5+L0H9U0 BE:754220047-PLT(14985)
六本木の展覧会行ったとき春画は暗幕の裏に展示されてたわ
アラーキーのハメ撮りは堂々と展示してたくせに春画は暗幕とか意味不明
もっと表に出していい
26 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(やわらか銀行):2013/10/03(木) 01:37:22.65 ID:5iji0ksY0
春画は花嫁道具で親が娘に持たせたんだよな。
27 :
メンマ(庭):2013/10/03(木) 01:38:22.52 ID:xGHaRZiD0
春画ってなんであんなにくそ高いんだろ
要するに江戸時代のエロ漫画だろ
28 :
中年'sリフト(dion軍):2013/10/03(木) 01:38:50.29 ID:ovb3vnF60
イギリスのおばちゃんをジュンとさせちゃうわけですね
29 :
ランサルセ(空):2013/10/03(木) 01:44:36.25 ID:din4oQcJ0
蛸が女体をはいずり回る画早く
30 :
レッドインク(WiMAX):2013/10/03(木) 01:44:36.87 ID:S7UmnuGC0
こんなんどこの国にもあるんじゃないの
32 :
ジャーマンスープレックス(庭):2013/10/03(木) 01:58:07.98 ID:OTDH6XCz0 BE:4267339586-2BP(1000)
33 :
レインメーカー(大阪府):2013/10/03(木) 02:01:23.23 ID:XFxcJg0x0
>>20 ヨーロッパのルネサンスでも
キリスト教会の厳しい戒律に反動する形で
露骨に肌の露出が増え、商人が金銭的にバックアップしたのも
相まって、今日「芸術」と評価されている作品の数々が世に出た。
エロは文明を昇華させる。
>>32 エロは江戸に出尽くしてるんだな、進歩ねーなw
いまから1000年後あたりに現在のエロ漫画で描写されてる女が
「当時の日本人女性の性格」とかいわれるようなもんだろw
真に受けるなよw
いまの日本も性にはおおらかだぞ
コンビニで堂々とエロ本を売ってる先進国は日本ぐらいじゃね?
37 :
レインメーカー(大阪府):2013/10/03(木) 02:09:16.31 ID:XFxcJg0x0
>>36 テープで封印されてるけどね。
少し前までは普通に置かれてたよね。
なんなんだろうあれ。
>>32 抱き枕のネタはガセだとか書いてあったけどどうなんでしょう?
>>21 性欲を春画に制作にぶつけるから技術も最高峰だっただろう
下手すると普通の浮世絵より技術は上だったりするんじゃね?
多分春画のが売れるだろうしな
40 :
アイアンクロー(庭):2013/10/03(木) 02:13:27.46 ID:182nMDtd0
>>37 東京オリンピックやるからコンビニからエロ本は全部撤去になるとか噂で聞いたがやるかもね
外国人はコンビニにエロ本を置いてあって驚くらしい
41 :
毒霧(千葉県):2013/10/03(木) 02:14:50.52 ID:etMgDlHA0
OH! MY UTA-MARO ^^ THAT'S TOO BIG TO INSERT MY (*)
42 :
中年'sリフト(dion軍):2013/10/03(木) 02:17:16.08 ID:ovb3vnF60
>>32 右下の写真にまるで人間のような超大型こけしがあるんだが…
>>21 春画は金持ちの趣味で発行部数も少ない特注だから、作家も一流。
おおっぴらには公開されて来なかったが、コスト度外視で作られた、春画こそ浮世絵の本質と言って良い芸術性の高さらしいよ。
こんなの見ながらセンズリしてたのかね
45 :
腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/10/03(木) 02:32:25.83 ID:XTHU1ZRj0
>>32 よし、スカトロやリョナは無いな 俺どっちも大嫌いなんだよ
46 :
ファルコンアロー(埼玉県):2013/10/03(木) 02:43:31.91 ID:8xbL9yb50
>>45 スカトロは朝鮮併合後に朝鮮人によって教えられたジャンルだからな。
江戸時代は未開拓だった。
47 :
ボマイェ(和歌山県):2013/10/03(木) 03:00:24.79 ID:zZ+TVZXp0
>>43 あれ?
春画ってむしろよく売れるから小遣い稼ぎに有名画家が進出してたんじゃなかったっけ?
48 :
急所攻撃(チベット自治区):2013/10/03(木) 03:35:18.81 ID:VlxTAphQ0
ただの印刷物で、だから陶磁器を輸出するときの梱包材に使われて海外に渡った
って話は?
肉筆と印刷物があるんだろう
50 :
リバースネックブリーカー(チベット自治区):
>>9 恥かなあ?
イギリスにせよフランスにせよ市民階級が力をつけてきた時期には
エロ出版ブームが起こったし、近世日本のそれにあたるのが浮世絵春画だってことなだけじゃん
>>45 月岡芳年だっけ?無惨絵と呼ばれるジャンルがあったよ
>>47 春画には刷り物と本絵(肉筆画)があって、お金持ちは肉筆画を発注してた