小学館が激ヤバ:発行部数3年で激減、コロコロ▲40%・サンデー▲26%・スピリッツ▲19%・CanCam▲44%

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニーリフト(兵庫県)

一般社団法人 日本雑誌協会 印刷部数公表
http://www.j-magazine.or.jp/magadata/?module=list&action=list

●コロコロコミック 小学館
2010年4月〜6月 956,667
2013年4月〜6月 573,334(▲383,333 ▲40.0%)

●週刊少年サンデー 小学館
2010年4月〜6月 670,417
2013年4月〜6月 494,000(▲176,417 ▲26.3%)

●ビッグコミックスピリッツ 小学館
2010年4月〜6月 253,917
2013年4月〜6月 205,417(▲48,500 ▲19.1%)

●CanCam 小学館
2010年4月〜6月 316,667
2013年4月〜6月 176,667(▲140,000 ▲44.2%)


▼週刊ヤングサンデー 小学館
2008年7月31日 休刊→連載作品の半数は週刊ビッグコミックスピリッツに移籍
2007年(2006年9月〜2007年8月) 202,541

(´・ω・`)スピリッツがヤングサンデー休刊時の発行部数(約200,000)水準に接近。。。

>>2以降に他社との比較
2 ニーリフト(兵庫県):2013/08/29(木) 20:51:11.71 ID:AUBjI1iL0 BE:4948339878-PLT(12000)

■少年コミック誌(2010年→2013年)

2010年4月〜6月
週刊少年ジャンプ 集英社 2,878,334
週刊少年マガジン 講談社 1,565,000
週刊少年サンデー 小学館 670,417
コロコロコミック 小学館 956,667

2013年4月〜6月
週刊少年ジャンプ 集英社 2,809,167(▲69,167 ▲2.4%)
週刊少年マガジン 講談社 1,357,000(▲208,000 ▲13.2%)
週刊少年サンデー 小学館 494,000(▲176,417 ▲26.3%)
コロコロコミック 小学館 573,334(▲383,333 ▲40.0%)

(´・ω・`) サンデーとコロコロが酷い。。。
3 ローリングソバット(栃木県):2013/08/29(木) 20:51:19.34 ID:6CJVeDGP0
サンデー激減してんなあ
俺が読んでたころは130万とかだったはず
南国アイスホッケー部とかやってたころ
4 ニーリフト(兵庫県):2013/08/29(木) 20:51:46.36 ID:AUBjI1iL0 BE:3181075294-PLT(12000)

■男性コミック誌(2010年→2013年)

2010年4月〜6月
ヤングマガジン 講談社 793,834
ヤングジャンプ 集英社 755,000
モーニング 講談社 338,167
スピリッツ 小学館 253,917

2013年4月〜6月
ヤングマガジン 講談社 608,750(▲185,084 ▲23.3%)
ヤングジャンプ 集英社 602,500(▲152,500 ▲20.1%)
モーニング 講談社 297,817(▲40,350 ▲11.9%)
スピリッツ 小学館 205,417(▲48,500 ▲19.1%)

(´・ω・`) スピリッツの発行部数がヤンサンの休刊水準(約20万部)に。。。
5 バックドロップホールド(チベット自治区):2013/08/29(木) 20:51:49.24 ID:URRjCdiX0
小学館はドラゼミあれば大丈夫だろ。
もともと雑誌なんて余技。
6 ニーリフト(兵庫県):2013/08/29(木) 20:52:25.51 ID:AUBjI1iL0 BE:4771613096-PLT(12000)

■女性ヤング誌(2010年→2013年)

2010年4月〜6月
ViVi 講談社 401,667
JJ 光文社 155,367
Ray 主婦の友社 184,100
CanCam 小学館 316,667

2013年4月〜6月
ViVi 講談社 336,667(▲65,000 ▲16.1%)
JJ 光文社 147,900(▲7,467 ▲6.4%)
Ray 主婦の友社 141,400(▲42,700 ▲23.1%)
CanCam 小学館 176,667(▲140,000 ▲44.2%)

(´・ω・`) CanCamの一人負け。。。
7 アトミックドロップ(長野県):2013/08/29(木) 20:54:07.88 ID:n7i+U+jn0
こんなに売り上げ少なくても社員は高給、社屋も立て替えか
8 スターダストプレス(愛知県):2013/08/29(木) 20:54:46.24 ID:kc6hfnsS0
スピリッツは面白い漫画が始まっても隔週どころか
数カ月後に掲載とか多くて当たり外れが激しいから買うのヤメたわ
9 ドラゴンスリーパー(茸):2013/08/29(木) 20:56:07.49 ID:+ik58XlA0
CanCamは特集がアホっぽくて好きだけどなぁ
10 スリーパーホールド(京都府):2013/08/29(木) 20:56:28.12 ID:Cov6c/O30
サンデーは何気にジャンマガに負けないくらい面白かった頃あったのに
今日から俺はとか帯ギュとかあった頃
11 男色ドライバー(京都府):2013/08/29(木) 20:56:43.33 ID:AjTXUdro0
少子化と雑誌離れのダブルパンチ
12 フロントネックロック(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 20:56:57.36 ID:Qz0YXKN30
スピは「とめはね」と「ラストイニング」と「おかゆ猫」しか見なくなった。
サンデーやその他のは見もしてない。

マガジンは「はじめの一歩」だけ。
ヤンマガは「砂の栄冠」だけ。
モーニングは「OL進化論」と「ピアノの森」(不定期)。

ホントに最近、読みたい作品が少なくなった。
13 マシンガンチョップ(WiMAX):2013/08/29(木) 20:56:58.79 ID:CsaaIe8u0
コミックボソボソよりもコロコロ買ってたのに悲しいなー
20年くらい前はcmやってたんだぜf^_^;
14 スターダストプレス(大阪府):2013/08/29(木) 20:57:39.25 ID:8r0C4szZ0
自業自得
15 リキラリアット(東京都):2013/08/29(木) 20:58:11.75 ID:to7m83en0
セリフに句読点がついてるのが嫌
16 アトミックドロップ(長野県):2013/08/29(木) 21:00:59.41 ID:n7i+U+jn0
>>10
>今日から俺はとか帯ギュとかあった頃

それ面白かった時代が終わって残りカスの頃じゃないか
全盛期はあだち充のラブコメ〜高橋留美子のうる星やつら終了までだ
17 ヒップアタック(神奈川県):2013/08/29(木) 21:03:32.11 ID:EujAV27V0
シュトヘルと一緒に月刊スピリッツに引越しして以来
週刊スピリッツ読んだことないわ
18 イス攻撃(やわらか銀行):2013/08/29(木) 21:07:20.63 ID:6oI2nujiP
漫画誌は判らんが、ファッション誌はスマホで十分だろ。
元は全部広告なんだから。
19 カーフブランディング(関東・甲信越):2013/08/29(木) 21:08:24.94 ID:HHUJAnEMO
コナン、犬夜叉、からくりサーカス、ガッシュ…
このあたりなら知ってる
その後は全く知らん
20 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 21:11:31.27 ID:K+lJeAiR0
スピリッツ
コミックなら売れてるの多いんだけどな
週刊誌で連載⇒コミック発売

このビジネスモデルが崩壊しつつあるね
次の対策を考えないと滅ぶぜ
21 断崖式ニードロップ(茸):2013/08/29(木) 21:16:29.81 ID:nUS3fCdb0
あばれ隼の頃は読んでいたな
22 ブラディサンデー(SB-iPhone):2013/08/29(木) 21:21:17.45 ID:2SmOcO5/i
最近20年購読してたスピリッツ買うのやめた。ラスイニだけ立ち読みしてるわ。
23 キン肉バスター(東京都):2013/08/29(木) 21:43:06.56 ID:S65U8rgu0
>>1
荒川なんとかのおかげで売り上げ戻したんじゃなかったのか
少年サンデー
24 グロリア(チベット自治区):2013/08/29(木) 21:45:22.16 ID:36nDupH10
>>16
つい最近のように思うが、30年以上前だわ。
子供の頃聞かされた戦争の話より古い。マジ驚き。
25 イス攻撃(愛知県):2013/08/29(木) 21:52:16.11 ID:qKPlN2J0P
カードゲーム扱う部署なのでコロコロを職場購読してるけど、
マジいまのコロコロコミックはつまんない。
玩具メーカーの宣伝カタログ。

おじさんが消防の頃は、ドラえもんいっぱい雑誌ですごく楽しかったな。
ドラえもんアニメ化希望はがき送ったりな。
パーマンが飛行機を持ち上げる合成写真とか載ってたわ。
(その後、同じ作者のエスパー魔美を読んでから人生変わった)
26 レインメーカー(芋):2013/08/29(木) 21:56:26.13 ID:/3ha6Xjp0
きれいに終わって満足だけど、商業的には結界師続けさせた方がよかっただろ
せっかくアニメ化もしたんだし、引っ張れるコンテンツだったのに。
ジャンプはワンピースがでかすぎる。
ワンピースなんてぐだぐたこち亀みたいに続けて未だにワンピースの意味すら明らかになってないんだぜ。

今年はマギ、ムシブギョーで少し盛り返すと思うが。
27 キチンシンク(山口県):2013/08/29(木) 22:08:44.92 ID:YGhMId2A0
最後にうしおととら以来買ってないな 小学館
28 トペ コンヒーロ(奈良県):2013/08/29(木) 22:12:38.25 ID:1YbWTJ+40
>>4
モーニング、おれが読んでた10年くらい前は公称40万部だったはず
25%も落ち込んでるやん
29 キドクラッチ(家):2013/08/29(木) 22:34:29.44 ID:TUdB9G9h0
結界師の人の新作、2週続けて連載ないのに気づかなかった。
30 ジャンピングエルボーアタック(富山県):2013/08/29(木) 22:38:32.37 ID:OcH4PKns0
超強力連載もいずれはダレる。
ダレる前に次の超強力連載を確保しないとアレなんだが
新人の描き手がメジャー誌での超強力連載を目標にしてないような気がする。
結果、メジャー誌ほど新陳代謝が捗らずに衰退とか、かな
31 キチンシンク(兵庫県):2013/08/29(木) 22:41:44.30 ID:ja3/qJJF0
子供の人数自体が減ってるからしゃーない
32 ナガタロックII(青森県):2013/08/29(木) 22:43:57.37 ID:FSGYMvXH0
こないだラーメン屋にヤンマガあったんだが、何一つ見るものがなかったわ。
あんなのが60万もあるの?
まあスピリッツのクソっぷりよりはマシなのかな?もう20年位見てないが。
33 エクスプロイダー(岡山県):2013/08/29(木) 22:47:15.58 ID:aUEWGZzP0
スピリッツはウシジマくんしか見るものない
ウシジマ休載の週だとマジ見るものがないw


ヤンマガはセンゴク、なにわ友あれ、新宿スワンの3つ
34 ランサルセ(岩手県):2013/08/29(木) 23:03:23.99 ID:hY2IH7gl0
そもそも今の子供とか、どんだけ漫画読むんだ?

オレは子供いないからわからんのだが
お盆に会った姪っ子は、
ひたすらPSPで遊んでるかテイルズシリーズのアンソロジー読んでるかのどっちかだったぞ?


・・・とはいえ、オレ自身も昔ほど漫画読まなくなったんだよな
購読してる雑誌はアワーズだけで、他は立ち読みで済ますのみ
35 かかと落とし(西日本):2013/08/29(木) 23:07:26.34 ID:mBXDxwI3O
コロコロはもはや任天堂とレベル5の宣伝雑誌だろ
36 アトミックドロップ(東日本):2013/08/29(木) 23:07:37.15 ID:SdF9Ui490
ビックコミック、コミックオリジナル、スピリッツと3誌
読んでた頃もあったのになあ
味いちもんめとか玄人のひとりごととか美味しんぼとかの頃
37 ジャンピングDDT(関東・甲信越):2013/08/29(木) 23:09:36.04 ID:DORJCC1PO
チョン丸出しポストセブンのチョン学館なんぞ敬遠されて当然。
バカリヤも相変わらず揉み手スリスリで使い続けてるなんてのも有り得んし。
38 腕ひしぎ十字固め(catv?):2013/08/29(木) 23:20:32.51 ID:PHTOY4fr0
雑誌を買ってそれからコミックを買うということがそもそも無くなって来ている
どうせほとんどの人がコミックが話題になってからじゃないと買わないんだから
ラノベみたいに最初からコミック1冊分を書き下ろしで出せば良いんだよ
39 スターダストプレス(大阪府):2013/08/29(木) 23:20:44.55 ID:OyAkB+lL0
漫画雑誌という媒体が、もう駄目なんだよ。
漫画家も個人でネットにうpって、読みたい奴が購読するようになるだろうな。
40 ジャンピングエルボーアタック(富山県):2013/08/29(木) 23:21:23.49 ID:OcH4PKns0
1984年の秋「ぼっけもん」を読むため一日でもはやくスピリッツを入手すべく
当時住んでた世田谷から神保町まで行脚したもんだがなw
かの岩重せんせいもこの夏、亡くなられたようで諸行無常というか・・・・・・・・
41 グロリア(関東・甲信越):2013/08/29(木) 23:29:31.51 ID:LXGS/PkDO
今モデルのブログ見れば
ファッション誌まんまのことやってるからなぁ
面白い小ネタコーナーも全部ネットで拾ってこれるし
42 河津落とし(東京都):2013/08/29(木) 23:31:11.88 ID:DyOM4W+Q0
>>8
あれ読者をバカにしてるよな。
知らないあいだに掲載誌移動とかあるし。アホかと。
43 グロリア(関東・甲信越):2013/08/29(木) 23:32:16.89 ID:LXGS/PkDO
>>6
キャンキャンどうしたんだ?
少子化+不景気のダブルパンチだからしょうがない
44 ミラノ作 どどんスズスロウン(新疆ウイグル自治区):2013/08/29(木) 23:35:28.83 ID:xyKXOtZW0
ちょ…スピリッツはゆうきまさみの新連載始まったばっかなのに…
バーディの時みたいに雑誌廃刊→移籍みたいなことするなよ…
45 バックドロップホールド(栃木県):2013/08/29(木) 23:35:39.41 ID:puu91Ens0
ビッグコミックなら買って読んでる
46 アンクルホールド(東京都):2013/08/29(木) 23:54:17.57 ID:cyUaSOn00
買うのやめてみたら何も困らんかった。
47 ラダームーンサルト(WiMAX):2013/08/30(金) 00:15:34.87 ID:0N1nm1+X0
CanCamの一人負け、蛯原友里の全盛期が関係してると思ったらそうでもないなw
蛯原全盛期は2007年くらいか。
48 リバースパワースラム(東日本):2013/08/30(金) 01:51:48.06 ID:kCCNQ5fMO
度胸星の頃は読んでたわ
トラウマイスタの頃は読んでたわ
ひとりぼっちの地球侵略の頃に読んでるわ
49 ジャンピングDDT(茸):2013/08/30(金) 02:19:18.58 ID:pv47RjCK0
ジャンプ強すぎ
50 サソリ固め(長崎県):2013/08/30(金) 04:41:17.63 ID:Nc9FmrHX0
少年サンデーが終わりすぎている
始まる連載がほぼゴミそのせいで少年サンデーそのものがゴミとかしてきている
ここいらにゴーサイン出した編集は才能なさすぎる
51 ラ ケブラーダ(東日本):2013/08/30(金) 05:21:36.98 ID:sC1BSjQjO
一年前は面白かったのに何今の劣化マガジン
いやジャンプの方が糞ですけどね
52 ドラゴンスクリュー(庭):2013/08/30(金) 06:44:10.41 ID:nSLwytgW0
腐女子が看板モデルなんだっけCanCam
53 ローリングソバット(東京都):2013/08/30(金) 06:45:20.72 ID:X0dAD6/40
日販が悪い
54 ドラゴンスリーパー(関西・北陸):2013/08/30(金) 06:46:30.38 ID:JECh2I11O
秋田書店と合弁するんじゃね?
55 ビッグブーツ(catv?):2013/08/30(金) 06:46:33.05 ID:2IjJs3hq0
その割には新雑誌続々と出してくるよね
攻める方向が間違ってる
56 毒霧(チベット自治区):2013/08/30(金) 06:48:11.11 ID:AvqPGEed0
コロコロのような低学年向け雑誌はあかんだろう
57 エメラルドフロウジョン(兵庫県):2013/08/30(金) 06:48:14.41 ID:Vuiwp6cs0
ジャンプを立ち読みしてる馬鹿は迷惑だから氏んでくれ
何で生きてるの?
58 毒霧(チベット自治区):2013/08/30(金) 06:49:05.69 ID:AvqPGEed0
これから必要なのは人口の多数を占める老人向けマンガ
老年サンデーを創刊しろ
59 キャプチュード(内モンゴル自治区):2013/08/30(金) 06:53:11.43 ID:1KtaETjhO
コロコロ懐かしいな
ダッシュ四駆郎とかキヨハラくんとか好きだったよ
60 ウエスタンラリアット(埼玉県):2013/08/30(金) 06:55:48.43 ID:N2QXVLOe0
>>58
つ ビッグコミック
61 ドラゴンスープレックス(岡山県):2013/08/30(金) 06:56:42.98 ID:FjYX57qt0
アナグルモールはいつ再開すんだよ
62 ファイナルカット(西日本):2013/08/30(金) 06:58:15.58 ID:c7Rhz4Lb0
田宮の前ちゃんは元気なのかな
63 ダブルニードロップ(dion軍):2013/08/30(金) 07:00:24.66 ID:pWvQUT5n0
困ったニダ
64 エルボーバット(埼玉県):2013/08/30(金) 07:04:18.64 ID:alAYciFm0
あれ?
サンデーってこのごろ面白くない?
サンデーは立ち読みの対象外だったが
読める漫画が多くなって、真っ先に読む雑誌になった
65 ドラゴンスープレックス(家):2013/08/30(金) 07:06:46.79 ID:avPcZVnd0
しつこい韓流推しの結果でもある
出版分野だけにとどまらない韓流ゴリ推し問題
66 ドラゴンスープレックス(WiMAX):2013/08/30(金) 07:08:51.18 ID:wvev6NhD0
雑誌は捨てるのが面倒
67 タイガースープレックス(大阪府):2013/08/30(金) 07:11:32.03 ID:s+uBRH/o0
バトル漫画が多くて、他ジャンルを読みたいな
68 ミドルキック(dion軍):2013/08/30(金) 07:12:50.17 ID:RLy8WZos0
アジト建て替えてる場合じゃねえな
69 逆落とし(東京都):2013/08/30(金) 07:14:39.61 ID:zTV9C1ln0
個人的に楽しんだのは、「パトレイバー」と「究極超人あ〜る」くらいしか
思い出せない・・・・時間掛ければ思い出すかも知れないけど・・・・・・・
70 アイアンクロー(catv?):2013/08/30(金) 07:18:27.28 ID:SEESCw0M0
>>69
ゆうきまさみだけじゃん
71 アキレス腱固め(埼玉県):2013/08/30(金) 07:27:55.07 ID:WYzlu8Ws0
どんどんパチンコ化していきそう
72 腕ひしぎ十字固め(大阪府):2013/08/30(金) 07:29:23.70 ID:218shnix0
売ってる本屋も激減してるしな コンビニもそう大量には置いてないし
73 バズソーキック(北海道):2013/08/30(金) 07:30:59.03 ID:gfYo/fD50
少子化の余波がここにもきてるって感じだな
74 稲妻レッグラリアット(芋):2013/08/30(金) 07:31:37.20 ID:8muYHpAfP
別に不動産があればなんとでもなるんだろ?
75 クロスヒールホールド(WiMAX):2013/08/30(金) 07:43:50.58 ID:EirCksNF0
個人的にはだいぶ前から週刊神のみぞ知る銀の匙状態。
76 膝十字固め(兵庫県):2013/08/30(金) 08:20:11.20 ID:XQXGNEti0
スマホへの電子配信を普及させないと出版社は生き残れないよ
77 急所攻撃(東日本):2013/08/30(金) 08:23:16.33 ID:sC1BSjQjO
リンネ神のみ銀の匙マギ月光条例
あと好きじゃないけど歌舞伎のヤツが読める
塚アニメ化した作品の作者がどんどん疲弊してる気がするのは多分気のせいじゃない
新連載で面白かったイエロウ作品もアナグルも休載でわけがわからない

ゲッサンは面白い
78 フェイスロック(石川県):2013/08/30(金) 08:27:22.52 ID:9uym+0T40
小学館は神保町にかなり土地持ってるから危機感が薄い。赤坂に土地持ってる
TBSと同じで本業でひどく凋落する可能性がある。まあ、ドラえもんやポケモンなど
の優良コンテンツ持ってるから余計に危機感が薄い。
週刊ポストは数年以内に廃刊の可能性があると予言。
79 膝十字固め(兵庫県):2013/08/30(金) 08:48:11.33 ID:XQXGNEti0
雑誌マーケットは来年に予定されている消費税増税でトドメ刺されるのは間違いないよ。
雑誌、書籍、安い外食チェーン、このあたりの中の人は転職を考えたほうが良い
80 スリーパーホールド(北海道):2013/08/30(金) 08:57:53.98 ID:ROGhMlfB0
>>64

なんだかんだ言って、現在ではマガジンよりもサンデーのほうが
読んでいるもの多いオレ。
81 バックドロップ(埼玉県):2013/08/30(金) 09:00:11.60 ID:xfl3tEsy0
キャンキャンは、韓国人の彼氏が〜とかマッコリバーが〜とか気色悪い記事書いてるからな
82 中年'sリフト(東京都):2013/08/30(金) 09:01:10.55 ID:/xLPtcPO0
まあ 町の本屋を軽視してコロコロ売ってるような店を全部潰したのの罰だな
83 セントーン(静岡県):2013/08/30(金) 09:03:47.87 ID:f22Cb3d90
タッチ2、うる星やつら2、B.B2、グーグーがんも2、パトレイバー2
で巻き返しだ!
84 エルボーバット(群馬県):2013/08/30(金) 09:10:24.21 ID:8G3wwz2PI
>>79
消費税くらいで雑誌買わなくなるもんなの?
85 リバースパワースラム(新疆ウイグル自治区):2013/08/30(金) 09:11:24.82 ID:zbJGsMTg0
>>83
「BB2」はもうやったやん
86 アイアンクロー(宮崎県):2013/08/30(金) 09:12:41.76 ID:ydqqXNYo0
つーか、オワコンっしょ
87 膝十字固め(兵庫県):2013/08/30(金) 09:14:04.55 ID:XQXGNEti0
>>84
普通のサラリーマンで年間10〜20万くらいの増税になるから、
月に1〜2万給料が減る感じをイメージしたらいい。
家賃や光熱費や食費はそう簡単に削れない。そうなると、
いちばん節約しやすい所に集中してくるからね。
88 エルボーバット(群馬県):2013/08/30(金) 09:18:23.84 ID:8G3wwz2PI
>>87
そういう巡り合わせかw
実際どうなるかわからんが面白い発想だね。覚えておこう
89 膝十字固め(兵庫県):2013/08/30(金) 09:44:49.70 ID:XQXGNEti0
凄く不思議なんだよね、週刊誌とか消費税増税しないと国債の信認がとか国の財政がとか高齢化社会がとか
散々煽っていたけど、国の財政の前に自分らの失業の心配をしたほうが良いんじゃないの?と思う訳ね。
自分たちの仕事は生活必需品ではなく、無くなっても困らない側の仕事だってこと忘れているんだろうねえ。
90 セントーン(静岡県):2013/08/30(金) 10:06:43.93 ID:f22Cb3d90
>>89
彼らが失業の心配をしていないなんて、君の妄想だから
君もそんな心配しなくていいよ。君こそ他に心配すべきことがあるんじゃないかな?
91 ジャンピングDDT(大分県):2013/08/30(金) 10:43:53.32 ID:tnsR+H7u0
コロコロは最強ジャンプの影響で仕方ないけど
理由も無く部数を大きく落とすサンデーは破滅的だな
92 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区):2013/08/30(金) 11:28:18.71 ID:M4WBBSra0
以前は週刊で3冊、月刊で2冊を定期購読してたが段々と減らして最後まで
買ってたのが週刊サンデーだったが東日本震災の直後のゴタゴタの時期に
買いそびれたらその後はもういいやと思って買わなくなり現在に至る。

何%かは俺と同じで震災直後の買いそびれで買うのを止めてしまった奴も
いると思う。
93 アルゼンチンバックブリーカー(チベット自治区):2013/08/30(金) 11:33:08.81 ID:M4WBBSra0
それと昔、学生の頃に購読してた週刊少年キングが週刊漫画雑誌として廃刊に
なってヤングキングとかいう名前で隔週雑誌になった時に週刊漫画雑誌は発行
部数が30万切るとアポーンだっていう話だったけど、雑誌の載せる広告とかも
ネットの普及で激減していて貴重な副収入の減少で今なら40万か35万を切る位で
赤信号になりそうだね。
94 オリンピック予選スラム(山口県):2013/08/30(金) 11:35:31.25 ID:iW7YF2JD0
今のサンデーで読んでるのは銀匙だけ・・・

マンガ黄金期を知ってる世代としては悲しくなる
95 チェーン攻撃(やわらか銀行):2013/08/30(金) 13:08:56.22 ID:ZuYrblo/0
マギ、アラタ、ハヤテ、神みぞ、ムシブギョーとアニメ全部コケてるからな
銀の匙も伸び悩んでるし
96 レッドインク(やわらか銀行):2013/08/30(金) 14:37:18.03 ID:qPpQdkhr0
サンデーは神のみだけしか読んでないなぁ・・・
97 稲妻レッグラリアット(東京都):2013/08/30(金) 16:09:41.22 ID:a6Sxw+JQ0
>>6
cancamは今でも蝦押切山田スリートップ黄金期の感覚で読者舐めてるからなぁ
モデルも微妙なのしか用意出来ない上にケチって付録無しのくせに
他誌と値段変わらないんじゃ女は絶対買わないw
98 アイアンフィンガーフロムヘル(和歌山県):2013/08/30(金) 16:14:55.55 ID:YsYhKoUP0
>>92
週刊誌を毎週購読してるような奴は、惰性で買ってるだけだから
ちょっとしたきっかけや、環境の変化で買わなくなるんだろうな
99 エクスプロイダー(北海道):2013/08/30(金) 16:22:59.84 ID:Q0oKzq3R0
楳図先生にふざけたこと言ったからな
潰れるがよい
100 ビッグブーツ(東京都):2013/08/30(金) 16:23:44.35 ID:Ll+lVgzW0
CanCamとかもっとエロイ内容にしたら売れるでしょう
101 アトミックドロップ(dion軍):2013/08/30(金) 16:23:57.01 ID:BqjUaSaW0
えええええええええええコロコロって100万部雑誌だったのに

ちょっと減って90万部になったのは知ってたが
数年でここまで落ちたか…
102 ビッグブーツ(東京都):2013/08/30(金) 16:24:25.07 ID:Ll+lVgzW0
>>97
そこらへんはAneCanにいってるだろ
山本美月の下着特集とかやれよCanCam
103 ドラゴンスープレックス(SB-iPhone):2013/08/30(金) 17:45:32.65 ID:LWVA+vHxP
バブルの頃はスピリッツが尖った漫画が多くて面白かったんだがなあ
コージ苑じみへんクマプー感染るんですとかな
不条理ギャグ漫画ってジャンルを定着させた功績は大きいと思うんだが
104 リキラリアット(庭):2013/08/30(金) 17:46:57.28 ID:1+gJxXky0
激やばコロコロ丸
105 キングコングニードロップ(WiMAX):2013/08/30(金) 17:49:24.40 ID:LL1AUI130
小学館だけ持ち込み受け付けてなかったんだよな
おかげで巨人みたいな有望な新人の発掘がまったく出来なくて
古参に繰り返し仕事させて未だに90年代の絵柄ばっか
そりゃ廃れるわ
106 ファイナルカット(三重県【17:32 三重県震度2】):2013/08/30(金) 17:50:51.86 ID:vpjF62tj0
アニメ化連発してたから儲かってるのかとオモタw
駄目じゃん、これ
107 エメラルドフロウジョン(やわらか銀行):2013/08/30(金) 17:54:46.09 ID:PQeh20Tc0
>>106
ビジネス化しすぎたんだろうな。
コロコロ本誌もテレビアニメも露骨な広告だらけだよ。
昔みたいにゆるい作りじゃない。
108 膝靭帯固め(東京都):2013/08/30(金) 17:56:30.04 ID:/iCHew0y0
てか本社建て替えるんだろ?
十分儲かってるんだろw
109 フェイスロック(dion軍):2013/08/30(金) 17:56:55.86 ID:+VOVcXbf0
コロコロといえば、ファミコン少年団が懐かしい。
なんかよくわからんが付録でパスポートが付いてた記憶があるが、、
110 膝靭帯固め(東京都):2013/08/30(金) 17:58:54.08 ID:/iCHew0y0
>>97
CanCamの廃れっぷりはヤバイ
まあ小学館的にはAneCanとCanCam足せば
最盛期の頃と発行部数は変わらんと強がっているけど
111 エクスプロイダー(空):2013/08/30(金) 18:00:40.81 ID:0PqXolj90
紙の時代は終わったんだよ。
112 断崖式ニードロップ(東京都):2013/08/30(金) 18:05:37.57 ID:P0aJsXkj0
それでも小学館の社員は高給を食んでいられるのだから
問題ないんじゃね?

少年サンデー ダメオヤジ キカイダー おいら女蛮 
113 ラ ケブラーダ(愛知県):2013/08/30(金) 18:14:41.81 ID:HzSC8OUc0
集英社、小学館は一ツ橋グループの中核企業のひとつです。
(中核となるのは、小学館・集英社。市場の競争原理に基づき競わせているだけです。)
114 フェイスロック(石川県):2013/08/30(金) 18:26:54.46 ID:9uym+0T40
>>108
儲かってるのは不動産事業。
雑誌は売り上げがなくても広告が入っていれば赤字にはならないものだが(極端な話
売り上げ実数100部でも広告がバンバン入ってくれば黒字)、売り上げが下がってる
雑誌にたくさん広告が入ってくるとは思えないので赤字のところが多いだろう。
漫画雑誌はコミックスの売り上げで雑誌の赤字を埋めることができるが、実数売らないと
即赤字の週刊誌はかなりの危険ゾーン。
115 膝靭帯固め(東京都):2013/08/30(金) 18:40:54.17 ID:/iCHew0y0
>>114
あーなるほど
新聞社やTBSと似たような構図なんだな
116 フライングニールキック(山形県):2013/08/30(金) 18:50:34.20 ID:1kwRBUFOI
イッキは!?
俺の大好きなイッキは!!?
117 ファイヤーバードスプラッシュ(やわらか銀行):2013/08/30(金) 19:10:49.76 ID:tqajrPRk0
>>38
スカスカ文章で幾らでも量産可能なラノベはともかく(あれだって
アニメ化等のメディアミックス先行でなければ売れない)、
描き下ろし単行本主流にでもなれば漫画家が死ぬで。

ノベルより漫画のが描くのに何倍も手間がかかるのは解るだろうが、
描き下ろし単行本って雑誌連載のように毎回原稿料が貰えるわけでなく
本が完成→出版されて始めて印税(または原稿買い取り料)が入るだけ。
量産しようと思ってアシを多数雇えば仕事場の賃料込みで
毎月数百万以上が漫画家の自腹だし、月刊連載で年に単行本2冊の
ありがちなペースだと年に2回収入が得られるだけ。

おまけに雑誌連載中は原作や監修が付いても出版社が各個に
金を払ってくれるが印税は8〜10%を頭割りするので
500円の本を1万部刷れば印税50万円のところを大部分毟られて
10万円くらいしか貰えない事がある。死ぬわw
118 ジャーマンスープレックス(西日本):2013/08/30(金) 19:11:08.70 ID:JDxprcCu0
サンデーはサッカーとかボクシングとかスポーツ系おもろいやん
ハヤテとかケンイチとか昔からある奴が全く面白くないのが問題だ
119 フェイスロック(石川県):2013/08/30(金) 19:27:41.69 ID:9uym+0T40
>>115
「落書きマンガ」の小学館は不動産業でもシタタカに稼ぐ
http://agora-web.jp/archives/1553867.html

これとか「小学館不動産 神保町」で調べれば色々出てくる
120 フェイスクラッシャー(東日本):2013/08/30(金) 22:00:14.79 ID:2Z9Tgn5Z0
絶賛アニメ放送中のムシブギョーの新刊が
オリコン圏外だったことに編集部は何か言うことはないのか
121 河津掛け(やわらか銀行):2013/08/30(金) 22:06:45.64 ID:AgjCX3+j0
雷句事件以来、マンガ自体読まなくなったわ。 あれからもう5年か…

当時サンデーは公称部数100万部だったっけ? 神のみは連載始まったばかりで
打ち切りは無いと太鼓判押しといたけど、まだ続いてるとは大したもんだ
122 稲妻レッグラリアット(東日本):2013/08/30(金) 22:11:24.79 ID:zWvCputfP
編集が権力争いで客のこと見てないんだもんな
123 ジャンピングパワーボム(神奈川県):2013/08/30(金) 22:17:09.09 ID:I+ljRQXc0
でもサンデーは今日くらいに行くと売り切れてるコンビニが多いな
マガジンジャンプは残ってるのに
124 フェイスロック(dion軍):2013/08/30(金) 22:19:20.99 ID:+VOVcXbf0
発行部数もだけど、価格の推移もものすごいよな、サンデー特に。
125 トラースキック(兵庫県):2013/08/30(金) 22:36:10.10 ID:9Za94mkf0
値上げしようが不景気になろうが買ってくれる層というのは、おそらく5万部程度だと思うんだ。まぁ雑誌によっては
それが1万部の場合もあるだろうけど。つまり、マニア層だけでは商売にはならんわけで、もうちょっとライトな層、
単なる暇つぶしに買ってくれる層、何となくコンビニでついでに買ってくれる層なんかが多く付いてくれて50万部とか
100万部とかになるわけ。そういうポワッとしたお客さんは、なにか理由があると買ってくれなくなるわけさ。たとえば
値段が上がるとか、小遣いが減るとかタバコが値上げしたとかな。だから値上げは怖いんだよな。
126 ラ ケブラーダ(愛知県):2013/08/30(金) 23:06:33.48 ID:HzSC8OUc0
雷句事件はサンデーが思っている以上に深刻
誰もサンデーに持ち込もうと 思うわけがないww 一番最後ww


高学歴の編集者が 人間としてクズ ってのは本当に対策しないと そのクズが退社するまで続くからねwwww

軽く見すぎww

 
127 ドラゴンスープレックス(東京都):2013/08/30(金) 23:10:31.33 ID:qFmEpsZZ0
のぼさんは好き
128 キングコングニードロップ(香川県):2013/08/30(金) 23:13:08.60 ID:ApMt4EH30
り、量より質だし・・・(震え声)
129 サッカーボールキック(関西・東海):2013/08/30(金) 23:16:57.40 ID:5SANqeKWO
俺は小学館と集英社が同じグループで会社も隣同士って聞いて驚いたよ。
130 チェーン攻撃(東京都):2013/08/30(金) 23:17:26.28 ID:tgQxBz570
サンデーの何がすごいって、マギと銀の匙のドーピングがあってこの数字なんだぜ?
131 トペ コンヒーロ(関西地方):2013/08/30(金) 23:18:37.55 ID:DKGPHLMT0
サンデーは透け乳首格闘技漫画が主力じゃなあ
132 ファイヤーバードスプラッシュ(西日本):2013/08/30(金) 23:21:35.92 ID:EvHDTxhp0
小4までコロコロコミックを買ってたけど小5のときDr.スランプが連載されて
少年ジャンプを買うようになった。
133 ジャンピングDDT(関東地方):2013/08/30(金) 23:22:03.28 ID:zg2dhHlpO
楳図かずお先生を復帰させてくれ。
134 レインメーカー(東日本):2013/08/31(土) 00:03:32.43 ID:kCCNQ5fMO
小学館は雷句とか、色々とアレなんだなって印象もある
面白いと思ってた作家が打ち切りされたりしたら、もういいやになるよ

今やってるアニメの神知る、ムシブギョー、銀匙も
ムシブギョー枠で銀匙やるべきだったんじゃないかな。
アニメやってて単行本がアレというのは、アニメ自体が宣伝になって無い
漫画自体がアニメの宣伝になって無いんじゃないだろか?
来期のマギ2期も、大丈夫か?

アイアムヒーローとか読んでるけど、なんかドラマにしそう
愛のない感じの。


ちゃお、Sho-Comi辺りも、考えた方がいい。
135 ラダームーンサルト(愛知県):2013/08/31(土) 00:11:21.09 ID:pPMJKqlf0
面白くても賞を取っていても 単行本が売れていないと切られたり 別の雑誌に流される

週刊漫画誌はジャンプですら赤字 単行本の売り上げで成立させている

面白いと思った漫画は 単行本を買ってあげてください
136 膝靭帯固め(やわらか銀行):2013/08/31(土) 00:47:27.87 ID:UXt8r5yc0
地方だが、ローカル弁当チェーンがついに雑誌コーナー撤去した
採算合わずに集客効果もなかったんだろうな
なお、新聞は置いてあるw
137 垂直落下式DDT(東日本):2013/08/31(土) 00:49:35.07 ID:IqzT/pvbO
>>135
それも発売から一週間以内に買わなきゃ意味が殆ど無い
出版業界が情勢読めてないから仕方ないね
138 シャイニングウィザード(神奈川県):2013/08/31(土) 09:05:00.71 ID:wElLJS+60
コロコロは玩具会社のステマみたいなコミカライズや特集が多くて
ガキを騙してなんぼって感じだったが、
ボンボンは大人が結構マジで描いててエロやグロの描写も多かったな
ゲームのコミカライズもSNKやカプコンあたりのが多くて異色だった。
今のガキは選択肢が無くてつまらない時代を生きてるな。
139 レインメーカー(東日本):2013/08/31(土) 09:42:48.78 ID:1MNv4ZIvO
>>138
デビチルの人、最近はダンボール戦機とかだしね・・・
家にあるサイボーグ クロちゃんの単行本すごい状態悪いんだけど
古本屋見ても置いてないんだよなぁ・・・
140 エルボードロップ(東日本)
少子化だしね