中国人 「日本刀の実際の長さってどれくらいなの?」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 フェイスクラッシャー(岡山県)

中国オタク「日本刀の実際の長さってどれくらいなの?」

 日本刀はアニメや漫画、ゲームの中でもよく出てくる武器ですし、中国オタクの間でもよく知られた
武器の一つになっていますが、具体的な取り回しやサイズとなるとちょっと分からなくなってくる所も
あるようです。

 中国のソッチ系のサイトでは「日本刀の長さってどれくらいなの?」といったことに関するやり取りが
行われていましたので、その辺についてを例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。


・日本刀の長さってどれくらいなんだろうか?アニメや漫画ではかなり長い感じがするが、日本刀の写真や
持っている人間との比較で見るとそんなに長くないような感じなんだが。

・そうそう、アニメや漫画だと日本刀は全般的に長めに描写されているような感じがするよね。FFのセフィロス
みたいなのまでいけばさすがに誇張だとは思うが、現実ではどれくらいなんだろう。

・「灼眼のシャナ」みたいに女の子が日本刀振り回す世界にツッコミを入れるのは野暮だけど、現実との違いに
ついては私も気になるね。

・日本刀の長さって結構短いよ。個々の差はあるけど、二尺二寸〜四寸が標準だから実際は70cmくらい。

・日本刀は身長の低い日本人に合わせた武器だから実際は短い武器。それを使った剣術も非常に俊敏な
ものではあるが、アニメや漫画の中の一刀両断みたいなのとは違うな。

http://blog.livedoor.jp/kashikou/archives/51959530.html
2 キャプチュード(広島県):2013/08/31(土) 20:19:48.62 ID:LgdjbfpF0
ピンきり
3 ニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 20:20:14.13 ID:UuTWRMnj0
2尺6寸
4 ストレッチプラム(芋):2013/08/31(土) 20:21:00.73 ID:bLpkoxYE0
気力の応じて伸びるんだろ
5 アキレス腱固め(鹿児島県):2013/08/31(土) 20:21:26.85 ID:znyEwucO0
13センチ
6 クロイツラス(山形県):2013/08/31(土) 20:22:07.51 ID:dCl2mU7z0
俺の股下と同じ
7 アキレス腱固め(大阪府):2013/08/31(土) 20:22:22.20 ID:dlUwfZvp0
うちにこれどうやって振り回してたんだ?みたいなサイズの日本刀あったけど、何だったんだろう、あれは。
邪魔だったんで処分したら70万くらいだったらしいけど
8 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:22:41.01 ID:LpstleFX0
女に刀振らせるな下品だ
9 ダイビングエルボードロップ(チベット自治区):2013/08/31(土) 20:22:44.19 ID:/RZ3Yplf0
65pくらいだろ。小次郎のでも90pくらい
10 タイガードライバー(庭):2013/08/31(土) 20:23:59.89 ID:gTMzm6540
伯父が古刀収集してたが、中世の頃の一番ごっついヤツで80p位だった
重すぎて一時間と振り回せないけど
11 トペ スイシーダ(北海道):2013/08/31(土) 20:24:13.35 ID:gcZ6ESHk0
重くてふれないよな14センチくらいだろ
12 閃光妖術(千葉県):2013/08/31(土) 20:24:16.06 ID:xY8fsiK+0
13kmや
13 チキンウィングフェースロック(京都府):2013/08/31(土) 20:24:26.56 ID:sNHBAHuz0
13kmや
14 バックドロップ(dion軍):2013/08/31(土) 20:24:55.04 ID:5ZKXw4o90
>>7
斬馬刀かそれ以上にこれは有り得ないだろ、って位なら儀式用に使ってたものじゃね
そういうのは代々子孫に受け継がせるものだったりするが
15 中年'sリフト(dion軍):2013/08/31(土) 20:25:00.02 ID:TY1loIG90
画像は
16 アイアンクロー(SB-iPhone):2013/08/31(土) 20:25:31.21 ID:ANueV7cWi
というか野太刀と呼ばれるものはかなり長いよね
脇差は短いし

外人は二本差しすら理解してなさそう
17 キャプチュード(神奈川県):2013/08/31(土) 20:26:01.18 ID:Bvdn0X6x0
>>7
全国回って蝦蟇の油売りしてたんじゃないの
18 ニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 20:26:40.83 ID:UuTWRMnj0
刀は予備兵器だったしな、
戦国時代の主役は槍
19 ショルダーアームブリーカー(茸):2013/08/31(土) 20:26:50.98 ID:vWZKq4fc0
実物見ると感動する
その昔刀剣博物館てえのがあってな
今もあるのかな
20 シャイニングウィザード(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:26:56.47 ID:pWwrFsEt0
むしろ中国の刃物って肉切り包丁以外思いつかないんだが
21 ウエスタンラリアット(大阪府):2013/08/31(土) 20:26:59.74 ID:YQjHyWjdP
22 リバースパワースラム(広島県):2013/08/31(土) 20:27:56.30 ID:mkFmsnZA0
>>12>>13
千葉と京都って何キロ離れてるのかな?
23 閃光妖術(千葉県):2013/08/31(土) 20:28:33.03 ID:xY8fsiK+0
>>7
秀吉の時にちゃんと納めろよ
24 アキレス腱固め(大阪府):2013/08/31(土) 20:29:07.73 ID:dlUwfZvp0
>>14
何かそういうものだったのかな。鞘とか柄は飾り気のない木刀のような見た目のものだったけど、
それが最初からそうだったのかは分からないけど、一応調べたら江戸時代とか新しいものではなかったらしい。

>>17
蝦蟇の油売りっていうか、一人で持つのか?これって感じのサイズ
25 32文ロケット砲(千葉県):2013/08/31(土) 20:29:23.21 ID:SZGaH8Dp0
射程:1〜∞のソードなら知ってる
26 ムーンサルトプレス(東京都):2013/08/31(土) 20:30:31.97 ID:Zi+W7tYP0
むしろ弓って戦場用のものでもほんとにこんなに長かったのか
http://26.media.tumblr.com/8R5dYYPnhqz1qk69vlABraHTo1_r1_500.jpg
27 シャイニングウィザード(内モンゴル自治区):2013/08/31(土) 20:30:37.64 ID:f/a6IeIJO
ゴルフの飛ばすやつを日本刀だとすると
穴にいれる青竜刀のほうが扱いやすい
28 河津掛け(芋):2013/08/31(土) 20:31:02.89 ID:9thW0Unt0
>>20
青龍刀があんだろ
29 ドラゴンスープレックス(四国地方):2013/08/31(土) 20:31:55.90 ID:hf4LHo3/0
ネットで検索すりゃ1分でわかる話だろがw
30 ネックハンギングツリー(WiMAX):2013/08/31(土) 20:31:59.45 ID:fMrfDk3v0
2尺2寸が標準だろ
31 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 20:32:15.77 ID:Iaus70YJ0
>>18
槍が使い物にならない場面で活躍する武器ってことだよ
32 エルボーバット(東京都):2013/08/31(土) 20:33:04.85 ID:qxbRXI3+0
実際は70cmくらい。


それはない
33 男色ドライバー(京都府):2013/08/31(土) 20:33:14.85 ID:iu/0/nqp0
二尺三寸
34 ニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 20:34:08.69 ID:UuTWRMnj0
>>26
弓道有段者だけど、短い弓は引きづらい。
その時代の弓だと材質も適当だからある程度長くて撓らないと引けないと思う。

>>31
槍を落とした壊した時とか接近戦用だな。
35 マシンガンチョップ(SB-iPhone):2013/08/31(土) 20:34:12.52 ID:0ggcExwUi
意外と短いって思うけど、実際に振り回す事考えたら二尺ちょっとくらいが丁度良いんだろなあ。
36 ニールキック(関東・東海):2013/08/31(土) 20:34:14.03 ID:d0icWKbdO
元公儀介錯人 刺客・拝 一刀の「胴太抜き」は
長さが野太刀サイズで刃の厚さも有る大太刀
37 ニールキック(関東・甲信越):2013/08/31(土) 20:35:21.27 ID:DRrhL1yPO
>>26
弓の長さは強さにつながる=長射程&ハイパワー
だけどつがえる矢の長さはあまり変わらないんだよね
結局、腕の長さに左右されちゃう武器なんですわ
38 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 20:35:37.41 ID:Iaus70YJ0
>>27
実際は中国人は中国の刀剣より日本刀の性能を高く評価して自軍の主要装備にしていたんだが

戚継光『紀効新書・長刀解』
日本人には遠くからの鳥銃が有効である。
だが日本人は全く臆せず攻めたり刺したりできる至近まで突っ込んでくる
兼ねてよりこの銃手が弾を込める間に時間を取られて接近を許すことが多い。
その勢いを止められない。
日本人の刀捌きは軽くて長く接近を許した後の我が軍の銃手の動きは鈍重すぎる。
われわれの剣は銃を捨てて即座に対応するための有効な武器ではないのだ。
それゆえ我々も日本式の長い刀を備えるべきだ。

http://www.h5.dion.ne.jp/~rekidai/ronbun1/1shou.htm  
嘉靖年間、倭寇の被害が激しさをきわめ、戚継光、兪大猷らの提唱推薦で、
日本式の長刀、腰刀が中国軍の主要装備の一つになった。  
このような大量の使用に日本からの輸入だけで足りるはずがなく、
主体は中国自身の製造に頼らねばならない。兵器史家の周緯は、  
中国兵器史上、明代の武器は日本刀の使用と模造で一大特色をなすと述べている(23)
この論断は歴史的事実と確かに一致している。  
39 ニールキック(広島県):2013/08/31(土) 20:37:17.72 ID:1gHtT3Gg0
二尺三寸と書き込もうとしたらもうあった

>>36
胴太貫(新子連れでは同太貫)だ。正しくは同田貫だが。
40 ジャンピングエルボーアタック(静岡県):2013/08/31(土) 20:38:09.31 ID:QQYz+c8B0
腰に左手あてがって右腕で抜刀姿勢とったら70〜80cmが妥当だろw

今スケールで計ってみた
41 ニールキック(兵庫県):2013/08/31(土) 20:40:01.81 ID:ElvmQucb0
シャナは俺のものだから
愛してるよ、シャナ
42 アトミックドロップ(dion軍):2013/08/31(土) 20:41:17.80 ID:K6/bmdnk0
腕なんてスッパリ切られそうな長物を気合入った声で接近してくるんだから支那人じゃなくてもビビるわ
43 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 20:43:28.22 ID:/4LznI020
>>10
爺さんの姉が嫁いだ家が武家で、何回か行った事あるんだけど
そこで80cm位のと60cm位のは見たな

一般的には二尺二寸でって言うけど、それは江戸の侍が持つようなので
それ以前の刀剣はそこまで長さ決まって無かったんじゃない
戦場で使うの目的にすると、刃は厚く長めの方が良かっただろうし
持ち手の体格や腕力でも違ってくるからさ
44 膝十字固め(WiMAX):2013/08/31(土) 20:44:13.56 ID:hWkgsaHK0
たくさん中国人を殺した日本刀のことぐらい知っとけよ
45 タイガードライバー(庭):2013/08/31(土) 20:45:31.86 ID:gTMzm6540
実際、でっかい包丁だから
研ぐのも振る体力も考えて、60p〜80p位がよくあるサイズ
斬馬刀なんて、奉納用のお祝い物ですよ
46 ドラゴンスクリュー(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:45:50.45 ID:fAEQkCVCP
脇差と二本持ちが多いから何とも言えんだろうな
少なからず二刀流の稽古もしてるし
47 河津掛け(山形県):2013/08/31(土) 20:47:21.08 ID:PGdj3FBr0
忍者刀はやや小ぶりで紐が長いってことくらいしか知らないや
48 アイアンクロー(WiMAX):2013/08/31(土) 20:47:49.27 ID:Bt7x4cIo0
>>1
南京大虐殺で日本刀散々目にしてれば分かるだろ?
49 ジャンピングエルボーアタック(dion軍):2013/08/31(土) 20:47:51.31 ID:QddYtZCH0
土方歳三の愛刀 和泉守兼定は2尺8寸
50 ウエスタンラリアット(埼玉県):2013/08/31(土) 20:48:00.39 ID:tL44rB8FP
俺の刀は、5寸
51 ファイヤーボールスプラッシュ(チベット自治区):2013/08/31(土) 20:48:37.10 ID:NYm2C50e0
江戸時代は規制されて短かった、幕末は規制が緩んで、長刀化してる。
52 トペ スイシーダ(京都府):2013/08/31(土) 20:49:10.26 ID:QdhC2Veh0
サイズを聞いてまたコピる気か
53 レッドインク(庭):2013/08/31(土) 20:49:39.93 ID:J3AyCrv30
それを知ってどうするんだよ
知りたければ調べろやカス
54 河津落とし(東京都):2013/08/31(土) 20:50:22.30 ID:JBKh6wbL0
120cm前後の打ち刀が一般的だろう
刃渡り70〜80の
太郎丸みたいなアホな野太刀もあるけどあれは実用品じゃないし
55 ウエスタンラリアット(愛知県):2013/08/31(土) 20:50:29.81 ID:vZP7xq89P
>>44
シナ事変なら軍刀だろ、、、
56 ニールキック(関東・甲信越):2013/08/31(土) 20:50:29.86 ID:DRrhL1yPO
>>39
おやっ?
俺はてっきり「どう?狸」だと思ってた(^o^)
57 ダイビングエルボードロップ(家):2013/08/31(土) 20:50:50.19 ID:XXGP3KyZ0
自分の持ってる木刀を測ったら、柄まで入れて102cmあった
58 栓抜き攻撃(京都府):2013/08/31(土) 20:52:31.32 ID:by1a4FX00
>>7
神社に奉納されてる刀とかによくそういうデカいのあるな
59 フライングニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 20:52:54.13 ID:/N8meDzx0
>・日本刀は身長の低い日本人に合わせた武器だから実際は短い武器。それを使った剣術も非常に俊敏な
>ものではあるが、アニメや漫画の中の一刀両断みたいなのとは違うな。
適当なことをw
60 超竜ボム(兵庫県):2013/08/31(土) 20:53:01.59 ID:JJ+ihZpQ0
>>19
西新宿か代田のあたりに無かったっけ
61 ストレッチプラム(関東・甲信越):2013/08/31(土) 20:53:27.85 ID:4iHKVshEO
62 ドラゴンスクリュー(奈良県):2013/08/31(土) 20:54:33.36 ID:iMTLs5wn0
>>57
そんくらいじゃない練習用って
高校生のとき牙突練習してたのも1mくらいだったような
あと零式真似してガラス割ったのは俺ですw
63 超竜ボム(兵庫県):2013/08/31(土) 20:55:07.06 ID:JJ+ihZpQ0
>>37
本当かそれ
俺もちょっと弓やってたが弓の撓りの硬さは千差万別だぞ
昔は材質が自然素材しか無いからその変化の幅は小さかったかもしれんが
64 マシンガンチョップ(SB-iPhone):2013/08/31(土) 20:55:15.86 ID:0ggcExwUi
模造刀振ってみたけど、けっこう重い。
70cm程度でも振り回し続けるのはキツイ。
65 ドラゴンスリーパー(関東地方):2013/08/31(土) 20:55:44.27 ID:MBYPmzb0O
本来は十握剣が標準的なサイズ
剣から太刀、日本刀になったとしても比較する基準は十握剣
66 ナガタロックII(関西・東海):2013/08/31(土) 20:57:23.60 ID:OrAN+3pn0
身長に合ってるかどうかが大事
長すぎると滑稽、短すぎるとダサい
67 フライングニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 20:57:24.35 ID:/N8meDzx0
孫権が赤壁の戦い前の会議で机かイスかを斬ったのは直剣(直刀かも)みたいなもんじゃないかな。
基本、昔の中国って直剣だったと思う。日本も平安以前はそうだったし
68 ジャストフェイスロック(長崎県):2013/08/31(土) 20:58:24.79 ID:FERK2v9b0
長さは決まってないだろ。
時代で違うし、1本1本手打ちしてたなら、それこそ同じものは無いだろ。
型に流し込む鋳物なら同じものを量産できただろうけど。
長すぎても振り回すのに邪魔になる。
ちなみに地元に包丁工房があって、製造も自社でやってるようなら
刀鍛冶の血統の可能性があるよ。
刀鍛冶は農具や包丁も打ってからね。
69 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 20:58:32.36 ID:/4LznI020
>>57
大体そんなもんじゃないかな
1mちょい
刀剣屋じゃなくても、武道具屋なんかで鉄心入ったのとかも売ってたりするけど
そういうので、80cm〜1mとかそこらへんじゃないかな
70 バーニングハンマー(西日本):2013/08/31(土) 20:59:04.94 ID:gcmA9P4/0
愛媛県の大山祇神社宝物蔵に、数十本の大太刀が奉納されてる
といっても、状態の悪そうなものは端っこに纏められてたが
茎から切先まで180cm前後のものが大半。

刃毀れしたり火焼けしてたりで、それなりに実戦でも使われたのだと思う。
71 アイアンフィンガーフロムヘル(やわらか銀行):2013/08/31(土) 20:59:27.78 ID:+EQbL5ii0
あいつら詳しいなw
72 ニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 21:00:15.90 ID:UuTWRMnj0
やっぱ座頭市みたいな仕込がカッコイイな、擬似でいいから一本欲しい
73 栓抜き攻撃(京都府):2013/08/31(土) 21:00:59.31 ID:by1a4FX00
>>39
俺だけだと思うが、同田貫と聞くと、昔親父が隠し持ってたのを勝手に読んだ、
同田貫に見立てた巨大なチンコを持った男が主人公のエロ小説が真っ先に頭に浮かぶ
タイトルは忘れた
74 ミドルキック(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 21:01:25.58 ID:7XMLiEy30
22センチぐらいが丁度いいよ
75 マシンガンチョップ(SB-iPhone):2013/08/31(土) 21:03:06.82 ID:0ggcExwUi
>>70
当時の日本人の平均身長を大きく越えてるな
ガッツみたいに背負ってたんかな
76 チェーン攻撃(芋):2013/08/31(土) 21:03:25.95 ID:1zI0yVIH0
>>58
熱田神宮の宝物館に2m位あるのが入口に飾られてるな
収蔵品でも70cm超のものを幾つか見てるが
人の振れる長さじゃないわ、ってのが相当にある
77 クロイツラス(関東・甲信越):2013/08/31(土) 21:04:15.94 ID:TwcXWp1EO
木刀って割と重いのね。俺には真剣なんか絶対振り回せないと思った。
多分腰に二本差したら左側に身体が寄る。
78 オリンピック予選スラム(岡山県):2013/08/31(土) 21:05:16.28 ID:1Wv4Unal0
切るというより突き刺すってイメージだけど
79 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:06:41.37 ID:Iaus70YJ0
>>78
念流や新当流や新陰流みたいな戦国時代からの型を残した古流剣術は基本的に斬撃だな
突き刺す中心なら反りなんかいらんよな
80 垂直落下式DDT(山口県):2013/08/31(土) 21:06:50.82 ID:FT5mdJFs0
剣道の竹刀ってなんで3尺もあるんだろうな
長いよな
81 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/08/31(土) 21:07:33.06 ID:0aMXXwt20
82 フライングニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 21:08:59.54 ID:/N8meDzx0
日本刀の反り方は大陸の曲剣と違って突きにも比較的むいてる反り方なんだと思う。
斬っても突いても良いっていうなかなか合理的な形なんじゃないかなって気がする
83 ニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 21:09:03.27 ID:UuTWRMnj0
>>81
長すぎるだろ
意地の張り合いでもしてるのかw
84 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:09:56.36 ID:Iaus70YJ0
・大太刀では、重ねを薄くしたり、鎬地に棒樋を彫るなどの重量軽減化が計られている点はすでに指摘した。
さらに、著者は、平成六年(一九九四)一月に愛知・熱田神宮で開催された
『大太刀と小道具』展の展示と撤収のお手伝いをさせていただいたり、またその他の機会で、
前掲の古刀期最長の長船法光や飯野八幡宮の長船盛景大太刀・大長刀を何振りも実際に手に取っている。
その経験から言えることだが、長寸な太刀でも反り具合や柄の状態などの微妙な調整で手持ちは良くなるものである。
法光にしても著者は数回手にしているが、その重量は一四`近いものの、
実際に持ってみると、見かけの豪壮さに反し、意外と持ちやすい。

・むろん振り回すことは難しかろうが、「三度逢三度別」という記述からも
察せられるように、打物戦とは一撃戦であり、一撃戦ならば使用は十分に
可能である。

近藤好和 『騎兵と歩兵の中世史』より


南北朝の大太刀は一撃離脱的に使っていただろうと実用説も出されてるよ
85 バーニングハンマー(西日本):2013/08/31(土) 21:10:58.19 ID:gcmA9P4/0
長さだけなら長船法光があるが、さすがにこれは使い方が思い浮かばない
86 マシンガンチョップ(SB-iPhone):2013/08/31(土) 21:11:23.66 ID:0ggcExwUi
調べたら平均1kg前後の重さが有るのね。
腕を伸ばした状態で1kgくらいの鉄の棒振ったら遠心力に負けそうだわ。
87 エメラルドフロウジョン(三重県):2013/08/31(土) 21:14:58.96 ID:o6SsUK7K0
>>19
靖国神社の遊就館に名刀が沢山あるよ
88 垂直落下式DDT(山口県):2013/08/31(土) 21:16:05.65 ID:FT5mdJFs0
馬上で戦うのに刀が2尺ちょいだと相手に届かないもんなあ
89 河津落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:17:04.77 ID:JBKh6wbL0
国宝祢々切丸
340cm
日本最大の野太刀
http://www.nikko-jp.org/perfect/futarasan/touken.html

個人的には太郎丸のほうが拵えが優美で好き
90 フェイスロック(愛知県):2013/08/31(土) 21:18:00.10 ID:OE+QwIDM0
太郎太刀 次郎太刀なめんなよ

http://i.imgur.com/cR0IlEV.jpg
http://i.imgur.com/tHNlKhU.jpg
91 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/08/31(土) 21:18:36.99 ID:0aMXXwt20
92 ツームストンパイルドライバー(チベット自治区):2013/08/31(土) 21:18:36.66 ID:yQ3LKxP70
>>81
これ振り回すの無理だろ
93 アルゼンチンバックブリーカー(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 21:19:29.27 ID:GwH6qBiT0
アニメなんかに描かれるような大きなサイズだと、現実は奉納用だよな。
重すぎるし、デカ過ぎるから、儀式にすら出番は無いかも。
使った話しも、伝説・伝承になるしな

刀工作か、無名かは問わず似、古くて大きな神社なんかだと見る。
94 フライングニールキック(dion軍):2013/08/31(土) 21:19:52.23 ID:/N8meDzx0
>>81
どうして持つ部分も太いんだろうね。そこはもうちょっと細くてもいいじゃん
95 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 21:20:11.36 ID:/4LznI020
>>86
基本腕をいっぱいまで伸ばして振る事は無いから安心して良い
刀の重量と、慣性で力抜いて振り切る感じ
力を入れすぎると逆にぶれるから刀を止める時に全力使うイメージだとすんなり行くかもしれん
96 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:21:09.77 ID:Iaus70YJ0
国内最長の刀、「破邪の御太刀」を披露(73)
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1207916577/
下松市の花岡八幡宮で28日から始まる「御鎮座1300年式年大祭」の大行列(29日)で、銃砲刀剣類に登録された
刀では国内最長という「破邪の御太刀」(全長4・6メートル、市指定有形文化財)が披露される。
97 ムーンサルトプレス(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 21:21:11.66 ID:UBYmv07g0
>>48


生き残りがいないんだよ
98 ナガタロックII(関西・北陸):2013/08/31(土) 21:21:24.11 ID:QSbV3YAiO
>>65
で何センチなんだよ
99 シャイニングウィザード(関東・甲信越):2013/08/31(土) 21:21:29.90 ID:NxNykGjFO
鹿島神宮の斬馬刀らしきモノが最大だろう
271センチの巨大な鍛造の片刃直刀で
奈良時代のモノと言う
100 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:22:45.42 ID:Iaus70YJ0
古文献じゃ斬馬刀なんて言わないのになんでこんな言葉が普及してんのかな?
漫画が元ネタ?
101 垂直落下式DDT(愛知県):2013/08/31(土) 21:23:41.32 ID:VrNxxseO0
バ韓国のなら知ってる。

9p
102 ヒップアタック(兵庫県):2013/08/31(土) 21:23:43.77 ID:DqT082JO0
俺の股間の野太刀
103 エルボーバット(三重県):2013/08/31(土) 21:24:56.43 ID:tc+HotGo0
当時の成人日本人男子の身長って150から160の間ぐらいだっけ
振り回すなら半分ぐらいだ罠
104 垂直落下式DDT(山口県):2013/08/31(土) 21:25:12.75 ID:FT5mdJFs0
>>91
振り回すんじゃなくて、馬の勢いですれ違いざまに
刃で斬りつけるって感じなのかも
105 河津掛け(山形県):2013/08/31(土) 21:25:22.38 ID:PGdj3FBr0
>>81
これは遠くの観客にも見えるように大きくしてるんじゃないの?
106 ミッドナイトエクスプレス(関東・甲信越):2013/08/31(土) 21:27:00.35 ID:uBZa8OGtO
平均13.5cm
107 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:27:10.03 ID:Iaus70YJ0
>>104

>>84に引いた研究者もそう言ってる
108 膝十字固め(禿):2013/08/31(土) 21:27:59.65 ID:wR6E6hyKi
>>55
日本を陥れるなら何でも良いアル
109 垂直落下式DDT(山口県):2013/08/31(土) 21:28:27.00 ID:FT5mdJFs0
そういや維新最強の実戦殺人剣、薩摩示現流はごっつい大太刀で叩き斬るんじゃなかったっけ
110 アンクルホールド(やわらか銀行):2013/08/31(土) 21:28:52.17 ID:qe2aL02D0
日本刀にもいろいろあんだよ
江戸時代からは規制があって一定以下の長さしかダメになったり
111 キングコングラリアット(内モンゴル自治区):2013/08/31(土) 21:29:36.06 ID:4jpF19aEO
鬼平で二尺五寸の刀が長くて振り回し辛いみたいなこと書いてあったな
112 キドクラッチ(西日本):2013/08/31(土) 21:29:43.41 ID:80HgF15z0
>>77
幕末の写真見ても、左側に体が寄ってるな
113 ストマッククロー(東京都):2013/08/31(土) 21:31:00.77 ID:aoZx8WDM0
俺は18cm
114 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 21:31:22.42 ID:/4LznI020
>>100
実際には斬馬刀と扱われる刀はないけど、大太刀なんかは、馬に乗りながら人と馬を攻撃出来る
って事から、そういう扱いうけてたとかある見たい

中国だと実際に長刀みたいなもっと分厚い奴で、馬上から馬ごと叩っ斬るとかしてたみたいなのが
あったみたいだから、そこからも来てるんじゃ無い
115 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/08/31(土) 21:32:23.70 ID:0aMXXwt20
>>100
「斬馬刀」自体は中国に昔から在るよ
俺らがイメージしてる物とは形が全然ちがうけど
116 河津落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:32:24.17 ID:JBKh6wbL0
>>99
直刀では日本最大かもしれんな
奈良なら納得
117 腕ひしぎ十字固め(神奈川県):2013/08/31(土) 21:32:51.75 ID:Gx9Mxg9W0
>>111
脇差みたいな長さだな・・・イメージだけど
118 ウエスタンラリアット(大阪府):2013/08/31(土) 21:32:52.97 ID:YQjHyWjdP
日本刀は基本「斬」、ぶった切るとかみたいな包丁とは違う
力任せに叩き切ろうとすれば使い物にならなくなりやすかったかと。
例えは適切でもないかとは思うが、
家の包丁で紙を縦に切るので試すといい。
包丁の重さだけで切る様に正しく「紙に包丁の刃を立てる」感じ。
切れなければ研いでみるといい

それを知った後、その「紙に刃を立てた所」から引き切るのを想像するといい
(個人的には「引き抜く」の方が感じ的には合うと思うんだが)
長い刀だとどちらかと言えば叩き切るという感じだろうが、
対象に接触した瞬間に「引き切る」事を想像してみるといい、実践では至難の業だろうけどw

ただ、人を殺す為の武器って意味では「突き刺す」方が致死率が高い事は言っておく
すんなり突き刺せる刃を持った日本刀で突き刺される事を考えると・・・まぁ洒落にならんなw
119 タイガースープレックス(兵庫県):2013/08/31(土) 21:33:46.65 ID:uggO/Crr0
一般的なのは竹刀より短い
120 リバースパワースラム(庭):2013/08/31(土) 21:35:29.94 ID:BdCsa5rc0
宮本武蔵が宝蔵院流槍術に勝ったんだから、ある程度極めれば、槍より刀の方が強いんじゃないの。
しかも吉岡一門を皆殺しにした戦闘力の高さは、刀ならではじゃないか?
121 ヒップアタック(やわらか銀行):2013/08/31(土) 21:36:30.75 ID:AkppVp3v0
自分の国に世界一の名刀があるだろ
南京大虐殺博物館wに100人切っても大丈夫!的なやつが
122 オリンピック予選スラム(大阪府):2013/08/31(土) 21:36:51.60 ID:YUYPWYnN0
二本差しだと大小あるし、あいくちとか小さいのもあるっしょ
123 ナガタロックII(関東・甲信越):2013/08/31(土) 21:37:02.24 ID:X6nv+ywB0
うちに 長めの日本刀が有るが 重くて振り回せない
124 フロントネックロック(神奈川県):2013/08/31(土) 21:39:36.61 ID:yfsH0Lcp0
重いからな真剣は 持ったことないけどw  

相手を切る、切られる、っていう間合いに入れる勇気はおれにはないし、、、
125 ランサルセ(愛知県):2013/08/31(土) 21:39:51.68 ID:28IKbTN+0
金属バットよりは長いだろ。
126 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:40:46.14 ID:Iaus70YJ0
>>115
日本の大太刀のことね
127 ニールキック(東京都):2013/08/31(土) 21:42:09.12 ID:AfUgk7cc0
驚くほど短いよ。
草鞋にフンドシ装備の素早さ99のサムライが一瞬で蒙古兵の身体を上下・左右に両断する両手で操る武器だから。
128 ウエスタンラリアット(dion軍):2013/08/31(土) 21:42:24.72 ID:7N8vk9CMP
物干し竿と同じくらいじゃね?
129 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:44:26.12 ID:Iaus70YJ0
佐々木の得物は長さに言及している『二天記』等によると三尺余(90センチ〜1メートル)でしかない
130 キングコングニードロップ(福島県):2013/08/31(土) 21:47:02.58 ID:MlWqBWrR0
70センチ
131 ナガタロックII(福岡県):2013/08/31(土) 21:47:04.93 ID:pwVBCHZW0
132 パイルドライバー(三重県):2013/08/31(土) 21:47:11.56 ID:/y8UZcCg0
>>99
ちょうど先週南伊勢町で各流派が真剣や木刀での演舞を奉納する行事を見たが
2メートル以上ある大刀を使っているところがあったな
133 トペ コンヒーロ(福岡県):2013/08/31(土) 21:48:28.81 ID:4eChO30/0
腰にある鞘から抜く事を考えたら大体の長さは想像付くだろ
134 トペ コンヒーロ(福岡県):2013/08/31(土) 21:49:54.96 ID:4eChO30/0
>>131
陰毛乗っかってね?
135 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 21:50:39.63 ID:/4LznI020
二尺二寸のは持った事あるけど、始めて持つと軽くて短いが印象だった
でもそれ持って一時間素振りとかすると、大分腕が痛くなる

居合いなんかは一瞬の間を掴むまでが大変だけど、
戦場で半日以上振り回しながら戦うとかだと拷問に近いだろうなって感じだね
136 垂直落下式DDT(山口県):2013/08/31(土) 21:51:22.85 ID:FT5mdJFs0
>>129
今の竹刀と変わらん長さですやん
137 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 21:52:22.89 ID:Iaus70YJ0
>>136
それでも定寸は超えてるから「大太刀」のカテゴリーではあるのよね
ただ本当に物干し竿と呼ばれたかはわからんよ
138 断崖式ニードロップ(チベット自治区):2013/08/31(土) 21:52:29.09 ID:Bfg/afsA0
細かく調べるとウンザリするんだが。日本刀にだけ限ると古刀・新刀・新々刀に大まかに分かれる
戦国期までの古刀は概ね無制限、幕府の規制が入る江戸期以降の新刀は70〜60cmまで
幕末で再び戦の機運が高まる新々刀になると新刀以上の刀が出回るようになる。
なので一定の基準でこの長さといえるのは江戸期のみかな。
139 断崖式ニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 21:52:42.36 ID:qPKKhyBj0
刀は戦場では使えないとか
したり顔で語るのは恥ずかしいから止めとけ。
140 ウエスタンラリアット(山形県):2013/08/31(土) 21:53:13.90 ID:gJ7fgRDVP
>>131
これたまに見る度に、ディスプレイに陰毛着いてんのかと思って取ろうとしてしまう
141 パイルドライバー(三重県):2013/08/31(土) 21:57:18.87 ID:/y8UZcCg0
ttp://www.youtube.com/watch?v=9jZqnku-FEg
この前見たやつあったわ。6分10秒ぐらいのところ
動画で見ると迫力ねぇな
142 ネックハンギングツリー(関東・甲信越):2013/08/31(土) 21:58:06.96 ID:D/i2tIPOO
>>90
スラムキングが使ってた斬馬刀かよ
143 ニールキック(長野県):2013/08/31(土) 21:58:56.69 ID:1stioeu90
>>140
それは本当ですか?大変申し訳ありませんでした。
こんなことで許してもらえるか分かりませんが、私は20代前半の女性です。
証拠にメールの方に私の画像を送りました。
144 リキラリアット(愛知県):2013/08/31(土) 22:00:25.62 ID:XtLQWJtB0
>>76
あれ実際に使われてたってあったけど
騎馬した状態だから可能なのかな
145 中年'sリフト(栃木県):2013/08/31(土) 22:01:49.01 ID:1HzM2XnR0
ノサダだ!
146 ブラディサンデー(愛知県):2013/08/31(土) 22:03:36.60 ID:XxTPdQGW0
江戸時代の男性の体格考えると、
二次性徴来て背が伸びた女子中学生ぐらいなら様になるんじゃない?
147 ブラディサンデー(catv?):2013/08/31(土) 22:04:38.88 ID:wOiVXK5U0
>>7
先祖代々受け継がれてきた家宝を売っちゃったんだ(´・ω・`)
148 ツームストンパイルドライバー(沖縄県):2013/08/31(土) 22:05:21.92 ID:HJ4k6hpB0
>>136
今とは身長が違うからなぁ
149 アイアンクロー(dion軍):2013/08/31(土) 22:05:48.87 ID:WMEIZ69x0
小さい物から短刀、脇差〜大刀まで様々だろ
150 ヒップアタック(愛知県):2013/08/31(土) 22:06:01.48 ID:0+wUPPnq0
百人斬っても大丈夫
151 リバースパワースラム(東日本):2013/08/31(土) 22:08:38.69 ID:uliVcFM5O
刀では槍に勝てない
でも槍だと動きがノロイから弓にやられる
弓と日本刀が少人数で行動する武装集団の標準装備だったのを昔本で読んだ
152 河津掛け(dion軍):2013/08/31(土) 22:12:53.13 ID:3R+vn4XK0
長さなんて色々あるだろ
標準的なサイズがこれだからこういうもんだって決めつけは良くないな
153 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 22:16:23.55 ID:/4LznI020
>>151
槍はある意味選ばれた人間しか持てなかったっていうのもあるかもね
槍持ちっていう付き人でもいない限りは、平時での槍の持ち歩きとかはしないしさ
154 ブラディサンデー(静岡県):2013/08/31(土) 22:18:15.08 ID:OEdBX00e0
キレイに抜刀できるギリギリとかだったりして
155 ネックハンギングツリー(熊本県):2013/08/31(土) 22:18:46.41 ID:MXrKuwwg0
童子切安綱
人間の胴体を6つも切ったってマジか
156 河津落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:18:49.49 ID:JBKh6wbL0
>>120
槍と刀じゃとても近づけねえよ
懐に入れば勝機ってのも間違いだし
157 河津落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:19:30.18 ID:JBKh6wbL0
>>143
大変素晴らしいレス者です
158 パロスペシャル(dion軍):2013/08/31(土) 22:20:04.31 ID:+JZjWfn30
俺のは16cm
159 キドクラッチ(西日本):2013/08/31(土) 22:26:19.86 ID:80HgF15z0
>>155
それにしては刀身が傷んでないな
160 サソリ固め(愛媛県):2013/08/31(土) 22:26:46.94 ID:NkUr4+tS0
おれは5cm 卍解したら10cmくらいになる
161 ツームストンパイルドライバー(沖縄県):2013/08/31(土) 22:27:35.01 ID:HJ4k6hpB0
>>153
刀は武士の魂、槍は武士の誉れってね
162 河津落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:28:41.70 ID:JBKh6wbL0
槍を賜って喜んだ話は聞くが刀貰って喜んだ話はあまり聞かんな
163 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:29:43.17 ID:Iaus70YJ0
>>161
刀が武士の魂なんてそんなの刀狩り以前の話だわな

フロイス『日本史』
・日本では、今日までの習慣として、農民を初めとしてすべての者が、
ある年齢に達すると、大刀(エスパーダ)と小刀(アガダ)を帯びることになっており、
彼らはこれを刀と脇差と呼んでいる。彼らは、不断の果てしない戦争と反乱の
中に生きる者のように、種々の武器を所有することを、すこぶる重んじている。

ヴァリニャーノ 『東インド巡察記』
・世界中のあらゆる人種の中で、日本人は最も好戦的で戦争に没頭している。そのため、
若者であれ老人であれ、あるいはどのような地位の金持ちであれ貧乏人であれ、
十五歳をすぎると誰もが年がら年中、刀と脇差を帯にはさんで携行している。
164 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:30:19.46 ID:Iaus70YJ0
>>162
マジかよ
本気で言ってんの?
165 ツームストンパイルドライバー(沖縄県):2013/08/31(土) 22:32:53.20 ID:HJ4k6hpB0
>>163
外人ソースの文献は正確性がなぁ
166 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:32:55.14 ID:Iaus70YJ0
>>156
あいにく槍が使い物にならない場面ってのもありますからね


フロイス『日本史』
・すなわち隆信勢は多数の鉄砲を有していたが弓の数は少なく、 長槍と短い太刀を持っていたのに反し、
薩摩勢は鉄砲の数が少なかったが多くの弓を持ち、短い槍と非常に長い太刀を備えていた。
そして戦闘が開始された。

・それは熾烈をきわめ、両軍とも槍を構える暇もなく、手当たり次第に刀で相手の槍を切り払った。
薩摩勢は、敵の槍など眼中にないかのように、その中に身を投じ、鉄砲も弾を込める
間がないので射つのをやめてしまった。


『合武三嶋流船戦要法』
「一 船中太刀打之習之事」
船中の働には鑓より太刀打を賞す。是海族家の古法也。近き勝負故也。
鑓は敵船へ乗移、艫舳を討て廻るに跡先つかへて執まわし不自由也。
太刀はその自由を得により、敵船へ飛乗んと欲せば鑓を捨、刀を抜て艫舳を切て廻るべし。
167 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 22:34:27.93 ID:Iaus70YJ0
>>165
あんたの認識に反してヴァリニャーノらが布教のために長期滞在して
報告した一連の書簡は戦国時代の日本を理解する貴重な史料として
学会では扱われているんですよ
168 リバースネックブリーカー(愛知県):2013/08/31(土) 22:35:27.62 ID:gFegxHpV0
昔、蔵が火事になった時に中から日本刀が出てきて
ただの模造刀だと思って首に当てたりして遊んでたら、後から本物だとわかって
えらい驚いたことがある、すぐに役所に届け出て処分したけど
169 レッドインク(東京都):2013/08/31(土) 22:36:28.84 ID:M3MUrXI10
>>3
それはなかなか長いですね
大男でなきゃ抜刀するのにちょっと苦労しそうだ

そういや土佐の刀が身長や手の長さに対して長めだったか
170 ヒップアタック(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 22:43:24.19 ID:ELXp1Rn90
こんな質問していながら
南京大虐殺で30万人を殺害とか

実際の日本刀を知れば
こんな非現実な数字を
のたまう事も無いんだろうか
171 エルボードロップ(家):2013/08/31(土) 22:46:45.68 ID:I9h5E+FL0
>>90
さすがにこんだけ長くてこの太さじゃ、折れやすいんじゃないの?
172 キドクラッチ(西日本):2013/08/31(土) 22:48:55.58 ID:80HgF15z0
>>171
そもそも使わないんじゃないか?
173 サソリ固め(やわらか銀行):2013/08/31(土) 22:49:07.16 ID:QrE63XNl0
おまえらは日本刀でムチャクチャ殺されたんとちゃうんか
ヘタな日本人より詳しいはずだろが
174 キチンシンク(愛媛県):2013/08/31(土) 22:52:39.97 ID:A5LJCwpF0
6尺3寸
175 ミドルキック(西日本):2013/08/31(土) 22:53:14.76 ID:pRcJF/2P0
9
176 キドクラッチ(関東・甲信越):2013/08/31(土) 22:55:15.47 ID:rz8hJNVAO
三尺六寸〜三尺八寸
177 キチンシンク(愛媛県):2013/08/31(土) 22:57:11.42 ID:A5LJCwpF0
もしくは1.6フィート
178 トラースキック(栃木県):2013/08/31(土) 22:59:56.23 ID:0RcP/6jZ0
179 エルボードロップ(神奈川県):2013/08/31(土) 23:02:34.42 ID:aOj5D7UG0
長さもいろいろだけど太さも結構いろいろなんやで
180 稲妻レッグラリアット(新潟県):2013/08/31(土) 23:02:49.67 ID:u5hljxHM0
その辺の歴史資料館に行くと大抵その土地の日本刀が展示してあるよな。
たまに眺めると日本刀かっこいい。
181 バックドロップホールド(山口県):2013/08/31(土) 23:03:16.20 ID:/amsnToo0
真剣もったことあれば分かるが、ずしりと重い
1m以上あったら重くて実用的じゃないし、鞘から抜くのに手間取る
182 ジャンピングエルボーアタック(dion軍):2013/08/31(土) 23:03:27.59 ID:QddYtZCH0
黙ってろチャンコロ
おまえらに解る話ではない
183 サソリ固め(やわらか銀行):2013/08/31(土) 23:03:54.25 ID:rBgOZVet0
70cmくらい
184 リキラリアット(愛知県):2013/08/31(土) 23:05:47.71 ID:XtLQWJtB0
>>172
>>91の真柄直孝(字違うかも)が使っていたと言われてる
それに馬の上からだから切るって感じではないだろうね
185 ローリングソバット(新疆ウイグル自治区):2013/08/31(土) 23:07:45.17 ID:vAbIQ7720
刀好きな人多いんだな
186 キチンシンク(愛媛県):2013/08/31(土) 23:13:31.55 ID:A5LJCwpF0
2,260mm x 715mm x 1,205mm
空冷直4 111馬力
187 16文キック(千葉県):2013/08/31(土) 23:15:56.92 ID:/4LznI020
>>185
刀は案外身近なんじゃない?
高校辺りで剣道とかの授業受けたりしてる人もいるだろうし
祖父さんとかが軍刀持って戦ってた時からまだ60年とかだからなぁ

剣道と刀はまた全然違うだろうけど、竹刀振ってれば真剣にも興味持つでしょ
188 ネックハンギングツリー(WiMAX):2013/08/31(土) 23:20:35.31 ID:1YgV5Ls40
日本刀なんて飾りです
真の刃物通は長巻や薙刀を選ぶ
189 バーニングハンマー(東京都):2013/08/31(土) 23:22:01.83 ID:jPxhnGBm0
>>94
太い方が力入って振りやすいからじゃないの?中華鍋みたいな感じで
確かに細い方が握りやすいが重さが尋常じゃない
190 バーニングハンマー(東京都):2013/08/31(土) 23:23:14.01 ID:jPxhnGBm0
>>188
長巻最高だよな
191 ニールキック(広島県):2013/08/31(土) 23:27:07.96 ID:1gHtT3Gg0
>>167
わざわざ「宣教師の史料だからといって排除するのは止めた方がいい」
なんて堀新が数年前に書いていただろ。『歴史評論』だったか
あの先生も割と浮いているし、わざわざ言わないといけなかったということ
確かに一時期よりは取り入れられているが、それでも誤解や偏見は多いし、引用して終わり、なんて事は出来ない

そもそも、自分で説明せず「学会では扱われているんですよ」なんて陳腐極まりない
ただの権威主義だろう、と横レス
192 キングコングニードロップ(関西・東海):2013/08/31(土) 23:27:22.24 ID:FndHz87OO
>>188
薙刀は強すぎるから卑怯者の使うものって事で武士は使わなくなったんだっけ
実際、剣道vs薙刀道だと間合いと石突きと足払いがあるから薙刀超有利と聞いた
女でも男と渡り合えるから婦女子の護身術になったとか
193 逆落とし(東京都):2013/08/31(土) 23:32:38.72 ID:Iaus70YJ0
>>191
そんなあやふやな記憶で物言われても困りますよ
引用するならちゃーんと原文引かないと説得力皆無です
刀狩関係の著作を出してる藤木氏も宣教師関係の書簡を
かなり参考にされますがな
194 キングコングラリアット(茸):2013/08/31(土) 23:32:57.56 ID:DPwtnqJz0
\(^o^)/←だいたいこの手の長さぐらい
195 タイガードライバー(千葉県):2013/08/31(土) 23:36:44.98 ID:RwSbmeIr0
自分の腕の長さと同じにするって書いてあった
196 アキレス腱固め(やわらか銀行):2013/08/31(土) 23:36:59.76 ID:Xt7Rzfo20
短いのから13Kmまで
ついでに気も飛ばせる
197 オリンピック予選スラム(大阪府):2013/08/31(土) 23:37:48.67 ID:YUYPWYnN0
>>194じゃないと鞘にしまえないよな、そもそも
198 テキサスクローバーホールド(dion軍):2013/08/31(土) 23:39:12.62 ID:8TB1/vCx0
実戦なら軍刀なんて役に立たず青竜刀のほうが実戦向き
戦国時代の胴田貫69.5cmなら戦えるだろうな
199 腕ひしぎ十字固め(茸):2013/08/31(土) 23:52:03.83 ID:3cULKGwm0
>>198
これどういうこと?
ベルセルクで言うと、ガッツとグリフィスの剣でどちらが実戦に使いやすいかって話?
200 カーフブランディング(滋賀県):2013/08/31(土) 23:57:27.71 ID:rXCvpbTg0
>>81
ベルセルクかよ
201 中年'sリフト(東京都):2013/08/31(土) 23:57:39.16 ID:0tMx7n8y0
長さ(大きさ)の違いは使用用途の違いだから
202 ダイビングエルボードロップ(大阪府):2013/09/01(日) 00:01:22.63 ID:LTAMLT6f0
軍刀はほとんど中国人に買われたんだろ
203 ネックハンギングツリー(広島県):2013/09/01(日) 00:02:20.76 ID:1gHtT3Gg0
>>193
そもそも、自分の「学会では扱われているんですよ」の典拠も示していないだろうに
>刀狩関係の著作を出してる藤木氏も
『引用するならちゃーんと原文引かないと説得力皆無です』
自分の言葉も自分で守れていないだろうに

一寸苦労した方がいいのでぼかして教えてやると『歴史評論』の600番台前半だな
書庫行って探して来い
204 トペ スイシーダ(やわらか銀行):2013/09/01(日) 00:03:47.49 ID:NUmOErWr0
>>90
ほとんど呪具だね。
205 河津掛け(東京都):2013/09/01(日) 00:07:37.34 ID:JBKh6wbL0
>>197
鞘は手下が持って走って抜いたり入れたりするんだよ
バイオレンスジャックで読んだぞ
206 ジャストフェイスロック(東京都):2013/09/01(日) 00:10:18.98 ID:5BldZ4P40
>>131
これって人体試し斬りしてんの?
207 河津掛け(東京都):2013/09/01(日) 00:12:34.74 ID:OChgqPE90
>>206
浅右衛門方式なら敵兵の死体じゃねえの
208 キチンシンク(dion軍):2013/09/01(日) 00:13:17.41 ID:t6ZCSypT0
>>206
そう
209 河津掛け(神奈川県):2013/09/01(日) 00:15:09.24 ID:BFJSq5Y50
>>7
なんかもったいない話だな
何年もすれば70万以上の価値になったかもしんないのに
210 河津掛け(東京都):2013/09/01(日) 00:15:57.53 ID:OChgqPE90
>>209
価値を証明できねえと金にはならねえからな
なんとも言えねえ
211 ニーリフト(関東・甲信越):2013/09/01(日) 00:19:51.45 ID:ANujqAWT0
怪異殺しの刀こころわたり?は何mあるのですか?
212 ハーフネルソンスープレックス(西日本):2013/09/01(日) 00:21:17.28 ID:IWqcC5bv0
70万の内訳、鍔と小柄と笄で50万だったりして
213 キャプチュード(西日本):2013/09/01(日) 00:23:12.14 ID:cZ70cLi30
>>209
株と同様、日本刀の値にも流行り廃りがあるからな
214 ストマッククロー(北海道):2013/09/01(日) 00:24:15.60 ID:3nlE7FMD0
お前らのじいさんばあさんが知ってるだろ
何十万人も殺されたって言ってんだから
215 ドラゴンスープレックス(茸):2013/09/01(日) 00:35:23.13 ID:oXzeeoY10
斎藤一の牙突ポーズで左手先が剣先を添えられるぐらいの長さだな
216 マスク剥ぎ(山梨県):2013/09/01(日) 00:56:33.39 ID:/C/8cMF/0
長い刀なんて役に立たんだろ
217 キャプチュード(チベット自治区):2013/09/01(日) 01:28:35.29 ID:4W+hRsbI0
>>215
牙突の形は左手で柄頭近くを持って右手で剣先を添えてる。(斎藤一の左利き説も関係アリ?
そこから先の動作、左手で突きを繰り出す辺りの動作は剣道の試合でもよくみるもの
諸手突きでは届かない遠い間合いにいる相手に使うタイプの突き。
218 ニーリフト(関東・甲信越):2013/09/01(日) 01:30:38.45 ID:uqc/NwNY0
竹刀の長さが三尺六寸〜三尺八寸だったと思うけど
真剣と長さが違ったら間合いの取りかたが変わってきて訓練にならなくね
219 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/09/01(日) 01:31:19.02 ID:B3SoROiV0
日本刀にも太刀、打刀、脇差などいろいろ長さや使い方によって分類がある。
二尺(60cm)以下以下は刀でなく分類上は脇差だから場所さえわきまえれば武士でなくとも差せる。
時代劇の渡世人が差している刀に見えるものは法度の上では一尺九寸余の大(長)脇差(ドス)という建前になっている。
例え二尺以上あっても当時の役人に荒くれの渡世人の脇差の長さをわざわざを調べるものは居なかったから事実上武士以外は刀を携帯出来ないという決まりは有名無実であったわけだ。
220 目潰し(dion軍):2013/09/01(日) 01:34:02.64 ID:DRr2GC6R0
日本に来てデューティーフリーの店で模造刀を買って喜んでおけよ
221 タイガードライバー(静岡県):2013/09/01(日) 01:38:07.18 ID:sgT4QOTq0
片腕を伸ばした長さが人間工学的に一番扱いやすい
刀にかぎらず剣の基本はこれ
222 スリーパーホールド(庭):2013/09/01(日) 01:55:34.21 ID:mNp3oadQ0
90センチの刀振ったことあるが重心が独特なんだな
重さの割にきびきび振り回せる
223 ネックハンギングツリー(東京都):2013/09/01(日) 02:00:22.05 ID:Pyekb83Q0
224 チェーン攻撃(長崎県):2013/09/01(日) 02:14:04.04 ID:moHlXT1a0
野球のバットサイズじゃあないのか

あんまり長いと抜けないだろ
225 ジャンピングパワーボム(家):2013/09/01(日) 02:35:09.89 ID:fHcCZNOB0
長すぎると円月殺法ができんだろ
226 タイガースープレックス(熊本県):2013/09/01(日) 03:39:09.58 ID:+fGDn8AD0
60cmぐらいだろうね一番短いやつで
長いやつで1mぐらい
模造モドキ持ってるけど素人は45cmぐらいじゃないと振り回せないと思う
227 ドラゴンスリーパー(岡山県):2013/09/01(日) 03:42:48.95 ID:hqx7SrUs0
日本刀の事を詳しく知りたいなら是非岡山県
にある備前長船刀剣博物館に来てください!!
228 レッドインク(関西地方):2013/09/01(日) 03:51:16.14 ID:VtARtYwm0
幕末の剣豪・大石進は五尺三寸の長竹刀で、江戸の剣術道場を荒らしまわったらしい
北辰一刀流の千葉周作ですら、四斗樽の蓋を改造した特製の盾を付けた竹刀でようやく引き分けに持ち込んだとか
229 パロスペシャル(静岡県):2013/09/01(日) 03:54:53.51 ID:PTH6u+tx0
時代によって違うとしか
野太刀とか長巻とかも見た目で混同して扱われてるだろうし
230 ボ ラギノール(群馬県):2013/09/01(日) 03:55:36.71 ID:4a/DQNz40
そもそも長さ知ってどうするんだよ
シナ人には高すぎて買えないよ
つーか刀屋がうらねーよ
マジで
231 スターダストプレス(関西・北陸):2013/09/01(日) 04:08:47.31 ID:pcBXibOKO
200中華メートル。

来年には450中華メートルになります。
232 ラ ケブラーダ(千葉県):2013/09/01(日) 04:32:55.52 ID:593EOIR50
>>24
鹿島神宮でみれるやつも、これ誰が使うんだってサイズと重さだったな、
かろうじて片手でもちあげられる程度ってぐらい重たい。
これ両手で振りかぶって刃がついてなくても人間に当たればすっ飛んで大怪我みたいなやつ。
七尺だってよ。

刀身は、長さ223.4cm、反り0.7cm、元身幅5.1cm、先幅3.1cm、茎長36.8cm、切刃造り角棟
233 ムーンサルトプレス(芋):2013/09/01(日) 05:02:19.26 ID:nhazMI5C0
実戦で役立ったのはヤリや薙刀。
234 ムーンサルトプレス(芋):2013/09/01(日) 05:04:28.08 ID:nhazMI5C0
江戸時代に戦が無くなり、刀は身分を象徴するものに変化し刀の長さのみが重宝された結果、長い刀ばっかりになった。
235 フライングニールキック(チベット自治区):2013/09/01(日) 05:04:38.48 ID:acPgS75D0
グリップを長くすれば槍みたいでリーチが長くなるしかっこいいとか
236 足4の字固め(東日本):2013/09/01(日) 05:16:46.57 ID:6TgiiVOYO
現代でよく見かける日本刀は打刀って種類
これは基本的に1mを越えない
だけど他にも色々種類があって一概にこれと言う長さは無い
237 栓抜き攻撃(庭):2013/09/01(日) 05:19:19.86 ID:+y0OXLVN0
9cmや
238 魔神風車固め(新潟県):2013/09/01(日) 05:24:35.89 ID:mhOcFMfX0
ウォーキングデッドの女剣士が日本刀使ってるけど
女が持つとスピアみたいに見えるよな
きっと相当長いぞ
239 クロイツラス(北海道):2013/09/01(日) 05:27:43.94 ID:5GeExzrS0
長すぎても強度が落ちる
240 ムーンサルトプレス(芋):2013/09/01(日) 05:28:38.98 ID:nhazMI5C0
>>236
打刀か。
江戸時代の農民や民衆がそれで武士は脇の二本刺しが許されててそれ強調するのにやたら馬鹿みたいに長い脇差が多かったんだよ。
241 ツームストンパイルドライバー(dion軍):2013/09/01(日) 05:36:12.58 ID:JFpLka+Z0
長さや太さに規格は無いが
持ち手の体格・体力で決まる。
基本特注品なので客を見つつ、その好みを加味して作るそうだ。

日本刀の美術展で外人に聞かれて
これは22口径、(細く短い
これは38口径、
これは45口径、(太く長い
と説明したら納得された。
当然、大口径の方が威力大。
242 ジャンピングエルボーアタック(沖縄県):2013/09/01(日) 05:39:17.57 ID:nIj7pbml0
おまえらのうんちくはどうでもいいから画像貼れ
243 ミッドナイトエクスプレス(dion軍):2013/09/01(日) 05:41:50.27 ID:0uLyyhER0
昔の日本人の腕力はとてつもなく強かった。
重すぎるとか振れないとか今の人間を基準に考えたらあかん。
244 ストレッチプラム(やわらか銀行):2013/09/01(日) 05:51:08.12 ID:+iqKu7Kk0
245 イス攻撃(やわらか銀行):2013/09/01(日) 05:57:54.88 ID:9RFxXp3b0
あ、書けるお
246 ジャンピングエルボーアタック(沖縄県):2013/09/01(日) 05:58:24.17 ID:nIj7pbml0
>>244
鉄工所で削り出ししただけの金属片か
折れたやつそのまま飾ったほうがましだな
247 アトミックドロップ(大阪府):2013/09/01(日) 06:43:17.78 ID:LbPmhaGv0
日本刀の特徴とされてる奇妙なサンドイッチのような構造もあれって「玉鋼」なんていう質の悪い素材を使い始めたことに
よって用いられた手法で、武器としては三流品を作る方法だとか。古刀は良質の輸入された鋼をシンプルな加工をして作られたものらしい。
だから江戸時代なんかの新刀はちょっと痩せるともう柔らかい部分がでてきて使い物にならないけど、古刀は痩せ身でも戦えると言われてたらしい。
現代の製鉄技術において日本刀を作る場合、かなり質の良い鋼を用意できるので、刀鍛冶が異なる鋼を重ね合わせて作るというやり方は全くの無意味であるとか。
248 ムーンサルトプレス(芋):2013/09/01(日) 06:50:50.23 ID:nhazMI5C0
>>247
無意味じゃなくロストテクノロジー
249 アトミックドロップ(大阪府):2013/09/01(日) 06:55:34.13 ID:LbPmhaGv0
>>248
いや、どうも別にロストテクノロジーでもなんでもないそうだぞ。
奇妙な重ね合わせ構造に固執する層が現代の日本刀界に蔓延してるけど、古刀はシンプルな構造だということに気づいて
良質な鋼をシンプルに鍛えるという方法で古刀を目指してる職人もいて、そういう人たちはかなり古刀に近い、もしくは古刀と
鑑定されるようなものを作ることはできてるそうな。
250 ナガタロックII(WiMAX):2013/09/01(日) 06:56:04.27 ID:IzyTZ+va0
>>1
マジレスすると特殊なものを除けば90p〜120p程度が多い
251 ナガタロックII(WiMAX):2013/09/01(日) 06:57:46.20 ID:IzyTZ+va0
>>26
本当だよ
日本の弓は素材が劣っていたから長くしないと威力が出ない
252 パイルドライバー(茨城県):2013/09/01(日) 07:10:15.93 ID:ZGatMtM90
「刀は突くもの、槍は斬るもの」なんて流派もあるくらいだし長い刀は突くためのものだろ
253 32文ロケット砲(福島県):2013/09/01(日) 08:05:28.99 ID:5d+uKO0s0
>>22
情報弱者乙
254 フェイスクラッシャー(dion軍):2013/09/01(日) 08:07:17.17 ID:bYSzYxRh0
>>22
情報弱者乙
255 ダイビングフットスタンプ(和歌山県):2013/09/01(日) 08:07:50.98 ID:yGCZ8sc50
>>22
情報弱者乙
256 キドクラッチ(愛媛県):2013/09/01(日) 08:16:40.73 ID:IATvZKwF0
新しいものでは、250、400、元祖では750、1100
なお125も存在しているが一般的に認められていない
後に出た3型や、鳥居は、デザイン原案で言えば鳥居のほうが元祖に近いが
鳥居は存在自体無かった事にされてる。
3型は極一部のマニアに支持されるも、メインストリームではない
257 ミラノ作 どどんスズスロウン(京都府):2013/09/01(日) 08:20:09.44 ID:jqynMQVt0
そりゃ普段携帯する刀は短い方がいいに決まってる、屋内で戦闘もありえるからな
戦場じゃ逆、大太刀みたいにリーチが必要
258 マシンガンチョップ(茸):2013/09/01(日) 11:51:44.00 ID:N/o3B5M70
買い物帰りのママチャリのカゴから顔出してるネギぐらいの長さだろ
259 ドラゴンスープレックス(栃木県):2013/09/01(日) 13:10:53.16 ID:rCJrVtsn0
>>181
長いのは佐々木小次郎の様に背負うのだよ。
http://www2s.biglobe.ne.jp/~yappon/dolls/dl_wakasamu.jpg
260 雪崩式ブレーンバスター(福島県):2013/09/01(日) 13:13:08.18 ID:80xVN7th0
子供のころ上杉神社で見た刀がすごく長く見えて、どうやって抜くんだろ?って不思議に思ったもんだが
ググってみるとそんなに長いもんでもないんだな
261 トペ コンヒーロ(千葉県):2013/09/01(日) 13:18:38.77 ID:DmD1YDXs0
鞘に収めた状態で6cm 剥いて憤怒させて13.4cmだった。。。。
262 ドラゴンスープレックス(チベット自治区):2013/09/01(日) 13:20:24.04 ID:ExP/qE/A0
好きな長さで作れよ
発注する時に指定するんだよ
263 逆落とし(福岡県):2013/09/01(日) 13:51:56.82 ID:6/yTNwb60
>アニメや漫画の中の一刀両断みたいなのとは違うな。
倭寇に一刀両断されまくった中国人が言うと説得力あるな
264 ミラノ作 どどんスズスロウン(禿):2013/09/01(日) 14:18:28.12 ID:H/mihoBai
>>261
一応、銃刀法に引っ掛かる長さだな。
もう鞘から出さずに大切に仕舞っとけ。
265 ランサルセ(チベット自治区):2013/09/01(日) 14:20:21.87 ID:8HSWRBsK0
子連れ狼のアレはもっと長いよな、胴太貫だっけ
266 キャプチュード(西日本):2013/09/01(日) 14:35:18.07 ID:cZ70cLi30
>>259
背中から抜いたり、背中の鞘に納めたりという方が、よっぽど難しい
太刀というのは、打刀と違って、腰に吊るす
だから、刀を抜くと同時に鞘を後方に引くことで、長くても抜ける
あまりに長いものは、従卒に持たせておいて、二人がかりで抜くと

それから、日本刀の長さってどれくらいって、刃の長さなのか柄まで入れた長さなのか、
レスを見てもまちまちなので、統一基準をもって語った方がいいな
二尺以下が脇差だとかいう場合は、刃渡りの部分のことを指すから、これで統一するのがいいカモ
ただ、中国人が肩の長さを聞く場合、全体の長さのことを聞いてるかもしれんけどな
267 リバースパワースラム(WiMAX):2013/09/01(日) 14:58:59.52 ID:ZrnIDMap0
強すぎて使用禁止なのがこれ
http://www.baxleystamps.com/litho/ogawa/ogawa_mil_15-1.jpg
268 目潰し(芋):2013/09/01(日) 15:17:05.02 ID:iASg+1Lc0
臍下三寸
269 男色ドライバー(北海道):2013/09/01(日) 18:59:22.78 ID:e7+54PMd0
ハイランダーでは、コートの中から日本刀を出していたよな。
ダンカン・マクラウド。
270 ドラゴンスープレックス(栃木県):2013/09/01(日) 19:32:06.30 ID:rCJrVtsn0
>>265
胴太貫は厚い(太い)ので有って長くは無い。
重いが普通の刀は胴太貫に折られる。
271 ドラゴンスープレックス(栃木県):2013/09/01(日) 19:38:01.53 ID:rCJrVtsn0
江戸時代の刀は「常時携帯」用なので軽い
必要が有る。
要は拳銃が江戸時代の刀。
戦争で使うには小銃並の重さが実践的。
太刀が必要。
272 ローリングソバット(和歌山県):2013/09/01(日) 19:46:34.84 ID:3M6O1dh80
150メートル
273 カーフブランディング(西日本):2013/09/01(日) 19:53:42.02 ID:KS/2/05HO
13kmや
274 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/09/01(日) 19:56:12.33 ID:1UmKk8ZJ0
>>7
馬上刀ってのがある。馬の上から振り下ろすだけの刀。これより長ければ

神社に奉納するためだけに鍛えた二メーターとか三メーターの刀もある。

どの程度の長さだったんだ?
275 フォーク攻撃(東京都):2013/09/01(日) 19:56:13.66 ID:Cp55b2C50
80cmぐらいじゃないの?
276 パロスペシャル(東京都):2013/09/01(日) 19:59:59.94 ID:Y+grerS20
エヴァと日本刀展、
いいらしいね
277 ネックハンギングツリー(チベット自治区):2013/09/01(日) 20:14:59.64 ID:gQE0D5Ca0
刀の長さは江戸の初期に出た武家諸法度で刀装含め規格化されてんだろ
それ以前は自弁するならほぼ自由
幕末は法度を無視して好き勝手した
新撰組も法度無視してでかい刀使ってた
→法度の規格じゃ実際の斬り合いじゃ使えねー
278 ドラゴンスリーパー(岡山県):2013/09/01(日) 20:22:07.61 ID:t0cPGo2T0
名刀とかも昔の長いやつを短くしてるとか聞くな
279 バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 20:40:19.00 ID:n601MZmu0
>>206
戦中の本『戦ふ日本刀』の日中戦争〜大東亜戦争期の実戦レポート
280 バックドロップ(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 20:43:35.84 ID:n601MZmu0
>>279
『日本刀の近代的研究』だから上海事変時の別の本だった御免
281 アキレス腱固め(東京都):2013/09/01(日) 21:23:04.26 ID:rUKwaN8Z0
たぶん江戸時代に2本も佩くようになってからウザくて短くなったんじゃねww
282 河津掛け(東京都):2013/09/01(日) 21:26:47.97 ID:OChgqPE90
>>281
室内戦を想定したんじゃねえか?
283 ファイナルカット(新疆ウイグル自治区):2013/09/01(日) 23:53:02.33 ID:5yJMurqN0
戦中の満足に鉄が入手出来ない状況下で
日本軍の全員に南京大虐殺の30万人を
斬る性能を持つ日本刀を供給する程の数の
日本の刀鍛冶が存在したとは
思えないんだけど
284 足4の字固め(チベット自治区):2013/09/01(日) 23:56:54.24 ID:Ip6D57qj0
>>282
まあ上の方で書いてある通り武家諸法度のせいなんだけどね。
戦乱期と平和期だと戦いのレンジが変わるじゃん?
先進国で平和なとこの殺傷武器が拳銃や刃物類(稀に小銃系や爆弾等はあるが)の至近レンジメインだけど(刀剣レンジ
治安Lvが悪くなるとマシンガンや小銃レンジがメイン(槍・薙刀レンジ)内戦レベルになると火砲や携帯ミサイル(鉄砲・大砲
戦争レベルなんてMLRSや誘導爆弾、弾道・巡航ミサイルレンジ(異次元)がメインになってくるのと同様で。
285 ハイキック(東京都):2013/09/01(日) 23:58:18.38 ID:BS1pqS3X0
>>206
書いてある本文をまともに読めば死刑囚の試し切りじゃないとわかると思う
その本自体実はgoogle bookで読めるからそこで確認してもいいけど

>>281
大小セットは別に江戸時代からじゃないが
286 パイルドライバー(東京都):2013/09/02(月) 00:00:34.28 ID:BS1pqS3X0
>>284
いつも思うんだけど中世近世の武器をそうやって現代兵器に当てはめるのって
無茶苦茶無理があるよな
287 タイガードライバー(熊本県):2013/09/02(月) 00:24:41.10 ID:TLvIXtcT0
よくある戦場では槍がメインっていう流れも意味ないよね
弓矢投石鉄砲でやりあって槍隊が突撃して白兵戦になって初めて刀抜くっていう流れでしょ
重たくて長い方が殺傷力とレンジがあるのはライフル自動小銃や拳銃と一緒
刀の場合は使う人を選ぶしTPOで使うべき刀は変わってくる
288 キャプチュード(関東・甲信越):2013/09/02(月) 00:28:30.51 ID:zNwrJm/9O
日本刀と言っても、時代によってまちまちなんじゃなかったっけ
野太刀より長い斬馬刀なんてのもあったけど、あれは特殊すぎるか
289 グロリア(チベット自治区):2013/09/02(月) 00:36:05.25 ID:Onvy1sst0
昔の戦いって弓とか除けば鉄砲の類が出てくるまで
騎馬だろうが馬引き戦車だろうが槍だろうが刀だろうが殴りあいだろうが
白兵戦の括りで終わってしまうからな。それじゃツマラン。
290 頭突き(芋):2013/09/02(月) 02:21:57.98 ID:A3lpdyZO0
金砕棒さんのこともたまには思い出してあげてください
291 セントーン(北海道):2013/09/02(月) 02:34:22.66 ID:AFo5dhySO
9センチニダ!
<ヽ`∀´>
292 フライングニールキック(京都府):2013/09/02(月) 02:49:34.79 ID:7czyWuub0
三尺(90cm)でも長尺だって話だからな
野球のバットより短いくらいじゃね
293 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/09/02(月) 02:52:09.63 ID:InXrgcD30
日本刀がどう使われてたかよく分かってないんだし
刀隊なんてモノも聞かないし攻撃に優れてる訳でもなく重要なポジションでもなかったんだろな
儀礼用とか護身用の類の武器だろ
294 フライングニールキック(京都府):2013/09/02(月) 02:52:51.11 ID:7czyWuub0
よく忍者や佐々木小次郎みたいなのが
背中に刀せおってるが、腰にさすのと違って鞘から抜けないぞ
自分の腕の長さ見ればある程度分かるだろう

佐々木小次郎は創作だから言うに及ばず
忍者が背負っていた刀は脇差し程度の短い刀だということだな
295 ファイナルカット(静岡県):2013/09/02(月) 02:58:24.80 ID:Dd0hYKvP0
>>287
室町末期(戦国黎明期)の畠山合戦の記録見ると死傷原因の最多が投石
戦国が本格的になると槍の集団戦法が導入され攻防に活躍
戦国中期以降に鉄砲が本格導入されると集団槍は的になるだけで廃れ、防御戦法になる
まだまだ敵の騎馬突破を防ぐには効果があった

鉄砲の導入で刀が復権して、剣術が磨かれるようになる
296 エメラルドフロウジョン(dion軍):2013/09/02(月) 02:59:19.57 ID:InXrgcD30
>>294
背負い刀だな
実際はあんな物持って行かなかったと思う
297 ファイナルカット(WiMAX):2013/09/02(月) 03:52:33.22 ID:0PqkhLo00
南京の年寄りに聞けよ
298 キチンシンク(チベット自治区):2013/09/02(月) 06:44:50.04 ID:jXJk+KdN0
長巻が最強って誰かが言ってたような気がする
299 超竜ボム(東京都):2013/09/02(月) 06:49:43.91 ID:WbIqf5Kw0
>>292
長尺でその数値は刃渡りだけじゃないかな
柄とあわせると余裕でメートル越えになると思う
300 ミドルキック(宮崎県):2013/09/02(月) 07:53:44.88 ID:im+YAZel0
>>63
大体それで合ってると思う

>昔は材質が自然素材しか無い
無いんじゃなくて、日本では複合素材弓が発達しなかったんだよ
素材を改良していけば、長さは短くてもハイパワーなコンポジットボウが出来上がる
モンゴル騎兵はこれを使っていた
小さくないと騎乗状態では扱えないからね
301 河津掛け(鹿児島県):2013/09/02(月) 08:03:38.34 ID:apaprBmj0
まあ、実用品として見た場合、昔の刀より満鉄刀とかの方が優れているのは事実。
302 サッカーボールキック(東京都):2013/09/02(月) 08:25:49.15 ID:JTx8mAXa0
>>295
基本的に軍忠状に記載される手柄傷ってのは生存者が自己申告するもんなんだけどさ
そうやって死傷とか書くとかなり死者の割合が多そうだけど実際に手柄傷が死因となっている場合や
戦国の戦闘員の死因が判明する場合はかなり少ない
303 ニールキック(家):2013/09/02(月) 08:27:40.61 ID:uX+mE3YJ0
中国人に背が低いと言われる筋合いは全くないのだが
304 サッカーボールキック(東京都):2013/09/02(月) 08:29:41.41 ID:JTx8mAXa0
>>295
>戦国中期以降に鉄砲が本格導入されると集団槍は的になるだけで廃れ、防御戦法になる

これもひどい大嘘だな
廃れるどころか三間柄を使う勢力が増える一方だろうが
その理屈だとテルシオのパイクもただの的だから不要のはずだろ
実際は西洋でも銃の普及以後は銃剣に取って代わられるまでパイクは廃れんよ
305 16文キック(dion軍):2013/09/02(月) 08:31:12.03 ID:BNnxtTDK0
>>303満州人等小さめだが、漢人は大きいからな
306 グロリア(WiMAX):2013/09/02(月) 08:32:43.49 ID:ehy+iG6g0
侍は2本持ってるよね
長いメインウエポンと
短いサブウエポン

メインが壊れたり
屋内とか狭いところだと
サブ使ってたんじゃないかな
307 ネックハンギングツリー(東京都):2013/09/02(月) 13:53:44.81 ID:V+2ZmX/t0
短い方はHARAKIRI用だぜ
308 ジャストフェイスロック(関西・東海):2013/09/02(月) 15:02:07.12 ID:FsKTVDd8O
サーチナが書きそうな記事
309 ドラゴンスクリュー(栃木県):2013/09/02(月) 16:08:37.03 ID:wm71Q4hw0
>>283
当時の軍刀は本来の日本刀の作り方では
なくて板バネをプレス加工して量産したらしい。
だから「スプリング刀」と呼ばれる。
http://www.h4.dion.ne.jp/~t-ohmura/gunto_127.htm
310 ミラノ作 どどんスズスロウン(兵庫県):2013/09/02(月) 16:09:36.08 ID:mAbhG8XW0
南京大虐殺のねつ造写真を今から作ろうとしてるのかな?
311 グロリア(東京都):2013/09/02(月) 16:19:08.86 ID:qsVfjvWL0
>>81
真柄ナントカは実際にこんなん振り回してたらしいから
これで合ってんだろ。
312 シャイニングウィザード(福岡県):2013/09/02(月) 19:59:32.13 ID:E6HNg1D80
身長の半分くらいだとすると
170cmの人で85cmくらいか
313 グロリア(チベット自治区):2013/09/02(月) 20:27:01.35 ID:Onvy1sst0
それだと小太刀長
314 グロリア(チベット自治区):2013/09/02(月) 20:27:54.59 ID:Onvy1sst0
あ、全長の場合ね
315 リキラリアット(dion軍):2013/09/02(月) 21:17:05.62 ID:trxtmKcM0
中国人のちんこよりは長いwwwwwww
316 フランケンシュタイナー(dion軍)
>>305
満州人は昔から全中国で最長身だった気がする。たしかそうだったような