1 :
ハイキック(兵庫県):
29日の早朝、高松市のJR高徳線を走っていた列車で、エンジンの力を車軸に伝える推進軸と呼ばれる部品が外れるトラブルがあり、JR四国では、原因を調べるとともに同じ構造の車両を緊急点検
することにしています。
JR四国によりますと、29日午前5時半ごろ、高松市内のJR高徳線を走っていた下り普通列車で、「ドン」という異常な音がしたため運転士が非常ブレーキをかけて列車を止めたところ動けなくな
ったということです。
列車には乗客1人が乗っていましたが、けがはありませんでした。JR四国が調べたところエンジンの力を車軸に伝える推進軸と呼ばれる部品が外れていたということです。
このトラブルでJR高徳線は、屋島駅と志度駅の間でおよそ5時間半にわたって運転を見合わせました。
JR四国によりますと、トラブルを起こした車両は平成18年に製造されたもので、1か月ほど前に行ったハンマーでたたく打音検査や27日に行った目視による点検の際には、異常は見つからなかっ
たということです。
JR四国では今後、所有する同じ構造の車両、203両を緊急点検することにしています。
これを受けてJR四国は高松市の本社で記者会見し、田中善一郎運輸部長が「列車の運転を見合わせることになり、おわびします。速やかな原因の調査にあたりたい」と述べました。
http://www.nhk.or.jp/lnews/takamatsu/8034130971.html?t=1377786063891
2 :
急所攻撃(西日本):2013/08/29(木) 23:24:01.47 ID:oyG3k45n0
さすが汽車の国。
3 :
ドラゴンスープレックス(香川県):2013/08/29(木) 23:25:48.70 ID:OfLSH4Lj0
> 乗客1人
普通に恥ずかしいわ
4 :
キングコングニードロップ(新潟県):2013/08/29(木) 23:27:26.87 ID:X4cSqLat0
どうしてこうなった
5 :
断崖式ニードロップ(西日本):2013/08/29(木) 23:29:00.90 ID:j8Y0QT0a0
電車がない四国
北海道が収まったと思ったら、今度は四国のターンか。
どこの田舎だ?
サンライズ瀬戸に乗った思い出。つーかふつ〜に電車だったんだけど。
乗客に日本人はいm
11 :
グロリア(庭):2013/08/30(金) 04:20:27.08 ID:r5f8bYys0
古い列車をいつまでも使い続けてるからだよ。
12 :
ジャンピングカラテキック(関東・甲信越):2013/08/30(金) 07:49:48.42 ID:4LhqoaDbO
DD54は推進軸が原因で脱線したんだっけ?
よかったね脱線しなくて
13 :
キングコングラリアット(内モンゴル自治区):2013/08/30(金) 08:00:08.20 ID:Anv+mNHsO
電車なんかいらねー
あっても誰も使わねー
みんな車持ってるから車しか使わねー
だから駐車場ない店は潰れるよー
14 :
ストレッチプラム(福島県):2013/08/30(金) 09:41:46.58 ID:2gkG1Gp70
これは効果音からして尾田栄一郎の仕業
15 :
ドラゴンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/30(金) 09:53:04.55 ID:zqq4L1Jei
技術立国
16 :
ファイナルカット(群馬県):2013/08/30(金) 09:54:54.53 ID:5AnWuI6t0
推進軸?ドライブシャフトだろ
前に同様のトラブルで棒高跳びやったのが無かったか
>>3 午前五時半なら仕方ない
しかもオレンジタウン行き
乗客0でも何ら不思議はない(´・ω・`)