【悲報】不正ダウンロード違法化から1年 音楽配信の売上は2割減、CDの売上は1割減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フライングニールキック(茸)

刑事罰適用1年も売り上げ回復せず
9月29日 16時44分

ネット上に違法に投稿された音楽や映画などをダウンロードした人に対する
刑事罰の適用が始まって来月1日で1年になります。
ファイル交換ソフトの利用者が減少するなど一定の効果が見られる一方で、
CDや音楽配信の売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。

「改正著作権法」は去年10月1日に施行され、インターネット上に投稿されている
海賊版の音楽や映画などを違法なものと知りながらダウンロードした人に、
刑事罰が適用されるようになりました。
警察が摘発した例はまだありませんが、コンピュータソフトウェア著作権協会によりますと、
違法なファイルのやり取りに使われるファイル交換ソフト「Winny」と「Share」を
利用しているパソコンの台数がことしは去年より40%近く減るなど、
法改正による一定の効果が見られます。
一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、
制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、
ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。
加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少となっており、
売り上げの回復には十分につながっていないことが分かりました。
日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての
啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、
売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130929/k10014898651000.html
2 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/09/29(日) 18:01:51.36 ID:wzSKV0KJi
だってそれが原因じゃねーし
3 ブラディサンデー(大阪府):2013/09/29(日) 18:02:20.83 ID:Fnb5oB/70
試着禁止にしたら服だって売上げ下がるに決まってるからな
4 ドラゴンスクリュー(埼玉県):2013/09/29(日) 18:02:37.97 ID:YuT2hyXO0
wwww
5 ブラディサンデー(京都府):2013/09/29(日) 18:02:42.63 ID:MIfwQzly0
どういう理屈で売上が回復するという見込みだったのさ
6 ストレッチプラム(家):2013/09/29(日) 18:02:52.85 ID:7EyniaYM0
ケーブルテレビの音楽専門チャンネルでも見ない限りは
もはや何が流行してるのかも分からん状態だからな
7 キングコングラリアット(東京都):2013/09/29(日) 18:03:25.56 ID:ub8CfHGN0
近頃、欲しい曲がない
BGMならワールドネットラジオで十分だし
8 パロスペシャル(庭):2013/09/29(日) 18:03:27.91 ID:BTOnxUCd0
馬鹿としかいえない
9 スパイダージャーマン(宮城県):2013/09/29(日) 18:04:39.22 ID:eKbP33/K0
CD?
買ってますよ

中古ですがね
10 マシンガンチョップ(関東・甲信越):2013/09/29(日) 18:04:44.29 ID:3Reb9uDm0
テレビ離れとかもそうだけど根本的な原因を解ってないんだよね

良いもの作れば視るし聴くし買うんだよ、糞アイドルやチョン流とかゴリ押ししてる無能にはわからないかな
11 スリーパーホールド(神奈川県):2013/09/29(日) 18:05:30.66 ID:nU1zqOBX0
うpする奴が買わなくなっただけだろうなw
12 頭突き(大阪府):2013/09/29(日) 18:05:56.64 ID:MEOxkDWdP
アホすぐる
13 フェイスロック(福岡県):2013/09/29(日) 18:07:10.76 ID:muln+WVn0
世間に広まれば自然に売れるのにジャスラックが芽を摘んでるんだもん
14 アイアンフィンガーフロムヘル(長野県):2013/09/29(日) 18:07:59.16 ID:Hrz8YV9j0
>制度が変わった去年10月からことし6月まででは前の年の同じ時期より5%増えましたが、
>ことし1月から先月・8月までの最新のデータでは前の年より7%減少しています。

なんかどうでもいい誤差レベルじゃね
Blu-rayも含まれてるのか?コレ
15 ブラディサンデー(北海道):2013/09/29(日) 18:08:09.09 ID:Prsl66dl0
原因そこじゃねえんだわ
16 アトミックドロップ(宮城県):2013/09/29(日) 18:08:13.88 ID:R41Rw80h0
youtubeでたまにアップされたやつあるが、あれを聴いても犯罪になるのか?
17 頭突き(庭):2013/09/29(日) 18:08:33.09 ID:Je11tBJwP
俺AKBで大量に貢献してるぜ!
売れてないなんてウソウソ
18 クロスヒールホールド(栃木県):2013/09/29(日) 18:09:05.41 ID:TXAvG5qU0
>加えて音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少

CDが売れないのは時代のせいだとしても配信市場が縮小してるのは致命的
19 ボ ラギノール(空):2013/09/29(日) 18:09:50.73 ID:eStNjcba0
>>11
なるほど、すごい納得できたお前賢い
20 エクスプロイダー(山口県):2013/09/29(日) 18:10:03.17 ID:L8k7LN7V0
いつまで本質から目をそらすつもりだね?
21 リキラリアット(富山県):2013/09/29(日) 18:10:09.35 ID:ae0QlKfj0
宣伝で英雄を作り宗教のようにお布施をさせる
このやり方が真実を暴くネットによって完全に潰される
よって何かに付随させないと売れない
しかしマスゴミが各方面の信者を叩いたがためにどこからも相手にされなくなった
22 パイルドライバー(東日本):2013/09/29(日) 18:10:32.83 ID:olCAhujA0
以前から買ってたけど最近アニソンでもいい曲が減ってる気がする
23 ジャンピングDDT(東日本):2013/09/29(日) 18:11:15.50 ID:z/q0Ku8i0
>>16
なるわけない
それがなんであるかアクセスするまで分からない
24 パロスペシャル(やわらか銀行):2013/09/29(日) 18:12:02.28 ID:my2PQrX60
>>3
試着禁止っていうか試着してそのまま金払わずに出てくのが違法ダウンロードだろwww
25 バズソーキック(青森県):2013/09/29(日) 18:12:36.10 ID:nSEDEiT50
買おうとしても盗人扱いされるユーザーが嫌気をさしてマーケットから
撤退しているだろ。みんな金ないし、他に使うことあるしな。

あとはカスラックのアホどもは機会損失で自分の首絞め過ぎたから
負のスパイラルでマーケットがシュリンクするのが止まらないフェーズに
入ったことを理解するべきだわ。ここから規制をゆるめたって復活すること
ないから、ゆっくり死んでけ。
26 閃光妖術(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:12:56.72 ID:QY33+lC20
所得がどんどん減ってて携帯代金とか他に支出が増えればそりゃ減るだろ
あとはこれ聞いてないと時代遅れみたいのがなくなりつつあるのもあるかな
とにかくあきらめろってことだ
27 毒霧(奈良県):2013/09/29(日) 18:13:37.13 ID:9k1464D50
ぷぎゃあああああああああああああああm9
28 ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 18:13:49.49 ID:R/vs5u6c0
逆効果かな
音楽が認知されなくなった
29 ヒップアタック(庭):2013/09/29(日) 18:14:21.42 ID:aO03HBLw0
お門違い。
苦情は、ソーシャルゲーム会社に言えよ
30 ウエスタンラリアット(大阪府):2013/09/29(日) 18:14:40.38 ID:WWOvd2Rm0
つまり損害なんてなかった
つかAKB商法無ければもっと下がりまくりなんじゃねーの?
31 グロリア(dion軍):2013/09/29(日) 18:15:23.95 ID:h9ncEdOY0
ボカロのCDとかがランキング上位になる国だぞ今の日本は
もう2〜3年前からとっくに終わってる
32 フォーク攻撃(栃木県):2013/09/29(日) 18:15:25.61 ID:dQR/puvU0
流行を追わなければ違法ダウンロードしなくても楽しめる環境だからね。ニコニコにいる
だけでも聴ききれない程の趣味で作った自作曲が毎日上がってる
33 バックドロップホールド(東京都):2013/09/29(日) 18:15:36.95 ID:oQ1nrLh00
聞く機会がそもそもないよね
34 エクスプロイダー(東日本):2013/09/29(日) 18:15:48.33 ID:xu70n9QKO
>>10
半分正しいが半分違うと思うが
アキバやらジャニーズやら還流が売れないのは質が糞なせいだが、昔と遜色ない曲を出しても昔ほどは絶対に売れない
やっぱネットでただで聴ける、現状ではただでダウンロードもできるんだからそりゃ売れないって
いいものを作るのはもちろんだがビジネスモデルを転換しないとどうにもならんだろう
カスラックみたいに既得権益にしがみついてるゴミが牛耳ってる限り売り上げが伸びず、良い曲創りよりも売れる曲をゴリ押しで作り上げることに走る
35 パロスペシャル(東日本):2013/09/29(日) 18:16:25.32 ID:TFkxABQt0
当たり前だろ
CDとか突然買うはずないんだから

まずはどこかで聞いて
いいなって思ったら買う

そのどこかで聞いてを無くしたら売れないに決まってるじゃないか
36 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/09/29(日) 18:16:42.06 ID:fcXXPJiw0
そもそも聴いても意味ないよな
37 フロントネックロック(神奈川県):2013/09/29(日) 18:17:14.38 ID:GV9Qf8ErP
関係ないってこっちゃ
38 セントーン(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:18:10.42 ID:4Rd1KB4P0
で、誰が責任取るの??? もちろん決めた奴だよなぁ。あぁぁんん??? 文句一つあんのかよ???
39 ボ ラギノール(空):2013/09/29(日) 18:19:10.05 ID:eStNjcba0
でも街歩くと結構みんなイヤホンしてるんだよね不思議
ジョギングしてる人見てもイヤホンしてるしそこまでして聞きたいのかね
40 グロリア(大阪府):2013/09/29(日) 18:19:47.51 ID:gPLMMDMM0
ネットさえなきゃ
ジーブラーさんのCDも売れてたのに
41 メンマ(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:20:03.91 ID:iCWfLfSv0
買う世代が昔と比べてお金持ってない
それだけの話
42 ラダームーンサルト(WiMAX):2013/09/29(日) 18:21:06.34 ID:Qjjcx7Ai0
根本的な原因は携帯電話料金、通信費

昔の学生にはこれがなかったが、
ゆとりにとってはCDなんかよりはるかに重要

一人当たりで1ヶ月にCD数枚分は吹き飛んでるんだから
合計したら他の業界が凄まじい煽りを受けるのは当然

だからいまさらなにやっても無駄
43 レッドインク(大阪府):2013/09/29(日) 18:23:19.00 ID:k2SyvR780
・当時、10万出して買ったモニタがHDCPに対応してない
・1万出して買ったブルーレイ再生ソフトのAACSサポートが打ち切られ、ブルーレイが見られなくなった

じゃあ、そこで今ある”壊れていない”機材をゴミにして、新たにハードウェアを買い揃えてブルーレイを見ようと思うか?
ほとんどの人はブルーレイで映画を見ることを諦めるだろう。

これはブルーレイの話だけど、自らの利権を守るコピープロテクトが自らの首をしめる結果に、この業界はなってしまってると思う。
44 スリーパーホールド(西日本):2013/09/29(日) 18:24:02.05 ID:4hT5mpETO
将来に希望がなくなって、音楽を楽しむ余裕もなくなった
45 レッドインク(宮城県):2013/09/29(日) 18:24:30.41 ID:shEg3mTu0
メディアにカネを払う次代は終わったんだよ

現物に力を入れろや
46 膝靭帯固め(愛知県):2013/09/29(日) 18:25:25.32 ID:FA5vaU810
>>24
試着してそのまま金払わずに出てくのを阻止するために、
試着そのものを禁止しちゃったんだろ
47 ミドルキック(北海道):2013/09/29(日) 18:25:43.08 ID:KXHzFKmn0
そりゃそうだ
48 キングコングラリアット(神奈川県):2013/09/29(日) 18:25:47.04 ID:Ng0XF7FG0
原因はカスラックだっていつになったら理解するのかねぇ
本当に音楽業界潰す気なのか?
49 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/09/29(日) 18:26:17.83 ID:wzSKV0KJi
>>22
いい音楽自体はあるよ
でも能動的に探さなきゃ見つからないだけ
50 バックドロップ(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:26:26.47 ID:8oT2ylTI0
値段が高いんだよなぁ
アルバム500円ぐらいが妥当
51 ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 18:26:39.13 ID:7C9J4IPP0
エイベが
CDの自己買いでの損失を
違法ダウンロードに責任転嫁しちゃったからできた法律だろ

今回は当たり前の結果がでただけ
52 ショルダーアームブリーカー(庭):2013/09/29(日) 18:27:08.58 ID:1037HajS0
アニソンだけ買ってる
それ以外は買わない
53 キン肉バスター(兵庫県):2013/09/29(日) 18:27:43.53 ID:8P4V4tGU0
音楽番組がなくなって唯一聴く機会のネットからも根絶させたんだから
買うはずがない
54 スターダストプレス(WiMAX):2013/09/29(日) 18:28:16.41 ID:ZVv/AApX0
趣味も随分多様化したし賃金やっすいし買わなくなるのはしょうがないね
55 トペ スイシーダ(茸):2013/09/29(日) 18:28:28.37 ID:sxmrvhoo0
カスラック発狂wwwwwwwww
56 バックドロップホールド(SB-iPhone):2013/09/29(日) 18:29:16.68 ID:9O1JgWQci
基本的に間違ってないか?
CD売れないのは時代だよ、時代。
ダウンロード販売、レンタル。今や安く買うのが消費者。わざわざ高いCD買わない。
音源はノーマルを保存してるからiTunesに縛られることもない。
57 エクスプロイダー(奈良県):2013/09/29(日) 18:29:41.78 ID:318YWWco0
>>11
なるほどね、それが真理かも試練
58 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/29(日) 18:30:30.62 ID:mGpZAxiE0
聴く機会がないものを買いたいと思うようになるきっかけがない
59 キチンシンク(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:30:55.48 ID:ixWpHGoc0
知ってた
60 トラースキック(愛知県):2013/09/29(日) 18:31:04.91 ID:Ffj8De2R0
カスラックむきー
61 カーフブランディング(福井県):2013/09/29(日) 18:31:50.28 ID:ROL/31w60
ことしCD10枚も買ったわ
62 ファイナルカット(禿):2013/09/29(日) 18:31:52.96 ID:0UD4PGNY0
違法ダウロードしてるという割にはカラオケは昔の曲ばかりだし
殆どの人が何が出てるのか?すら分からない感じ
63 キドクラッチ(神奈川県):2013/09/29(日) 18:32:15.78 ID:l1RVDtqU0
配信の売上が2割減ってのは深刻だなぁ。
商品そのものに魅力がないんじゃないか?
あとは価格設定を間違えてるとか?
64 ウエスタンラリアット(東京都):2013/09/29(日) 18:32:35.13 ID:4UQVVQbx0
不正ダウンロード阿呆か
65 キン肉バスター(鹿児島県):2013/09/29(日) 18:32:39.16 ID:JG72zE310
いい音楽あるんだろうけど知る機会がないんだもの
66 ヒップアタック(東京都):2013/09/29(日) 18:32:45.63 ID:B1aPuYUa0
CDを売ろうと居ている事自体が間違い
67 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:33:22.32 ID:R5w4u6A00
そりゃーそうだw
当たり前

今までは ネットで気になったバンドとか、ドラマとかで流れた曲を検索
お、いいな っと思ったらCDをネットで買う HMVとかアマゾンとか何でもいいけど

それが ネットで確認出来ないからわからん だから怖くて買えないw
だって 音がわかんねーじゃん?
視聴とかねーしw 今時CD屋なんてもう存在してねー 潰れて無い

前はネットで 誰かから これいいよー ってツベ貼ってもらって
お、いいな で買う
今は、外国のバンドで外国のサイトとか公式サイトのですら URL貼ってあると
著作権がどうこう言い出す馬鹿がすぐ沸いてくる
いや、お前 関係者じゃねーしw 偉そうに出てくんな  という うぜー馬鹿
すぐに湧いてくる で、嫌になって買わない URL貼ってあっても見る気がしない
アホくせー
うざってー 著作権馬鹿と ドヤ顔でそれ貼ったら駄目だぞーとかお説教始める馬鹿を何とかしろ
馬鹿が沸いたせいでスレが1ヶ月止まったわ アホ一匹のせいで
68 スターダストプレス(埼玉県):2013/09/29(日) 18:33:59.12 ID:zufTUg5H0
今年10年ぶりくらいにCDアルバム2枚買った
69 ニールキック(愛知県):2013/09/29(日) 18:34:47.14 ID:AeAL23ls0
>>65
ネットが普及して増えるはずだったのになw
70 ムーンサルトプレス(WiMAX):2013/09/29(日) 18:35:50.46 ID:FjUUN/4i0
次はレンタル禁止とか言い出すぞ
71 アイアンクロー(広島県):2013/09/29(日) 18:35:54.56 ID:k63fQLOD0
あたりめーだろ

ダウソしてた時は興味があったけど

いまじゃ関心すらないし音楽番組も全然みねーわ
72 グロリア(東京都):2013/09/29(日) 18:35:58.91 ID:wWapt96F0
最後に買ったCDはGLAYのreview
73 ブラディサンデー(京都府):2013/09/29(日) 18:36:00.08 ID:MIfwQzly0
>>67
歌詞かと思った
74 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:37:06.07 ID:R5w4u6A00
>>73
ブリッジ
ヴァース
コーラス

ちゃんとやれば曲つけれそうだ^^;
75 キチンシンク(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:37:39.69 ID:ixWpHGoc0
次は若者に責任を転嫁するパターンだろ

最近の若者は音楽を聞かないから犯罪に走るとか言い出しそう
76 メンマ(東京都):2013/09/29(日) 18:37:41.54 ID:18ckB9zb0
winnyやShareつかってダウンロードしたい
音楽や映像が40%減ったってこと?
77 頭突き(SB-iPhone):2013/09/29(日) 18:38:06.61 ID:uv5WFsc8P
邦楽を買わない理由
・楽曲のレベル低下
・マンネリ
・特定のアーティストを追いかけなくなった
・洋楽への移行

そもそもたいして良くもないものを新曲だからという理由だけで買い続けていたことが異常
洋楽は幅が広いから過去のものでも新曲でもいい曲が尽きない
78 メンマ(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:38:09.38 ID:iCWfLfSv0
>>73のせいで>>67がラップにしか見えなくなった
79 ミドルキック(北海道):2013/09/29(日) 18:38:37.07 ID:KXHzFKmn0
好きな歌手のアルバムが発売したから買いにいったらツタヤですら売ってなくて参ったわ
結局アマゾンで購入するっていう、CDコーナーも小さくなったなと思ったわ、ほんとに売れなくなったんだろうね
80 スターダストプレス(愛知県):2013/09/29(日) 18:39:26.15 ID:M71wnq7w0
1曲85円〜105円が妥当だしな・・・
日本の音楽ファイル高過ぎるんだよ。
81 スターダストプレス(東日本):2013/09/29(日) 18:39:46.16 ID:O6nQ6ZZy0
>音楽配信については、去年10月から6月までで前の年より24%の大幅な減少

これが一番やばいな
本来ここは法改正で上がるはず
82 パロスペシャル(東京都):2013/09/29(日) 18:40:36.06 ID:y3DaZuTL0
>>35
ジャスラック「聞きたいならまず料金を払ってください。ただで聞かすわけには行きません。」
83 アトミックドロップ(芋):2013/09/29(日) 18:40:45.47 ID:70Fr3shE0
>>46
>>24もはさんで分かりやすいな
84 チキンウィングフェースロック(新潟県):2013/09/29(日) 18:40:51.64 ID:aO65mLe70
ニコニコとかいまだに関係なく上がってるよね
85 ムーンサルトプレス(関西地方):2013/09/29(日) 18:40:59.84 ID:uvPMtYDx0
>>81
消費者が買いたいものは売れている
レコード会社が売りたい物が売れてないだけ
86 急所攻撃(東京都):2013/09/29(日) 18:42:23.28 ID:NdZatN+o0
海外でダウンロード違法化させたら著作物の売り上げは下がるって研究結果出てたのに
何でそういうデータを有効活用できないんかねこの国は
87 ミドルキック(北海道):2013/09/29(日) 18:42:44.71 ID:KXHzFKmn0
このCDの売上もAKB抜いたら一割減どころじゃなさそう
88 頭突き(家):2013/09/29(日) 18:43:25.76 ID:RQkWAwF0P
去年3月に施行した改正も元に戻せよ気持ちわりい
89 トペ コンヒーロ(東京都):2013/09/29(日) 18:43:48.87 ID:JfnUUZQd0
町から音楽を消し去ったり
プロモーションであるはずのPVをYoutubeから締め出してみたり
よっぽど音楽好きなヤツ以外は聞く機会減ってるからな
当たり前なことだわなw
自業自得ってやっちゃ・・・
90 サッカーボールキック(庭):2013/09/29(日) 18:43:59.41 ID:kfs6bxHm0
ダウンロードする人自体減ってるだろうな
ダウンロードする価値ある曲がないからね
91 アイアンクロー(家):2013/09/29(日) 18:44:33.51 ID:96fi7yw50
CDは中古でしか買わない
新品は高すぎる
92 セントーン(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:44:36.89 ID:4Rd1KB4P0
若者の音楽離れが原因です!!キリッ!! こうか?
93 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:45:52.13 ID:R5w4u6A00
バッキングパターンつけてみるか・・・
脳内再生すると以外といい感じでラップになるw
94 毒霧(神奈川県):2013/09/29(日) 18:46:22.32 ID:GXVge7AM0
これで本気で売り上げの回復が見込めると思ったの?
だとしたら本当に馬鹿なんじゃないのかねえ……
95 ナガタロックII(関東・甲信越):2013/09/29(日) 18:46:26.41 ID:d1fq+IizO
>>81
上がらなくて当然なんじゃねえの?
CCCDの時に学習してないから、同じ過ちを繰り返しただけなんだし
96 ジャンピングエルボーアタック(SB-iPhone):2013/09/29(日) 18:46:45.26 ID:wzSKV0KJi
>>85
ライブにそこそこ入る奴らは売れる
CDは大衆がなんとなく買うものじゃなくて、単なるファングッズになった
97 バーニングハンマー(神奈川県):2013/09/29(日) 18:46:50.46 ID:WsmpIIi50
音楽が無くても生活できることがわかったw
ありがとうカスラック
98 カーフブランディング(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 18:47:08.68 ID:2DrUeKZo0
そもそも違法DLする奴は規制したところでCD買ったりする層じゃないよな
むしろネットで拡散する口コミ的な宣伝効果があったと思う
99 エクスプロイダー(東日本):2013/09/29(日) 18:47:13.56 ID:xu70n9QKO
現状でネットに楽曲を全部無料で垂れ流しても売り上げは昔の半分もいかないわ
音楽は無料で手に入るってことに消費者が慣れきってるんだもんな
音楽の質がどうこうよりも消費者側の質の変化の問題だわ
100 マシンガンチョップ(茸):2013/09/29(日) 18:47:17.82 ID:UpUijdFg0
>>78
ワロタwwwww
101 ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/29(日) 18:47:21.02 ID:aBB3AemD0
アニメの主題歌しか買ってねぇです(´・ω・`)
アニオタじゃないんだけどアニメの音楽って乗りが良いから好きだわ。
一般のは全く興味が無くなってるわ。
102 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:47:33.83 ID:R5w4u6A00
CDが売れない ってことは
アンプとかスピーカーとかCDプレーヤーとかスピーカーケーブルとかインシュレーターとか
も売れないんだろうなぁ・・・
音源がmp3だったら、PC用の小さいスピーカーで十分だし
103 ニールキック(愛知県):2013/09/29(日) 18:47:37.82 ID:AeAL23ls0
>>86
老害だからさ、理屈じゃないんだよ
104 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/29(日) 18:47:59.08 ID:VwkcWUxt0
たまたま聞いたのが良かったから買いに行く

一昔前はだいたい置いてあった
最近はほとんど置いてない
105 タイガードライバー(三重県):2013/09/29(日) 18:48:59.48 ID:aNOcYzE60
>>80
アイマスCDそろえてるけどミニアルバムで3000円もしてつらい…
106 ジャーマンスープレックス(北海道):2013/09/29(日) 18:49:05.61 ID:/OFoFlmz0
ゆとり世代のアーティストでても魅力無いし売れんだろ。
107 ボマイェ(富山県):2013/09/29(日) 18:50:22.89 ID:YJ7T6AiU0
立ち読みを禁止しても売上は上がらないのと同じ
108 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:50:45.58 ID:R5w4u6A00
特に今は洋楽が壊滅なんだってね
1万枚 すら売れないらしい・・・
まぁネットで輸入盤が簡単に買えるのもあるけど
あと、日本版が発売されないCDも結構多いんだよな・・・
グランジ・オルタナ以降、アメリカのバンドで向こうでは人気だけど日本で全く無名とかでCD出てない
とかが凄い多くなった・・・
逆に日本で人気あるけど向こうでは・・・ のインギーさんとかもいるけど^^
109 バズソーキック(WiMAX):2013/09/29(日) 18:50:54.19 ID:cIxOgpzE0
カスラックはダウン違法化でかつての音楽CD全盛期が帰ってくるとでも思ってたのかw
110 ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/29(日) 18:50:57.76 ID:aBB3AemD0
趣味事に金落とすのは30〜40くらいのおっさん達が一番多いとかいうデータもあったっけね。
111 ドラゴンスープレックス(和歌山県):2013/09/29(日) 18:51:04.98 ID:tpaXI8fU0
むしろ立ち読み禁止したら人こなくなって潰れた罠
112 デンジャラスバックドロップ(西日本):2013/09/29(日) 18:51:39.03 ID:oh2acUQA0
つーか、仮にCDをタダでもらっても困るだけだわ
プレイヤーが無いもん
USBとかSDでなきゃ聞こうにも聞けん
113 ファイナルカット(やわらか銀行):2013/09/29(日) 18:51:55.59 ID:rrbqVcGZ0
音質こだわらないんで、つべで充分ですわ
114 パロスペシャル(東日本):2013/09/29(日) 18:51:56.27 ID:TFkxABQt0
>>82
音楽なんてそこまで聴きたいものじゃないから
その時点で(゚听)イラネってなるな
115 中年'sリフト(静岡県):2013/09/29(日) 18:52:30.89 ID:3N4/O1cO0
街中で流行の音楽を聞くなんてこともないしな
116 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:52:44.35 ID:R5w4u6A00
>>112
いや、パソコンでも普通に再生は出来るし・・・
117 リキラリアット(群馬県):2013/09/29(日) 18:52:58.23 ID:YtF/o1a60
CDはアイドルのイベント・複数枚商法がなかったら3割減くらいになってるだろうな
118 ブラディサンデー(福岡県):2013/09/29(日) 18:53:51.29 ID:/gAkSKT30
もしもしにパイを食われているんだよ。
119 ジャーマンスープレックス(埼玉県):2013/09/29(日) 18:53:51.41 ID:PpZ/wnZa0
落とすものがない
120 マシンガンチョップ(新潟・東北):2013/09/29(日) 18:54:23.80 ID:bikF5Itl0
これで言い訳できなくなったな
121 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:55:13.11 ID:R5w4u6A00
CDもだけど
最近の30以下だと テレビ持ってない人も増えてるらしい・・・
さすがにテレビ持ってない はよくわからん
32のブラビアから37のレグザに買い換えるとき、後輩がテレビ持ってないっていうから
あげようか? って言ったら、テレビ見ないからいらない 邪魔なだけだし
っと言われて凹んだ・・・w
122 ドラゴンスープレックス(秋田県):2013/09/29(日) 18:55:31.62 ID:ZHzZ5Exr0
今年はアニメサントラ1枚しか買ってないが、それも番組観たからこそなんだよな。
知らん曲は買いようもない。
123 エクスプロイダー(奈良県):2013/09/29(日) 18:55:39.43 ID:318YWWco0
以前は月刊誌とか立ち読みしてて、単行本出たら買ってた揉んだが
今は全部ビニ本でどんなモノがあるのかさっぱり……
124 パロスペシャル(東京都):2013/09/29(日) 18:55:48.12 ID:y3DaZuTL0
>>109
思ってたから違法化を推進してたんだろう

最悪でも売り上げは若干でも回復するとは思ってただろう

>>111
立ち読みで済まされる場合もあるけど、買う場合もあるからなあ
125 ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/09/29(日) 18:55:57.63 ID:jg3yJbcK0
どこかで気軽に聞けるようにしないといけない。
無理にでも聞かせないといけない。
なぜなら、殆どの人はそこまで音楽に思い入れがないから。
126 32文ロケット砲(東日本):2013/09/29(日) 18:56:10.75 ID:xu70n9QKO
音楽はもう市場として小さくなる一方なんだが、それでも文化として音楽は必要だからアーティストには飯を食わせないといけない
音楽は無料で開放、それに伴って業界に巣食ってる無駄を省かないといけない
かわいそうだがCD屋さんなんかは潰れてもらうしかないし、カスラックは最低限の事務手続き機能だけ残して解体しかない
消費者が音楽に使う雀の涙ほどの金が1番にアーティストに行くようにしないと音楽の質は落ちるばかりだわな
127 メンマ(神奈川県):2013/09/29(日) 18:56:22.69 ID:41q2XoaW0
日本はほんと後進国だよな
オランダ、スイスなんかを考慮しなかったのかよと

ざまあああああああああああああああああああwww
邦楽なんて上位雑音レベルだし今後も買う気なし
128 ミドルキック(北海道):2013/09/29(日) 18:57:07.98 ID:KXHzFKmn0
>>121
まあ見なくても生きていけるしなw
テレビの話題なんてしなくなったし
129 ニールキック(北海道):2013/09/29(日) 18:57:15.25 ID:h+lN6CooO
JASRACが悪い
130 レインメーカー(茸):2013/09/29(日) 18:57:36.68 ID:R5w4u6A00
>>125
CDを売る前に
CDを聞くためのCDラジカセとかミニコンポから売らないと駄目かもw
オーディオ持ってない人に CD売るのは無理だし・・・
131 クロスヒールホールド(やわらか銀行):2013/09/29(日) 18:58:24.08 ID:V0DYmszJ0
より厳しい規制が必要だな
132 フランケンシュタイナー(東京都):2013/09/29(日) 18:58:28.92 ID:nt1GwxHE0
周りが聴かなくなったからどのアーティストがいいとかも聞こえてこなくなった
133 スパイダージャーマン(やわらか銀行):2013/09/29(日) 18:58:54.90 ID:rnhnCgMd0
>>46
むしろ試着どころか展示すらしないから誰も興味持つ機会もないって感じな気がする
134 バーニングハンマー(茸):2013/09/29(日) 18:59:23.03 ID:mmqmTCC10
ワールドミュージック>日本のクソ歌
135 スパイダージャーマン(チベット自治区):2013/09/29(日) 18:59:45.48 ID:z0HQA9Q00
時代遅れ
136 ときめきメモリアル(家):2013/09/29(日) 19:00:01.61 ID:gitp9QB60
バカ共には現実が見えてないらしい。
137 ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/09/29(日) 19:00:30.85 ID:yPsMKO+00
体感としては2割とか1割ってなレベルじゃないなあ
5割くらい減ってるよ
138 張り手(東京都):2013/09/29(日) 19:00:41.65 ID:z2nSRP+D0
どこかで聞いたような歌詞メーカー
http://www.stellaqua.com/lyricsmaker/

冗談抜きでこのレベル
歌唱力も素人のど自慢大会レベル
毎日聞いても3日で忘れるような曲ばっか
139 リバースネックブリーカー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 19:01:12.18 ID:lh+ONiKH0
売り方のゴリ押しとか
既得権益だけの能無し
滅べばいいさ
140 ダブルニードロップ(東日本):2013/09/29(日) 19:01:25.76 ID:FhxGsS6a0
というかCDすごくスペースとるから買わない
データでしか買わない
141 魔神風車固め(神奈川県):2013/09/29(日) 19:01:30.47 ID:9eTBSKo+0
既得権益を守ろうとして自爆したか
142 メンマ(茨城県):2013/09/29(日) 19:02:19.86 ID:Po6TvAZR0
>>1
ざまぁみろ。
143 ドラゴンスリーパー(北海道):2013/09/29(日) 19:02:55.97 ID:eul4npSv0
要するに情緒が無いから心に訴えかけないんだろ
ついでにカスラックも潰れとけ
144 マシンガンチョップ(北海道):2013/09/29(日) 19:03:15.95 ID:kV3A9CS20
音楽番組見なくなった
145 足4の字固め(千葉県):2013/09/29(日) 19:03:28.11 ID:9otoAveI0
CDって上下チョンパしてるんでしょ!?
ならチョンパしてないメディアを出せばいいじゃん
アホなの?
146 パロスペシャル(東京都):2013/09/29(日) 19:03:48.35 ID:y3DaZuTL0
>>114
だよな

>>125
だからと言って、一般人が音楽紹介サイト作ってYouTubeを埋め込んだら速攻で
ジャスラックが著作権料支払えって来るんだろ?

こんな状態じゃ音楽なんて廃れる一方だろう
147 垂直落下式DDT(東京都):2013/09/29(日) 19:04:47.82 ID:GwP7Ou+v0
>>140
これ

しかも全部データ化しちゃうからCD買う利点がHDD消し飛んだ場合のバックアップくらい
それも外付けやらUSBやらに完全敗北してるし
iTunesで最初からデータで買えばアカウントさえ死ななきゃ再DL出来るし
148 イス攻撃(東日本):2013/09/29(日) 19:05:02.14 ID:y7rKXW3JO
店先で音楽流すのも駄目じゃ、音楽なんか触れる場所ねーじゃん
タクシーとかトラックの運ちゃんだってラジオで聞くかもだが
まあ身近じゃなくなって、なくてもどうにかなるとなれば
そら売上が下がるやろ。


中国のレアアースと同じだよ
149 リキラリアット(石川県):2013/09/29(日) 19:06:32.90 ID:BzFr5YFP0
ファイル共有じゃなくて海外アップローダを使ってるだけだろ?
150 ドラゴンスリーパー(宮城県):2013/09/29(日) 19:06:37.59 ID:vQ7sBSep0
持っている音楽が古くならなくなった。
151 スターダストプレス(埼玉県):2013/09/29(日) 19:07:01.31 ID:zufTUg5H0
>>145
レコードじゃCD並みの音出すのに100万くらいかかるだろ
152 ショルダーアームブリーカー(新潟県):2013/09/29(日) 19:07:20.93 ID:u9TV4RwD0
音楽配信にも握手券付けたらいいんじゃね?
153 セントーン(やわらか銀行):2013/09/29(日) 19:07:50.81 ID:1n+isSqy0
アメリカだとYouTubeを音楽の宣伝に活用してるのに
日本は真逆をやってるのはどうしてなんでなぜ?
154 中年'sリフト(静岡県):2013/09/29(日) 19:08:52.93 ID:3N4/O1cO0
>>150
ちょっと前にとあるアイドルがLINDBERGの曲のカバーをライブでしたと聞いて
漁ってみたら20年前のCDが出てきていい音で聞けてよかったわ
CDが20年持つとは思わなかった
155 ミラノ作 どどんスズスロウン(群馬県):2013/09/29(日) 19:11:52.27 ID:ub4aaE1m0
だから止めとけと言ったのに
156 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/29(日) 19:12:40.54 ID:VwkcWUxt0
>>154
CDの寿命は10年〜持って15年って言われてたな
アレなんだったんだろう
157 ジャンピングパワーボム(長屋):2013/09/29(日) 19:13:03.00 ID:BhTVszQb0
洋楽の名盤が1000円以下で買えるのに、邦楽のゴミに3000円出す奴ってどんな金銭感覚なんだろう
158 ハーフネルソンスープレックス(千葉県):2013/09/29(日) 19:13:26.06 ID:D2e3obnC0
カスラックのせいで巷から音楽が消え、P2P規制でさらにその機会を喪失って感じ?
159 パロスペシャル(東京都):2013/09/29(日) 19:13:30.31 ID:y3DaZuTL0
>>153
心情的にただで音楽を聞かせるのが気に入らないのと、CDの工場、流通などの
業界に対する配慮など諸々の理由がある

まず先に金を払えというがめつい発想があるからYouTubeなど活用しようも無い
160 ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/09/29(日) 19:13:48.07 ID:aHNhwtdA0
音楽に払わなくなった分の金は、他に囲い込まれてしまう
所持金は有限なんだから、パイを奪い返すしか回復する方法はない
一方で、他に奪われないように囲い込まないといけない

時代に逆らって真逆のことやってきたんだからもう手遅れでしょ
161 中年'sリフト(静岡県):2013/09/29(日) 19:14:05.16 ID:3N4/O1cO0
>>156
CD-Rなんかは真ん中のアルミ層と樹脂がすぐ剥離しちゃったりしてたんだけどね
普通のCDならよほどおかしな環境に置かなきゃ持つみたい
外側のケースのヒンジは割れちゃってたけど
162 エクスプロイダー(SB-iPhone):2013/09/29(日) 19:15:35.73 ID:ER2pyxjdi
まあ関係なかったってこったな
純粋に昨今のアーティスト達は魅力がない
ここの奴らはいい迷惑をもらっただけの負け組
163 ドラゴンスクリュー(東京都):2013/09/29(日) 19:16:39.31 ID:wd9r+pKu0
違法ダウン頑張ってたようなやつは音楽大好きだから気に入ったのは買ってたんだろきっと
164 タイガードライバー(茸):2013/09/29(日) 19:17:18.46 ID:u3HagQQR0
CDのケースは結構壊れるな
ぶっけたとか落としたじゃないのに
プラスチックが劣化して 崩れた感じで ポロって取れるわ
だからすっかり、CDケース分解して、ジャケットを綺麗に取り出して移植する技術が身についた^^
165 32文ロケット砲(東日本):2013/09/29(日) 19:18:01.11 ID:xu70n9QKO
誰か力持ってる人ががどっかでメスを入れないと絶対に変わらないけどそんなことは絶対に有り得んだろうからな
166 ジャンピングパワーボム(長屋):2013/09/29(日) 19:18:04.37 ID:BhTVszQb0
真面目に音楽を作ってほしいわ
分かり易いだけのメロディーをCMなんかで延々繰り返して聞かせるのは宣伝じゃなくて洗脳だよ
167 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/29(日) 19:18:05.81 ID:8Yg2udmp0
20代前半の時は毎月CD買ってたけど30代になったら音楽自体聴かなくなったからCD買わなくなった
168 キチンシンク(愛知県):2013/09/29(日) 19:19:36.46 ID:L/gE7L6M0
強制されると買いたくなくなるんだよね
169 レインメーカー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 19:21:49.56 ID:3sv67xax0
日本のCDは高すぎする、輸入版を買ったほうがいい
170 ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/09/29(日) 19:24:44.05 ID:VwkcWUxt0
>>157
これだから洋楽厨は
171 ジャンピングエルボーアタック(東日本):2013/09/29(日) 19:25:23.71 ID:A3j0EPDs0
>>1
不正ダウンロードというが、
不正ダウンロードする奴はそもそもが音楽ファンじゃないだろし、
その手の連中を規制したところで、売り上げが増えるはずもなく
172 魔神風車固め(dion軍):2013/09/29(日) 19:26:49.38 ID:16sVXKJn0
若者の音楽離れか・・・
173 スターダストプレス(SB-iPhone):2013/09/29(日) 19:28:03.33 ID:wDmV/9nbi
>>3
試着は例えになってないだろ
違法ダウンロードは窃盗じゃん
持ち帰って永久に自分のものにしちゃうんだから
174 リバースネックブリーカー(茸):2013/09/29(日) 19:28:24.75 ID:E4Yd2a760
洋楽は確かに輸入盤1,200円とか 国内版2,700円とか だな
この間HMVで注文したら
曲目は同じ 日本限定ボートラ無しw
なんじゃこりゃ だわ
両方新譜です 発売日直後のだし・・・
175 ファイヤーバードスプラッシュ(埼玉県):2013/09/29(日) 19:28:25.22 ID:u3svRbFy0
日本のCD高すぎ
176 毒霧(dion軍):2013/09/29(日) 19:29:16.12 ID:C6fV3LgO0
>>173
商品わ無くなってへんから窃盗とちゃうよ(´・ω・`)
177 レッドインク(茨城県):2013/09/29(日) 19:29:36.45 ID:tGnRfacq0
施行前から伸びるわけないって散々言われてたな
178 ジャンピングエルボーアタック(東日本):2013/09/29(日) 19:30:08.65 ID:A3j0EPDs0
>>175
そうそう。みんなそう思ってるはず。
だれかが中間搾取してるんだべ?
179 エメラルドフロウジョン(庭):2013/09/29(日) 19:30:55.51 ID:DuDNGatu0
ちょっと前まではつべとかで使われてるBGMでおっ!と思ったのを買ってたが、この頃そう言うのなくなったな
180 マシンガンチョップ(大阪府):2013/09/29(日) 19:31:03.82 ID:Gc8Dd9TF0
受け身でも曲のことを知れるような状況作らないと厳しいよね
昔ならテレビドラマに使ってもらうみたいな方法があったんだろうけど
181 キドクラッチ(やわらか銀行):2013/09/29(日) 19:31:45.61 ID:26mIrari0
違法化で生産量増加!!ってニュースが
あったけど、見事に売れ残ったんだな
182 マシンガンチョップ(大阪府):2013/09/29(日) 19:32:30.59 ID:Gc8Dd9TF0
輸入版はCD自体の質が悪いからあんま好きじゃない
スロットローディングで引っかかることとかある
183 シューティングスタープレス(東京都):2013/09/29(日) 19:33:17.03 ID:4fOD62+g0
CDを聴くディスクドライブがない
184 エクスプロイダー(京都府):2013/09/29(日) 19:34:07.69 ID:MDA7AB+Y0
そもそも音楽に触れないと、その楽曲を買うと言う行為に繋がらないのに
どんどん門戸狭めて何がしたいのかわからない
違法配信を取り締まったからと言って、自分達が代わりに無料配信しないと、結局市場が狭まるだけで意味ないじゃん
185 ファイナルカット(東京都):2013/09/29(日) 19:34:10.34 ID:ZsgqPimx0
1曲100円でダウンロードできるようになれば買うよ
186 キチンシンク(兵庫県):2013/09/29(日) 19:36:33.50 ID:Rwx6giqw0
不正ダウンロードしてるのは視聴の意図か金を払ってまで買いたくないものを聴く程度のものだったと思う
だから刑事罰化されても不正ダウンロードはやらなくなっただけで買おうとはしない
むしろ不正ダウンロードをしている人は企業が金を出さなくても宣伝してくれたのをやめさせたのだから自滅みたい
187 パロスペシャル(東京都):2013/09/29(日) 19:38:08.08 ID:y3DaZuTL0
これからはどうしても音楽を聴きたい人がYouTubuなどのネットで能動的に
探して、いいのが見つかって手ごろな値段なら買うというふうにどんどん
なっていくんだろう

そんな風に手間暇かけてまで音楽を聴きたい気持ちにならない人は音楽から
どんどん離れていくんだろうな

他に娯楽はいくらでもあるわけだし
188 ファイヤーボールスプラッシュ(神奈川県):2013/09/29(日) 19:38:37.10 ID:sqJ8t+Lx0
だからCDが売れない理由はレンタルとitunesの組み合わせだと何度言えば分かるのか
189 スリーパーホールド(東日本):2013/09/29(日) 19:38:50.33 ID:qzLYIkNJ0
減ったのかw
190 中年'sリフト(庭):2013/09/29(日) 19:39:44.29 ID:gJNF8ACr0
>>180
ドラマなんて全然見ないしテレビの視聴率自体下がり続けててジジババのものになってるからな
191 ラ ケブラーダ(dion軍):2013/09/29(日) 19:39:46.14 ID:jdbqIzFK0
いい音で聞けるかベンチマークテストなんだけどなw
192 テキサスクローバーホールド(和歌山県):2013/09/29(日) 19:40:57.57 ID:EOwc0WuN0
>>188
地方じゃレンタル屋はどんどん潰れていってるし
itunesとやらはそこまで認知されていない
193 16文キック(東京都):2013/09/29(日) 19:41:18.24 ID:hcZ9Heks0
いまだにダウンロードが関係しているとか思っちゃう奴らが音楽に関わっている時点で未来無いと思うよ
194 ミッドナイトエクスプレス(西日本):2013/09/29(日) 19:42:10.14 ID:ocj91pZG0
>>78
わろたw
ちょっとよさげw
195 シューティングスタープレス(東日本):2013/09/29(日) 19:43:35.02 ID:VYdc1Upi0
>>183
これはあるよな。PCも光学ドライブが無い機種が多いしCDラジカセやコンポを
持っていないって人が多いだろうし。昔は進学祝いとかでコンポを買ったなんて
話があったけど今はスマホだし。
196 ドラゴンスープレックス(禿):2013/09/29(日) 19:44:00.59 ID:HFAKMCxP0
スーパーで買い物かごを持って帰るおばちゃんが多いからかごを廃止したら誰も来なくなった
って話
197 テキサスクローバーホールド(広島県):2013/09/29(日) 19:44:07.12 ID:+J7Iiox90
>>183
マカーどうするんだろうな
パソコンでしか音楽着ない人っているだろうに
198 ニーリフト(千葉県):2013/09/29(日) 19:45:21.39 ID:nl+d0lBM0
>>78
食後のコーヒー噴いた
199 マシンガンチョップ(広島県):2013/09/29(日) 19:45:22.24 ID:Ca3OOIdf0
おかしいな?去年から今年にかけて買いまくってるがw
あ、洋楽の昔のばっかだわw
200 スリーパーホールド(東日本):2013/09/29(日) 19:46:41.73 ID:qzLYIkNJ0
>>78
ww
201 マシンガンチョップ(東海地方):2013/09/29(日) 19:46:53.46 ID:XA6CkH050
違法ダウンロードしてたにわか共が日常で話題にしてたから売れてたってのもあるんじゃねぇの?

まぁ、原因はそれだけじゃないと思うけどさ
202 シャイニングウィザード(栃木県):2013/09/29(日) 19:47:10.88 ID:vDX34Iri0
AKB商法無かったら、終わってるどころの話じゃないな。
2割どころか、3〜4割は減ってるんじゃないか?
203 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 19:48:11.27 ID:aTKFyvIt0
難しい
204 かかと落とし(庭):2013/09/29(日) 19:49:22.12 ID:q9Uv3dWT0
>>202
AKB商法は毒薬だろ
あんなのばっかりになったらそれが廃れたとき更地になりそうなんだが
205 張り手(埼玉県):2013/09/29(日) 19:50:13.03 ID:rLsM+K0z0
次に奴等は
「若者の音楽離れが深刻化しています」
と言う
206 ツームストンパイルドライバー(西日本):2013/09/29(日) 19:50:21.07 ID:RVF+aiXI0
>>178
確かペーペーの作詞作曲家だと印税せいぜい2%、3%のはず
ミスチルとかB'zクラスでようやく数%超えるくらいだろうし
207 グロリア(東日本):2013/09/29(日) 19:51:39.29 ID:aGZPxHXI0
違法ダウンロード関係無いってことが証明されたね。アホだね。
208 セントーン(福島県):2013/09/29(日) 19:51:54.57 ID:Y4Fnz/0Z0
ライブを中心に考えて欲しい。
CDなんてライブのオマケみたいなもの。
アーティストをもっと大事にして欲しい。
209 カーフブランディング(静岡県):2013/09/29(日) 19:52:17.94 ID:L8uYwv/D0
>>39
radiko聞いておる
210 アイアンフィンガーフロムヘル(和歌山県):2013/09/29(日) 19:53:29.54 ID:jL3FHSir0
>>206
真のペーペーだと印税じゃなく権利買取で終わる
211 頭突き(チベット自治区):2013/09/29(日) 19:53:37.64 ID:hDnd24VO0
なぜ音楽番組がなくなったのか
カスラックには、理解できないんだろうな
212 逆落とし(東京都):2013/09/29(日) 19:53:48.67 ID:OmENd7E70
音楽離れ促進に貢献してるんだな
213 ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 19:54:00.60 ID:TzLSX9XY0
売上伸ばす方法何て簡単だろ。秘策はある。
214 エクスプロイダー(東日本):2013/09/29(日) 19:54:26.84 ID:xu70n9QKO
>>203
本当にそう
215 トペ スイシーダ(空):2013/09/29(日) 19:56:10.36 ID:E9TdMhwz0
>>20
それは失礼というもの
本質から目をそらしているわけではない
誇りをかけて責任転嫁してるんだ
216 ストレッチプラム(dion軍):2013/09/29(日) 19:56:26.52 ID:7uvamd/T0
この法機能してんの?
不正アップデート野放し状態で前と変わらんだろ
217 キドクラッチ(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 19:56:40.64 ID:UOpojNip0
公共の場所、店内など不特定多数が耳にする場所での音楽は業界側が宣伝費を払うべき。
現状は逆に使用料取る。バカかとアホかと
218 垂直落下式DDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 19:57:04.52 ID:vT0BfHPu0
>>211
理解してても認めるわけにはいかんだろ
219 トペ コンヒーロ(dion軍):2013/09/29(日) 19:58:38.73 ID:nbKe3rps0
それでも日本の音楽市場は世界一なんだろ。贅沢抜かすな。
220 マシンガンチョップ(埼玉県):2013/09/29(日) 19:59:48.62 ID:BvrjSVWu0
海外製エロの海外web割れって捕まるの?
221 ボ ラギノール(愛知県):2013/09/29(日) 20:01:24.38 ID:LJwkJDB60
AKBやEXILEがいなくなったらジャニーズも複数枚出さなくなるだろうし、もう終わりだな
222 レインメーカー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:03:31.30 ID:3sv67xax0
AKBは終わりの始まり
K-POPブームみたいに
あっという間に終わるよ
223 アトミックドロップ(埼玉県):2013/09/29(日) 20:03:53.58 ID:9jTs3dpc0
一部の人しか宣伝できねーし
ジャニやAKBがデカすぎて新人はなかなか日の目を見ないからな
224 不知火(三重県):2013/09/29(日) 20:03:58.52 ID:fKtsPugY0
CCCDありがとう
新しいCD買わなくても昔買ったCDで満足できるって教えてくれた。
225 キドクラッチ(チベット自治区):2013/09/29(日) 20:04:01.16 ID:rlSlbR6t0
Youtubeとかで曲の一部なら公開OKにしちゃった方がいい気がする
226 ナガタロックII(大阪府):2013/09/29(日) 20:04:17.82 ID:BU6gPcKy0
CD購入はCCCDで見限った
あれほど購入者ばかにした仕様も無い
227 ドラゴンスリーパー(北海道):2013/09/29(日) 20:05:51.83 ID:eul4npSv0
>>185
再生には専用ソフトが必要で、再生のたびサーバ認証が必要な独自規格のファイルだけどよろしいか?
228 ウエスタンラリアット(茸):2013/09/29(日) 20:06:13.70 ID:iha/QMSd0
わろwwwwwwばーかwwwwwwww
229 ウエスタンラリアット(茸):2013/09/29(日) 20:07:29.33 ID:iha/QMSd0
そういえばカラオケ言っても歌うのは数年前の曲かアニソンだな
230 チキンウィングフェースロック(岐阜県):2013/09/29(日) 20:07:37.98 ID:eYSNddHN0
つまりダウソは関係無いってコトだろ
231 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:08:04.54 ID:BVTln8RGi
これは新自由主義がいけない、金持ちに富を集中しても
金持ちはAKB商法でもやらない限りは一人一枚しかいらんわけで
特定の層に金を集中させて大多数の貧乏人を作ったらそりゃこうなるよ

音楽だけのことじゃないあらゆる商売で言える
少数の金持ちがベンツ買っても全然足りないから格差を考えたら
232 アキレス腱固め(宮崎県):2013/09/29(日) 20:09:34.53 ID:uwBkENA90
おかしいな、増えるはずなのに・・・ぷーくすくす
233 ミラノ作 どどんスズスロウン(WiMAX):2013/09/29(日) 20:09:59.44 ID:R7dq95m00
違法ダウンロードは死刑にするぐらいの厳罰化すれば
さすがに売上も上昇することでしょう
234 稲妻レッグラリアット(北海道):2013/09/29(日) 20:10:28.06 ID:KcLFeKjn0
CDは金を払う価値がある物しか買わない
無料でダウンロードできるものならいらないものでもダウンロードしてみる
そういうことだ
235 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:11:32.26 ID:2sL+L2NS0
動画サイト潰さなきゃだめだろ
236 ファイヤーバードスプラッシュ(庭):2013/09/29(日) 20:12:35.76 ID:P+yM7bpw0
あたりまえだろ
カスラックはほんと無能だな
237 急所攻撃(長野県):2013/09/29(日) 20:12:45.34 ID:VFiaNAzs0
大衆が音楽をデータとして扱えるようになったのが原因
CD買わなくてもゲオでレンタルしてPCに取り込めばCD買ったも同然

つまり、諦めろ
生き残るにはAKB商法のように大きな特典を付けるしかないな
238 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 20:12:46.44 ID:gJYCUSdD0
>>235
単曲はまだしもfull albumって何なんだろうな
なんであれが消されないのか不思議
239 タイガードライバー(福島県):2013/09/29(日) 20:13:20.92 ID:JvtrF/980
最近は買うっていう考えが浮かばなくなってきたわ
いい曲だなーって思っても買ってまで繰り返し聞きたいと思わなくなってきた
240 グロリア(家):2013/09/29(日) 20:13:42.23 ID:UfVmlpHRI
なんか最近アプリでYouTube音源なんかをダウンロードできて後で普通に音楽として聴けるんだけど。
普段ラジオだし音質こだわらなきゃ最新のやつ手に入るし、
別にCDとかデータ金出して買う意味ないよな。
241 セントーン(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:13:48.84 ID:L/09Xvzm0
正直今の状態じゃ違法ダウンロードしてもらうのも一苦労
それなりに気に入られないとようつべとかで聞いて終わりだと思う
242 ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/09/29(日) 20:14:14.01 ID:X1aVf2iy0
そもそも他国でDL違法化あるいは厳罰化したら
売り上げ下がったという事例がいくつもあったし
243 腕ひしぎ十字固め(滋賀県):2013/09/29(日) 20:14:38.09 ID:1Cedvqvm0
冷静に考えたら一枚買ったら一日働いた分の約1/3が吹っ飛ぶなんて
凄い価格設定だよ。
244 バックドロップ(dion軍):2013/09/29(日) 20:15:28.47 ID:J27AEYKG0
>>204
いや焼畑だろう
245 ストマッククロー(dion軍):2013/09/29(日) 20:15:30.13 ID:gmaqa7rP0
たかだか一曲売るための人件費が高すぎなんじゃね?
246 スパイダージャーマン(大阪府):2013/09/29(日) 20:15:33.59 ID:+84kaR4M0
>>243
1日1000円以下?
247 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 20:17:20.56 ID:gJYCUSdD0
俺は買ってるけど昔から流行を追っかける方じゃないし
中古がそれなりの価格で出回るまで半年でも待ってるわ

昔は少しマイナーなものだと中古が確実に手に入る保証は無かった
そこの違いは大きい
248 16文キック(東京都):2013/09/29(日) 20:17:35.62 ID:zxcZb3Zo0
買ってますよ
UKから個人輸入もしくはiTunesですけど
249 目潰し(愛知県):2013/09/29(日) 20:18:56.13 ID:nnMRZVto0
カスラックは音楽を普及させたいとか、歌手を守りたいなんて考えはないからな。
音楽業界にとっても癌でしかない。
250 アイアンクロー(四国地方):2013/09/29(日) 20:20:16.36 ID:kN3W0vr50
>>9
俺も似た感じかな
次は中古のCDに規制でもかかるのかな
251 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:22:04.04 ID:BVTln8RGi
いまの日本でモノを売るとしたらAKB商法しかないからな
本来一人一つしか必要ないものをなんらかの付加価値を付けて
金持ちにたくさん買わせる

一人一枚で満足できるものなら娯楽にお金を回せる人は激減したから
対した売り上げには絶対ならない
格差を考えたら金持ちは貧乏人の10倍食わせないと合わないことになる
けど人間の胃袋は一人一つだからトリクルダウンは絶対に成立しない
252 シャイニングウィザード(栃木県):2013/09/29(日) 20:22:14.01 ID:vDX34Iri0
>>215
そうそう。そんな雰囲気まるわかりでしょ。
音楽保護のためなら音楽が衰退しても構わないって、プライドかけてやってんだから。

それも、的はずれな自称保護だけどな。

「健康のためなら死をも厭わん」って言うバカと一緒。
253 トペ コンヒーロ(大阪府):2013/09/29(日) 20:25:08.67 ID:L/70j+gl0
元凶はJASRACにあらず。
JASRACのバックにいる日本音楽事業者協会。
ググれば分かるが主要なメンツがこれまた香ばしい連中ばっかですわ。
間違いなく特亜、あるいはそいつらのバックにいる偽湯のコマだ、こやつらわw
254 稲妻レッグラリアット(茸):2013/09/29(日) 20:26:28.05 ID:xbuezRb40
日本の音楽配信が高過ぎw
数年前の曲とかなら50円ぐらいが妥当
255 フランケンシュタイナー(東京都):2013/09/29(日) 20:26:52.06 ID:UHuRr8zY0
そもそも音楽に触れる機会が減少したからじゃね?
256 16文キック(愛知県):2013/09/29(日) 20:27:22.13 ID:DsC11xDi0
音楽に使う金が全部スマホに流れてると思うわ
音楽は競争に負けて淘汰されたんだよ
257 エクスプロイダー(東日本):2013/09/29(日) 20:27:37.40 ID:xu70n9QKO
>>237
そう諦めるしかない
ここでいい物だったら買う買う聴かせてくれりゃ買う買う言ってる奴も実際には9割は買わない
でもそうなるのが当たり前で、例えば写真屋に金払う奴が殆どいないのと同じだって家でプリントできるもんな
金落とす奴がいなくてもアーティストが食えるシステムを作るしかない
カスラックやらCD屋やら何も生み出さない寄生虫にやる金はない
258 フランケンシュタイナー(東京都):2013/09/29(日) 20:28:09.63 ID:iHfxfTb50
CDというか音楽に数千円も払う時代じゃなくなったって事だ

中世は演奏家を呼べる富豪、貴族だけのものだった
大量生産出来るようになって庶民も聞けるようになった
個人生産出来るようになってさらに価値が下がった。

音楽単体ではもう誰も買わない
映画やらゲームやら最低でも他の要素と複合させなきゃね
握手券もそのひとつかな
259 トラースキック(関東・甲信越):2013/09/29(日) 20:28:34.15 ID:YhstGY7uO
音楽なんて1回視聴してみなきゃ売れないんだから厳しくするのは逆効果なんだよね
最近の売れてる音楽がノリや雰囲気だけなのがその結果
聞いたこともない曲が売れるわけがない
260 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:29:51.64 ID:BVTln8RGi
>>258
というか何千円も払える経済力を労働者は奪われたんだよ
国家全体の経済力はそこまで落ちてないのに
一人当たりのGDPは
台湾に抜かれてるからね

格差を努力の差だと言い続ける限りは消費の復活はあり得ないということだね
261 フランケンシュタイナー(東京都):2013/09/29(日) 20:30:26.82 ID:iHfxfTb50
>>181
「2011年」より2012年の生産量が増えたというニュースな
みんな同じツッコミしてたな
262 エルボードロップ(芋):2013/09/29(日) 20:30:29.16 ID:tjEKiHVi0
>>255
昭和の頃は老若男女が同じ曲を聞いたものがヒット曲になってたけど
今は分散化しすぎて、みんなが知ってる曲がなくなった

分散化したら、その曲に触れる機会も減少するよな
263 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:30:34.14 ID:BVTln8RGi
>>259
それもあるねMIDIとか着メロといった音楽への出会いそのものがない
264 32文ロケット砲(東日本):2013/09/29(日) 20:31:24.72 ID:xu70n9QKO
が、当然すぐにカスラックもCD屋も潰すことはできない
これで食ってる人間が万単位でいるからな
高度成長期に作ったインフラを少しずつ改修するように、もはや不要になった組織は少しずつバラさないといけない
少なくとも日本ではそれが非常に難しいんだが
265 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:31:51.02 ID:BVTln8RGi
>>262
ネット社会になったから一昔前みたいにスターシステムを使えず
本物中のホンモノしか売れなくなるってのもあるかもな

昔だったらもっと集団催眠的に売れてたとおもうよ
266 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 20:32:27.33 ID:gJYCUSdD0
>>251
一つしか必要ないものを沢山買わせる商売って他に何があったっけ・・・?

AKB商法ははっきり言えば風俗だろ
キャバクラで高いボトルを入れれば
キャバ嬢が名前を覚えてくれて贔屓にしてくれるのと似てる
267 バックドロップ(WiMAX):2013/09/29(日) 20:33:31.10 ID:28/DU+iA0
ネットで流れていようが
好きな音楽は買うよ
ステマになるから言わないけど
268 ドラゴンスープレックス(中国地方):2013/09/29(日) 20:34:43.05 ID:4JnOunDp0
>>11
へー
269 エメラルドフロウジョン(愛媛県):2013/09/29(日) 20:36:07.76 ID:T49iCF8x0
価格が高いんだよ。
270 セントーン(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:36:55.38 ID:nYmsmESZ0
ミリオン連発してた頃の売れ方が異常だっただけなのにいつになったら解るのやら
271 32文ロケット砲(東日本):2013/09/29(日) 20:37:10.18 ID:xu70n9QKO
>>267
そういう一握りの人間が支える文化になればいい
クラシック音楽や歌舞伎のようにな
そこにはカスラックみたいな利権団体も、CD屋のような寄生虫も必要ない
272 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:37:33.03 ID:BVTln8RGi
>>266
コレクター商法かなあ、つーかいまの娯楽にお金を回せる人が
激減した状態でモノを売るならあれしかないでしょ

お金を使える人の数を激減させた結果がこれだよ
273 キャプチュード(dion軍):2013/09/29(日) 20:38:03.42 ID:eHqYCg+M0
今の邦楽に欲しい曲なんてねーしゴミばかり

握手券でもつけとけよw
274 ムーンサルトプレス(神奈川県):2013/09/29(日) 20:38:53.58 ID:aHNhwtdA0
>>266
ちょっと違うけど、家電とかは家庭に一つしか必要ない物。
これをたくさん買ってもらうには一人暮らしとか核家族化とかが都合いい。
つがいができるとその分購入する人が減ってしまう。

と浅はかに考えてたら、将来の購買層が生まれなくなってしまったという
275 フロントネックロック(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:38:55.67 ID:h7nAs/Cg0
ニコ動に転がってる初音ミクちゃんと、
アニソンをiTunesでワンクールに数曲買うくらいだわさ
CDとか邪魔臭くて買う気にならんわ

あ、でもやなぎなぎとClariSのアルバムだけは買ったな
・2013年 オリコン年間シングルランキング
***1位 : 195.2万枚 … AKB48 「さよならクロール」
***2位 : 142.4万枚 … AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
***3位 : 113.1万枚 … AKB48 「So long !」
***4位 : *88.1万枚 … 嵐 「Calling/Breathless」
***5位 : *80.4万枚 … EXILE 「EXILE PRIDE ~こんな世界を愛するため~」
***6位 : *67.2万枚 … SKE48 「チョコの奴隷」
***7位 : *64.5万枚 … SKE48 「美しい稲妻」
***8位 : *55.4万枚 … 嵐 「Endless Game」
***9位 : *54.4万枚 … NMB48 「僕らのユリイカ」
**10位 : *43.9万枚 … 乃木坂46 「ガールズルール」
**11位 : *39.0万枚 … SMAP 「Joy!!」
**12位 : *37.6万枚 … Kis-My-Ft2 「My Resistance -タシカナモノ-/運命Girl」
**13位 : *33.4万枚 … 関ジャニ∞ 「へそ曲がり/ここにしかない景色」
**14位 : *32.2万枚 … サザンオールスターズ 「ピースとハイライト」
**15位 : *30.5万枚 … 乃木坂46 「制服のマネキン」
**16位 : *30.5万枚 … 乃木坂46 「君の名は希望」
**17位 : *30.2万枚 … Kis-My-Ft2 「キミとのキセキ」
**18位 : *29.2万枚 … HKT48 「スキ!スキ!スキップ!」
**19位 : *28.7万枚 … EXILE TRIBE(三代目 J Soul Brothers VS GENERATIONS) 「BURNING UP」
**20位 : *28.5万枚 … 関ジャニ∞ 「涙の答え」
**21位 : *28.0万枚 … HKT48 「メロンジュース」
**22位 : *26.0万枚 … Kis-My-Ft2 「キ・ス・ウ・マ・イ ~KISS YOUR MIND~/S.O.S(Smile On Smile)」
**23位 : *24.2万枚 … Hey!Say!JUMP 「Come On A My House」
**24位 : *23.5万枚 … SMAP 「Mistake!/Battery」
**25位 : *22.0万枚 … 山田涼介 「ミステリー ヴァージン」
http://www.tnsori.com/archives/51983191.html
277 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 20:42:23.00 ID:BVTln8RGi
>>274
一人暮らししないと一人前じゃないみたいにいうのも不動産屋の都合だよね
本来なら家賃なんて払わないで実家で生活すれば余計な出費は減るんだ
278 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/29(日) 20:43:47.00 ID:eMaS7Yr80
アーティストは作った曲をネット上でフリーで垂れ流しまくってカラオケ歌わせて稼げばいいのに
279 急所攻撃(大阪府):2013/09/29(日) 20:44:17.63 ID:a6Ky2tFP0
今まで一人でこっそりダウンロードしてた

違法になった

やべーなどうしよう

え?お前もなの?

まじ?お前も?

俺の事も忘れるなよ

なんだよみんなかよ

じゃあ皆それぞれ持ってるCD貸し会おうぜ

だよな、DLじゃなくて絶対に手元に欲しい物とかもあるもんな

よし、じゃあ皆に知らせようぜ

おk〜。DLとか興味無かった奴も誘ってみるわ〜


こうして更に売り上げが落ちた
280 スリーパーホールド(庭):2013/09/29(日) 20:44:40.66 ID:7J76JgZa0
音楽市場は終わった
それだけの話や
違法配信はあかんことなのは事実やが、音楽業界の人間達が現実を見てなかったわな
281 マシンガンチョップ(dion軍):2013/09/29(日) 20:45:14.36 ID:gr60dGSY0
>>279
それ、カセットの時からあるやんw
282 フロントネックロック(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:45:32.50 ID:h7nAs/Cg0
CDを売りたかったらレンタルのビジネス潰さないとダメだよな
283 ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県):2013/09/29(日) 20:45:53.47 ID:zjxxrslZ0
お前ら最後にCD買ったのいつだよ
俺は一昨日だけど
284 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/29(日) 20:47:46.93 ID:mGpZAxiE0
>>265
ニコニコ動画とか見てたらとても「本物中の本物が売れてる」とは思えないけどな
ああいうのは、みんな無料だから聞いてる
プロの作品と比べたら圧倒的に素人丸出し
でも聞いているうちに耳慣れてきて、お金払ってもいいか〜と思えてくるようになってみんな買ってるんじゃないの
285 ドラゴンスープレックス(秋田県):2013/09/29(日) 20:47:58.53 ID:ZHzZ5Exr0
>>278
それ、ド演歌ばかりになって歌謡が死んだ原因のひとつ
286 張り手(愛知県):2013/09/29(日) 20:48:31.57 ID:w9Vw0YFu0
もう、最新の音楽を追う必要は無くなってるからねえ

音楽もビートルズ以降、シンセサイザーの登場なんかで、次々と新しい音楽が出てきて賑わったけど、
もう歴史も長くなって、最新の物を聴かなくても、古くていくらでも良い物があるからね
自分は、一番音楽を聴いていた頃の、80〜90年代のCDばっかり買ってるよ
287 急所攻撃(大阪府):2013/09/29(日) 20:48:50.04 ID:a6Ky2tFP0
>>281
P2Pが盛り上がってきたせいで、一時期「わざわざ他人に借りてまた返すという手間の掛かる文化」は衰退してきてたんだよ
288 急所攻撃(大阪府):2013/09/29(日) 20:49:58.27 ID:a6Ky2tFP0
>>286
邦楽にしろ洋楽にしろ
もはやかつて売れたもんのモノマネ音楽ばっかだもんな
289 ドラゴンスープレックス(中国地方):2013/09/29(日) 20:50:10.18 ID:4JnOunDp0
>>216
だから減っていると書いているだろ
290 スパイダージャーマン(大阪府):2013/09/29(日) 20:50:13.05 ID:+84kaR4M0
>>285
演歌ってネットで流れまくってるの?
291 ローリングソバット(茸):2013/09/29(日) 20:50:47.36 ID:SWfcA6AA0
>>116
ウルトラブックやMacBookAirだとドライブ付いてないぞ
292 ドラゴンスープレックス(秋田県):2013/09/29(日) 20:51:28.51 ID:ZHzZ5Exr0
>>290
いや、カラオケ需要に媚びた方ね。
293 ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県):2013/09/29(日) 20:51:33.10 ID:zjxxrslZ0
>>288
その辺は仕方ないと思う
気持ち良い音楽はもうあらかた見つけ終わっちゃった
今実験してる新しいのなんて音楽として聴くと嫌になるものばかり
294 クロイツラス(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:52:43.71 ID:0MbRVoar0
CD屋がどうやって店員の給料を遣り繰りしてるか興味があるな
295 ムーンサルトプレス(奈良県):2013/09/29(日) 20:53:02.13 ID:5fRCMUOW0
新曲で買いたいのが無い

モー娘とか借りてるわ
296 ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/29(日) 20:53:56.34 ID:aBB3AemD0
カラオケが復権しないとダメだろうな〜
297 ドラゴンスリーパー(兵庫県):2013/09/29(日) 20:54:48.77 ID:ELSKa18n0
タダでダウンロードできるからしているだけってことだろ
刑事罰化でダウンロードできなくなればダウンロードしなくなるだけで買わない
むしろダウンロードしてた奴らの口コミがなくなって宣伝効果が落ちてるのでは?
298 マシンガンチョップ(関東地方):2013/09/29(日) 20:55:41.52 ID:mevPFeL70
個人的には
ミュージカル観に行く→曲が気に入って会場でCD買う
のパターンが多いわ

やっぱり聞く機会がないとどんないい曲でも売れないよ
カスラックのせいで街から音楽が消えたのは寂しい限り
299 クロスヒールホールド(東京都):2013/09/29(日) 20:55:47.91 ID:B/b2KDgd0
ピンポイントで好きな曲だけ買えるからなあ。
いい時代になったもんだ
300 エルボーバット(千葉県):2013/09/29(日) 20:56:07.89 ID:VqurpCgk0
ニコ動の替え歌とか編曲とかって売上に貢献してると思うんだけどなぁ
タダで宣伝してくれてる様なもんだし
商店街のBGMがクラッシックばっかりなのもカスラックががめろうとするから
タダで宣伝してくれてる様なもんなのに(まぁ商店街でポップスが聞こえて来たらうざいけど)
ユーツベは一般人が勝手に上げてそれで儲かってる奴がいたらむかつくけど
正規の団体がユーツベに上げるなら問題無いと思うんだよね

我々から音楽を奪ったのはお前らだよ
聞いて貰ってナンボの世界なのに金取ろうとするんだもん
自分で自分の首を絞めてるだけじゃん
301 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 20:57:01.27 ID:gJYCUSdD0
>>295
一昔前のヒット曲は借りるより中古の方が安くね
昔のモームスのアルバムだったら100円以内で手に入るだろ
302 トラースキック(関東・甲信越):2013/09/29(日) 20:57:23.78 ID:YhstGY7uO
ただ、今中古CDが少ないんだよなぁ
昔は一杯あったのに、皆が買わなくなったせいと中古を買い漁るようになったせいかも
303 毒霧(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:57:40.25 ID:BGyQTkFD0
レンタル禁止にしろ
そしたらもう音楽なんて聞かない
304 エルボードロップ(芋):2013/09/29(日) 20:57:48.47 ID:tjEKiHVi0
>>296
カラオケの復権はないw
みんなが「なんでド素人の歌を聞かされなきゃいけないんだ、歌いたくないのに強制的に歌わせられるんだ」って
公言できるようになったから
305 フランケンシュタイナー(東京都):2013/09/29(日) 20:58:14.11 ID:iHfxfTb50
>>294
普通に潰れてる
306 急所攻撃(大阪府):2013/09/29(日) 20:58:23.93 ID:a6Ky2tFP0
今時モームスて
メンバーの名前すら知られてないだろ
307 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 20:58:47.90 ID:gJYCUSdD0
>>302
確かに一時期に比べたら減ったね
308 栓抜き攻撃(やわらか銀行):2013/09/29(日) 20:59:19.11 ID:UvUs7lts0
以前と変わらずyoutubeとかで聞けるやんか
むしろスマホの普及で、いちいち落とさなくても
聞きたいときにyoutubeで聞けばいいや的な感じなんじゃね?
309 ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県):2013/09/29(日) 20:59:43.31 ID:zjxxrslZ0
>>296
カラオケでずっと1位なのが公式無料配信してる曲ってのも皮肉だな
310 32文ロケット砲(大阪府):2013/09/29(日) 21:00:15.14 ID:8ssW0nnk0
むしろアーティストはようつべに公式ページ作って広告収入で稼げばいいんじゃないかと思うね
311 ときめきメモリアル(神奈川県):2013/09/29(日) 21:00:45.79 ID:0jD6lNPC0
アニメは良作がでるから
違法動画サイトがあってもアニメ人気は衰えないし
DVDも売れるし、アニソンの売れ行きも上々

どう考えても作品の質の問題だろ
312 毒霧(兵庫県):2013/09/29(日) 21:01:16.61 ID:J8JoKiCW0
CDの売上が回復しない?

(´・ω・`)知らんがな
313 エルボードロップ(芋):2013/09/29(日) 21:02:37.40 ID:tjEKiHVi0
>>311
そもそもアニメのBDやDVDはAKB商法をやってるじゃないか
AKBが結成される前からw
314 ドラゴンスープレックス(大阪府):2013/09/29(日) 21:02:51.51 ID:NxVys9pA0
ざまぁwww
としか言いようがない

結局みんながCD買わなくなったのが、浮き彫りになっただけ。
315 稲妻レッグラリアット(愛知県):2013/09/29(日) 21:03:17.01 ID:nwNLZ6oc0
>>246
どうして、そういう計算になった?
316 ローリングソバット(茸):2013/09/29(日) 21:05:42.68 ID:SWfcA6AA0
>>229
カラオケのランキング見ても上位はAKBか2010年より前の曲ばっかり
317 ジャンピングDDT(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 21:06:14.83 ID:7C9J4IPP0
違法でもDLしてもらって聞いてもらわないと
ライブに客入らないだろ
318 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 21:09:13.02 ID:BVTln8RGi
>>284
まあそこはそうか、どちらにせよいまはアイドルを作るってのが
ほぼ不可能になったからなネット時代になってからみんな天邪鬼だから
どんな売り方しても叩かれるだろ
ゴリ押ししたらもちろんだめじゃあ普通に売ったらつまらない
319 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 21:09:43.63 ID:BVTln8RGi
>>314
買わないというより買えなくなったんだよな、購買力削がれて
320 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 21:12:36.24 ID:gJYCUSdD0
洋楽で著作権の切れた古いのが今めっちゃ安く投げ売りされてるんだよね
あれは結構買ってる
尼でclassic albumsで検索すれば出てくる
321 ジャンピングパワーボム(WiMAX):2013/09/29(日) 21:14:12.11 ID:nqatdIsK0
TVで流すのすらやめていただきたい楽曲ばっかし
ましてや買えなどと、どの口が言ってんだか
322 ファルコンアロー(埼玉県):2013/09/29(日) 21:16:31.81 ID:QzEcOQlR0
音楽なんて金のかかることやってられねえよ
さらに音楽聴く心の余裕もねえよ
文句は長時間労働低賃金を推進する政治家経営者に言ってくれ
323 マスク剥ぎ(神奈川県):2013/09/29(日) 21:16:51.02 ID:maSJ05Tw0
各社のやってる
1,100〜1,500円のお手軽価格CD名盤シリーズや
2,000円前後のSHM-CDやHQ-CD等の高級CDシリーズはうれしいんだけどさ、
期間限定生産・販売ってやめて欲しい。
いくら欲しくたって、一度に全部まとめて買えないよ〜!
“大人の事情”ってのをクリアーしてもらえませんかね?
324 かかと落とし(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:17:42.99 ID:6Kr7DKcb0
時期に「CD買いませんか?」
って小汚い格好したヤツが売りに
来る時代になるんだなw

「プー、クスクス。アイツCD売りだぜwww」
て指さされるんだ。ザマー
325 ネックハンギングツリー(岡山県):2013/09/29(日) 21:17:43.36 ID:LNPH6Hsv0
ソフトとしての方向性や市場の規模とかが違うから単純に比較は出来ないけど
制作費が段違いに違うハリウッド映画のDVDより音だけしか無いCDアルバムの方が高いってのは
単に暇つぶしできりゃいいっていうライト層からそっぽ向かれるのも仕方ないよな
326 閃光妖術(京都府):2013/09/29(日) 21:17:45.57 ID:tJ1I5ayY0
>>39
いやイヤホンもひと昔前と比べたら絶滅レベルに減ってるぞ
今電車で俯いてスマホ弄ってる奴の率くらい、昔は皆イヤホンつけてた
今イヤホンつけてる奴って学生かパッとしない奴ばっかだろ?いい歳したOLやサラリーマンがイヤホンしてるのはマジで見なくなったと思うぞ
327 ときめきメモリアル(庭):2013/09/29(日) 21:22:22.76 ID:Q01tyaq70
いい曲があったとしてもその前後にごり押しが入るからその手の情報をまともに受け取れない
人気があると持て囃されている物に興味がない以上売り上げは延びないだろ
328 エメラルドフロウジョン(SB-iPhone):2013/09/29(日) 21:22:24.66 ID:HhyRw9g5i
買ったものなのに、利用にあれはダメこれもダメと制限つけるからだ
329 シャイニングウィザード(茸):2013/09/29(日) 21:23:21.94 ID:K3NfAIW20
CD買った人にはもれなくCDラジカセ付けるようにすれば
330 ダイビングフットスタンプ(庭):2013/09/29(日) 21:23:23.59 ID:FuLPffQ30
何とかゲッターみたいなアップロードサイトとp2pって何が違うの?
331 ドラゴンスープレックス(庭):2013/09/29(日) 21:23:49.89 ID:dgsPABFI0
もうね、バアアアカってかんじだわ
332 メンマ(dion軍):2013/09/29(日) 21:24:08.97 ID:fXbyNZx10
>>294
個人経営の店はもう見ないな
333 ジャーマンスープレックス(愛知県):2013/09/29(日) 21:24:35.11 ID:zi387IOX0
何で回復前提なのか・・・そっから意味分からん・・・
334 稲妻レッグラリアット(兵庫県):2013/09/29(日) 21:24:47.89 ID:gI+tQqqx0
協会は、音楽業界潰すのに必死だな。
335 垂直落下式DDT(栃木県):2013/09/29(日) 21:25:52.43 ID:ufT7zc470
これは不思議だ。なぜだろう?
336 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 21:27:14.58 ID:BVTln8RGi
アケカスみたいな少数の金持ちにたくさん買わせる商法以外の
やり方で売りたいなら格差是正しかないよ

みんな音楽を買う経済的余裕がないんだ、余暇も少なくなったし
337 ジャンピングパワーボム(北海道):2013/09/29(日) 21:28:21.87 ID:X2bn1mZq0
なにかおすすめの曲を教えてくれるサイトないか
338 クロイツラス(東京都):2013/09/29(日) 21:28:24.69 ID:oYAWEP4Z0
TV見なくなったし目にする耳にする機会が単純に減ったから売れないんだろ
これを解決する方法はネットでも簡単な事なのに
音楽業界は自分の領分を越えた横のつながりを作ろうとしないで
楽に金儲けしようとしてるからそこに気付けないだけだよ
339 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/29(日) 21:28:39.12 ID:iAGVSE5E0
既にこの世には、
一生かかっても読み切れない本、聞き切れない音楽、見切れない映画、遊び切れないゲームが存在し、
旧作は無料または格安で鑑賞することができる。
新たに売りだされる作品がそれら旧作を凌駕するものでなければ、高い金を払う者は少なかろう。
340 32文ロケット砲(東京都):2013/09/29(日) 21:29:03.52 ID:3VG/y2lM0
人の心がかわったん
世の中のシステムが変わり過ぎた
341 ローリングソバット(福島県):2013/09/29(日) 21:29:44.02 ID:elioyMk40
音楽に触れる機会が減りました
342 ドラゴンスープレックス(大阪府):2013/09/29(日) 21:31:41.27 ID:fiaY7g/c0
90年代の黄金期と比べて若者はスマホなどの通信費が
毎月かかっているからね
こっちは必要経費みたいなものだから
自然とCDとか買えなくなっている
343 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 21:32:02.27 ID:gJYCUSdD0
>>337
探せばいくらでもあるだろ
でも今の時代は紹介する側もジャンルを絞らないとチェックし切れないから
自分の趣味に合ったサイトを見つけないとな
344 キングコングニードロップ(東京都):2013/09/29(日) 21:32:07.25 ID:YZ2AtAXv0
落として気に入ったら新作が欲しくて予約して買う
という事もなくなったのでしょうメシウマ
345 閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2013/09/29(日) 21:32:22.69 ID:0st+EM5A0
うp主にすら買ってもらえなくなったから、その分減ったんだろう。
346 頭突き(東京都):2013/09/29(日) 21:32:58.84 ID:MUyHEB+PP
もうCD値下げしても売上枚数が激増することはなさそうだな
347 フロントネックロック(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:34:52.72 ID:zPjYke8/P
この前売れまくってるって言ってたじゃないですかぁ・・・
348 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2013/09/29(日) 21:37:29.92 ID:WJm+ZFrl0
最近本当にCD買ってないけど今でも2曲程度ぐらいしか入ってないのに1000円以上すんの?
あとどうせPCに取り込むんだから残りのCDケース結構邪魔だよね
限りある資源を大切にー
349 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 21:39:41.57 ID:gJYCUSdD0
俺も買ったらすぐリッピングしてるな
ブックレットをスキャンしたら全部売っぱらってしまいたいけど
めんどくさいのでやってない
350 トペ スイシーダ(岩手県):2013/09/29(日) 21:39:53.72 ID:NAhK3lNe0
bandcampで買う
351 ファルコンアロー(神奈川県):2013/09/29(日) 21:40:28.91 ID:dkJl+eho0
CDが売れていた当時とは状況が全然違うだろうからしょうがないよな
今はネットでいろいろな事できてるし、娯楽が充実してるから、敢えてCDを買って楽しもうとかしない
後ネットでも普通に音楽が氾濫してるしな
352 ツームストンパイルドライバー(WiMAX):2013/09/29(日) 21:42:41.53 ID:u71IxwQr0
思えばMIDI排除、CCCD、輸入権問題が起こった2000年代最初の5年がターニングポイントだったな。
あの頃は俺らも凄く音楽に興味あっただけに大きな問題になったけど、もう今はどうでも良いな。

この頃の対応次第では今ももう少し変わったんだろうな。
353 バックドロップホールド(西日本):2013/09/29(日) 21:46:04.36 ID:9CmPytvf0
>>323
DVDやBOXセットも含むそういう期間限定モノって、
後発のファンのこと考えてないのがなー
欲しいと思っても手に入らない
じゃあ中古やレンタルで十分だしもうどうでもいいや、って萎えるわ
売る側は今すぐ現金が欲しいんだろうけどねぇ
354 フロントネックロック(チベット自治区):2013/09/29(日) 21:47:35.54 ID:zPjYke8/P
>>352
MIDI排除は酷かったな・・・
オリジナル曲しか公開してたのに、JASRACさんから著作権侵害してますよー
的な趣旨なメールが来たのは今ではいい思い出・・・初めは偽物かと思ったわ
355 ドラゴンスクリュー(家):2013/09/29(日) 21:49:01.03 ID:w9zYwPi70
>>176
占有権って知ってる?
で、妨害排除も知ってる?
356 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 21:50:49.73 ID:gJYCUSdD0
輸入権問題は最悪だったな
黒幕はエイベックスだったらしいが
357 マシンガンチョップ(内モンゴル自治区):2013/09/29(日) 21:52:36.48 ID:wSJiUamh0
多分法律がぬるかったからもっと締め付ける方向で行こうってなるんだろうな
358 ミッドナイトエクスプレス(家):2013/09/29(日) 21:53:54.15 ID:172edwE80
MIDI排除って何?
359 ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/29(日) 21:55:46.57 ID:aBB3AemD0
youtubeとかじゃ心動かないけど、
ituneで買うのも慣れちゃったからなぁ。
CDはなにかしらの特典付きとかじゃ無いと買うきしないかもね。
360 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 21:56:12.20 ID:BVTln8RGi
>>352
そこへ格差社会になって娯楽にお金を使える人が激減そして
インターネットの普及により昔の集団催眠みたいなスターシステムも
使えなくなり売り込むのが難しくなったのも重なったな
361 サッカーボールキック(群馬県):2013/09/29(日) 21:57:52.69 ID:86miaKIf0
はなから消費者を犯罪者扱いする連中が支持されるわけないだろ
362 超竜ボム(三重県):2013/09/29(日) 21:59:06.97 ID:98ukQzbR0
ミリオンヒットなんて望むべくもないだろうけど
目先を変えようとして歌うたいをアーティストなんて
呼び方しだして余計にひどくなったような気がする
363 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 21:59:48.99 ID:BVTln8RGi
まあ1曲まるごとダウンロードとかは犯罪だから排除するにしても
MIDIや着うた着メロまで潰したのは損して得とれの逆バージョンみたいに
なってしまったのではとおもう
364 トペ スイシーダ(dion軍):2013/09/29(日) 22:11:51.57 ID:aYybsw6d0
'90代に比べて耳から入る音楽の情報が乏しくなったな
ラジオ、テレビからはもう真新しい人がいない
ランキング番組も減り、歌番組も無い
音楽業界はアイドルを安全策としているのかそればっかりになったなー
365 ファルコンアロー(宮城県):2013/09/29(日) 22:13:16.24 ID:p04buODX0
カスラックざまあw
366 頭突き(北海道):2013/09/29(日) 22:15:24.48 ID:espVlDYLP
なんか歌手とかって聞いても、趣味で華道でもやってる人と同じ感覚になるんだよね
あー歌ってるんだってだけ
367 スパイダージャーマン(やわらか銀行):2013/09/29(日) 22:16:02.22 ID:rnhnCgMd0
>>242
だから海外はつべとかに公式アカでpv付きupして宣伝するんよ
そんで気に入ったら買ってね、ライヴ来てねって売り込む
368 クロイツラス(dion軍):2013/09/29(日) 22:16:02.78 ID:UQ+KTHrc0
糞みたいな歌詞と声がある音楽は買わないけど
楽器とかだけの音楽は買うよ
ジャズシンガーのCDも買う
369 ジャンピングエルボーアタック(三重県):2013/09/29(日) 22:17:39.71 ID:t9dHHGnp0
全ての癌は小林亜星だろ

こいつだぜマジで
370 リキラリアット(愛知県):2013/09/29(日) 22:19:09.19 ID:ujV7c8UK0
カスラックは曲の半分ダウソさせればいいのに。
完全版が欲しくなって売り上げあがるぞ。
371 トペ スイシーダ(dion軍):2013/09/29(日) 22:22:35.57 ID:aYybsw6d0
記念樹好きでした

ぱっとさいでりあーのせいで消えたけど。
372 ネックハンギングツリー(岡山県):2013/09/29(日) 22:23:14.08 ID:LNPH6Hsv0
>>369
亜星はカスラックでは反主流派じゃなかったっけ?
まあ主流派も反主流派も著作権ゴロばっかなんだろうけど
373 アルゼンチンバックブリーカー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 22:23:36.29 ID:wRO65Bye0
だってTSUTAYAとか行くようになるだけだもん
374 毒霧(兵庫県):2013/09/29(日) 22:24:02.88 ID:UpIG3A390
割れ厨ってのはタダだから拾ってただけで
タダで拾えなくなっても買わないのだよ
375 サッカーボールキック(茸):2013/09/29(日) 22:39:26.28 ID:T3Tj1z+u0
dl無法時代でも音楽CDなんざ落とそうとも思わなかった
376 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/29(日) 22:58:47.38 ID:gJYCUSdD0
JASRACの役員一覧を見てみたが
かつて売れっ子でその後さっぱり売れなくなった作家が多いな
分かる気がする
会長が都倉とかワロタ
377 バズソーキック(青森県):2013/09/29(日) 23:04:11.70 ID:nSEDEiT50
なんでこんな自爆テロみたいな法律作ったんだろうかね
音楽業界の連中は心の底からバカだと思うわ。

フェアユースの考え方があったら、まだまともになっていだろうけど
売上げランキングみると、もう回復不可能だわ。完全に手遅れ。
378 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 23:12:28.61 ID:BVTln8RGi
>>364
そこはこれまでお金払って買ってた人までダウンロード知ったら
っていうのはあるからな

売れなくなったのはダウンロード関係なく単に娯楽にお金を使う
余裕がみんなからなくなったから
379 ドラゴンスクリュー(福岡県):2013/09/29(日) 23:12:47.05 ID:wEdPP2cw0
神は死んだ
380 ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 23:15:16.93 ID:6P/UI3NL0
>日本レコード協会の高杉健二常務理事は「レンタルの利用が増えるなど法改正の効果はあったが、
>お金を出して買うことにはなかなか結びついていない。違法ダウンロードについての
>啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ、
>売り上げの回復につなげていきたい」と話しています。

買ってまで聞きたくないってはっきり答え出てるじゃんw
381 アキレス腱固め(岐阜県):2013/09/29(日) 23:18:59.42 ID:5slbaOHu0
>>378
そもそも情報量自体はそこまで減ってないんだよね。
一部のコンビニやスカイラーク系列のファミレスだと相変わらず店内専用ラジオで新人紹介してるし
ネットラジオも10年前より使い勝手が増えた。
shazameみたいなアプリもある。

その分情報が増えすぎて、ってのは逆にあるかもだが。
382 稲妻レッグラリアット(神奈川県):2013/09/29(日) 23:21:46.34 ID:scTW6QMu0
最近新曲らしい新曲がなくなってみんな過去の曲のカラオケを売り出してるじゃん
それで売れなくなったとか言ってる方がおかしい
383 目潰し(チベット自治区):2013/09/29(日) 23:32:06.64 ID:SMhC/w310
>>1
> 一方で、違法ダウンロードによって大きな損害が出ているCDやDVDなどの音楽ソフトの売り上げは、

まだ違法ダウンロードと売上減少に関係があるよう印象操作しようってのかねえ

>>70
おそらくこの人たちは
フルCDレンタル1枚2,000円ぐらいにしろと言い出すと思う
384 雪崩式ブレーンバスター(京都府):2013/09/29(日) 23:32:48.51 ID:oiomfg6c0
試飲・試食しないものを買わないように、視聴できない音楽は買えない。
マーケティングの常識。
385 足4の字固め(埼玉県):2013/09/29(日) 23:33:43.53 ID:HgFDYPz40
今までさんざん旨い汁吸ってきて
諦め切れない気持ちも分かる
でも、もう昔のようにはならないよ
386 閃光妖術(庭):2013/09/29(日) 23:34:24.63 ID:7wNFS6A10
なんで邦楽はアルバム一枚三千円もするの
輸入盤しか買ってないわ
387 レインメーカー(やわらか銀行):2013/09/29(日) 23:39:51.32 ID:3sv67xax0
日本はCDが高いわ、映画料金が高いわ
ネットで無料で見れるようになって良かったよ
388 ドラゴンスープレックス(内モンゴル自治区):2013/09/29(日) 23:43:26.78 ID:WQBcgI9gO
ここ数年良い歌手が居ないから売れないんだよ
389 頭突き(兵庫県):2013/09/29(日) 23:44:51.27 ID:3beqypUwP
良いものは売れるし、駄目なものは売れない。
皆、財布がシビアになって来たから目も肥えている。
390 アキレス腱固め(岐阜県):2013/09/29(日) 23:47:06.59 ID:5slbaOHu0
>>389
中高生的には財布は10年前より楽なはずなんだけどな。
10年ちょっと前なんて携帯代パケホーダイ込みで2万超えてたぞ…。
俺の場合、27000円だった。
391 アトミックドロップ(山形県):2013/09/29(日) 23:47:49.00 ID:6BSIshhk0
禁止してなかったらもっと減ってたかもしれない(白目
392 ローリングソバット(SB-iPhone):2013/09/29(日) 23:50:14.86 ID:BVTln8RGi
>>390
親の財力が大幅にダウンしてるだろうからなあどうせ家族割とかで
キャリアが安く囲い込みしてるだけだろ
393 エルボードロップ(芋):2013/09/29(日) 23:51:45.01 ID:tjEKiHVi0
>>390
10年前にケータイでデータ通信とか情弱すぎるだろ
情強はPHSを使っていた
394 パロスペシャル(チベット自治区):2013/09/29(日) 23:51:58.55 ID:D+bTXLjL0
CDってもういらなくね?
395 フランケンシュタイナー(京都府):2013/09/29(日) 23:54:36.59 ID:Z/jUZheW0
データ吸い出してプレイヤに突っ込んだ後邪魔すぎるな
396 アキレス腱固め(岐阜県):2013/09/29(日) 23:54:40.07 ID:5slbaOHu0
>>392
家族割りしなくても安くね?俺auのiphoneで毎月4000円くらいだ。
そこまで金に困ってないからしてないが、wi-fi使うともっと安くできるみたいだしな。
397 急所攻撃(大阪府):2013/09/29(日) 23:55:45.39 ID:a6Ky2tFP0
ぴっち()
398 ヒップアタック(チベット自治区):2013/09/29(日) 23:57:03.34 ID:gfsUuX2K0
本当にいい曲じゃねぇと買わない

歌い手の人間性も買うかどうかに大きく影響するのだろう
歌ってるやつがクズだと歌詞が嘘くさいし響いてこない
399 キン肉バスター(茨城県):2013/09/29(日) 23:57:31.32 ID:kgY3nfEN0
時代に迎合できなかった業界の見本的存在だわな
400 ダブルニードロップ(神奈川県):2013/09/29(日) 23:58:25.92 ID:hxvtyz+D0
海外で売ってる正規CDの逆輸入盤も規制しやがってコノヤロ
401 ハイキック(大阪府):2013/09/29(日) 23:58:55.57 ID:6HWzOHgU0
不正ダウンロードは宣伝効果の方が大きいんじゃないか?
取り締まったせいで見聞きする機会が減って市場が縮小してる気がする
402 エルボードロップ(芋):2013/09/29(日) 23:59:09.96 ID:tjEKiHVi0
>>397
情弱はだまってろよw
403 頭突き(兵庫県):2013/09/29(日) 23:59:15.75 ID:3beqypUwP
DMMは売れ続けてるのにな。
DMMはできる会社だと思うよほんと。
404 トペ スイシーダ(埼玉県):2013/09/30(月) 00:01:15.12 ID:tiB66Z/d0
ようつべがなかったら買ってなかったであろうCDがたくさんある
社会人になったら「あ!この曲すげえいい!」って思ったら
レンタルじゃなくてCD買うようになった
405 ボマイェ(九州地方):2013/09/30(月) 00:11:12.18 ID:JI+AREdNO
土下座まだ?
406 ボマイェ(九州地方):2013/09/30(月) 00:13:42.38 ID:JI+AREdNO
>>396
は?ガラケーの通話と定額で一番安いプランで7000円盗られてんだけど。
スマホで3000円も安いとか
407 アトミックドロップ(岐阜県):2013/09/30(月) 00:16:04.15 ID:AccJ5tLa0
>>406
どこのメーカーだそれ…
俺、AVレンタルの為にネットレンタルの定額代を携帯の支払いに込みでやってて、
あとはパズドラの課金もしてるが、それでも合計7000円行けば良い方だぞ
408 栓抜き攻撃(兵庫県):2013/09/30(月) 00:21:54.36 ID:SNQIPAUC0
>>401
まだMXが隆盛だったころ、調査したらダウンロードした人の大半は後で金を出して買ってるという
調査結果があったな
アメリカでの話だけど
ほとんどの人は試聴気分で使っていたというオチ
良い物にはお金を出したい、という気持ちはあるんだよみんな
409 垂直落下式DDT(大阪府):2013/09/30(月) 00:22:39.75 ID:qUQFQSCX0
ぴっち()
410 ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/30(月) 00:27:35.18 ID:nM1cYA6L0
このテのスレではJASRACの事をカスラックと書く人が必ずいるけど、
JASRACの悪事、腐敗なんかを世の中に伝えたいなら、
キチンとJASRACと書いた方が良いと思うよ
411 超竜ボム(東京都):2013/09/30(月) 00:30:01.99 ID:VKq7N3xX0
>>410
そんなもん本気で伝えたいなら
そもそもこんなとこに執拗に書き込んだりしないから
412 フロントネックロック(千葉県):2013/09/30(月) 00:30:42.81 ID:EZwf/BrE0
増えるまではいかなくても維持できなかったのはなんでなんですかね・・・
割れがあったほうがよかったと証明しちゃったようなもんじゃん
413 超竜ボム(東京都):2013/09/30(月) 00:33:11.34 ID:VKq7N3xX0
>>408
どうやったらそんなもん調査できるんだろうか
414 ジャンピングエルボーアタック(大阪府):2013/09/30(月) 00:34:07.17 ID:AcwMj6pz0
音楽って結構聞いてるやつでも35くらいまでだよ。
これかどんどん売り上げは落ちていくよ
415 ファイヤーボールスプラッシュ(茸):2013/09/30(月) 00:35:11.52 ID:2+Y+fa/U0
>>23
サムネで騙されて血の涙流すことよくあるもんな
416 ドラゴンスープレックス(dion軍):2013/09/30(月) 00:35:43.66 ID:sF51gx090
握手券を売ればいい
417 ボマイェ(九州地方):2013/09/30(月) 00:36:15.23 ID:JI+AREdNO
>>407
auだよ。家族割込みだぞ。
au歴15年連続の長期ユーザー。
418 カーフブランディング(和歌山県):2013/09/30(月) 00:37:18.78 ID:BBQZBBPB0
>>23
聞くのは合法だけどキャッシュ残すと違法だとどこかで聞いた気がする
419 ストレッチプラム(兵庫県):2013/09/30(月) 00:39:09.72 ID:hIiGYAYLP
>>415
どんだけ怒ってんだよw
420 アトミックドロップ(岐阜県):2013/09/30(月) 00:41:09.26 ID:AccJ5tLa0
>>417
何でだ?
ってかauって15年もやってたのか。ido時代からだからau設立時からずっとauだが、
ガラケー時代の料金は覚えてないな…。
421 ボマイェ(神奈川県):2013/09/30(月) 00:43:16.94 ID:R+M2RkG/P
音楽聞く人減ったよねー。
422 ダブルニードロップ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 00:43:31.90 ID:9TU+32nA0
>>417
携帯会社はそういう人たちから絞るスタイルだから
新規には安売りして既存客はそのままステイ

試しにMNPで他社スマホに代えたらどうなるか計算してみ?
携帯本体代に違約金含めても月数千円は安くなるから
423 ボマイェ(神奈川県):2013/09/30(月) 00:44:17.10 ID:R+M2RkG/P
感覚的に時代遅れ感がある。
424 カーフブランディング(和歌山県):2013/09/30(月) 00:44:45.51 ID:BBQZBBPB0
>>417
auの設立は2000年なんで最長でも13年じゃ?
425 張り手(岐阜県):2013/09/30(月) 00:46:43.74 ID:QZ6XjOF90
>>414
35歳以上?
年寄りが死んでいくから売上が落ちるのか?

35歳以下?
若者が聴かなくなるから売上が落ちるのか?


どっちやねん
426 ジャンピングエルボーアタック(大阪府):2013/09/30(月) 00:49:50.48 ID:AcwMj6pz0
>>425
何という主だった理由もなくほとんどのやつがパタリと聞かなくなる。それが大体35歳。
早い奴はもっと早く急に音楽を買わなくなる。
427 張り手(岐阜県):2013/09/30(月) 00:59:49.68 ID:QZ6XjOF90
>>426
「かっこよさ」へのこだわりが無くなる年齢かな
俺は30歳ぐらいから忙しくなって聴かなくなって
40過ぎたら仕事が減ってまた聴くようになった
家庭を持ってたらまだそんな余裕は無いはずだがw
428 ボマイェ(九州地方):2013/09/30(月) 01:00:18.98 ID:JI+AREdNO
>>424
あ、すまん途中でauに変わったんだったな。

>>420
長期ユーザーが損する時代なんだよな。>>422の言うように。
ポイント2倍のプレミア会員にもなったが
なって1月程でポイント2倍条件の変更されて涙目。
429 マシンガンチョップ(大阪府):2013/09/30(月) 01:07:52.69 ID:3j+ad4wI0
不正ダウンロードのせいで売り上げが落ちてるとか
言い訳作って発狂してたアホどもは
もう自分の発言を忘れて新たな言い訳を作ってるんだろ?
430 トペ スイシーダ(SB-iPhone):2013/09/30(月) 01:14:43.01 ID:WvKdhaRBi
あれ?
JASRACが期待してたのと違うね?
違法DLは無関係だったんじゃ?w
431 チェーン攻撃(北海道):2013/09/30(月) 01:16:28.78 ID:fJRKmGHM0
違法ダウンロードなんて元々CDに金かけたくないレンタルで適当にすますような人がやってただけだからな。
規制したらレンタルに戻るか音楽聴かなくなるだけだ
432 フロントネックロック(埼玉県):2013/09/30(月) 01:18:05.23 ID:LWeCcFB00
音楽業界を変えていかないと、市民の音楽離れは変わらないよ。
テレビの音楽番組が減ったのも、違法ダウンロードのせいだと思ってないか?
コンサートの動員数も減ってるのも、違法ダウンロードのせいなのか?
全然、市民と違う方向に向かってる音楽業界に、市民がNoを突きつけてるだけ
だぜ。
433 ストレッチプラム(家):2013/09/30(月) 01:18:53.30 ID:4zBCPwAg0
だって街中で曲が流れてないから
欲しいとは思わないわ

JASRACの経営を見直すべき
434 キン肉バスター(東京都):2013/09/30(月) 01:20:39.22 ID:gDDhLD+Z0
>>408
ジャスラック「視聴したいならまず料金を払いなさい。」
435 サッカーボールキック(WiMAX):2013/09/30(月) 01:24:35.96 ID:iClmR32D0
>>1
ざまあみろだ。

俺たちを犯罪者扱いした、当然の報いだ。
436 膝靭帯固め(福岡県):2013/09/30(月) 01:26:35.64 ID:mwt+PtC/0
次の策として「みなさん、違法化されたけど刑事罰はありませんよ〜!」
ってアナウンスをして来そうw

まぁでも結局刑事は無いけど民事はあるんだけどな。
437 ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/30(月) 01:28:48.31 ID:nM1cYA6L0
>>411
はい
じゃあカスラックで良いですよ
438 チキンウィングフェースロック(東京都):2013/09/30(月) 01:31:25.53 ID:AP+ujhGW0
>>433
まあ、元を辿れば80年代の著作権法改正だわな
あれのお陰で日本の音楽文化が根付く前に淘汰されて
音楽はお手軽に流行を追うだけの代物になった
439 アンクルホールド(大阪府):2013/09/30(月) 01:34:20.09 ID:wIddQ2Br0
日本でもロックはまだ勢いあるな
ライブのチケットが即売り切れのバンドも結構居てるし
サカナクション、SiM、何ちゃらラスベガス、one ok rock、Crossfaithあたりとか
440 スリーパーホールド(やわらか銀行):2013/09/30(月) 01:41:11.11 ID:j+P0Lu2O0
ゴールデンの音楽番組がmステしかなくて、あとは深夜2時とか誰も観ない時間
町中じゃ音楽流れる光景がなくなってどこで音楽に触れるんだってくらい身近ではなくなってる
そりゃ売れないに決まってる
441 バズソーキック(大阪府):2013/09/30(月) 01:42:13.92 ID:uzX34I0X0
そもそも原因がそこじゃないのに本気でそう考えてたから目出度い
馬鹿の末路
442 アンクルホールド(埼玉県):2013/09/30(月) 01:48:08.99 ID:8mR/RWNs0
お前らが音楽聴くかどうかなんてどーでもいいしw買うやつは買う、買わないやつは買わないそれだけw
まあでも年収300にも満たない生きるのに精一杯な貧乏人やニート、ガキに買えというのも酷だからなあ
443 ダイビングヘッドバット(SB-iPhone):2013/09/30(月) 01:50:00.22 ID:+zFfe2DHi
ε
444 フルネルソンスープレックス(茸):2013/09/30(月) 01:52:48.11 ID:J2SwxvwT0
聴きたいと思う曲減ったのはたしか
というか今どんなのが流行っているのかすらわからん
445 ジャンピングパワーボム(岡山県):2013/09/30(月) 01:55:18.03 ID:OvIQ3YbA0
CD買わせるって発想を止めない限りは復活はない
老害ってPC使えないから、どれだけCDが不便か分からないんだろうなw

最低でもSDカード、できればデータ配信で売れよ
月額契約で聞きホーダイもいいぞ!
446 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/09/30(月) 01:55:41.65 ID:zdqXTi+z0
プログレ三昧でアマゾンの在庫モリモリ減ってたけどな。
よく考えろバカ
447 毒霧(福岡県):2013/09/30(月) 01:55:58.29 ID:YAkSjkIp0
カスみたいな今の邦楽より、昔の洋楽を中古で買ったほうが捗るからなあ
448 ムーンサルトプレス(チベット自治区):2013/09/30(月) 01:58:47.69 ID:1Qpy+WU/0
最近のジャップ音楽とかただでもいらないだろ
449 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/30(月) 01:59:19.68 ID:7iHZjGza0
昔音楽に使われてたぶんが通信費やゲームのアドオン代に消えてるんだから増えるわけない
娯楽としてこいつらに勝たないとどうにもならんよ
そのくせ音楽そのものに触れる機会も減ってるからねえ
450 フロントネックロック(家):2013/09/30(月) 02:00:31.39 ID:gaknMd5T0
そりゃ店のBGMとかでも五月蝿いどこぞの団体が市井から音楽をガンガン取り上げてるんだもんw
451 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/30(月) 02:20:31.22 ID:vvwgubXR0
散々P2P関係無いって言ってたのに聞く耳持たずだもん
452 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/30(月) 02:23:27.23 ID:vvwgubXR0
DL違法化唯一の成果は光回線契約数5割減とPC売り上げ台数7割減
453 ムーンサルトプレス(庭):2013/09/30(月) 02:24:30.12 ID:c8YDwQul0
聴きたいと思う音楽がない
454 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/30(月) 02:24:45.15 ID:vvwgubXR0
光回線の必要性なくなったもんな
455 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/30(月) 02:26:30.62 ID:vvwgubXR0
ついにはPCいらねスマホでいいやって逆転しちまったし
その結果ゲーム業界もオワコンになったと
456 フェイスクラッシャー(やわらか銀行):2013/09/30(月) 02:28:03.64 ID:XXY+Iujf0
高音質CD規格作るかユーチューブで高画質高音質ダウンロード販売しろ
457 エクスプロイダー(茨城県):2013/09/30(月) 02:28:09.49 ID:dqzd9QWo0
モンハン3を作ればCD売れるんじゃね?
458 サソリ固め(dion軍):2013/09/30(月) 02:28:33.76 ID:tbrnjjWR0
AKBとジャニーズ ばっかりで、なにが音楽シーンだかw
アメリカとか行くと、日本のそんな状況が恥ずかしくてしょうがない。
459 エクスプロイダー(茨城県):2013/09/30(月) 02:28:44.92 ID:dqzd9QWo0
間違えたモンファだ
460 ハイキック(岐阜県):2013/09/30(月) 02:34:57.22 ID:s1BRHhIr0
ファキューカスラック
461 不知火(dion軍):2013/09/30(月) 02:44:04.89 ID:laGo2AnN0
>>355
どこが窃盗に該当するん(´・ω・`)?
462 張り手(庭):2013/09/30(月) 02:46:04.72 ID:9MCQ1AtR0
>>440
そもそも若いのはテレビ見ないからな
463 フランケンシュタイナー(家):2013/09/30(月) 02:54:08.73 ID:xy+Tj5/o0
音楽聴くことなくなったわ
464 男色ドライバー(静岡県):2013/09/30(月) 02:55:26.09 ID:wVvBLgTY0
ラブライブのCDは買ってる
465 ツームストンパイルドライバー(関東・甲信越):2013/09/30(月) 02:57:41.60 ID:DqDU8snmO
虫も喰わないキャベツby山岡
466 ランサルセ(チベット自治区):2013/09/30(月) 02:58:25.45 ID:+1HjVoil0
不正ダウンロアド禁止してなかったら売上5割減ってた筈
467 キングコングニードロップ(徳島県):2013/09/30(月) 03:06:25.87 ID:9XK+TyDp0
音楽なくても普通に生きていけるしな
どうしようも無かったら自分で歌えばいいし
468 フロントネックロック(東京都):2013/09/30(月) 03:15:04.49 ID:OW7gfIUD0
つべでフルで聞ければこれいいなと思えるけど、メジャーどころは45秒で終わりとかなめたことやってる印象しかない。
某番組で使ってた曲はオフィシャルでつべにフルであって、フルで聞いたらすごく良かったのでiTunesで買ったけど、
そういうことができないと買うって選択肢すら生まれないんだよ。
469 ハイキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 03:17:03.92 ID:wauxlxjj0
欧米音楽の劣化コピーなんて態々聴くかボケ
470 閃光妖術(神奈川県):2013/09/30(月) 03:17:43.22 ID:JlGsQINI0
その代わりに良いと思ったらライブに行ったりグッズという名のゴミを買ってやってるだろ
471 栓抜き攻撃(茸):2013/09/30(月) 03:19:36.89 ID:fkjEqOEY0
>>78
CD化したら買うわwwwwww
472 目潰し(芋):2013/09/30(月) 03:20:50.80 ID:Z3x3xVfX0
一時の、何十万枚何百万枚売れてたのが異常だっただけ。

今後は軽音楽系もクラシックのように積極的に視聴したことがない人が大半になる。
新聞雑誌の文化欄(笑)では取り上げられ続けるかもしれないが、量は絶対に出なくなる。

ミュージシャン連中が食い詰めるってのは、ご愁傷様としか言いようがない。
もともと売れないミュージシャンとか当たり前だったんだから諦めろ。

音楽周辺に群がる輩が食い詰めるってのは、まさに自業自得だ。
この上は媒体課金やらで不正な収入を得ないように、国民が監視していく必要がある。
473 フライングニールキック(関西・北陸):2013/09/30(月) 03:25:21.52 ID:dfmFC29yO
別に聞けないならそれで構わないからな
474 頭突き(芋):2013/09/30(月) 03:27:43.58 ID:tLesxtDJ0
>>449
財布が通信費やらに食われてるってのはその通りだが、いかに音楽が良質でも、
音楽は必需品じゃないし、金をつぎ込む層はそもそも限られている。

そんな音楽が一時バカ売れしたのは、テレビやプロ野球なんか流行ったのと同様に、
共体験とか横並び感覚とかそういうのが大きな要因だろう。

娯楽も広がり、もはや音楽にそんな力はないし、ただマニアの物となっていくだけ。
475 河津落とし(茸):2013/09/30(月) 03:43:09.92 ID:6RLA5f+C0
音楽が売れなくなった原因を根本的に勘違いしてるのにまだ気が付かないのか
476 タイガースープレックス(沖縄県):2013/09/30(月) 03:45:16.75 ID:C/pfoc6n0
まー音楽CD買うお金で他にどんなことができるかを考えたら
音楽CD買うのを諦められる時代になっちゃったよね
少なくともファッションで音楽を聴く時代は完全に終わった
今はAKBやジャニーズ等のファンがお布施感覚でしか買わない
477 ボ ラギノール(WiMAX):2013/09/30(月) 03:47:24.13 ID:oqr70IPQ0
>>394-395、に尽きる
CDプレーヤー持ち歩いて音楽聴かないし
478 マスク剥ぎ(関東・甲信越):2013/09/30(月) 03:47:39.23 ID:x1B5Xc7A0
何でも違法違法とやったもんだから、街中で全く聞かなくなった…
だから新人歌手とか新曲出ても全く知りようがないから買う訳ないわな
ましてや糞テレビなんか見もしないしな〜



音楽業界の連中は自殺願望でもあるんだろうなw
479 シャイニングウィザード(東京都):2013/09/30(月) 03:54:53.49 ID:M9P+waMt0
売りたい歌を買わせようってビジネスモデルが絶賛崩壊中なんだろ
著作権者やレーベルの都合で購買者が不利益被ってんのに、
改善もしようとしないなら、もういいやって成るのは当然
480 ビッグブーツ(東京都):2013/09/30(月) 03:55:49.27 ID:TqLPC9Cc0
>>11
ふーん、一理あるのかもな。
481 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 03:58:53.29 ID:8lbha01s0
米も抜いていま世界一の業界なんだけど
482 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 04:01:18.92 ID:zhQEZBYo0
>>475
根本的な原因は何でしょうか?
483 スパイダージャーマン(千葉県):2013/09/30(月) 04:03:13.35 ID:RCCFBT/H0
ダイナミックレンジ縮められた糞音源なんて聞きたくないよ
ネット配信+ハイレゾのほうがいいわ
484 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 04:03:51.91 ID:oTx2PG2e0
>>11
おー!
485 エルボーバット(やわらか銀行):2013/09/30(月) 04:05:30.70 ID:+TDBmjD/0
>>481
まやかしの世界一ですから
486 ローリングソバット(西日本):2013/09/30(月) 04:06:24.48 ID:OP3JiYCs0
レンタル禁止にすれば変わるよ
487 バーニングハンマー(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 04:07:58.45 ID:oTx2PG2e0
>>80
英米のiTunesと比べて曲の少なさ、価格の高さ許せん
向こうで購入する
488 ブラディサンデー(dion軍):2013/09/30(月) 04:08:01.64 ID:Qc1tqXSj0
>>486
レンタル禁止にしたらレンタル店さえ買わなくなって全滅する
489 ミドルキック(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 04:09:31.81 ID:xqUOIxYX0
当然の結果だろ
490 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 04:11:10.43 ID:8lbha01s0
>>485
そのまやかしとやらの基準はどこにあるのかな
491 チェーン攻撃(芋):2013/09/30(月) 04:16:50.31 ID:v2JbXwGG0
>>478
自殺願望じゃなくて、既得権益者が業界の将来なんざとっくの昔に見切って
目の前の収入を得ることに全力を挙げてるだけだろう。

JASRACは馬鹿か?とか言ってる方が分かってないと思う。
今後、新譜を食い尽くしたら、媒体課金やらで金を盗る方にシフトしていく。

既に汎用PCに課金しろとかふざけた活動をやってるからな、DL違法化は伏線で、
じきに違法DLを放置するなら刑事告訴する、告訴が嫌なら金払えとか言って
ISPから金を盗ろうとするんじゃないか。

もちろん支払いはネット使用料月額に乗せて、管理著作物なんて全く無関係の
人たちからもまとめて強奪するシステムを考えている可能性が高い。

>>480
ULは範囲が広すぎて擁護はできないが、昔でいえば友人同士が手分けして購入して
貸し借りする感覚に近いかもな。だったらその分売り上げが落ちても不思議はないかも。
492 垂直落下式DDT(四国地方):2013/09/30(月) 04:17:48.21 ID:g2Cy4/xu0
TVがつまんなくて見ないから音楽に触れる機会も少なくなったんだよなぁ
ジャニと吉本ばっかりでもう飽きた
493 ブラディサンデー(dion軍):2013/09/30(月) 04:17:54.17 ID:Qc1tqXSj0
>>490
売上の大半AKBと嵐やで
494 フライングニールキック(熊本県):2013/09/30(月) 04:19:29.25 ID:YdJ1nbgY0
電車乗ってシャカシャカって最近少ないよな?
みんなスマホ弄ってる
495 かかと落とし(埼玉県):2013/09/30(月) 04:20:01.53 ID:BqAYXVTr0
しかしカスラックのおかげでCGMが盛り上がりの機会を得て
日本ITベンチャーはその恩恵に預かる事ができたんじゃないか?

CGMの躍進とその健全な在り方に貢献してると思うよ。JASRACは。

J-POPなんざ世界で通用するわけがないのだから
そんなもんは切り捨ててデスクトップミュージックの文化を支えるべきなんだよ。
496 超竜ボム(大阪府):2013/09/30(月) 04:22:29.71 ID:qmjWjZNd0
レコード→カセット→CD→mp3にシフトしたわけで、もうあんな円盤に三千円出すヤツはほんの一部。
収集欲を満たすって意味で、レコードはまだ一部に有用かも知れないけど、CDはもう売れないだろうなぁ。
497 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 04:27:07.83 ID:zhQEZBYo0
mp3じゃなくてwavなら俺も完全に移行するしCD完全に終わるんじゃ無いかと思うけど
やらないんだよな。
498 ストマッククロー(東日本):2013/09/30(月) 04:30:22.82 ID:6w7UE2ONO
CD買うよ
形があるものが欲しい
冊子とか見るの楽しいし

ただ、出たばっかりのは新品で買うけど何年も前のは中古でいい自分ルーム
499 アキレス腱固め(WiMAX):2013/09/30(月) 04:32:01.29 ID:l0zot19r0
元は1枚のCDなのに気付けば世界中に散らばってるインターネットパワー
500 不知火(三重県):2013/09/30(月) 04:32:40.37 ID:OvLnfKGV0
>>497
なぜタグ打ち込めない&ファイルサイズでかいwav・・・w

レコード会社はさっさと、ミキシングにハイレゾ音質にしてDL販売して欲しいな
コーデックはまぁ何でもいいけど普及率から考えてflacの-8で
501 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 04:32:59.47 ID:zhQEZBYo0
俺は持ってる本もスキャナーでファイルにしてしまうくらいだから
現物とか全然いらんけど、DL販売でもジャケット冊子のファイルはつけて欲しいな。
502 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 04:34:02.85 ID:zhQEZBYo0
>>500
wavでなくてもいいけど、圧縮は嫌だわ。
俺はアップルロスレスで保存してる。
503 リキラリアット(九州地方):2013/09/30(月) 04:36:18.54 ID:BEPAow/rO
CD買ってるよ
ジャスラックに金が流れない仕組みだから安心して買える
504 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 04:38:33.24 ID:8lbha01s0
>>493
極一部のAKBの売上が全体を占めてると思い込んでる時点でお察しかな
505 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 04:39:37.81 ID:zhQEZBYo0
>>504
割合はかなり高いでしょう。
506 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 04:44:13.67 ID:8lbha01s0
>>505
じゃあ数字で出してみ
かなりだの大半だの言うくらいだから5割以上のものを期待してるよ
507 不知火(三重県):2013/09/30(月) 04:48:59.92 ID:OvLnfKGV0
>>502
圧縮嫌だわって、ALAC使ってるんでしょ?
Losslessでエンコしてんじゃんw

ALACよりFLACの方が縮むしエンコも速いよ
508 エクスプロイダー(家):2013/09/30(月) 04:54:04.66 ID:oOAY5K0U0
馬鹿みたいに高いままで腐ったシステム使い続けて札束抜き取ってる側が泣き事言ってんなよw
509 リバースネックブリーカー(東京都):2013/09/30(月) 05:06:12.22 ID:kVv1UuGC0
割れを非難してる奴って今まで一度も無断転載画像をダウンロードしたこととかないの?
510 稲妻レッグラリアット(東日本):2013/09/30(月) 05:08:21.62 ID:N77kjKvw0
CDじゃないけど、例えば「攻殻機動隊SAC」のBlu-rayボックスとか
キチガイみたいに高い。北米版は安いのにw
CDでもDVDでも、高額で売りつけておいて、売り上げが伸びんとか
よく言うわww
511 キングコングラリアット(WiMAX):2013/09/30(月) 05:18:14.54 ID:p1FqkN/A0
もう昔みたいバカ売れして金もうけできないことを受け入れろ
事業縮小すれば十分食っていけるだろ
512 垂直落下式DDT(四国地方):2013/09/30(月) 05:21:49.04 ID:g2Cy4/xu0
>>506
2013年度シングル売上top50
6月付

AKB含む秋元康プロデュース
487万枚
ジャニ
310.7万枚

362.5万枚


ここまで来ると大半が秋元とジャニって言ってしまっても良いんじゃないのか?
513 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/30(月) 05:23:27.68 ID:SVZuNjLT0
大量に売るのが無理になっただけで、細々やってそこそこ売れるミュージシャンは逆に増えたんじゃないの?
街中でしょうもない歌繰り返し聴かされないし、聴きたい曲を確実に押さえるには実に良い時代だ
自称とはいえ「文化事業」を標榜してる以上、業界は喜ぶべき
514 リバースネックブリーカー(東京都):2013/09/30(月) 05:23:32.01 ID:kVv1UuGC0
>>512
実際その2ジャンルしかもう売れないでしょ今どきの邦楽なんて
515 ビッグブーツ(神奈川県):2013/09/30(月) 05:25:17.23 ID:SiYcZgTD0
え?本気で売上げ延びるとでも思ってたの?アフォ?
516 逆落とし(西日本):2013/09/30(月) 05:25:34.62 ID:j4iE5Jvg0
雑誌もデータで売ればなぁ
517 膝靭帯固め(庭):2013/09/30(月) 05:26:19.27 ID:VaIOm/pr0
今の音楽がゴミなんだということがわかってよかったなw
518 ストマッククロー(庭):2013/09/30(月) 05:27:34.53 ID:UqfhmSq90
テレビもほとんど見なくなったし、動画サイトでも削除されるから音楽を聞く機会がぐっと減った
519 タイガースープレックス(福島県):2013/09/30(月) 05:29:31.13 ID:RT0NYCkI0
配信が2割減か
これは凄い
520 稲妻レッグラリアット(東日本):2013/09/30(月) 05:31:16.82 ID:r19ww8K9O
飲食店に入って訳の判らん料理名のを注文するか?
そもそも客を、店の味を盗もうとしてる泥棒だと見立てて対応してる所なんて
入る気がしないわ。
521 ジャンピングDDT(茨城県):2013/09/30(月) 05:32:08.93 ID:7R36teFd0
P2Pが悪いんだろw
522 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 05:33:28.60 ID:8lbha01s0
>>512
瞬発力を競ってどーすんだ。大丈夫かね
邦楽の売上高がどの程度あるのかすら理解してないの?
523 垂直落下式DDT(四国地方):2013/09/30(月) 05:34:50.91 ID:g2Cy4/xu0
>>522
じゃあ、教えてくれ
具体的な数字で
524 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 05:36:27.30 ID:8lbha01s0
>>523
馬鹿でもすぐ分かることを聞くなよカス
他人を舐めてんのか
525 ミドルキック(山形県):2013/09/30(月) 05:36:35.69 ID:GOzrQpfY0
>>3
試聴は変わらず出来るんじゃね。
526 垂直落下式DDT(四国地方):2013/09/30(月) 05:37:47.48 ID:g2Cy4/xu0
>>524
他人は舐めてないけどお前の事は舐めてるw
だってアホじゃんw
527 パロスペシャル(茸):2013/09/30(月) 05:38:51.06 ID:jmUWM9Ai0
取り締まるだけじゃなくて底辺を広げる努力しろよ
528 リバースパワースラム(dion軍):2013/09/30(月) 05:39:35.04 ID:7aX8YLTu0
これはもう視聴違法化などの抜本的対策で取り締まるしかないな
529 タイガースープレックス(福島県):2013/09/30(月) 05:44:18.69 ID:RT0NYCkI0
買わずに満足してる
だからもっと規制しろ
中古はもちろんのこと、レンタル、ラジオ、CMや番組のOP、EDでの使用、そして視聴
全て規制したらいい
530 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 05:48:16.12 ID:8lbha01s0
>>526
大体きみね、音楽に限らず物事は自分で調べて探すんだよ
そんなだから人気やランキングに縛られた物しか見えてこない。TVがジャニと吉本ばかりね。視野が狭いわ
531 テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/30(月) 05:48:24.58 ID:XzlwBwGO0
っていうかテレビがオリコンばっかで未知の音楽に触れる機会が無いから誰も買わないんじゃね
532 ボマイェ(東京都):2013/09/30(月) 05:49:46.26 ID:DWkYxxl0P
youtubeで聞けるやん
あれは違法ダウソにはならんの?
533 垂直落下式DDT(四国地方):2013/09/30(月) 05:50:18.25 ID:g2Cy4/xu0
>>530
え〜・・・
他人には数字出せとか言っといて自分は出せないとか・・・

いや、もういいです。ありがとう
煽って悪かったよw
534 ニーリフト(東京都):2013/09/30(月) 05:50:59.41 ID:q2EbomTD0
CCCD以来ずーっと音楽聴く人間を犯罪者扱いしてたツケが回ってきてんじゃないかな?
「売り上げ減少は違法DLのせいだ!」ってまだ主張するんだったら、もう何も言うことはない
滅びろ
535 ストレッチプラム(兵庫県):2013/09/30(月) 05:54:04.81 ID:hIiGYAYLP
著作権保護の為か何かは知らないが、JASRACに毎月お金を払い続けてる売れないミュージシャンって沢山いるんだぜ。
536 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 05:54:07.95 ID:8lbha01s0
>>533
俺は確かな数字をもってからかxってるだけだからな
負け戦なんて無駄なことをするわけねえだろドアホ
537 ボマイェ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 05:54:14.15 ID:kfmTB/GI0
こういう報道に反してCDが増え続ける俺の部屋。
まあ、インディーズや再発された過去の名盤ばかりなんですけどね。
プログレとか。
538 垂直落下式DDT(四国地方):2013/09/30(月) 05:56:25.85 ID:g2Cy4/xu0
>>536
お前が数字出せないのは負け戦だからじゃんwwwww

いやホントありがとうwww
笑わせてもらったよwwww
これは煽りじゃなくてほんとうに感謝だからwww
539 ハーフネルソンスープレックス(茸):2013/09/30(月) 05:56:37.94 ID:2FEy0I/k0
今やCDは握手券などのオマケみたいな扱いだしな
540 テキサスクローバーホールド(チベット自治区):2013/09/30(月) 05:57:40.01 ID:XzlwBwGO0
同人音楽家にとってはネット配信、ホームページで素材として無料公開したりしてアフィとかの収入でやるってのもあるし
良い時代なんだけどね
541 ニーリフト(東京都):2013/09/30(月) 05:58:59.77 ID:q2EbomTD0
>>539
AKB商法って何かと批判されるけど、よく考えたら、CDというモノを売り伸ばすには、この方法しかなかったのかもしれんね
ネット配信に舵を取り損ねた奴らはCDに固執するしかない訳で、そりゃAKB商法批判なんてできる訳がない
542 ファルコンアロー(禿):2013/09/30(月) 05:59:41.57 ID:3UWJwSaKi
だって、AKBが一番売れてる「音楽」なんでしょ?
何となくお察し。
543 膝十字固め(熊本県):2013/09/30(月) 05:59:44.85 ID:+Yr0+j/p0
配信まで落ち込んでるって事は犯罪者扱いされたのがムカついたのかね
そりゃyoutubeから落とすのはみんなやってたからね
無料で手に入れられる物は手に入れるのが当然じゃないかな
それが入り口になって欲しい音源や映像を買ってたんだと思う
544 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 06:05:36.25 ID:8lbha01s0
>>538
あんまり気を悪くしないで
文字にあることだけが事実じゃないから
545 魔神風車固め(福島県):2013/09/30(月) 06:07:37.32 ID:reYxRRbp0
AKB商法とかで死ぬほど売っておいて減ってるってことは
あいつらいなかったらもっと酷いのかw
546 スターダストプレス(愛知県):2013/09/30(月) 06:09:16.99 ID:8zShgpuV0
単純にAKBが原因だと思うが
547 ニーリフト(東京都):2013/09/30(月) 06:11:48.44 ID:q2EbomTD0
>>545
確かシングル売り上げ新記録とか作ってんだよなあいつら
それで減少してるんだから……AKBがポシャったらとんでもないことになるぞ

>>546
原因ではないと思う。ただ、止めを刺しただけ
548 膝十字固め(熊本県):2013/09/30(月) 06:12:55.97 ID:+Yr0+j/p0
てかAKBもパンピーに売れてるのとは違うからね
計上してるだけっていうか
549 スターダストプレス(神奈川県):2013/09/30(月) 06:15:22.22 ID:8lbha01s0
結局カスしかいなかったな
無知の野次馬しかいねーのかここはw
550 ストレッチプラム(兵庫県):2013/09/30(月) 06:15:22.77 ID:hIiGYAYLP
AKBの売り方はクソだど思う。
551 エルボーバット(家):2013/09/30(月) 06:15:39.93 ID:7QYOSA3N0
良い曲を作れば買ってやるからアーチスト()はもっと頑張れやW
552 フルネルソンスープレックス(WiMAX):2013/09/30(月) 06:16:15.72 ID:08ri5A0O0
ボッタクリ値じゃ売れないだろ
こんな御時世じゃ特に
553 セントーン(西日本):2013/09/30(月) 06:17:34.11 ID:Wq9XPowV0
でもYoutubeなんかでDLする奴がいなくなったのは
この法律のおかげじゃない?
554 ボ ラギノール(神奈川県):2013/09/30(月) 06:18:25.75 ID:sY9Zdr1Q0
韓流スターの押しが足りないんじゃね?
マスコミもっとがんばれよ
555 バズソーキック(鹿児島県):2013/09/30(月) 06:20:29.13 ID:z8n56rYt0
>>548
***1位 : 195.2万枚 … AKB48 「さよならクロール」
***2位 : 142.4万枚 … AKB48 「恋するフォーチュンクッキー」
***3位 : 113.1万枚 … AKB48 「So long !」
恋するフォーチュンクッキーは知ってるけど他の2曲は聴いたことがない
大体の人がこんな感じだろうね
556 ニーリフト(東京都):2013/09/30(月) 06:21:07.62 ID:q2EbomTD0
>>553
YouTubeでダウンロードしなくなった→仕方ない、CD買うか
って流れになんて絶対ならねーよなあ……
「じゃあもう音楽とかどうでもいいや。LINEでくっちゃべってよ」
だろ普通
557 マスク剥ぎ(茸):2013/09/30(月) 06:21:36.24 ID:7MKrbSP50
一時期韓国歌手推して日本歌手を育てるの放棄したのも衰退原因の一つなんじゃないか
558 ミドルキック(関東・甲信越):2013/09/30(月) 06:22:39.98 ID:sDUPaSz1O
買いたいCDが無い
559 ドラゴンスリーパー(茨城県):2013/09/30(月) 06:24:32.24 ID:lapfTR6o0
JASRACがアーティストにも消費者にも音楽文化にも存在自体が悪ということだよ。
音楽の販売も粗利貪るレーベルを通さない販売に変わっていくだろうよ。
音楽家も脱JASRACして組合とか組織したら?
560 エクスプロイダー(dion軍):2013/09/30(月) 06:24:42.00 ID:aZSZj9pX0
1000円安くしても売れないだろうな
561 ストレッチプラム(福岡県):2013/09/30(月) 06:27:01.96 ID:sQKbBUEBP
YouTubeでダンロードしなくなったってのは何かソースあるの?
562 ニーリフト(東京都):2013/09/30(月) 06:27:38.64 ID:q2EbomTD0
>>560
いらねーもんはタダでもいらねーし、逆にどうしても欲しければプレミア価格になってようが欲しいわな
で、そのプレミアムな価値のある音楽が、どこにあるんだ?っちゅー話であって
563 トペ スイシーダ(SB-iPhone):2013/09/30(月) 06:35:36.27 ID:WvKdhaRBi
今まで買ってたCDで音楽は十分だ
564 河津落とし(奈良県):2013/09/30(月) 06:36:41.93 ID:N9oWNFxZ0
さすがに邦楽のアルバム3000円は高すぎるわ
洋楽なら輸入盤で1000円かそこらからあるのに
まず値段を見直さないと
565 ローリングソバット(愛知県):2013/09/30(月) 06:50:23.72 ID:7YxhZfSY0
これからはAKBとジャニーズとアニソン以外売れなくなる。
邦楽DL市場はさらに小さくなる。
566 ビッグブーツ(神奈川県):2013/09/30(月) 06:57:47.26 ID:SiYcZgTD0
新譜990円でも買わない
もう遅い
567 リバースネックブリーカー(栃木県):2013/09/30(月) 07:01:05.49 ID:VNQEVRIE0
一昔前バンバンCDが売れてたのはカラオケブームもあったからなあ
最新の曲をカラオケで歌えるってのがひとつのステータスだったし、その時代から比べたら
ブームも過ぎて長いんだし今の売り上げが正常な時代ともいえる

「借金をしてでもいい車を持つことがステータス」も終わった
「興味がなくても最新のCDを買ってカラオケで歌えることがステータス」の時代が終わっただけ
568 マシンガンチョップ(埼玉県):2013/09/30(月) 07:06:35.09 ID:3PBQk0xx0
iTunesだろうがCDだろうが高すぎる。
一曲200円て何だよ。
569 アイアンクロー(神奈川県):2013/09/30(月) 07:15:38.49 ID:tispmjW20
だいたいTSUTAYAのせい
570 ファイナルカット(やわらか銀行):2013/09/30(月) 07:16:49.19 ID:XWtL1bPj0
関係ないって研究結果も出てただろ
こいつら脳みそ付いてるの?
571 アキレス腱固め(千葉県):2013/09/30(月) 07:17:34.09 ID:y/lD+ZD80
「JASRACは儲かっているから問題ない」
572 アルゼンチンバックブリーカー(空):2013/09/30(月) 07:21:30.81 ID:y3cruQnOi
音楽自体が終わコン
573 デンジャラスバックドロップ(京都府):2013/09/30(月) 07:23:40.90 ID:6H7ft8IE0
買いたくなる曲がない
574 ストレッチプラム(東京都):2013/09/30(月) 07:27:26.55 ID:dBb0gj5OP
>>565
その3つのうち、AKBとジャニは元々そんなに広がりはない。複数購入が前提だし
アニソンはまだ可能性はあると思うけど

裾野を広げたいんだったら、不正DL違法化の逆の、オールフリーでばら撒いた方が絶対にいい
数十年スパンで見たら、間違いなく今の策を続けたら、音楽を音楽として聴く人間は激減する
何でもてんこ盛りのオムニバスとか、BGM用の音楽しか聴かなくなる
575 オリンピック予選スラム(茸):2013/09/30(月) 07:27:28.05 ID:iXYA7Cid0
○ネトゲ課金
×音楽DL

別に買えないほどの給与じゃないが、コンテンツの質考えると値段不相応
576 ダイビングヘッドバット(家):2013/09/30(月) 07:31:33.68 ID:xpzM3gbe0
オンラインゲームだってアイテム課金が主流になったのに、無料で客集めして一部の人から集金とかやらないとダメだろな。
577 足4の字固め(京都府):2013/09/30(月) 07:38:48.49 ID:CoYXvq620
だんご三兄弟みたいなCDを、子持ちや保育関係者以外に普通の奴らが買ってたんだから異常すぎる時代だった
578 クロイツラス(石川県):2013/09/30(月) 07:49:18.56 ID:GG9sM1nR0
CDはともかく、データ配信の売り上げまで下がるってのは
ある意味意外だったわ。
最低でも現状維持はあるだろうと思ってたのにさ。
でも、さすがは腐ってもJASRACだな。
ちゃんとした売り上げ減少のデータを公表するんだから。
経営がまだまだ安泰なんだろうけど、行き詰まった中小レベルなら、
余裕で粉飾するレベルだろ、これw
579 フェイスロック(東京都):2013/09/30(月) 07:53:24.35 ID:miMOj/X40
みんな携帯の月々の支払いに使ってるから、昔ならCDに向かってたお金。
580 ドラゴンスープレックス(西日本):2013/09/30(月) 07:55:36.53 ID:qSKdc9aV0
割れで買わなくなった人は実際多いが
割れを止めても金銭感覚は元に戻らない人が多い印象がある
581 テキサスクローバーホールド(庭):2013/09/30(月) 07:58:13.73 ID:meFfa26R0
ボカロってただで聴けるし、あたり曼荼羅。
582 オリンピック予選スラム(チベット自治区):2013/09/30(月) 08:01:26.68 ID:0VXt48gs0
ライブ動員数は年々増えてるんだよな。
http://toyokeizai.net/articles/-/19001

CDという物を買うより、ライブで盛り上がるという体験を買いたいのが今の若者
583 断崖式ニードロップ(東日本):2013/09/30(月) 08:01:59.38 ID:TBDXAvRT0
>>580
じゃあその人たちは、音楽が必需品じゃないことに気づいてしまったんじゃん
584 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 08:04:56.71 ID:zhQEZBYo0
配信が下がってるのはガラケーの時に
レコ直?とかを買ってた人がスマホに
変えたからだと思う。

ガラケーの時に買った曲とか、全部なくなっちゃうんだよね?

iTunesも計算に入ってるかもしれないけど、
スマホに変えてから買わなくなった人が多いのかな。
585 ニーリフト(東京都):2013/09/30(月) 08:06:39.41 ID:q2EbomTD0
>>582
何つーか、ある意味でものすごく健全だわな
586 ドラゴンスープレックス(富山県):2013/09/30(月) 08:07:37.76 ID:PIGXPL2E0
まずCDの価格高いわ
輸入盤みならえ
587 16文キック(SB-iPhone):2013/09/30(月) 08:09:15.60 ID:oIpfHQ1Li
ネット時代の到来と共に音楽を聴くこと自体への興味が減って来たからだろ。
588 雪崩式ブレーンバスター(庭):2013/09/30(月) 08:09:34.34 ID:nzQ0hu730
音楽の学校や芸能事務所が撤退して声優養成所が増えるな
589 男色ドライバー(庭):2013/09/30(月) 08:15:12.97 ID:nD1S+hFR0
街中から音楽が消えた。
誰が悪いもか知らないけど、触れる機会が
減れば・・・・・・
バカでも分かるよね。
590 ショルダーアームブリーカー(WiMAX):2013/09/30(月) 08:17:43.88 ID:SVZuNjLT0
例えば、今ここを見てたりここに書き込もうとしたりという時、バックに音楽流してるのがどれだけいるだろうか
正直邪魔
591 ブラディサンデー(東京都):2013/09/30(月) 08:19:29.03 ID:eC+uW4RI0
そろそろ責任論が出てきて退陣、刷新があるだろう
年寄りが引退すれば少しは音楽業界もかわるかもしれんが
これでいいんじゃね。ダメならダメで自滅するだけだろうし
曲に出会えないんだもの買いようがない
欲求がないから全然困らん
592 ドラゴンスクリュー(SB-iPhone):2013/09/30(月) 08:19:51.96 ID:sASP4kJDi
JASRACの罪がでかいわな
誰も街中で音楽流さなくなったし。
店のBGMで曲の良さに気づく機会もなくなったよ。
593 断崖式ニードロップ(沖縄県):2013/09/30(月) 08:25:19.92 ID:kLsGWw2Z0
購入したら負けな風潮
配信はロスレスでもないのに
値段対して変わらないという罠
594 バックドロップホールド(やわらか銀行):2013/09/30(月) 08:25:50.17 ID:1lamsbkI0
不正握手を取り締まるべきだろ
595 魔神風車固め(愛知県):2013/09/30(月) 08:29:35.00 ID:c9+z0Ool0
あ り が と う 自 民 党
596 魔神風車固め(東京都):2013/09/30(月) 08:32:20.01 ID:8fT/GwWx0
たぶん別にそうしなくても減っていったんだろうけど、
CCCDといい規制すればするほど全体の売上減っていくな
597 アンクルホールド(埼玉県):2013/09/30(月) 08:33:36.58 ID:8mR/RWNs0
>>592は本当に外出てんのか?w
598 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/30(月) 08:37:17.75 ID:2wfGwxGL0
>>592
それってどこかで検証されてるの?

たとえば、ここを見ると2006年の時点で
http://www.mcf.or.jp/press/pdf_files/20060823_musicreport.pdf
>新曲を知る場所は、着うたフルユーザーは携帯のサイトからが40.6%から54.5%へ
>増加しテレビ(60.8%)に匹敵するまでになったが、ラジオは総じて減少傾向へ

新曲はテレビから知ることが多かったようだ。
テレビ視聴率の低下と音楽番組が減少したのがかなり大きいだろう。
599 キングコングラリアット(神奈川県):2013/09/30(月) 08:38:00.14 ID:U8fYqiwt0
>>389
そもそも良いものかどうか判別ができるほど聞こえてこないんだが…
600 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/30(月) 08:41:29.57 ID:PL5Rl4uqP
>>456
SACD…
601 ボマイェ(庭):2013/09/30(月) 08:42:33.79 ID:pTYKBN+dP
客をまず泥棒として疑う
602 超竜ボム(大阪府):2013/09/30(月) 08:46:48.87 ID:ZCxQ5ZJG0
>>600
1bitじゃなくて0bitくらいすればいいんじゃね?
603 アキレス腱固め(WiMAX):2013/09/30(月) 09:11:55.59 ID:l0zot19r0
若い子曰く、「Youtubeやニコニコで聞けるから買う必要が無い」 だそうですよ。
参考にしてくださいジャスラックさん。
604 リバースパワースラム(愛知県):2013/09/30(月) 09:22:19.92 ID:uyKAs5fv0
CD高いんだよ
大幅値下げしたらもっと売れるんじゃないか?
605 ナガタロックII(福岡県):2013/09/30(月) 09:23:57.32 ID:G9hptcZ90
>>603
カスラックはつべやニコニコからも金たんまり取ってるよ
606 足4の字固め(SB-iPhone):2013/09/30(月) 09:28:51.84 ID:OerRUkS7i
CDが物理的に邪魔のでbeatportばっか使ってる。
607 キチンシンク(空):2013/09/30(月) 09:31:13.56 ID:kM1JixL00
いい加減、再販制度をやめればいいのに
業界を腐らせている元凶
608 バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 09:31:46.76 ID:hBbIX0P60
人口も給与も増えてない以上
消費者が娯楽に使える金の総量は変わらんってことじゃないのかな
609 ビッグブーツ(WiMAX):2013/09/30(月) 09:32:03.93 ID:Rqx+WtnI0
元々中古専門だったからなあ
一時期狂ったように音源漁りしていたけど、中古ショップに金は流れても
アーティストやレーベルには金が行かなかった

まあいまはその中古品すら漁らなくなったんだけども
なんか急激に飽きた。何が理由かはわからない
610 エメラルドフロウジョン(東日本):2013/09/30(月) 09:34:14.23 ID:gxsvfs1GO
>>604
基本はダウンロード販売するようにシフトすればいい
CDも小売とジャスラックの解体で安くできる
611 ボマイェ(兵庫県):2013/09/30(月) 09:35:06.11 ID:/HY5zHAyP
不正ダウンロードは売り上げに影響なかったとみるべきか
長期間の不正ダウンロードを見逃してたつけでCDを購入しない層がすでに出来上がってしまってるので
1、2年ぐらいの短期間では効果の有無を判断することできないかのどちらかかな
612 トペ スイシーダ(チベット自治区):2013/09/30(月) 09:40:35.20 ID:HG6WOoSs0
>>252
まさにこれ
613 エクスプロイダー(宮城県):2013/09/30(月) 09:40:50.32 ID:2ox1AZUq0
良い音楽もあるって言うけどドンドン規制かけてその曲に触れる機会が圧倒的に少なくなったし
時間かけて能動的に良い音楽を探すぐらいなら聴かなくてもいいやってことで興味無くなった
そこまで手間暇と金かけてまで聴く気はない
614 急所攻撃(福岡県):2013/09/30(月) 09:42:00.88 ID:JeYREWAO0
音楽なんてタダで配る時代だし
タダで聞いてください?
だが断る
615 シューティングスタープレス(滋賀県):2013/09/30(月) 09:42:47.06 ID:2qZfhWL20
発売日に全種類を買わないと絶対損するように出来てる限定版商法をやめてほしい
限定版がABCあってそれぞれ特典内容違って通常版だけ1曲多いとか
616 トペ スイシーダ(チベット自治区):2013/09/30(月) 09:46:38.18 ID:HG6WOoSs0
>>615
最近のゲーム業界もそうだけど、限定版とか初回特典って
買う理由になると同時に、買わない理由にもなるってことを
いい加減に気づいて欲しいわ
617 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 09:47:32.82 ID:Ka1PEUjn0
ダウソする曲もなくなった
618 TEKKAMAKI(東日本):2013/09/30(月) 09:49:06.08 ID:gxsvfs1GO
>>611
DL違法化前は不正DLが売り上げに大きく影響していたはず
この頃はCDを買って聴いていた層がどんどんネット経由で無料で入手するようになっていった
DL違法化が始まったときには既に、CDを買うのはかなりコアな層に限定されていた
違法化以降、それまで不正DLしていた層は継続か様子見か既存曲で我慢かに分かれ、
CDを買っていた層も違法化とは無関係に、スレでさんざん指摘されてるように触れる機会の減少から新規音楽から離れていったと考えられる
619 ジャンピングエルボーアタック(新疆ウイグル自治区):2013/09/30(月) 09:51:06.85 ID:J5qg93EN0
半値八掛け2割引
620 ビッグブーツ(WiMAX):2013/09/30(月) 09:52:58.45 ID:Rqx+WtnI0
年取ってくると、脳の劣化というか、新しい音楽を聴こうという意識が低くなる
加えて少子化だろ?
上の世代が新しい音源を見つける気力なくて、若い世代の人口が減ってるなら
そりゃ売上落ちるだろう
621 TEKKAMAKI(東日本):2013/09/30(月) 09:55:37.61 ID:gxsvfs1GO
今後も同じ傾向は続き、CDもDL販売も売り上げは減っていくだろうね
ジャスラックが違法DLの締め付けに出れば一瞬だけ売り上げが伸びて再び減少する
違法化のあと売り上げが伸びたってのはおそらく本当だろう、ただ長続きするはずがない
ジャスラックに自浄能力があるとは到底思えないからこれが既定路線だろう
622 ビッグブーツ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 10:00:01.53 ID:4R0W+o7n0
昔の曲で十分だもの
だから中古CDは規制すんなよ
623 栓抜き攻撃(catv?):2013/09/30(月) 10:00:02.08 ID:HBEi1kqn0
耳コピのMIDIにカスラックが利用料吹っかけたら、MIDI文化崩壊

同時に、フロッピーなどで一般販売されていたSMFアルバム市場も崩壊
これは、”カスラックにお金が入っていた”市場だった。





カスラックはバカしかいない。
624 ボマイェ(庭):2013/09/30(月) 10:00:32.66 ID:pTYKBN+dP
CDを「流行ってるから」「何と無く聞いてみたいから」ってバンバン買ってたバブル前後の世代が、今や家庭持ってそれどころじゃない上に、
その子供の層はわざわざレコードやCDを買って聞く時代でもない。

少ないお小遣いで買って、これだけ聞いてれば1ヶ月以上イケるって曲も少ない
625 毒霧(SB-iPhone):2013/09/30(月) 10:05:06.53 ID:9ITGpQRPi
>>320
ジャズの名盤が8枚で980円とか、ついポチって気付いたら1万円分ぐらい買ってた。あれは素晴らしい。
626 ラ ケブラーダ(三重県):2013/09/30(月) 10:06:02.18 ID:rGL4iak70
さて違法ダウンロードこそが諸悪の根源といい続けてきた利権会社は次はどんなものを槍玉にあげるのかな?
627 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/30(月) 10:07:10.05 ID:7FHP4vQo0
光ゲンジのcdのスターライトを買うつもり飛鳥涼ってすごいな
628 ボ ラギノール(SB-iPhone):2013/09/30(月) 10:08:09.81 ID:4IjS/2C9i
アーティスト公認でYouTubeに動画上がってんのになんで買わなきゃいけないのさ
ダウンロードすると違法になるからPCから流れる音をカセットに録音してるわ
ウォークマン最高
629 ムーンサルトプレス(静岡県):2013/09/30(月) 10:09:25.73 ID:kYOw8WTD0
>>121
オンデマンドでないメディアは嫌なんだとさ@最近の若者

自分の時間を放送(放映)時間に合わせなければいけないってのが
我慢ならんらしい

CMもウザい、ジャニ、AKB、面白くない芸人しか出ていない
低俗バラエティにも飽き飽きなんだそうだ

職場に居る30代前の連中は総じてこんな感じ
630 シューティングスタープレス(滋賀県):2013/09/30(月) 10:12:09.15 ID:2qZfhWL20
iTunesで1曲150円〜250円でPVも1曲250円で買えるのに円盤に焼き付けただけで1000円〜2500円になって、更にJASRACがそこから大半を掠め取っていって
アーティスト側も客側も得せずJASRACと事務所とレーベルだけが得をする構造になってる

その結果が今一番売れてるバンドがインディーズのエアーバンドという状況
631 急所攻撃(福岡県):2013/09/30(月) 10:19:44.83 ID:JeYREWAO0
買うとゴミが増える
ビデオとかCDとか増えまくって処分しないと
どうするべ
632 ビッグブーツ(WiMAX):2013/09/30(月) 10:24:08.78 ID:Rqx+WtnI0
>>121
30オーバーだけどテレビないよ。10年くらい前に捨てた。その分、部屋が広くなって本だなを増設した
いまテレビを見るのは、実家に帰った時か友人宅に遊びに行った時くらい
トータルで年に数回くらいだけど、その数回でもテレビバラエティがつまらないってことが良くわかる
633 ラダームーンサルト(関東地方):2013/09/30(月) 10:25:17.38 ID:3ycpAv1hO
気持ち悪い
634 ニーリフト(大阪府):2013/09/30(月) 10:26:19.70 ID:Tr4r5bnk0
もうCD自体が音楽媒体では無くコレクション品になってるんだろ
635 リバースネックブリーカー(山口県):2013/09/30(月) 10:29:37.15 ID:3mXosz7S0
山口県宇部市 宇部日報 第2818号(通算26714)号 2013年<平成25年>9月17日火曜日 3面
女子高生に集団で暴行 4人逮捕、容疑は否認
https://pbs.twimg.com/media/BVNX0F3CEAAe2OL.jpg https://pbs.twimg.com/media/BVNX7v9CcAAEtbI.jpg

知り合った女子高生に集団で性的暴行を加えたとして、宇部署は16日、自称とび職の男ら4人を強姦の疑いで逮捕した。
逮捕されたのは、宇部市笹山町2丁目の自称とび職、浅上遼馬容疑者(23)と同市常盤台1丁目の自称建築業、廣元義教容疑者(24)、
同市昭和町1丁目の自称作業員、石本弦己容疑者(23)、同市東琴芝1丁目の自称無職、鶴谷大亮容疑者(24)。
逮捕容疑は、4人は5月24日午前2時ごろ、同市の女子高校生を建物に連れ込んで暴行を加えた上、性的暴行をした疑い。
同署によると、4人とも「女子高校生とは会ったが、暴行はしていない」と否認しているという。

浅上遼馬容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475303

廣元義教容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475403

石本弦己容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475503

鶴谷大亮容疑者 : 【山口県宇部市】女子高生に集団で性的暴行、浅上遼馬、廣元義教、石本弦己、鶴谷大亮を強姦で逮捕 - NAVER まとめ
http://matome.naver.jp/odai/2138006130580118401/2138006222380475603

https://pbs.twimg.com/media/BU34HM3CAAEMNwh.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BU34MIlCQAIODtZ.jpg
https://pbs.twimg.com/media/BU34Pp4CAAEn1p6.jpg
636 ジャストフェイスロック(茸):2013/09/30(月) 10:34:49.74 ID:O0cI9R6X0
20代の子たちとカラオケ行ったらAKBやゴールデンボンバーよく歌うよ〜でもCDは買ってないみたい。Mステーション見て覚えるらしい。
637 張り手(岐阜県):2013/09/30(月) 10:44:05.76 ID:QZ6XjOF90
>>630
iTnesで1曲250円だったらアルバム2500円は妥当だろ
CDより音質悪くてジャケット類も付いてないんだから全曲150円でいいくらいだ
638 ニールキック(京都府):2013/09/30(月) 10:51:26.59 ID:dL45uTXw0
音声は簡単にデジタル化できてうpも簡単
こんな状態で違法DLがとりしまれるわけない。アニメと同じくグッズなどつけて売るしかない。。そういう意味ではAKB商法は先を見てた。
639 キチンシンク(空):2013/09/30(月) 10:59:45.94 ID:kM1JixL00
アニメのほうが先なのになんでAKB商法なのか
640 TEKKAMAKI(埼玉県):2013/09/30(月) 11:22:04.96 ID:yL7kqhLr0
先は先でも目先だけだろ
641 アンクルホールド(SB-iPhone):2013/09/30(月) 11:34:46.42 ID:9nMiuQAHi
シングルCD100円
アルバムCD1000円
聴かない人が買ってもいいかなって値段、つまり俺
これでも高いか
642 ダイビングヘッドバット(やわらか銀行):2013/09/30(月) 11:35:15.54 ID:HjyoVxp+0
聴く機会作ろうや
音楽は聴いてもらってなんぼだ
良かったらライブに行くしな
643 アトミックドロップ(神奈川県):2013/09/30(月) 11:39:26.60 ID:OSIq2dvi0
これのおかげでいろいろ見て回る機会が無くなったから自然と買わなくなったなぁ。
644 ミドルキック(家):2013/09/30(月) 11:47:48.90 ID:zhQEZBYo0
>>643
どういう意味?
聞く機会って具体的にどんな機会?
645 ミドルキック(岐阜県):2013/09/30(月) 11:50:16.96 ID:tBXhW2m60
>>644
youtubeを見るのも違法と早とちりしてその手のサイトを見ない方が良いって噂が広まった事もあるからじゃね
646 ストマッククロー(SB-iPhone):2013/09/30(月) 11:56:46.82 ID:iRiESJBHi
若いアーティストからメジャーダサいと思われて手売りと無料配信にシフトしてんだから、確実に商業音楽側のシステムに問題がある
647 シューティングスタープレス(滋賀県):2013/09/30(月) 12:00:59.08 ID:2qZfhWL20
>>637
iTunesは1曲250円でもアルバム単位で10曲まとめて買うと2000円になったりする
648 チェーン攻撃(神奈川県):2013/09/30(月) 12:01:39.00 ID:mDYRyEjd0
音楽配信2割減が一番の笑いどころか。
649 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/30(月) 12:11:13.43 ID:2wfGwxGL0
>>645
ここなどを見ると
http://blog.livedoor.jp/skankin696/archives/51874838.html
刑罰化の後でも動画サイトのトラフィックは減少してないのでは。
650 ウエスタンラリアット(福岡県):2013/09/30(月) 12:13:01.64 ID:zFDuOqWo0
>>1
>啓発活動を続ける一方で、良い音楽を作り、サービスの利用しやすさを向上させ
なんだよこれwww
良いもの作るってのは片手間か?
バカしかいねえなこの業界
651 パイルドライバー(茸):2013/09/30(月) 12:15:52.82 ID:NlJ3vx790
>>525
それだと服を着て試すんじゃなくただ単に体にあてるだけだろ
652 ストレッチプラム(中国地方):2013/09/30(月) 12:16:32.09 ID:0VKmHWe90
ゴミが音楽を作ればゴミが出来る
653 ミドルキック(岐阜県):2013/09/30(月) 12:19:09.42 ID:tBXhW2m60
>>255
そもそもLサイズのゴムってコンビニにないから面倒臭いんだよ…
都会にはあるのか?
654 マシンガンチョップ(長野県):2013/09/30(月) 12:20:16.86 ID:N0MrNbJq0
お惣菜の試食禁止にしたらお惣菜が売れるようになるのでは理論
655 ウエスタンラリアット(愛知県):2013/09/30(月) 12:21:31.16 ID:WoIW+cxp0
つけまつげがどうとかとてとも1000円も出して買っとれん
656 クロスヒールホールド(やわらか銀行):2013/09/30(月) 14:22:59.76 ID:B6ARHReK0
>>3
おお、わかりやすい
657 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/30(月) 14:23:58.64 ID:S3lmJT/f0
まずはニコ動をつぶせよ
あれが一番の害悪だろ
658 不知火(dion軍):2013/09/30(月) 14:27:44.16 ID:laGo2AnN0
割れのおかげで聞く音楽の幅が広がったよね(´・ω・`)

インターネットってこーゆー使い方するためにあるはずなのに、違法化とかキチガイとしか言いようがないよね(´・ω・`)
659 マスク剥ぎ(東京都):2013/09/30(月) 14:27:54.83 ID:LP3PLPlA0
>>657
あれはJASRACに金払ってるお客様ですから
660 急所攻撃(福岡県):2013/09/30(月) 14:34:06.02 ID:JeYREWAO0
音楽を聞くと犯罪になります
661 ハーフネルソンスープレックス(dion軍):2013/09/30(月) 14:36:30.59 ID:xKO5UhEu0
>>11
それだ
662 アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2013/09/30(月) 14:47:39.54 ID:Yx6Gczen0
フルで良音質で聴いてからじゃないと買うかどうか判断できん
663 マスク剥ぎ(芋):2013/09/30(月) 14:49:51.25 ID:ftPyEcL80
趣味娯楽じゃ新譜漁るよりも
ちょっと前の評判いいもの見たほうがいいよね
664 ダブルニードロップ(静岡県):2013/09/30(月) 15:05:09.87 ID:OrbuBngQ0
制作意欲がそぐわれるとかキレイ事言ってる場合じゃない
665 ストレッチプラム(茸):2013/09/30(月) 15:17:06.01 ID:JzZihRL60
ID:8lbha01s0
ID:8lbha01s0
ID:8lbha01s0

ワロタwwwwww
666 バックドロップホールド(茸):2013/09/30(月) 15:31:47.14 ID:aRzXtNZb0
>>418
ところがギッチョン。YouTubeにもうすぐoffline再生機能がつくそうな。

あり得ないケドふつーに考えてoutだよな。





日本だけ機能落ちさせるかもしケドな。
667 32文ロケット砲(神奈川県):2013/09/30(月) 15:40:15.51 ID:tQfm1POC0
残飯漁るの禁止にしたからって乞食がレストランで飯食い始めるわけねえだろ
668 テキサスクローバーホールド(空):2013/09/30(月) 15:41:15.03 ID:usn9sEfg0
このままだと最後に買ったCDがヨーデル食べ放題になりそうな件w
669 ファルコンアロー(西日本):2013/09/30(月) 15:42:55.19 ID:A83ZLqt40
アルバム3000円のうち、プラスチック円盤は幾らなんやろ?
50%だとして1500円、10%でも300円 高すぎwwww
670 ジャンピングDDT(SB-iPhone):2013/09/30(月) 15:49:43.91 ID:KdFls4ddi
次は不況のせいにでもすんのかね。
ミリオン、ダブルミリオン、トリプルミリオンって話はここ十数年CDやゲームで見かけないな。
特典つくようなものだけが信者買いで偶に突出してるけど。
671 キン肉バスター(庭):2013/09/30(月) 16:15:44.15 ID:bQO30IYH0
結局、買いたい物ではないがそこにあるから聞くか、程度の物でしかないって事だな。
カスラックとか廃止してCD一枚分のmp3まとめて500円程度じゃなきゃもう無理だろ。
ジャニやAKBとかの糞音楽ばっか量産した上に、一曲数百円、CD一枚3000円とか殿様商売してりゃあこうなるわな。
672 アンクルホールド(埼玉県):2013/09/30(月) 16:17:16.03 ID:8mR/RWNs0
>>671
お前みたいのはJASRACが何かも知らないんだろうな。流石にもう恥ずかしいよ本当に。
673 マスク剥ぎ(WiMAX):2013/09/30(月) 16:20:23.21 ID:7bi8VR/n0
握手券付CDしか売れてないしな
674 アイアンクロー(新潟県):2013/09/30(月) 16:20:38.99 ID:KLtmslzr0
図書館いくようになりました
675 エルボードロップ(神奈川県):2013/09/30(月) 16:21:49.42 ID:wUHuMEI90
チョンゴリ押しして音楽番組観られなくなったせいじゃね?
676 マスク剥ぎ(関東・東海):2013/09/30(月) 16:22:32.72 ID:9ThABMRU0
CDはおまけの時代か
677 フォーク攻撃(鳥取県):2013/09/30(月) 16:24:27.68 ID:1iXRqn1X0
歌手は実演で儲けるしかない
カスラックは利権で儲けるしかない
678 オリンピック予選スラム(茸):2013/09/30(月) 17:16:29.73 ID:HjIDCutW0
最近は洋楽のCDも
おまけのライブDVD(15曲とか入ってたりする)
プロモーションDVD集(3時間分もいろんなバンドのPVが入ってた+レコーディング風景DVD)
とか大量についてるなw
レコーディング風景のはドキュメンタリー風になってて、販売出来るレベルだし
曲作ってるとことかアレンジ変えたりの風景とか 2時間超える・・・
その他、ボートラをネットからダウンロード出来るよ券 などなど・・・
ステージパスの使用後のやつおまけでつけたり・・・
679 急所攻撃(福岡県):2013/09/30(月) 17:21:25.66 ID:JeYREWAO0
著作権は親告罪だから訴え出ないと犯罪じゃないんだな
レイプも同様(未成年は除く)
だから訴えるのは面倒だから削除しまくってるだろ
680 ストマッククロー(dion軍):2013/09/30(月) 17:23:35.86 ID:oQ/81fKG0
携帯でネットできるしな
681 リバースパワースラム(SB-iPhone):2013/09/30(月) 17:41:04.23 ID:8iqiwPhci
682 カーフブランディング(庭):2013/09/30(月) 17:51:42.31 ID:L4Q0YdNv0
>>672
で?
683 ファイヤーバードスプラッシュ(東京都):2013/09/30(月) 18:04:41.89 ID:2wfGwxGL0
>>681
今でもネットで試聴はできるんだからそのたとえは妥当じゃないよ
684 バックドロップホールド(庭):2013/09/30(月) 18:22:32.21 ID:J4rHxceX0
音質下げた音源を無料で配ればいいじゃん
欲しいやつは買うなり借りるなりするようになるだろ
685 膝十字固め(東京都):2013/09/30(月) 19:17:56.12 ID:rS6WSuDT0
自転車乗りながらイヤホンを装着する事は違法と聞いて音楽聴くこと自体を止めた。
でも周りの学生は相変わらずイヤホン運転。
おそらく厳しく取り締まるとレコード会社から警察に圧力かかるんだろう。
686 ダブルニードロップ(WiMAX):2013/09/30(月) 19:21:13.64 ID:TRsO5rg50
>>685
単に面倒なだけ。ちゃんと取り締まってほしい。
687 デンジャラスバックドロップ(やわらか銀行):2013/09/30(月) 19:47:26.55 ID:d4VUDsbp0
レコードやCDが無かった時と同じようにライブで稼ぐ時代になるわけか。歴史は繰り返す。
688 ドラゴンスクリュー(庭):2013/09/30(月) 19:58:52.12 ID:2rE1T6of0
クラブでDJしてるが
JPOPなんて一切きかない
689 不知火(茸):2013/09/30(月) 20:15:57.76 ID:YN9YRzb80
聞きたい曲がない
690 クロスヒールホールド(東京都):2013/09/30(月) 20:51:12.77 ID:rLwBPQtO0
>>688
アングラだからな
691 ハイキック(SB-iPhone):2013/09/30(月) 21:51:14.80 ID:QN2hhkEIi
lteスマホの普及が原因でしょ
692 フルネルソンスープレックス(東京都):2013/09/30(月) 22:18:24.05 ID:PfXAsJTF0
>>491
どこかの放送局の料金みたいだ
693 張り手(茸):2013/09/30(月) 23:06:40.03 ID:Jh/E5VpT0
1/3時間ほど高音質で試聴して購入するか判断出来る同人音楽の方が優秀だし、中間業者必要最低限で安い。
歌付きはボカロくらいで丁度いい。
694 ボマイェ(芋):2013/09/30(月) 23:23:44.17 ID:OW3beLqL0
>>578
違う違う、「DL違法化しても売り上げが戻らなかった」ってのこそが重要なんだよ。

>>649
YouTubeをストリーミングで視聴するのは全く合法。YouTubeからは金取ってるし。
しかしYouTubeからダウンロードされても誰にも分からない。

そこを突いて、JASRACは「売り上げが戻らなかったのはストリーミングを違法DLされたせい」
とか証明不能の主張をしてネット接続課金に持っていく可能性が高い。

本来、管理楽曲を複製した人からのみ金を取るべきを、まず全部の媒体やレコーダーに課金して
使わなかったことを証明したら返金とかいう出鱈目な制度が法制化される世の中だからな、
きちんと監視してないとネット接続や携帯電話料金に一律に著作権使用料が乗せられる
なんて事態になりかねんぞ。マジで。
695 フロントネックロック(芋):2013/09/30(月) 23:36:31.94 ID:Qzl+r9Dx0
>>618
それは的外れだ。

パソコンソフトがフロッピーだった時代から違法コピーとプロテクトの戦いが繰り広げられていたが、
結局、個人ユーザでコピーして使うような層の大半は金がかからないから使うのであって、
コピーができなければ買うわけでなく単に使わなくなるだけってのがほぼ定説になっただろう。

そういう層は無料だから聴いてやってるんだよ。無料でなくなれば単に聞かなくなるだけ。

それでも違法DLは違法DL、対価なしで利用されるのが腹立たしい、
ちゃんと金を払った人に不公平だって主張なら完全に同意するが、

DLされてた数だけ売り上げが立ったはずって主張には全く同意できない。
696 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/30(月) 23:38:39.04 ID:QfgCxlmw0
若者がスマホを持つことを禁止すればCDの売り上げ回復するんじゃね
697 サソリ固め(兵庫県):2013/09/30(月) 23:40:49.38 ID:TSi8S6k50
>>434
そしてAKBみたいなウンコを売る商売が成り立つわけだな
698 ジャンピングカラテキック(中国地方):2013/09/30(月) 23:49:51.37 ID:CKMhc0zz0
そのうち日本で販売されるスマホ、タブレット、PCには
監視ソフトのプリインストールが義務化されて、
個人向けの大容量HDDも生産が徐々に打ち切られていくんだろう
699 ダイビングヘッドバット(東京都):2013/09/30(月) 23:54:04.82 ID:CcvEe/NK0
>>695
>DLされてた数だけ売り上げが立ったはずって主張には全く同意できない。
つーかそれがJASRACやレコ協の主張だが
その前のCCCD時代は「違法コピーされてた数だけ売り上げが立ったはず」って主張だったw

さて、次は何のせいにするつもりなのか
700 河津落とし(神奈川県):2013/10/01(火) 00:01:11.70 ID:Mrk5B8MN0
ていうかyoutubeもマメに消されてるけどな最近
701 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/10/01(火) 00:10:13.77 ID:9j8JGvqU0
ソフトはハードがあって初めて完成されるわけで
書物などは印刷してそのまま読める状態にしてるから著作権を主張してもいいと思うが、
音楽のハードはそれだけでは使いものにならない
CDなど持っていても再生装置がなければただの「ポリカーボネート」で何の値打ちもない、一円の値打ちもないゴミ同然
702 稲妻レッグラリアット(埼玉県【22:37 埼玉県震度1】):2013/10/01(火) 00:15:10.20 ID:eQoTCn9p0
>>701
価値は人それぞれ。
書も音もアイデアという点で著作物だよ。
入れ物なんかそれこそ関係ない話でしょう。
703 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/10/01(火) 00:20:27.65 ID:9j8JGvqU0
>>702
完成品と半完成品の比較です
書物はそれ自体100%完成品なんですね
CDなど使えないものに著作権もクソもない
使用者が投資して道具を揃えなければ使えないものは
それだけの価値しかない、すなわちゴミ
704 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/10/01(火) 00:22:00.13 ID:75sfQ5Wqi
本は識字出来なきゃいけない
705 稲妻レッグラリアット(埼玉県【22:37 埼玉県震度1】):2013/10/01(火) 00:22:38.59 ID:eQoTCn9p0
>>703
楽譜ならいい?
つか著作物かどうかなんて話はスレ違いだね現状は認められてるしこの話は終わりでよろ
707 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/10/01(火) 00:35:13.87 ID:9j8JGvqU0
>>704
おまえあほだろ
お母さんが子供に読んであげる
方法は有るわな
708 マスク剥ぎ(秋):2013/10/01(火) 00:36:43.49 ID:izaxwEyyP
業界がCDに拘ったせいで
音質の進歩が止まってしまった
絶対に許さない
709 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/10/01(火) 00:38:26.82 ID:75sfQ5Wqi
>>707
それが当たり前に出来る世の中って素晴らしいな
710 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/10/01(火) 00:43:14.82 ID:9j8JGvqU0
出版物って色々あるからね
様々な図鑑もあれば芸能人の写真集などもある
これらは100%完成品
DVDやイメージビデオはそのままでは使えない
711 ドラゴンスクリュー(東京都【22:37 東京都震度1】):2013/10/01(火) 00:46:26.54 ID:WHGzkugf0
今後バンドなりミュージシャンを志す者はどうゆう心境で臨めばいいんだこれ?

「まぁメチャクチャ売れるのはもう無理だけど将来的に程よく3食食えるぐらいに
稼いでやるぜ!!」ってか?

ミスチルB'zGLAYラルクサザンスピッツ←←このクラスのバンドを目指すのは無理?
712 目潰し(東京都【22:37 東京都震度1】):2013/10/01(火) 00:50:20.20 ID:+7Lw7qrW0
AKBブーム一段落したらやばいなw
713 マスク剥ぎ(秋):2013/10/01(火) 00:55:34.81 ID:izaxwEyyP
>>711
音楽で家が建つほど儲かったのなんて20世紀の後半だけっしょ
音楽家は本来貧乏なもんよ
まあ昔は貴族がパトロンになってくれたけどね
まー普通に考えてスマホとかようつべとかネットとか便利なものに比べると音楽にはお金出しにくい時代なんだよ
715 ランサルセ(チベット自治区):2013/10/01(火) 02:06:13.34 ID:cnKYueEK0
>>694
録音補償金制度ね
そういえばiPod課金やパソコン課金はどうなったんだろ?
716 ファイナルカット(神奈川県):2013/10/01(火) 02:22:29.58 ID:FvHu6R320
>>714
それだ
717 ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行):2013/10/01(火) 02:26:44.91 ID:CV51DL5e0
>>121
テレビなくても面白いって言われてる番組はネットに上がってるし
ニュースもテレビで見る必要ないし
一人暮らしならPCあれば何の問題もないかな
718 ファルコンアロー(京都府):2013/10/01(火) 02:30:04.72 ID:cnrGWXrf0
>>714
まあハード出し過ぎだしな。追いついてないし
わざとそういう小出ししてくるもんな。真面目に買ってる人はばかばかしく思うんじゃないか。
価値観がそこまで追いついてないし、そんな事は起こらないだろうな
719 チェーン攻撃(東京都【22:37 東京都震度1】):2013/10/01(火) 02:31:36.71 ID:ot6ZQ0290
>>715
そういえばHDDにも課金しようとしてたな

録音可能な媒体はいずれ必ず録音に使用される、当選仮定して
あらかじめ著作権料を取っておく、って、キチガイの論理だよなあ
欲しいものが国内では手に入らないのが困る
YouTubeで見かけたユーライアヒープのライブ映像とか
国内のレーベルでは扱ってないものが多かったから個人輸入したよ
輸入に制限かけるならリサーチもちゃんとやって欲しい
721 ファイナルカット(神奈川県):2013/10/01(火) 03:25:20.58 ID:FvHu6R320
音楽雑誌とテレビの紹介番組位しかなかった昔と
今じゃ全く情報量が違うのが高いCDや配信料なんて
買う払う訳ないでしょ?アフォか
722 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/10/01(火) 05:21:10.32 ID:20ZY1NxO0
>>700
ヒドい豆だな・・・、黒豆に違いない・・・
723 急所攻撃(茸):2013/10/01(火) 07:49:13.44 ID:YK1vuOpb0
>>704
これは…突っ込み待ち?

楽譜が読めなくても、お母さんが子供に歌ってあげる方法は有るわな






JASRAC「お買い上げ有り難うございます」
724 カーフブランディング(SB-iPhone):2013/10/01(火) 08:26:10.91 ID:qN+UiP0ji
中高年層はテレビを見てCDを買ってくれる保守層だから影響は少ない。配信は若い人中心のこれからマーケットを担う層だけど、これが大幅減なのは致命的だな。
マーケット自ら潰しちゃったなw
725 アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2013/10/01(火) 09:00:11.25 ID:SY+ctlnR0
>>724
目先の金さえ取れればいいんです
10年後?そんときはもう定年退職してるから関係ないし

くらいの奴らが決めてるからなあ
726 キン肉バスター(東日本):2013/10/01(火) 09:03:25.05 ID:kFbR1Yhk0
着々と音楽を聴く習慣がなくなりつつあって喜ばしいねw
727 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/10/01(火) 09:06:12.04 ID:9j8JGvqU0
めんどうくさいCDなんて買わなくても検索一発で即音楽が聞ける時代だから
中高年層もそっちにはまってるよ
むしろ手持ちのCDは邪魔で捨てたい
728 フェイスロック(SB-iPhone):2013/10/01(火) 09:08:09.16 ID:GEnxpEszi
音楽は20越えれば聞かなくなるな
729 急所攻撃(禿):2013/10/01(火) 09:09:59.18 ID:pAPcZy0ii
>>683
あれは商品そのものではない。

PC上で顔写真と服写真を合成したようなもの
730 フェイスロック(SB-iPhone):2013/10/01(火) 09:10:42.94 ID:GEnxpEszi
ミュージシャンも他人の楽曲聞いてないでしょ
楽器が達者になれば、聞かなくなる
731 ビッグブーツ(山口県):2013/10/01(火) 09:11:55.12 ID:j1QRolK10
音楽なんか皆で盛り上がる程度にきいてりゃそれで十分だったのが
細分化が進んで何が何やら分からない。
いまや、聞く方、調べる方にセンスがないと良質の音楽を聴けない。
これじゃあ、いい曲は流行らないよ。
低俗な物ほど繁殖力の強い日本と言う国で
732 雪崩式ブレーンバスター(福岡県):2013/10/01(火) 09:14:44.41 ID:9j8JGvqU0
手持ちのCDの曲を聞いてみようと思うとき
コレクションしてる大量のCDから1枚探すのが面倒、
結局検索で聴く、手持ちのCDの曲はYouTubeで大抵ヒットする
音質の差はあるがそんなに気にしない、聞きたい時が美味い時、結構楽しい
こうい行為も違法なのか
733 フェイスロック(SB-iPhone)
Macのように光学ドライブ付きのPCも減るだろうから、円盤のリッピングすら出来なくなるんじゃないか