【NHK】神の数式 「この世は何からできているのか 天才たちの100年の苦闘」 21時から

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スリーパーホールド(庭)

2千年以上に及ぶ人類の思索の歴史。それは、全宇宙の謎を解く唯一無二の“神の数式”を追い求めた歴史でもあった。
ニュートン、アインシュタイン以来、科学者たちは「あらゆる自然現象は、最終的には一つの数式で説明できるはずだ」と信じてきたのだ。
そして今年、ヒッグス粒子の発見によって、人類は“神の数式”の完成に向け、大きく前進しようとしている。
この番組は、“神の数式”の探求に挑んだ天才たちの、苦悩と創造、ときには狂気さえはらんだ思索のドラマをビジュアル化することを目指す、野心的シリーズである。

第1回は、「なぜモノに重さ」があるのかという、素朴とも言える問いに挑んできた天才たちの物語。
ヒッグス粒子の発見は、ノーベル賞を受賞した南部陽一郎博士らの「標準理論」と呼ばれる数式が、全ての物質を書き表す数式であるということを証明するものであった。
その本質は、「もともと対称だった世界が、対称でなくなることで重さが生まれる」という奇想天外なものであった。
あまりの大胆さ故に一度は葬られた南部博士の理論がどのようにして蘇り、ついには実験で確認されたのか、
今年91歳になる南部博士らの証言ドキュメントと最新CGによって、知的興奮に満ちたドラマと斬新な世界観を描いていく。

http://www.nhk.or.jp/special/detail/2013/0921/index.html
2 シャイニングウィザード(茸):2013/09/21(土) 20:27:53.17 ID:uGgX034RP
今やってるランボー4がエグい
3 ダイビングフットスタンプ(兵庫県):2013/09/21(土) 20:28:04.33 ID:Q5crclrx0
今夜だっけ?
4 タイガードライバー(チベット自治区):2013/09/21(土) 20:28:43.88 ID:TdLIKiYV0
アイリス社員の苦闘

6:00 起床
6:30 アイリスのロゴ入り営業車で出社(日報・シェア表等で数字分析)
8:00 朝礼前ミーティングで小一時間問い詰められる
8:45 朝礼 社訓を絶叫
9:00 朝礼後ミーティングで殴られる コーヒーをかけられる時も
9:30 営業車で担当帳合いに向かう 事故りませんように
10:30 到着、店長・各売場担当と商談。(企画導入提案を行うも決まらず)
11:00 売り場担当に呼び止められてやむなく売り場の手直し
11:30 次に行かないと間に合わないんで運転しながら昼食のパンをかじる。 
12:30 次の店舗に到着。(前日納入の商品を、担当者の意向どおり並べていく)
15:30 某HC本部へ営業車にて移動 
16:30 本部到着・商談(収納部門の新商品を紹介するも、リベートを強要され、鬱)
17:30 次の店舗へ向けて移動 
18:00 次の店舗に到着。(売り場の手直し、関係ない部門の陳列までやるはめに
18:30 次の店舗へ向けて移動 今日は次がラスト
19:00 次の店舗に到着。(売り場責任者に新商品の紹介、あとは売り場の手直し
20:00 店が閉店したんで営業所に向けて移動
21:30 やっと帰社。ホントはこの時間が退社時間。事務作業(バイヤーの依頼資料を作成)
22:30 日報を書いて直属上司に今日のラウンドを報告。小一時間あれやこれや説教される
23:30 上司がまだ誰も帰らないんで付き合い残業に突入
0:45 やっと終わった。もう電車もバスもない時間。道理でマイカー通勤を義務付けられるわけだ。
1:30 遅いメシを喰ってねる。明日が来なけりゃいいのに......
5:00 起床 今日から改装。10日連続午前様。
5:30 アイリスのロゴ入り営業車で出社
5:50 担当帳合いの改装に出発……以下エンドレス
5 超竜ボム(茨城県):2013/09/21(土) 20:29:47.26 ID:4WBu0Kx80
受信料じゃね?
6 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2013/09/21(土) 20:30:11.68 ID:cw55Rn6d0
重さがあるから重さがあるんや
こないな当たり前の事に屁理屈付けて税金を毟り取る
わいらのオマンマ食いっぱぐれやで
あーしょうもな!
7 急所攻撃(SB-iPhone):2013/09/21(土) 20:31:41.91 ID:IYK/bQpTi
全ては情報でできてるに決まってるだろ
8 頭突き(大阪府):2013/09/21(土) 20:31:43.07 ID:nPE8uoUI0
youtubeで見れないの
9 ジャンピングパワーボム(東京都):2013/09/21(土) 20:31:49.96 ID:5BTMllCC0
岡潔やれよ無能
10 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/21(土) 20:33:38.15 ID:Wsyk302M0
42
11 雪崩式ブレーンバスター(SB-iPhone):2013/09/21(土) 20:33:44.65 ID:g47T07I0i
きたあ
12 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/09/21(土) 20:34:08.12 ID:v/qQ8k3K0
この世は1つの数式でできている。それを探そうという根性自体が宗教っぽいんだよ。理論物理学は宗教が入りこみやすい
13 ムーンサルトプレス(埼玉県):2013/09/21(土) 20:34:17.44 ID:AH+NV3bA0
リーマン予想がどーのこーの
14 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2013/09/21(土) 20:34:49.84 ID:cw55Rn6d0
大阪はええとこやで!
こないなワケの分からん税金泥棒なんておらへん
ぎょうさん頑張ってぎょうさん稼いでおいちいオマンマ食べるのが夢なんや!
15 男色ドライバー(茨城県):2013/09/21(土) 20:37:15.56 ID:6Ai4g7QV0
なんで数式で表されると信じ込めるんだろう?

ある日突然裏切られてその数式がかわっても不思議じゃないのに

実は数式なんかなくてでたらめでもおかしくないのに

経験則でしかないよな
16 スリーパーホールド(庭):2013/09/21(土) 20:38:37.16 ID:2f0NfvAl0
ピタゴラスは正しかった
17 ファイナルカット(千葉県):2013/09/21(土) 20:39:30.71 ID:cLbiCF8t0
>>15
いやそりゃ自分こそ
他人が信じ込んでいると信じ込んでいるのではないか?w
あと、パラメーターって言葉くらいしってるよな?
18 エルボーバット(西日本):2013/09/21(土) 20:41:04.41 ID:C4kJVL1q0
数式を使って計算してんだから数字で出来てるんだろ
19 ボ ラギノール(東日本):2013/09/21(土) 20:41:19.61 ID:ASDFs3oe0
数式は組み合わせとか構造の問題であって
素材の問題ではないだろう
素材は数式で表せない
20 ファルコンアロー(鹿児島県):2013/09/21(土) 20:41:20.67 ID:mzWunoB60
ゼロ×無限大
21 リバースパワースラム(神奈川県):2013/09/21(土) 20:42:07.66 ID:PTHqxxNF0
アインシュタイン

「神はサイコロを振らない」

以上
22 魔神風車固め(千葉県):2013/09/21(土) 20:42:42.26 ID:ydNBGRQf0
アル中 + 大五郎 =
23 ミドルキック(千葉県):2013/09/21(土) 20:45:00.16 ID:4p2YYqOb0
天才というけど実際馬鹿だろ 頭のいい奴らならすぐわかるけどこの世界つまりは宇宙もしくはその先が何でできているのかなんて人間の脳じゃ処理しきれない膨大な情報だよ
もしかしたら地球にない概念かもしれないし 地球にない概念を地球人がどうしればいいのか
24 ダイビングエルボードロップ(dion軍):2013/09/21(土) 20:46:44.14 ID:Erv3G2m70
大きさの無いものを無限に集めたらどうなるのか。
大きさに成る?

無限は有限から成り、有限は無限から成る。

Aの否定を無限に集めたらAに成る。

なんかわかんねえ話だよな。
25 断崖式ニードロップ(庭):2013/09/21(土) 20:47:27.91 ID:NwKojvmR0
俺こういうの興味ある。なぜ重さがあるのか、なぜ音は聞こえるのかとか普通のことを数式に見てみたい
26 TEKKAMAKI(東京都):2013/09/21(土) 20:48:14.48 ID:F4fk45gd0
原理がどうなっているか把握できないモンは数式で説明できないべさ
27 頭突き(大阪府):2013/09/21(土) 20:48:40.28 ID:nPE8uoUI0
パソコンと同じ仕組みじゃないの
28 閃光妖術(神奈川県):2013/09/21(土) 20:49:23.34 ID:CQpUEoSq0
>>21
俺もサイコロ振らないんだけど
29 サッカーボールキック(家):2013/09/21(土) 20:49:24.18 ID:J2KFgpTx0
前に見た「素数階段」もドアホの俺が見ても結構楽しめたけど、今回も期待しちゃっていいのかな・・
30 頭突き(大阪府):2013/09/21(土) 20:51:04.63 ID:nPE8uoUI0
途中で等質になる人が出ないと嫌だ
31 リバースパワースラム(神奈川県):2013/09/21(土) 20:51:22.15 ID:PTHqxxNF0
俺らはドラクエ世界の住人なのさ
32 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 20:51:26.35 ID:kvSLfYgc0 BE:3143351669-PLT(12330)

>>21
神は老獪だが悪意はない

コレがその答え
アインシュタインのいう神はスピノザの神
33 ストレッチプラム(西日本):2013/09/21(土) 20:51:46.64 ID:Dp8xsv4BO
よくわからないけど楽しみ
34 ミドルキック(千葉県):2013/09/21(土) 20:51:46.73 ID:4p2YYqOb0
簡単に言ってしまえばゲームのMOBが自分に指定された数値や世界に組み込まれてるソースをどうすればわかるのかということと同義でしょ
35 閃光妖術(東京都):2013/09/21(土) 20:52:22.90 ID:N4/wLZI50
36 男色ドライバー(茨城県):2013/09/21(土) 20:53:22.24 ID:6Ai4g7QV0
仮に世界の全てが分かったところで
俺がもてないことに変わりはないからどうでもいい
37 ニーリフト(家):2013/09/21(土) 20:53:25.75 ID:WghOWx4b0
弟子  「先生、この世は何からできているのすか?」
プラトン「妙なる神の数式からできておる」
弟子  「では、その数式は何からできているのすか?」
プラトン「エンピツの芯の粉からできておる」
38 サッカーボールキック(家):2013/09/21(土) 20:57:06.02 ID:J2KFgpTx0
>>37
その粉は何で出来てるんだこの野朗
39 ジャストフェイスロック(宮城県):2013/09/21(土) 21:00:02.57 ID:+V8yRC7X0
光に質量が無いというのは事実としてかなり小さいからだと思う
恒星の誕生と終わりの質量の差とか放出されたエネルギーその他を知ることができれば
高校物理で計算できる
40 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:00:03.23 ID:kvSLfYgc0 BE:873153735-PLT(12330)

すべてを波で モ デ ル 化することもできる
モデルは所詮モデルだ
41 ショルダーアームブリーカー(千葉県):2013/09/21(土) 21:00:16.09 ID:BCSkwoJe0
始まった
42 フランケンシュタイナー(愛知県):2013/09/21(土) 21:02:30.57 ID:jTSXknIA0
>>1
俺達の苦悩にスレタイ変えろよな
43 テキサスクローバーホールド(兵庫県):2013/09/21(土) 21:02:46.10 ID:5rwFlZ4Q0
自分、いいっすか?
44 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:03:05.12 ID:kvSLfYgc0 BE:698522843-PLT(12330)

質量があるから重量があるのか
重量があるから質量があるのか
人間に分かるわけがない
45 ファルコンアロー(やわらか銀行):2013/09/21(土) 21:03:08.09 ID:P79UbTcFP
ビッグダディかと思った
46 マシンガンチョップ(愛知県):2013/09/21(土) 21:05:38.39 ID:Im4bOiA60
>>44
浅くて清々しいですね
47 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:07:38.85 ID:kvSLfYgc0 BE:1164204454-PLT(12330)

人間の認識の限界も分かってない低学歴に限って
バカバカしいことを深いとかいってるわけだわ
48 毒霧(茸):2013/09/21(土) 21:09:05.79 ID:UttbX6880
(Φ)

あのさ
これって
49 毒霧(茸):2013/09/21(土) 21:10:18.68 ID:UttbX6880
俺たちの中にνがある
50 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:12:07.43 ID:kvSLfYgc0 BE:698522843-PLT(12330)

そもそも科学はただの現象の説明の近似を繰り返してるだけだ
科学が完成されてるなら科学という学問自体が完成されて終わってる
新しい問題も発見されることもない

科学は仮説の精度をあげていってるだけだぞ

低学歴に限って科学が完成された万能なものだと信じる
51 マシンガンチョップ(愛知県):2013/09/21(土) 21:19:48.55 ID:Im4bOiA60
こうがくれきな人ほど他人を否定しないんですけどね
52 膝靭帯固め(富山県):2013/09/21(土) 21:20:20.17 ID:ECEwDOgc0
ほっときなさい
53 サッカーボールキック(芋):2013/09/21(土) 21:21:13.21 ID:zS7EPDFe0
ディラックの海に沈めー
54 ジャストフェイスロック(宮城県):2013/09/21(土) 21:23:08.69 ID:+V8yRC7X0
20年前のなんとかロマンは神は存在するとはっきりと言えないので
たとえとして人物を持ってきて「やっぱわけわかんねーわ」で終わった
55 ジャストフェイスロック(宮城県):2013/09/21(土) 21:26:09.97 ID:+V8yRC7X0
目の前のものをどう見るかの問題
56 ハイキック(チベット自治区):2013/09/21(土) 21:27:26.33 ID:hJXtaxDD0
うわー見たかった…
57 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:28:13.54 ID:kvSLfYgc0 BE:232841322-PLT(12330)

NHKでやってるのただの低学歴向けの科学史だわw
58 タイガードライバー(奈良県):2013/09/21(土) 21:35:24.36 ID:KKJMDlkh0
低学歴低学歴って繰り返す奴は本人が何らかのアカデミックな蹉跌や
コンプレックスを抱いていることが多い
59 膝十字固め(東京都):2013/09/21(土) 21:36:18.18 ID:x3haetKr0
見てるけど、文系の俺には何を言ってんのかサッパリわからんw
そもそも言葉がワカランw
60 ジャンピングパワーボム(庭):2013/09/21(土) 21:36:35.45 ID:1bMy+WQQ0
>>2
DVD借りてきてコマ送りで見るとオモロイよ( ^ω^ )
61 ジャストフェイスロック(宮城県):2013/09/21(土) 21:36:57.14 ID:+V8yRC7X0
この流れでどうやってひっぐす粒子は正しいまで持っていくのか考えるとテレビ消して寝てもいいかと思う
中学生でこのぐらい知っててもいいと思う
62 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:37:00.62 ID:kvSLfYgc0 BE:582102252-PLT(12330)

↑ハイ、低学歴がコンプレックスを発露しました

低学歴の反応は単純
63 ダイビングエルボードロップ(内モンゴル自治区):2013/09/21(土) 21:38:13.39 ID:6FHzQWYUO
分からんけど今ラスベガスをぶっつぶせを見てるわ
64 グロリア(茸):2013/09/21(土) 21:38:35.39 ID:3gG8G8Ax0
なんか基地害が沸いてるな
こういう番組は基地害を刺激してしまう
65 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:39:27.56 ID:kvSLfYgc0 BE:931363744-PLT(12330)

低学歴向けの番組だからな
66 アイアンクロー(チベット自治区):2013/09/21(土) 21:39:38.24 ID:l5rY+Lzc0
ステマ半端ねーなw
67 膝靭帯固め(富山県):2013/09/21(土) 21:39:54.92 ID:ECEwDOgc0
専門でやってる人は、自分の知識披露したいってのばっかだからこういうの嬉しいんでしょうよ
68 チェーン攻撃(秋田県):2013/09/21(土) 21:40:10.00 ID:3rajlFmf0
母が土曜ワイドみてるんで
69 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:42:17.02 ID:kvSLfYgc0 BE:232841322-PLT(12330)

NHKが

神の数式(笑)
神の数式(笑)
神の数式(笑)

と連呼してるわ
低学歴が喜びそうだわ
70 アイアンクロー(チベット自治区):2013/09/21(土) 21:42:36.42 ID:l5rY+Lzc0
ステマ半端ねーなw
71 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 21:43:57.86 ID:j6ehB17A0
ヤコビ行列
72 膝十字固め(東京都):2013/09/21(土) 21:46:25.32 ID:x3haetKr0
南部さんヤバいな、死にそうだ。
早めにノーベル賞あげといてよかったな
73 アイアンクロー(芋):2013/09/21(土) 21:48:23.35 ID:tgr3l/Qv0
お前らってこれ計算できないんだよなw
1+2+3+4+5+6+7+8+9*0
74 ドラゴンスクリュー(東日本):2013/09/21(土) 21:48:47.13 ID:VVrBpcRW0
コマンドー
75 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/09/21(土) 21:48:57.29 ID:v/qQ8k3K0
ノーベル賞もらうと10年以内に死ぬ確率、日本文化賞をもらって10年以内に死ぬ確率。神はサイコロを振りまくりw
76 頭突き(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 21:50:41.96 ID:72ssjktg0
>>4
1:30 遅いメシを喰ってねる。明日が来なけりゃいいのに......

もう明日(´・ω・`)
77 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/21(土) 21:50:49.72 ID:+CY7wV6DP
神なんかいない
78 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 21:50:56.96 ID:j6ehB17A0
微分形式と外微分
79 ミッドナイトエクスプレス(神奈川県):2013/09/21(土) 21:51:40.54 ID:ALq9wupn0
                /i                 
               / i                
             /  i               
              /   i              
.            ,-‐'     ` 、             
         /   茨城  ヽ           
  キリッ    ,'  ___       ',      
         /  ィ=rュ ゝソ  r:::..ヾi   
       /      ..::  / :rュ、/   
       ヽ,         /    /   <ユニバーサルメルカトル図法
       /i     _..__/ 、  ,'ノ    
       / i    ゙、⌒゙^;  /   
     /_  \      ̄  ./    
   /i.:::: `ー 、\ _.:::...._ /                スゲエ!    マジカヨ    カッコヨスギ
__,-"/ /:::::...    `ヽ`ー‐"ノヽ                \  /    \  /  \  /
           i  / ̄  ヽ

                                  ユニーバサルメルカトル速報
                                  http://hayabusa3.2ch.net/news/
80 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/09/21(土) 21:52:32.70 ID:GDI3+es20 BE:1298561235-2BP(1001)

昼はやりすぎコージー、夜は神の数式、今日はいろんな扉が開いちゃうなw
81 ヒップアタック(dion軍):2013/09/21(土) 21:52:40.32 ID:gdjtVXAy0
もう終わるじゃん
はよ教えろよグズ
82 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 21:54:14.38 ID:j6ehB17A0
この世は曲面だよ
83 フルネルソンスープレックス(大阪府):2013/09/21(土) 21:58:42.99 ID:kvSLfYgc0 BE:582102825-PLT(12330)

>>81
こんなの見るの時間のムダだぞ
84 タイガードライバー(庭):2013/09/21(土) 21:58:53.48 ID:Dwb7p+Fy0
なるほどわからん。
85 ラ ケブラーダ(福岡県):2013/09/21(土) 21:59:59.32 ID:7hTA78q30
逆立ちしても理解できなさそうだということは判ったおw
86 オリンピック予選スラム(埼玉県):2013/09/21(土) 22:00:26.80 ID:QHnZD4SS0
明日の宇宙の方がおもしろそう
87 パロスペシャル(新潟県):2013/09/21(土) 22:01:22.75 ID:cdfotoAh0
まさかここまで理解出来ないとは思わなかった
88 ジャストフェイスロック(高知県):2013/09/21(土) 22:01:41.19 ID:NpCdYdOh0
( ゚Д゚) ミテシマッタニャ パンツガヤブレテウンコガモレタオモカッタトイウコトニャ
89 頭突き(大阪府):2013/09/21(土) 22:02:21.78 ID:nPE8uoUI0
わけわからんのは重力のせいか
90 バズソーキック(大阪府):2013/09/21(土) 22:02:33.93 ID:6Knu2zH30
大体理解できた
最終的にはイオナということだ
91 断崖式ニードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 22:03:17.67 ID:mEf5PllJ0
流れはわかるけど
どういう理屈で自発的対称性が崩れるのかがわからんかった
92 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 22:04:23.50 ID:j6ehB17A0
紙の数式なら演習問題にたくさんある
93 ジャーマンスープレックス(静岡県):2013/09/21(土) 22:05:31.03 ID:LtiHdsiH0
今夜も月がきれいだw
94 シューティングスタープレス(関西・東海):2013/09/21(土) 22:05:38.59 ID:UFTp37R9O
俺がイマ此処にいるのも数式のせいか。やられた
95 ダイビングヘッドバット(中部地方):2013/09/21(土) 22:05:46.37 ID:nG+Xjo0N0
重さという概念は人が勝手に定義したものなので、その勝手な尺度で自然をはかることなどできない。
96 ショルダーアームブリーカー(千葉県):2013/09/21(土) 22:07:29.05 ID:BCSkwoJe0
ヒッグスって磁場とかと同じ場だったんだ
なんかの物質だと思ってたよ
ほら、タークマターとか何とか

で原子には重さが無くてヒッグスが干渉する事に
よって重力が発生しているって事だね

つまりヒッグスの干渉力をコントロール出来ればどんな物質の重さも自由自在
物質を分解する事も出来れば重力崩壊させる事も出来る

数式とかは全然分からないけど
なんか分かった気がするわ
97 頭突き(大阪府):2013/09/21(土) 22:07:49.91 ID:nPE8uoUI0
重さがなくても解らないという
98 ショルダーアームブリーカー(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 22:08:24.40 ID:vf3nix3B0
>>15
確かに当り前の話じゃないよな
江戸時代の日本人なんか微積分まで到達しながら、数学を暦以外は将棋みたいな芸事としか考えてなかったんだから

ただまぁガリレオが言い出して以来、結果を出し続けてるから今の所は認めるしかない
99 ストレッチプラム(関東・甲信越):2013/09/21(土) 22:08:43.21 ID:tJeWZMd/O
結局>>57だった
内容が無いようToT
100 キングコングニードロップ(兵庫県):2013/09/21(土) 22:09:10.51 ID:c1jkqjLk0
中国人がノーベル物理学賞を貰っていたとは………
101 ダイビングヘッドバット(中部地方):2013/09/21(土) 22:10:43.65 ID:nG+Xjo0N0
1時間でドシロートに説明しろってのか?
102 ジャーマンスープレックス(千葉県):2013/09/21(土) 22:12:46.42 ID:xR7bKgF10
途中で数分間眠っちゃったよ
103 ニールキック(庭):2013/09/21(土) 22:12:53.69 ID:VREJ5iZH0
文系がにわか知識で必死に書き込んでいるスレはここですか?
104 キングコングニードロップ(兵庫県):2013/09/21(土) 22:13:25.68 ID:c1jkqjLk0
ヒッグス粒子を消したら 物質は消滅するわけか

ヒッグス粒子爆弾を作るべきだな
105 キドクラッチ(埼玉県):2013/09/21(土) 22:13:51.46 ID:cOp4P+ps0
オッペンハイマーってカミーユみたくなったんだっけ?
106 アキレス腱固め(千葉県):2013/09/21(土) 22:13:55.18 ID:WgXGlnrY0
ダメだ・・・もう我慢の限界・・・

もうね、早稲田の医学部を出て医師をやってる自分には馬鹿馬 鹿しくて観てられないのね・・・ 文系とか高卒の人達には楽しめるかも知れ ないけど、自分は無理・・・

っつーことで退散しますわw あとは文系 の諸君だけでやってくれやノシ
107 チェーン攻撃(内モンゴル自治区):2013/09/21(土) 22:14:12.53 ID:5XGaDyMTO
技術が進みすぎると人間は退化する
何かを得ると何かを失う
よってA−B+A−B…
108 TEKKAMAKI(大阪府):2013/09/21(土) 22:14:29.05 ID:t6DJ+Mho0
お前ら受信料はちゃんと払えよ
109 ダイビングヘッドバット(中部地方):2013/09/21(土) 22:15:36.59 ID:nG+Xjo0N0
>>106
早稲田の医学部ね。
110 ニールキック(滋賀県):2013/09/21(土) 22:17:11.83 ID:r89mzs/D0
ノーベル賞の中で物理学賞が最高権威でなきゃおかしくね?
とおもった。化学はその下やろ。医学生理学賞は有機物の振る舞いだ
けを対象にしてるから更に下やろ。文学、経済学、平和に至っては
低俗な領域だよなw
111 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:17:12.90 ID:H2BKDz8x0
冒頭で鉛筆立ててた少女がシンメトリーで美しかった
それが言いたいだけの番組でしたな
112 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/09/21(土) 22:19:28.10 ID:GDI3+es20 BE:1385131182-2BP(1001)

南部先生が受賞できたのが何より嬉しいと号泣した益川先生の気持ちがちょっとわかったわ
113 ショルダーアームブリーカー(千葉県):2013/09/21(土) 22:19:44.97 ID:BCSkwoJe0
>>104
同じ事考えたけどスゲー危険で使い物に成らないと思った
だって光の早さで粒子が四方八方に飛ぶわけだろ!?
ヴァンアレン帯の様なバリアを自由自在に
作れるのなら話は別だけど効果範囲がデカ過ぎるわ
114 ダイビングエルボードロップ(dion軍):2013/09/21(土) 22:20:36.85 ID:Erv3G2m70
NHKのほかの番組だと、ヒッグスの可能性がかなり高いが、という保留つきの説明もあったな。
115 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:20:44.72 ID:H2BKDz8x0
戦争で日本中が苦しんでるのに
何の意味も無い計算をやってたあの東大の教授はダメだろ
あれどこが賛美されるんだ?
116 ハーフネルソンスープレックス(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:21:24.90 ID:O4XDAovQ0
もはや学者のロマンになってきてるな物理学
117 フライングニールキック(関西・北陸):2013/09/21(土) 22:23:00.65 ID:OMgHxv1dO
>>106
異世界人キター!


ゲージ対称性とかやったなぁ
なんで単位とれたのか謎
てか行列で既に詰んでたわw
118 グロリア(茸):2013/09/21(土) 22:28:50.93 ID:3gG8G8Ax0
>>115
朝永振一郎は戦時中はマグネトロンなどの研究をしてちゃんと日本のための仕事をしてたよ
というか朝永振一郎も知らないってゆとりはどうなってるんだよ
ノーベル賞を取って戦後の日本国民に勇気を与えたって常識だぞ
119 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2013/09/21(土) 22:31:19.58 ID:mvuhsgspi
朝永振一郎の量子力学の本を読まさせられたが、文字ばっかで読みにくいので挫折した。
120 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 22:31:37.23 ID:j6ehB17A0
多重線形性と交代性だよ
121 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:32:05.97 ID:H2BKDz8x0
>>118
番組じゃ自分の名を売るために必死だった内容だったじゃんw
原爆を作った張本人に手紙なんて送ってさ
裏切り者だろ
122 膝靭帯固め(富山県):2013/09/21(土) 22:34:33.49 ID:ECEwDOgc0
殺人光線を知らんのか
123 ボマイェ(WiMAX):2013/09/21(土) 22:35:48.37 ID:ZGWqyf2F0
この宇宙は実験室のフラスコの中って結論出てるだろ
124 ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/09/21(土) 22:37:14.74 ID:2BEPkkHg0
再放送いつ?
125 シャイニングウィザード(新潟県):2013/09/21(土) 22:38:21.33 ID:BGw2jqD9P
これでどう理解しろと?
126 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:38:52.54 ID:H2BKDz8x0
>>125
数学ヲタクの末路
127 フロントネックロック(関東・甲信越):2013/09/21(土) 22:39:19.77 ID:Q+uYmD0oO
神なんて言葉を安易に使うなよ
がっかりだわ
ディラックは神とか最高に毛嫌いしてたからな
納得いかんわ
128 キングコングラリアット(東京都):2013/09/21(土) 22:40:21.17 ID:sKo3f7SI0
正直つまらんかった
129 バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 22:40:23.12 ID:xt8ojPfX0
数式が美しいからこれが真理だよ アヒャヒャ
  ↓
でもこの数式だと色々質量が0になっちゃうな
  ↓
現実は対象性が崩れてるから質量があることにしちゃえ アヒャヒャ
  ↓
それを当てはめても、まだ数式の素粒子の質量が0のままだな
  ↓
素粒子の質量をつくるヒッグス粒子があることにしちゃえ アヒャヒャヒャヒャ
  ↓
神の数式ができた!
  ↓
粒子加速器で巨大なエネルギーと微小な素粒子の観測で誤差は膨大だけど、なんか痕跡があるよ アヒャ
  ↓
それヒッグス粒子だよ絶対アヒャヒャ
  ↓
ヒッグス粒子発見!

番組観てたら、こんな感じに思えたけど。
130 フライングニールキック(関西・北陸):2013/09/21(土) 22:45:27.93 ID:OMgHxv1dO
>>121
戦時中は欧米との技術交流が無くなって、学者としてはこれが一番キツいんだよ。
自分の研究が世界で通用するのかしないのか、
学者にとって最重要事項はそれで、象牙の塔に籠るマッドサイエンティストなんて想像上の産物だよ。
欧米の学者の意見に餓えてた朝永が手紙を書いたのは当然のこと。科学に敵も味方もないんだよ。


上記のマグネトロンの研究も日本は当時世界の最先端に達っしていたが、技術交流が無くなって、かなり難儀したらしい。
結局電探技術で大きく差をつけられて、日本はマリアナ沖で惨敗した。
Nスペの「ドキュメント太平洋戦争」で言ってた。
131 急所攻撃(SB-iPhone):2013/09/21(土) 22:45:39.02 ID:IYK/bQpTi
宇宙がどうなってんのかを考えてる頭ん中の方が広大な宇宙な件
132 膝靭帯固め(富山県):2013/09/21(土) 22:47:40.55 ID:ECEwDOgc0
>>127
これ、物理知らない人に興味持ってもらう番組だしょ?
これ見て物理屋が、こんなのは物理じゃないとかいうのはなんか違う気がするよ
133 イス攻撃(静岡県):2013/09/21(土) 22:53:56.50 ID:+zAQW8Wj0
捏造のNHKじゃん
まだそんな事やってるのかよ
134 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:56:27.15 ID:H2BKDz8x0
>>130

戦争中は敵対国の科学者との頭脳勝負だからね
外国の科学者の意見なんて気にしてる時点で負け決定か
135 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2013/09/21(土) 22:56:58.00 ID:mvuhsgspi
いずれにしても、歴史上の伝説的な物理学者が何人か出演してるだけで、心踊った。
アインシュタインの絡みがなかったのはなぜ?
136 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 22:57:30.52 ID:H2BKDz8x0
アインシュタインは明日です
明日の夜9時
137 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 23:00:20.52 ID:j6ehB17A0
解析の対象が神になったのだろう
138 クロイツラス(新疆ウイグル自治区):2013/09/21(土) 23:01:30.17 ID:13AloL6a0
物理学ってただの妄想を膨らます学問なんだな

呆れたわ
139 栓抜き攻撃(長屋):2013/09/21(土) 23:03:03.85 ID:T82akpVK0
数式一つ一つの導出課程を厳密にやりだしたら、それこそ高校生からやり直さなきゃダメでしょ
ざっくり伝えるという点では成功してると思うよ
140 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/21(土) 23:04:43.25 ID:j6ehB17A0
数学が実在であり、物理はその表現の一つの例ではないだろうか
141 サッカーボールキック(家):2013/09/21(土) 23:06:13.07 ID:J2KFgpTx0
見たけど全然ワカラン
142 キャプチュード(東京都):2013/09/21(土) 23:06:44.10 ID:vTdk0PVk0
どの層を対象にしたかよくわからん下手くそな番組だったよな
サイモン・シンみたいな視点で作った方が絶対良かっただろ
143 ショルダーアームブリーカー(庭):2013/09/21(土) 23:08:19.15 ID:DmkZnGxE0
虚数とか、Nスペでもう一回やってくれないかな
すごく面白かったのに、見逃した
144 キン肉バスター(dion軍):2013/09/21(土) 23:08:19.43 ID:CzBCufqq0
何回まであんの?
145 アトミックドロップ(関西地方):2013/09/21(土) 23:09:46.58 ID:WDKzf1n00
>>136
もしかして、半沢直樹と同じ時間なのか?
146 キン肉バスター(WiMAX):2013/09/21(土) 23:13:55.58 ID:8IzHH0n80
世の中は何でも科学で解明出来ない部分もある
人間はおごるべきではない
147 ジャーマンスープレックス(SB-iPhone):2013/09/21(土) 23:16:09.91 ID:mvuhsgspi
>>139
そうかなあ。

もちろん、数式の証明とかは論外。でも、数学ではなく物理なんだから、もっとイメージで構成して欲しかったわ。
数式の対称性がどうとかは、素人にはどうでもいいことなんだよ。すごさがわからんもん。
148 垂直落下式DDT(長野県):2013/09/21(土) 23:18:03.54 ID:vmUclaPT0
サイモン・シンつーか、神様のパズルっぽくて面白かったよ
149 フライングニールキック(関西・北陸):2013/09/21(土) 23:18:43.96 ID:OMgHxv1dO
>>143
「アインシュタイン・ロマン」とか絶対に再放送するべきだわ。

当時中高生だったけど、不確定性原理とかすっげー良くわかったし
150 ラダームーンサルト(チベット自治区):2013/09/21(土) 23:19:03.37 ID:H2BKDz8x0
人間同士を近づけたり離したりする
「お金の力」
ってのは
この宇宙で一番恐ろしい力だと思うんだわ
151 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区):2013/09/21(土) 23:21:02.11 ID:szwz/n0W0
1+1=田
152 シャイニングウィザード(山梨県):2013/09/21(土) 23:26:40.23 ID:vTAK7izdP
>>73
36
153 シャイニングウィザード(新潟県):2013/09/21(土) 23:40:32.03 ID:BGw2jqD9P
アインシュタイン・ロマンも6話くらいあったからな。
それと比べたら明らかにNHKドキュメンタリ制作能力が下がってますわ。
154 オリンピック予選スラム(奈良県):2013/09/21(土) 23:40:54.42 ID:EeFP3OhK0
>>98
へえ〜
155 ストマッククロー(庭):2013/09/21(土) 23:44:57.37 ID:flsuWMmZ0
鉛筆の先に
はなくそを付けると立つということか。
156 イス攻撃(静岡県):2013/09/21(土) 23:51:41.75 ID:+zAQW8Wj0
オレは新たな宇宙論を開発してしまった
題して

   『再クリック宇宙論』

我々の宇宙はクリックによって実行された1スレッドのスクリプトプログラムのようなもので
人間にも理解できるようなプログラム言語的な記述で記されている
それは、あるタイミングで「再クリック」される事によって繰り返される
我々の認識できる宇宙は、OSではなく、OSに依存した実行ファイルに過ぎない
OSはおよそ24のスレッドによって実行され、これは基本的には機械語である0と1によって表現されている

くわしくはwebで
157 ストマッククロー(芋):2013/09/22(日) 00:22:19.08 ID:/ixPaYqG0
対称性の概念は身近なイメージとして説明するのは難しいね。
158 キドクラッチ(愛知県):2013/09/22(日) 00:39:40.00 ID:yYEXR05c0
電子の振る舞いが、、、、、、、
159 ダイビングエルボードロップ(東京都):2013/09/22(日) 00:44:35.03 ID:ghX1o4A60
160 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/22(日) 00:45:20.43 ID:Lk15t9vK0
神の数式は無い、ということになりそう。
161 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/22(日) 00:47:23.74 ID:Lk15t9vK0
量子力学とか光速度不変の法則とか、わからないことばかりだから数式に逃げ込んでいるだけだろう。
162 ツームストンパイルドライバー(WiMAX):2013/09/22(日) 00:51:48.93 ID:DGUz9Qvl0
>>161
お前は数式から逃げずに算数のお勉強しろ
163 ニーリフト(大阪府):2013/09/22(日) 00:53:56.39 ID:iIdYePVy0
神の数式とか関係なくて
社会に出てみれば電卓が一番便利であると知った次第w
164 32文ロケット砲(空):2013/09/22(日) 00:55:33.16 ID:95ED8IIqi
>>160
邪馬台国乙
165 ハイキック(千葉県):2013/09/22(日) 01:03:55.07 ID:fUYyfqSV0
結局どこ迄解明したって乱数パラメータが入ってたら、同じ現象は期待出来ないし人間が想像したりコントロールしたり出来ない事が理解されるだけでは
166 魔神風車固め(家):2013/09/22(日) 01:05:18.57 ID:PPppsIum0
数学者達「んだよ!いろいろ○○タンの事ペロペロちゅっちゅしてきたけど彼氏いたことあんのかよ。ビッチ氏ね」

ワインバーグ「ちょっと待て。彼氏いても非処女とは限らない。
きっとプラトニックな関係に違いない。ちなみにこれ俺設定な。」

数学者達「(うわぁぁぁきめぇ)」
ホーキング「おまwwwなに言ってるんだよwwwビッチに決まってるだろw賭けてもいいわw」

神(作者)「○○はビッチじゃないっす。元彼とはプラトニックな関係です(^-^)/)

数学者達「!!」

ワインバーグ「俺設定公式認定ktkr!フヒヒヒサーセンwwwww」

こういうことだろ
167 ナガタロックII(三重県):2013/09/22(日) 01:06:22.32 ID:b0eEA+BZ0
>>96
UFO完成の予感
168 超竜ボム(神奈川県):2013/09/22(日) 01:06:56.97 ID:4C5Eo1hW0
で、”大統合”は夢のまた夢 (wwwwwwwwwww
169 膝靭帯固め(東京都):2013/09/22(日) 01:11:44.77 ID:T4MrS0mk0
数式とかいいからこういうNHKステマスレを立ててるやつの素性を明らかにしてくれよ
170 ナガタロックII(三重県):2013/09/22(日) 01:16:17.90 ID:b0eEA+BZ0
よくわからないけど

無限大って概念は間違ってると思うんだ。

都合が悪いからってそれは間違いのもとだと思う。
171 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 01:31:30.56 ID:e/4pK8cN0
じゃあ、ε-δ 論法だな
172 タイガースープレックス(WiMAX):2013/09/22(日) 01:32:02.49 ID:ImSKgSlN0
見逃した
173 ナガタロックII(三重県):2013/09/22(日) 03:10:02.93 ID:b0eEA+BZ0
っていうか、嫌韓スレがあれだけ伸びで
ここの閑散具合が物語る
ニュー速民度の下落具合
174 パロスペシャル(dion軍):2013/09/22(日) 03:51:07.41 ID:WlAV0Y2l0
その数式で神は否定されたんじゃなかったっけ?
175 キングコングラリアット(岡山県):2013/09/22(日) 04:05:23.41 ID:THk5IIa60
>>121
戦後になってからその内容を正しく理解できるであろう数少ない人物に論文送ったって話がどうしてそうなるんだか・・・
アホは気楽でいいな
176 エルボードロップ(東京都):2013/09/22(日) 04:28:15.73 ID:udeSQ9490
>>166
それじゃあれか、でっかい望遠鏡や加速器で20世紀の
理論物理学を検証してる現在はクスコでくぱあ開きして
中身を確認してるってことか
177 ドラゴンスリーパー(dion軍):2013/09/22(日) 04:49:49.16 ID:op1HCsAF0
先週までこの時間帯にやってた夫婦善哉はちゃんと見てたのに、
この番組は見てたら途中で寝てしまったわ。

てか、神の数式だの万物の理論だのを数式で証明したとして、
その数式が本当に正しいのかなんて誰にも分からんじゃないのか?
178 ジャストフェイスロック(庭):2013/09/22(日) 04:50:00.14 ID:v0vVnfHgP
ゲージ対称性からの発展ぐらいから、
「おまえらバカには絶対わかんねーから以下省略」臭がすごかった。
179 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/22(日) 04:57:18.12 ID:Lk15t9vK0
>>24

数とは何か、数式とは何かという話だ。
けっきょく科学者はまったくわかっていない。
180 垂直落下式DDT(芋):2013/09/22(日) 05:11:45.68 ID:mOqaUDTl0
よく解らなかったが、何故か異次元は存在するんじゃないかと思った。
181 足4の字固め(大阪府):2013/09/22(日) 05:17:32.66 ID:UyK5xSEu0
この世はすべて夢まぼろしのごとくなり
182 メンマ(千葉県):2013/09/22(日) 05:24:48.55 ID:qiTyb6la0
なんで数式なんだよ???
数学なの?
ここが理解不能。

重力って空間のゆがみじゃん。
波が干渉してるところがゆがんで重力と呼ばれる。
そんなこと普通に理解するだろ。
数式で表す必要は無い。
183 栓抜き攻撃(東京都):2013/09/22(日) 05:52:57.84 ID:IoaRhqv80
>>173
> ここの閑散具合が物語る

テレビを持ってない奴が多いんじゃないのw

NHKオンデマンドが使えない子だから
更に困ると。
184 メンマ(東日本):2013/09/22(日) 06:19:16.57 ID:She+MPK90
今日じゃないのか
再放送に期待が高まる
185 クロスヒールホールド(長屋):2013/09/22(日) 06:24:13.17 ID:U86D1PIs0
>>159
ふいたwww
186 アンクルホールド(埼玉県):2013/09/22(日) 06:31:52.99 ID:6j0/Y0Qy0
見逃したけど、どうせ人間ドラマみたいな構成なんだろ
187 サッカーボールキック(WiMAX):2013/09/22(日) 06:37:57.84 ID:7Zag+i+c0
誰か文系の俺にガンダムで例えてくれ
188 クロスヒールホールド(長屋):2013/09/22(日) 06:43:20.39 ID:U86D1PIs0
>>187
第1回 重力に魂をとらわれた人々の物語
189 ファイナルカット(dion軍):2013/09/22(日) 06:55:40.53 ID:I3bisEi40
>>182
話が逆
数式を使って計算してったら重力は空間の歪みであるという結論になった
190 アトミックドロップ(dion軍):2013/09/22(日) 06:58:23.21 ID:YmNe5HV80
南部が一番意味分からん
191 バーニングハンマー(茸):2013/09/22(日) 07:02:40.55 ID:/TFdboVs0
オナニーが盛り上がってたから観なかったんだけど
みる価値あった?
192 フォーク攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:03:22.65 ID:tvRDF4nL0
要は原爆開発から核融合が何の人類に益ももたらさないと分かって望遠鏡での宇宙観察に戻りましたというのが正しい戦後物理学。
193 ナガタロックII(茸):2013/09/22(日) 07:05:28.12 ID:3UwlpXRn0
>>178
実際解らないしなw

数学を理解していないと、お話に成らないレベルだから
194 フォーク攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:11:15.25 ID:tvRDF4nL0
数式と関係なく予言しちゃえば宇宙に人間以外に知的生命体はいないし、地球以外に生命体は存在しない。
195 ナガタロックII(茸):2013/09/22(日) 07:15:15.55 ID:3UwlpXRn0
>>146
それを一番理解してるのが理論物理学者

何も知らないでイメージだけで
批判してるのが、
マスコミ論者とか環境保護団体とかそういう奴ら
196 フォーク攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:19:30.43 ID:tvRDF4nL0
人類は絶滅するかもしれないししないかもしれない。恐らく高確率で絶滅する。
絶滅するとするとその後にまた新たな知的生命体が地球上に出現する確率は高い。
その新たな知的生命体が絶滅するかもしれないししないかもしれない。
197 フォーク攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:23:01.46 ID:tvRDF4nL0
祗園精舎の鐘の声、 諸行無常の響きあり。
娑羅双樹の花の色、 盛者必衰の理をあらはす。
おごれる人も久しからず、 唯春の夜の夢のごとし。
たけき者も遂にはほろびぬ、 偏に風の前の塵に同じ。
198 キングコングラリアット(庭):2013/09/22(日) 07:29:46.18 ID:cDv+C8YC0
要は表現方法として数式が良いってだけの話だろ
神を数式にすることで確定的な存在にしたいってだけの話だろ

俺はお前らの言ってる事のほうがわかんねーよバカは喋んな
199 ナガタロックII(茸):2013/09/22(日) 07:30:07.60 ID:3UwlpXRn0
物理学者がやってることは、
将棋の対局を観察して、各駒の動きの基本ルールを解明していくようなもの。
200 ナガタロックII(茸):2013/09/22(日) 07:30:42.79 ID:3UwlpXRn0
>>198
他に表現方法がない。
201 ドラゴンスープレックス(公衆):2013/09/22(日) 07:33:29.73 ID:n4le8/ip0
>>37
さすがプラトンの弟子は体育会系だな
〜すか?って
202 イス攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:34:38.85 ID:Lwd4OmsD0
>>199
将棋は見てれば答えがぜんぶそこにあるじゃん
素粒子は実データだけじゃ不確定要素が多いから
理論(数学)とシミュレーションでどう埋めるかって作業
203 ブラディサンデー(神奈川県):2013/09/22(日) 07:35:53.13 ID:+5bHxdmR0
録画を見た  けど寝た
すげー眠いです
204 ナガタロックII(茸):2013/09/22(日) 07:36:59.65 ID:3UwlpXRn0
>>199続き
あくまで駒の動きのルールを
探るのが今回の話。

どうやったら勝てるか指し手を考えるのは、電子工学とか化学とか
そっちの領分。


宗教や哲学は妄想
205 フォーク攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:37:58.41 ID:tvRDF4nL0
理論物理学が数十年前から終わってるのは実は有名。その学問分野が終わるとノーベル賞が日本人に来る。
生物学も日本人が受章するようになって終わってるともっぱらの噂。
206 イス攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 07:38:03.76 ID:Lwd4OmsD0
習得するまでは確かに難解だけど
研究になるとマンネリ作業化
頭使わなくなる
207 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/22(日) 08:58:17.55 ID:Lk15t9vK0
神の数式は完成しない。
208 サソリ固め(茸):2013/09/22(日) 09:10:22.03 ID:0Xh/70kl0
ニュー速生物部には俺を越える奴がいないけど、
数学部と宇宙論部にはちょっとだけいるので、
あんまりえらそうなレスはしないようにしてる
209 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/22(日) 09:12:57.65 ID:LlB3aARKi
>>205
ばーか
1900年以前はニュートン力学で一旦物理学は終わったと言われてた。
しかし、相対性理論が発表されたあたりから、また一気に進展したんだよ。
物理学の歴史はこういう、発展期と停滞期の繰り返し。

まだまだ物理学は始まったばかりだよ。ベースになる理論や実験の蓄積がある程度いくと、またその時代の天才が新しい法則を見つけ出す。
210 ドラゴンスリーパー(WiMAX):2013/09/22(日) 09:16:56.22 ID:g1GcAa3F0
SMは神でも何でもない
無視できる項は無視するし
211 レインメーカー(やわらか銀行):2013/09/22(日) 09:39:15.55 ID:If/fjuX/0
212 ウエスタンラリアット(鹿児島県):2013/09/22(日) 09:41:28.08 ID:A2EFKz5Q0
今夜もあるからな。半沢と対決だ
213 エルボーバット(庭):2013/09/22(日) 09:43:57.28 ID:pUHGnAvM0
CERNの加速器、一度見てみな。いかに物理の追求がバカバカしいことかよくわかるよ。
というか、人類の知識欲の深さだな。
214 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/22(日) 09:50:20.22 ID:LlB3aARKi
>>213
お前はgpsや携帯電話などを使うな
215 稲妻レッグラリアット(家):2013/09/22(日) 09:52:51.59 ID:VRYYPerl0
>>209
>ばーか

なんで君はすぐに他人を馬鹿扱いするの?
216 16文キック(WiMAX):2013/09/22(日) 10:10:25.46 ID:09dnTTQ/0
>>214
>>213はgpsに相対性理論が使われてることなんか知らないって
217 ニールキック(滋賀県):2013/09/22(日) 10:25:39.33 ID:IzSOC0F00
http://kids.kek.jp/class/particle/class01-10.html
ほんとに子供向けかよという突き放し感がすごいw
218 セントーン(WiMAX):2013/09/22(日) 10:33:34.82 ID:bhynS/Bu0
>>217どうしてって部分を説明してないから
まあ好きな子供なら理解するんでは
219 閃光妖術(家):2013/09/22(日) 10:33:52.17 ID:+FMdo0cS0
昨日見たけど
まったくわからんかったわ
結局重力で説明がつかなくなる結末だったよーな
220 セントーン(WiMAX):2013/09/22(日) 10:35:47.22 ID:bhynS/Bu0
>>219
SMは重力取り込めてないのでしょうがない
221 ジャストフェイスロック(新潟県):2013/09/22(日) 10:36:26.49 ID:T/VQc6S3P
>>217
相当な物好きな子供じゃない限りKEKのHPになんて開かないからOKだろうw
222 フェイスクラッシャー(栃木県):2013/09/22(日) 10:39:25.89 ID:Puu8AG5UP
見逃したわ
再放送いつ?
223 ブラディサンデー(神奈川県):2013/09/22(日) 10:41:02.56 ID:+5bHxdmR0
数式が美しいの意味がやっと分かった
224 アトミックドロップ(東京都):2013/09/22(日) 10:42:13.60 ID:1Ehry3gI0
>「神はサイコロを振らない」
良かった・・神はヤクザじゃなかったんだ
225 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 11:18:24.84 ID:e/4pK8cN0
ポアンカレ『数学者とは不正確な図を見ながら正確な推論のできる人間のことである』
226 キン肉バスター(千葉県):2013/09/22(日) 11:22:53.68 ID:QyrMbW/k0
見逃したわ
オンデマンドでやってるかな
227 ジャーマンスープレックス(茸):2013/09/22(日) 11:40:29.05 ID:xkEmj8Qw0
>>207
ファインマンは、ある程度まではあらゆる方程式が統一されていくけど、
それを超えると、逆にどんどん方程式が複雑に膨らんでいって、手に負えなくなっていく。
って冗談混じりで言ってたそうだ。
228 ダイビングヘッドバット(千葉県):2013/09/22(日) 11:45:08.73 ID:Y50nrh760
中学のときに、こんな妄想したよね
229 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 11:49:01.00 ID:e/4pK8cN0
マクスウェル方程式が美しいと思う
230 ジャストフェイスロック(WiMAX):2013/09/22(日) 11:51:09.59 ID:jfYh6zYR0
>>227
そのギャップがまさに理論と現実の差で
埋めるには実験データが必要
231 キン肉バスター(福岡県):2013/09/22(日) 11:56:37.92 ID:GDKKQWnf0
クォーク (quark)の先に何があるのか
232 アイアンフィンガーフロムヘル(東京都):2013/09/22(日) 11:58:43.76 ID:ZoSZ2S5X0
化学的性質から見れば原子→分子
これ以上細かいと放射能やら巨大なエネルギーが絡んで来るな
233 カーフブランディング(新疆ウイグル自治区):2013/09/22(日) 12:00:23.28 ID:cO7p/zFu0
宇宙の果てをイメージできるようになったのは有難い
234 ジャストフェイスロック(WiMAX):2013/09/22(日) 12:02:12.62 ID:jfYh6zYR0
>>233
宇宙論は別もの
あれはなんでもあり、データがないから
235 ジャストフェイスロック(芋):2013/09/22(日) 12:04:27.25 ID:QTlOWiJfP
神の数式とかいうけど、連立方程式の解法ぐらいも
昔の人にとっては神の数式じゃね?
見つけて神を感じたんだと思うわあ

今はただの線形代数なわけだが
236 中年'sリフト(関西・東海):2013/09/22(日) 12:05:28.71 ID:nmb9jh1wO
南部先生レベルなら中学の三角形の証明なんて楽勝だな
237 ショルダーアームブリーカー(家):2013/09/22(日) 12:14:22.19 ID:iByDfJvd0
南部教授あたりから意味分からなくなった
数式と現実は違うってこと?
238 フライングニールキック(愛知県):2013/09/22(日) 12:41:40.59 ID:0xt305In0
「神」とは
人間が発明した最も重要な
概念の一つである
239 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 12:41:42.02 ID:e/4pK8cN0
この世は座標変換だから
240 タイガードライバー(SB-iPhone):2013/09/22(日) 12:47:40.82 ID:tT/uuTSRi
対称性の破れって概念が全然わからんわ。
241 オリンピック予選スラム(愛知県):2013/09/22(日) 13:04:15.77 ID:I1w8aVQQ0
1を4つ使って四則演算のみで0から9まで作れ
242 テキサスクローバーホールド(禿):2013/09/22(日) 13:06:46.13 ID:Iw/5fRK9i
>>15
だれが裏切るの?

法則が変わるようなことがあれば、それこそ創造者が今も生きていることの証拠だ
243 TEKKAMAKI(栃木県):2013/09/22(日) 13:13:56.33 ID:IQnAVQfz0
このてのやつってわかりやすくしようと変な喩えをして逆にわかりづらくなるんだよね
244 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/22(日) 13:24:37.82 ID:LlB3aARKi
>>238
将来、コンピュータ上で意思をもった生物がいる世界を再現できるようになった時
神の定義はどうするか、とても難しくなる。
245 シャイニングウィザード(SB-iPhone):2013/09/22(日) 13:25:48.13 ID:LlB3aARKi
>>243
だな。
本当にわかってる人が作るべきだが
そういう人は忙しい。
246 キン肉バスター(福岡県):2013/09/22(日) 13:38:45.39 ID:GDKKQWnf0
地球の深海も極めてないのに宇宙かよ
247 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 14:28:03.52 ID:8+C4O6Na0
神の存在を証明する方程式

 0÷0=0^0

  
248 フォーク攻撃(WiMAX):2013/09/22(日) 14:30:49.97 ID:tvRDF4nL0
Y 10 =10
HY 5+10 =15
WHY 6+5+10 =21 10+15+21+26=72
HWHY5+6+5+10 =26
249 マスク剥ぎ(千葉県):2013/09/22(日) 14:56:27.61 ID:2S0KTFmp0
250 ビッグブーツ(東京都):2013/09/22(日) 15:21:20.30 ID:mctKpeu+0
>>249
わかりやすい
251 かかと落とし(兵庫県):2013/09/22(日) 15:27:28.28 ID:0Au0tfq30
129
166

笑った笑った。
このNHK解説だと、まあ、こんな感じに受けとめられるわな、普通。
実際、こういう理解でいいのか?
理系行ったヤツ、教えてくれ。
252 男色ドライバー(芋):2013/09/22(日) 15:33:13.49 ID:ibudqZ0o0
全ても物が無からビックバンで発生したなら、
反重力素子もあるんだべ?発見したの?
253 かかと落とし(兵庫県):2013/09/22(日) 15:33:47.77 ID:0Au0tfq30
129
166

笑った笑った。
このNHK解説だと、まあ、こんな感じに受けとめられるわな、普通。
実際、こういう理解でいいのか?
理系行ったヤツ、教えてくれ。
254 超竜ボム(SB-iPhone):2013/09/22(日) 17:55:06.66 ID:hClC09Wui
そもそも不完全にしか見えない量子力学をもっと綺麗な理屈で説明してほしい。
シュレディンガーの猫とか、よくわからんことが多い。

アインシュタインが今日でてくるなら、この話は避けて通れない。
255 ドラゴンスリーパー(やわらか銀行):2013/09/22(日) 18:00:53.10 ID:X0U9C6q70
>>254
数学を理解してないと説明しようがないよ。

数学を理解しているのが最低限条件だから
256 クロスヒールホールド(長屋):2013/09/22(日) 18:02:59.10 ID:U86D1PIs0
>>254
多世界解釈
257 キャプチュード(東日本):2013/09/22(日) 18:14:33.68 ID:JqdRfVNu0
さっき昨日の録画みたけど、物理学者はアホや思いましたわw
結局・・現実は理論どうりにはいかないって結論にいたるのに100年もかかったのかいw
258 タイガードライバー(チベット自治区):2013/09/22(日) 18:19:31.92 ID:oMIgU00y0
数式で解釈したところで工業的に利用できないものは意味が無い
結局究極は哲学的に解釈するしかない
259 クロスヒールホールド(長屋):2013/09/22(日) 18:21:14.85 ID:U86D1PIs0
>>258
というか数式の解釈だな。
260 タイガードライバー(チベット自治区):2013/09/22(日) 18:21:17.48 ID:oMIgU00y0
>>110
応用屋が居ない物理学になんの意味があるのか
261 エクスプロイダー(dion軍):2013/09/22(日) 18:21:58.66 ID:URDm1fsA0
>>257
モラトリアムの延長生きてる人間に現実世界に降りて来いなんて云うなよ
俺らの現業に使えそうな良いとこ掠め取って儲けりゃいいじゃん
262 ダイビングフットスタンプ(dion軍):2013/09/22(日) 18:23:35.37 ID:Lk15t9vK0
263 ジャストフェイスロック(WiMAX):2013/09/22(日) 18:42:13.49 ID:DRCgdrip0
>>258
おまえgps使用禁止な
264 リキラリアット(神奈川県):2013/09/22(日) 18:45:20.43 ID:mmCnFXoP0
>>48
放送禁止マーク
265 キャプチュード(東日本):2013/09/22(日) 18:47:11.69 ID:JqdRfVNu0
キリスト教系だから、「神の数式」なんてもの考えたがるんだな
仏教的に考えれば、宇宙は無限で一定なものは存在しない、つねに変化しているってわかるのに
266 ダイビングフットスタンプ(京都府):2013/09/22(日) 18:48:38.08 ID:kDaZfdvV0
頑張って見ようと思う。
でも眠くならないか心配。
267 ファイナルカット(禿):2013/09/22(日) 18:52:46.91 ID:FIqk39g2i
誰か教えてくれ
なんで世界には何十億人て人間がいるのに自分主観の映像があるのかがマジ分からない
268 キャプチュード(やわらか銀行):2013/09/22(日) 18:56:15.16 ID:QtC7WQAb0
>>240
物質と反物質がぶつかったら消えてなくなるはず
でも物質は存在する
なぜ?
物質と反物質が偏っているからじゃね?
269 ジャストフェイスロック(WiMAX):2013/09/22(日) 18:58:42.95 ID:DRCgdrip0
>>268
それはcp violationだけの話な
270 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 19:02:10.38 ID:8+C4O6Na0
>>265
全然解かってないな
仏教の宇宙観は輪廻転生で、宇宙そのもの輪廻するんだぞ
しかも業(カルマ)によって変化する、釈迦はカルマを「物質でないエネルギーとしての意思」と断言してるし
271 キャプチュード(やわらか銀行):2013/09/22(日) 19:09:17.16 ID:QtC7WQAb0
>>258
おまえが工業に応用すればビルゲイツより金持ちになれるかもしれないぞ
272 キャプチュード(やわらか銀行):2013/09/22(日) 19:11:27.61 ID:QtC7WQAb0
>>270
空じゃないの?
273 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 19:17:37.21 ID:8+C4O6Na0
>>272
「空」ってのが「0」でもありサンスクリット語でシューニャ「膨れ上がったもの」でもあり
「業」(カルマ)による「縁起」(ある種の物理的な運命?)を成立させる為の基礎状態である

現在の物理に通ずると勝手に思ってるw
274 キャプチュード(やわらか銀行):2013/09/22(日) 19:35:25.68 ID:QtC7WQAb0
>>273
だから仏教的には空しかなくて現象は変化するんじゃないか?
275 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 19:42:29.99 ID:e/4pK8cN0
直交座標と極座標だよ
276 キングコングラリアット(神奈川県):2013/09/22(日) 19:43:08.82 ID:WxQnKygx0
>>274
空仮中の三諦
277 急所攻撃(家):2013/09/22(日) 19:47:25.92 ID:TL/W0GPd0
>>257
お前全然理解してないな。
「理論ではこうなるんだよ!重さゼロなんだよ!」→「ヒッグス粒子ってのがあるんだよ!多分!」→「そんな都合が良い物あるわけないだろ…重さゼロとかありえなす」→「ヒッグス粒子あった」
って現実が理論通りだったってことだぞこれ
278 キャプチュード(やわらか銀行):2013/09/22(日) 19:48:10.51 ID:QtC7WQAb0
仮に大統一理論が出来たとしても
仏教で言う空が姿を変えて現れたものでしかない
と仏教の人は考えるんだと思うが
279 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 19:49:28.85 ID:8+C4O6Na0
>>274
変化はするんだが、「諸行無常」ってのはそもそも因果論の一部なんだよ

釈迦自身の宇宙観は、宇宙そのもが輪廻を繰り返し
「空」というゼロでもあり膨れ上がった状態でもあるの時に再発現し
「縁起」という原因に縁って結果が起きるという因果論
それは「業」という繰り返された前回の宇宙時代を含むの意志を記憶されたものに強く影響され(エントロピー?)
をよりどころとして「諸行無常」という実体ではない変化そのものをあらわす(物理学的な方程式?)

つまり、釈迦が言ってるのは、因果論でむしろ運命を決める仕組みがあるって事
280 タイガードライバー(catv?):2013/09/22(日) 19:50:27.39 ID:5eNkOSm00
なかなか興味深いスレ
281 アイアンクロー(東京都):2013/09/22(日) 19:50:33.01 ID:zBFeh7Mh0
昨日の読売新聞に数式難し過ぎで視聴者がついて来ないと批評されてたけど
放送見たらNHKを尊敬するぐらい噛み砕いて説明してて面白かった。
視聴者も舐められたもんだね
282 エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/22(日) 19:53:37.83 ID:GE0t+mm20
NHKなあ
さっきのニュース酷かったな

あれどうなってんだ?
マルハンから金貰ってるとしか考えられない

結局ヘイトスピーチは次の強力な人権運動に繋げる為の
工作だったな
283 キングコングラリアット(神奈川県):2013/09/22(日) 19:54:31.37 ID:WxQnKygx0
結局釈迦が言いたかったことは因果一念
284 キャプチュード(やわらか銀行):2013/09/22(日) 20:00:53.43 ID:QtC7WQAb0
ニュートンのころに比べれば
南部博士とかは空に近づいているのではないかな?

空=神の数式と仮定すれば
285 チキンウィングフェースロック(秋田県):2013/09/22(日) 20:07:04.61 ID:+PDN27IZ0
物理学の進歩によりその先に別の地平が現れても、また神だの空だのこじつけ直すだけだろうな。
286 ジャーマンスープレックス(家):2013/09/22(日) 20:12:11.28 ID:cAy42Sdk0
今日は宇宙の成り立ちなんだよな。あと50分ぐらいで放送か。
昨日のは正直「何いってんだ?」としか思えなかったから今日は面白いの頼むよ
287 ジャンピングパワーボム(広島県):2013/09/22(日) 20:16:54.72 ID:REvcQ6Mj0
半沢最終回だから喰われるな
288 キチンシンク(鳥取県):2013/09/22(日) 20:18:41.03 ID:uURQQufX0
俺はももクロ見ないといかんし
録画もできんわ
289 スリーパーホールド(内モンゴル自治区):2013/09/22(日) 20:21:50.76 ID:E4dip9ZuO
昨日観たら肩凝って眠れんかった
クドカンの「眠いいね」3時まで観ちまったじゃないか
また肩凝るのか‥
290 エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/22(日) 20:22:28.73 ID:GE0t+mm20
原子核に陽子や中性子も出さずにいきなりクオーク分解だもんな
そりゃ分からんわ
291 ハイキック(WiMAX):2013/09/22(日) 20:22:46.11 ID:qftJnCGS0
Nスぺの再放送いつだっけ…
292 スリーパーホールド(内モンゴル自治区):2013/09/22(日) 20:25:14.70 ID:E4dip9ZuO
>>291
昨日は未だ未定って誰かが言ってた
293 ジャンピングDDT(宮城県):2013/09/22(日) 20:28:01.91 ID:OjHH+VyK0
今知られていることがすべてではない「かもしれない」などを常にすみっこに
つい200年前まで江戸時代で国内でコロしあいしてたしそれを美化していつまで引きずるんだか
294 足4の字固め(やわらか銀行):2013/09/22(日) 20:29:16.43 ID:Lin448sq0
>>1
第2回じゃん
295 足4の字固め(やわらか銀行):2013/09/22(日) 20:30:10.31 ID:Lin448sq0
あー昨日が第1回だったのか
296 シューティングスタープレス(dion軍):2013/09/22(日) 20:32:42.21 ID:C2lzgc/H0
眠くなるぞ
297 ハイキック(WiMAX):2013/09/22(日) 20:33:49.41 ID:qftJnCGS0
>>292
サンクス
水曜日にやるのかと思ったが
予定になかったので不思議だった
298 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 20:38:31.86 ID:e/4pK8cN0
接線方向なのか法線方向なのか
299 タイガードライバー(内モンゴル自治区):2013/09/22(日) 20:43:53.14 ID:E4dip9ZuO
今日のキーワード
ブラックホール、ひも、10次元
らしい‥
300 フェイスクラッシャー(関東・甲信越):2013/09/22(日) 20:44:32.25 ID:tLoigvJaO
>>279
釈迦が言ってる釈迦が言ってるってオマエ直接釈迦から聴いたのか?www
盲信乙
301 アキレス腱固め(千葉県):2013/09/22(日) 20:44:46.01 ID:whdF/BnG0
ほんの数世紀前まで天が回ってたんだからな
そう考えると今ボースがどうとかフェルミがどうとか言い合ってる俺らの議論も
一体どの程度の価値があるのやら
302 32文ロケット砲(家):2013/09/22(日) 20:46:01.57 ID:yfcLPIqO0
結局いつもどおり何も内容のない番組なんだろうな
場の量子論理解できないと何も理解できないだろう
303 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 20:46:32.01 ID:8+C4O6Na0
>>300
オレがレスしてるからってオレの言葉だと思ってるのか?www
盲信乙
304 膝十字固め(東京都):2013/09/22(日) 20:46:34.05 ID:LvnwPd7N0
>>299
子供のころ、5次元で解釈すればいろいろ解けると想像してたんだけど
10次元は思ってもみなかった
楽しみだ
305 頭突き(やわらか銀行):2013/09/22(日) 20:49:29.46 ID:F2pIF9e00
>>281読売的には愚衆なんてその程度、の認識なんだろ
306 足4の字固め(やわらか銀行):2013/09/22(日) 20:50:06.80 ID:Lin448sq0
>>301
まぁねぇ
307 チェーン攻撃(内モンゴル自治区):2013/09/22(日) 20:51:55.66 ID:E4dip9ZuO
昨日の第1回の実況は激速で、オマケに内容は超難解で、何が何やらw
308 フライングニールキック(やわらか銀行):2013/09/22(日) 20:53:25.98 ID:6Y86hyUV0
で、お前らの物理学の知識はどのくらいなの?

divとかrotとか微分幾何学を使う電磁気学ぐらいは理解してんの?
309 閃光妖術(家):2013/09/22(日) 20:54:01.06 ID:+FMdo0cS0
昨日のは
法学部出身の俺には理解不能だったが
応用物理出身の嫁にも理解できなかった
310 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 20:54:12.46 ID:8+C4O6Na0
>>308
原発は絶対安全です
っていってた東大教授よりはマシなレベルかな
311 マシンガンチョップ(空):2013/09/22(日) 20:56:11.67 ID:kk31nMJe0
>>302
こういうのも内容と言える
部分的に理解する事は可能
312 膝十字固め(東京都):2013/09/22(日) 20:57:47.42 ID:LvnwPd7N0
>>308
いつも赤点だった
313 マシンガンチョップ(空):2013/09/22(日) 20:58:49.18 ID:kk31nMJe0
教科書の直接的説明では無いが
行間を説明する講義の一種や読み物みたいなもんだ
314 フライングニールキック(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:00:18.02 ID:6Y86hyUV0
>>310
ローレンツ対称性とか言われても、一般人には意味不明だよなw

物理方程式をローレンツ変換して式が変わらないことを
実際やって確かめてるのは、このスレじゃ俺ぐらいだろうし。
315 アイアンクロー(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:01:12.21 ID:LFRkY+PB0
NHKはこういう番組だけやってればいいんだよ
316 アイアンクロー(東京都):2013/09/22(日) 21:06:04.63 ID:zBFeh7Mh0
>>305
根本的に難解な内容を丁寧に噛み砕いたことは賞賛に値すると思うんだけどね。
リーマン、ポアンカレも良かった。

理解することなんて不可能なんだから、イメージを掴める内容だけで十分娯楽になる。
他の学問の勉強会でも、導入は大体イメージからだし。
317 ビッグブーツ(富山県):2013/09/22(日) 21:07:29.11 ID:188BJDLt0
>>314
マクスウェル方程式にローレンツ変換施して、四元ベクトルの変換性確かめるのは、二度とやりたくないレベルだったのは覚えてる
318 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 21:08:00.77 ID:8+C4O6Na0
>>314
リーマン多様体の時点でわからん
なんでリーマンが多様やねん
みんな社畜じゃんw
319 エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/22(日) 21:10:31.17 ID:GE0t+mm20
宇宙はなぜ生まれたか
じゃなく
宇宙はどうやって生まれたか
だろ?

なぜ?なんて数式では分からないだろ
320 膝十字固め(東京都):2013/09/22(日) 21:13:12.76 ID:LvnwPd7N0
>>319
生まれたように見えるのは○次元の断片の一種なんだろ
321 ファルコンアロー(沖縄県):2013/09/22(日) 21:15:00.99 ID:Ehp+SMZK0
宣伝乙
おかげで今見れてるわ
322 ビッグブーツ(富山県):2013/09/22(日) 21:16:58.58 ID:188BJDLt0
うむ。
正直、こういうスレは立てて欲しい
323 エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/22(日) 21:17:05.51 ID:GE0t+mm20
無限返しだ!
324 稲妻レッグラリアット(静岡県):2013/09/22(日) 21:17:08.37 ID:8+C4O6Na0
>>321
オレなんてエア視聴だぜw
325 ジャストフェイスロック(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:17:54.42 ID:N+hfJv6UP
ネットやりながら片手間に見てても理解できないな
BSフジのももクロライブに変えたわ
326 16文キック(三重県):2013/09/22(日) 21:21:59.34 ID:fmEatNvP0
何も出る事が出来ないんだから無限大でいいだろ

チビッとでも数値があったら脱出する物がある事になっちまうだろ、変態!
327 魔神風車固め(家):2013/09/22(日) 21:21:59.44 ID:PPppsIum0
ブロンスタインWikipediaで出ないな
328 エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/22(日) 21:22:16.28 ID:GE0t+mm20
数式ではこういう粒子が存在するはずだ→それが見つかる

数式ではこの現象が起こらなければつじつまが合わない→そういう現象が見つかる


果たしてこれはなんなのか?
329 足4の字固め(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:26:17.33 ID:Lin448sq0
>>321
第1回
330 16文キック(三重県):2013/09/22(日) 21:31:10.36 ID:fmEatNvP0
大天才の俺がヒントを教えてやる

地球上の物理現象で考えるから加速度(g)が必要になる
宇宙空間で考えれば加速度必要なし

「きぼう」で実験するこってすな
331 頭突き(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:33:12.10 ID:F2pIF9e00
今書いてあったビヨンビヨンした奴ってなんなの?
332 毒霧(東日本):2013/09/22(日) 21:33:12.68 ID:LtvYTzQF0
>>4
オーヤマ?
333 毒霧(東日本):2013/09/22(日) 21:33:46.36 ID:LtvYTzQF0
これ結局エーテル理論に戻ってるやんw
334 ナガタロックII(関西地方):2013/09/22(日) 21:39:03.93 ID:DnLCQQ5D0
ホーキング程度を天才と言っている時点で、インチキ番組だと見なして
見ないことにした。
335 魔神風車固め(家):2013/09/22(日) 21:39:11.20 ID:PPppsIum0
シャーク・・・
336 シューティングスタープレス(神奈川県):2013/09/22(日) 21:40:23.98 ID:m8HsVYke0
あなたのしばき隊がニコ生で絶賛放送中!!
私たちが正当な右翼です!!我々ヤマト民族はアジア民族と融合しなくてはいけません!!

あの国会議員 有田ヨシフ先生も登場してます!!
良かったら観て下さいね!!

【男組緊急放送】ゲストは、雨宮処凛さま? 撮影BYユーヤ
http://live.nicovideo.jp/watch/lv153542982
337 フルネルソンスープレックス(関西・北陸):2013/09/22(日) 21:44:32.72 ID:HmruX7kEO
100倍返し
338 フルネルソンスープレックス(芋):2013/09/22(日) 21:45:11.61 ID:RJzHzJKk0
>>16
当時はカルト教団
339 フルネルソンスープレックス(芋):2013/09/22(日) 21:48:52.87 ID:RJzHzJKk0
>>50
素粒子スレの信者が痛かったよな

観測結果に当てはまる公式から、現象を推測しているだけなのに小数点第12位まで一致しているとかなんとか
340 16文キック(三重県):2013/09/22(日) 21:50:31.19 ID:fmEatNvP0
       ー
      キ
     ス
    ン
   チ
  コ
 ポ
341 頭突き(やわらか銀行):2013/09/22(日) 21:56:21.00 ID:F2pIF9e00
あれ10次元?11次元とか13次元とかなんとかもきいたことあるような気がすんだけど?
342 魔神風車固め(家):2013/09/22(日) 21:57:34.06 ID:PPppsIum0
バカルーバンザイの8次元ギャラクシーって映画思い出した
343 リキラリアット(神奈川県):2013/09/22(日) 21:59:53.53 ID:mmCnFXoP0
>>328
それが理論の検証の方法だからね。

例えば、

Aという現象を説明する理論を考える。

その結果、ア、イ、ウの三つの理論が考えだされたとする。

どの理論もAという現象をうまく説明していてどれが正しいか区別がつかない。

このとき、それぞれの理論では、「これが正しければこういうことがおこるはずだ」という結論が導かれる。

そうして、その結果、未知の現象を正しく予言したものが正しい理論だと判断する。

これの繰り返し。

アインシュタインも一般相対性理論を発表したとき、
「水星の近日点の移動はニュートン理論と違ってこうなるはず」
という予言をして、それがその通りに観測されて認められた。
344 ラダームーンサルト(福岡県):2013/09/22(日) 22:00:04.55 ID:0DtjUTWm0
16歳 現在中卒プー太郎ヒッキー
17歳 猛勉強の末大検を獲る
18歳 日本の大学のレベルが低すぎるので単身渡米、MIT主席入学
19歳 飛び級でマスターへ
20歳 優秀すぎるのでドクターへ
21歳 天才すぎるのでいきなりプロフェッサーへ
22歳 ソロスも真っ青の革命的金融工学理論を構築し起業
23歳 超伝導量子コンピュータの開発大量生産に成功
24歳 M$を押しのけダウ入り
25歳 ゲイツを押しのけ総資産世界一へ
26歳 ノーベル経済学賞受賞
27歳 全世界総生産の80%を独占し経済的世界征服完了
28歳 国連加盟国全ての大統領・首相・書記長に同時就任
29歳 国連非加盟国を軍事力で制圧統制世界征服完了
30歳 エネルギー問題と人口問題を解決する為に粛清し人口を1000分の1へ
31歳 労働力不足を補う為人型ロボットを開発
32歳 恒星間移動船及びワープ航法を開発
33歳 天の川銀河系を支配下に置く
34歳 アンドロメダ銀河連邦と全面戦争→完全勝利
35歳 アンドロメダを植民地とする
36歳 50億光年内の全ての惑星を掌握し宇宙征服完了
37歳 自分の導いたワーム理論により他宇宙を掌握し森羅万象征服完了
38歳 自分の導いたスーパーストリング理論により多次元空間へ
39歳 108次元に居た神と対決→完全勝利
40歳 神を忠実な僕とする
41歳 109.655次元にて物理法則の再構築を開始
42歳 厄年だから靖国神社へ厄払いへ逝く
43歳 なんかめんどくさくなってきたからこの世の全てをn=n+1とする
44歳 鬱病で自殺
345 ランサルセ(高知県):2013/09/22(日) 22:01:05.39 ID:KGJU0Q/J0
( ゚Д゚) ミテシマッタニャ ウチューハオオキクテチイサイニャ
346 セントーン(家):2013/09/22(日) 22:02:14.84 ID:/XH0QKDN0
トランスフォーマーより勢いあったぞ実況スレ
347 毒霧(東日本):2013/09/22(日) 22:02:20.84 ID:LtvYTzQF0
現実世界を正しく現すことができる数式を見つけてこれてることは素晴らしいな。
348 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/22(日) 22:02:58.80 ID:0BTyf26k0
なんか、ヒッグス粒子の発見は偉大な前進だったけど、
超ひも理論以後はあんまり変化なしって感じだったなー
20年くらい止まってる?
けっきょく、量子力学と相対性理論の融合はまだ先なのか。
349 フルネルソンスープレックス(芋):2013/09/22(日) 22:09:23.57 ID:RJzHzJKk0
>>299
見てないけど、その言葉聞いたら
大栗博司の超ひも理論入門そのもののような気がしてきたぞ

オイラーとかヤン・ミルズとか出てきただろ
350 エクスプロイダー(dion軍):2013/09/22(日) 22:12:14.45 ID:URDm1fsA0
>>349
そこまで話が進まなかったよ
351 キングコングラリアット(東京都):2013/09/22(日) 22:15:10.15 ID:5hIurkkL0
>>340
それだけ覚えた
352 エルボードロップ(チベット自治区):2013/09/22(日) 22:15:46.16 ID:GE0t+mm20
ホントに凄いのは
この世界を作ると同時にこの世界のことを考えようとする生命体を生み出したこと
生命体に正確に考える力を与え、ちゃんと解く方法や答えを用意している
しかも解こうとすればするほど訳の分からない次元に誘導されるようになっていて終わりが無い

全く凄い
353 32文ロケット砲(家):2013/09/22(日) 22:19:37.98 ID:yfcLPIqO0
理論通りの新しい粒子の発見なんて
莫大なお金かけなくてもよくない?
現在わかってる現象だけを完全に説明できる理論の構築が最優先だろう?
354 キングコングラリアット(東京都):2013/09/22(日) 22:21:12.59 ID:5hIurkkL0
観測天文学の観測に役立つ機材の開発にお金使ってほしい
355 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 22:21:49.29 ID:e/4pK8cN0
神の数式は演習問題
356 逆落とし(やわらか銀行):2013/09/22(日) 22:22:33.93 ID:ZhzwZ5m20
>>353
それをやってんだろ?
357 レッドインク(庭):2013/09/22(日) 22:22:37.20 ID:nHGswvx70
>>287
年末にまとめてみる
358 足4の字固め(東京都):2013/09/22(日) 22:23:14.29 ID:KAIpCjT/0
>>352
なんかめんどくせぇ神だな
359 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 22:24:17.23 ID:e/4pK8cN0
この世は演習問題からできていた
360 レッドインク(庭):2013/09/22(日) 22:24:29.23 ID:nHGswvx70
>>352
アインシュタインも脳が脳を理解するのは不思議だと
361 フェイスクラッシャー(愛知県):2013/09/22(日) 22:30:07.89 ID:ObvHCuPE0
>>352
宇宙全体から見たら、たまたま地球という場所で物質やエネルギーが複雑に動いているだけかもな。

んでもって、我々がブラックホールを観測するように、どこか遠くの知的な存在が地球を観測していて、
案外俺らより今後の地球を正しく予想していたりして。
362 フルネルソンスープレックス(芋):2013/09/22(日) 22:31:49.83 ID:RJzHzJKk0
>>350
えー、オイラーの
1+2+3+4+5・・・=-1/12が出てこないと10次元の説明に行けないじゃん

つか、天文学と素粒子論は共通項あるよ
軌道共鳴と粒子のスピンが結構一致してるのは偶然なのか
363 ショルダーアームブリーカー(東日本):2013/09/22(日) 22:35:13.62 ID:gKBYfGVU0
2は録画したから1の再放送早めに
364 エクスプロイダー(dion軍):2013/09/22(日) 22:37:45.02 ID:URDm1fsA0
>>362
D=10
以上です
365 断崖式ニードロップ(埼玉県):2013/09/22(日) 22:39:46.28 ID:yUVoTSuP0
一神教の人は、この世に神が居ないと気づくと気が振れるよね。

だから、無理繰り「一つの真実」とか「絶対の真理」とかを求める。
神を探してるんだと思う。

でも、そんなモノは無いのにね。
でも、それに気づいてしまったら、回りがみんな神という妄想に
取り憑かれてるキチガイに見えてしまうので、
あえて見ぬ振りをするか、人里離れて引きこもってしまうのだろう。

まぁ、神っていう妄想を追い求める心が、より正確に真実を暴いているのだけれどね。
366 魔神風車固め(家):2013/09/22(日) 22:40:18.60 ID:PPppsIum0
数学者は美しい数式とか496とかでアヘ顔になってるけど
本当に宇宙の成り立ちってそんな完璧なんかね?
神「あ、それバグなんだわメンゴメンゴww」
みたいなイレギュラーは存在しないの?
367 ダイビングフットスタンプ(京都府):2013/09/22(日) 22:40:44.11 ID:kDaZfdvV0
100%理解できた
368 フライングニールキック(新潟・東北):2013/09/22(日) 22:43:12.36 ID:DKTu77xzO
>>353
原子を切るナイフは作れるか?
369 エルボーバット(東京都):2013/09/22(日) 22:46:12.11 ID:oB4JZ3PN0
四色問題の美しい証明って出来たんだっけ?
370 スパイダージャーマン(やわらか銀行):2013/09/22(日) 22:47:16.59 ID:uhdDICQB0
よくわからんけど、ヒッグス粒子なんて実証しなくても、あることが前提で今の理論が成り立っているわけでしょ?
見つけたからって何か飛躍的に前進するわけではないよね。
むしろ、見つからなくて今までの苦労が無駄にならなくてよかったね、ぐらいのことじゃないの??
371 キャプチュード(大阪府):2013/09/22(日) 22:47:22.71 ID:aPRkt8v10
10の500乗の数の宇宙が存在する可能性って

それだけあったら、地球人が考えなくても
もっと凄い生物が解き明かしてくれるよ
372 断崖式ニードロップ(埼玉県):2013/09/22(日) 22:48:08.14 ID:yUVoTSuP0
>>243
というか、わかってない制作者が専門家にレクチャーを受けて、
曖昧な理解のまま映像を作る

完全な理解の境界
    ↓  
学者→|→番組制作者→→スタッフ→→映像

     →以後、伝言ゲームでどんどん情報が劣化         
 
373 頭突き(やわらか銀行):2013/09/22(日) 22:48:26.61 ID:F2pIF9e00
数式の美しさとか対称性とかはどうでも良くて
対称性がその理論とどういう風につながってるかが気になるんだけど
374 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 23:04:51.66 ID:e/4pK8cN0
宇宙は演習問題
375 ボマイェ(チベット自治区):2013/09/22(日) 23:10:25.60 ID:bHRV1OZ70
>>366
光瀬龍の『百億の夜〜』の宇宙観がそんな感じだったね
ビッグバンで始まったこの世界=宇宙は、別次元の世界の研究用反応炉?の中に予期せず生じた高エネルギー反応であるらしい、という
(んで、異次元の連中は慌ててその異常反応を解消しよう=熱量的死を迎えさせようとしている…でも我々は生きたい!戦う!みたいな)
376 河津落とし(東日本):2013/09/22(日) 23:11:51.41 ID:eshoTdPx0
>>5
まさにこれ
国民から強制徴収された受信料だな
377 閃光妖術(家):2013/09/22(日) 23:12:07.15 ID:+FMdo0cS0
物理学者ってえらい遠回りして
結局わからんのかよ
378 ジャストフェイスロック(芋):2013/09/22(日) 23:13:29.93 ID:QTlOWiJfP
>>367
紐が固まるという話のこと、本当に理解してるの?

ブラックホールの中心で、小さな空間だけは潰れないというのは本当なの?
379 ときめきメモリアル(dion軍):2013/09/22(日) 23:14:19.67 ID:ciSH7FHj0
原子がこれ以上分けられないものとして設定してその中にまたまた
其れより小さい単位がある
何て言いだした時点でもう積んでるって

クオークの中にもまた次のあり結局は無限連鎖何だから
380 中年'sリフト(愛知県):2013/09/22(日) 23:17:23.53 ID:P9tg7wxc0
俺は偏微分すら挫折した馬鹿だけど、この番組は久々に興奮したわ
どんな映画やお笑いや特番よりもドキドキする
宇宙の真実・・・
ところであのヒモをさらに分解すると何で構成されてんだ?
381 ニールキック(神奈川県):2013/09/22(日) 23:17:26.18 ID:x4FA4/id0
意味は分からんが面白かった
こういうのだけ放送してりゃいいのにな
382 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 23:20:29.31 ID:e/4pK8cN0
電磁気を学ぶつもりでベクトル解析をやってたら
電磁気のことはどうでもよくなって曲面が気になるということだ
383 フェイスロック(東京都):2013/09/22(日) 23:21:45.13 ID:3F19Nf0a0
>>380
同じヒモだろうな
384 マスク剥ぎ(やわらか銀行):2013/09/22(日) 23:24:08.00 ID:0SLq2Cmx0
昨日見たけど全然分からなかった
385 シャイニングウィザード(愛知県):2013/09/22(日) 23:25:45.69 ID:V8+jaI130
>>16
ピタゴラス学派の言い分を思い浮かべた俺はムー民谷の住人
天罰術式の完成まだか>>338
386 ブラディサンデー(埼玉県):2013/09/22(日) 23:26:40.29 ID:HjirSU0V0
再放送いつ?
387 32文ロケット砲(千葉県):2013/09/22(日) 23:26:46.54 ID:tlU7SdHn0
物事には必ず理由がどうたらこうたら
388 超竜ボム(SB-iPhone):2013/09/22(日) 23:27:33.60 ID:hClC09Wui
>>381
全くな。
普段の老人ホームの問題とか
どうでもいいような後ろ向きの特集してんのは、なんなんだろな。
389 超竜ボム(SB-iPhone):2013/09/22(日) 23:28:22.20 ID:hClC09Wui
これって、全2話?
少ないな(・_・;
390 シャイニングウィザード(愛知県):2013/09/22(日) 23:35:30.20 ID:V8+jaI130
>>44
この世の真理を完全に理解するには
この世を更生する13次元の内,物理的にアクセス不能な9次元を知る必要がある。

結果として人は真理を知ることはできない。
391 中年'sリフト(愛知県):2013/09/22(日) 23:38:18.52 ID:P9tg7wxc0
>>383
ヒモの先にはそろそろ宇宙が出てくるんじゃないかと
392 ときめきメモリアル(dion軍):2013/09/22(日) 23:41:55.44 ID:ciSH7FHj0
一回で終わりじゃなかったのか
でも二回目の告知がないじゃん
いつ?
393 ダイビングフットスタンプ(大阪府):2013/09/22(日) 23:48:45.32 ID:e/4pK8cN0
力学系の人は力学に興味ないでしょ
394 頭突き(やわらか銀行):2013/09/22(日) 23:49:04.44 ID:F2pIF9e00
昨日と今日の二回で、今日のが二回目
395 ジャーマンスープレックス(家):2013/09/22(日) 23:49:46.88 ID:cAy42Sdk0
>>380
暗黒物質だよ
396 メンマ(愛知県):2013/09/22(日) 23:51:03.15 ID:jcDrQDKn0
的外れな否定ばっかしてるホーキングとかいう池沼は何が評価されてるの?
397 ドラゴンスープレックス(大阪府):2013/09/22(日) 23:51:04.69 ID:lrgP15Sx0
再放送はよ
何で半沢の裏でやるんだよ
398 ジャーマンスープレックス(家):2013/09/22(日) 23:53:50.71 ID:cAy42Sdk0
>>352
宇宙を人為的に作れるようになったら更に凄い。もしくは自分自身を宇宙化する人が現れたら、それこそ神
399 ときめきメモリアル(dion軍):2013/09/22(日) 23:54:13.02 ID:ciSH7FHj0
>>396
不具であること
400 タイガードライバー(宮崎県):2013/09/22(日) 23:54:20.06 ID:PyZXle9X0
科学教養系の枠ってほとんどなくなったからなぁ地上波だとEテレに僅かにあるだけ
昔は総合でも結構科学枠あったんだけど動物系しか残ってない
局自体がエンタメ系に乗っ取られてるから今後もこんなかんじだろうな
401 バーニングハンマー(大阪府):2013/09/22(日) 23:54:56.51 ID:DKTu77xz0
半沢直樹見てた
録画はロボット映画にしてた
どうせ深夜で直ぐ再放送するんだろ?
402 リキラリアット(中部地方):2013/09/22(日) 23:56:42.21 ID:nKTAGQsg0
完全数がでたってとこで何となくスゲーーー!!って思ったんだが


すごいの?
403 ダイビングヘッドバット(家):2013/09/22(日) 23:58:22.44 ID:TE6utB9V0
>>496
このスレの神と認める
404 閃光妖術(関東・甲信越):2013/09/23(月) 00:00:04.49 ID:cbC5Gu5UO
内容を砕いて解説する訳じゃなく
ただ解き明かされた歴史を放送してただけ
405 マシンガンチョップ(東京都):2013/09/23(月) 00:00:14.92 ID:sqjiUT2g0
スーパーストリング理論は永久に証明不能
406 ナガタロックII(やわらか銀行):2013/09/23(月) 00:00:20.77 ID:uQVvu9nf0
>>402
確かにひきこまれるように見てた
407 16文キック(愛知県):2013/09/23(月) 00:03:44.52 ID:jcDrQDKn0
>>404
全部解説してたら枠いくらあっても足りないし
リーマン予想だけの番組でも1時間だったのに
408 ナガタロックII(やわらか銀行):2013/09/23(月) 00:05:10.58 ID:iTK9x3uI0
番組見てたら超弦理論が最終理論みたいなようになってたけど
実際どうなん 
409 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:07:29.33 ID:yd9Y/Iep0
>>408

なんか今11次元になってるらしいんだが、説明できないこととかがあって
まだメインストリームってわけじゃないってソースは不明
410 ボマイェ(大阪府):2013/09/23(月) 00:08:25.35 ID:8RVYGCit0 BE:1862726584-PLT(12330)

>>408
ひも理論は似非科学
低学歴以外は知っている
411 ストレッチプラム(福岡県):2013/09/23(月) 00:08:58.77 ID:arWQ8OrQ0
>>12
宗教と科学は一体になる。
412 クロイツラス(神奈川県):2013/09/23(月) 00:10:37.68 ID:fZSjToyN0
>>411
そのとおりだな。

あらゆる学問が宇宙の森羅万象を対象として研究され、法律・経済・物理・数学と分科があるが、
その分科間になんらの闘争も軽蔑もなく、たがいに尊敬し、たがいに連絡しあうのがつねであります。
科学と宗教も同様であります。科学者は、仏法の原理を用いて思索し、
宗教のほうでは、科学の方程式を信仰に用いて証明するのであります。
科学と宗教とは別世界で相容れないというのは、科学的証明もつかず、
確固たる理論的裏づけをもたぬ邪宗のいいぶんで、真の宗教とはいえません。
また科学者が、宇宙は妙法蓮華経の当体であるという仏法の大原理をもって、
自己の分野を開拓していけば、現在の科学よりいっそう深く探求できるのであります。
413 ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/09/23(月) 00:10:39.94 ID:fap+df9Q0
数式みたいな絶対知と人間の五感みたいな感覚知を巡って様々な基礎付けがなされていたのが早い話哲学の営み。
自然科学が分離して感覚知中心になった現代哲学のつまらなさはヤバい。
414 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:11:51.31 ID:oSJGLWq50
>>409
そもそも、次元って何だよ?みたいな話だよ。

俺はヒモ理論は通過点にすぎないと思ってるから。
もっとシンプルな解が絶対にある。
415 フロントネックロック(東京都):2013/09/23(月) 00:12:59.22 ID:CNR5BbVS0
完全数のくだりは完全に宗教だったな。
視聴者が意味があるのかと勘違いするから、あんな風に意味ありげに紹介すべきじゃないだろ。
ビビったわ。
416 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:13:38.29 ID:yd9Y/Iep0
哲学って本当につまらないよな
結局この世の真理についてたくさんいる哲学者が自分の考察をペラペラ言うだけ
正解なんてわからないし正解なんてない

全部正解で全部間違い、みたいな
417 フライングニールキック(やわらか銀行):2013/09/23(月) 00:13:50.40 ID:kxZj93Qv0
2で終わり?
418 ジャンピングカラテキック(チベット自治区):2013/09/23(月) 00:14:25.00 ID:tFCcGJ660
             ,r:::::::ァ::::::ー、
          く:::::::::::::::::::::/
          i;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;ヽ
        _ ,,..〈;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;-::::`:ー:-:、_
      <_:::::::::::::::::::::::::;, -::::':::"::_:フ
         冫ー ‐7´ ̄ i::::ヘ::::::`、
        イ:::::::i  ー   |:::ノ:::::::::',
          |::::::::| __  j::::::::::::::::i
        ヾ::::j ´,,、_ ` /:::::::::::::::/
        ゝ::::::':::::::::`:´::;:::::::::;シ
        _,ゝ-::、::_::::::ノ´ K"´
-..─..''::":: ̄:::/:::::ト、   r:::┐/::ー、_
419 フロントネックロック(東京都):2013/09/23(月) 00:15:25.09 ID:CNR5BbVS0
>>408
エーテルみたいなもんだろ。
あんなんつじつま合わせしてるだけ。
真理に近づいていると思うが、本命じゃないとみた。
なぜなら、きちんと理由がまだ説明出来てない。
420 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 00:16:11.90 ID:HrnI1zb00
>>414
グリゴリー・ペレルマンならもう知ってるんじゃねw
421 ボマイェ(大阪府):2013/09/23(月) 00:16:24.81 ID:8RVYGCit0 BE:931364328-PLT(12330)

ひも理論は

・未知のものを理論に含んでいる
・検証できない仮説を含んでいる

もお、この時点でダメ
422 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 00:17:30.85 ID:HrnI1zb00
>>416
そんな考え方で
よくもまぁ
2chなんぞやってられるもんだw
423 ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/09/23(月) 00:17:48.43 ID:fap+df9Q0
>>416
いまの哲学はつまらないが、哲学する営み自体は歴史的に見て非常に有益だったといえる
神学と合わせて哲学は西洋の学問の歴史そのものだから
424 フランケンシュタイナー(神奈川県):2013/09/23(月) 00:18:02.53 ID:Ub5I29Jx0
>>395
和菓子派だな
425 ジャンピングカラテキック(チベット自治区):2013/09/23(月) 00:18:23.24 ID:tFCcGJ660
なんで物質の集合体である人間がなぜ感情を持ち、なぜ宇宙の謎を解き明かそうとするのか誰か説明してくれ
426 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:18:26.57 ID:oSJGLWq50
研究して、エネルギーの本質を理解したよ。

これが証明されると、今ある理論は大抵が壊れる。
ビッグバン理論や膨張理論もおそらく崩壊する。

この考えを使うと、いくつかの考えを簡単に説明できる様になる。
今の科学の説明は煩雑すぎるし、ピントがズレてる。
外しては居ないが、少しズレてるので、それを補正するために計算式が複雑になってる。
理論も複雑になってる。

本当はもっと簡単な考え方で解決できるんだ。
それが俺はわかった。
427 サソリ固め(富山県):2013/09/23(月) 00:19:35.94 ID:D2MeiH/S0
496? 498?
428 フロントネックロック(東京都):2013/09/23(月) 00:20:15.59 ID:CNR5BbVS0
>>425
夢幻のごとく
429 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:21:21.67 ID:yd9Y/Iep0
>>422

2chで無意味なのは意味のない中傷、適当な煽り、ただの嫉妬、とかだろ
好きなものに関して話すのは楽しいし
何かを議論して最適な答えを出すのは意味があるし

哲学も学問って名乗らず物好きが話し合って楽しんでるだけならいいと思うわ
430 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:21:32.55 ID:oSJGLWq50
>>425
複雑系の生命システムが自律性を持ってるから。

自律したシステムは思考を始め、やがて真理を探る。
431 サソリ固め(富山県):2013/09/23(月) 00:22:42.19 ID:D2MeiH/S0
四次元空間とか、四次元殺法、四次元ポケットとかの
イメージあるけど、本当は全てが同じ空間にあるって事でいいんだよね?
432 シャイニングウィザード(家):2013/09/23(月) 00:22:57.30 ID:kJBqEXYn0
太陽はあと50億年で燃え尽きてしまう。これが人類を悩ませている「50億年問題」である
433 ジャンピングカラテキック(チベット自治区):2013/09/23(月) 00:23:38.43 ID:tFCcGJ660
>>430
原子やら電子も生命システム持ってるの?なんで?
434 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2013/09/23(月) 00:24:08.29 ID:P4ieK3+b0
数学の怖さは異常
素数の謎を解こうとして頭がおかしくなった研究者がいっぱいいたらしい
435 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 00:25:11.77 ID:eSe++uPt0
4次元は4次のベクトルだよ
436 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:26:40.08 ID:oSJGLWq50
>>433
そうではなくて、原子が複雑に絡み合って分子ができ、分子が複雑に絡み合って物体ができる。
物体が複雑に絡み合って蛋白質ができ、蛋白質が複雑に絡み合って生命体が誕生する。

全ては素粒子の組み合わせが複雑になればなるほど、高度になり、機能が拡張され、
自律性を帯びるようになる。

ただそれだけ。よって、神は存在しない。
全て偶発的に発生する。
ただし、膨大な数の失敗作が消えて無くなり、存在できる物だけが残っている。
だから、みた感じは何かに導かれているように思える。
でも、それは本質ではない。
437 フランケンシュタイナー(神奈川県):2013/09/23(月) 00:27:21.40 ID:Ub5I29Jx0
>>406
韓国人が出てくることがないので安心です
438 16文キック(dion軍):2013/09/23(月) 00:28:03.09 ID:cX0F2U9N0
>>396
ニコ実況見てたら、ホーキングが出るたびに
みんな皿って書き込んでてワロタww
439 ダイビングエルボードロップ(宮崎県):2013/09/23(月) 00:28:07.14 ID:F3omDsdZ0
何でそうなるのか理論的に分かってないけど
数式によるシミュレートが現実に即してるので正しいと思われてる事象は
結構あるのに何故か素粒子や物理学だと信じられなくなる人が多くなる
そして一般人も受け入れるか受け入れないかという宗教論争に終始する
440 ボマイェ(大阪府):2013/09/23(月) 00:30:50.47 ID:8RVYGCit0 BE:3667243379-PLT(12330)

一番の問題の
そもそも量子ミクロから古典マクロ系へうまく演繹できるというのは
あくまで仮定だからな
441 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:30:57.70 ID:oSJGLWq50
>>439
素粒子理論は結局、確率論でしかないからね。

それに、ベクトルが真理からズレているし、意図的に本質を回避しているように見える。
それはたぶん、神の存在を否定してしまうので、それを避けていると思われる。
欧米人にはちょっと酷な話だと思う。社会の基本要素を破壊してしまう可能性がある。

研究には社会が必要だが、研究を進めれば進めるほど、神を破壊し、社会を破壊し、
協力者が居なくなり、研究を止めてしまいかねない。
442 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/23(月) 00:32:40.71 ID:Irs5m3O70
父ちゃんが言っていた。
何で重さがあるか分かって、何になるの?
教えてちょ
443 クロイツラス(埼玉県):2013/09/23(月) 00:33:27.87 ID:Dljpwee30
蟻に数学やらせても勿論わかるはずもない
人間がいくら考えてもやはり限界がある
人間の何倍もの脳があればあっさり宇宙の謎とか解けちゃうのかな
444 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:33:39.98 ID:oSJGLWq50
研究してて、わかった事は、エネルギーは保存されない。という事。

ヒントはエネルギー保存則というのは地球上でのみ達成される。

そうなると、アインシュタイン理論も途中まで正しいが、その先は間違い
という事になる。
今の量子物理学もおそらく間違いがそこそこある。
445 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 00:33:57.82 ID:eSe++uPt0
量子力学は無限次元複素ヒルベルト空間
446 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:34:12.73 ID:yd9Y/Iep0
物理学とかやってても宗教からは逃れられないんだよな
いやむしろ学問を究めようとすると宗教に行きつくのか?
447 ムーンサルトプレス(庭):2013/09/23(月) 00:35:09.16 ID:E9deJPes0
>>414
その次元に居ない人には体感不能
448 ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/09/23(月) 00:36:11.81 ID:fap+df9Q0
素粒子理論では主観の不可避的な介在という哲学的問題に回帰してしまった
449 チキンウィングフェースロック(北海道):2013/09/23(月) 00:36:47.43 ID:ToXyyRc30
宇宙の始まりの点
その点の周りには何があるの?
これ考えると気が狂いそうになる
450 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:36:54.70 ID:yd9Y/Iep0
>>443
人間の脳にはまだまだ謎が多いし、まだまだ可能性はある

確かに限界はあるかもしれないが、それはまだまだずっと先の話なんじゃね?
むしろその頃人間が繁栄してるかすらわからん
451 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:37:03.29 ID:oSJGLWq50
数年後、宇宙開発は進むだろうけど、そうなったらたぶん、エネルギー保存則は破れる。
光速度一定も破れる。
これは観察対象が地球上でのみだった場合に成立する理論だ。
地動説に近い。
無理もない。それ以外を見ることができないから、そう解釈せざるを得なかった。

ネルギーが保存されているのは地球上でだけなのだと。

それがわかると、重力や電磁気力の説明がグッと簡単になるんだ。
452 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/23(月) 00:37:25.99 ID:rT5UnfyH0
>>442
質量があることの原因を求めるための研究に対して
それについて何になると言って何になるの?
453 ジャンピングDDT(東京都):2013/09/23(月) 00:37:40.81 ID:P+BW/8OeP
カエルに認識できない領域があるように
人間にも認識できない領域ってのもあると思うんだよね
なのになんで自信満々にいずれすべての物理法則を数式で表せると思えるんだろうか?
454 超竜ボム(庭):2013/09/23(月) 00:38:17.47 ID:s6wTnlQ30
>>425
感情があると勘違いしてるエテ公なのさ
455 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 00:38:24.23 ID:eSe++uPt0
直交関数列が無限次元の直交基底になる
456 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:38:26.32 ID:oSJGLWq50
>>453
数式は無限に拡張できるからじゃないか?
457 ファイヤーボールスプラッシュ(庭):2013/09/23(月) 00:38:36.64 ID:fap+df9Q0
唯一の真理・絶対な一者=神を求める営みが学問だからね
458 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2013/09/23(月) 00:38:50.41 ID:P4ieK3+b0
>>442
反重力装置を作れたら世界は一新する
459 ドラゴンスープレックス(愛知県):2013/09/23(月) 00:39:18.19 ID:7DWMawI20
進化論は「じゃあ地球で最初の生命はどうやって生まれたの?」で論破できる
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1379854793/
460 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:40:45.34 ID:yd9Y/Iep0
>>442
でたよ学問に対して何の意味があるの?っていう奴

何の利益になるのかなんて後でわかるんんだよ
461 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:41:30.99 ID:oSJGLWq50
>>459
進化論否定は、結局、破壊された無数の失敗作の存在を無視してる。

人間にも奇形が生まれるが、それらはすぐに死んでしまう。そして、種が残らない。
それを原子レベルから繰り返しているだけなのだよ。
462 フライングニールキック(関東・東海):2013/09/23(月) 00:42:07.39 ID:zC4IGPST0
う〜ん ダークマターを解明しないことには殆どの宇宙の理屈は解らない気がするな


宇宙が膨張してんのも、ブラックホールが出来るのもダークマターの力でしょ
463 ドラゴンスクリュー(東日本):2013/09/23(月) 00:42:28.29 ID:K3qlB8r/0
>>15
数式は、人間が居なくても成立する。

人間が客観的に物事を見る為の唯一の道具だから
464 アンクルホールド(大阪府):2013/09/23(月) 00:42:36.93 ID:viLUjXcz0
>>442
その問いこそが学問の始まりだ!
465 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 00:42:46.31 ID:eSe++uPt0
進化論はレプリケーターダイナミクス
個体群を扱う力学系の一分野だ
466 クロイツラス(神奈川県):2013/09/23(月) 00:42:55.68 ID:fZSjToyN0
>>436
>全ては素粒子の組み合わせが複雑になればなるほど、高度になり、機能が拡張され、
>自律性を帯びるようになる。

さらっと言ってるけど、全然説明できてないぞ。
467 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/23(月) 00:42:56.13 ID:Irs5m3O70
>>452
でも研究するからには目的があって、誰かが何かしらの利益が得られるから金も出るんでしょ?
>>458
車が空を飛ぶ時代が来るのですね!?
468 フライングニールキック(庭):2013/09/23(月) 00:42:58.83 ID:1Uzqwl2y0
>>442
反重力装置で安全な飛行装置が作れるかもしれない。
できないかもしれない。
469 栓抜き攻撃(芋):2013/09/23(月) 00:43:13.94 ID:UrT6FjWr0
俺の持論は全ての物質は光と闇でできている。
470 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:43:36.85 ID:oSJGLWq50
進化論を否定したくなるのは、結局、奇形児や失敗作を認めたくないという事にある。
それはつまり、自分が特別でありたい、という願望に帰結してる。
自分が特別であるからこそ、様々な権利やモラルや思考が成り立つと考える。

もし、特別でないとしたら、考えることすら無意味に感じてしまうだろう。
そういう人間は。
471 ミッドナイトエクスプレス(関西・北陸):2013/09/23(月) 00:44:19.94 ID:G5Xby7g7O
>>442
少なくとも自分の頭で理解できないから価値が無いって決めつけるのは馬鹿の極み
472 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2013/09/23(月) 00:44:24.67 ID:P4ieK3+b0
素数のゼータ関数の自明でないゼロ点が現れる間隔
{ sin(πu)/πu }2

原子核のエネルギー間隔
{ sin(πr)/πr }2

この数式の形がぴったり一致するのを知ったとき
背筋がゾッとした
473 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:44:31.62 ID:oSJGLWq50
>>466
まぁ、ある程度の学識が無いと理解できないだろうね。
わからないならそれまでだよw
勉強すれば?
474 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 00:45:25.69 ID:eSe++uPt0
生物を神の設計とするか、解析の対象とするかの違い
475 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:47:11.54 ID:yd9Y/Iep0
>>467
まあ最初から利益が目的の研究とかはあるが
さっきの番組みたいな研究してる人たちは金なんか全然貰ってないだろ
476 ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越):2013/09/23(月) 00:47:58.27 ID:DKc7uiTEO
ピタゴラスイッチ
477 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 00:48:52.77 ID:HrnI1zb00
>>472
リーマン予想はどう思うの?
478 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/23(月) 00:49:01.78 ID:Irs5m3O70
>>466
そういう疑問ではなくて、これからその結果がどう活用されて行くの??っていう期待を込めたやつ。
479 ジャンピングカラテキック(チベット自治区):2013/09/23(月) 00:49:06.54 ID:tFCcGJ660
すべてが数式で説明がつくなら女を確実に落とせる数式を教えろ!!!
480 テキサスクローバーホールド(禿):2013/09/23(月) 00:49:24.66 ID:FpLJEvIKi
>>473
馬鹿すぎ。
481 男色ドライバー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:49:54.67 ID:oSJGLWq50
>>467
反重力はたぶん、今の技術では実現できないと思うよ。
もし、実現するには核反応が必要になる。

それには、放射能が伴うので、生物は生きていられない。
482 膝十字固め(東京都):2013/09/23(月) 00:50:05.49 ID:mIcDbrL70
だからヒッ!グス…つぶこってどこの
ドジッ娘泣き虫キャラだよ。
483 キチンシンク(神奈川県):2013/09/23(月) 00:50:15.16 ID:KroQK//90
ひっぐす!(加藤茶)
484 不知火(千葉県):2013/09/23(月) 00:52:56.82 ID:jvU/tLf90
>>468
反重力ってのは絶対出来ないって事だけは分かったわ
だって原子に重さが無くてヒッグス場が干渉する事で重力が出来る訳だから
その干渉力をコントロール出来たとしてもマイナス方向には動かせないのだから
そんな事したら原子の結び付きを崩壊させる事に成って原子が形を失ってしまう

Gに影響されないコックピットは作れるかもしれないけど
Gを使って飛ぶ事は出来ない
485 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 00:54:39.24 ID:YZskaeHA0
和菓子の甘さを説明するようなものだな
486 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 00:54:53.36 ID:HrnI1zb00
やっぱりダークエネルギーが最強みたいだよなw
487 ドラゴンスクリュー(東日本):2013/09/23(月) 00:55:23.83 ID:K3qlB8r/0
ひも理論と余剰次元、膜理論はなんとなく聞いたことがあったけど
それがこういう経緯でつながってるというのは知らなかったから面白かった。

時間も次元の一つなら余剰時間ってのが存在してもおかしくないよね?
全く想像つかないけどそんな宇宙もあるのかねぇ
488 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 00:55:39.66 ID:yd9Y/Iep0
>>473
説明できてないって言ってるやつに対してただお前の頭が悪いだけって事で終わらせるってどうよ
議論や研究には向いてないんじゃないか?
既にある知識を勉強してドヤ顔で言うだけで満足かい?
489 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 00:56:36.08 ID:eSe++uPt0
神が神の設計でなければ、神は解析の対象だ
490 アイアンフィンガーフロムヘル(dion軍):2013/09/23(月) 00:57:25.92 ID:Irs5m3O70
>>481
そうなんだ。
何かしら解決すればいいね。


学のない自分にとって鉛筆の件とかはとんちのように聞こえて逆に新鮮だったな。
491 ブラディサンデー(埼玉県):2013/09/23(月) 00:57:31.84 ID:kERw7ZfM0
やっべ録画すんの忘れてた!
ンHKさんたのみます
492 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 00:58:44.38 ID:BOqvtlVB0
>>416
哲学に正解を求めてるの?w

宗教にドップリハマるタイプの人ね。
493 腕ひしぎ十字固め(dion軍):2013/09/23(月) 00:59:00.92 ID:P4ieK3+b0
>>477
解くのに難解すぎて頭がおかしくなる
=人知を超えた何か
=神の領域の何か

だと思う
494 ジャンピングDDT(長野県):2013/09/23(月) 00:59:06.67 ID:5E8fYZVfP
仮に万物を表す理論が完成して、ありとあらゆる現象が神の数式一つで完璧に説明できるようになったら、
学者達はその神の数式一つをポンと放り込んだシミュレーションを必ずやるだろ?
そして初期宇宙の様子や、素粒子が集まって行く様子を知るわけだけど、
さらにシミュレーションを続けると、銀河や恒星や惑星が形成されて、さらに生物なんかも誕生するかもしれない。
そこに誕生した生物にとってはそのシミュレーションの中の宇宙は紛れもない本物の宇宙なんだろうか?
495 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 00:59:57.53 ID:u+kLq//W0
>>472
それは誰でも衝撃を受けるよね。
結局、ド・ブランシェ博士のリーマン予想の証明ってどうなったの?
496 ニールキック(庭):2013/09/23(月) 01:00:15.23 ID:IRCtT/jh0
ペレリマンが何か真理=神のようなものを見て引き込もってしまったのか
それとも単に中国人学者との騒動で疲れ果て引き込もってしまったのか
どちらなのか非常に興味がある
497 ドラゴンスクリュー(東日本):2013/09/23(月) 01:01:04.82 ID:K3qlB8r/0
>>494
それがわたくしたちです
498 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 01:01:05.48 ID:HrnI1zb00
>>493
しかも実際に解いたら、殆どの暗号が無効になって
頭おかしくなるどころじゃ済まないかもしれないんだよなw
499 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 01:01:28.39 ID:u+kLq//W0
>>491
俺は半沢と同時録画成功したよ。
ちょうど家にいなかったからな。
500 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:03:06.33 ID:YZskaeHA0
スパコンのステマなの?
501 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:03:30.61 ID:yd9Y/Iep0
>>492
反対だよ
学問のくせに正解を求めない哲学なんて学問は意味がないって思ってるんだ
宗教はすげー嫌い
502 ニールキック(庭):2013/09/23(月) 01:03:35.49 ID:IRCtT/jh0
実際に真理に到達したらマトリックスの世界のようにすべては神によるシュミレーションでしたってのはあり得る話だよな
503 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 01:04:26.76 ID:HrnI1zb00
504 ボマイェ(大阪府):2013/09/23(月) 01:06:20.17 ID:8RVYGCit0 BE:1862726584-PLT(12330)

>>500
空想オナニーを学問とかいって正当化してるバカ用のスレだ
数式のお遊びがいつのまにか科学扱いになってるw

形而上学の数学や哲学とかわらないぐらいゴミみたいな作業やってるヤツラが
調子にのってる
505 かかと落とし(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 01:06:22.65 ID:dsgIgxZg0
原子力発電なんて諦めて、
超弦発電を推進したほうが良さそうだな
506 バズソーキック(WiMAX):2013/09/23(月) 01:06:44.44 ID:8evc3YQN0
量子だっけ?の動きさえ実験中にあれ?ってなってるんじゃないの?
それがなぜかわからないけど再現性はあるって
507 ジャンピングカラテキック(チベット自治区):2013/09/23(月) 01:06:56.33 ID:tFCcGJ660
>>502
シミュレーションな
508 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 01:07:04.34 ID:u+kLq//W0
この番組、量子論については説明なかったな。
まあ、これをちょろっと説明するだけでも大変なんだけど。
509 ストマッククロー(愛知県):2013/09/23(月) 01:07:11.19 ID:zXuLBtSP0
現実に合わせて理論を作っている感じがした
理論に一致する現実を見つけるほうがかっこいい
510 ニールキック(庭):2013/09/23(月) 01:08:14.29 ID:IRCtT/jh0
>>507
ご指摘ありがとう
わかっているのに間違うとは悲しくなるな
ということで寝るわ
511 ビッグブーツ(京都府):2013/09/23(月) 01:11:44.05 ID:6azssq2G0
>>509
宗教でも信じといたら?
512 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 01:11:47.46 ID:eSe++uPt0
神の数式が見つかったところで、現象面では多体問題だろ
513 マスク剥ぎ(北海道):2013/09/23(月) 01:12:24.54 ID:6uLvHH4mO
結局全ては物理の方程式通り動いてる機械みたいなもんなんだよな
俺もお前もこの宇宙でさえも
514 雪崩式ブレーンバスター(空):2013/09/23(月) 01:13:00.12 ID:YNfvfgH00
>>416
正解は無い事は無く
正しい間違いっていうのは実際別れるから>>416のような事は無い
哲学も突き詰めれば科学に近くなるし何でもアリでは無い
物理学にせよ正解はあるだろうって所は哲学と似たようなもんだ
てか仮に無いならそれが真理で正解で>>416の考えと矛盾する
あと相対主義的側面は世の中には少なく無いが
だからと言って相対主義の絶対視はナンセンス

>>492
宗教とかじゃ無く
哲学に正解を求めるのは間違いでは無く普通でまとも
それこそ物理学のように
あと別に相対主義が絶対では無い
そして哲学もどんどん発展してるし正解を求める哲学者も多い
515 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:13:10.22 ID:yd9Y/Iep0
>>509
だって現実の仕組みを解き明かそうとしてるわけだろ?
理論に合わせて現実を見るのは宗教じゃね?
516 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:14:17.17 ID:YZskaeHA0
>>504
ははぁ…
私はてっきり宗教反対スレかと思ってしまいw
517 ネックハンギングツリー(やわらか銀行):2013/09/23(月) 01:16:43.24 ID:B9x8V8cJ0
>>462
そこで反物質ー物質間の反重力ですよ
ものすごく美しくダークマター無しで解決できる可能性がある
518 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:16:51.95 ID:yd9Y/Iep0
>>514
哲学に関して高校程度のことしか知らないから何とも言えないけど
答えが無いならそれが真理で正解ってのが哲学的な考え方の気がするな

なら俺は答えが無い事を主張してる哲学者ってことか?
519 ジャンピングDDT(長野県):2013/09/23(月) 01:17:02.62 ID:5E8fYZVfP
>>479
I*G*S*N*T*C*H=1

I:お前のイケメンランキング
G:お前の学歴ランキング
S:お前の性格ランキング
N:お前の年収ランキング
T:お前の体力ランキング
C:お前の知力ランキング
H:その他諸々のランキング
即ち、お前が世界一のイケメンで、世界一の学歴で、世界一性格が良くて、世界一の収入を得ていて、
世界一の体力があって、世界一の知力があって、その他諸々で世界一になれば確実に落とせる。良かったな。
520 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:17:06.69 ID:YZskaeHA0
味の説明を言葉ですることすら難しいのに、この世は何で出来てるかなんて記号で表すことができるのだろうかとね
どうせなら死ぬとは何か、ということも証明できるはずであるのに?
521 ボ ラギノール(宮崎県):2013/09/23(月) 01:17:13.81 ID:SnIedpc10
全ては螺旋の動きによって定められてる
522 ボマイェ(西日本):2013/09/23(月) 01:18:32.70 ID:v8dWruaD0
サスキンドの「宇宙のランドスケープ」を本棚から引っ張り出して読み直してる
名著とまでは言わんがいい本だ
523 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:19:01.74 ID:yd9Y/Iep0
>>521
お前螺旋族か
524 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 01:19:43.21 ID:BOqvtlVB0
>>501
正解を提示しないから哲学なんだよ。
正解(っぽく見える作り話)を提示するのが宗教な。

だから、そういう理由で哲学を否定すればするほど
宗教に近寄っているんだよ。

自覚がなくてもね。
525 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:23:33.18 ID:yd9Y/Iep0
>>514
>>524
の話を聞いてると哲学について全然意見が違うな
やっぱり哲学ってのはつまるところ考え方は人それぞれってことで終わっちゃう気がしてならん

正解を求めたら宗教に近づくってのは番組の中でも話はあったがやっぱそうかね
526 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 01:25:04.54 ID:BOqvtlVB0
>>514
そりゃーみんな正解を求めているだろうが
「疑問」の「答え」を正解と言いふらし出したら

それは哲学の範疇を超えて宗教。
527 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:25:39.64 ID:YZskaeHA0
哲学は主観だからな
それが前提じゃないかな
528 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:27:02.64 ID:yd9Y/Iep0
哲学とは何なんだ・・・わからん・・・わからんぞ・・・・

ハッ

俺はもうすでに哲学とは何かを考える哲学者なのか
529 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/23(月) 01:27:19.34 ID:cmzlNYKk0
哲学って結局その辺の酔っぱらいの人生観と対して変わらんだろ
世界ってこんな感じだろうなとか人間ってこんな感じだろとか
530 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 01:27:55.36 ID:eSe++uPt0
宇宙の基礎理論が線形結合であることは間違いない
531 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:28:09.31 ID:YZskaeHA0
今から起こる出来事を定義づけることができるのがアレだということ
法律は文化と申しまして、今から起こる事件のアレを過去に起こった出来事と較べて定義付けできるのが法律
法律こそ、使える哲学としか言いようがない
532 ローリングソバット(茸):2013/09/23(月) 01:28:26.74 ID:HyqBYIvc0
神の数字 496
獣の数字 666


震えたわ
533 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/09/23(月) 01:29:36.78 ID:5AkjD4Cf0
>>4
地獄だな
ボトムズ
534 ときめきメモリアル(SB-iPhone):2013/09/23(月) 01:29:41.80 ID:QoJpMKwri
ところで、放射能をコントロールする数式はまだ?
とっても困ってるんだけどな
535 チキンウィングフェースロック(北海道):2013/09/23(月) 01:31:41.09 ID:ToXyyRc30
神のなんて冠つけちゃったから、既成概念から抜けだせないんだろな
神=一神教だからね、欧米は
536 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:32:27.72 ID:YZskaeHA0
目に目を、歯に歯を
そんなものは昔の法律で、今は到底使えるものじゃない

赤信号、みんなで渡れば怖くない
そんなの法律違反だし、文化的じゃないし、哲学ではない

学問として残せる言葉、それが法律だー!
とすれば、後は言い訳よ
537 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 01:33:32.35 ID:eSe++uPt0
神の数式は線形代数
538 ボマイェ(西日本):2013/09/23(月) 01:33:47.03 ID:v8dWruaD0
>>534
それを説明するにはスレの容量が足りない
539 アルゼンチンバックブリーカー(東京都):2013/09/23(月) 01:34:25.49 ID:va+d7v6+0
神のペニスの先から生まれた宇宙が何だって?
540 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 01:36:45.36 ID:BOqvtlVB0
>>529
ま、概ねそんなもん。
しちめんどくさく、ちょっと整理して書き連ねてるだけだな。

あとは、そのテキストのクォリティーが水準以上ならおkって感じ。

誰でも出来るぞ。
541 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:38:55.79 ID:YZskaeHA0
俺は一体何でできているんだ?
542 キングコングニードロップ(チベット自治区):2013/09/23(月) 01:39:58.96 ID:BazFLO3L0
早く再放送やってくれ
543 膝靭帯固め(千葉県):2013/09/23(月) 01:40:32.77 ID:lrwN3Sxd0
カミなんていない
544 32文ロケット砲(東京都):2013/09/23(月) 01:40:47.60 ID:dWy2UzHC0
>>541

丸い物の周りを丸い物が回っている、それが極大でも極小でも続く世界の狭間で出来てる。
545 膝十字固め(チベット自治区):2013/09/23(月) 01:42:09.42 ID:Mow26Yxw0
>>544
回 っ て な ど い な い !
546 エルボーバット(島根県):2013/09/23(月) 01:42:59.35 ID:dj5iX4rR0
発見とは・・・発見した人、評価する人がお互いにブルジョアだから成り立つのである
一般人が何かを発見した そういう歴史はないのである
547 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/23(月) 01:47:17.74 ID:rT5UnfyH0
>>525
そもそも物理学というのは哲学の一端として始まったもので
どちらも現象の記述を目指したものだ
ヨーロッパの大学じゃ19世紀あたりまで天文学や物理学あるいは
数学の研究室まで哲学科にあったくらい
哲学が人それぞれというなら物理学だって最終的な結論が出てない以上
この番組にもあったとおり現象に対しての仮説は「人それぞれ」
548 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 01:48:51.76 ID:YZskaeHA0
>>544
小宇宙を感じるぜ…
火の鳥の未来編でそんなことを鳥が言ってましたね
549 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:48:57.77 ID:yd9Y/Iep0
>>541
各元素の人体の存在量(体重70kgの人の体内存在量)
(データ引用:『元素111の新知識』桜井弘著(講談社ブルーバックス))。
酸素(45.5kg)、炭素(12.6kg)、水素(7.0kg)、窒素(2.1kg)、カルシウム(1.05kg)、リン(0.7kg)

硫黄(175g)、カリウム(140g)、ナトリウム(105g)、塩素(105g)、マグネシウム(105g)、
鉄(6g)、フッ素(3g)、ケイ素(2g)、亜鉛(2g)、マンガン(100mg)、銅(80mg)、
セレン(12mg)、ヨウ素(11mg)、モリブデン(10mg)、クロム(2mg)

はい
550 タイガードライバー(空):2013/09/23(月) 01:49:01.40 ID:KJML9RNC0
今の所再放送予定が無いけど
この番組より後に放送されるNHKスペシャルの再放送は既に予定にある・・・
再放送ある気はするけど微妙だな
551 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 01:51:26.48 ID:eSe++uPt0
一般人が何かを発見した例としてファラデーとかヘヴィサイドとかグリーンとか
552 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:52:57.46 ID:yd9Y/Iep0
>>547

そうか?最初の哲学から分離した物理や化学と、残って今に至る哲学はまったく違うものってことはないの?
例えば物理で教科書にのってるような者は誰が見ても正解だと言えるようなものじゃないの?
哲学にはそういうものがある?
553 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 01:55:26.06 ID:4XCKweji0
とりあえず予想。

神の数式は無い。
光速度不変の法則と量子力学、そして科学自体の根本的な理解の変革をもたらす科学革命が起きる。

自然と数式の関係の理解もまた違ってくる。

この番組は現代科学の周転円的展開の解説番組の一つとなる。
554 32文ロケット砲(東京都):2013/09/23(月) 01:56:00.81 ID:U4DRsbVa0
点でなくワッカ状?とか人間側の都合のいい解釈やん
555 ときめきメモリアル(長屋):2013/09/23(月) 01:56:20.88 ID:EpPOAiFt0
最初は有り得ない数値になる→宇宙の法則が乱れるでwktkしたのに
結局全部計算方法変えたら普通に有り得る数値になりましたばっかでガッカリした
不思議なんてこの世には無い無い無い
556 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 01:56:23.72 ID:yd9Y/Iep0
自分の考えを言って他人の考えを聞いて、単純に考えるってのは楽しいな
もう寝るわおやすみ
557 サソリ固め(富山県):2013/09/23(月) 01:56:38.77 ID:D2MeiH/S0
>>534
メルトスルーした燃料棒を地上に持ってくる技術が
無いだけで、冷やす方法はあるよ。
現に他の燃料棒は、冷やされているからね。
558 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 01:58:02.73 ID:Hn1VLQFU0
>>129
アヒャヒャ
559 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 02:00:48.63 ID:YZskaeHA0
>>549
…ありがとうございます
健康は数字じゃないというのが、わたくしのモットーでございます
とりあえず、魚と野菜を食べるという以外に自己管理の方法を知りません

人間ってだけでも複雑なのに、この世のことのナントカまでは考えられませんなぁ
560 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 02:02:30.60 ID:Hn1VLQFU0
>>549
鋼の錬金術師かよ・・・・
561 リバースネックブリーカー(中部地方):2013/09/23(月) 02:04:20.30 ID:yd9Y/Iep0
>>559

人間は月やら火星やらにロケット飛ばしたりすんのに、海の一番深いとこには行けてないしなあ
562 膝十字固め(チベット自治区):2013/09/23(月) 02:08:43.71 ID:Mow26Yxw0
>>561
チャレンジャー海淵には人間は行ってるぞ
563 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/23(月) 02:10:30.35 ID:rT5UnfyH0
>>552
ぶっちゃけいえるわなw
それが文章を記述に選んだ哲学の限界でもありおもしろいとこでもある
それでも哲学はあくまで現象の記述が目的ではあって哲学者に
問われるのはその観点と論理展開なわけだ
時々やってる「世界最高の知性」なんてランキングで哲学者や思想家が
常に上位にいるのはそれなりの理由があることだとは思うよ
564 バーニングハンマー(WiMAX):2013/09/23(月) 02:16:34.70 ID:XAMMkZyx0
NHK再放送の法則

771 :NHK名無し講座 [sage] :2006/08/23(水) 21:04:31.49 ID:/QippjSu
1.本放送を見忘れると、再放送も見忘れる
2.再放送を期待して裏番組を録画すると、二度と視聴・録画できない
3.再放送がないと思って、きちんと視聴・録画すると、何度も再放送される
4.長らく再放送を期待している番組の再放送の存在を知るのは、再放送が終わってから数時間後である
5.運よく再放送に気がついても放送時間変更でずれる
6.シリーズ物の再放送を見逃す・録り逃すのはいつも同じ回である
7.どうでもいい回ほど繰り返し再放送される
565 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 02:19:27.17 ID:YZskaeHA0
なんか数学って食べ物を分けるのに編み出された哲学だと思う
ケーキをどれくらいの角度で切ったら何人前になるとか
そこに法律的な決まり文化ができて、人間は弱い者も生きて来れたのだと思うね

この「神の数式」って人類の生活の何に役立てられるのか、というところを知りたいな
もしかして、永久に分からないことを座興として楽しんでいるだけに終わるかもね
566 バズソーキック(WiMAX):2013/09/23(月) 02:24:54.98 ID:8evc3YQN0
数学者って俺らが想像もつかない形を思い描けるんだろ
何か新しい良いことが発見されたってそいつらにしかわからないんだろ?ちくしょー
567 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 02:35:51.11 ID:BOqvtlVB0
このスレで1番評価したいのは結局
>>344
だったりするのが2chの限界だなw


あと、酔っ払ってみてたら
確率って数学じゃない気がしてきたw
568 ウエスタンラリアット(東日本):2013/09/23(月) 02:36:09.15 ID:ZwkI3Qnk0
哲学:自然数の存在を疑う
数学:自然数の存在は自明とする
物理:連続的なものの存在を自明とする
569 ジャンピングパワーボム(千葉県):2013/09/23(月) 02:36:22.94 ID:YZskaeHA0
せめて人間なんだから笑おうぜ
意味だけで生きてるわけじゃないんだから

そして俺は寝る
明日のために今日も寝るのだ
570 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2013/09/23(月) 02:40:59.95 ID:UY1o6nYC0
日本の哲学は数学系の論理の否定から始まる。
571 ニーリフト(庭):2013/09/23(月) 02:43:23.09 ID:BlZuQR370
>>528
哲学がわからないなら入門書や哲学史の本を読みまくればいい
その程度の読書でも科学や宗教と哲学を対立させているバカの浅はかさがよくわかるからな
572 バズソーキック(WiMAX):2013/09/23(月) 02:43:50.96 ID:8evc3YQN0
>>570
それってなんか宗教じゃね?
573 ダイビングエルボードロップ(高知県):2013/09/23(月) 02:45:30.71 ID:oO8NPykc0
手から光線を出せる世界もあるのかい(´・ω・`)
574 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 02:46:38.30 ID:4XCKweji0
>>568
>>570

論理は否定していない。
これで説明できるから、これが存在するというのを否定しているだけ。

理解の有効性自体は否定していない。
575 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2013/09/23(月) 02:47:43.53 ID:UY1o6nYC0
>>574
使うのは数学以外の論理だろ?
ちゃんとよく読め。
576 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 02:48:07.65 ID:BOqvtlVB0
>>572
noneではなくanotherである。
577 ウエスタンラリアット(東日本):2013/09/23(月) 02:48:50.65 ID:ZwkI3Qnk0
>>567
16歳:プリンストン大学入学
19歳:プリンストン大学卒業
22歳:プリンストン大学でPh.Dを取得
26歳:京都大学数理解析研究所助教授に就任
32歳:京都大学数理解析研究所教授に就任
36歳:日本学術振興会日本学術振興会賞受賞、日本学士院日本学士院学術奨励賞受賞
43歳:ABC予想を証明する論文をインターネット上で発表
578 バズソーキック(WiMAX):2013/09/23(月) 02:49:28.06 ID:8evc3YQN0
>>576
ああ、国語と数学ぐらいな感じか
579 スターダストプレス(家):2013/09/23(月) 02:53:16.44 ID:oTWdZwpC0
物理学者たちは神とイタチごっこでもしてるのか?
580 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 02:58:23.93 ID:BOqvtlVB0
>>577
弱すぎるw

全宇宙を支配下においた>>344様と比較する事すら
おこがましいw


と書いて
結局、人というものは圧倒的な
存在というものを、もともと欲しているという
特質を有しているものなだなぁ。と。

神(笑)と笑い飛ばせる日はくるんだろうか。
581 ダイビングエルボードロップ(宮崎県):2013/09/23(月) 03:03:54.91 ID:F3omDsdZ0
>>573
可視光は無理だけど赤外線なら今でも
582 ローリングソバット(沖縄県):2013/09/23(月) 03:05:44.43 ID:xrMTuAcK0
禅は位置 位置は禅ってやつだろ?
ハガレンで観た
583 ジャンピングカラテキック(空):2013/09/23(月) 03:23:41.25 ID:hXY/lHJK0
>>479
全てが数式で表されてもそれは不可能
数式で表せるというのは何でも可能という意味では全く無いよ
この事に限らず
584 ときめきメモリアル(dion軍):2013/09/23(月) 03:24:21.44 ID:b8vYRtBr0
>>577
1億人以上いる国において数少ない海外育ちがそんな突出した業績あげるって国として大失態に思えるな
どうでもいいノーベル賞ではしゃぐマスコミ何とかして、望月さん祭り上げれば
日本でも飛び級導入されるかな
585 ネックハンギングツリー(兵庫県):2013/09/23(月) 03:28:03.35 ID:2H/dHSNB0
なぜか録画されてたけどメディアいっぱいだったから途中で切れてたw
586 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/09/23(月) 03:31:14.70 ID:ka4EU7noi
こういうことを考えてると
右翼とか左翼とかどうでもよくなるなw

ましてや韓国などwww
587 ボマイェ(西日本):2013/09/23(月) 03:40:08.12 ID:v8dWruaD0
それは夜空を埋め尽くす星々に捧げられた、美しい詩のようなものだと思います
588 ランサルセ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 03:43:14.40 ID:sTAPFr/d0 BE:142859276-PLT(12012)

>2千年以上に及ぶ人類の思索の歴史。
>それは、全宇宙の謎を解く唯一無二の“神の数式”を追い求めた歴史でもあった。
>ニュートン、アインシュタイン以来、科学者たちは「あらゆる自然現象は、
>最終的には一つの数式で説明できるはずだ」と信じてきたのだ。

唯一無二の“神の数式”、”一つの数式”とやらはいつから研究されてんだ?
2000年以上前だのニュートンだのアインシュタインだのこの文章、おかしいだろ。
589 ランサルセ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 03:46:05.33 ID:sTAPFr/d0 BE:217690188-PLT(12012)

あ、なになに、こんなスレでも日本叩きしてんの?

朝鮮行けよ、ちょーせん。
590 ランサルセ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 03:49:02.18 ID:sTAPFr/d0 BE:217690188-PLT(12012)

>〜天才たちの100年の苦闘〜

2000年以上前だのニュートンだのアインシュタインだの100年だの
キチガイか
591 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/09/23(月) 03:56:44.33 ID:ka4EU7noi
>>589
日本たたき???

被害妄想か?wwww
592 ランサルセ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 04:02:48.89 ID:sTAPFr/d0 BE:153063959-PLT(12012)

>>591
>こんなスレでも

と書いたがお前は全て読んだのか?
593 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/09/23(月) 04:04:51.73 ID:ka4EU7noi
>>592
全然関係性ないじゃんwww
594 ランサルセ(やわらか銀行):2013/09/23(月) 04:07:44.53 ID:sTAPFr/d0 BE:61225092-PLT(12012)

なんか頭悪そうだから放っとこう
595 ときめきメモリアル(東日本):2013/09/23(月) 04:10:11.53 ID:o3KXc7qV0
今見てきた
サイエンスゼロ的なの期待してたけどこんな人が居るんですよという紹介番組なだけだった
596 キングコングニードロップ(東日本):2013/09/23(月) 04:12:39.73 ID:vDIqL6IX0
>>584
科学・技術立国とか言ってるわりに、サイエンスの分野・人を
ちゃんと紹介しようとしないな。
597 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 04:26:11.04 ID:BOqvtlVB0
>>589
どこから日本たたきなんて言葉が出て来たの?
598 トラースキック(東京都):2013/09/23(月) 04:41:22.35 ID:cI1z1LcY0
>>568
これが真実を語っている。
「語る」と「騙る」が同じ音だというところに東洋哲学に神秘がある。
犬は、言語(哲学原理)に対する感性がまるで無い。
ウィトゲンシュタイン曰く、
「語り得ぬものについては沈黙しなければならない」
お喋りは科学じゃないのだ。
599 ニーリフト(三重県):2013/09/23(月) 04:46:14.37 ID:BOqvtlVB0
>>598
おしゃべりは科学じゃないって言うのは
実に西洋的と言うか、数学的だなぁと酔っ払いながらおもた。

わからない。をパラメーターの一つとして
論に内在させることができる哲学とは
対象的だぬ。
600 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 06:41:46.62 ID:4XCKweji0
>日本の哲学は数学系の論理の否定から始まる。
>使うのは数学以外の論理だろ?

数学以外のって・・・
論理一般も、もちろん数学も自然には存在しない。
601 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 06:45:48.34 ID:4XCKweji0
否定の意味によるが、数学の論理自体は哲学は否定しない。

違う意味でなら、論理一般そのものは否定としてしか存在はしないが。

・・・まあ、いいか。
602 ファイヤーバードスプラッシュ(dion軍):2013/09/23(月) 06:53:42.56 ID:rT5UnfyH0
論理そのものは何も否定も肯定もしないよ
論理を積み重ねた結果が何かを否定することもあるし肯定することもある
603 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 06:56:19.50 ID:4XCKweji0
いや、そういう否定じゃあない。
本質としての否定だ。
604 メンマ(東日本):2013/09/23(月) 07:16:30.51 ID:1lu7ogSh0
主題を己の知識で理解できないのに正しい答えだけに拘る人って結構増えたな
ネット検索の影響なのだろうか
605 エクスプロイダー(三重県):2013/09/23(月) 07:18:32.76 ID:lgf7v3nY0
木曜に再放送やるんで未見の方は是非(^^;
606 ドラゴンスープレックス(四国地方):2013/09/23(月) 07:21:57.19 ID:M5D5crrQ0
新しい数式って哲学的やね
でも無限大と解無しがイコールのように解説しとったのはちょっと違和感
あと、古代ギリシャの人はどういう計算で496導き出したんかな?(´・ω・`)
607 リキラリアット(西日本):2013/09/23(月) 07:43:56.33 ID:q21iThQ40
>>7
つまり最初に言葉があったわけだな
608 イス攻撃(神奈川県):2013/09/23(月) 07:57:00.07 ID:Ol8GrY5F0
数学きらい
609 ボマイェ(北海道):2013/09/23(月) 08:15:12.75 ID:2BuI6vVZ0
1時間しかないから仕方ないけど
いろいろ端折り過ぎてて中身がないよね
2時間で2回ぐらいの構成にしないとつまんない
610 ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/23(月) 08:21:05.15 ID:ef0lKuPS0
素粒子一個の基本方程式でさえあんなに複雑
基本方程式は将棋で言う各駒の動き方のルール

原子がごまんとある現実世界に当てはめて計算しよう
としても、計算量が莫大になって到底無理。

とんでもなく式を近似しないと計算出来ない。
それが工学の分野。

それでもこんなに役に立っている。
611 ドラゴンスープレックス(四国地方):2013/09/23(月) 08:28:42.70 ID:M5D5crrQ0
ちょっと失敗した時に「ああ‥別の選択をしてればあの時以降の俺の未来は変わったんだろうか?」
とか考えてしまう俺が素粒子の実態とか考えだしたらノイローゼ患う自信があるわ
612 キドクラッチ(長崎県):2013/09/23(月) 08:40:30.35 ID:slL9GvYj0
>>585
>>564のループ行き
613 キドクラッチ(兵庫県):2013/09/23(月) 08:48:26.25 ID:g01RWDnC0
>>12
無知な人間から見たら宗教みたく見えるのは確かだな。
そうじゃないのに説明してもそのレベルの人間には理解できないし。
614 毒霧(茸):2013/09/23(月) 09:13:17.26 ID:RyfQ4Lqd0
独学で素粒子物理学と一般相対性理論をりかいしていたというロシア人、凄いねえ。
大学入試の物理ぐらいで、独学は不可能とか言っているヤフー知恵袋の連中とは、違う生物なんだろうな。
615 ファイヤーボールスプラッシュ(WiMAX):2013/09/23(月) 09:16:51.73 ID:phXKOtIT0
>>614
俺も独学でやったけど、べつにそんな徳別じゃない
ただ他の学問より最初だけとっ付きにくいだけで
616 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2013/09/23(月) 10:40:02.01 ID:UY1o6nYC0
>>600
>>論理一般も、もちろん数学も自然には存在しない。

そこから始まる哲学「しか」扱わないのが日本的だね。
617 チキンウィングフェースロック(関西・東海):2013/09/23(月) 10:51:47.09 ID:rC+SzfkeO
我々はシャーレの中の細菌にしか過ぎないのだよ
618 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 10:54:03.78 ID:4XCKweji0
日本の哲学もいろいろだが。
619 エルボーバット(中部地方):2013/09/23(月) 11:08:04.02 ID:1pbhIyfJ0
この世はMATRIX
620 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 11:09:20.66 ID:eSe++uPt0
この世は行列と行列式で合ってると思います
621 キチンシンク(庭):2013/09/23(月) 11:23:20.89 ID:kqIYZKg00
>>344
猛勉強して大検わろた
622 シューティングスタープレス(千葉県):2013/09/23(月) 11:24:53.03 ID:LmkyLQAL0
デブは自らの重力によって光を屈折させる。まで読んだ。
623 ジャンピングDDT(チベット自治区):2013/09/23(月) 11:26:32.03 ID:8MSgtaTm0
女に稼がせて遊んで暮らせば宇宙の真理が解き明かされるかもしれない。
このことを我々は超ひも理論と名付け、日夜遊んで暮らしている。
624 アトミックドロップ(SB-iPhone):2013/09/23(月) 11:42:32.15 ID:762wDopFi
女子高生の神の数式なら先日完全させた。
ここでは紙面が少ないので、紹介出来ないが、
やりまくり。
625 リバースネックブリーカー(四国地方):2013/09/23(月) 11:53:19.43 ID:B/82mS1B0
>>613 数学自体は矛盾しないことを証明するだけ

現実世界を表すモノじゃない罠
626 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 12:05:48.59 ID:4XCKweji0
数自体は無の存在という矛盾だけどな。
無が無限に集まると無の否定に成るとかワケわかめ。

まあ出発点、座標原点なんか無いし、絶対座標とかないし。
でもそれが原点になって、いや、止めておく。
627 ニーリフト(愛知県):2013/09/23(月) 12:10:23.42 ID:5y+9LpZk0
この人たちってIQが200とかそれ以上なんでしょ
てことは 人間とチンパンジー以上の差があるわけでしょ
水の底にいて上の景色を観ようとしてるのと 水面から首出して眺めてるのと
空中に浮かんで観てるのと やっぱり隔絶したものがあるよね
628 逆落とし(茸):2013/09/23(月) 12:14:30.30 ID:uPui6YS/0
漫画にあった5億年ボタンを使えば凡人でも神に近付けるんじゃね?
629 グロリア(長屋):2013/09/23(月) 12:20:15.94 ID:iOw7grTe0
宇宙は無から生まれた。生命も無から発生した。
ないわー。神様が作ったたんだろ。
630 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 12:21:30.60 ID:eSe++uPt0
例えばこの世が極座標であればヤコビ行列とヤコビアン
631 ジャンピングDDT(庭):2013/09/23(月) 12:23:22.46 ID:IkU1LzS7P
微積分の授業で無限大の扱いが強引でおかしいといつも思ってたが、
天才物理学者も無限大が出てくると宇宙の現実の答えにはならんと
苦悩してると知って俺の直観は正しいと思った。
632 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 12:26:13.38 ID:4XCKweji0
>>629

宇宙は理由も無く存在する。
無が存在するとしたら無=有となり、わけわかんなくなる。

生命は自然の運動変化の過程で生成され、また他のモノに生成される。
身の周りのものもすべて違う物理的な何かから生成され、運動変化の過程で他のモノに生成される。
生物もまた例外ではない
633 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 12:27:24.90 ID:4XCKweji0
神がいたら、その神はなんで出来ているのか、という話になる。
634 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 12:29:10.00 ID:eSe++uPt0
神は収束半径
635 カーフブランディング(西日本):2013/09/23(月) 12:29:42.62 ID:w4NzRLPU0
>>633
物質的なものでなくシステム的なものだと俺は思ってる
636 ビッグブーツ(東日本):2013/09/23(月) 12:30:56.95 ID:aeW0gnf+0
この世は妄想で出来ている
637 グロリア(滋賀県):2013/09/23(月) 12:34:16.51 ID:fN6cFxhK0
科学てなんかシンプルさを常に追求するじゃん。
この世の全てはシンプルでエレガントだとか。
そもそもそんな考え方が人間主体のご都合主義ていうか、いかにも欧米の白人至上主義に培われてるて思うわ。
638 エルボーバット(中部地方):2013/09/23(月) 12:36:51.10 ID:1pbhIyfJ0
まるで万華鏡
639 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 12:39:01.55 ID:u+kLq//W0
半沢観ないでこっち見てた奴結構いたんだ。
640 ボ ラギノール(庭):2013/09/23(月) 12:40:10.41 ID:nLCBM8ET0
フェルマーの最終定理ってあれは答えが出ると分かってみんな解いてたの?
641 タイガースープレックス(奈良県):2013/09/23(月) 12:46:30.91 ID:irzXqNJ90
NHKスペシャル 神の数式 第1回 この世は何からできているのか〜天才たちの100年の苦闘〜
見逃した。再放送 きぼんの
642 張り手(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 12:46:58.17 ID:H8Y4adlv0
世界とは主観で構成された虚構であるってオカルト系のなんかで読んだ。
643 タイガースープレックス(奈良県):2013/09/23(月) 12:50:15.94 ID:irzXqNJ90
NHKスペシャル 神の数式 第1回 この世は何からできているのか〜天才たちの100年の苦闘〜
見逃した。再放送 きぼんの
644 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 12:51:49.65 ID:4XCKweji0
>世界とは主観で構成された虚構であるってオカルト系のなんかで読んだ。

主観も虚構なんだよ、きっと。
で、虚構自体も虚構ということなんだろうな。
645 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 12:54:10.12 ID:eSe++uPt0
数学が扱う対象は単純だが、手法は複雑
扱う対象が複雑になるほど、手法は単純になる
どっちが学問として成立するか自明
646 不知火(dion軍):2013/09/23(月) 13:01:35.84 ID:4MxKT8ph0
こじらせると
隣に住んでる弁当屋母娘の殺人を手伝ったりするんだろ?
647 フライングニールキック(関西・北陸):2013/09/23(月) 13:17:11.25 ID:Bzqj1vs/0
見たけど意味がわからなかった
元々知ってる人は別にして、あの番組見て理解できるやついる?
648 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 13:29:14.26 ID:4XCKweji0
十年したらまた変わっているから、理解しなくても良いよ。
649 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 13:30:47.86 ID:u+kLq//W0
>>647
俺が以前から思っていたとおりだった。
650 ジャンピングDDT(東京都):2013/09/23(月) 13:46:31.24 ID:qXQQfS6gP
ほら見ろブラックホールは穴じゃないか
651 グロリア(長屋):2013/09/23(月) 13:48:02.62 ID:iOw7grTe0
>>646
Xかっ!
652 エルボーバット(中部地方):2013/09/23(月) 13:54:09.12 ID:1pbhIyfJ0
なんで、ヒッグス粒子が味噌だが
653 フライングニールキック(やわらか銀行):2013/09/23(月) 13:59:47.55 ID:kxZj93Qv0
太陽の重さが重いから
空間が歪んで地球や惑星が太陽の周りを回る
ていう重力の所は理解できた。
654 エルボーバット(中部地方):2013/09/23(月) 14:09:38.88 ID:1pbhIyfJ0
あと、自発的対称性の破れがキーワード
655 バズソーキック(東京都):2013/09/23(月) 14:13:04.11 ID:Hn9Xe9V20
神に迫る、みたいな何事も神様が居る前提で進んでたのが気になった。
神の数式とか設計図とかさ、キリスト教のステマかよ。
656 ときめきメモリアル(SB-iPhone):2013/09/23(月) 14:17:25.42 ID:qOkjF3MYi
お前らの負け。
こんな番組作られたら
受信料払わないなんて許されない
657 ジャンピングDDT(広島県):2013/09/23(月) 14:20:05.85 ID:gX0a82MrP
NHKの負け。
こんな屑番組作られたら
受信料とるなんて許されない
658 エルボーバット(中部地方):2013/09/23(月) 14:24:08.49 ID:1pbhIyfJ0
神はじめに天地を造りたまえリ の創造説は「この世は何からできているのか」
の問題を突き詰めるとたどり着く答えなのかもね
この番組見て、悩みなんかが小さく見えマジ救われたわw
659 スパイダージャーマン(SB-iPhone):2013/09/23(月) 14:52:06.79 ID:G0n4DJNKi
とりあえず、ホーキングが単なるクレーマーと分かった。なんなのこいつ。
660 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 15:01:22.14 ID:4XCKweji0
↑それがわかるかどうかはこれから。
661 断崖式ニードロップ(庭):2013/09/23(月) 15:02:13.99 ID:LHTCOOmZ0
>>659
特異点問題視解いてるけど?
662 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 15:03:41.86 ID:4XCKweji0
俺は以外とホーキングは正しいんじゃないかと思っているけどね。
科学の最先端はコロコロ変わるから、最新学説が正しいと思うのは危ない。
663 サソリ固め(京都府):2013/09/23(月) 15:05:44.46 ID:R5RLyiUI0
オイラー
664 ドラゴンスープレックス(四国地方):2013/09/23(月) 15:08:46.60 ID:M5D5crrQ0
数式で聖書を書こうとしてる人達の熱意は感じることができました
という番組
665 スパイダージャーマン(SB-iPhone):2013/09/23(月) 15:11:34.65 ID:G0n4DJNKi
こいつらは数式に666が出てきたら発狂するんかな?
666 スパイダージャーマン(SB-iPhone):2013/09/23(月) 15:12:46.01 ID:G0n4DJNKi
>>661
それも一般相対性理論へのクレームだよね。
粗探しするのが得意なんだろな
667 ミラノ作 どどんスズスロウン(芋):2013/09/23(月) 15:33:20.85 ID:O3tVc3AG0
>>640
直感的に正しいんだけど、自分が食べた米ツブの数記録してる(できる)か?
それぐらい意味がないと皆思ってた
668 フランケンシュタイナー(神奈川県):2013/09/23(月) 15:41:06.66 ID:Ub5I29Jx0
>>665
問題です、それと341が好きなのは?
669 タイガースープレックス(長屋):2013/09/23(月) 15:48:28.87 ID:svc3AT+90
高校数学で理解できるとか聞いて特殊相対性理論勉強してみたが
ちょっと無理、ひとつ上のレベルの人だからこそ言える台詞なんだなと思った

学部の数学マスターすれば物理で使う数学は簡単なのかな?
670 タイガースープレックス(長屋):2013/09/23(月) 15:51:18.38 ID:svc3AT+90
>>665
確かに完全数のひとつが出たから何?と思った
6や28がでたらそれはどうなんだろう?
671 ジャンピングDDT(東京都):2013/09/23(月) 15:53:24.61 ID:qXQQfS6gP
特異点はひもの幅より小さくなんの?
672 ドラゴンスープレックス(四国地方):2013/09/23(月) 15:55:46.38 ID:M5D5crrQ0
>>669
個人的な感想やけど数式で聖書を作りそうな勢いの真性への道は険しいと思いました
数式が確立されたら宗教に取って代わりそうな問題さえ孕んでいる気がします

なんか素数の分布と星の重力場とかとんでもない方向に思考を広げてる気さえします(´・ω・`)
673 ランサルセ(WiMAX):2013/09/23(月) 16:02:26.78 ID:mynooc9g0
>>669
多少新しいものは必要だけど時間かければダレでもできる
ただ数式に対する物理的なイメージが構築できないと
面白くないし、続かない
674 ジャストフェイスロック(庭):2013/09/23(月) 16:10:08.87 ID:A/3kJbyj0
>>667
ニートが解いたのも納得できるな
675 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 16:16:54.87 ID:4XCKweji0
まあ数学ってのは、何に役立つかはわからないしなあ。
何年か前にもそんなのやっていたが、物理学者が何に役立つのかわからなかったのを自分の問題に適していることを発見したということだった。

役に立つかどうかもわからないということで、役に立たないとわかったら、それはそれで凄いことだろう。

・・・俺たち素人が判定できないこともたしか。
676 アイアンクロー(空):2013/09/23(月) 16:20:18.42 ID:aGnMGJZ/0
哲学の話が出てくるが
日本の大学って素粒子と哲学とか
数学と哲学を組み合わせたコースってないの?
677 ミラノ作 どどんスズスロウン(芋):2013/09/23(月) 16:25:55.88 ID:O3tVc3AG0
>>675
すぐに役立つものはすぐに役立たなくなってしまう
678 毒霧(SB-iPhone):2013/09/23(月) 17:13:19.30 ID:aL7HwMWMi
>>676
意味ないと思う。
679 毒霧(SB-iPhone):2013/09/23(月) 17:15:37.23 ID:aL7HwMWMi
>>670
完全数のくだりで、雷がどうとか、
オカルトなはなしを割合真面目に主張してるのみて
間違いフラグたったと直感したw
680 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 17:18:21.15 ID:eSe++uPt0
人はなぜ、かくも間違える存在なのかと思う
681 毒霧(SB-iPhone):2013/09/23(月) 17:21:39.22 ID:aL7HwMWMi
そもそも、完全数なんて10進法で出るだけで
なんの意味もない、数字遊びだろ
これをありがたがるなんて白痴としか思えない。
682 逆落とし(東京都【17:08 東京都震度1】):2013/09/23(月) 17:22:17.07 ID:J1qsXCKS0
ヒントは人間原理にある
683 グロリア(長屋):2013/09/23(月) 17:23:57.59 ID:iOw7grTe0
>>669
ブルーバックスのやつだろ?俺もだwww
確かに使ってる数学は高校レベルなんだが
(一部、高校以上の数学が出てくるにしても)
何をしてるのか全くわけがわからないwww
684 河津掛け(空):2013/09/23(月) 17:24:55.62 ID:Dm/D4gnX0
>>678
海外だと実際そうゆうコースがあるんだよ
685 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 17:26:17.46 ID:eSe++uPt0
解答付きの演習問題があるから独学でもできるよ
686 ミッドナイトエクスプレス(東京都):2013/09/23(月) 17:35:18.84 ID:DUPSKikO0
またNHKが、自分でも解ってないことをドキュメンタリー化して
消化不良のうやむやに終わらせる事を懲りもせずしているな。

過去金融のブラックショールズ方程式についてドキュメンタリー
造っていたが、NHKの誰も理解してなかった。
687 ブラディサンデー(WiMAX):2013/09/23(月) 17:37:43.84 ID:Lu7RJUEw0
>>686
テレビでも新聞でも基本そうじゃん
かってな解釈で記事、番組にする
記者はド素人なんだから
科学技術系はほんとゴミだよ
688 キドクラッチ(神奈川県):2013/09/23(月) 17:53:12.67 ID:H1w1HDRd0
>>666
問題を明らかにするのはクレームじゃないでしょ
進歩への一歩。
689 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 17:54:25.06 ID:4XCKweji0
長岡半太郎が新聞記者を相手にしなかったら、その記者が発奮して勉強して、長岡半太郎が認めたなんて話を読んだことがある。
690 トペ コンヒーロ(西日本):2013/09/23(月) 17:56:39.92 ID:L3yG04w3O
数式はちんぷんかんぷんだったけど世の中賢いやつはいるんだなあって思った
691 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 17:59:26.21 ID:4XCKweji0
まあ、特化した頭の良さだが、それは科学者が正しいことを意味しないだろうよ。
俺はかなり怪しいと思っているけどね。
692 スリーパーホールド(高知県):2013/09/23(月) 17:59:59.84 ID:fHNyT6hO0
存在する数式がまったく別物の世界だってあるんだよね(´・ω・`)
693 フェイスクラッシャー(関西・北陸):2013/09/23(月) 18:10:10.98 ID:1tooUMF1O
結局、宇宙の始まりの瞬間は説明できても、なぜ宇宙が無からはじまったかは

超ひも理論でも説明できないんだろ?
694 ダイビングヘッドバット(dion軍):2013/09/23(月) 18:11:11.31 ID:4XCKweji0
超ひも理論も超怪しいけどね。
695 スリーパーホールド(高知県):2013/09/23(月) 18:14:52.44 ID:fHNyT6hO0
言葉をなくすべきだと思うんだ(´・ω・`)
696 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/23(月) 18:19:24.78 ID:cmzlNYKk0
専門家にしかわからないほど、ディープな話されても困るだろ
697 ミッドナイトエクスプレス(東京都):2013/09/23(月) 18:20:13.27 ID:DUPSKikO0
ホストひも理論。女に貢がせて金をふんだくる。
698 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 18:33:36.20 ID:eSe++uPt0
定性的な説明を理解しようと思えば、定量的な問題を解くしかない
理解できるのは極一部だよ
699 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 18:45:15.09 ID:0f1eT/fG0
知らんが全力でクソ田舎に閉じ込められた
700 腕ひしぎ十字固め(茨城県):2013/09/23(月) 18:46:30.07 ID:tAWUnmIe0
>>672
そもそも近代科学自体「神の御業の素晴らしさを論理的に表したい」という欲求から始まった面がある

>>676
大学時代に友人から又聞きしたネタなんだが
「理学部数学科でやってるのは数学じゃなく哲学、世間一般が思うところの『数学』をやってるのは工学部」だとか
701 毒霧(SB-iPhone):2013/09/23(月) 18:48:38.90 ID:aL7HwMWMi
>>688
ホーキングはハイエナ
702 キドクラッチ(茸):2013/09/23(月) 20:08:11.89 ID:Mksd1BBV0
21時からスか。

自分、見ていいスか?
703 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 20:20:35.37 ID:hIw7o0Qk0
無限大とかって数えるのを放棄してるのは甘え。
704 エクスプロイダー(SB-iPhone):2013/09/23(月) 20:22:22.56 ID:R3Ow0XWEi
なんだよ今日やんないじゃん。
705 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 20:23:48.22 ID:0f1eT/fG0
神の予言があるのに
おまえら100年かかってこのザマw

と言いたかったんだろ局員は
706 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 20:24:32.53 ID:hIw7o0Qk0
数式?そもそも10進法でいいのか?
99999進法かもしれないじゃないか。
10進法絶対主義とか、驕り。
707 キドクラッチ(茸):2013/09/23(月) 20:26:53.94 ID:Mksd1BBV0
番組表見たら無かったでござる(´・ω・`)
708 ストマッククロー(チベット自治区):2013/09/23(月) 20:34:25.03 ID:SjKdR0vQ0
>>706
俺も正直、
人類の数式形態(っていうのか?)で書き表そうとすること自体が無理なんじゃねーか と思ってたんだけど、
今の物理学って、10次元とか数式で書き表せるらしいぞ。
イミ分からんな
709 ミッドナイトエクスプレス(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 20:36:22.54 ID:VsFp+2es0
>>706
人間からしたら10進法が理解しやすかっただけでしょ。
コンピュータは原理的に2進法だし。

99999進法だろうが、すきなもの選べばいいよ。
710 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 20:38:52.79 ID:0f1eT/fG0
神に似せて人を作ったので自己中心 進化論は誤り 太陽が動いている
711 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 20:39:55.87 ID:0f1eT/fG0
否定されると肯定派否定派双方がなぜか自信喪失で動揺
712 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 20:40:27.47 ID:0f1eT/fG0
どうでもいいやつが勝った
713 バックドロップ(岐阜県):2013/09/23(月) 20:41:00.07 ID:Kvj5cgPc0
ブラックホールって特異点だと思ってきたけど違うんだな。数値は異常でも
通常空間の一部なのか。
714 ニールキック(WiMAX):2013/09/23(月) 20:51:01.59 ID:jlqsMGNF0
>>706
何進法というか基本的なユニットを探すのが素粒子学だよ
理論の本質が10進法ってわけじゃない
715 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 20:51:48.46 ID:0f1eT/fG0
特殊で異な点であるので中心であり始まりであり終わりであるのであるふぁでおめが
716 ジャンピングエルボーアタック(宮城県):2013/09/23(月) 20:52:57.41 ID:0f1eT/fG0
レントゲン発見以降目に見えないのに数式でよくやったもんだね
717 ニールキック(WiMAX):2013/09/23(月) 20:53:48.41 ID:jlqsMGNF0
>>708
数式というか物理現象を四則演算で表すことに限界を感じる
どんなに次元増やしてもね
718 リバースパワースラム(チベット自治区):2013/09/23(月) 21:00:57.15 ID:/XdFYM0S0
見たかったのに土曜日かよ……
今日だと思ってた
719 ダイビングヘッドバット(大阪府):2013/09/23(月) 21:01:44.77 ID:eSe++uPt0
ケプラーは惑星の公転軌道にプラトン立体を当てはめたというが
それの再来かも知れんな
720 バックドロップ(京都府):2013/09/23(月) 21:02:58.44 ID:0khkgZ4R0
これ見たかったな。いつも唐突に始まるからなあ
721 垂直落下式DDT(家):2013/09/23(月) 21:20:55.43 ID:YFJWpdau0
素数のやつとかリーマンとかの方が面白かったかな
722 エルボードロップ(岩手県):2013/09/23(月) 21:27:59.83 ID:DWRJ5wiC0
素数の話とかは、現実とは全く無縁の数学上の問題。
物理学上の問題は、数式をいじっているのは同じだけど、現実世界との接点が求められる。その違いかな。

10次元だの弦が集まって膜になってるだの、正直「それ数学的につじつま合わせしてるだけじゃねえの?」
という思いが拭えない。
だったら「現実とは一切関わりない、思考上の遊戯です」と言い切った方が潔い、みたいな。
723 ナガタロックII(四国地方):2013/09/23(月) 21:30:37.27 ID:lV/tJ6yW0
>>722
素数の暗号鍵のほうが宇宙の起源より現実的とちゃうの?
724 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 21:30:38.18 ID:u+kLq//W0
>>721
リーマンの奴は至高。
再放送しない。金払わないと見れない。

>>722
いや、物理学とも関連するから注目されてるわけだが。
725 張り手(愛知県):2013/09/23(月) 21:38:02.17 ID:cawZemyL0
俺の予知では、この問題の結論が出た瞬間から地球が終わりに向かうよ
726 ジャンピングDDT(チベット自治区):2013/09/23(月) 21:41:02.95 ID:8MSgtaTm0
リーマンとかポアンカレのやつは昔動画がどっかに上がってたな。
たぶん今はもう無いと思うけど。
727 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 21:43:29.40 ID:u+kLq//W0
>>726
ちょっと前にリーマンはようつべにあったような。
この手のスレで貼られてた記憶がある。
728 中年'sリフト(岐阜県):2013/09/23(月) 21:52:02.48 ID:u+kLq//W0
リーマンやっぱようつべにはなかったわw
他では全部かどうか知らんがあるみたいだけど。
729 トペ スイシーダ(愛知県):2013/09/23(月) 21:53:19.86 ID:csWYFLIP0
昔、お茶目で美人だった上田早苗 アナウンサーが、

『難しそうな数式ですが、分けて考えれば簡単』

偉そうに、オメエ分かっているのかとTVに向かって突っ込んだ、


多分本人分かっちゃいないはず。
730 ジャンピングDDT(庭):2013/09/23(月) 22:01:35.08 ID:IkU1LzS7P
NHKがこの数式は素粒子の振る舞いと記述してるとか
解説できるぐらいなんだから、教科書にも書いておけよ。
数式だらけで意味不明なのはわざとか?
731 張り手(愛知県):2013/09/23(月) 22:12:10.88 ID:cawZemyL0
Dut−One=Zet

童貞− オナニー =絶望
その時、ホーケイング博士はこう考えたのです
732 イス攻撃(チベット自治区):2013/09/23(月) 22:14:23.51 ID:D8dZWDIJ0
>>729

お前もな
733 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/23(月) 22:21:46.29 ID:cmzlNYKk0
そういや一度も特異点って出てこなかったな事象の地平面とか
それっぽいこと言っとけば雰囲気出るのに
734 キドクラッチ(神奈川県):2013/09/23(月) 22:28:11.43 ID:H1w1HDRd0
>>733
佐藤勝彦先生もでてこないし
へんな番組だった
735 ジャンピングDDT(芋):2013/09/23(月) 23:05:06.20 ID:KtQWN0i/P
法律でやってほしいわ。
この世はどのような法律からできているのか、天才たちの1000年の苦闘
ジャジャーン、とか
736 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 23:07:25.25 ID:HrnI1zb00
>>735
最後はジャイアンがででくるのか
737 急所攻撃(東京都):2013/09/23(月) 23:13:54.79 ID:+Ng7XXMB0
はい、ユニバーサルメルカトル図法で瞬殺
738 リバースネックブリーカー(愛知県):2013/09/23(月) 23:21:07.92 ID:cuOOOAJO0
大東亜戦争の最中に、日本であの数式を研究してた人達がいたことに思わず泣きそうになったw
「深淵からの言葉に聞こえた」ってところで思わずうるっときた
739 ストレッチプラム(東京都):2013/09/23(月) 23:27:28.20 ID:X+jq8cII0
>>722
全くだな。
すでにカントが宇宙が本来何次元だろうと人間には3次元(時間を加えれば4次元)でしか認識できないと証明しているのに、人間が感覚できないレベルで高次元と言っても辻褄合わせに過ぎないよ。
740 ウエスタンラリアット(静岡県):2013/09/23(月) 23:36:33.83 ID:HrnI1zb00
>>739
進化論を否定するのが好きなんだなw
人間だって確定した存在ではないんだぞ
741 急所攻撃(やわらか銀行):2013/09/23(月) 23:39:17.84 ID:6vxXC1DV0
>>738
おそらく
かなり脚色されてると思われる
視聴者に媚びた演出
もっと中立的で淡々とした展開にしてくれよな
742 ブラディサンデー(新疆ウイグル自治区):2013/09/23(月) 23:50:20.07 ID:1urNOwGz0
どさくさに紛れて最後の方で次元が、べらぼうに増えてなかった?
こうなると次元なんかどうでもいいと思ったわw
743 フロントネックロック(神奈川県):2013/09/23(月) 23:51:26.66 ID:Ujr7dkwY0
見逃したったwww
再放送ある?
744 ストマッククロー(チベット自治区):2013/09/23(月) 23:52:13.40 ID:SjKdR0vQ0
>>741
ウィキペディアにもそのまんまの文章が載ってたな。

つか初めて聞く人物多かったから都度調べてみたけど、
検索してもあまりヒットしないくらいマイナーな人もいて、これが本当に最前線の物理学なのかは良く分からんかった
745 ストレッチプラム(東京都):2013/09/23(月) 23:54:57.83 ID:X+jq8cII0
>>740
進化論こそマジで怪しい仮説
746 急所攻撃(やわらか銀行):2013/09/23(月) 23:59:55.51 ID:6vxXC1DV0
>>744
南部博士ホルホルもキモかったな
さすが犬HKと揶揄されるだけはある

超弦理論も主流じゃないみたいだし
ネット時代に透けて見える演出やってんのは時代錯誤だわ
747 マシンガンチョップ(大阪府):2013/09/24(火) 00:01:31.12 ID:8RVYGCit0 BE:582102825-PLT(12330)

みてないから細かいことはしらんが

発散の問題を解決した
繰り込みというただの数学のテクニックが
評価されたんだよ

朝永振一郎なんかまさにそれ
748 バズソーキック(WiMAX):2013/09/24(火) 00:22:54.95 ID:pTp+QQkY0
>>747
ただの、っていうけどあれが現代的な素粒子理論への転換点でもあったんだろ?

同時にノーベル賞受賞したシュウィンガー、ファインマンは当時の
名だたる物理学者と議論する機会もあったけど、朝永さんは一人だけ
物理的に孤立した状態におかれていた。でも独力で同じ問題を解決
できたわけで、これはすごいことだと思うんだけど。
749 チェーン攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 00:30:06.12 ID:Zb4DJz1j0
一番よくわからなかったのが、鎧着た人が斬りかかるシーン
あれが出るたび???て思った
750 超竜ボム(愛知県):2013/09/24(火) 00:44:54.43 ID:kb75tA1I0
こっちのほうもおもしろそうだな
【宇宙ヤバイ】 「生命は地球で誕生したのではなく、宇宙から降り注いだもの」 人類宇宙人説が浮上
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1379940737/
751 ネックハンギングツリー(埼玉県):2013/09/24(火) 00:48:36.63 ID:hXa8dhTn0
ちょっと前までエーテルが馬鹿にされたのに今の主流がダークマターw
752 イス攻撃(大阪府):2013/09/24(火) 00:57:46.71 ID:+g/jaOYr0
宗教家と違って科学者は「間違ってたわすまんすまんwww」で済むから気楽でいいよな
753 エクスプロイダー(静岡県):2013/09/24(火) 01:00:49.70 ID:LSRBG8CI0
>>751
光属性→闇属性 という順番で来たから
たぶん次は 無属性

アルテマ
754 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 01:25:43.59 ID:YNlaO25sP
結局、人間が認識できる現象を説明できる数式を見っけましたってだけで、
じゃあその上の人間が認識できない現象もあるに決まってるんで、
永遠に終わらんな。

あ、言っちゃまずかった?
755 かかと落とし(庭):2013/09/24(火) 01:53:35.96 ID:qFiU8lwo0
超弦理論に興味ある人は天才との呼び声がたかい大栗先生の一般向けの解説書を覗いてみるといいかも。
ttp://www.amazon.co.jp/gp/aw/d/4062578271
756 ジャンピングDDT(愛知県):2013/09/24(火) 02:06:37.18 ID:wDCNdLbu0
理論的には実在するが,物理的に干渉できない次元が存在する以上,究極の真理に到達することは不可能だろう。
757 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 02:33:27.95 ID:C1tK3kji0
数式で理解しているだけで数式自体は自然には存在していないことがどういうことか考えろ。
次元で理解しているだけで次元なんて存在しないんだよ。
ハイゼンベルクが数式で矛盾を覆い隠してしまったと当時の量子力学を批判したが、それは正しいだろう。
それで理解できるからそれが自然に存在するというのは誤謬だ。
地球が静止しているものとして諸天体の運動を理解するが、地球の静止というのは仮定だ。
座標原点とか絶対座標は自然運動を理解するには必要なんだが存在はしない。
必要だが存在しないということとはどういうことかは考えられるべきだ。
俺たちの周りの自然にあるものは、運動変化の過程で生成され、また違うものに変化生成されていき物理的には何も生まれないし何もなくならない。

そのうち超ひも理論もなにもかも吹き飛ぶ。
現在の科学の姿は天動説崩壊前夜の姿だ。
758 バックドロップ(WiMAX):2013/09/24(火) 02:42:23.77 ID:yOjKAhGI0
>>757
ああ認識の方法がたまたま合ってるだけで正解ではないだろうってことは何となくわかる
759 エクスプロイダー(静岡県):2013/09/24(火) 03:04:43.48 ID:LSRBG8CI0
>>757
タイムマシンも必要なの
760 エメラルドフロウジョン(芋):2013/09/24(火) 03:25:53.94 ID:U6GHJH4H0
いや、素数は自然界のいたるところに存在してる

「数式」は多次元を表せて、計算できるじゃん
素数を証明すればすべての次元に応用効く、ここが奴らのスタート(俺の主張じゃない)

4 次方程式までは解の公式があり、7次方程式まで特殊な解法がある
そんでフェルマーの最終定理には日本人が提唱した楕円曲線とモジュラー形式が対応するとかなんとか
(ここからわからんが、いっきに証明できるらしく、大統一理論の統合順序とも酷似、しかし>>472でリーマン予想に永久ループ)

ここまでの歴史本があったけど、変態さんや自殺者のオンパレードだったw
761 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:03:26.27 ID:C1tK3kji0
数自体は大きさが無いの。
大きさが無いのが大きさを、つまり自然を形成できるはずが無いの。
Aは無限のAの否定で出来ているわけではない。

Aの否定でAを説明しているから不完全性定理なんてのがでてくるわけ。
ちなみにクレタ人の逆説も、この認識の在り方から出てきて、認識の本質を示している。
762 フランケンシュタイナー(大阪府):2013/09/24(火) 04:11:13.03 ID:jh+ZS4Be0
今の所神の公式=超弦理論でこの銀河の中は10次元
縦横高さの次の重力の世界を今必死に探究中
こんな感じだったな
763 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:11:35.60 ID:C1tK3kji0
科学者は認識の仕方とか考えないから、次元で理解できるから次元は実在するなんて考えている。
しかし大きさの無い点が一次元を構成しているわけでもないし、二次元以降も同じこと。

そのうちに認識の在り方そのものを考察しなかった懲罰がくるさ。

ハイゼンベルクの批判は正しいが、数式理解は変わらない。
ま、そのうち結論が出るから。
と言っても先は長そうだけどね。
764 稲妻レッグラリアット(東日本):2013/09/24(火) 04:13:57.40 ID:gNxO7K4K0
最終的に嫌っていた無限大が真の答えだったら面白い
765 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:14:00.80 ID:C1tK3kji0
果物一般が抽象であり、自然に存在しないように、数もまたそのようなものとして在るだけ。
766 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:16:46.27 ID:C1tK3kji0
なに、現在のバカ騒ぎは科学革命前夜のそれに過ぎないよ。
この番組もその一つの記録として記憶されるだろう。
767 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 04:28:47.40 ID:YNlaO25sP
数年前に望月教授っていうアメリカ育ちの日本人数学者が
ABC予想を証明したとか何とか言ってたけど、
いまだに証明が合ってるのかどうかわからない。
なんでも証明するのに新しい数学の手法を開発して用いたんで
それを理解できる数学者が居ないんだと。
何年かかるんだか。
768 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:30:14.35 ID:C1tK3kji0
頭はとても良いが、どの方向に使ったら良いかわからない秀才たちの阿波踊りだよ。
この阿波踊りは踊ったら損なんだが。

超弦理論は、この物理的条件ならばこういう物理的状態に成るということ予想しているだけであり、自然がそのようなものから出来ているわけではない。
素粒子も自然を構成しているわけではなく、この条件ならこのような状態に成るというだけ。
その証拠にすぐ他のモノになってしまう。

〜から出来ているわけではなく、〜に成るだけ。
769 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:37:02.37 ID:C1tK3kji0
数で理解しているだけで、数で自然ができているわけじゃない。
不確定性原理とか韓国問題の合理的理解はこれ以外に無い。

自然はエネルギーの濃淡の海で、運動変化氏の生成過程としてしか存在していない。
運動量ゼロというのは光速度不変の法則が示すようにどこにも無い。
それを運動量ゼロを設定して理解しなければ成らない。
つまり運動を運動の否定で理解している。

このことが認識の在りかただし、当然限界もあるわけ。
770 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:38:30.16 ID:C1tK3kji0
韓国問題→観測問題だ。自分で笑ってしまった。
771 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:40:46.95 ID:C1tK3kji0
言いたいことはほとんど言ったので、寝る。

まあ、そのうちどっぢが正しいのか、いや、意外な方向から正解が・・・出るかな。
出ないかもしれないが、自分なりの考えがあるとけっこう楽しいし、生きがいもでてくるな。
772 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 04:45:22.32 ID:C1tK3kji0
>素粒子も自然を構成しているわけではなく、この条件ならこのような状態に成るというだけ。
>その証拠にすぐ他のモノになってしまう。

>>その証拠にすぐ他のモノになってしまう。
ここがちと問題だな、もう少し前提を説明しないといけないか。

ま、そのうちに。w
773 スパイダージャーマン(東京都):2013/09/24(火) 07:09:16.36 ID:i98JEfKM0
>>769
同感。
マジ物理学者はカントを勉強すべき。
774 キャプチュード(空):2013/09/24(火) 07:55:30.66 ID:1kzb4jwx0
>>768
別に踊っても全く損では無いよ
踊っても踊らなくても良いしどっちも損では無いが
775 キャプチュード(空):2013/09/24(火) 07:57:27.58 ID:1kzb4jwx0
>>768
てかもう一つ言うと
どの方向に使ったら良いか分からない秀才でも無い
ああいう方向に使うのもそもそも十分アリな事
776 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 07:57:51.53 ID:nJHCq7+m0
>>773
www
777 フランケンシュタイナー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 07:59:11.88 ID:nJHCq7+m0
>>769
文系聞きかじりの知識で精一杯レスしてるのは分かったw
778 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 08:12:25.24 ID:C1tK3kji0
>別に踊っても全く損では無いよ

ああ、まったくの損ではないな。
それはわかる。
779 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 08:15:46.60 ID:C1tK3kji0
時間なんて存在しないんだよ。
自然の在り方と論理の関係を考察してこず、最悪の認識論に囚われている科学者たちの多くはこのことに気づかない。
もっともまったく疑っていないわけではなく、散見することは散見する。
780 目潰し(SB-iPhone):2013/09/24(火) 08:16:17.27 ID:mu+8Hiuqi
文系の人たちって、専門用語を自分たちで勝手に解釈して妄想するのが好きだよね
781 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/24(火) 08:20:33.38 ID:FrPuLH7W0
底辺工業高校の高卒だけど、波動方程式を元にして、電場磁場を求めると
電場に対して磁場が虚数の関係でグラフ化できるのにびっくりした。(いまとなってはうろ覚えだけど)

なんで虚数なんて実際の世界に例が少ない関係式が出てきてこれが実際
の波形に当てはまるのか、応用的な計算しても当てはまるのかすげー不思議
だったのを番組みて思い出した。
782 トペ スイシーダ(関東・東海):2013/09/24(火) 08:20:45.63 ID:IIqo8ky6O
>>780
抽象的な言葉で逃げるだけだからな。
783 栓抜き攻撃(関東・甲信越):2013/09/24(火) 08:21:47.73 ID:qvkH6W/rO
理系って、賢い理系ならともかくバカでも理系ってだけで選民感みたいなものを持ちはじめるから困る
スレタイ見ただけで、アホ理系のドヤ顔レスが目に浮かんだw
784 垂直落下式DDT(チベット自治区):2013/09/24(火) 08:22:20.63 ID:2G0h1ijh0
どうせ都合よく偏向させてるだろうから見ない
785 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 08:23:19.56 ID:C1tK3kji0
新定常宇宙論には賛成していないが、ドイツの科学者が時間が存在しない可能性について述べている。
少なからず、おおっ、わかっているな、と思ってしまった。

ブリゴジン学派の若手、と言っても二十年近く前だから、もう五十近くになるのかな。
この人は時間に始まりも終わりも無いと述べているが、良い線行っている。

ビッグバン学説は素朴認識論の科学者にはお似合いの学説。
しかし、始まりについては永遠に辿れない、なぜなら終始なんてないんだから。

以前人間の死についての論争があったが、物理的には生死なんてないし、つまり終始なんてのは客観的には無いのだから
確定しようも無い。
786 トペ スイシーダ(関東・東海):2013/09/24(火) 08:23:35.99 ID:IIqo8ky6O
>>767
証明の正しさを精査するのに時間かかるってだけだが
どこに正しいかどうかすらわからないってソースがあるの?
787 キドクラッチ(茸):2013/09/24(火) 08:25:18.89 ID:kJOZHFXM0
>>781
虚数て確か解がないんだよな?
788 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/24(火) 08:27:37.63 ID:FrPuLH7W0
>>784
偏向というか、「お話」だったよ。

テーマとしては、いま話題になっている素粒子や宇宙の原理を表す
法則のいくつかは、数式の整合性から発想を得て導き出されたもの
が多い、その探求のエピソードを紹介します、というもの。

数式のルールから発想を得て実際の物理計算に応用できる汎用式を
得るために、いろんな学者が四苦八苦するお話。その中で学者らの
個人的な、もしくは政治的、歴史的背景のエピソード挟んだりして。

肝心の数式については、先人のこの理論に上乗せして、先人のこの
数式を使って整合性を確認してという紹介が多かった。また、実際に
式の内容に踏み込むときにも、これとこれが比例という前提だけ判れば
いいですよ、というような噛み砕いた説明が多かった。
789 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 08:29:48.24 ID:C1tK3kji0
無限は有限から成っていない。
有限は無限から成っていない。

成っているということは、A=無限の「Aの否定」の集合ということになる。
Aの否定を無限に集めたらAに成る、なんてことはない。
大きさ0を無限に集めても大きさにはならない。
0×無限=0にしかならないことは自明。

そうではなく、AをAの否定で理解しているだけだ。
次元もまたそのようなものとしてある。
当然時間もまた存在しない。

新定常宇宙論自体は支持しないが、なかなか良い線いっている。
790 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 08:32:10.53 ID:C1tK3kji0
どちらかが正しいのかはそのうち自然が答えを出すよ。

ここでの議論じゃあないことはたしかだが、物言わぬは、だ。

真偽の判定はこれからだ。
791 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 08:35:02.74 ID:Hrop0WoZ0
>>770
韓国問題、、、うまいこと言うなあと感心してたのに。
792 オリンピック予選スラム(東京都):2013/09/24(火) 08:35:44.64 ID:FrPuLH7W0
>>787
虚数を認めれば解が得られる、けど実数上では解がない方程式ってのを、
高校数学の例題で扱ってたかも。でもそんな数字上のからくりで、自然の
電波とかのパターンを分析できるのって面白いと思う。

数式が先にあってそこが発想のもとになってやがて自然で通用する法則
ができるって過程もそういえばあったんだなと思い出したわけで。
793 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 08:38:33.67 ID:Hrop0WoZ0
>>788
数学科の俺が見て、一般向けになかなかうまい説明だと思ったよ。
AとBは一つの同じ場にある、って事だけ伝わりゃいいでしょ。
ところで10次元だっけ?11次元だと教わったけど。
794 目潰し(SB-iPhone):2013/09/24(火) 08:39:25.51 ID:mu+8Hiuqi
>>793
最近は11次元てことになってるな
795 ダイビングフットスタンプ(catv?):2013/09/24(火) 08:47:10.38 ID:IX5K17Il0
e^πi=-1
796 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 08:47:36.55 ID:C1tK3kji0
〜から成るのではなく〜に成るだけ。

それを〜から成るという論理で理解しなければ成らない。
論理の限界とはそういうことから出てくる。

科学者の多くは論理が何かを理解していないし、数学者もまた数の性格を理解していない。

人間はただただ理由も無く存在している自然をそのような論理で理解しているだけだ。
自然はなぜ存在するのかな、なんてのは人間の理解の性格を自然に押し付けていることを科学者の多くは気づいていない。
797 キドクラッチ(茸):2013/09/24(火) 08:48:35.43 ID:kJOZHFXM0
>>792
知ってる人が
虚数からも解を求める事ができる事に着目して
現実に存在しないはずの方程式に解が得られるという事実は
実数(現実)に対応した影のような存在
つまり違う次元の存在を証明できるんじゃないかという研究をしていた
もう亡くなってしまったけどね
798 チェーン攻撃(千葉県):2013/09/24(火) 08:49:31.14 ID:Zb4DJz1j0
他の次元はミクロの世界って言ってたけどよ、
そうすると人間社会が、一番大きいわけ?
宇宙の外から見たら人間もミクロじゃないの?
799 パイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 08:51:16.36 ID:w9KrlqoWi
ハイゼンベルグなんてほとんどカントの解説者だよ。
カント読まずにハイゼンベルグ理解できるとは思えない。

人間が感覚出来ない次元なんて物自体ding an sichじゃないか。
800 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 08:52:58.90 ID:Hrop0WoZ0
>>798
そうだよ、マトリョシカのように無限に入れ子が繋がっている。
そして時間の速さもマトリョシカ間では一定ではない。
801 パロスペシャル(公衆):2013/09/24(火) 09:00:52.31 ID:g3J1lT6d0
物理学者がシンプルさを求めるのは自然がシンプルだからではなく、シンプルで必要十分でなければあらゆる人に納得させられないからだね。

オッカムの剃刀。
802 リバースパワースラム(愛知県):2013/09/24(火) 09:21:29.79 ID:lpKoeaA70
>>748
まさにそう思う
それに戦争中に数学の研究するのは何かと肩身の狭い経験もしただろうし、
物資も乏しくて欲しい資料も簡単には手に入らないだろうと推察される中での研究だから、
続けるには相当な苦労もあったんじゃないかと
しかもそういう状態でノーベル賞級の功績を残してたのがさらに凄い
803 ウエスタンラリアット(東京都):2013/09/24(火) 09:31:17.71 ID:BK8Xa7fM0
>>800
てことは、10次元が無限にあるのな
804 リバースパワースラム(愛知県):2013/09/24(火) 09:31:50.02 ID:lpKoeaA70
11次元までいくともうワケワカラン・・・
ただたとえば仏教では六道輪廻ていうし、輪廻を超えたその上にはさらにいくつもの世界があるらしい
地獄道や餓鬼道修羅道その一つ一つの世界を次元と考えれば何となくイメージとしては分かる気はする

もちろん物理の話と精神世界の話では全然違うけどw
805 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 09:40:32.97 ID:Hrop0WoZ0
勘違いしている人が多そうだけど、超弦理論の前提が10次元でないと成り立たないということな。
計算結果としての10次元だから、きっと宇宙も10次元であろう、という話。
806 足4の字固め(WiMAX):2013/09/24(火) 09:41:36.27 ID:dkswl59S0
>>799
私が理解したいのはカントでもハイゼンベルクでもなくて、電子の運動です
807 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/24(火) 09:44:54.19 ID:YNlaO25sP
人間の感知できない世界なんてまだまだいくらでもあるっしょ。
808 ウエスタンラリアット(福岡県):2013/09/24(火) 09:58:31.33 ID:8F4iZQPT0
俺らは4次元の膜の上に存在するということか
809 パイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:32:44.30 ID:w9KrlqoWi
>>806
だったらまずはカントやハイゼンベルグが行ったように人間の理性や感覚器官に外界を理解する限界がないか確認すべき。
810 不知火(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:33:56.53 ID:sjJ1CTF0i
そもそも4次元て考えも、なんだかしっくりこないけどな。昔から。

長さの次元と時間の次元をなぜ一緒にしてるのか。ましてや、時間の次元は自由に移動できない、てのが最近の結論だろ。
n次元て表現は単なるつじつま合わせだろ。

アインシュタインの時空て表現のほうがしっくり来るわ。
811 パイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:41:57.76 ID:w9KrlqoWi
単に運動するモノの状態を表すのに空間と時間を使うというだけ。

実は人間の視覚は2次元までしか認識できず、時間を伴う経験によって3次元空間を想像している。

エルンスト・マッハはどうしても立体視ができず、かえって相対性理論とほぼ同等と言われる先駆的理論に到達した。
812 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 10:42:54.26 ID:Hrop0WoZ0
>>810
三次元的移動がゼロでも、その場でスピンできるだろ?倒立もできるし、足踏みもできる。
体温も変動するし、お腹もすく。あなたのステータスは3次元では表現出来ない。それと同じ。
813 不知火(SB-iPhone):2013/09/24(火) 10:53:58.49 ID:sjJ1CTF0i
でも、10次元の残りの6次元分は
また長さの次元らしいじゃん。
なんか、めちゃくちゃ。
814 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 11:01:34.75 ID:Hrop0WoZ0
>>813
長さちゃう、わかりやすく概念的にCG作ってただけ。
クォークだって色や香りが本当にあるわけじゃないだろ?
815 逆落とし(東京都):2013/09/24(火) 11:10:34.34 ID:x6vhm1HX0
>>467
ドラマや漫画や映画の結末を知りたくなる事がある
知る事自体に意味がある
816 不知火(SB-iPhone):2013/09/24(火) 11:17:57.47 ID:sjJ1CTF0i
>>814
そうかあ?
6次元のどっかでこすれて熱でる言うてたで。
817 逆落とし(東京都):2013/09/24(火) 11:21:32.90 ID:x6vhm1HX0
>>487
そういう余剰時間があるかどうかは実験や観測で確かめない限りただの仮説
818 ジャンピングエルボーアタック(東京都):2013/09/24(火) 11:23:48.43 ID:Xq4mFWs6P
そういや複素数使えば四次元を二つの数で表現できるんだkっけか
819 マシンガンチョップ(庭):2013/09/24(火) 11:55:19.10 ID:Hrop0WoZ0
>>818
820 ボマイェ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:12:39.56 ID:alZUa9tI0
>>782
と、抽象論が理解できない人が申しております。
821 ボマイェ(新疆ウイグル自治区):2013/09/24(火) 12:14:09.16 ID:alZUa9tI0
あー
822 ジャンピングエルボーアタック(東京都):2013/09/24(火) 13:20:10.62 ID:Xq4mFWs6P
823 16文キック(福岡県):2013/09/24(火) 14:23:56.85 ID:Zhv3q14k0
>>810
そもそも時間と空間同等にしちまった元凶が相対論だろ
あとクレーマー(笑)のホーキングのイチャモンである時間順序保護仮説も証明されないまま立ち消えしたし
824 16文キック(石川県):2013/09/24(火) 14:25:26.91 ID:RQKMKNA70
わかったところで、それを自在にできなければ意味ないな
825 ビッグブーツ(東京都):2013/09/24(火) 14:29:55.72 ID:gBm+Q6Xn0
光年という距離の単位があるくらいだから、光速を基準として距離を時間で測る、あるいは時間を距離で測る
というのは自然だと思うけどな
826 パイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/24(火) 14:36:09.91 ID:w9KrlqoWi
人間は実質視覚に頼って外界を認識するから光が届かないところは存在しないことにしてOK
827 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:16:13.38 ID:keJBjInD0
>>534
弱い力とか強い力で元素を変えればいいんじゃないか?
それを実現出来るのか出来たとしてどのくらい時間や費用が必要か分からないけど
828 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:20:34.35 ID:keJBjInD0
>>810
相対論で時間も空間も相対的で歪んだり遅くなったりするから時空として扱うようになったのでは?
で3次元空間と1次元時間で4次元
超弦理論では10次元空間と1次元時間
829 エルボーバット(岩手県):2013/09/24(火) 17:24:36.06 ID:qwt7AiRR0
超弦理論って、何かの実験で証明されたの?
てか、10次元とか、どういう実験を行えば証明できるの?
830 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:25:15.39 ID:keJBjInD0
>>549
21g足りなくなるという話があるな
831 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:33:50.67 ID:keJBjInD0
>>666
一般相対性理論は経典か何かのように絶対批判してはダメなものですか?
832 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:34:23.74 ID:keJBjInD0
>>829
重力を調べると分かるかもしれないらしい
833 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:35:49.25 ID:keJBjInD0
>>671
最小限がひもの幅だから特異点は出てこなくなるってことじゃね?
834 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:38:29.13 ID:keJBjInD0
>>708
10次元ベクトルを1文字で表現すれば可能なんじゃないか?
835 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/24(火) 17:45:38.44 ID:keJBjInD0
>>763
余剰次元が全てプランク長以下だったら観測出来ないけど
一部がプランク長さ以上だったら観測出来る可能性がある
836 ダブルニードロップ(芋):2013/09/24(火) 18:12:07.86 ID:Fcd30FXu0
>>831
むしろ、現代科学では、現実と相対性理論の差異をやっきになって探してるところ。
そして、探せば探すほど相対性理論と現実が一致してることが証明され続けている。
837 ブラディサンデー(やわらか銀行):2013/09/24(火) 18:35:55.08 ID:1Xq/SdWq0
重力、惑星の公転の所は理解できました。」
838 雪崩式ブレーンバスター(やわらか銀行):2013/09/24(火) 18:57:44.16 ID:+0AYmwj+0
>>836
相対論にイチャモン付けるのは
良いか悪いかで言えばいいんだよね?

今のところ現実は相対論の予想と一致しているんだろうけど
839 ダブルニードロップ(大阪府):2013/09/24(火) 18:59:01.81 ID:h/JxxJmF0
解析なのか幾何なのか
840 ダブルニードロップ(大阪府):2013/09/24(火) 19:04:47.91 ID:h/JxxJmF0
相対性理論だと外微分がシンプルになると聞きかじりました
841 雪崩式ブレーンバスター(茸):2013/09/24(火) 19:21:59.54 ID:AsVirOk+0
人はなぜ物理の初歩すら解らないのに、
ひも理論や一般相対論や量子力学を哲学の視点から
語ろうとするのだろう?
842 キン肉バスター(東京都):2013/09/24(火) 19:24:13.71 ID:2L2IhbQo0
>>841
物理の初歩についてkwsk
843 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 19:43:02.56 ID:C1tK3kji0
初歩がわかるとはどういうことがわからないけどね。

わかるということを丸呑みにしていることと勘違いしている気がする。
844 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 19:55:08.09 ID:C1tK3kji0
学問の刷新というか革命は最先端ではなく、戻ることによってなされることが多いと数学者の野崎氏は語っている。
何事も初歩が一番難しい、と語る人もいる。

現在の学問の形は変わらないのか?
学問の現在ではこれはわからないではないか、あれもわからないではないか。
そして学者たちはそれを放棄しているではないか。

仮にそれらの理解を放棄ないし後回しにしているのが現在なら、他の可能性も探られても良いのではないのか。

むろん、現在の学問の形も否定はできないのだが、だからと言って他の可能性もまた否定できない。

論理の合理性があれば、可能性としての異論学説もまた認めるべきだ。
845 ダブルニードロップ(dion軍):2013/09/24(火) 20:06:34.15 ID:C1tK3kji0
これだけは言える。

理系の多くは認識の初歩を理解していない。
846 ボマイェ(新疆ウイグル自治区)
前提を疑え!