アニメーターってなんで給料安いの?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 タイガースープレックス(東京都)

あんな安月給じゃあ食っていけないじゃん
2 目潰し(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:36:26.11 ID:AwUTXFhc0
手塚
3 トラースキック(埼玉県):2013/09/22(日) 21:36:49.43 ID:g682B9Lg0
鉄腕アトムが白黒で放送されてた頃は
動画1枚の単価でラーメン1つ注文できる物価だった
一日に動画3枚書けば最低限の生活はできた
なぜか数十年にわたって単価が上がらない

以上
4 セントーン(埼玉県):2013/09/22(日) 21:40:18.19 ID:qGg4M8bi0
ディズニーのキャストと同じで希望者がいくらでもいるから使い捨てなイメージ
実際どうかは知らないが
5 ラ ケブラーダ(WiMAX):2013/09/22(日) 21:42:46.78 ID:YvLXAwrQ0
原画とかの締め切りを平気で破る奴が居て会社は常に綱渡りだからな
違法コピーのせいでスポンサー料も売上も上がらねえし
6 ビッグブーツ(チベット自治区):2013/09/22(日) 21:44:18.13 ID:X6HszlhH0
給料安くても夢のためとか言って働く馬鹿がいるから
7 ダブルニードロップ(三重県):2013/09/22(日) 21:46:15.18 ID:Gv0BXhA80
安くても働くバカがいるから
経営者に足下見られるに決まってんじゃん
8 シューティングスタープレス(家):2013/09/22(日) 21:46:22.53 ID:/QRR3Fam0
電通やらの広告代理店が大半を持ってっちゃうってホントけ?
9 32文ロケット砲(家):2013/09/22(日) 21:47:08.41 ID:7cCZ+azx0
金の流れを透明化しないから
フリーの本で読んだ
10 スパイダージャーマン(東日本):2013/09/22(日) 21:47:46.68 ID:wmkEobhu0
パイの大きさは変わらないのに、食べる人が増えたから
11 ヒップアタック(家):2013/09/22(日) 21:50:22.83 ID:+XLVrOCd0
色塗っているだけだからだろ
12 テキサスクローバーホールド(沖縄県):2013/09/22(日) 21:50:48.77 ID:DREFGgC00
安くても喜んで働くから
13 シューティングスタープレス(dion軍):2013/09/22(日) 21:52:07.07 ID:Lwn4+0sj0
手塚治虫けら
14 イス攻撃(東京都):2013/09/22(日) 21:53:32.87 ID:FhOdSIYR0
アニメなんて大した工程踏まなくても作れるものに希望者が多いから
奴隷みたいな待遇でも雇えるってだけの話じゃないの
15 エルボーバット(埼玉県):2013/09/22(日) 21:53:56.01 ID:AXaCnl8g0
アニメーターの給料が高かったらアニメの平均的なクオリティはかなち落ちるけどいいの?
16 フォーク攻撃(大阪府):2013/09/22(日) 21:54:03.61 ID:dF5KUbtl0
たとえ、安くても、この仕事で食っていきたいと思ってるからだよ。
金のためだけなら、下っ端アニメーターなんかやってるよりもその辺でアルバイトしたほうが金になる。
17 ときめきメモリアル(東京都):2013/09/22(日) 21:54:31.47 ID:7TeSfN/W0
手塚プロじゃねーぞ

原因は高畑勲と宮崎駿

こいつらが東映動画で稚拙なストライキやって、その間東映動画はフリーのアニメーターで
乗り切っちゃった

で、その後賃上げ要求は一切無視されるようになって今に至る
18 ボマイェ(兵庫県):2013/09/22(日) 21:54:50.23 ID:8MgHK5H/0
製作費は増えないし
いくらでも代わりがいるからしょうがないよね
19 アトミックドロップ(SB-iPhone):2013/09/22(日) 21:55:43.51 ID:K52A7sWSi
高卒で5年で家が建つ、って聞いたけど?
20 フォーク攻撃(大阪府):2013/09/22(日) 21:55:49.60 ID:dF5KUbtl0
賃上げの分をどこかに転嫁しないといけないわけだが、
おまえら、DVDの価格が二倍になっても買うか?
21 ニーリフト(関東・甲信越):2013/09/22(日) 21:55:52.18 ID:3gsdiEcyO
安くても働く奴がいるから
22 ときめきメモリアル(東京都):2013/09/22(日) 21:55:52.61 ID:7TeSfN/W0
>>15
単純に儲かる商売なら給料ええだろ
元から玩具メーカーの販促だし、そっから独立したらそら薄給よ
23 ときめきメモリアル(東京都):2013/09/22(日) 21:56:34.22 ID:7TeSfN/W0
>>19
腕の世界稼ぐ奴は稼いでる
24 ダブルニードロップ(三重県):2013/09/22(日) 21:58:24.57 ID:Gv0BXhA80
>>16
その言い方美しく聞こえるけど、実際は食い物にされてるだけだからな

言っておくけど、俺はアニメーター始め
日本のオタク産業のクリエーターは意義のある仕事をしてると思ってる

だからその搾取されるだけの考え方捨てろよ
25 稲妻レッグラリアット(庭):2013/09/22(日) 21:59:13.66 ID:Sx1ZsbPz0
安い給料でも我慢してやりたいって人がたくさんいるからじゃない
作る人が少ししかいなければ高く売れるんじゃないかな?
26 クロイツラス(西日本):2013/09/22(日) 22:00:21.98 ID:k5kPHuY50
月給7万程度、年収100万未満
って聞いた。
27 TEKKAMAKI(神奈川県):2013/09/22(日) 22:02:10.99 ID:aEGtxx2+0
ジャップだから
28 スターダストプレス(dion軍):2013/09/22(日) 22:02:22.99 ID:tkZCeVLL0
それでも絵を描いて給料がほしいっていうやつが五万といるんだから
アーティストになりたいって言ってるのと同じだからね
29 ジャンピングDDT(dion軍):2013/09/22(日) 22:02:46.29 ID:zpA68B9N0
そもそもアニメって玩具の販促、つまり広告だろ?
広告単体で採算取ろうってのがバカなんだろ
わざわざスポンサーの少ない深夜に逃げたりしてな
30 ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越):2013/09/22(日) 22:02:57.97 ID:CnIr59/lO
アニメとかゲームとかここらの業種は好きだからを生業としてる人だらけだろうな。
31 ヒップアタック(WiMAX):2013/09/22(日) 22:03:38.89 ID:AmPGRYKB0
いくらでも替えが効く
とくになんのスキルも必要ない
誰でもできる温い仕事だから
32 ツームストンパイルドライバー(兵庫県):2013/09/22(日) 22:04:11.94 ID:S3lqp5Bn0
910 :世襲 :2013/09/22(日) 20:51:29.98 ID:5M7RsaNS0
議論ごっこで遊んでいるところ申し訳ないけど
ほぼ今回の臨時国会で児ポ法自民案のまま通ることが確定した
オリンピックへ向けての浄化って理由で規制派の押しがものすごい
某漫画家さんも今や門前払いの状況


オリンピック憲章完全無視状態。夏の間に五輪の勢いに乗って更に悪化。

オリンピズムの根本原則
6. 人種、宗教、政治、性別、その他の理由に基づく国や個人に対する差別はいかなる形であれオリンピック・ムーブメントに属する事とは相容れない。

2 IOC の使命と役割
10. スポーツや選手を、政治的あるいは商業的に悪用することに反対すること。

16 委員
1.3 IOC は、新委員を承認するセレモニーを行い、
新委員はその場で下記の宣誓をすることにより、その責務を全うすることを承諾する。
「国際オリンピック委員会の委員となる名誉を与えられた私は、IOC 委員としての自分の責任を自覚していることを宣言し、
力の及ぶ限り最善を尽くしてオリンピック・ムーブメントのために働くことを約束します。

オリンピック憲章の全ての規程およびIOC の決定の全て
−これは、私の方から異論を唱える対象ではないと考えます−を尊重し、また尊重を保証し、倫理規程に従います。
また、私自身がいかなる政治的または営利的な影響力、およびいかなる人種もしくは宗教上の考えに左右されないこと、
その他あらゆる形の差別と戦い、どのような状況においてもIOC およびオリンピック・ムーブメントの利益を図ることを誓います。」

27 NOC の使命と役割
6. NOC は自立性を保持しなければならず、オリンピック憲章の遵守を妨げる可能性のある政治的、
法的、宗教的、経済的圧力などを含む、あらゆる種類の圧力に抗しなければならない。
33 フルネルソンスープレックス(SB-iPhone):2013/09/22(日) 22:05:23.33 ID:98uV5KO7i
>>26
よく勘違いされてるけど、100万てのは本当に使えないアニメーターの年収
実際はもっと貰ってるよ
それでも全然少ないけど
34 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/22(日) 22:07:17.98 ID:louaBmvt0
マイナーリーグの野球選手が毎日ピーナツバターサンドで食いしのいでるのと同じじゃないの?
監督とかキャラクターデザインに進む道もあるし
アニメーターでもスターアニメーターなら稼げるんじゃないの?
板野サーカスみたいなので名前を売れば業界もほっとかないでしょ
35 リキラリアット(神奈川県):2013/09/22(日) 22:13:27.53 ID:mmCnFXoP0
>>1
ディズニープロダクションは原画一枚をイラスト一枚と同じ値段支払った。
当然手塚治虫は虫プロを起こしたときこの料金体制をまねした。
アニメーターの給料が安いのを手塚のせいにするのはお門違い。
36 パイルドライバー(東京都):2013/09/22(日) 22:14:07.67 ID:q8gqLVxt0
なんで実際に作ってる人の給料が少ないんだろう
37 エクスプロイダー(芋):2013/09/22(日) 22:17:56.25 ID:5vJGV3tS0
>>36
原発作業員のように中抜きされてるから
38 タイガースープレックス(東京都):2013/09/22(日) 22:23:25.13 ID:1xE5E6id0
人力で絵を描いて動かして映像コンテンツ作るとかそもそも効率が良くない

淘汰されるべき生産性の低いアニメーターがしがみついてる
39 トペ スイシーダ(新疆ウイグル自治区):2013/09/22(日) 22:24:57.26 ID:f2VJOznF0
下手くそだから。腕利き以外はやるもんじゃないな
40 ブラディサンデー(大阪府):2013/09/22(日) 22:25:54.71 ID:xQ4VWbX10
>>1
マンガなんてものは子供の見るものであって、国家の一大産業ではない。ニッチな産業であるべきだ。
マンガ(アニメ)を否定しているわけではない。
子供の頃誰もが見たトムとジェリーやハクション大魔王など少ない人数で安い給料で作られていたはずで
アニメで大金持ちになろうなんて考えてはいけない。子供に夢を与えるものである。
41 膝十字固め(東京都):2013/09/22(日) 22:28:52.01 ID:gDGgg53I0
公務員から結構せしめただろ
42 フロントネックロック(東日本):2013/09/22(日) 22:46:12.08 ID:+Bv6P2cA0
マジな話原画はそうでもない
ちゃんと数こなせばそこらのリーマンより手取りは良かったりする
金が無いのは気に入らない仕事はしなかったり
一枚描くのに延々と時間かけてたりする場合
43 ダイビングエルボードロップ(関東・甲信越):2013/09/22(日) 22:48:23.54 ID:s0+1z58JO
マーケティングなにそれおいしいの?
って業界
44 グロリア(埼玉県):2013/09/23(月) 00:11:18.87 ID:JklTTYNY0
制作費のほとんどがプロデューサーとか権力持ってる人の懐に入っちゃうって本当?
45 ハイキック(長野県):2013/09/23(月) 06:31:35.94 ID:pcWSoFIx0
>>38
殆どの産業がいまだに多くの工程を手作業でやってる様なモンで、
「手で描く」って言う工程は、まだかなりの年月捨てられないんだよ、
上手い手描きの方が値打ちがある、と感じる人はまだ多い訳で

ただ社会一般認識はそうだろうから、だからだな。
46 ストマッククロー(青森県):2013/09/23(月) 07:21:15.17 ID:00pAL1wH0
割れが多いから
47 クロスヒールホールド(福岡県):2013/09/23(月) 07:23:18.04 ID:gLFf3M0D0
>>44
広告代理店、アレ最強最悪
マジで
48 デンジャラスバックドロップ(愛知県):2013/09/23(月) 07:24:17.69 ID:1jzkSg9u0
給料安いので、同人での副業が認められてる制作会社が多い
49 膝十字固め(やわらか銀行):2013/09/23(月) 07:44:54.65 ID:ZDHfwl/r0
丁寧な仕事をするほど損をする
修正をあまり入れずに、ザマー見ろとやっつけた方が金になる
馬鹿な話だ
50 サソリ固め(東京都):2013/09/23(月) 08:07:45.55 ID:P7knV1oh0
製作における収入の範囲でしか人件費は出せない
単純な銭勘定の問題
51 超竜ボム(dion軍):2013/09/23(月) 08:09:26.88 ID:IDdtQGsK0
途中で抜くまでもなく元々儲けが出ないんだろアニメは
52 アルゼンチンバックブリーカー(和歌山県):2013/09/23(月) 08:12:24.71 ID:f2r6lyyY0
ジブリのアニメが公開される時にハヤオの横に現れて偉そうなこと言う
ジジイが現れるけどアイツって何の仕事やってんの?動画の一枚でも描いてんの?
53 フライングニールキック(関東・甲信越):2013/09/23(月) 08:13:19.93 ID:Ffb379OV0
割れが多すぎて金払う奴がコアオタクしか居ないから
54 フライングニールキック(関東・甲信越):2013/09/23(月) 08:17:30.10 ID:Ffb379OV0
生涯所得を加味した公務員の時給4200円
動画アニメーターの時給298円
55 河津掛け(埼玉県):2013/09/23(月) 08:18:18.29 ID:JsP2LHrb0
テレビ局に言え。
利益配分を決めてるのは奴らだ。
56 トラースキック(東京都):2013/09/23(月) 08:18:40.80 ID:0TTZgIFF0
たしか宮崎駿のせいなんだっけ
57 目潰し(SB-iPhone):2013/09/23(月) 08:23:06.03 ID:OwXEYf0Bi
キャラクターデザインみたいな作品の出来を大きく左右する役職は大金払っていいと思うが
動画みたいな中国人でも務まる仕事に一人前の給料を払うわけにいかん
原画で一人前
58 ニーリフト(茸):2013/09/23(月) 08:24:49.43 ID:vjZb0HRV0
ワタミが手をだしてきそう
59 デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/09/23(月) 08:26:46.21 ID:WaJsvyEW0
ジブリとかはいいんでしょ?
安いのがいやならアメリカへいくとか。
サザエさんは高視聴率だが待遇悪いのか?
60 膝十字固め(やわらか銀行):2013/09/23(月) 08:28:40.01 ID:ZDHfwl/r0
>>57
動画も最終的な見栄えを左右する重要なポスト、
ジブリがスケージュールからやむを得ず韓国動画を使って、もう二度と使わない理由が分かる?
61 目潰し(SB-iPhone):2013/09/23(月) 08:33:16.41 ID:OwXEYf0Bi
>>60
相対的な話だよ
そらどれも大事な仕事だろうが、どの役職も同じ給料にするわけにはいかない
62 膝十字固め(やわらか銀行):2013/09/23(月) 08:38:30.60 ID:ZDHfwl/r0
>>61
だから、最低ラインでプロの動画マンが家を建てて家庭を持てるようにしなければ駄目なんだよ
職人が高給取りでなければ日本の物づくりは終わる
63 グロリア(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 08:44:23.56 ID:eT6ipgDa0
そのアニメの株式発行して
ヒットしたらボロ儲け可能にしないと
64 目潰し(SB-iPhone):2013/09/23(月) 08:58:37.48 ID:OwXEYf0Bi
>>62
昔は一生動画マンのままと言う人もいたそうだけど
その動画マンの技術がビジネス上どれぐらいの意味を持つか考えたら
(その技術が作品の売上にどれぐらいのインパクトを与えるのか、技術を維持するコストがそれに見合うのか)
今の日本で家を建てられるほど給料出せるんだろうか
バングラデシュに動画スタジオ建てた方がいいのではないか
65 リバースネックブリーカー(神奈川県):2013/09/23(月) 08:59:20.67 ID:ndqAWmTE0
>>52
プロデューサー様だ
気をつけろ
66 リバースネックブリーカー(神奈川県):2013/09/23(月) 09:03:41.27 ID:ndqAWmTE0
>>64
人件費の安い韓国や中国にアニメの仕事を発注し、クオリティを維持する為に技術指導を行い続けた結果、
韓国や中国のアニメスタジオのレベルが上がって
日本のアニメが駆逐されそうな勢いなんだそうだ。
67 クロスヒールホールド(福岡県):2013/09/23(月) 09:05:06.27 ID:gLFf3M0D0
>>64
バブル期に東映動画がオーストラリアに動画スタジオ建てた事あったけど
モノにならなかったそうな
68 膝十字固め(やわらか銀行):2013/09/23(月) 09:06:31.09 ID:ZDHfwl/r0
>>64
それ、極論言うと日本は企画だけで製作を安い海外に丸投げと言う事になってしまう
アニメを含めた日本文化をクールジャパンとして喧伝するのなら、せめて自国文化として
自立できるように育てるべき
69 ときめきメモリアル(dion軍):2013/09/23(月) 09:21:13.35 ID:nF/9MGPo0
前例の踏襲のみの単純作業でしかも代えのきく末端じゃあどうしても賃金は安くなる

給料上げろというなら希少性のある独自の作業ができないとダメなわけだが
そういうのできないだろほとんどのアニメーターは
70 ナガタロックII(富山県):2013/09/23(月) 09:27:50.89 ID:GwvRk2Y20
デジタルで色塗るようになったら
工程が簡略化して日本に戻ってくるという話を昔聞いたけど
そうはならなかったの?
71 クロイツラス(チベット自治区):2013/09/23(月) 10:10:43.03 ID:pjCKct400
手塚治虫のせい
72 フルネルソンスープレックス(関東・甲信越):2013/09/23(月) 10:19:15.01 ID:NShAM0E5O
今のジブリは給料物凄く良くて、ボーナスも200万くらいポンと出るって聞いたけど
73 バックドロップ(福島県):2013/09/23(月) 10:25:19.40 ID:9toRX8MZ0
大手はともかく、大部分は社員・アルバイトでもない「請負契約」だからだろ。
これとガイジンの「研修生」制度は国際機関に奴隷労働認定されても文句言えない
レベル。
74 ダブルニードロップ(庭):2013/09/23(月) 12:32:43.31 ID:mgUgwk3x0
>>71
まだ騙されてる奴がいるのか。
それとも釣りか?
75 ダブルニードロップ(庭):2013/09/23(月) 12:35:42.99 ID:mgUgwk3x0
うちの親は、アニメの仕事とか言って、
絵の具や筆や、セルや、トレース台とか
いろいろ買わされた。
これがアニメの衰退の一因だと思う。
76 オリンピック予選スラム(北海道):2013/09/23(月) 12:36:34.34 ID:eWyXil270
よし。
俺もセルに色を載せてやるぞ。
さあ、かかって来い。
あれ?
アニメカラー、カラカラに乾いちゃった。
77 バーニングハンマー(WiMAX):2013/09/23(月) 12:38:12.61 ID:7VwBtPq50
主に手塚治虫のせい
78 ストマッククロー(兵庫県):2013/09/23(月) 12:42:14.77 ID:3T8p0i7n0
スポンサーから、かき集めた金の半分を広告代理店が持っていく。
79 マシンガンチョップ(SB-iPhone):2013/09/23(月) 12:43:44.19 ID:/5v/bn3Yi
歩合給だから
現場で役に立ってない見習い級下っ端の給料まで含めて平均したら低いだけの話じゃないの?
80 チェーン攻撃(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 12:46:56.05 ID:FXYIxXVK0
漫画、アニメ、ゲーム、子供対象の娯楽の種類や提供量が多すぎ。

そういう仕事に従事している人間はみんな軽蔑してるわ。
81 栓抜き攻撃(やわらか銀行):2013/09/23(月) 12:48:27.92 ID:qgMOwEWx0
金の流れをざっくり説明した画像あったな
広告代理店挟まりすぎじゃねえの
82 ダブルニードロップ(SB-iPhone):2013/09/23(月) 12:49:17.35 ID:Xg0dsJIDi
ジブリは待遇良いらしいね
普通のサラリーマンより遥かに良い給料のはず
儲けている利益をキチンと社員に分配しているのは偉い
83 カーフブランディング(西日本):2013/09/23(月) 12:52:03.12 ID:w4NzRLPU0
もうCGで何でもできるからな用済み
84 ハーフネルソンスープレックス(福井県):2013/09/23(月) 12:53:03.38 ID:eHfzknxY0
アニメ好きなひとに聞きたいけど
いまはアニメ好きにはいい時代け?
85 アトミックドロップ(愛媛県):2013/09/23(月) 13:02:53.37 ID:Pf09RL0I0
広告代理店最強
制作費の大部分を宣伝費としてがっつり持っていくが
出資額も大きいから儲けの部分も根こそぎぶんどっていく
86 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/09/23(月) 13:04:22.91 ID:e9QMmpuB0
誰にでもできる簡単なお仕事だから
資格や技術を学ぼうとはしない
ドカタが建築士の資格取らないのと同じ
87 断崖式ニードロップ(埼玉県):2013/09/23(月) 13:05:04.90 ID:8JhkfYjc0
上から指示された絵を描くだけだから
88 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/09/23(月) 13:05:58.67 ID:s5TQU7ho0
誰にでも出来る仕事の給料が安いわけじゃない
誰にでもなれる職業の給料が安いんだよ
そこを履き違えてると無駄な努力をするようになる
89 キン肉バスター(千葉県):2013/09/23(月) 13:10:56.72 ID:pEorp4ae0
単純労働の賃金が安いのはどの世界も同じ
90 メンマ(長屋):2013/09/23(月) 13:12:58.54 ID:R6MlTyYy0
自分達で権利を求めて闘わないからだよ
一生搾取されて生きるだけの奴隷
91 キャプチュード(芋):2013/09/23(月) 13:35:46.83 ID:YCaIdp4h0
中国とか韓国にもっと安い値段で絵書く人がいるから。
92 キングコングラリアット(東京都):2013/09/23(月) 13:36:28.16 ID:1dFY3bvT0
需要と供給
93 バズソーキック(大阪府):2013/09/23(月) 14:41:41.62 ID:fruTAQ/e0
電通が中貫してるんじゃね?
94 ファイナルカット(やわらか銀行):2013/09/23(月) 17:02:56.63 ID:sb+SjPcZ0
萌えアニメとか全部静止画でいいじゃん
95 ヒップアタック(やわらか銀行):2013/09/23(月) 17:21:24.86 ID:C2UiJ3430
アニメも海外生産の時代か
96 目潰し(SB-iPhone)
新規採用後、1年間、新人アニメーターに生活費支援したりすればいいと思う
上手い奴は1年で食えるようになる