音楽業界 「助けて! 違法ダウン刑罰化したのにCDの売り上げが回復しない…なぜ?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 頭突き(新疆ウイグル自治区)

刑事罰適用1年も売り上げ回復せず
9月29日 16時44分

ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。
ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、
CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、
インターネット上に投稿されている海賊版の音楽や映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、刑事罰が適用されるようになりました。
警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、
違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、
法改正による一定の効果が見られます。
一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、
制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、
ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。

加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

日本レコード協会の高杉健二常務理事は
「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。
違法ダウンロードについての啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、
サービスの利用しやすさを向上させ、売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
2 グロリア(東京都):2013/09/29(日) 20:39:03.33 ID:dUGLM8qI0
おもふく
3 16文キック(愛知県):2013/09/29(日) 20:40:04.89 ID:DsC11xDi0
【悲報】不正ダウンロード違法化から1年 音楽配信の売上は2割減、CDの売上は1割減
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1380445257/
4 ファイヤーボールスプラッシュ(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 20:40:37.84 ID:zAe97GK50
・2013年 オリコン年間シングルランキング
***1位 : 195.2万枚 … AKB48 「さよならクロール」
***2位 : 142.4万枚 … AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
***3位 : 113.1万枚 … AKB48 「So long !」
***4位 : *88.1万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
***5位 : *80.4万枚 … EXILE 「EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~」
***6位 : *67.2万枚 … SKE48 「チョコの奴隷」
***7位 : *64.5万枚 … SKE48 「美しい稲妻」
***8位 : *55.4万枚 … 嵐 「Endless Game」
***9位 : *54.4万枚 … NMB48 「僕らのユリイカ」
**10位 : *43.9万枚 … 乃木坂46 「ガールズルール」
**11位 : *39.0万枚 … SMAP 「Joy!!」
**12位 : *37.6万枚 … Kis-My-Ft2 「My Resistance -タシカナモノ-/運命Girl」
**13位 : *33.4万枚 … 関ジャニ∞ 「へそ曲がり/ここにしかない景色」
**14位 : *32.2万枚 … サザンオールスターズ 「ピースとハイライト」
**15位 : *30.5万枚 … 乃木坂46 「制服のマネキン」
**16位 : *30.5万枚 … 乃木坂46 「君の名は希望」
**17位 : *30.2万枚 … Kis-My-Ft2 「キミとのキセキ」
**18位 : *29.2万枚 … HKT48 「スキ!スキ!スキップ!」
**19位 : *28.7万枚 … EXILE TRIBE(三代目 J Soul Brothers VS GENERATIONS) 「BURNING UP」
**20位 : *28.5万枚 … 関ジャニ∞ 「涙の答え」
**21位 : *28.0万枚 … HKT48 「メロンジュース」
**22位 : *26.0万枚 … Kis-My-Ft2 「キ・ス・ウ・マ・イ ~KISS YOUR MIND~/S.O.S(Smile On Smile)」
**23位 : *24.2万枚 … Hey!Say!JUMP 「Come On A My House」
**24位 : *23.5万枚 … SMAP 「Mistake!/Battery」
**25位 : *22.0万枚 … 山田涼介 「ミステリー ヴァージン」
http://www.tnsori.com/archives/51983191.html
5 ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/09/29(日) 20:46:28.97 ID:aHNhwtdA0
どうしても服の例えで行きたいなら

昔はショーウィンドウに出してた服が口コミで広まったりして売れた
今だと写メとか、酷いのだと高画質撮影したのを元にプリンタ出力できちゃう(そんなんないけど)
だからショーウィンドウには出さない でもいい服だから買って

みたいな?
やっぱりデジタルのものをアナログで例えるのは無理がある
アナログ時代の手法をデジタル時代でも使おうとするのも無理がある
6 ファイナルカット(長屋):2013/09/29(日) 20:51:24.39 ID:zYC4kFI70
違法ダウンをどうこうしたところで、元々買ってるやつしか買わないだろ。
おれは相変わらず買ってるぞ。輸入版を買う機会の方が多いけど。
7 フロントネックロック(福井県):2013/09/29(日) 20:55:08.89 ID:C6LmVyme0
覚えたい歌は何度も繰り返して歌詞サイト見ながらネット動画で聴く
8 デンジャラスバックドロップ(dion軍):2013/09/29(日) 20:55:19.15 ID:2Cj8LBnH0
曲を買うって概念が消え去りつつある
9 カーフブランディング(東京都):2013/09/29(日) 21:00:45.00 ID:mF3wlRL90
「聞く機会」がガチガチに縛れてて耳に入ってこないんだもの
10 頭突き(WiMAX):2013/09/29(日) 21:01:25.82 ID:JKR8zaVx0
音楽聞く環境をこいつらが取り上げたからね。
ダウンロードしていても、欲しい曲は買っていた。
できなくなって、まったく音楽を聞かなくなったわ。
どうせヤクザな商売だから、金落としたくないしね。なんとかベックスとかしね。
11 ミドルキック(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:03:36.44 ID:I8CuxCGm0
>>4
子供とオタクしか騙せないシングルをまずやめるべきだな。

そこらの聞くに堪えない低脳楽曲がヘビーローテーションで流れるから
音楽業界自体に粗製濫造の悪いイメージが染みついてしまっている。
12 タイガードライバー(佐賀県):2013/09/29(日) 21:06:18.64 ID:bvEf3hQz0
ラジカセやコンポどころか
PCすら持ってないようなやつらが
音楽になんか金払う訳ないだろ
13 ビッグブーツ(茸):2013/09/29(日) 21:08:13.04 ID:oely76uj0
急に欲しくなったのはすでに廃盤
で結局、尼かオクで買う
14 タイガースープレックス(庭):2013/09/29(日) 21:09:30.89 ID:VLy8i1bU0
音楽ってほぼ完成されたジャンルだから
時間と金をかけて本物を輩出していくしかないんだけど
某akbさんとかアレだし
オタしかもう買わないよ
15 男色ドライバー(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 21:09:54.92 ID:eUGZrgoH0
>>8
いやダウンロードで買うというのが常識になりつつある
16 エルボードロップ(愛知県):2013/09/29(日) 21:15:14.52 ID:oi8pS9Os0
>>15
>>1を見るとソフトの売り上げが5%増のところ音楽配信の売り上げは24%減少
ダウンロードのシェアは減少傾向にあるんじゃね
17 ダイビングフットスタンプ(やわらか銀行):2013/09/29(日) 21:16:15.54 ID:IlNJUdc90
CD買うことに意義を見いだせないからな
18 ムーンサルトプレス(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:16:30.90 ID:6aZ3C7xv0
違法ダウンロードが発覚しづらくなったからとか言わないの?
19 ランサルセ(やわらか銀行):2013/09/29(日) 21:16:46.04 ID:HT9kPU3v0
ようつべやらで聞けるやん
20 オリンピック予選スラム(埼玉県):2013/09/29(日) 21:17:43.66 ID:91P4Mlzw0
そらそうよ
21 急所攻撃(栃木県):2013/09/29(日) 21:18:26.58 ID:QfOGXuIC0
DL販売で一曲単位で買えるようになったってのもでかいんじゃ?
22 ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 21:20:11.18 ID:7C9J4IPP0
AKBファンもな
そろそろ目が覚めるだろ
底を抜けたような売上の落ち方するぞ
23 頭突き(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:20:54.33 ID:wIBE9j9qP
そもそも論として、音楽がコミュニケーションツールになっていたのが90年代
音楽が好きな人間ってのは元々少数派で、大部分の人はコミュニケーションツールとして買っていた
24 マシンガンチョップ(新潟県):2013/09/29(日) 21:22:06.18 ID:spkbcff90
ジャニかAKBばっか押してるからだろクソが
25 チェーン攻撃(茸):2013/09/29(日) 21:27:34.54 ID:GzyYBgyq0
何度も聞きたくなる曲が出てないだろ
26 リバースネックブリーカー(庭):2013/09/29(日) 21:34:09.18 ID:zFtgHw9U0
だいたい、CDプレーヤーって今売ってんのか?
iPodやスマホで聞いてんじゃないのかよ
27 32文ロケット砲(大阪府):2013/09/29(日) 21:39:24.71 ID:8ssW0nnk0
最近良いアーティストって出てないやん

AKB?ww
28 ビッグブーツ(福岡県):2013/09/29(日) 21:40:26.98 ID:I7t3cDGd0
配信でいいわ
音楽はPCかiPodで聴くからCDの入り込む余地が無いってのもある
たまにはレコードとかも買うけどさ
29 超竜ボム(東京都):2013/09/29(日) 21:41:56.36 ID:X4KTorjS0
いやいや売れなくなったのは客が悪いんじゃなくてアーティストと業界が悪いんだが
30 ハイキック(大阪府):2013/09/29(日) 21:42:28.73 ID:L8e+5T+E0
当たり前
割れ厨ちゃんは落ちてるから拾うだけでなければないで困らないから
元々買わない層だもの
31 超竜ボム(東京都):2013/09/29(日) 21:44:28.86 ID:X4KTorjS0
>>30
ほんとそれだよね
元々買う層じゃないから禁止しても売れるわけない
規制に力入れるより曲つくりと売り方頑張れよと思う
32 16文キック(東日本):2013/09/29(日) 21:46:15.24 ID:bVI0SqW+0
牛乳に相談だ
33 アトミックドロップ(熊本県):2013/09/29(日) 21:47:59.37 ID:tZEiWRIA0
CDなんてさっさと無くせって
34 毒霧(兵庫県):2013/09/29(日) 21:48:07.00 ID:J8JoKiCW0
ツタヤ(レンタル)とブックオフ(中古CD)をフル活用してる。
ダウンロードだと1曲250円だけど、その250円でCD1枚をレンタルしたり買ったりできる。
35 中年'sリフト(神奈川県):2013/09/29(日) 21:50:12.23 ID:ypDC0rM50
オワコン
36 ダイビングエルボードロップ(dion軍):2013/09/29(日) 21:51:32.75 ID:B7ZXwxIN0
買う層の人間は音楽ファイル合法ダウンロードだろうがなんだろうが買うだろ
違法ダウンロードしてる層はもともと買わない層だから規制しても意味ないって
法制化される前からさんざん言われてただろうに
37 ジャストフェイスロック(やわらか銀行):2013/09/29(日) 21:52:15.80 ID:Gt5LhD8v0
触れることが無くなり本当に欲しい少数のコアな人しか買わなくなりましたとさ、
38 キャプチュード(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 21:55:26.34 ID:3bIaxknE0
逆なんだよな。
もっとオープンにすりゃ儲けてたのに。
39 フランケンシュタイナー(神奈川県):2013/09/29(日) 21:56:04.28 ID:Qggzkv0u0
規制掛けたことにより、より興味を持たれなくなったって
オチでしょ!
40 アルゼンチンバックブリーカー(西日本):2013/09/29(日) 21:58:34.37 ID:voRPOebO0
国際レコード産業連盟(IFPI)   2012年売り上げ統計(2013年4月8日発表)
順位    国      USドル 前年比   CD 音楽配信 演奏権収入 シンクロ収入
1 アメリカ 4,481.8(3577億円) -0.5% 34%  58%  4%   4% 
2 日本 4,422.0(3530億円) 4.0% 80%  17%  2%   1% 
3 イギリス 1,325.8(1058億円) -6.1% 49%  39%  10%   2% 
4 ドイツ 1,297.9(1040億円) -4.6% 75%  19%  5%   1% 
5 フランス  907.6 (724億円) -2.9% 64%  23%  11%   2% 

この表見て分かるが日本以外の国は前年度から落ちている
デジタル配信はアメリカとイギリス以外の国は意外と高くない
41 クロイツラス(やわらか銀行):2013/09/29(日) 22:01:48.70 ID:if9vcKqC0
>>1
■be番号:288484 のスレ履歴
 http://kiki.mods.jp/be/stalker/288484/news/
中国人 「日本人って本当に可哀想だ。昔は原爆、今は原発事故の放射能汚染だなんて」
韓国人 「日本の魚、放射能汚染されてて怖い」
スペイン 「放射能だらけのジャップ国でオリンピックとか無理w」
アメリカ人 「日本は原爆投下に感謝すべき。落とされてなきゃロシアが北から来て韓国みたいになってた」★2
【悲報】 ジョジョ格ゲー 発売4日で新品が半額! スピードワゴンwwwwwwwwwwwwwww★2
東京土人「15円50銭、言ってみろ!」朝鮮人「チュゴエン、コジッセン」東京土人「よし、コロス!」
【悲報】 加藤茶(70歳) ブログでスマホゲーの露骨なステマさせられるwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 (画像あり) AKBオタクがリア充だらけになっていたwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
【朗報】 指原センターのAKB 「恋するフォーチュンクッキー」 大ブームに! B'zを超え1位! カラオケ1位独走!
【朗報】 フジテレビ 「AKB48ジャンケン大会」 生中継キタ━━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━━!!
【画像あり】 高橋みなみの猫耳ヘアーが可愛すぎてヤバイと話題にwwwwwwwwwwwwww
【画像】 ニュージーランド首相の娘 ヌードで日本のhentai文化を世界に発信wwwwwwwwww
【悲報】 製作費80億円 映画ガッチャマン大コケ!! 初日から映画館ガラガラwwwwwwwww★2
【画像あり】 前田敦子 劣化wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
はだしのゲン単行本、売れ行き3倍増wwwww ネトウヨくやしいのうwwwww
【画像あり】 篠田麻里子(27歳処女) 能年玲奈(20)を公開処刑wwwwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 田中マー君 「え?叙々苑で良いんすか?」wwwwwwwwwwwwwww
【悲報】 ともちんこと板野友美の生歌が放送事故wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
42 チェーン攻撃(埼玉県):2013/09/29(日) 22:07:06.00 ID:Mp1TPwQ/0
音楽配信市場も減少
音楽配信市場が音楽CD市場を追い越す日はいつになるのか
43 ハーフネルソンスープレックス(埼玉県):2013/09/29(日) 22:12:26.63 ID:gNDQR69k0
今までが異常だったんだよ
音楽に興味の無い層が、何かのきっかけでCDとか買っちゃったりしてたから
これが適正値に戻るだけ
音楽に興味の無い連中は別のコンテンツに移行してそこでお金を落とすだけ

他のコンテンツ業界はコアな層以外を取り込むのに苦労しているけど
音楽業界はさすがやね
44 不知火(やわらか銀行):2013/09/29(日) 22:12:52.21 ID:7i7Lw/9i0
強制捜査出来るようにするべきという声が出るだろうな
45 タイガードライバー(dion軍):2013/09/29(日) 22:15:16.71 ID:8oqCo7BI0
店に音楽が流れてないので、欲しいって思う曲が無い
46 ヒップアタック(愛媛県):2013/09/29(日) 22:19:00.48 ID:e8FzKb+T0
もともとダウソ厨はCDを買って聴く様な層じゃ無いからな
47 急所攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 22:24:13.75 ID:TlWjm5qj0
レンタルで借りてリッピングしてるが圧倒的な理由だろ。
新作は一回アルバム1000円シングル500円くらいにして
5割を著作権料にすれば
JASRACも納得できる数字が出るだろ。
48 パイルドライバー(WiMAX):2013/09/29(日) 22:26:34.95 ID:Ds31Kq/E0
ソニーが先頭に立って技術的な規制を入れようと必死だったのが今考えるとウケるww
ATRAC、レーベルゲート、海外で販売したCDに何か仕込んでたのとか。
レーベルゲート2は何だっけ?PCの再生に金取るんだっけ?
49 ヒップアタック(愛媛県):2013/09/29(日) 22:29:41.23 ID:e8FzKb+T0
学校とかだと、クラスに一人割れ厨が居るとすぐに拡散してしまうのもあるな
昔はカセットにダビングだったけど、今は劣化知らずでデータコピー出来るからな
50 ビッグブーツ(福岡県):2013/09/29(日) 22:34:24.29 ID:I7t3cDGd0
>>48
最初はエイベックスのCCCD採用からだよ
あの手のことをしなかったメジャーはトイズだけ
51 ミドルキック(大阪府):2013/09/29(日) 22:36:41.74 ID:iqQJdas80
>>1
違法ダウンロードを擁護するわけではけしてないが、
無料だからダウンロードしてたがそもそも聞いていない、無料だからダウンロードして聞いてたが買う気はない。
前者は当然だが、後者も当然購入するわけもない。
youtubeの類で聞くようになったりするだけで、仮にネットが完全に規制されてもTVやラジオの類をつけっぱにするだけ。
そもそも今まで無料で手に入れてた連中があんな値段でおんなじペースで買うわきゃない。
52 ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/09/29(日) 22:45:15.17 ID:aHNhwtdA0
割れやってたやつの何割かは
欲しいから落としてたんじゃなくて、収集癖とかで落としてただけなんだよな
全話コンプリートとかフライングを最速で落としたとか
んで、そのまま一度も再生しないでHDDの肥やしになってる
53 16文キック(チベット自治区):2013/09/29(日) 22:47:25.32 ID:qd/U1BvM0
なんだかんだ言っても一番大きいのはレンタル
レンタルで置いてないことのほうが多いアニメ曲は売れてるのも合致する
価格差が大きすぎる
レンタルが2〜300円で購入は3000円て、どっちを選ぶかはサルでもわかると思う

あと曲の飽和もあるだろうな
聴きたい曲が無いというより持ってる曲で十分やっていけるだろ
54 ヒップアタック(愛媛県):2013/09/29(日) 22:48:58.97 ID:e8FzKb+T0
どうせ買っても、リップして聴くのは何らかの携帯端末だしな
55 張り手(埼玉県):2013/09/29(日) 22:52:03.94 ID:96xal3s50
娯楽として弱いのでは?
56 ファイナルカット(東京都):2013/09/29(日) 22:53:53.24 ID:fwybBYan0
57 フルネルソンスープレックス(四国地方):2013/09/29(日) 22:54:59.34 ID:4a243b930
だから握手券とかのおまけ付けないとダメなんだって言ってるじゃないかよ
58 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/09/29(日) 22:58:08.52 ID:JkadlvvD0
新たな大物が生まれない環境になってるし、
大御所はもうご老体ばかりで、これらの支持者も
購買層の中核から外れつつある。
粗製濫造のツケや音楽番組の減少、
再販制度のせいで超デフレの中、
異常な高価格だったCDを買う者はいないでしょ。
59 ファルコンアロー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 22:58:49.16 ID:UyFTyTjz0
atollのプレイヤー買ったわ 音が柔らかいってこういうことなのか
国産の某メーカーだと音がキンとぶつかってくるような印象だった
60 レッドインク(東京都):2013/09/29(日) 22:59:19.38 ID:RvhqfI/r0
だってまだつべとかあるしな
片っ端から潰さなきゃ無理だろ
61 イス攻撃(dion軍):2013/09/29(日) 22:59:27.90 ID:HA8DiX0M0
62 エルボーバット(神奈川県):2013/09/29(日) 22:59:40.09 ID:VN8pnsBT0
聴かなきゃいいだけ
古いの聴くわ
63 ヒップアタック(愛媛県):2013/09/29(日) 23:01:16.49 ID:e8FzKb+T0
最近知ったんだけど、youtubeなんかで画面消しててもバックグラウンドで再生続けるアプリがあるんだな
アレ使えば、自分で再生リストいくつも作っとけば、スマホでタダで音楽聴きまくりだな
ただ聞くだけなら、もはや割れすら必要ない時代
64名無しさん@涙目です。(チベット自治区):2013/09/29(日) 23:01:55.39 ID:NKqBWNbg0
中古でたくさん買ってるー
65 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/09/29(日) 23:03:06.01 ID:ITixY521i
iTunesで買うのはツタヤでもレンタルされてなくてブックオフだと高いやつを買ってる
CDを買うのは気に入ってるアーティストだけ
66 ジャーマンスープレックス(福岡県):2013/09/29(日) 23:04:09.95 ID:6a0YLjtd0
買いたいCDがあれば買う。
曲を買うのにCDって必要なん?

この2つを考えないとな。違法DLなんて些末な話。
67 ファイナルカット(愛知県):2013/09/29(日) 23:47:17.80 ID:5xdQKJL40
CD買いたくなるほどいい曲が無いだけだろ
カラオケランキングで10年以上前の曲が上位に入ってる異常さ
気に入った曲を良い音で→CD 購入
どうでもいいけど流行りなので→つべ
で、先方が無い
68 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/30(月) 00:02:06.60 ID:jkaAEfnf0
音楽ソフトはもう商売にならんかもな
自分らで街に音楽が流れない状況を作ったんだから自業自得だけど
69 オリンピック予選スラム(神奈川県):2013/09/30(月) 00:10:51.23 ID:mh5beZAT0
有線廃止すっか
70 レインメーカー(秋):2013/09/30(月) 02:24:55.60 ID:emlKgA2n0
意識して音楽聴く機会減ったなぁ
暇な時はスマホで2chとか見てればいいし
71 ヒップアタック(やわらか銀行):2013/09/30(月) 08:48:53.15 ID:J+d7B+5+0
音楽が買う物からアクセスする物になったからな

悪いのはアメリカ
72 クロスヒールホールド(SB-iPhone):2013/09/30(月) 08:53:32.66 ID:NYoVJyZti
>>46
ダウンロードするためにダウンロードしてるやつばかりだからな重度になると
73 クロスヒールホールド(SB-iPhone):2013/09/30(月) 08:55:23.86 ID:NYoVJyZti
>>53
アニメのCDはファンアイテムなんだよね、曲が欲しいだけじゃなく持ってることに意味があるとされる。だからお布施なんて言われるわけだが
ついでに言うと最近の深夜アニメならTSUTAYAあたりはわりと網羅してるぞレンタルでも。TSUTAYA限定レンタル品もあるし
74 32文ロケット砲(兵庫県):2013/09/30(月) 08:59:14.31 ID:nMXdlWDG0
立ち読み出来ないようにした本屋さん。 漫画離れが起きたのと同じ。
75 タイガードライバー(神奈川県):2013/09/30(月) 08:59:31.01 ID:7W8GyNAC0
今ってCDってどこで売ってるんだっけ?
ABCマートみたいな店があったよな
76 マスク剥ぎ(茨城県):2013/09/30(月) 09:01:00.09 ID:SGWgfZcz0
ダウンロード厨→何があってもCDなんか買わない
元々CDを買ってた連中→規制で新しい曲に出会う機会がなくなった

売り上げが増える理由が見つからねえ
77 ニールキック(愛知県):2013/09/30(月) 09:02:11.16 ID:uY2zopL00
握手券いれてねえからじゃね
78 ファイナルカット(愛媛県):2013/09/30(月) 09:03:00.13 ID:sroDeNBv0
楽曲に触れる機会を自ら潰していったカスラックもどうかしてると思うわ
昔は、ドラマやCMのタイアップでアホみたいに売れてたけども、もうそんな時代じゃねぇだろと
79 ときめきメモリアル(東京都):2013/09/30(月) 09:07:09.19 ID:vFbZ0pQi0
元々売れてないのが売れるわけないだろw
80 アキレス腱固め(大阪府):2013/09/30(月) 09:27:18.43 ID:dzx0v8Yw0
>>67
全くその通り、
テレビを観なくなったと言っても
半沢やあまちゃんはヒットした。
81 ストレッチプラム(茸):2013/09/30(月) 09:43:37.04 ID:meKccmeKP
>日本レコード協会の高杉健二常務理事は

この行に真相が隠されている
82 ボマイェ(岩手県):2013/09/30(月) 09:44:19.95 ID:drETtPos0
もう価値がないんだよ、CDに
古い切手とか集めてるやついるか?
昔は売れても今は需要がないのに、
売れないのはなんちゃらのせいって現実見ない頭悪い子なだけだろ
83 エルボーバット(兵庫県):2013/09/30(月) 09:48:38.53 ID:6QJfD4Jv0
邦楽だろうが洋楽だろうが歌というコンテンツは俺の中ではもう死んでるよ
全く気に入る曲が無い
84 パロスペシャル(庭):2013/09/30(月) 10:05:47.81 ID:v+3IAugo0
音楽自体はともかくCDって媒体は終わってるから
「音楽CD」の売上は何やろうが今後も回復しないだろ

音楽カセットテープが死に絶えたように。
85 ボマイェ(東京都):2013/09/30(月) 10:07:45.39 ID:2JNxfFJ+P
ただでさえ少なくなってる宣伝経路を自分で潰してるんだからな
86 タイガードライバー(庭):2013/09/30(月) 10:08:40.69 ID:nTUl54Vu0
ダウンロード販売でアルバムから(多少割高でも)個別曲だけ買えるようになったのは、まともなユーザーからみても嬉しい。曲数水増しのためのクソ曲抱き合わせとかいらんわ。
87 エルボードロップ(庭):2013/09/30(月) 10:09:04.11 ID:lPik0Cht0
身近に音楽を感じられない環境にして何いってんだ?
88 メンマ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 10:24:26.62 ID:K48aqElJ0
Youtubeあたりを回ってれば、邦楽洋楽問わず過去の良曲に巡り会えるから
わざわざ最新の曲にこだわる必要性もない
89 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/09/30(月) 10:38:09.75 ID:fz1Ftcj2i
ダウンロードのせいで売れないと本気で思ってたならもう手遅れなんじゃね?
90 足4の字固め(茨城県):2013/09/30(月) 10:43:54.44 ID:w5wO3Vu70
>>86
最近はBD買わないとダウンロード販売すらしてない曲がある。
あいうらのとかいい曲なのに、誰も買うことができないw
91 ヒップアタック(北海道):2013/09/30(月) 10:44:31.44 ID:+4da+SxM0
中身が判らない高額商品が売れる訳がない
92 ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/30(月) 10:46:15.43 ID:JP6ZTX4b0
昔に比べて音楽聴かなくなったな
akbとか糞みたいなのしかないし
93 ダイビングヘッドバット(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 10:46:19.04 ID:SjkE0J6G0
ダウンロードの所為で売れないってのはあると思うよ
ただ禁止したら売れるようになるかってのは別問題ってだけで

こういう対策は即効果を出るもんではないし
長い時間かけて著作権ってものを理解できない土人を減らしていくために必要な事
94 16文キック(東日本):2013/09/30(月) 10:48:17.93 ID:ws87aJrH0
世の中いろいろ便利になって
買い手も賢くなっちまったからな
煽って押しつけるやり方はもう無理だ
95 リバースネックブリーカー(大阪府):2013/09/30(月) 10:51:39.33 ID:Lf6va9Ns0
ネットの普及で自由な時間の使い道が変わったと思う
昔は音楽をいい音で聴くことが趣味だったけど今は違う
96 ボマイェ(千葉県):2013/09/30(月) 10:52:18.97 ID:3b/jrI4kP
”買う”の前に、
当然のことながらその作品を知らないといけないわけだが、
その”作品を知る機会”自体をどんどん奪ってるから
結果、売れない。

LastFMとかなぜ奪っていくのかね・・・
97 ジャンピングパワーボム(福岡県):2013/09/30(月) 10:52:29.20 ID:ZTFscEMR0
そもそも音楽と触れ合う機会が全くないからな。
買えって言われても、どんな曲があるのかさえ知らないw
98 ジャーマンスープレックス(千葉県):2013/09/30(月) 10:52:48.08 ID:CQzHYXge0
違法ダウンロードを防止したからって、違法ダウンロードする奴らが買うわけねーだろwww
ってずいぶん言われたけど本当にその通りだったwww
99 ウエスタンラリアット(SB-iPhone):2013/09/30(月) 10:53:08.43 ID:nEE04sIBi
スーパーフライとか言う女のCDは惹かれた
100 ファイナルカット(やわらか銀行):2013/09/30(月) 10:54:29.54 ID:XWtL1bPj0
スーパーフライは歌上手いよなー
口パクのアイドルなんかどこがいいんだろう
101 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/30(月) 10:54:29.96 ID:vvwgubXR0
この法案で得た物より失った物の方が大きいという

・光回線契約5割減
・PC売り上げ7割減
・PCパーツショップ倒産件数過去最高
102 膝靭帯固め(長野県):2013/09/30(月) 10:55:33.83 ID:t6c7Jt6Z0
大金かけたプロモーションにともなうドーンとした見返りがあって
大量の高給レコード会社員や怪しげなプロモータを食わせるようなヒット ってのが消えただけで
いい音楽つくってライブして堅実に食べてる層は存在してる
願わくばそっちにもうちょっと金が流れればいいと思うが
103 アキレス腱固め(茸):2013/09/30(月) 10:59:10.20 ID:sCqnIw2q0
知ってる、ミクさん聞けばいいんだろ?
音楽なんか通勤途中の電車とか耳が寂しいときしか聴かないしに金なんてかけれるわけないだろ
104 ニールキック(東日本):2013/09/30(月) 11:00:51.25 ID:sFYufjOR0
本当に回復するって思ってたんだw
脳内麻薬出し杉だろww
105 急所攻撃(東京都):2013/09/30(月) 11:02:45.19 ID:/e4LJubU0
あんなもんに3000円も出せない
106 マスク剥ぎ(北海道):2013/09/30(月) 11:05:29.13 ID:TupmvbzkO
大衆が最近の音楽から興味を失ったのは、どうしたら儲かるか
から逆算して、ついでのように作る曲が増えたせいもあるような。
経営に携わってる者は仕方ないながら、上の理解がないせいで
現場周りまで楽曲が中心にない。
107 ボマイェ(長野県):2013/09/30(月) 11:05:46.86 ID:n9JvUazw0
最近は同じ曲のCDでもAタイプとかBタイプとかあって、収録曲はほとんど同じで
若干違う曲が収録されていたりするんだけど、全ての曲を聴きたいと思ったらCDを
全種類買わないといけないじゃん。そんなに買ってられないっつーの。
108 ミドルキック(岐阜県):2013/09/30(月) 11:07:38.57 ID:tBXhW2m60
>>106
売ろうと発掘したバンドに売れそうなプロデューサー付けてはいるみたいだけど
どいつもこいつも紋切り型のシンセアレンジばっかりなんだよな
一億総コバタケかってくらい
109 逆落とし(新潟県):2013/09/30(月) 11:10:33.71 ID:ZimhrixU0
今年一番いいな〜と思った曲は「あまちゃんのopテーマ」なんだから
もうどうしようもないですわ・・・
110 トペ スイシーダ(チベット自治区):2013/09/30(月) 11:24:31.42 ID:cDCRuCC20
洋楽は買うけど輸入盤。
邦楽は買ってた奴らがみんな売れないからインディーズになってたし(´・ω・`)
111 ファイヤーバードスプラッシュ(長屋):2013/09/30(月) 11:27:58.02 ID:phdczFnF0
>>110
できれば日本版が欲しいけど、いいやって思っちゃうほど値段が違うんだよな。
邦楽は俺が買ってる人も最近はメジャーを抜けて自前サイトで売るようになった。
112 バズソーキック(やわらか銀行):2013/09/30(月) 11:35:00.88 ID:akPq0D350
すべてのCDに握手券付けたらいいんだよ(棒)
113 不知火(芋):2013/09/30(月) 12:40:16.05 ID:B5Kr/OUC0
ボカロと東方の歌ってみたで満足してます。
114 キングコングラリアット(SB-iPhone)
>>4
10年後とかに振り返りたくないランキングだな