【宇宙ヤバイ】 苦節35年、ボイジャー1号がついに太陽系脱出

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キングコングニードロップ(WiMAX)

ボイジャー1号、太陽系脱出 地球を旅立ち35年

 【ワシントン=行方史郎】1977年に打ち上げられた米航空宇宙局(NASA)の探査機「ボイジャー1号」が12日、
人工物体として初めて太陽系を完全に出たことが確認された。米アイオワ大とNASAの研究者らによる観測データの分析で、
陽子などからなる「太陽風」の届く領域を2012年8月に抜け出たと認定された。

 ボイジャー1号は現在、太陽から約187億キロ付近を時速約6万キロの速度で飛行中。すでに太陽の重力圏からは出て、
太陽からの陽子なども劇的に減り、後は「太陽風の届く範囲を超えた」と、どのように認定できるかが焦点だった。

 米科学誌サイエンス電子版に12日発表された論文によると、太陽系から抜け出れば、宇宙を飛び交う宇宙線に由来する
電子などの密度が急上昇すると考えられる。今春に送ってきたデータから電子の密度を分析したところ、太陽系外の
恒星間に広がる「星間空間」で想定された値にすでに達していた。逆算すると、昨年8月25日ごろに太陽系の末端を
通過したとみられるという。

(以下ソース)
http://www.asahi.com/tech_science/update/0913/TKY201309120704.html
2 ボ ラギノール(愛知県):2013/09/13(金) 03:39:58.21 ID:q68Omtey0
すげえ
3 ハーフネルソンスープレックス(愛知県):2013/09/13(金) 03:40:11.79 ID:L2mMJE/s0
35年経ってもまだ動いてるのは凄いな
メンテナンスなんて一切してないのにw
4 ストマッククロー(東京都):2013/09/13(金) 03:40:37.73 ID:n+o7mSUQ0
5 ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/09/13(金) 03:40:44.13 ID:8QNrrvbX0
んでクリンゴンに破壊されるのか
6 フライングニールキック(大阪府):2013/09/13(金) 03:40:54.09 ID:Q5dANtCF0
たかが太陽系を出るだけで35年もかけてるようじゃ、
宇宙の地図を書くだけで何十万年もかかりそうだな。
7 ストマッククロー(東京都):2013/09/13(金) 03:41:20.76 ID:IaCho6jR0
コピペはよ
8 タイガードライバー(鳥羽):2013/09/13(金) 03:41:55.11 ID:UyHAm1KmQ
宇宙考えるモードになっちゃったら寝れなくなるからやめて
9 フェイスロック(catv?):2013/09/13(金) 03:42:12.65 ID:p7vGKdX70
今後も情報は送ってくるのかな
10 フライングニールキック(大阪府):2013/09/13(金) 03:42:14.80 ID:Q5dANtCF0
>3
邪魔するもんがないもん。太陽からは遠ざかる一方だし。
地球にあったら何もしなくても常に壊されていくけどさ。
11 キングコングニードロップ(WiMAX):2013/09/13(金) 03:43:05.03 ID:jndt0BFEP
NASAがボイジャーについてニュースカンファレンスを開いている(LIVE)
http://www.ustream.tv/nasajpl2
12 ボ ラギノール(愛知県):2013/09/13(金) 03:43:13.35 ID:q68Omtey0
乗れたらいいのに
13 ダイビングエルボードロップ(愛知県):2013/09/13(金) 03:44:02.30 ID:Pa/iTZ5E0
生命体のいなくなった地球に情報を送り続けるボイジャー
14 キングコングニードロップ(庭):2013/09/13(金) 03:44:35.37 ID:0pgR1bY0P
よくぶつからないな
15 ボ ラギノール(愛知県):2013/09/13(金) 03:44:55.45 ID:q68Omtey0
太陽系抜けたらつぎはどこいき?
16 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 03:45:39.41 ID:rAsp2GX30
元太陽系の物質として一番遠くまで行ったってことなんかな

彗星とか他にも色々あるか
17 ボ ラギノール(WiMAX):2013/09/13(金) 03:45:43.80 ID:EJvA0ERx0
ボイジャー1号は何を思う
18 トラースキック(東京都):2013/09/13(金) 03:45:54.22 ID:uETxtzHj0
>>6
数億年はかかるだろ
19 ボ ラギノール(愛知県):2013/09/13(金) 03:46:14.09 ID:q68Omtey0
最終地点何処に何時つくの?
20 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/13(金) 03:46:51.93 ID:NnDcOjFPP
>>10
宇宙線を何だと思ってんだ
21 フォーク攻撃(関東地方):2013/09/13(金) 03:47:15.42 ID:a4AsiEBgO
謎の減速とはなんだったのか…
22 ボマイェ(鹿児島県):2013/09/13(金) 03:47:29.25 ID:Wf92hv5l0
>>10
宇宙も宇宙線とか温度とか浮遊物とか色々大変なんやで
23 セントーン(大阪府):2013/09/13(金) 03:47:47.42 ID:I8xrNE7a0
知的生命体はよっ
動力なくなった後はどうなるんだ
24 キン肉バスター(WiMAX):2013/09/13(金) 03:48:19.37 ID:D7qhfzdS0
そろそろヴィジャーになったか
25 ダイビングエルボードロップ(愛知県):2013/09/13(金) 03:48:31.06 ID:Pa/iTZ5E0
>>21
カエリタイ…イキタクナイ…
26 ニールキック(茸):2013/09/13(金) 03:48:32.61 ID:m/O7McEG0
♪遠くであなたが見つめてる
27 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2013/09/13(金) 03:48:33.14 ID:wk90gA1c0
金属物質って空気抵抗ですり減らないもんなのか?
28 キャプチュード(京都府):2013/09/13(金) 03:48:37.72 ID:OYq7gcFg0
我々はビジャー
お前たちを同化する
抵抗は無意味だ
29 頭突き(関東・甲信越):2013/09/13(金) 03:48:59.20 ID:sp1yyCw9O
時速6万キロも凄いけど 燃料というか動力源は何なの?
30 トラースキック(東京都):2013/09/13(金) 03:49:40.66 ID:uETxtzHj0
>>23
何かにぶつかるまでずっと慣性飛行だろ
31 男色ドライバー(西日本):2013/09/13(金) 03:49:56.34 ID:uUW2PvUe0
宇宙の果てはものすごい勢いで広がり続けているという話を子供の頃に聞いたけど
今でもそう考えられてるの?
32 ラダームーンサルト(岐阜県):2013/09/13(金) 03:50:10.14 ID:f9QTARBI0
NASAはあいかわらず火星の岩場を撮影し続けてるけど一体いつまで続ける気なの
もう何も発見無いでしょ
33 キドクラッチ(東京都):2013/09/13(金) 03:50:39.48 ID:875pD5oT0
>>29
こんだけ続くって原子力しかないんじゃない?よく知らんけど
34 イス攻撃(愛知県):2013/09/13(金) 03:51:13.25 ID:MgVfezA00
おやげさん・・・
35 ニールキック(東京都):2013/09/13(金) 03:51:31.33 ID:Kn+o5fpu0
>>27
空気ないだろ
36 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/13(金) 03:51:48.28 ID:NIuymZ5h0
俺より先輩なんだな、ボイジャー兄さんか
37 アキレス腱固め(東京都):2013/09/13(金) 03:51:50.47 ID:fqj3iIpT0
>>29
空気がないから宇宙ではお前の屁でも前に進む
38 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 03:52:17.54 ID:L2mMJE/s0
帰りたい帰れない
ふるさとの青い星よ
39 フェイスロック(愛知県):2013/09/13(金) 03:52:36.39 ID:8Lzu8hnG0
天の川銀河の端っこから少しだけ歩み出た感じなんだよね

どっかの惑星や恒星の重力圏に入り込まなければ何処まででもぶらり旅が出来るね

ママの最後のお願い聞いて…と送信したプロジェクトチームのお母ちゃんはまだ生きてんだろうかね
40 ハーフネルソンスープレックス(東京都):2013/09/13(金) 03:53:10.61 ID:2yOfXonw0
そのうち取りに行かないと、宇宙にゴミ捨てるなって異星人に怒られるんじゃないの
41 ナガタロックII(京都府):2013/09/13(金) 03:54:20.21 ID:kEOl6z180
ボイジャー「お前らも働け。まず家から出ろ。俺は太陽系から出た。」
42 エルボーバット(千葉県):2013/09/13(金) 03:54:24.40 ID:UrZo38y10
>>29
惰性。
43 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 03:54:33.20 ID:L2mMJE/s0
>>37
お前は重力を忘れている
44 サッカーボールキック(やわらか銀行):2013/09/13(金) 03:54:43.41 ID:8hz7R+6O0
宇宙戦艦ヤマトなんて、冥王星でガミラスと死闘を演じ
それからさらに遠いとこへ行き、またガミラスと戦い
イスカンダルという凄い遠いとこへ行き、古代の兄と出会い
その隣の星がガミラス星だと知り、また戦い
それを1年以内に成し遂げたのが、地球がほぼ全滅して日本軍のみで行われたというのに
たかが冥王星突破に35年かかったアメリカ
45 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2013/09/13(金) 03:54:53.73 ID:wk90gA1c0
>>35
oh…
でもさでもさ塵とかあるだろ?
すごいなー宇宙って
46 キャプチュード(京都府):2013/09/13(金) 03:55:05.57 ID:OYq7gcFg0
クリンゴンと接触 :射撃の的にされる
バルカン接触:興味示さず
ボーグと接触:興味示さず

銀河系中央部に到達:謎の力で強大化して地球侵攻
47 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 03:56:20.83 ID:L2mMJE/s0
>>44
アメリカだって、サーシャがイスカンダルから
波動エンジンの設計図を持ってきてくれればそれくらい出来るさ
48 フロントネックロック(四国地方):2013/09/13(金) 03:58:08.29 ID:CO2UBmV20
最新型打ち上げたほうが早くね?
49 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 03:59:19.43 ID:L2mMJE/s0
>>48
太陽の重力を振り切るまで加速するため、惑星を使ったスイングバイ航法を
採用している

ちょうど木星とか土星とかの位置が、それにふさわしい時期じゃないとダメ
50 フライングニールキック(千葉県):2013/09/13(金) 04:01:40.68 ID:UICugd470
>>49
太陽系の惑星をめぐるグランドツアーをするならタイミングが必要だけど
太陽系の外に放り出すだけならば、いつでもOKだよ
51 河津落とし(大阪府):2013/09/13(金) 04:01:55.20 ID:CIpaEC1c0
それでも光速だと1日も掛からない程度か
52 タイガースープレックス(関東・甲信越):2013/09/13(金) 04:02:32.57 ID:/RYt8xgAO
よく小惑星とかにぶつからなかったな
53 セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 04:03:15.08 ID:L2mMJE/s0
>>52
パルスレーザー砲が積んであるからな
54 チェーン攻撃(北海道):2013/09/13(金) 04:03:32.98 ID:51BOhstx0
>>33
その通り、原子力電池が搭載されてる
ただし、飛行のための動力じゃなくて、通信するための電力ね
飛行するための推進力は、燃料だよ
ただし、今はもう燃料はなくなってて、慣性で等速直線運動してる
このまま、何も障害物が無いなら、永遠に等速で移動する
55 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 04:04:07.57 ID:rAsp2GX30
ナショジオで見たけどイオンエンジンってのが最初は遅いけどどんどん加速していって良いんだろ?
56 リキラリアット(千葉県):2013/09/13(金) 04:04:22.98 ID:XKpR5NfV0
で、宇宙の外側はどうなってるのよ?
57 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/13(金) 04:05:06.05 ID:NnDcOjFPP
>>29
本体の機能は原子力電池。
運動は惑星の公転エネルギーを盗んで加速するスイングバイ。
58 キングコングニードロップ(庭):2013/09/13(金) 04:06:48.11 ID:+/A0KmSxP
光速なら16時間ちょいなのに
59 バックドロップホールド(埼玉県):2013/09/13(金) 04:07:40.77 ID:cFjv3DhSP
まあ実験機だからね。
100年後、1000年後には、ボイジャーの数百〜数千倍で移動する衛星を太陽系外へ飛ばせるだろうから、
あと200年もすればボイジャーを追い抜く衛星が飛んでいくと思う
60 ラ ケブラーダ(埼玉県):2013/09/13(金) 04:08:28.84 ID:ZDC+2f6h0
>>58
地球〜太陽が8分なので、それ考えると凄いとこまで行ったよなw
61 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 04:08:31.96 ID:+zYu7uZ+0
>>23
慣性と重力を利用したスイングで加速が主だからあんまり吹かさない
62 パイルドライバー(関東・東海):2013/09/13(金) 04:09:43.42 ID:S7jMjZY2O
>>56
宇宙の外は別の宇宙

宇宙の中に、宇宙がたくさんあるんやで
63 ハーフネルソンスープレックス(WiMAX):2013/09/13(金) 04:10:34.68 ID:9ZHKwBsm0
ボイジャーの一部になりたい
64 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 04:10:38.73 ID:+zYu7uZ+0
>>58
やっぱ星間飛行は空間を曲げるしか方法はなさそうだね
波動のメカニズムが完璧に理解できればまた違うのかもしれないけど
65 ダイビングエルボードロップ(愛知県):2013/09/13(金) 04:11:04.81 ID:Pa/iTZ5E0
宇宙生物がビー玉遊びしてる次元までたどり着けるかな
66 ヒップアタック(関東・甲信越):2013/09/13(金) 04:11:10.28 ID:Eg2dipxFO
どうせ ただ飛ばしただけなんだろ?
送られたデータが何かの役に立ちそうなの?
67 キングコングニードロップ(庭):2013/09/13(金) 04:11:22.79 ID:0pgR1bY0P
そんの遠くのものと通信できるとか凄いな
うちなんて携帯の電波すら弱いというのに
68 毒霧(東京都):2013/09/13(金) 04:11:39.99 ID:4r9Q+2Q80
>>29
バッテリーは原子力

動力は不要。自由落下状態だから
69 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 04:12:09.83 ID:+M8NaKOl0
>>6
宇宙は加速しながら膨張してるから今の技術では端までたどり着けない
70 毒霧(東京都):2013/09/13(金) 04:12:53.88 ID:4r9Q+2Q80
軌道修正用に液体か何か積んでるのかな?
71 トペ スイシーダ(岐阜県):2013/09/13(金) 04:13:08.46 ID:LS/SfwAZ0
まだ出てなかったのか
ヤマトや銀英伝みたいな宇宙大戦争はいつになったらできるんだよw
さっさとワープ航法開発しろ
72 ときめきメモリアル(神奈川県):2013/09/13(金) 04:13:19.26 ID:r8czNO4E0
宇宙をなめてると異星人がやってきて
73 ハーフネルソンスープレックス(愛知県):2013/09/13(金) 04:13:21.51 ID:L2mMJE/s0
何かID被ってるな
久々に
74 ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/09/13(金) 04:14:17.80 ID:4VGgIZi80
>>56
0次元空間 何もないのか折りたたまれた別の宇宙が無限にあるのか・・
75 フォーク攻撃(関東地方):2013/09/13(金) 04:15:03.04 ID:a4AsiEBgO
>>25
(´;ω;`)
76 フェイスロック(catv?):2013/09/13(金) 04:16:42.66 ID:p7vGKdX70
宇宙の外にはまた別の宇宙が無限にあるんだろ
77 チェーン攻撃(WiMAX):2013/09/13(金) 04:17:16.75 ID:LYygpPO50
このスレから早2年近く
【宇宙ヤバイ】NASAのボイジャー1号が「宇宙の煉獄」に到達
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/news/1323772882/
1 名前: ◆zzzbb2c.e6 (東京都)[] 投稿日:2011/12/13(火) 19:41:22.88 ID:0AagxfB+0 ?PLT(12001) ポイント特典
ボイジャー1号、「宇宙の煉獄」に到達(動画あり)
12月13日19時00分
提供:GIZMODO JAPAN
http://www.gizmodo.jp/upload_files2/111205cosmic_purgatory.jpg
そこは凪の海のごとく穏やかで、かき乱すものが何もない空間なのだそうな。想像するだけで心の奥がシンとしますね。
78 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 04:17:56.48 ID:Z3KFETVu0
そういえば、イプシロン打ち上げ明日じゃないか
79 閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 04:19:25.99 ID:AxxGmgab0
>>31
「果て」がどうなってるかはわからんけど
全体的には風船が膨らむみたいにどんどん広がってるのはほぼ確実
80 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:21:30.26 ID:HxGGZ+G/0
>>68
落下はしてないぞw
81 ニールキック(東京都):2013/09/13(金) 04:24:14.34 ID:Kn+o5fpu0
>>52
ぶつかるほうがスゴイだろ
82 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:25:33.42 ID:HxGGZ+G/0
>>81
銀河系同士の衝突でも恒星も惑星も全くぶつからないらしいからな
重力の干渉は当然あるけど
83 ストマッククロー(東日本):2013/09/13(金) 04:25:50.14 ID:sHXJpUNOO
太陽系から出ると国民にどんなメリットあるよ
科学者の道楽にじゃぶじゃぶ税金使われて
お前は一喜一憂してほんとにおめでたいな
84 ショルダーアームブリーカー(大阪府):2013/09/13(金) 04:26:30.00 ID:4VGgIZi80
ボイジャーが太陽系の逆の方角から地球に向かって来たらどうしよう
85 キャプチュード(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:27:41.26 ID:br73wmm20
太陽系そのものが移動してるって話を聞いたが自転公転含めて俺ら一体時速何キロで動いてるんだろう(^ω^)
86 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:29:42.21 ID:HxGGZ+G/0
>>83
日本の税金は使われてないけどなw
87 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 04:30:35.99 ID:+zYu7uZ+0
>>83
将来宇宙に出るためのデータ集めだよ
そんな事もわからずによく不安にならないな
もしかして地質調査的なやつもなんでやってるのかわからない人?
88 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2013/09/13(金) 04:31:14.45 ID:wk90gA1c0
どうやって回収するんだよ
89 バックドロップホールド(大阪府):2013/09/13(金) 04:31:52.20 ID:ORiAwksyP
銀河がCDの様に回転してるから外側にある太陽系は凄い速度が出てるはず
90 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 04:32:24.88 ID:+zYu7uZ+0
>>88
投げっぱなし、いけるとこまでいく
91 断崖式ニードロップ(東日本):2013/09/13(金) 04:33:06.66 ID:sHXJpUNOO
なにが確実だよ
寝ぼけたこと言ってんじゃねえよ
1+1だって宇宙からみれば5かも知れないんだよ
地球だけの論理で宇宙を語るんじゃねえよ
92 ダイビングエルボードロップ(福岡県):2013/09/13(金) 04:33:15.88 ID:1GXhllWm0
電池はまだ大丈夫なのか?
それにしても、こういうリモートセンシング技術を見せ付けられると、アメリカの宇宙技術は日本から見るとまだ遥かに遠い気がしてくるわ
93 ジャンピングパワーボム(関東・甲信越):2013/09/13(金) 04:34:10.25 ID:9soZMmBlO
ヴィジャーに進化する前にイケメンと合体させとかないと.....
94 ジャンピングカラテキック(北海道):2013/09/13(金) 04:34:32.31 ID:Y+CWAfHP0
>>64
現状の技術だと核融合エンジンを作れるようになったとしてもせいぜい火星くらいまでが限度だしなあ
太陽系外惑星の探査とかってなるとワープ航法の方法でも開発しない限り無理不可能だろうよ
95 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 04:34:55.00 ID:tdXvZuBU0
どうせすぐヴィジャーになって戻ってくるんだろ?
96 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 04:34:57.43 ID:+zYu7uZ+0
>>89
内側の方が速度出てるんじゃないかな?
強い重力に拮抗するために遠心力がいるじゃん
外側は重力弱いから遅くてもいいはず
97 トペ スイシーダ(岐阜県):2013/09/13(金) 04:35:29.94 ID:LS/SfwAZ0
まあ超光速とかは絵空事としてもだ
ガンダムくらいの宇宙利用はいつかは実現できそうなのかね
98 ハイキック(関西・北陸):2013/09/13(金) 04:35:35.82 ID:bfGwQ9xFO
つまり一巡して帰ってくるんだな?
99 ダイビングフットスタンプ(WiMAX):2013/09/13(金) 04:37:01.79 ID:wk90gA1c0
もうみんなが何を言ってるのかさっぱりだよー
100 腕ひしぎ十字固め(富山県):2013/09/13(金) 04:37:40.85 ID:fnX4kgdD0
尚、パイオニア10号と11号は今いずこへ・・・・(´;ω;`)
101 ハーフネルソンスープレックス(公衆):2013/09/13(金) 04:38:57.97 ID:u5OT6T950
>>97
宇宙で物資調達出来るようにならないと無理だろうな
102 バックドロップホールド(catv?):2013/09/13(金) 04:39:16.65 ID:5DsZK7xKP
なんでワープ航法使わないの?
打ち上げ当時はまだその技術が開発されてなかったの?
103 バックドロップホールド(大阪府):2013/09/13(金) 04:39:34.33 ID:ORiAwksyP
>>96
太陽系は内側の速度は速くなるんだが銀河は固定されたCDの様に回転してるらしい
それはありえないので銀河を回転させている正体はダークエネルギーとかダークマターの仕業とか聞いた
104 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/09/13(金) 04:40:00.04 ID:WU71H9Xpi
>>84
それおもろいなw
105 ムーンサルトプレス(東京都):2013/09/13(金) 04:40:50.72 ID:UwAfqQ+e0
35年飛んでも壁が無い宇宙、怖すぎだろどんだけ広いの
106 レッドインク(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 04:42:47.03 ID:ySI2ogiI0
誰か乗ってたら面白かったのに。
あんまり歳とってないとか。
107 フェイスロック(WiMAX):2013/09/13(金) 04:43:25.59 ID:pOP+haQ70
原子力電池はいつごろ単三型に収まるんだ
108 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:47:01.73 ID:HxGGZ+G/0
>>107
トニースタークに聞いてくれw
109 ジャンピングカラテキック(北海道):2013/09/13(金) 04:49:22.14 ID:Y+CWAfHP0
>>102
ワープは現在の理論では
「出来るか出来ないかで言えば出来る。が、それを行うには宇宙全体のエネルギーを集めても
まだ足りないくらいの超膨大なエネルギーが必要になる計算になるから、事実上不可能」
といわれている。

よって、本当にワープ航法を開発したいならまずは現在の理論がまるっきりひっくり返るような
歴史的大発見でもないと話にならない
>>66
先ずボイジャーが送って来た木星の映像の綺麗さが衝撃的で、
それまで過去100年観測してきた木星圏情報を
あっという間に塗り替えた

100年観測しても得られない情報を得て
ガリレオ衛星を含めた木星圏は
人類の新たなフロンティアと看做される様になった

なんせ地球以外で確実に水のある場所って
ボイジャーによって判ったから木星圏
111 エルボーバット(奈良県【緊急地震:茨城県沖M4.4最大震度3】):2013/09/13(金) 04:52:40.24 ID:+zYu7uZ+0
>>103
まじか、確か暗黒質は重力レンズ効果があったはずだから質量を持ってるんだよな
銀河内での分布が分かれば謎が解けそうな気がしないでもない
>>103
固定されたCDじゃ内側が遅く外側が早くなっちゃうぞ
内側と外側の速度が同じなのが解せないのだ
出る出る詐欺
ヴィジャーになって帰って来るのは何百年後ですか。
115 キャプチュード(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:54:34.53 ID:br73wmm20
スタートレック見に行きたくなってきたわ
もしやっ(°_°)!
116 フェイスロック(WiMAX):2013/09/13(金) 04:54:56.70 ID:pOP+haQ70
>>109
エネルギーは何に使うんだろ
The flyみたいな分解→再生製なのかな
117 エルボードロップ(茸):2013/09/13(金) 04:55:02.36 ID:TLknmRUa0
惑星に衝突して何億年後かにオーパーツとしてその星の住民に発掘される
118 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 04:56:11.39 ID:+zYu7uZ+0
>>117
大気を突破できません
119 足4の字固め(dion軍):2013/09/13(金) 04:57:14.43 ID:jzLw+Pkb0
第三宇宙速度を超えて太陽系からスイングバイ

本当に日本は、技術屋が金を握ってもっと技術を発展すべき

>>97
とりあえず軌道エレベーターを作らないとね
120 ナガタロックII(東京都):2013/09/13(金) 04:57:17.08 ID:hGL0PO6P0
>>4
昔から思ってたけどこのメッセージ版ひねり過ぎでわけわかんねえよな
地球人にすらわからないもん乗っけやがって・・・
121 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 04:57:26.18 ID:HxGGZ+G/0
>>111
ダークマターの分布は大体わかってなかったっけ?
122 スターダストプレス(茸):2013/09/13(金) 04:57:30.52 ID:xdyK0VDk0
さようなら(´・ω・`)
123 超竜ボム(宮城県【04:49 宮城県震度1】):2013/09/13(金) 04:58:11.33 ID:WGMPEFJi0
ボイジャーでさえ引きこもりを辞めたというのにお前らときたら…
124 ダイビングフットスタンプ(東京都):2013/09/13(金) 04:58:49.57 ID:6VD1N1uj0
>>4
宇宙人がオレ程度の頭脳だったら
これを受け取っても猫に小判だな
125 タイガースープレックス(WiMAX):2013/09/13(金) 04:59:12.59 ID:bG96Ufnl0
>>1
戻りたい、戻れない、気持ちい裏腹
126 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 05:01:59.99 ID:+zYu7uZ+0
>>121
分布がわかってるなら暗黒物質自体が何かわからない方が問題なのか
127 膝靭帯固め(埼玉県【04:49 埼玉県震度1】):2013/09/13(金) 05:03:31.75 ID:+D2BxyKh0
>>69
4次元方向に広がってるから拡張が止まっていても端に行くのは無理
一周して元に戻るだけ
球体の表面を移動してるのと一緒
128 バックドロップホールド(SB-iPhone):2013/09/13(金) 05:03:54.15 ID:rYE9MbyHi
なんで真空なのに風が吹いてるんだよ
129 チェーン攻撃(埼玉県【04:49 埼玉県震度1】):2013/09/13(金) 05:03:58.24 ID:gJgdjb9f0
誰が乗ってるんだよ?
130 不知火(やわらか銀行):2013/09/13(金) 05:04:10.65 ID:YHkZljdz0
ワープってのはいつか科学発展すればなんとかなるっていうものではない
昔は想像もできなかったものが現代では色々実現されてるだろっていうけど
スマホも人工衛星も原子力発電も少なくともエネルギー保存則とかには一切反してない
ワープとか過去に遡るタイムマシンとかはそういうのに抵触し得るので同列に語れるものではない
131 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:04:30.68 ID:HxGGZ+G/0
>>126
観測しようにも見えないからなw

分布図
http://www.astroarts.co.jp/news/2007/01/09darkmatter_subaru/index-j.shtml
132 ボ ラギノール(庭):2013/09/13(金) 05:05:10.13 ID:t15Jxjb00
そんな距離からのデータを受信できるのがすごい
133 魔神風車固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 05:08:03.86 ID:+M8NaKOl0
>>126
分布なんて分かってないよ、ただの想像
そもそもあるのか無いのか物質なのか質量があるのかすらもわかってない
何一つ存在を裏付けるようなものを観測できていない
ただ銀河系の中にあと4〜5倍の質量がないと、いまの物理法則で説明できないってだけ
もしかしたら高エネルギー時や超長距離に影響する特殊な現象を人間が知らないだけかもしれない
単に現在の人間の想像力で考えるとそこに見えない物質と見えないエネルギーがあると考えるのがしっくり来るってだけ
134 ダブルニードロップ(茸):2013/09/13(金) 05:08:29.00 ID:TzZqfe/j0
ユーミンのボイジャーって曲ボイジャーに全く関係無いよね。
135 バックドロップホールド(大阪府):2013/09/13(金) 05:11:44.19 ID:ORiAwksyP
>>126
宇宙の半分以上が暗黒物質で出来ているのに見えない感知出来ないってのが不思議すぎるね
重力だけ影響を受けているらしいが
136 ハーフネルソンスープレックス(WiMAX):2013/09/13(金) 05:12:35.09 ID:J1VC4/GD0
>>134
そりゃあ、ボイジャーって航海者とか旅人って意味の英単語だからなあ
137 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:13:45.80 ID:HxGGZ+G/0
>>134
さよならジュピターの主題歌だからじゃね?w
138 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 05:15:15.12 ID:+zYu7uZ+0
やはりまだ波動と素粒子の研究が進まない限りわかる事は限られるか
139 ジャストフェイスロック(茨城県):2013/09/13(金) 05:15:44.38 ID:RivMSVWs0
信じられないぐらいの精度の部品選び出して搭載したんだろ?アメリカいいよなあ
140 フェイスロック(WiMAX):2013/09/13(金) 05:15:48.50 ID:pOP+haQ70
>>127
四次元空間はについてはまだ定義が定まっていないかと
141 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:16:57.24 ID:HxGGZ+G/0
>>135
>>133も言ってるけど、重力とかエネルギーの概念をまだ完全に理解してないか根本から間違ってるんだろ
そこに物質とかエネルギーがあるわけじゃないんだろう
142 セントーン(dion軍):2013/09/13(金) 05:16:59.70 ID:I9gr1ziN0
>>106
募集したら志願する人いるかね?どんどん離れってても平常でいられるかね?
143 ダイビングエルボードロップ(茸):2013/09/13(金) 05:17:35.30 ID:K5SmEixi0
>>4
人工物だと思ってもらえればそれでOK
そういう知能や文明があればあっちからこっちを探し出してくれる

ということだと思います
144 クロスヒールホールド(富山県):2013/09/13(金) 05:17:53.87 ID:aUYq9uGz0
乱発しといたほうがいいよ
145 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:18:46.53 ID:HxGGZ+G/0
>>142
火星への片道切符の希望者は20万人以上いたらしいよw

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130910-00000016-jij_afp-sctch
146 ナガタロックII(東京都):2013/09/13(金) 05:20:17.31 ID:hGL0PO6P0
>>143
なるほど!なぞなぞの答を知りたくなる心境か!
是が非でもこれ作ったやつ見つけて何書いてるのか解説させようという気持ちを煽るためにわざとわかりにくい内容にしているってことか!
147 ドラゴンスープレックス(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 05:21:37.67 ID:ui9UzA650
果てまで辿り着いたらどうなる?

壁にぶち当たったみたいに
ぶっ壊れのか、それとも、ゴムみたいに、
ボイ〜んと跳ね返されるのか。

それとも、海の波みたいに、
果てと一緒に行ったり来たり。
148 ヒップアタック(西日本):2013/09/13(金) 05:21:55.56 ID:a6U4mSU00
ボイジャー1号ってまだ確認できてたんか
149 ドラゴンスリーパー(青森県):2013/09/13(金) 05:23:32.78 ID:Z4EJtkwF0
>>4
これどっかでスィングバイ重ねて偶然地球圏に戻ってきた時
地球人に解読できるのか?レコードだって分かるのかな
150 バックドロップホールド(大阪府):2013/09/13(金) 05:24:21.18 ID:ORiAwksyP
>>141
まあ仮説の仮説でしかないからね こういう物があればこの現象に説明が付くとかそんな感じで
151 セントーン(dion軍):2013/09/13(金) 05:24:35.20 ID:I9gr1ziN0
>>145
アメリカ人かあ 好きそうだもんなあ 俺には無理だなあ 大好きな彼女と とかなら行けるんだろうか
152 膝靭帯固め(埼玉県):2013/09/13(金) 05:25:43.67 ID:+D2BxyKh0
>>140
地球から見ると宇宙は地球を中心に広がってるように見えることから
地球が宇宙の中心であるか、4次元方向に広がってるかの2択になる
153 フェイスロック(WiMAX):2013/09/13(金) 05:26:52.39 ID:pOP+haQ70
>>143,146
地球外生命体が居るとして、きっとむこうも同じ事やってるよね
実はお互いもう通じてたりして
154 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 05:30:21.65 ID:+zYu7uZ+0
>>147そもそも可視宇宙内しか観測できないんだから、言ってしまえばそこが宇宙の果て
地球からだと1億年たっても宇宙の半径が1億光年のびるだけのはなし
155 キャプチュード(京都府):2013/09/13(金) 05:30:28.77 ID:OYq7gcFg0
地球より進化してる生命体が見つけたら
「なんだ原始人か・・野蛮かも知れんし関わらないでおこう・・」で終わるだろ
156 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:33:10.61 ID:HxGGZ+G/0
>>153
映画コンタクトを見た方がいいよ
なかなか面白い
157 ドラゴンスリーパー(青森県):2013/09/13(金) 05:33:55.13 ID:Z4EJtkwF0
拾った宇宙人が韓国人みたいなのだったら嫌だな
158 エルボーバット(奈良県):2013/09/13(金) 05:34:39.61 ID:+zYu7uZ+0
>>155
知識欲があれば終わるわけない
自分たちとは全く違う技術形態を持ってるかもしれないし
地球では半導体を基盤とした電気エネルギーで成り立ってるけど、他の星では水溶液を基盤とした化学エネルギーを使ってるかもしれないんだぞ
159 ストマッククロー(大阪府):2013/09/13(金) 05:37:59.82 ID:3g22v+kx0
デルタ宇宙域に飛ばされるんやな
160 シューティングスタープレス(西日本):2013/09/13(金) 05:41:29.80 ID:vADVjDxr0
カメラくらい付けとけよ
太陽系外がどんな様子かわかんねえだろ
161 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:43:41.80 ID:HxGGZ+G/0
>>160
付いてるだろ
付いてても惑星用カメラだから画像は真っ黒だろうけどw
162 セントーン(関東・甲信越):2013/09/13(金) 05:45:40.67 ID:6NqNmcb/O
ガミラスの船にぶつけちゃって戦争になったらどうすんだよ…
163 フェイスロック(WiMAX):2013/09/13(金) 05:47:23.51 ID:pOP+haQ70
>>158
知覚できればそうだよね
面白い
164 ダブルニードロップ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 05:47:51.44 ID:ngib+6h+0
35年も保つ電池
原子力ってすげぇ
165 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:48:07.90 ID:HxGGZ+G/0
>>162
ちょっとイスカンダルまで福島の汚染水用にコスモクリーナー取ってきて
166 スパイダージャーマン(東京都):2013/09/13(金) 05:48:45.24 ID:quk/IVV70
魔改造されて帰ってくるんだろ
167 カーフブランディング(チベット自治区):2013/09/13(金) 05:49:51.74 ID:HxGGZ+G/0
>>164
アメリカの原子力潜水艦の原子炉も無補給で20年動くよ
168 ナガタロックII(東京都):2013/09/13(金) 05:50:01.85 ID:hGL0PO6P0
>>166
中学生の教科書の落書きみたいなのされて送り返されてくる円盤を想像してしまったwww
169 バックドロップホールド(やわらか銀行):2013/09/13(金) 05:50:15.40 ID:6t4M1lSu0
>>157
「エイリアン」とか、怖いよな。
170 リキラリアット(茸):2013/09/13(金) 05:51:12.06 ID:FOJFgI9t0
>>4
なんか日の丸が、……??
171 ウエスタンラリアット(catv?):2013/09/13(金) 05:54:45.97 ID:qpAJRWrH0
下手したら人類が滅んでもボイジャーだけは旅を続けるわけか
172 ニールキック(家):2013/09/13(金) 05:55:49.84 ID:/v1noCfE0
プルトニウム燃料ってすげーんだな
173 ニールキック(家):2013/09/13(金) 05:57:44.94 ID:/v1noCfE0
>>134
元大洋ホエールズのボイヤーなら少し関係しているらしい
174 エメラルドフロウジョン(千葉県):2013/09/13(金) 05:58:47.29 ID:pt+A2U8E0
次の目標地点に達するまでは5億年かかるんだっけかな。
175 ニールキック(家):2013/09/13(金) 05:59:40.23 ID:/v1noCfE0
こんなに苦労してるところ申し訳ないが光だと12時間程度の距離だったりなんかして
176 アイアンクロー(愛知県):2013/09/13(金) 05:59:56.87 ID:89GtPV8N0
ホントスゲーよ。頭がぶっ飛びそうなくらいスゲーよ
177 バックドロップホールド(庭):2013/09/13(金) 06:01:07.43 ID:aMWM3NaG0
太陽系外の星の知的生命体に見つかったら速攻で捕らわれるか駆逐されそう
178 ローリングソバット(千葉県):2013/09/13(金) 06:02:28.15 ID:GwbsbrCc0
現代の技術でボイジャーよりもスピードあるの作って追いぬくとかしたら面白いのに
179 エルボードロップ(dion軍):2013/09/13(金) 06:06:39.05 ID:+o54JiQC0
これってまだ地球と通信できてる状態?
どこまで電波届くん?
180 パロスペシャル(家):2013/09/13(金) 06:10:41.80 ID:E/hh1Wma0
ゲシュタムジャンプ!
181 32文ロケット砲(奈良県):2013/09/13(金) 06:11:14.17 ID:MvmPcORo0
すげーな
何かよくわからんがおめでとう
182 リキラリアット(茸):2013/09/13(金) 06:11:49.90 ID:FOJFgI9t0
>>173
それを聞いた関係者
おれ「イヤーン(ミヤーン)!」
大ちゃん「ピッチャー、デニー!」
駒田「とりあえずお疲れ」

翌日、ベンチで冷たくなっている内川が発見され、(以下省略)
183 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/09/13(金) 06:15:18.14 ID:28Qj2Ejg0
飛んでった反対側から現れて
クジラを食わせろって言うんでしょ?
184 セントーン(dion軍):2013/09/13(金) 06:16:36.97 ID:I9gr1ziN0
>>179
どうなんだろね しかしどっちにしてもすぐ通信出来なくなんだろね 寂しいね
185 バックドロップホールド(北海道):2013/09/13(金) 06:17:06.98 ID:S1mylRZdP
地球って宇宙って箱の中にあるものと考えたら
宇宙ってのは何の中に存在してんだろなんだかワクワクするけど怖い
186 ボマイェ(鹿児島県):2013/09/13(金) 06:25:02.99 ID:EHo8s61h0
やっと宇宙の玄関のドアを開けました
187 16文キック(東京都):2013/09/13(金) 06:28:50.85 ID:rzi/F4Bm0
>>106
そのうち考えるのを止めそう
188 稲妻レッグラリアット(やわらか銀行):2013/09/13(金) 06:30:48.54 ID:7B4P+5vI0
宇宙はどこまでヤバくなるんだろうな
189 マシンガンチョップ(鹿児島県):2013/09/13(金) 06:31:34.63 ID:no5kjRt+0
ヴィジャーって名前で戻ってくるんだろ
190 リバースパワースラム(WiMAX):2013/09/13(金) 06:34:21.74 ID:z3FJuX2k0
まさに星間飛行か。キラッ☆
191 ミラノ作 どどんスズスロウン(dion軍):2013/09/13(金) 06:36:28.08 ID:nxQnj2ET0
ボイジャーには「こんにちわ」を世界各国の言葉で録音したれコードが積んである
これ宇宙のひみつな
192 閃光妖術(北海道):2013/09/13(金) 06:41:10.57 ID:iwURpqPd0
そろそろ反物質で形成された新惑星ルシファーに到達する頃だな
193 ランサルセ(広島県):2013/09/13(金) 06:44:29.12 ID:Fn+QJjr50
広島人の俺から一言
ボイジャーの
194 アトミックドロップ(広島県):2013/09/13(金) 06:46:51.24 ID:oFHTbPE20
星間飛行
195 ランサルセ(チベット自治区):2013/09/13(金) 06:53:18.73 ID:0iShwjIo0
スイング・バイ・ミー
196 ファイヤーボールスプラッシュ(関東・甲信越):2013/09/13(金) 06:54:21.11 ID:F7RMk3SrO
ガミラス星人が拾う
197 トペ コンヒーロ(群馬県):2013/09/13(金) 06:55:08.02 ID:TgUWX7IP0
有人にすれば良かったのにな
198 急所攻撃(dion軍):2013/09/13(金) 06:56:03.69 ID:w9vMHDQp0
スタトレ関連のレス増えたな
STID効果か
199 ダブルニードロップ(東京都):2013/09/13(金) 06:57:00.51 ID:BTE6lrnL0
次こういう探査機打ち上げるんならライブカメラ搭載してネットで見れるようにするべき
200 デンジャラスバックドロップ(禿):2013/09/13(金) 06:58:20.50 ID:UVex6u+/0
時速6万kmで太陽以外の一番近い恒星に向かったとしても8万年かかるってどんだけだよ
201 バーニングハンマー(SB-iPhone):2013/09/13(金) 07:00:23.51 ID:+2kh40Pui
俺の右手にダークマターを纏わせ、それを放つことで、邪王炎殺煉獄焦が使える
202 アイアンクロー(西日本):2013/09/13(金) 07:00:54.31 ID:gxOquwx/0
宇宙が無限過ぎて怖いっつーか凄いっつーか無限やな
203 不知火(埼玉県):2013/09/13(金) 07:03:03.20 ID:IpcVPBPW0
       \                     /
        \                  /
          \               /
           \            /
             \         /
              \∧∧∧∧/
              <    俺 >
              < 予 し  >
              <    か >
─────────< 感 い >──────────
              <   な >
              < !!!!! い >
              /∨∨∨∨\
             /         \
           /   ∧_∧     \
          /     (  ・ω・)      \
        /    _(__つ/ ̄ ̄ ̄/    \
       /        \/     /      \
204 膝靭帯固め(WiMAX):2013/09/13(金) 07:03:42.88 ID:yVUt423i0
>>4
地球のステマ
205 断崖式ニードロップ(空):2013/09/13(金) 07:09:21.76 ID:1BDR/vS90
誰だよ
ユーミンの「さよならジュピター」のテーマソング歌ってる奴
206 キングコングニードロップ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 07:10:42.56 ID:fXnxC0hIP
>>10
コイツ最高にアホ
207 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 07:12:07.05 ID:Zz6hdk0B0
2号が系外出るのはまだ先か
208 足4の字固め(山梨県):2013/09/13(金) 07:12:23.71 ID:nCLrUvqz0
そのうちトゥインクが落ちてくるのを待ってる(´・ω・`)
209 閃光妖術(庭):2013/09/13(金) 07:16:06.84 ID:P+Dh4aLO0
これ子供の頃に話題になったけど自分だけ歳とったのが悲しい。
210 キチンシンク(芋):2013/09/13(金) 07:17:47.76 ID:5xvUKptb0
ボイジャーは太陽系から外に出たけれど、
お前らはいつになったら家の外に出るの?
211 河津落とし(茸):2013/09/13(金) 07:19:13.65 ID:c35JwY//0
ボイジャーなら今俺んちで寝てるよ
212 張り手(茸):2013/09/13(金) 07:21:43.92 ID:v3vDB2Cc0
ビートルズのレコードが入ってるんでしょ?
213 ニーリフト(福井県):2013/09/13(金) 07:22:26.52 ID:WVPoSovQ0
>>19
ボイジャー1号は秒速17kmで飛行中。
方向は違うが最も近いケンタウルス座アルファ星に行ったとしても8万年はかかる。
214 ニーリフト(福井県):2013/09/13(金) 07:24:31.03 ID:WVPoSovQ0
>>100
パイオニア10号は53光年はなれたアルデバランに向かっているが、
今の速度でたどり着くのは170万年後。

何れにしても、将来的に高性能な宇宙船がでれば簡単に追いつくだろうね。
215 スターダストプレス(関東・甲信越):2013/09/13(金) 07:28:05.64 ID:+lvsO2e8O
>>211
不覚にも笑ってしまった
216 ストマッククロー(茸):2013/09/13(金) 07:33:08.23 ID:4EWDAb1T0
第三宇宙速度越えたってことか?
217 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 07:33:46.43 ID:tdXvZuBU0
>>200
スタートレックにもあるが、その頃には人類もスピードアップしてて、
はるか彼方の宇宙でボイジャーとかを見つけるんだろうなー。
218 スパイダージャーマン(大阪府):2013/09/13(金) 07:36:17.76 ID:XCYlgW+S0
つぎは天の川銀河脱出だな、その頃には人類滅んでるだろうけど
219 かかと落とし(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 07:36:58.55 ID:EtutRafs0
ワープ
220 キングコングニードロップ(福岡県):2013/09/13(金) 07:42:46.86 ID:I1Nf5R3fP
ボイジャーが知能をもって地球に帰ってくるというストーリー
なんという映画だったかな?
221 ヒップアタック(禿):2013/09/13(金) 07:43:28.43 ID:J/Xh+/x1i
>>127
四次元空間だからって元に戻るわけじゃないよ

ブラックホールに飲み込まれた空間だから、事象の地平面を基準に距離に変わる。4次元時空の時間が距離に置き換わっている。

宇宙の外側に相当する方向(つまり中心)に向かって進むと、宇宙の反対側に行ける。
222 垂直落下式DDT(東京都):2013/09/13(金) 07:43:35.57 ID:++my2rVB0
次の停車駅は惑星メーテル
223 ミラノ作 どどんスズスロウン(広島県):2013/09/13(金) 07:43:42.40 ID:niA9z5Sa0
これは太陽風が届く範囲を太陽系と解釈しそれを超えたというだけで
太陽の重力圏である真の太陽系の範囲は半径1.6光年。
スペースシャトルで何万年もかかる距離で脱出無理。
224 ヒップアタック(禿):2013/09/13(金) 07:45:19.40 ID:J/Xh+/x1i
>>80
そうだよな、太陽の重力圏すら脱出してるもんな
225 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 07:50:52.01 ID:tdXvZuBU0
>>220
最初のスタートレック。1979年。
226 ファイヤーボールスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 07:53:00.60 ID:vZhm1v6l0
ここだけの話ワープ走行の技術は開発済みらしい
でも公表しちゃうといろんな産業にダメージを与え失業者が増大するから封印してるんだと
革命的すぎるからね
既存の産業の大半は食われちゃうだろ
227 エルボードロップ(大阪府):2013/09/13(金) 07:55:25.01 ID:7ESTEQLi0
地球上のあらゆる生物、昆虫や植物と意思疎通できるくらいにならないと宇宙人となんて無理だよね
228 頭突き(禿):2013/09/13(金) 07:57:27.92 ID:GLhyKkKwi
>>1

データってどれぐらいの時間で受信できるんだろう?
例えば今○○に到達したとか送信したら地球で受信はどれぐらいのタイムラグがあるのか
229 アイアンクロー(西日本):2013/09/13(金) 07:58:04.45 ID:gxOquwx/0
>>227
宇宙人だってその星の中で幅利かせてる生物と交信したいだろうし
そうなると人類なんて相手にされないだろうな。アリとか昆虫とコンタクト取ると思う
230 逆落とし(やわらか銀行):2013/09/13(金) 07:58:16.16 ID:XdkZU9Ou0
とうとう出やがったか
231 ブラディサンデー(静岡県):2013/09/13(金) 07:59:54.92 ID:N3iSdJMU0
データをやりとりしてるのが凄い・・・ていうか嘘みたい
232 クロスヒールホールド(WiMAX):2013/09/13(金) 07:59:57.22 ID:0oT89Kq70
>>15
三河安城
233 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 08:02:21.96 ID:tdXvZuBU0
>>229
星新一で、猫が勝手に地球代表みたいにしてる話を思い出した。
234 ジャンピングDDT(愛知県):2013/09/13(金) 08:03:03.65 ID:SQYCWumH0
光の速度で何年もかかるような距離だし
やっぱ星間航行とかあんま現実味ないなぁ

空間膨張速度を利用して質量のある物体が光の速度を越えられたらいいのにね
235 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 08:06:37.00 ID:tdXvZuBU0
>>156
コンタクトは同意。あの手の話の中では珠玉の出来。

「この装置には詩人を乗せるべきだったわ」という台詞は、いろんな含蓄があると感じる。
236 ストマッククロー(岩手県):2013/09/13(金) 08:06:48.83 ID:BOU8tiJp0
銀河鉄道999の軌道チューブなんて、ホラ話も甚だしい。
純粋な子供をだましやがって。
237 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/09/13(金) 08:07:03.29 ID:g0cpEXv0i
>>4
確か「困難を乗り越え遥かな宇宙へ」みたいなメッセージも書かれてるんだよな
プラネタリウムの仮面ライダーフォーゼの映画でやってた
238 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/09/13(金) 08:08:29.22 ID:VAE+5KWY0
ボイジャーはすごいロマンある
239 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 08:08:45.82 ID:An5Ac0LA0
あーとーかーらーきーたーあのーにーおーいこーさーれー
240 河津落とし(京都府):2013/09/13(金) 08:10:51.87 ID:QvQYR9jB0
>>4
科学者が見れば解読できるんだよ
左下は確かパルサーだっけか
問題は広大な宇宙空間に漂うこんな小さな物体を発見してくれる可能性はほぼないという点だ
241 男色ドライバー(京都府):2013/09/13(金) 08:13:44.01 ID:5+x6HpZB0 BE:4310856386-2BP(1000)

>>56
他次元人がネトゲみたいにこの宇宙を舞台にゲームしてる(*‘ω‘ *)
242 クロイツラス(空):2013/09/13(金) 08:15:53.97 ID:uGT+KlrZ0
通信してるって、どれくらいラグ有るんだろうな?
243 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 08:19:56.74 ID:tdXvZuBU0
レコードには日本の尺八演奏が入ってるらしいが、さすがに理解されんだろうな。
244 デンジャラスバックドロップ(青森県):2013/09/13(金) 08:24:56.63 ID:r5jfCW110
>>57
昔から思っていたけど、動いている惑星の重力圏に捉えられること無く
計算でドンピシャでスイングバイやるって凄いよな。
遠隔制御しているだろうけど、1977の技術だし、遅延時間あるだろうし。
245 スパイダージャーマン(関東・甲信越):2013/09/13(金) 08:26:41.67 ID:Q1iwFFMLO
最新のエンジン積んで加速させ続けたら、50年後位には追い越すんじゃね?
246 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 08:27:09.21 ID:An5Ac0LA0
>>11
こういう時は内容おおざっぱでもまとめてからレスすんだよくず
247 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 08:30:44.95 ID:An5Ac0LA0
>>213
途中でいろんな星の技術組み込んでいったりトランスワープ奪ったりして数年で着くんだろ
知ってるよ
248 フォーク攻撃(大阪府):2013/09/13(金) 08:31:12.82 ID:/kmvwFVS0
>>244
はやぶさの動向はリアルタイムでもっと大々的に宣伝すべきだったと思う
えげつないくらいすげぇ事やり遂げたのに
あんなクソ映画で貶められてめちゃ悲惨
249 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 08:32:16.93 ID:An5Ac0LA0
>>43
だが実ならどうだろう?
250 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 08:38:32.38 ID:aCIIVd3+0
もう一匹パイオニアって奴がいたよね。あいつはもうバックレたのか
251 バーニングハンマー(家):2013/09/13(金) 08:39:21.40 ID:8GQmI4iC0
金色円盤の再生装置を積んで行かなかったのはダメだろ
252 シャイニングウィザード(庭):2013/09/13(金) 08:39:45.64 ID:39o1hgew0
>>250
地球に戻って発電機になったよ。
253 ときめきメモリアル(やわらか銀行):2013/09/13(金) 08:40:11.11 ID:JxfPcbm70
で、恒星間航行を確立した西暦10000年代の人類に、遥か遠くで回収されて
「こんな所まで来てたのか!」とか驚かれて
60日後には地球に戻ってきちゃったりするんだろ?
254 ストマッククロー(SB-iPhone):2013/09/13(金) 08:40:23.97 ID:0d+Ddy4Ni
燃料とかどうなってるのかな
255 張り手(空):2013/09/13(金) 08:41:47.64 ID:73XeCuGJ0
宇宙それは限り無いフロンティア

ジャン・リュック・ピカード艦長著の一節です
256 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 08:42:24.32 ID:tdXvZuBU0
>>250
10号が2003年、11号が1995年に通信に返事を返さなくなったそうな。
257 ニールキック(SB-iPhone):2013/09/13(金) 08:45:19.49 ID:OchS0A9mi
すげーな
258 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/13(金) 08:45:52.79 ID:NnDcOjFPP
>>256
嫌われたな
259 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 08:46:10.59 ID:aCIIVd3+0
>>256
やっぱエロい宇宙人に盗まれたな
260 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 08:49:11.29 ID:e6KEiiHP0
ボイジャーはワームホールに入り込み次宇宙空間の機械惑星に捕獲され使命と目的を理解されて地球に向かうんだよな
261 エルボーバット(大阪府):2013/09/13(金) 08:50:42.63 ID:CmzJ73S00
感動した!
262 リキラリアット(関東・甲信越):2013/09/13(金) 08:51:03.96 ID:KRhhv0eNO
通信は何?電波なの?
伝搬速度は高速並なの?
やっぱかなりラグはあるんだよね
263 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/13(金) 08:54:26.00 ID:NnDcOjFPP
>>262
こいつとラグ無しで通信できる技術があればワープ航法できるから
264 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 08:54:46.25 ID:An5Ac0LA0
>>68
前方に空間の穴作って落下することで進む宇宙船ってなんだっけな
265 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 08:54:50.35 ID:aCIIVd3+0
心霊テレパシーが実用化したら、電波なら数日かかるのを、タイムラグなくせる
266 チェーン攻撃(チベット自治区):2013/09/13(金) 08:55:29.29 ID:R+fhYqD70
宇宙って何なんだろうな
267 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 08:55:33.07 ID:e6KEiiHP0
何故か通信速度は光速並み。
したがってライブで通信したい場合は中継を含めて半径8000光年以内に居る事が必須
268 ファイヤーボールスプラッシュ(家):2013/09/13(金) 08:58:21.76 ID:Y/aR0XxJ0
こんなに遠くてもデータ送れるって
やり取りは何でしてるの?
電波?
269 ダイビングヘッドバット(千葉県):2013/09/13(金) 08:58:35.24 ID:m1s9pRNy0
オールトの雲ってやつを抜けたのか?
270 チェーン攻撃(チベット自治区):2013/09/13(金) 08:59:56.25 ID:R+fhYqD70
そろそろ太陽の探索船みたいのできないかな
戻ってこないのを前提で
271 マシンガンチョップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 09:00:51.56 ID:/KQoJR3Y0
>>268
糸電話
272 サッカーボールキック(長野県):2013/09/13(金) 09:01:10.08 ID:SEszkAKc0
ブラジャー?
273 ストマッククロー(庭):2013/09/13(金) 09:03:00.60 ID:1hxXb1en0
>>248
宣伝するだけの費用がなかったし、計画を延長したことと、一時期本体を見失ったことで、注目を失ったことが理由じゃないかな。
実行チームがいくら成功させようと頑張ったところで、周囲が(特に各メディア)成功すると思ってくれなければ取り上げてもらえないからね。
274 ストマッククロー(庭):2013/09/13(金) 09:04:37.30 ID:1hxXb1en0
>>268
電波以外にあると思う?
275 キングコングニードロップ(SB-iPhone):2013/09/13(金) 09:07:50.30 ID:I3uNyRYqP
>>244
NASAには本物のプログラマがいるらしいからな。
日常会話もコンピュータ言語でやるくらいのキチガイ集団だとさ。
276 男色ドライバー(やわらか銀行):2013/09/13(金) 09:08:38.43 ID:R7Fef46q0
>>248
はやぶさと一緒にするなよ
ソ連はハヤクソの何百倍も重力のある月で、ルナ計画によって
何百キロもの月の石を地球に遠隔操作で持ってきたんだぞ

しかも半世紀前にな
すでに宇宙探査技術が完成している今と比べ物にならねえんだよ
277 超竜ボム(庭):2013/09/13(金) 09:09:40.25 ID:Yc8GnMB80
積んでるコンピューターはファミコン並みなんでしょ
278 レッドインク(庭):2013/09/13(金) 09:13:59.21 ID:zwAbVG2u0
右上はワロス曲線?
279 ビッグブーツ(西日本):2013/09/13(金) 09:17:23.75 ID:h0OPOPeO0
まだ出てね0−よ!!!!!騙されるな!!!1
「ボイジャーの科学チームは、ボイジャー1号はまだ太陽系を脱出していないという意見で一致している。
昨年(2012年)12月には、科学チームは、ボイジャーがこれまで到達してきていない新しい領域、通称『磁場ハイウェイ』と
呼ばれる領域を通過していることを確認した。ここは、高エネルギー粒子が非常にダイナミックに動き回っている場所である。
磁場の向きの変化が、最終的には確実な惑星間空間入りの証拠となるが、現時点ではそのような方向の変化は確認されていない。」
280 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 09:20:12.82 ID:e6KEiiHP0
>>276
そのようにゆわれているな。
本当だったら凄い事だな
281 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 09:21:12.96 ID:Z1D1r9xB0
>>280
×ゆわれて
○いわれて
282 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 09:21:34.05 ID:An5Ac0LA0
>>258
なあ今なにしてんの?おまえの恥ずかしい写真送れよ朝昼晩連絡よこせって言ってるだろまさか他の奴と会ってんじゃない?無視すんなよ何とかいえよ

そりゃ嫌われるわ
283 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 09:24:12.22 ID:An5Ac0LA0
>>263
量子テレポートができたとかニュースなってたが、実用化できればるいは
284 フロントネックロック(東京都):2013/09/13(金) 09:24:51.70 ID:6roHAZL20
こんな所まで来てもまだ信号受信と復号できるの?
285 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 09:28:09.85 ID:e6KEiiHP0
なあなあ今さらだが。
月着陸のアームストロング船長の歴史な第一歩は船外から誰が撮影したと思う?
286 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 09:29:15.10 ID:An5Ac0LA0
こういった探査船って推進力なくなってからも通信の中継器として機能させるの?
287 バックドロップホールド(WiMAX):2013/09/13(金) 09:31:00.59 ID:dJBFeUVHP
ゴミとか隕石とかに当たらないで奇跡的に進んでるの?
288 パイルドライバー(香川県):2013/09/13(金) 09:33:09.02 ID:/7PiReDp0
>>282
ワロタ
289 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 09:34:30.81 ID:e6KEiiHP0
当時の技術で宇宙ゴミを避ける技術があったとも思えないしな
290 サッカーボールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 09:37:26.07 ID:NtAaujyK0
はね返って戻って来ないかな
291 ボマイェ(庭):2013/09/13(金) 09:37:57.09 ID:w0UyXbTn0
こいつのせいで宇宙人に地球に文明があるってバレて襲ってきたらどうするんだよ!
292 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 09:40:44.04 ID:aCIIVd3+0
無人だからゴミに当たらないんだろ。有人だと当たるよ。
293 ニールキック(埼玉県):2013/09/13(金) 09:43:22.92 ID:lj/L2flo0
>>94
ワープ航法は無理だよ
ただワープホールを見つけてそれを利用することはできそうだけど
294 栓抜き攻撃(庭):2013/09/13(金) 09:45:38.27 ID:eeqpVL2R0
やっと太陽系か
295 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 09:47:36.17 ID:aCIIVd3+0
さあ次は、隣の恒星の縄張りに入って、生命の可能性のある惑星の探査だ!
296 フルネルソンスープレックス(catv?):2013/09/13(金) 09:48:06.48 ID:oK9xlbPU0
>>254
ボイジャーは原子力電池使ってたはず。
が、こいつもそろそろ寿命が近かったような。
297 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 09:48:39.29 ID:e6KEiiHP0
でもなんかワープ航法の為には、トライリチウムやダイリチウムが必要な感じだな
298 ジャンピングパワーボム(神奈川県):2013/09/13(金) 09:49:34.09 ID:Npocc2GY0
オレが宇宙人ナラ太陽のほうにソッと押し返シテNASA職員をイラットサセル
299 男色ドライバー(やわらか銀行):2013/09/13(金) 09:49:34.30 ID:R7Fef46q0
>>280
スゴイに決まってるだろ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%87%E5%AE%99%E6%8E%A2%E6%9F%BB%E6%A9%9F

これで日本の功績などほとんどないだろ
イトカワとかいう火星の数十万分の一しかない重力の小惑星で
たまたま突っ込んで砂をまぐれで持ち帰ったことと

火星というとてつもない重力を持つ巨大惑星で、
しかも自動車並みの巨大な探査機をまったく不具合なしに精密に着陸させることと
どれだけ難易度が違うと思ってんだよ

重力のないイトカワにぶつかってw、砂がつきましたw
と、巨大な重力のある火星に巨大な精密機械を見事に着陸させて
火星の状況を精密検査する

それを一緒くたにするなよ、はやぶさの功績などNASAの功績に比べたらクズだ
300 アルゼンチンバックブリーカー(禿):2013/09/13(金) 09:49:55.42 ID:hr9wcjiGi
ワープにトライリチウムはいらん
ダイリチウムだけや
変なトレッキーが沸いてんな
301 デンジャラスバックドロップ(青森県):2013/09/13(金) 09:50:39.92 ID:r5jfCW110
>>291
その危険性はマジで高いよ。食物連鎖で自分らより上の階層できちゃうかも。
絶対向こうの方が文明上だから、人類が連中にとって価値がある物質を
保有していたらプレデターみたいなことになる。
302 ファイヤーバードスプラッシュ(関東・東海):2013/09/13(金) 09:51:18.03 ID:jxR74TDTO
素朴な疑問なんだけど、ボイジャー本体は時速6万kmで移動してるんだよね?
もし知的生命体が(付近の飛来物の観測から)人工物が近づいていると分かったとして、宇宙で回収出来るもんなの?
それとも、例えば誰にも知られずどこかの惑星に衝突してもいい、何万年後でも構わないけど誰かが発見してくれればラッキー、て話なの?
303 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 09:52:05.57 ID:e6KEiiHP0
そうだ。ダイリチウムだった。間違っていた
304 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 09:53:56.99 ID:H++qv1kG0
人類最後の財産いや

地球最後の財産

そして宇宙最初の発見、ボイジャー
305 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 09:56:18.04 ID:aCIIVd3+0
地球が爆発したら、ボエジャーが唯一の生き証人なるなw
306 ビッグブーツ(庭):2013/09/13(金) 09:56:55.84 ID:wI1WAG+S0
放射脆化で金も脆くなるのが
307 垂直落下式DDT(東日本):2013/09/13(金) 09:58:06.48 ID:PslfewGB0
>>291
なんで文明があるからって襲って来るんだよ
308 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 09:58:24.04 ID:iM7f2RZd0
ビジャーとなって地球に帰ってきてクジラと交信するのはいつですか
309 ファルコンアロー(関東地方):2013/09/13(金) 10:01:44.73 ID:6vhSwNjWO
どうやってそんな遠くの情報を知り得たの?
通信できるの?
観測できるの?
310 パロスペシャル(東京都):2013/09/13(金) 10:02:23.96 ID:ifHQot850
銀河系を脱出するほどの速度はなさそうだからいずれは太陽系に戻ってくるのかな
311 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/13(金) 10:03:00.99 ID:aCIIVd3+0
>>291
文明が栄えるほどの環境の星、とか、その住民を観察したい、資源を人間を何か盗みたい
312 バックドロップホールド(庭):2013/09/13(金) 10:05:05.06 ID:PX27pLp1P
>>302
そんな速さで飛んできたら撃ち落とすよね(;・∀・)
313 ローリングソバット(愛知県):2013/09/13(金) 10:06:53.44 ID:RT7IQzR00
ボトルメールみたいなものだからな
314 マシンガンチョップ(芋):2013/09/13(金) 10:07:04.38 ID:fFibaY/J0
回収できなきゃゴミの宇宙投棄でしょ
315 テキサスクローバーホールド(SB-iPhone):2013/09/13(金) 10:07:06.90 ID:gtj9iWB9i
>>79
それって観測している星が遠ざかっているからって根拠だっけ?
宇宙自体は最初から果てしなく広がっていてビックバンの爆発でチリやら星やらがぶっ飛び続けてるだけかもしれないじゃん
316 レッドインク(長屋):2013/09/13(金) 10:12:28.18 ID:FIw1Pom+0
通信はもう一方通行なのかな?
317 チェーン攻撃(神奈川県):2013/09/13(金) 10:13:09.61 ID:0xONbi8j0
信号が途絶える前に中継機を打ち上げたいな
318 デンジャラスバックドロップ(青森県):2013/09/13(金) 10:17:46.13 ID:r5jfCW110
>>315
今の宇宙の常識も実はぜんぜん違うっていうことも数多くあるだろうさ。
50年前は月の発生は太平洋から飛び出したのが起源っ学校で習ったらしいよ。
319 中年'sリフト(大阪府):2013/09/13(金) 10:19:49.70 ID:Iwfu1Dcr0
>>317
中継機があったところで電池がもたないんじゃね?
320 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 10:21:03.94 ID:An5Ac0LA0
>>297
ボーグのトランスワープチューブ借りろってば
321 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 10:25:41.05 ID:An5Ac0LA0
>>307
相手が同じ思考体系ではない可能性考慮に入れろよ
他人の物なんでも欲しがる奴はいるもんさ
322 かかと落とし(山梨県):2013/09/13(金) 10:28:06.58 ID:nMVDcrbA0
長い長い太陽系を抜けると、そこは辺り一面に大韓帝国がひろがっていた
323 テキサスクローバーホールド(山陽地方):2013/09/13(金) 10:28:27.93 ID:lVh4qo2fO
たかが太陽系脱出するのに数十年…
凄い事なのか、ショボすぎる事なのか…
324 セントーン(西日本):2013/09/13(金) 10:29:49.64 ID:xj+pUnA6O
ビーストウォーズの幕開けだな
325 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 10:30:05.52 ID:iM7f2RZd0
>>320
ボーグに見つかったら抵抗は無意味だろ
326 膝靭帯固め(関西・東海):2013/09/13(金) 10:31:59.64 ID:e6KEiiHP0
もしワープ航法が使えないのならトランスワープシステムを使うしかない。
これは窓口を使うシステムでだいたい4万光年くらいをジャンプ出来る
327 ニールキック(空):2013/09/13(金) 10:32:31.79 ID:RIQb/BZv0
で、人間ってどこで作られたの
328 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 10:33:13.35 ID:An5Ac0LA0
>>313
懐かしいなあ
あの頃はインターネットに夢があった(´ー`)
329 トラースキック(庭):2013/09/13(金) 10:33:40.44 ID:KXdjyWCU0
ボイジャーとパイオニアの違いがわからない
330 サッカーボールキック(滋賀県):2013/09/13(金) 10:34:32.57 ID:wovN8wF70
なん光年ぐらい進んだの?
331 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 10:37:09.42 ID:An5Ac0LA0
>>325
悪魔艦長に頼んだら退治してくれるかも
毛針やパンチなら楽勝だよ
332 ダブルニードロップ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 10:38:27.93 ID:ngib+6h+0
>>330
0.002光年
333 キングコングニードロップ(埼玉県):2013/09/13(金) 10:39:42.54 ID:4jLLUcqBP
いずれボイジャーを追い抜く衛生とかロケットが出現するんだな

リポーター「いました!みてくださいボイジャーです!ボイジャーさーんwwww」(ブンブン)
334 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 10:42:02.28 ID:An5Ac0LA0
>>333
手を振った、その瞬間レポーターの視界は光に包まれた

残ったのはボイジャーと謎のスペースデブリだけであった…レポーターはどこへ消えたのだろう
335 ミッドナイトエクスプレス(やわらか銀行):2013/09/13(金) 10:43:59.39 ID:Mh/kLcxn0
50年後くらいにガミラスに回収されるんだろ
で、解析されて地球の存在を知って
侵略されるんだろ
336 クロイツラス(鳥取県):2013/09/13(金) 10:45:18.17 ID:GlhEFTVr0
俺が生まれる前から飛び続けてるのか
宇宙って広いなあ。
337 グロリア(catv?):2013/09/13(金) 10:46:43.88 ID:FvQMvuvB0
>>241
ということは俺ら、他の奴に操作されてる?
338 ビッグブーツ(西日本):2013/09/13(金) 10:47:03.61 ID:h0OPOPeO0
とっととボヤゲァーの速度を抜くだけの宇宙船アゲろ
軌道上で推進剤をドッキングしニューホライズン以上の速度を出し木星土星スウィングバイで秒速20くらいいくだろ
339 サッカーボールキック(滋賀県):2013/09/13(金) 10:47:21.70 ID:wovN8wF70
>>332
嘘やろ?と思って調べてみたら1光年て9.4兆キロもあるんだな
どうなってんだよ宇宙
340 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/09/13(金) 10:49:34.96 ID:xs3YXcXni
>>316
双方向だよ
電池の消耗を抑えるためこまめに機器のスイッチ切ったりしてる
341 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 10:50:27.79 ID:tdXvZuBU0
>>339
キロに直すとやべーな。アホじゃねーのって感じ。
342 クロイツラス(香川県):2013/09/13(金) 10:57:59.36 ID:JC26Qags0
>>44
ガンダム世界なんて、結局月とラグランジュポイントのコロニーで争ってるからな
例外的に木星にだけは届いてる不思議もあるけど

六万キロとはどれほどか、なんかいい指標ないかな
343 クロイツラス(鳥取県):2013/09/13(金) 10:58:35.38 ID:GlhEFTVr0
時速6万キロのもんが空飛んでたらどうなるんだろう
隕石みたいな感じなんかな
344 TEKKAMAKI(dion軍):2013/09/13(金) 11:01:25.48 ID:E/n8bwbB0
数年後
あれ、近づいてきてない?
345 クロイツラス(香川県):2013/09/13(金) 11:08:55.00 ID:JC26Qags0
>>85
円か球の表面を移動してるようなものかつ天の川銀河の直径のでかさ考えたら
絶対的速度はそりゃすごかろうなぁ
だいたい、なんとか銀河が回ってて・その中に天の川銀河があって・太陽系があって・太陽の周りを公転(太陽基準の相対速度ですでに時速10万キロもあるそうだ)
な入れ子構造だし、もう胸熱すぎて爆発しそうだ
346 シャイニングウィザード(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 11:11:43.99 ID:vGfGMIGtO
>>335
有り得る話だから異星人との交流ってのは諸刃の剣だよな…
実は宇宙のどこにも異星間航行方が無かったりしてな。スゲー文明が栄えても自然を大事にして豊かに暮らしてたりしてさ。
347 腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/09/13(金) 11:13:48.77 ID:ZS8o5Nlf0
>>時速約6万キロの速度で飛行中

すげー早いwww
348 アキレス腱固め(catv?):2013/09/13(金) 11:16:16.60 ID:k0QdRZUP0
「この先1万光年、右折です」
349 デンジャラスバックドロップ(庭):2013/09/13(金) 11:21:20.24 ID:dL20sZTm0
>>309
通信してるけど、マジに電波望遠鏡使ってる。
350 ツームストンパイルドライバー(SB-iPhone):2013/09/13(金) 11:23:29.46 ID:F7YspV6Oi
よく障害物にぶつかったりし無い凄く緻密に計算されて飛んだにしても35年前だよな
351 ジャンピングカラテキック(東日本):2013/09/13(金) 11:25:31.65 ID:rsz0KDk00
太陽系から脱出してるのにどうやってデータ送ってるんだ?
352 マスク剥ぎ(富山県):2013/09/13(金) 11:29:45.72 ID:zQfDMHHg0
光速の宇宙船出来たとしたら、
地球から遠ざかってる時って、宇宙船は地球と交信できないよね?
あれ?光の速度と電波の速度って一緒なのかな?
色々考えさせられるわ
353 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 11:30:28.56 ID:iM7f2RZd0
ボイジャーにはクラシック音楽とかが乗っけられてるから
ゼントラーディに見つかったら地球狙われる((((;゚Д゚))))
354 バックドロップホールド(東京都):2013/09/13(金) 11:30:51.10 ID:gnPiMUuwP
ネットでライブ中継とかできんのかなぁ。
火星までとかだったらできるよね
355 アイアンフィンガーフロムヘル(埼玉県):2013/09/13(金) 11:39:38.48 ID:4ntMIgEO0
>>237
俺もそれみたわ 泣けた
356 ハーフネルソンスープレックス(福岡県):2013/09/13(金) 11:42:09.77 ID:Bbb5kZzi0
永遠に残る超大国アメリカの象徴だよな
もし今後アメリカを越える超大国が出て来たらボイジャー撃墜計画とかやりそうw
357 バックドロップホールド(茸):2013/09/13(金) 11:46:12.48 ID:8dwf+0A4P
何年か前も同じニュースみた
358 ボ ラギノール(庭):2013/09/13(金) 11:46:19.42 ID:SXbbXMlB0
思えば遠くへ来たもんだぁ〜♪
359 ストマッククロー(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 11:48:02.26 ID:sg9xlRmb0
ボインジャー2号
360 レインメーカー(埼玉県):2013/09/13(金) 11:49:01.73 ID:j+tLsC1+0
太陽系って宇宙からみたらチリだよな。。。
361 フランケンシュタイナー(長屋):2013/09/13(金) 11:51:30.15 ID:fjKnP8G20
>>340
そうなのか。
時間もかかるし帯域も狭いんだろうけど、太陽系の外と双方向の通信とかすごいな。
362 不知火(埼玉県):2013/09/13(金) 12:01:27.53 ID:IpcVPBPW0
通信方法が電波なのかどうか聞いてるやつは義務教育受けたの?
363 ランサルセ(北海道):2013/09/13(金) 12:02:05.43 ID:AnaoaTAZ0
まだ御釈迦様の手のひらの上なんだろ?
364 デンジャラスバックドロップ(東京都):2013/09/13(金) 12:05:27.35 ID:VunOKeIw0
>>3
商業ベースの物は基本的にわざと壊れるように作ってるからな
本来は物なんてそんな簡単に壊れない
365 膝靭帯固め(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:12:27.63 ID:RCeELXlHi
冥王星の写真っていつになったら撮れるの?
366 ランサルセ(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:14:06.55 ID:g8HWsI8+i
>>365
2015年
367 32文ロケット砲(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:17:07.30 ID:VHU2N8Aji
冷たい夢に乗り込んで宇宙に消えるヴォイジャー
いつでも人々を 変えるものに人々は気づかない行く先は ...
368 ジャンピングエルボーアタック(茸):2013/09/13(金) 12:17:15.73 ID:fKn508hp0
スタトレにもボイジャーは出てきたっけな
2世紀かけてついにボイジャーが地球に帰還する横で
カークがパワハラでエンタープライズの指揮権を奪い取る酷い展開だったのが強烈だった
369 ダイビングヘッドバット(茸):2013/09/13(金) 12:17:48.85 ID:5+tKtBUP0
宇宙人『彼等の星の時間で打ち上げから35年らしいが、まだあんな所をウロチョロしてやがるのかよ・・俺たちが植え付けたあの星の生物を観察するのも飽きたからいっそ、こっちから挨拶に行くかね・・・』
370 キングコングニードロップ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 12:19:23.90 ID:KPnsCd7OP
いや、ちょっと待て。

35年もたって まだ太陽系を出てなかったのか?
今まで何やってたの?
サービスエリアで寝てたの?
371 フォーク攻撃(茸):2013/09/13(金) 12:19:50.54 ID:KIEmbA2w0
2号とかカッシーニはどこいったの?
372 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 12:26:25.77 ID:2D8nZj5j0
太陽の真隣の恒星って、何だろね。普通に考えて6個あるんだろ。惑星持ちか、一人身か
373 ランサルセ(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:26:58.02 ID:g8HWsI8+i
>>374
カッシーニは土星に落ちて消滅
2号は順調に航行中
374 パイルドライバー(大阪府):2013/09/13(金) 12:31:08.71 ID:kLNNfkZR0
疑問なんだけど通信手段ってどうなってるの?光の速さで通信できても年単位かかるんじゃないの?
375 ダイビングヘッドバット(千葉県):2013/09/13(金) 12:32:30.36 ID:m1s9pRNy0
>>302
俺もよう解からんが、時速6万kmというのは太陽との相対速度だから、
もし仮にボイジャーのすぐそばに宇宙船がいたとしても、確認くらいは
できるんじゃね?
376 キングコングニードロップ(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:32:49.54 ID:SHzivdXWP
オヤゲさん…やっぱり宇宙は冷たいんですか?
地球みたいにあったけえところはありましたか?
377 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 12:33:56.48 ID:2D8nZj5j0
>>332
0.002光年
378 ジャンピングDDT(大阪府):2013/09/13(金) 12:34:27.03 ID:DdFeoWJ00
宇宙線まみれのせかいでよくも基本構造が壊れずに情報送信ができるものだ。
かえって最近作られている複雑な探査機などのほうが、すぐに壊れてしまうんでないの???
379 バズソーキック(山陽地方):2013/09/13(金) 12:37:00.07 ID:FtKZ3HPIO
時速210万キロなら1年でいけるやん
380 アトミックドロップ(兵庫県):2013/09/13(金) 12:37:16.05 ID:V+LWafpQ0
カメラハはもう壊れたのかな?
381 TEKKAMAKI(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:38:51.73 ID:IvWpMzHMi
>>4
小学校高学年の頃、これとは別に男女の裸体が描かれているヤツで抜いた記憶が蘇ってきた死にたい
382 シューティングスタープレス(福岡県):2013/09/13(金) 12:44:17.08 ID:uY3PSQ+F0
>>381
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Pioneer_plaque.svg
このボイジャーじゃなくてパイオニアのやつか
お前、オナニーのパイオニアだな
383 逆落とし(芋):2013/09/13(金) 12:44:53.62 ID:PZ4iTJ000
>>244
当時、惑星直列が話題になったころで、
木星と土星の両方を使ったスイングバイが最高にうまく決まるタイミングを狙ってバチコーンと打ち出した。
いま技術があっても、あのようなスイングバイはもうできない。
384 逆落とし(芋):2013/09/13(金) 12:47:18.58 ID:PZ4iTJ000
>>44
ヤマトはイスカンダルの技術のおかげじゃないか。
385 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 12:47:36.39 ID:2D8nZj5j0
>>382
こんなのでしてたなんてまるで土偶でするみたい、今の子は本物なのにw
386 頭突き(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:48:22.16 ID:2lPfJOxmi
>>373
カッシーニはまだ生きてて観測結果送ってきてるよ!

ガリレオは木星に落としたけど。
387 ジャンピングパワーボム(大阪府):2013/09/13(金) 12:48:55.36 ID:mvCrMhG40
太陽系で生き残ったのはボイジャーだけという結末
388 足4の字固め(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:48:59.20 ID:tec6NIgMi
でもワープが発明されたらすぐに抜かされちゃうんでしょ
389 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 12:49:24.98 ID:iM7f2RZd0
波動エネルギーあったらもうとっくに太陽系でてるわ
390 断崖式ニードロップ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 12:49:58.17 ID:OkyZg0Xu0
太陽系脱出したと思ったら反対側から帰ってきたら面白いのにな
391 スターダストプレス(禿):2013/09/13(金) 12:50:05.68 ID:GkegDTFl0
>>232
あと10分程で名古屋だな
392 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/09/13(金) 12:52:47.46 ID:cgntAkBqi
ビジャー イズ クリエイター
393 逆落とし(芋):2013/09/13(金) 13:21:48.16 ID:PZ4iTJ000
>>391
時速6万kmだぞ?
東京―大阪間が30秒だぞ!
394 かかと落とし(WiMAX):2013/09/13(金) 13:22:05.13 ID:mvACVyVc0
太陽系の果てから通信できるってすごいよな。
おれの携帯ちょっと移動しただけで圏外になるよ。
395 アトミックドロップ(庭):2013/09/13(金) 13:26:18.30 ID:oP8FIhf90
こんな高速で、何十年も休みなく飛び続けてる事がすごい。よく故障しないね
396 テキサスクローバーホールド(山陽地方):2013/09/13(金) 13:26:22.45 ID:lVh4qo2fO
光の速さでもアンドロメダまで230万光年
どんだけ宇宙は広いねん
397 パロスペシャル(SB-iPhone):2013/09/13(金) 13:27:02.39 ID:e8jjUJUzi
7of8のエロさは異常
398 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 13:27:21.46 ID:2D8nZj5j0
ロケットはどいつもこいつも時速6万キロだよな。180万キロにできないのか。1秒で大阪に行けるのに
399 ムーンサルトプレス(茸):2013/09/13(金) 13:27:30.79 ID:An5Ac0LA0
>>373
なにこれウラシマ効果とかいうやつ?
400 チキンウィングフェースロック(庭):2013/09/13(金) 13:29:55.80 ID:Mxk0osZb0
もうボイジャーがいる地点までを太陽系とよぼう
宇宙は膨張してるんだし
401 リバースネックブリーカー(芋):2013/09/13(金) 13:31:14.95 ID:QSP9edJ30
>>394
こんなアンテナになっちゃうぞw
http://blog-imgs-40.fc2.com/c/i/t/citronellaroy/2009050608291326e.jpg
http://blog-imgs-40.fc2.com/c/i/t/citronellaroy/200905060829254e1.jpg
ボイジャーとの通信に協力してる臼田電波望遠鏡
402 ジャンピングパワーボム(大阪府):2013/09/13(金) 13:32:27.55 ID:mvCrMhG40
>>401
ワンダバダバ
ワンダバダバ
403 デンジャラスバックドロップ(庭):2013/09/13(金) 13:32:45.65 ID:W7RSHyLe0
ナメック星まで行こうぜ
404 タイガースープレックス(関西・東海):2013/09/13(金) 13:36:39.37 ID:5f1o4Oy1O
宇宙人はいるにはいるが、ワープ航法で光より速く移動できる文明を持ってるやつらはいないんだろうな
せめて通信でお互いやりとりできるようになれば楽しいだろうにな
405 キングコングニードロップ(石川県):2013/09/13(金) 13:36:41.21 ID:oGIOMa0v0
近い未来ボイジャーより速度の出る探査機打ち上げて
ボイジャーの位置抜いたとかニュースも出るんだろうな
406 トペ スイシーダ(神奈川県):2013/09/13(金) 13:39:35.28 ID:PCFtp68f0
>>401
何このマーカライトファープ
407 キングコングニードロップ(やわらか銀行):2013/09/13(金) 13:39:41.96 ID:KPnsCd7OP
ボイジャー 手際悪すぎだろ。

俺がボイジャー1号だったら
最初の5年で太陽系を脱出して、
余った時間で 周囲の恒星を4つくらい視察し終わってるわ。
408 ショルダーアームブリーカー(東京都):2013/09/13(金) 13:41:47.11 ID:E6S+D1Th0
いつ頃地球に戻ってくるかな
409 ドラゴンスープレックス(catv?):2013/09/13(金) 13:41:58.11 ID:g+P26doE0
どうしようにもなくなってマンジュウを宇宙の果てまで飛ばしたクソガキなら知ってる
410 エルボーバット(catv?):2013/09/13(金) 13:43:45.64 ID:chmPT0V90
>>374
そんなにかかんないよ。海王星まで光の速さで4時間半くらいだから
今のボイジャー1号はその4倍くらいで18時間くらいじゃないかな。
411 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 13:48:23.65 ID:2D8nZj5j0
海王星までは関東八州で、ボイジャーのいる国境は網走か
412 タイガースープレックス(芋):2013/09/13(金) 13:50:51.46 ID:ZeWrbdrv0
>>105
35年間家から出れないオレらの心の闇くらい
413 リバースパワースラム(庭):2013/09/13(金) 13:56:18.25 ID:+NBLgiv80
ボイジャー「ほいじゃ」
414 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2013/09/13(金) 13:57:14.18 ID:6Lipoty50
>>4
これは茶番劇の小道具です
415 チキンウィングフェースロック(庭):2013/09/13(金) 13:59:30.72 ID:Mxk0osZb0
ついにワープ航法が完成したぞ!
TBS「そんなことより韓国に賠償を」
416 ダイビングフットスタンプ(埼玉県):2013/09/13(金) 13:59:56.91 ID:GRFwWkrO0
>>266
何もない
だがそれが全てだ
417 タイガースープレックス(芋):2013/09/13(金) 14:00:26.88 ID:ZeWrbdrv0
>>4
山手線と日の丸だけ分かった
418 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 14:03:11.99 ID:2D8nZj5j0
クソー、宇宙のモザイクなしの真の姿を知る前にあの世行きw
419 アルゼンチンバックブリーカー(愛知県):2013/09/13(金) 14:04:56.80 ID:WRO0H7AX0
サイヤ人のカプセルがいかに高性能かがわかる。

ああいったものを日本は作るべきだ。
420 アルゼンチンバックブリーカー(愛知県):2013/09/13(金) 14:06:35.50 ID:WRO0H7AX0
>>4
日の丸があるなあ。

帝国主義を日本が貫くならば宇宙版韓国人に謝罪しないといけない。
421 チキンウィングフェースロック(庭):2013/09/13(金) 14:07:12.04 ID:Mxk0osZb0
宇宙の端は光より速く膨張してるらしいが
宇宙の端まで行けばタイムトラベルできるの?
422 膝靭帯固め(内モンゴル自治区):2013/09/13(金) 14:07:50.15 ID:9Ess8Ng60
孫悟空がお釈迦様だかの手のひらから出れない話ってこれのことじゃね
423 ニーリフト(東京都):2013/09/13(金) 14:09:27.39 ID:2y8Ul11l0
まあ隕石群にぶつかって、宇宙の塵になるんだけど
424 男色ドライバー(チベット自治区):2013/09/13(金) 14:10:06.93 ID:2D8nZj5j0
何気に、仏教だか、ヒンディー教の古典にダブる
425 エルボーバット(庭):2013/09/13(金) 14:12:18.81 ID:LiAfGMN70
人類は衰退しました
426 ジャンピングエルボーアタック(庭):2013/09/13(金) 14:15:43.58 ID:lbIUyGtU0
太陽系「いつからここが太陽系の果てだと錯覚してた?」
427 スパイダージャーマン(鹿児島県):2013/09/13(金) 14:18:43.95 ID:taq/Fmy80
もうどうせ次の目的地までトンネル走行みたいなもんだから帰還させようぜ
俺が生きてるうちになんとか帰還した姿が見れるかもしれない
428 ハイキック(岡山県):2013/09/13(金) 14:26:24.68 ID:YjdUZEkQ0
豆知識 太陽系における太陽圏(太陽風の届く範囲)の境界

太陽系 │ターミネーション・  │ヘリオシース     .│ヘリオポーズ
      │ショック        │            │
太陽風→│   太陽風→   │   太陽風→    │
      │            │      ←恒星風│   ←恒星風

ターミネーション・ショックとは、太陽風と恒星風(銀河宇宙線)が衝突する内層。
ヘリオシースとは、ターミネーション・ショックより外側で、ヘリオポーズより内側の空間。
ヘリオポーズとは、太陽風と恒星風(銀河宇宙線)が衝突する外層。

つまり、
ターミネーション・ショックより内側にいると、太陽風の影響がほぼ100%であり、
ターミネーション・ショックより外側であるヘリオシースでは、太陽風と恒星風が混ざり合っていて、
ヘリオシースよりさらに外側であるヘリオポーズに至ると、太陽風の影響がほぼ0%になる。


つまり今回、ボイジャー1号はついにヘリオポーズに到達したのが確認されたという事である。
429 アンクルホールド(埼玉県):2013/09/13(金) 14:26:59.29 ID:SZ41RwEk0
>>62
その大きな宇宙の外には何があるの?
430 垂直落下式DDT(やわらか銀行):2013/09/13(金) 14:54:16.32 ID:28Qj2Ejg0
なんか嘘みたいな話だよな。


嘘じゃね?宇宙とか全部。
431 足4の字固め(千葉県):2013/09/13(金) 15:01:41.40 ID:TLkk0FSr0
>>430
宇宙「全部ウソさ そんなもんさ」
432 アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行):2013/09/13(金) 15:02:04.87 ID:HBw99eAA0
いつまで人類は争ってるの?
433 メンマ(庭):2013/09/13(金) 15:08:06.19 ID:8eUX1jPI0
想像したら怖くなって気が抜けそうになったわ
434 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 15:11:13.10 ID:Z1D1r9xB0
宇宙の外側とか別に興味ないけどさ
宇宙空間はどこからきたのかは興味あるわ
ゆらぎから空間が広がったっていうけどさ
そのゆらぎが発生する空間とか空間が広がるための空間とかどうやって出来たのって考えると眠れなくなる
世界が存在するって神の存在肯定しないと説明しようがないわ
435 ミラノ作 どどんスズスロウン(東日本):2013/09/13(金) 15:26:17.77 ID:wxd5c8Hj0
>>432
支配層によるエネルギー利権と労働者支配が続く限り
436 ヒップアタック(チベット自治区):2013/09/13(金) 15:28:46.57 ID:1FBt9AUV0
見たことも行ったこともないくせに、知ったかでゴチャゴチャ威張ってる奴がムカつく。
437 ニーリフト(大阪府):2013/09/13(金) 15:29:58.22 ID:iM7f2RZd0
>>431
デュプリケーターの完全版がでたら終わるよ
438 バックドロップホールド(中部地方):2013/09/13(金) 15:30:14.10 ID:tzOZGNf2P
ワープ完成後に真っ先に回収しに
行くんだろうな。遅すぎるし、
博物館にでも飾っておいたほうがw
439 クロスヒールホールド(栃木県):2013/09/13(金) 15:33:25.90 ID:Nn3C5fFf0
>>409
飛ばしたのはガキじゃねえよ
440 逆落とし(芋):2013/09/13(金) 15:57:14.85 ID:2jd7GtM10
>>438
後のビジャーである
441 パイルドライバー(東日本):2013/09/13(金) 15:57:34.70 ID:KPqPWgqU0
>>434
神ってどうやって出来たの?ってなるから結局同じ
442 ハイキック(岡山県):2013/09/13(金) 16:01:34.73 ID:YjdUZEkQ0
>>441
神は人間が作った
443 閃光妖術(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 16:04:33.24 ID:f/YQ2OxA0
xx年後

「何か・・・衛星が高速でやって来ます!」
「何ぃ!バカなこのあたりにそんなもの無い筈だぞ!」
「小型人口衛星のようです!判別データ該当無し!ああっもう」
「っ回避だぁぁ!!!!!!!!!」
「ダメです間に合いません直撃来ま」

どかーん

「どうやら我が星系のものではありません。調査の結果、
 太陽系地球・・・彼らの呼称ですが、あそこからの人工物かと」
「・・・まだアレは自分たちの星内での争いすら解決出来ずに戦争を
 繰り返している文明段階、いまだ外宇宙に出る技術は無いはずだが?」
「どうやらただ衛星を打ち上げるだけ、の技術はあるようです」
「・・・回収は出来ぬのにか。それではゴミを撒き散らしているだけではないか」
「左様で」
「・・・我らが庭に野蛮人がゴミを投げ捨てるのはかなわんな」
「しかもそのゴミで我らに死者が出ましたからな」
「・・・・・・・・・やれ。動物には躾が必要だ」
「はっ」

第一次宇宙大戦の始まりである。
444 トラースキック(鹿児島県):2013/09/13(金) 16:10:44.61 ID:GH933raN0
地球の神より界王神のほうがすごい
445 超竜ボム(dion軍):2013/09/13(金) 16:18:57.32 ID:eSLofwMX0
第一次地球大戦は宇宙人 VS 恐竜で恐竜が絶滅した
446 キングコングニードロップ(庭):2013/09/13(金) 17:28:21.69 ID:YsMyEbXKP
人類は衰退しましたスレだと思ったら、みんな糞真面目に宇宙について話してたでござる
447 32文ロケット砲(茸):2013/09/13(金) 17:36:26.14 ID:w3WxXgoo0
太陽系ってオールトの雲までじゃないの?
そこまで到達してないよね?
448 ハイキック(東京都):2013/09/13(金) 17:37:12.34 ID:RwOkKjDy0
l
449 中年'sリフト(SB-iPhone):2013/09/13(金) 17:39:08.36 ID:xs3YXcXni
>>447
そこまで太陽系にすると何万年もかかるから不可
450 チキンウィングフェースロック(石川県):2013/09/13(金) 17:39:47.43 ID:qNObYI630
これマジですげえwww
星野之宣の世界だよなwwww
451 ハイキック(東京都):2013/09/13(金) 17:40:44.49 ID:RwOkKjDy0
ドシロートの俺が質問なんだが
たとえばどこかの宇宙人がボイジャーと同じようなものを作って飛ばしたとして、
それが太陽系の近くを通りがかったら、回収は難しいとしても発見はできるの?
電池は切れていて電波なんかは出ていないとして
452 ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/09/13(金) 17:42:38.31 ID:MRZ5pe/O0
冷たい夢に乗り込んで
宇宙に消えるヴォイジャー
行く先はどれくらい遠いの
もう二度と戻れないの
453 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 17:50:47.18 ID:tdXvZuBU0
>>451
凄まじい精度のレーダーなりセンサーが無いと、偶然に祈るしかないな。
小さな隕石と変わらないわけだから、いちいち監視はやってられんわね。
454 河津落とし(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 18:04:15.92 ID:f2Ed8sO/0
>>442
そうなるとこの宇宙には知的生命体が地球しか存在しなさそうで寂しい
455 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/13(金) 18:21:18.85 ID:tdXvZuBU0
>>454
映画コンタクトは見たか?まだなら見るべし。退屈しないよ。
456 膝十字固め(芋):2013/09/13(金) 18:49:42.52 ID:4p2Cj1hb0
>>454
そうだね、

まず第一に生命の発生できる星か。

第二にその生命が滅びず人類並みに高度な知性にまで進化できるか。

第三に、人類並みに知性があったとして、その連中が宇宙に目を向け、他の星へ行ったり他の星の生命とコンタクトを取ろうとするか。

第四に、その星の連中と我々が、お互いにコンタクトが取れる時間軸に存在し合えるか?

我々のいる宇宙の歴史の中で、銀河系、太陽系と地球の条件を考えると、我々は奇跡ともいえる驚くべき好条件に恵まれていて、
この宇宙では宇宙を目指している最初の知的生命体である可能性が高い。

もしも、ほかにも今の時点で同様の生命体がいたとしても、宇宙のスケールの大きさのせいで
お互いにコンタクトが取れるのはずうっと後のことになるだろう。

だから、いまは、この宇宙の中で知的生命は我々だけと言えるのではないかな。
457 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2013/09/13(金) 19:02:32.25 ID:cCDbiM/u0
銀河系の恒星の数より星雲の数の方が多いんだが。銀河系の恒星の数X星雲の数=それこそ天文学的な数。人類と同じような生命体は、無数にあるだw
458 ハイキック(岡山県):2013/09/13(金) 19:05:05.50 ID:YjdUZEkQ0
星雲っておじいちゃんかよ 今は銀河って言うんだよ
459 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/13(金) 19:19:35.80 ID:NnDcOjFPP
>>315
爆発の中心から遠ざかっていくってひろがり方じゃないから
460 キングコングニードロップ(神奈川県):2013/09/13(金) 19:21:12.36 ID:NnDcOjFPP
461 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/09/13(金) 19:38:42.09 ID:tESsMXSX0
猛虎魂を感じる
462 フェイスクラッシャー(WiMAX):2013/09/13(金) 19:43:21.07 ID:Z/vvsdlZ0
>>458
銀河と星雲は別もんやぞ
463 ハイキック(岡山県):2013/09/13(金) 19:45:11.00 ID:YjdUZEkQ0
>>462
わかってるよ しかし恒星の数x星雲の数=って言ってる時点で 本来の星雲ではなく かつて系外星雲と呼ばれた銀河を指してるのは明白
464 目潰し(東京都):2013/09/13(金) 19:52:40.79 ID:ZWgkHS/O0
187億キロなんて想像もできない
465 スパイダージャーマン(埼玉県):2013/09/13(金) 19:53:38.10 ID:5rr+hWRl0
>>133
うまみあじ
466 ファイヤーバードスプラッシュ(WiMAX):2013/09/13(金) 19:55:11.77 ID:16kjm6Ct0
35年前は良かったなおまえら
467 アルゼンチンバックブリーカー(dion軍):2013/09/13(金) 20:06:09.54 ID:ho54PeZA0
よく35年も攻撃されなかったな
468 ダイビングフットスタンプ(茸):2013/09/13(金) 20:08:35.07 ID:fTYHF05T0
これってさあ通信してるの?
どこにいるとかわかるの?
それは推測?
469 ジャンピングエルボーアタック(神奈川県):2013/09/13(金) 20:11:33.81 ID:eQQQXhhT0
TOSの1作目見たばっかりだから感慨深いなあ
470 トペ コンヒーロ(チベット自治区):2013/09/13(金) 20:45:15.07 ID:cCDbiM/u0
ボイヤー懐かしいのう
471 フェイスロック(東日本):2013/09/13(金) 20:50:51.55 ID:M3/MRGrL0
ビジャー
472 男色ドライバー(大阪府):2013/09/13(金) 21:00:34.65 ID:Pw7+oWo/0
空間が膨張するとか大嘘だよね(´・ω・`)
太陽と地球の距離はどうして離れないの?(´・ω・`)
引力のほうが勝るからだと?
ふーん、それで空間自体は膨張してるの?してないの?
空間は膨張してるけど引力があるから星同士は遠ざからない、ということなの?
それとも引力が有効な時は空間も膨張しないの?
どっちなの?(´・ω・`)
473 TEKKAMAKI(埼玉県):2013/09/13(金) 21:33:25.36 ID:NJ75PAwK0
太陽系を出ると銀河系があるのはわかる
その銀河系からで出たらつぎはどこに出るの
宇宙の端っこみたいところあると思うんだけど
474 サッカーボールキック(茸):2013/09/13(金) 21:34:01.97 ID:6gRixfTc0
これを宇宙人が発見する可能性って
例えると太平洋でなにを探す感じ?
475 ハイキック(東京都):2013/09/13(金) 21:40:01.88 ID:RwOkKjDy0
>>453
そうなのかthx
476 アイアンフィンガーフロムヘル(大阪府):2013/09/13(金) 21:50:10.72 ID:/tJh9v3f0
素人ですが、教えて下さい。

太陽系の直径は1光年くらいあるそうですが、ボイジャー号が僅か35年程度で
太陽系を脱出したということは地球の位置が太陽系の端っこにあるということ
でしょうか。
477 ニーリフト(東京都):2013/09/13(金) 21:53:12.27 ID:4KKCpfNM0
わーたしーがー
あーなたーをー
478 テキサスクローバーホールド(愛知県):2013/09/13(金) 21:54:40.91 ID:TvcgmhMZ0
>>401
これ経年劣化しないんか?
479 閃光妖術(宮城県):2013/09/13(金) 21:56:51.14 ID:ZiI+3n7Z0
謎システム搭載されて
戻ってきたら怖いな。
480 マスク剥ぎ(大阪府):2013/09/13(金) 21:57:39.67 ID:kPnVTXWM0
>>473
また銀河系があるだけじゃない
3次元でしか物事を考えれない人間には多分解明できないよ
481 テキサスクローバーホールド(愛知県):2013/09/13(金) 21:58:09.01 ID:TvcgmhMZ0
>>476
そう
1光年は35年てこと
ここに物理的に証明された
482 断崖式ニードロップ(芋):2013/09/13(金) 22:04:41.51 ID:I3Qvi2mA0
常に1Gで加速したら何年後に光速に到達するん?
483 TEKKAMAKI(茸):2013/09/13(金) 22:08:46.93 ID:SzsbqgMo0
>>15
次はカイパーベルト、その次がオールトの雲
484 サッカーボールキック(鹿児島県):2013/09/13(金) 22:10:42.01 ID:kCeVY9aN0
>>481
なんかレスに笑ったわ
485 ファイヤーボールスプラッシュ(大阪府):2013/09/13(金) 22:11:37.43 ID:5UGxdru00 BE:1629885874-PLT(12330)

あと7年で時速6万kmで飛行するゴミになる
486 アトミックドロップ(東京都):2013/09/13(金) 22:15:54.17 ID:oD0D6wFS0
すげええええええええええええええええええええええ
487 スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区):2013/09/13(金) 22:24:39.54 ID:dTZwNKWQ0
>>479
それも超アナログなオシャレアクセサリーだったら衝撃だよね
488 急所攻撃(芋):2013/09/13(金) 22:37:27.05 ID:ydj3A4QD0
光がワープしてるってことはないの?
489 エルボーバット(山口県):2013/09/13(金) 23:28:52.60 ID:rT4wnZzM0
こんなに離れて通信できるの?
490 フライングニールキック(大阪府):2013/09/13(金) 23:42:18.02 ID:Q5dANtCF0
>488
ない。光は頑固。
融通が利かなさすぎて困るくらいに頑固。
最近は光を誘導して透明マントを作れるくらいには科学も進んだけれど、光は頑固。
491 シャイニングウィザード(北海道):2013/09/14(土) 00:02:39.05 ID:51SsAsFH0
>>248
はやぶさの映画三本あるけどどれのこと?
492 バックドロップホールド(やわらか銀行):2013/09/14(土) 01:04:23.34 ID:vTP9swOt0
手塚治虫の火の鳥で、「宇宙とは人間であり、人間の体内こそが宇宙である」みたいな話があったな
493 閃光妖術(芋):2013/09/14(土) 01:22:18.69 ID:S9FWVqrR0
子供の頃、転校先で最初なぜか怪しまれて
当時流行ってたSF映画の新作が公開される度に
地球に落ちて来た男→未知との遭遇→
スターウォーズ→宇宙からのメッセージと
あだ名を次々とつけられて辟易してたが、
同じクラスで、エクソシスト、オーメン、サスペリア、
マニトウ、ジャンク、死霊のはらわた等
あだ名が変遷していく女子がいて少し救われた気持ちになった
494 毒霧(東日本):2013/09/14(土) 02:38:26.31 ID:4Xq92Xw00
>>321
中国みたいだな。
495 オリンピック予選スラム(埼玉県):2013/09/14(土) 02:56:23.34 ID:AdHgW5b/0
>>472
太陽と地球も宇宙の膨張によって離れて言っているはず。
10cmのゴム紐を用意して1cmの間を置いて点を二つ書く
20cmに成るまでゴム紐を伸ばす1cm間隔の点は間が11cmに
成ってない。
宇宙全体で膨張しているので狭い空間だとそれが解りづらい。
496 ブラディサンデー(大阪府):2013/09/14(土) 03:14:03.52 ID:H1da/ZUp0
>491 たぶん西田敏行の出てるやつ。
竹内結子の役は見逃すとしても、興業と感動のためにいろいろ弄っている。
映画だから弄るのは当然だけどね。
まあ他の2作品もストーリーと俳優に重きを置いてて出来はよくないので、
邦画の質は落ちすぎではある。
人類の、特に日本の世紀的な偉業だというのに当事国で作られる映画がこれではなあ。
脚色前提で英国か米国にドキュメンタリー映画作ってと依頼するほうがマシだろう。
497 アキレス腱固め(西日本):2013/09/14(土) 05:11:37.56 ID:WRR4iZCq0
久々にスタートレック見ようかなー。むしょうに見たくなってきた。
498 ファイナルカット(九州地方):2013/09/14(土) 05:33:22.89 ID:VL1oslKGO
通信用パラボラアンテナを地球に向けながら…地球を見つめながら離れてるのかと思うと
(T_T)
499 トペ コンヒーロ(青森県):2013/09/14(土) 05:38:41.77 ID:eKQ5oXyX0
これに関連して映画を見るならむしろコンタクトにしてほしい。
500 ニーリフト(dion軍):2013/09/14(土) 07:52:42.57 ID:TXtXohR80
ビッグバンってのがそもそも怪しい
501 魔神風車固め(埼玉県):2013/09/14(土) 07:55:26.81 ID:7AOTkcq10
ボイジャーにいたら周りはどんなふうに見えるんだろう。地球から見る天の川みたいのが拡がってんのかな
502 チキンウィングフェースロック(奈良県):2013/09/14(土) 08:02:10.35 ID:6p158YuL0
>>456
自分達のバカさ加減見てたら、第4が無理な気が強くなってきた。
503 アキレス腱固め(西日本):2013/09/14(土) 08:02:37.95 ID:WRR4iZCq0
>>501
そこで映画コンタクトですよ。印象的な台詞がありますぜ。
504 パロスペシャル(庭):2013/09/14(土) 10:07:23.62 ID:5XIMo1lq0
バーナード星まで今のロケットでは30万年かかる。
100年後の技術では10万年かかる。
200年後の技術では1万年かかる。
300年後の技術では1000年かかる。
400年後の技術では100年かかる。
500年後の技術では10年かかる。
よって400年経ったら本気だす。(キリッ)
なので今毎日ごろごろしてても良いのだ。
505 雪崩式ブレーンバスター(WiMAX):2013/09/14(土) 10:16:21.72 ID:AFpoQlEw0
ヘリオポーズ通過したのか
506 サッカーボールキック(dion軍):2013/09/14(土) 10:20:04.57 ID:dVauB50J0
>>4
これを無事に回収し難なく解読する技術を持っている地球外生命体が居たとしたら間違いなく地球は乗っ取られるな
507 ミラノ作 どどんスズスロウン(茸):2013/09/14(土) 10:35:02.44 ID:5c3WP7dt0
>>505
太陽系脱出ならへリオポーズじゃなくてバウショックじゃないの?
508 クロイツラス(茸):2013/09/14(土) 10:51:39.01 ID:VnemYAH30
>>13
知的生物や知的文明のなくなった地球に信号を送り続けるボイジャー
さらに時間が過ぎ新たな知的生物が生まれ文明を築き、宇宙への探索を始める頃
ボイジャーからの通信を宇宙人からの信号と間違え沸き立つ
509 ファイナルカット(九州地方):2013/09/14(土) 10:54:22.52 ID:VL1oslKGO
“教師生活35年!”ってフレーズを思い出した
510 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 11:01:19.49 ID:N8AODTHb0
>>49
今冥王星に向かって超高速で探査機が飛んでってるが
511 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 11:03:16.51 ID:N8AODTHb0
>>482
計算しろ
512 アイアンフィンガーフロムヘル(庭):2013/09/14(土) 11:33:00.84 ID:S5uCEWnL0
自由落下している時に、
cを光速、gを重力加速度とすると、
0からgに加速するのは1秒だが、
c-gからcまで加速するのに1秒でできるのか。
v=gtは、cに近い所でも成り立つのか。
513 スリーパーホールド(茸):2013/09/14(土) 11:48:44.47 ID:uTE5JP8g0
>>4
これを乗せた天駆ける船ボイジャーが原始的な知的生命体のいる星に墜落し、
その原始的知的生命体(以下ボイジャーソン)は、神から送られた超高度文明のヒントだということだけは理解する
そこから、猿の一つ覚えみたいに、壁画や土器などに同じようなこと図形を刻印し知的ぶってみる
そのボイジャーソンの文明が我々地球人と同レベルになった頃、ボイジャーソンの考古学者が古代ボイジャーソンの遺跡などに刻印された図形が高度な数学的知識によるものだと分析
ボイジャーソンたちのムー誌にあたるオカルト雑誌歓喜
一方、ボイジャーソンたちも天駆ける船を宇宙へ出航させる
それが地球に墜落する頃、地球は度重なる核戦争と天変地異の末、原始時代に戻っていた
514 フェイスロック(芋):2013/09/14(土) 12:42:40.14 ID:5uP47/As0
スカイラブ投法
ジャコビニ流星打法
コホーテク彗星打法
アンドロメダ大星雲打法
515 マスク剥ぎ(大阪府):2013/09/14(土) 12:44:23.94 ID:UHbhvrVX0
これで反対側から出てきたら面白いのに
516 ジャンピングエルボーアタック(愛媛県):2013/09/14(土) 12:47:44.50 ID:Wet4y51C0
拾った宇宙人がプルトニウム電池に大激怒
517 キン肉バスター(千葉県):2013/09/14(土) 12:51:36.26 ID:lLITKL5g0
数世紀前までは天の方が動いてたんだからな
この種の話は今の俺の常識をぶっ壊すスタンスで聞くのがいいのかな
518 レッドインク(東日本):2013/09/14(土) 12:56:19.14 ID:1HKMY0HY0
ちょいこないだNASAに呼ばれて太陽系脱出前点検に行ってきたよ。
もう使わないけど点検項目に太陽電池があったので点検したら
1枚壊れてたので交換しといた。それ以外は大丈夫だった。
やっぱ70年代の製品はしっかりしてるね。
519 パロスペシャル(チベット自治区):2013/09/14(土) 13:38:35.89 ID:QOCQ7JSs0
ボイジャー「ほいじゃー^^)ノ」
520 ファルコンアロー(新潟県):2013/09/14(土) 17:11:31.82 ID:t7ft0zoH0
>>492
俺も中二ん時そこに行き着いたよ。
多分皆んなそうだろう。
それが厨二。
521 リバースパワースラム(dion軍):2013/09/14(土) 17:12:21.63 ID:W+yVQbMu0
>>515
パックマンかよ
522 閃光妖術(岡山県):2013/09/14(土) 17:26:24.19 ID:SxB9KAYi0
>>264
シャピアロン号?
523 スリーパーホールド(茸):2013/09/14(土) 17:28:43.26 ID:uTE5JP8g0
>>520
インド人バカにしてんの?
524 アンクルホールド(愛知県):2013/09/14(土) 17:32:05.95 ID:9+BwmjAy0
おいらはボイジャー ミウラのボイジャー 知ってる人は知っている 知らない人は覚えてね おいらはボイジャー ミウラのボイジャー
525 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2013/09/14(土) 17:39:52.29 ID:f8KTFMjJ0
オールトの雲ってのが太陽系の最果てじゃなかったっけ?
526 キャプチュード(家):2013/09/14(土) 17:54:24.96 ID:bnPTg8LW0
脱出したからどうだっていうんだよ。俺の就職決まるほうが重要だよ
527 ジャストフェイスロック(チベット自治区):2013/09/14(土) 18:02:57.36 ID:ltN365CM0
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9C%E3%82%A6%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%83%E3%82%AF
バウショック凄すぎワラタ  それに突っ込んでいくボイジャーマジイケメン
528 スターダストプレス(dion軍):2013/09/14(土) 18:11:23.51 ID:9hb72IOR0
それにしてももったいないな

2020年以降もなんとか通信できないのかね
529 ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/09/14(土) 18:13:38.52 ID:bPdLQmG70
ボイジャー2号「俺の方が先に出発したんだからな! 俺の方が本当は偉いんだからな!(涙目」
530 ニールキック(東京都):2013/09/14(土) 18:13:53.50 ID:KrdXGjv60
16万8000光年先にあるイスカンダルに着くにはあと何年?
531 ファイヤーバードスプラッシュ(福岡県):2013/09/14(土) 18:13:58.98 ID:HO5r00g/0
532 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/09/14(土) 18:14:07.35 ID:glvMlDIN0
UFOを報道しないNASAにがっかり
絶対ボイジャーのカメラに映ってるはずだ!
533 超竜ボム(新潟県):2013/09/14(土) 18:15:23.40 ID:Z6Vg75tU0
今の技術でカネかけて最高の探査機作ればどの位で脱出出来んだろ
534 ドラゴンスリーパー(大阪府):2013/09/14(土) 18:18:42.44 ID:glvMlDIN0
>>530
504000000000km先にあるイスカンダルに着くには
あと840336年だよ
535 膝十字固め(埼玉県):2013/09/14(土) 18:21:17.19 ID:2LyxET04P
また35年かけてもどってと宇宙戦艦ヤマト並みの歓迎をうけるな
536 ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/09/14(土) 18:24:22.68 ID:bPdLQmG70
>>533
結局木星土星でスイングバイしなきゃ脱出出来ないんだから変わらんさ
太陽の重力なめちゃいかん
537 タイガードライバー(関東・甲信越):2013/09/14(土) 18:33:45.18 ID:EVD5BZLdO
てか
コイツが無事だって事はさ
これから35年は星が爆発して出るガンマ線で地球が終わる事は無いって事だよな??
538 ストレッチプラム(神奈川県):2013/09/14(土) 18:34:44.87 ID:USWe4zu00
やはり漏れの考えた実用レベルのワープエンジンを公表するしかないか
539 オリンピック予選スラム(奈良県):2013/09/14(土) 18:35:05.41 ID:m2WxBlBe0
>>530
光は時速約1億800万km毎時
ボイジャーは時速約6万km毎時
イスカンダルまで16万8000光年 a
1光年は9460億8000万km b
ボイジャーは1年で5億2560万km c
つまりa×b÷cの簡単な計算
だいたい3億240万年かかるはず
540 クロイツラス(大阪府):2013/09/14(土) 18:49:05.89 ID:KRY9kz2A0
541 ストマッククロー(大阪府):2013/09/14(土) 18:56:00.86 ID:JAw1zgtS0
>>495
学会様の定説では離れてないってことになってるぞ
それどころかクッソ遠い所にあるアンドロメダ銀河なんか年に数センチ銀河系に近づいてるんだと
空間の膨張なんて絶対に嘘
542 クロイツラス(大阪府):2013/09/14(土) 19:01:13.53 ID:KRY9kz2A0
太陽系は引力の作用が大きいから離れないってことだろ

赤方偏移を嘘呼ばわりしたらアカンよ
543 ニールキック(愛知県):2013/09/14(土) 19:02:07.36 ID:7XGkWZ6z0
>>541
アンドロメダ銀河は年数センチどころか秒速120kmで我が銀河系に接近しつつある
544 リキラリアット(内モンゴル自治区):2013/09/14(土) 19:17:54.56 ID:sbVYSSvcO
バカッター民みたいな異星人に拾われて
「イェーイ!地球のみんな、見てる!?」
545 ジャンピングエルボーアタック(愛媛県):2013/09/14(土) 19:29:01.80 ID:Wet4y51C0
何年前のクライスラーだよ
546 ストマッククロー(大阪府):2013/09/14(土) 19:30:53.62 ID:JAw1zgtS0
>>542
だからその「引力が勝る場合」は空間は伸びないの?
それとも空間が伸びつつも天体は引力でお互いの距離を保持してるの?
どっちなの?
というか空間膨張説を取るなら普通後者になるよね
空間は膨張するけど、物質は膨張しない、そういうことでいいんだよね
実に不思議な現象だよね
547 バズソーキック(奈良県):2013/09/14(土) 19:31:00.31 ID:OOQ1PTB40
ボイジャーが遥か彼方から送信した情報は何年遅れで地球に届くん?
548 ニールキック(愛知県):2013/09/14(土) 19:34:25.92 ID:7XGkWZ6z0
>>546
>それとも空間が伸びつつも天体は引力でお互いの距離を保持してるの?

これが正しい
549 アイアンフィンガーフロムヘル(西日本):2013/09/14(土) 19:36:53.67 ID:PX+g3aah0
>>342
マッハ50というと訳わかんない感じだが
地球の平均軌道速度の60%って書くとたいしたこと無いな。
550 クロイツラス(大阪府):2013/09/14(土) 19:37:27.67 ID:KRY9kz2A0
>>546
宇宙の膨張は、観測から結論が出ている現象だ。

ついでにひとつ教えておこう。
膨張は加速している。これも観測結果から得た。
膨張を促す素が何なのかはまだわからない。
研究者はダークエネルギって呼んでいる。
551 栓抜き攻撃(関西・東海):2013/09/14(土) 19:40:03.85 ID:wdNcSyqjO
あと140年もしたら一周して戻ってくるな


「宇宙は丸かった」


まさか俺の言葉が歴史に残るとわ
552 キングコングラリアット(チベット自治区):2013/09/14(土) 19:41:19.19 ID:7MdoCqQ70
なんか「ほしのこえ」見たくなった
553 クロイツラス(大阪府):2013/09/14(土) 19:44:02.31 ID:KRY9kz2A0
>>551
宇宙は緩やかに湾曲している。
ボイジャーがこのまま真っ直ぐに進むことが出来たら、
やがて太陽系に帰ってくる。

140年なんてちっぽけな数字じゃなく、気の遠くなるような時間の果てに、だけどね。
554 ダブルニードロップ(チベット自治区):2013/09/14(土) 19:44:19.07 ID:wdMntqDA0
時速6万kX24X365X35=150億K。150億K÷10,8億K=13時間
555 クロイツラス(大阪府):2013/09/14(土) 19:50:02.72 ID:KRY9kz2A0
>>553
考え違いとしてたな。

太陽系も移動しているのだから、太陽系に戻ることはないんだね
556 ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/09/14(土) 20:31:05.22 ID:bPdLQmG70
>>547
まだそんな距離じゃない
現時点だと、俺らが晩飯食ってる時にボイジャーが送った電波が
翌日出社した時ぐらいには届く
557 キングコングラリアット(庭):2013/09/14(土) 20:46:36.70 ID:4LjBglySP
原子力エンジン出来ればめちゃくちゃ遠くへ行けそう
イオンエンジンはもうすぐ完成なんだっけか
558 ダブルニードロップ(チベット自治区):2013/09/14(土) 20:54:22.29 ID:wdMntqDA0
一式陸攻に桜花乗せるようにして、時速6万Kを12万Kにできないもんか
559 ハーフネルソンスープレックス(家):2013/09/14(土) 20:59:52.22 ID:1DaaLAuY0
原子力電池って長持ちするね。
560 ブラディサンデー(大阪府):2013/09/14(土) 21:10:44.25 ID:H1da/ZUp0
原子だからな。簡単になくなるようではそもそも原子ではない。
561 スターダストプレス(dion軍):2013/09/14(土) 21:15:58.15 ID:9hb72IOR0
光と電波って速さは同じくらいなの?
562 ダブルニードロップ(チベット自治区):2013/09/14(土) 21:18:27.01 ID:wdMntqDA0
電磁波の波長が短いのが光、長いのが電波とかでは?
563 ビッグブーツ(dion軍):2013/09/14(土) 21:20:39.46 ID:OKUoday30
確か当時のアメリカ大統領のメッセージが入ったディスクが積んであるんだよね?
子供の頃の記憶なんだが
564 キャプチュード(新潟県):2013/09/14(土) 21:23:47.93 ID:V0rlxKpS0
>>561
同じモノだよ。
見えるものが光。
みえないものが電波。
565 垂直落下式DDT(岐阜県):2013/09/14(土) 21:24:39.72 ID:u5wyhcuj0
>>563
あと言語的に思えるようなリズムの電波も飛ばしてるんだっけ
当時学校で教わった覚えがある
566 スターダストプレス(dion軍):2013/09/14(土) 21:28:19.19 ID:9hb72IOR0
>>564
へーそうなんだ
ありがとうございます。
567 アンクルホールド(静岡県):2013/09/14(土) 21:30:30.25 ID:VpVtkafZ0
>>557
はやぶさがイオンエンジンだったよ。
568 リバースパワースラム(dion軍【緊急地震:宮城県沖M4.9最大震度3】):2013/09/14(土) 21:42:58.30 ID:W+yVQbMu0
今の技術でも秒速17kmは超えられないのか?
10倍なら3.5年で抜けられるけど
569 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 21:47:44.86 ID:N8AODTHb0
>>568
冥王星探査に向かってるニューホライズンが
歴代探査機最速らしいが
570 ダブルニードロップ(チベット自治区):2013/09/14(土) 21:50:06.60 ID:wdMntqDA0
ニューホライズンという教科書あったw
571 リバースパワースラム(dion軍):2013/09/14(土) 21:59:47.71 ID:W+yVQbMu0
>>569
木星でスイングバイして23kmって書いてあった
572 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 22:06:20.87 ID:N8AODTHb0
>>571
2015年に冥王星なんだよね
メッチャ楽しみなんだ♪
573 キングコングラリアット(庭):2013/09/14(土) 22:06:53.76 ID:4LjBglySP
>>571
へーそうだったんだ!
永遠に加速できるエンジンだよね
遠ければ遠いほど効果が高いし、自分が死ぬまでになんキロまで速度が上がるんだろうか
574 アンクルホールド(静岡県):2013/09/14(土) 22:09:30.61 ID:VpVtkafZ0
>>573
スイングバイは星あたり一回こっきりの一発加速だよ。

そして太陽から離れるにつれて減速して行く。
575 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 22:10:22.66 ID:N8AODTHb0
>>573
いやいやw
永遠に加速なんかしないよ
太陽の引力や星間物質の抵抗で
徐々に減速するだけ
576 エルボーバット(チベット自治区):2013/09/14(土) 22:35:50.54 ID:rVif+Ycn0
>>364
壊れるようには作ってなかった時代の電化製品は
すごく長持ちしてるもんな。
先日テレビで見たんだけど、40年くらい前に作られたマッサージ機が
今も風呂屋で現役で活躍してた。
577 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 22:40:58.37 ID:N8AODTHb0
>>576
お袋の使ってる足踏みミシンは
50年以上現役
家電製品w
だよ
578 ジャンピングエルボーアタック(愛媛県):2013/09/14(土) 23:02:18.52 ID:Wet4y51C0
>>577
毎日8時間使ってる訳じゃねぇだろハゲ
579 エメラルドフロウジョン(チベット自治区):2013/09/14(土) 23:08:13.37 ID:Qq82Ywxo0
教師生活25年
580 サソリ固め(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 23:16:30.83 ID:lpFR9BL40
ボイジャーで一番近い恒星(約4.3光年)と同じ距離を進むのに8万年くらい.掛かるらしい…

気の長い話だよな

でも、こういう感覚を理解できないと宇宙のロマンは語れないんだよな〜
581 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/14(土) 23:18:45.38 ID:N8AODTHb0
>>578
探査機だって動作させるのは数ヶ月に一回だよw
582 ダブルニードロップ(チベット自治区):2013/09/14(土) 23:28:47.97 ID:wdMntqDA0
足踏みミシンは家電製品か
583 マスク剥ぎ(東京都):2013/09/14(土) 23:33:54.03 ID:ihkKq/os0
今だに指令を効くとか感情移入はハヤブサ以上だな 
可愛くてしかた無いだろ やっぱUSAは底力があるな
584 ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 23:36:45.07 ID:X4OCfCIN0
人乗せればよかったやん
585 ファイナルカット(新疆ウイグル自治区):2013/09/14(土) 23:44:36.59 ID:ieQttoXe0
これってこの数千年で一番凄いことなんだけど何この扱い
パンシロンに負けてるやん
586 キングコングラリアット(兵庫県):2013/09/14(土) 23:48:48.89 ID:wxT7FYi9I
考えるのをやめた。
587 ファイヤーボールスプラッシュ(中国・四国):2013/09/14(土) 23:49:03.74 ID:C8ymYfpqO
まったくだ
はやぶさ程度でホルホルしてたネトウヨなんて
同じ日本人として恥ずかしすぎる
588 ジャンピングDDT(dion軍):2013/09/14(土) 23:50:31.01 ID:IAcGZDUo0
>>4
左上、乳房の外周をチンコで撫で回す絵に見えた

これ、正しく解読するのは至難の業だな。出来るのか?
589 シューティングスタープレス(愛知県):2013/09/14(土) 23:57:40.37 ID:R68rJgp50
>>4のレコードに記録されている中の日本語のあいさつ
http://voyager.jpl.nasa.gov/spacecraft/languages/audio/japanese.au
590 ツームストンパイルドライバー(dion軍):2013/09/15(日) 00:01:06.12 ID:OtfvhaFd0
鯨の鳴き声とかもあったな
591 スターダストプレス(庭):2013/09/15(日) 00:09:51.43 ID:ybhzQb0+0
何気に時速6万キロってめっちゃ速いよな
592 ネックハンギングツリー(福岡県):2013/09/15(日) 00:23:11.77 ID:iN8AnCPI0
太陽の風〜背に受けて〜
593 リキラリアット(芋):2013/09/15(日) 00:29:36.46 ID:bulahxfH0
>>59
1000倍だとすると光速の200倍だが出来るんか?
594 グロリア(奈良県):2013/09/15(日) 00:42:24.88 ID:9vSfEGr/0
>>543
将来的にはぶつかるんだっけ?
595 キドクラッチ(dion軍):2013/09/15(日) 00:51:39.07 ID:ggjK7wUL0
「うんこ」とか「ちんこ」とか落書きされて地球に戻ってきたら衝撃的だな。
596 頭突き(dion軍):2013/09/15(日) 00:59:19.76 ID:dfKWfwJY0
>>594
ぶつかります。たしか何十億年後だったような。
597 急所攻撃(東日本):2013/09/15(日) 01:00:07.73 ID:GUaMhreW0
あれ、デルタ宇宙域に飛ばされたんじゃなかったっけ?
598 ジャンピングエルボーアタック(dion軍):2013/09/15(日) 01:08:27.14 ID:6fsdrQTU0
>>593
ボイジャーは秒速16kmちょいで
光速は秒速約300000kmじゃない?
599 ファイヤーボールスプラッシュ(北陸地方):2013/09/15(日) 01:14:03.87 ID:seZgjZwYO
>>13
ピー…ガーガー…コチラ・ボイジャー…ピー
600 頭突き(dion軍):2013/09/15(日) 09:17:54.05 ID:dfKWfwJY0
>>599
2020年頃に通信用の燃料が切れるのでそれはない

あと数年で終わり
601 クロスヒールホールド(チベット自治区):2013/09/15(日) 11:03:40.20 ID:bclKlmlr0
秒速約300000kmもあるに、1mくらいの回転円盤を回して、穴から穴への光の進行のズレで、速度を測れるのが納得いかないわw
602 毒霧(西日本):2013/09/15(日) 11:20:02.23 ID:NGqvOaLH0
>>591
俺たちは太陽の周りを時速10万キロで移動中だけどな。
603 キングコングニードロップ(WiMAX)
>>601
CD程度の直径の円盤でも25000rpmでぶん回せば0.15km/secはでる。

https://www.google.com/?q=12cm*3.14*25000%2F60sec#q=12cm*3.14*25000%2F60sec

光速の1/200万の速度に達するので、その違いを検出できればいいだけ。