【スーパーハカー】ネット上の暗号化通信をアメリカ政府が解読

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ダブルニードロップ(新潟県)

 NSA(米国家安全保障局)やGCHQ(英国政府通信本部)は、
「HTTPS」や「SSL」などを含むインターネット上の暗号化通信を解読可能であると、
2013年9月5日に英ガーディアン紙や米ニューヨークタイムズ紙などが報じた。
エドワード・スノーデン氏がガーディアンに提供した秘密文書から判明したとする。
商用ソフトウエアにバックドアを設けるなどして、解読しているという。

 NSAやGCHQは、スーパーコンピュータを用いたブルートフォース型の暗号解読を行ったり、
商用ソフトに設けたバックドアを使ったりすることで、暗号化通信を解読しているという。
NSAのこれらプロジェクトは「Bullrun」と呼び、HTTPSやVoIP、SSLなど、
インターネット上で広く使われている技術を対象としている。

 NSAは10年前からこれら暗号解読技術の開発を進めており、
2010年に大量の通信を解読可能になったという。
NSAは同技術の開発などに、年間2億5000万ドルの予算を投じている。
NSAは、大手通信事業者から直接インターネット通信を傍受できる体制を、
2013年までに整備する計画であるとも報じている。

 また英国のGCHQは、米マイクロソフト、米グーグル、米ヤフー、
米フェイスブックという「ビッグ4」のサービス事業者と共同で、
これらのサービスのトラフィックを解読する方法を開発しているとする。

http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130906/502762/?mln
2 テキサスクローバーホールド(茸):2013/09/06(金) 14:14:10.47 ID:jXaHYiqw0
IBM5100
3 ランサルセ(静岡県):2013/09/06(金) 14:16:13.00 ID:yNrtDvHO0
3げと
4 フライングニールキック(茸):2013/09/06(金) 14:18:44.41 ID:vXZNo5gH0
アメリカ様は怒ると原爆落としたりすっからな
心してかかれ
5 エルボーバット(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 14:20:32.21 ID:W+yDWgyP0
もう俺らの情報は筒抜けってことか
別にいいけど
6 キン肉バスター(茸):2013/09/06(金) 14:21:55.01 ID:WO07LuWa0
うんこ
7 ときめきメモリアル(家):2013/09/06(金) 14:23:05.07 ID:gHPHrJ+q0
デコードした結果が検算できるからダメなんだよ。

もう日本語表記の暗号でいいじゃん。

山、川とか
8 張り手(愛媛県):2013/09/06(金) 14:24:58.99 ID:mcYKke8p0 BE:18528645-BRZ(10001)

そんじょそこらの飛び道具じゃ納得しないアメ公らしいは
9 ナガタロックII(東日本):2013/09/06(金) 14:26:00.14 ID:On0F+KRY0
PGP最強伝説
10 アイアンクロー(宮城県):2013/09/06(金) 14:26:36.70 ID:bLYaGUf/0
バックドアが仕掛けられてる商用ソフトってどこのメーカーのだろ?
11 ウエスタンラリアット(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 14:27:12.01 ID:bX4DXODj0
解読可能であるにしても
スパコンとか必要なんだろ
個人では無理
12 アトミックドロップ(庭):2013/09/06(金) 14:28:20.49 ID:IFv1Rur00
シスコあたりとっくに知ってそう
13 ランサルセ(静岡県):2013/09/06(金) 14:28:43.65 ID:yNrtDvHO0
>>10
MSじゃね
14 ファイヤーボールスプラッシュ(愛知県):2013/09/06(金) 14:31:57.26 ID:BeNq61tL0
厳重に暗号化したファイルを意味ありげに流したらおもしろそうだな


本文は「ばーかw」で
15 足4の字固め(dion軍):2013/09/06(金) 14:32:41.67 ID:0FvxGBO80
>>10
マイクロソフトやグーグルが、アメリカ政府に協力してるってこの前ニュースになってたじゃない
どんなに頑張っても逃げられんよ
16 カーフブランディング(庭):2013/09/06(金) 14:37:38.18 ID:2DtTyGBJP
中国はさっさとアメリカに核撃ち込んでくれ
アメリカが無くなれば世界は平和になる
17 張り手(チベット自治区):2013/09/06(金) 14:40:52.13 ID:wV0abk8B0
「『today’s 8』? hmmm…」
18 パイルドライバー(新疆ウイグル自治区):2013/09/06(金) 14:41:47.50 ID:AdrGaSS70
アメリカは、アメリカがシリアを攻撃したら
アメリカ大使館に攻撃しろ。というイランの暗号化された通信を傍受したと伝えています
19 ニーリフト(関東・東海):2013/09/06(金) 14:45:00.60 ID:tDif6ZR0O
>>16
中国に支配されたいの?


僕は嫌ですね
20 ランサルセ(静岡県):2013/09/06(金) 14:50:49.05 ID:yNrtDvHO0
俺のエロデータがアメリカ政府に筒抜けとか何だか恥ずかしいな
俺の趣向を知ってどうするつもりなの?
21 カーフブランディング(大阪府):2013/09/06(金) 14:54:37.17 ID:EVJhaDWHP
>>14
TBクラスの圧縮真っ黒画像とか
22 テキサスクローバーホールド(新潟県):2013/09/06(金) 14:59:02.84 ID:14gvEETj0
>>20
都合が悪いことを書かれたら、まえもって用意していたデータを突きつけて逮捕
23 ランサルセ(静岡県):2013/09/06(金) 15:02:56.92 ID:yNrtDvHO0
>>22
弱みに漬け込んでエッチな拷問されるって期待してたのに
24 トペ コンヒーロ(千葉県):2013/09/06(金) 15:19:49.62 ID:vnmfs2FN0
鹿児島県人はいいよな
メールは薩摩弁でやりとりすれば解読されないんだろ?
25 カーフブランディング(庭):2013/09/06(金) 15:52:08.74 ID:2DtTyGBJP
>>19
支配とか何をいってんだ?バカジャネーノ(^o^)
26 膝十字固め(大阪府):2013/09/06(金) 18:00:13.71 ID:ezosejtC0
>>15
そこでLinuxですね?
27 リバースネックブリーカー(芋):2013/09/06(金) 18:43:41.97 ID:w2+k2eZd0
>>1
コンパイラにバックドアを仕込む機能があるって噂は本当だったのか
28 バーニングハンマー(関東地方):2013/09/06(金) 23:24:21.29 ID:62KPStsQO
こんなにしてまで世界の情報を集めようとしてるのに

日本人が朝鮮人を嫌いなこととか
サムスンが韓国企業で日本企業ではないってこととかは
何度説明しても理解しないし
韓国は日本の一地方だと思ってんでしょ?
アメリカ人って
29 ダイビングフットスタンプ(チベット自治区):2013/09/06(金) 23:29:54.39 ID:LoH1ytqJ0
>>2
お前を見ているぞ
30 ボ ラギノール(やわらか銀行)
記事の主要部分は以下の通り。

少なくとも3年前から、英国および米国のスパイ組織は、
Google、Yahoo、Facebook、Microsoftを含む主要インターネット企業の
裏口アクセスを手に入れていた。

「2012年までに、GCHQ[政府通信本部]はGoogleシステムへの
「新しいアクセス手段」を開発したと文書は伝えている」(Googleは、NSAが何らかの特殊アクセス手段を入手したことを繰り返し否定している。
?スノーデンによると、NSAは約2億5000万ドルを費して、国際暗号標準および製品を弱体化させ、NSAが解読できるようにした。
?あるケースでは、2007年にMicrosoftの技術者が致命的セキュリティー欠陥をみつけたところ、
それは当初NSAが国際標準化グループに「強要」したものだった。

?世界には、これらの解読技術を自由に入手できる諜報高官による
緊密な内部グループがある。「NSAの解読能力の全貌は、
Five Eyesと呼ばれるNSAおよび英国、カナダ、オーストラリア、ニュージーランドの相当機関の
トップアナリストからなる限られたグループのみが知っている」
?NSAは、シリアやアルカイダ指導者等から送られるメッセージの解読は、
国家安全上決定的に重要であると主張している。

スノーデンは今も「強力な」暗号はNSAにも解読できないと言っている。
「正しく実装された強力な暗号化システムは、頼ることのできる数少ない手段だ」。
つまり、今でもメッセージの安全を守る方法はあるようだ