新人アニメーターの月給一万円 当局はなんで介入しないの?っと

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サッカーボールキック(SB-iPhone)

独自の発展を遂げ、世界に通用するエンタメ産業となった日本のアニメ。日本動画協会が今年発表したデータによると、
2011年の日本のアニメ市場はテレビ放映作品の利益、劇場公開作品の興行収益、さらにCDやグッズ、
パチンコなどの関連商品市場も含めると、なんと1兆3393億円規模にも上るという。

さらに、カルチャーの輸出を促進したい政府がこの分野に目をつけ、“クール・ジャパン”として海外輸出にも励んでいる。

このように一見、華やかで成長著しいアニメ産業。だが、動いている巨額のお金が制作現場まで下りてきているとは言い難いのが現状だ。
制作現場でも、もっとも悲惨とされるのがアニメーターだ。アニメーター歴6年のP氏が、現状を明かす。

「アニメの絵の根幹をなす『原画』は1枚描いて3000円から4000円。下請け制作会社からの発注だと2000円になることもあります。
そして原画のキャラやメカを動かす『動画』は1枚描いて150円から200円。絵がうまいことはもちろん、描くのが速くないとまったく稼げない世界なんです」

1日1枚の動画しか描けなければ日給150円ということもあり得るわけだ。

「僕も最初の頃は毎晩のように徹夜をしていたけど、月給1万円にも届きませんでした。
数ヵ月後にやっと3万円くらい稼げるようになり、月給10万円を突破するのに2年かかりました。

一日中拘束される日も珍しくないのに、スズメの涙ほどの給料しかもらえない。
僕の場合、学生時代から付き合っていた女性と同棲していたのでなんとかなりましたが、
ひとり暮らしをしている新人アニメーターの多くは親から仕送りをもらわないとやっていけない。
仕送りが切られた人間から順に辞めていくようなものです」(P氏)

P氏はその後、作画監督なども経験し、現在の月給は30万円前後だという。しかし……。

「将来のことを考えると不安です。アニメの絵柄は時代によって変わっていく。
そのため古い絵しか描けない昔のアニメーターは食えなくなっていくケースが多いんです。
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130823-00000356-playboyz-soci
2 フェイスロック(茸):2013/08/23(金) 16:41:13.76 ID:TsHa3uqP0
全部CGでいいじゃん
3 リキラリアット(富山県):2013/08/23(金) 16:41:30.32 ID:h0ew0V1e0
嫌ならやめろキチガイ
4 バズソーキック(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 16:42:38.96 ID:Z/5zSJC00
新人はその程度の仕事しか出来ないんだから当然
5 リキラリアット(山口県):2013/08/23(金) 16:42:40.68 ID:0jtNqM1m0
どうしろっていうんだよ
一日に一枚しか描けない奴と
一日に百枚描ける奴と
同じ報酬にしろっていうの?
6 ハーフネルソンスープレックス(禿):2013/08/23(金) 16:43:11.09 ID:ASWzvf/wi
でもこれじゃあ
人は育ちにくいね
7 閃光妖術(静岡県):2013/08/23(金) 16:45:11.95 ID:5Q+Aba7C0
それでもやる奴がいるからその給料なんだよ
市場原理
8 河津掛け(やわらか銀行):2013/08/23(金) 16:45:18.60 ID:HxZTo5lH0
麻生閣下の為に安月給でアニメを献上しとるんやろ
9 バックドロップホールド(大阪府):2013/08/23(金) 16:45:23.40 ID:c21Ltsno0
シナチョンに委託しないんだろか
10 チキンウィングフェースロック(神奈川県):2013/08/23(金) 16:45:26.68 ID:4z2tk9hIP
実家が金持ちで好きなことやって生きていけるオタが楽しそうに働いていそう
11 張り手(東日本):2013/08/23(金) 16:45:44.03 ID:nfGpoR+e0
今みたいにアニメ濫造してる業界が悪い
今の1/4の量でも十分だろ
そうすれば客がまとまってもっと食えるようになるのに
12 ニーリフト(愛知県):2013/08/23(金) 16:45:47.06 ID:cHZpPwrD0
このあいだCSで現行?のハットリくんOP見たんだけど、
フルCGテカテカヌルヌルでアップルシードかなんかみたいになっててワロタ。
13 ドラゴンスクリュー(東京都):2013/08/23(金) 16:46:43.54 ID:zfBP1kfm0
アニメなんてどうでもいい産業、政府が面倒みることはないよ
14 クロイツラス(関東・甲信越):2013/08/23(金) 16:47:27.52 ID:59Ade8PIO
ボランティア扱いなんじゃねーの?
15 チキンウィングフェースロック(やわらか銀行):2013/08/23(金) 16:47:51.26 ID:YeN0+MB8P
好きでやってんでしょ?
趣味みたいなもんだろ
金もらえるだけありがたいと思え
16 タイガードライバー(岡山県):2013/08/23(金) 16:48:03.12 ID:TljNZQad0
広告代理店が中抜きしてるからだろ
17 エクスプロイダー(神奈川県):2013/08/23(金) 16:49:50.54 ID:SwZf5vsS0
アニメーターの仕事は一日8時間程度にしておいて、エロ同人で食うとかどうだ?
18 足4の字固め(空):2013/08/23(金) 16:50:20.34 ID:966W30hZ0
マジレスするとアニメーターは個人事業主だから
19 ジャンピングカラテキック(東日本):2013/08/23(金) 16:50:31.25 ID:AOkk3mxw0
オタク産業はオタクが立ち上げた会社が既存メディアに騙され搾取されることで存続してんだよ
アニメ屋に健全経営は難しいってことだ
なのに会社を立ち上げると自分が社長になるんだよなw
20 アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2013/08/23(金) 16:51:45.28 ID:jIjloeaI0
嫌なら辞めろ
21 フロントネックロック(香川県):2013/08/23(金) 16:52:46.38 ID:cERKjnjc0
>>1
でも単純計算で月給30万だろ
労働時間が長いくらいで文句言ってんなカス

くそ頭悪い甘えんぼ野郎が
22 腕ひしぎ十字固め(禿):2013/08/23(金) 16:53:01.16 ID:oOIWUtBg0
当局ってどこよ?
23 リキラリアット(富山県):2013/08/23(金) 16:53:37.71 ID:h0ew0V1e0
>>20
嫌ならやめろ
>>21
嫌ならやめろ
24 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 16:53:46.40 ID:NMfBaak2P
>>1
原画の場合はカット(ショット)単位だと思うんだが
今は違うのだろうか
25 バーニングハンマー(埼玉県):2013/08/23(金) 16:56:57.38 ID:r3HP/g/L0
嫌ならやめろ
はやく頭空っぽアニメ作れ
26 リバースネックブリーカー(東京都):2013/08/23(金) 17:02:47.69 ID:uW0eJbc50
当局内のアニヲタが円盤値上りすると困るから
27 デンジャラスバックドロップ(空):2013/08/23(金) 17:04:20.63 ID:2HaVPofI0
なんで労働争議やらないの?
28 TEKKAMAKI(愛知県):2013/08/23(金) 17:05:28.64 ID:km/LLLa8P
ゴーリキとか出してるゴミみたいな映画やドラマ作る金
があったらアニメにまわしてやれw
29 TEKKAMAKI(大阪府):2013/08/23(金) 17:08:13.94 ID:BY1ovExNP
タイトル忘れたけど、4chanで盛り上がったあれみたいに
お前らが直接寄付して製作者に金が渡るようにすればいい
30 ファイナルカット(神奈川県):2013/08/23(金) 17:08:42.95 ID:rQyrF9020
嫌なら辞めればいい話なのに・・・
31 閃光妖術(庭):2013/08/23(金) 17:11:29.30 ID:GetvvrYS0
よく趣味の延長線上みたいなもんだと言われているが、
実際仕事ではなく誰でも趣味感覚で出来るようにして、
もっと人を集めればいいと思う
一応、成功報酬で雀の涙程度でも金が出れば、
趣味でやってる人にとっては嬉しい事だろう
このネットワーク社会なんだからスタジオなんて要らないよ
作画崩壊?そんなもんは知らんw
それも一つの楽しみ方になるかもしれないな
32 ボマイェ(チベット自治区):2013/08/23(金) 17:11:29.64 ID:Z9xfyePj0
アニメ絵書けるくらいの上手さがあれば
他でイラストの仕事したほうが稼げるような気がするんだけど
そうでもないの?
33 TEKKAMAKI(中国地方):2013/08/23(金) 17:13:08.27 ID:xkYXB1+20
絵を描くのは好きだけど絵で食っていくとなると不安やね
34 ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 17:13:51.66 ID:1OyMaJsQ0
「僕も最初の頃は毎晩のように徹夜をしていたけど、月給1万円にも届きませんでした。
数ヵ月後にやっと3万円くらい稼げるようになり、月給10万円を突破するのに2年かかりました。
P氏はその後、作画監督なども経験し、現在の月給は30万円前後だという。

月収が初任給の30倍になるなんて夢のような職場じゃね?
アニメがあるから世の絵描きがなんとか食えてるんだろう。画家しか道が無かったら
もっと優勝劣敗が厳しい。まあアニメのせいで適正ないのに道を外す若者が多いのかもしれんがw
35 エルボードロップ(西日本):2013/08/23(金) 17:14:48.69 ID:OUrFcbjYO
好きなことやってるんだから薄給でもいいだろと言うけど嫌なことやっても大して金貰えないんだが
36 ランサルセ(埼玉県):2013/08/23(金) 17:16:48.39 ID:6xSdPWL50
アニメ産業は凄いってオタクが言う割には一番苦労してる人の所に金が回ってない不思議
もう腕の良いアニメーターはアメリカに移住すべき
37 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 17:17:54.04 ID:g5oIjpct0
やるやつがいなくなれば給料上がるよ
そうやってできるやつに全部負担をかぶせていくと業界自体が縮小傾向に入るけど
38 レインメーカー(愛知県):2013/08/23(金) 17:18:23.64 ID:BBfdfA5L0
ワタミより黒い業界
39 チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/23(金) 17:18:49.76 ID:i8Yld5KPP
嫌ならやめろよ
お前らがやめたって外国には
品質はそのままにもっと安い金で喜んで働いてくれる
人材がいくらでもいるんだからな
40 張り手(東日本):2013/08/23(金) 17:20:00.12 ID:nfGpoR+e0
>>32
アニメ畑出身者は皆絵が上手いね でもプライドからか
同人業界では数が少ない気がする
41 TEKKAMAKI(catv?):2013/08/23(金) 17:20:11.82 ID:z8PIcZUvP
一定水準は無いとな
固定給でもいい
42 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 17:20:59.26 ID:g5oIjpct0
完全実力主義、成果主義に近い業種の典型例だよな
大抵は格差がひどくてやる気や人材を失わせて所得も縮小していく
効率や採算だけで善し悪しが決まるようになると価値観や創造も固定化される
43 チキンウィングフェースロック(東京都):2013/08/23(金) 17:22:43.49 ID:fM8HMyE6P
アニメ制作費が一本一千万円で月四本だろ?
テレビ局に半分払ってるとして、二千万
クレジット見ても、五十人も製作にかかわってないのに
どーなってるんだ
44 ラ ケブラーダ(東京都):2013/08/23(金) 17:23:46.10 ID:aXJ2VVIv0
告発が無いからだろ。
雇用関係じゃないだろうから、
公正取引委員会?にでも訴えればいいのに。
45 グロリア(愛知県):2013/08/23(金) 17:24:13.19 ID:CjPHoy5i0
変わりは幾らでもいるんだろ
46 ダブルニードロップ(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 17:24:17.27 ID:1OyMaJsQ0
蒼天航路の作者、中国人かと思ったがw
建築デザインから転身だよな。
アニメ畑の人は速くうまく描けるんだから自分の売り方一つで
もっと稼げるだろうに。リトグラフ売るとかさw(違
47 ナガタロックII(長屋):2013/08/23(金) 17:25:39.65 ID:bcLTvMjp0
手塚治虫のせいだろ
48 スパイダージャーマン(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 17:25:41.79 ID:ruP5S+D40
嫌なら書くな
49 ニーリフト(愛知県):2013/08/23(金) 17:26:58.79 ID:cHZpPwrD0
>47
これ
50 エルボーバット(長野県【17:10 長野県震度1】):2013/08/23(金) 17:27:37.67 ID:3Ln6jj8b0
クールジャパとか言って芸能キャバ嬢に遣う金あんならこういう人達を補助してやれよ
51 張り手(東日本):2013/08/23(金) 17:27:45.03 ID:nfGpoR+e0
エヴァの綾波ってメーターの愚痴だったのか
52 アンクルホールド(埼玉県):2013/08/23(金) 17:27:54.25 ID:Qw1rcWRJ0
おまえらブラック企業とくらべて
なんでアニメーターにはそんなに厳しいの?w

嫌ならやめろ 代わりはいくらでもいる
ブラックの社長と同じ事をいってるんだぜ おまえらw
53 フルネルソンスープレックス(石川県):2013/08/23(金) 17:28:45.97 ID:LCnpjjPZ0
>>32
人それぞれだろうけど、おいらの友人の場合だと
ポーズを自分で考えるのがめんどい
話やキャラをイチから作る気力がもうない
ッて感じでアニメの仕事以外で絵を書きたくなくなってるらしい。
でも職場の女性スタッフは毎回嬉々としてコミケに出してるそうな。
54 ハイキック(兵庫県):2013/08/23(金) 17:31:20.39 ID:tyAYdX5q0
手塚から始まる悪習となんとか委員会に連なる会社の配分だろ
局と広告代理店の中抜きが多過ぎ
55 チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/23(金) 17:31:21.42 ID:i8Yld5KPP
>>52
出来高制と時給制の違い
56 ランサルセ(鳥取県):2013/08/23(金) 17:32:07.09 ID:PafZ6t1J0
もうMMDでいいだろ
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21611713
57 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 17:32:26.78 ID:g5oIjpct0
>>52
世界中みても日本くらいしか手書きアニメを大衆娯楽文化としてやってるところないのにな
もう世界文化遺産としてみてもいいんじゃないかw
儲からないから消えればいいって極端すぎる
58 かかと落とし(チベット自治区):2013/08/23(金) 17:33:47.23 ID:kl+xgDvg0
音響監督なんて声優と枕するだけで年収千数百万なんだろ?
59 クロスヒールホールド(茸):2013/08/23(金) 17:33:59.05 ID:Ynvjvvkd0
>>52
だよね。不思議だわ。アニオタ率高そうなのに
60 オリンピック予選スラム(千葉県):2013/08/23(金) 17:34:30.71 ID:hwYIAXts0
このハードルの高さがクオリティに寄与してるなら致し方なし、とも。
61 不知火(神奈川県):2013/08/23(金) 17:35:20.45 ID:OoxnRkPU0
お財布寒いよクールジャパン
62 ミッドナイトエクスプレス(チベット自治区):2013/08/23(金) 17:35:55.75 ID:YSRxshLm0
いつまでも請負契約でやってるからだろ
63 チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/23(金) 17:37:08.48 ID:i8Yld5KPP
「一時間働いたら○○円あげますよ」
と言っておいて、働いたのに金をあげないのはブラック

「一枚描いたら○○円あげますよ」
と言っておいて、その通りにお金をあげるのはホワイト

文句ある?納得して契約してるんだから後から文句付けんなや
嫌ならやめろ
64 中年'sリフト(東京都):2013/08/23(金) 17:37:25.62 ID:mk527+fo0
>>59
オタクだからこそ現状の糞アニメ氾濫が許せないんじゃない?
65 キチンシンク(大阪府):2013/08/23(金) 17:37:27.85 ID:Cou0Zk6a0
手塚の負の遺産
66 TEKKAMAKI(東京都):2013/08/23(金) 17:38:27.22 ID:qkjA6ERAP
ホントだったら仕事じゃなくボランティアのレベルだな
67 ファイナルカット(中国地方):2013/08/23(金) 17:38:59.95 ID:oFFkN5Nd0
>>52
バカだから自分がそれと同じこと言ってる、って考える頭がないんだよ
68 かかと落とし(チベット自治区):2013/08/23(金) 17:39:50.01 ID:kl+xgDvg0
芸術家や職人なんてだいたい出来高だしな 自営業はある意味全て出来高。
アニメーターだけじゃない
69 魔神風車固め(空):2013/08/23(金) 17:41:04.16 ID:sXLyyXhx0
自分たちで動かないで50年以上前の手塚治虫のせいにしてるだけって情けなくならないか
70 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 17:42:16.61 ID:g5oIjpct0
請負契約はバイト以下だからな
請負契約にすることでリスク回避できるし、コストも最低時給よりも抑えられる仕組み
ここまできたらもうやらないことだな
成功する確率は0に近いし、成功してもその保障はない
71 チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/23(金) 17:42:20.66 ID:i8Yld5KPP
承知尽くで契約しておいて後になってから
「こんな安い金じゃ働きたくない!」
なんていちゃもんつけてくるんだもの
こんなブラック人材にわざわざ高い金払う企業なんてありませんよ
72 バックドロップ(神奈川県):2013/08/23(金) 17:42:39.96 ID:r/SOi9/90
アニメとか誰も見てないし問題ない
73 ジャンピングエルボーアタック(西日本):2013/08/23(金) 17:42:57.97 ID:6M7Pid290
>>21
吊られてやんよ
74 ナガタロックII(庭):2013/08/23(金) 17:44:06.30 ID:rJqZrzPj0
上から言われたことやればいいだけの仕事なんだから安いのは当たり前だろ。
原画があって中割することにクリエイティブさの欠片もないんだから。
75 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 17:44:22.90 ID:g5oIjpct0
請負契約はどっちから提案するかで決まるなw
自分から提案したのでなければ負け
修行のためと割り切って勉強するくらいしかメリットない
76 ボ ラギノール(岡山県):2013/08/23(金) 17:45:32.63 ID:knSOCS+l0
高級にだ
77 バズソーキック(神奈川県):2013/08/23(金) 17:46:59.51 ID:qLEWKMsa0
むしろ線引いてるだけで金もらえるのが異常なんですよ
78 男色ドライバー(三重県):2013/08/23(金) 17:47:19.17 ID:cpfKQi+M0
【経済】「最低賃金水準ランキング」 1位のオーストラリアは1時間16.88ドル ・・日本は8.17ドル
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377246597/
79 TEKKAMAKI(中国地方):2013/08/23(金) 17:48:12.75 ID:/6zcIfRvT
そんなに需要無いのにアニメーター()になりたいやつが多すぎるんだろ
80 ウエスタンラリアット(埼玉県):2013/08/23(金) 17:50:47.01 ID:zUM17ZI50
虫プロ「アニメーター?高卒でも5年も働けば家が建つ職種ですが?」
81 かかと落とし(関西・東海):2013/08/23(金) 17:50:52.71 ID:19htKxJ7O
当局が介入しないのはアニメーション界には天下り先がないからちゃうの
82 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/08/23(金) 17:51:03.71 ID:Su+di4zpP
2年動画やってた奴が原画4年で作監?
ありえねえわ
もしあったら特定できるレベルだわ
83 魔神風車固め(空):2013/08/23(金) 17:52:06.25 ID:sXLyyXhx0
>>77
そんな簡単なら専業主婦の内職に出しても問題なさそう
2時間のテープ起こしなら一晩で一万円だけど、たとえ一月で一万円でもやりたい人山ほど居そう
84 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 17:53:30.37 ID:g5oIjpct0
>>80
そのとおり
結局政商じゃないと予算が限られるから投資や所得は増えていかない
介護でもパイが決まってるから政府が補助金を出すなりしていかない限りは頭打ちになる
85 チキンウィングフェースロック(四国地方):2013/08/23(金) 17:57:40.94 ID:+x5pemEJP
>>83
と思って手を出したら道具が馬鹿高くて昔問題になってだな
86 魔神風車固め(空):2013/08/23(金) 17:59:42.76 ID:sXLyyXhx0
>>85
貸してくれないのか…
スーパーのチラシ作るバイトだとmac貸してくれて色々遊べた
87 ニーリフト(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 18:03:44.18 ID:aTjp6jW30
>>9
しまくってる
88 テキサスクローバーホールド(公衆):2013/08/23(金) 18:09:44.37 ID:Aar1XTxM0
スレタイキモすぎワロタ
89 アルゼンチンバックブリーカー(長野県):2013/08/23(金) 18:15:14.58 ID:H7Rgpw6H0
社員による人件費じゃなくて外注による資材費扱いだからだろ?
90 膝靭帯固め(埼玉県):2013/08/23(金) 18:16:44.19 ID:9AQELFlE0
内職してるという自覚がないよな
社員気取りだからズレが生じる
91 TEKKAMAKI(東京都):2013/08/23(金) 18:17:31.80 ID:W1URF6sSP
深夜アニメ多すぎだろ
あんな要らないだろ、一つ一つのクオリティを高めろよ
92 河津落とし(東日本):2013/08/23(金) 18:19:22.25 ID:ML/BQW1n0
岡田斗司夫とホリエモンが立ち上げた、
素人クリエイターに参加費払わせてアニメ作ろうぜって企画はどうなったんだろ。
岡田はこれが成功すれば業界の仕組みが変わるとかフイてたけど。
93 ドラゴンスリーパー(関東地方):2013/08/23(金) 18:20:07.59 ID:/JKxf0sXO
いくら作画の質を上げても
結局演出や脚本に左右されるわけで…
94 エメラルドフロウジョン(愛知県):2013/08/23(金) 18:20:23.62 ID:8ItSSMhs0
業務委託計約なんだろ
つまり個人事業主
経営者が保護対象になるわけないじゃん
勝手に死ぬまで働け
95 TEKKAMAKI(福岡県):2013/08/23(金) 18:20:54.56 ID:EXEDSSknP
日給かと思ったどうやって生活すんの
96 男色ドライバー(愛知県):2013/08/23(金) 18:25:27.99 ID:YM9bACQl0
ジブリでもインスタントラーメンを宮崎が作って
アニメーターに食わしてたな
すんごい貧乏くさい光景だったわ
97 カーフブランディング(埼玉県):2013/08/23(金) 18:26:09.70 ID:+kTEMOPj0
>1日1枚の動画しか描けなければ日給150円ということもあり得るわけだ。
>「僕も最初の頃は毎晩のように徹夜をしていたけど、月給1万円にも届きませんでした。

単にこいつが異常に仕事遅いだけだろw
98 チキンウィングフェースロック(大阪府):2013/08/23(金) 18:26:28.72 ID:+jh/fhtD0
動画はともかく原画1枚3,4000円って十分だろ。
みんな時給800円〜1000円で汗水垂らしてるのに。
99 アルゼンチンバックブリーカー(長野県):2013/08/23(金) 18:27:40.05 ID:H7Rgpw6H0
>>96
それはパヤオの趣味であって、ジブリ社員の待遇はアニメ業界にしては良い方
100 TEKKAMAKI(京都府):2013/08/23(金) 18:28:53.56 ID:u1aFhCiyP
当局ってなんだよ、郵便局か?
101 TEKKAMAKI(dion軍):2013/08/23(金) 18:29:45.99 ID:uk+RFy0DP
アニメーターって絵が上手いよね
と言われるうちは続けていけるんだろう
102 魔神風車固め(空):2013/08/23(金) 18:30:08.06 ID:sXLyyXhx0
>>96
アニメーターが家建ててた時代の手塚さんをボロカスに批判しといて、しかもめちゃくちゃ稼いでそうなのにラーメンかぁ
103 タイガードライバー(東京都):2013/08/23(金) 18:30:24.46 ID:/MDHXgrK0
職人見習いが住み込みでほぼ無給で働くってよく聞くけど
こっちは生活費も自腹なんでしょ?
104 トペ コンヒーロ(関東地方):2013/08/23(金) 18:32:20.41 ID:2O/KMjinO
ガンダムとかロボットが振り向いたり動き回る動画と
キティちゃんがひたすら歩いてるだけの動画じゃ
同じ一枚でも必要な画力と手間と時間が雲泥の差。
カットごとに単価変えるだけでも全然違うと思う。
105 腕ひしぎ十字固め(群馬県):2013/08/23(金) 18:34:58.81 ID:qMWfZG5N0
中国でも暮らしていけないレベルだな
106 腕ひしぎ十字固め(宮城県):2013/08/23(金) 18:37:09.11 ID:tbCXc2GP0
海外への外注にするか
国内で安い地域で発展させるか

しかないように思える・・

アニメは好きだし発展してほしいんだが
107 トペ コンヒーロ(関東地方):2013/08/23(金) 18:39:01.74 ID:2O/KMjinO
海外出しても中割り動画が下手くそ過ぎて
結局国内でリテイクすることが少なくないから
余計に金が掛かったりする。
108 男色ドライバー(愛知県):2013/08/23(金) 18:39:26.28 ID:YM9bACQl0
アリエッティを監督した人が
まだ監督になる前だけど
確か飯の食い方の作画の研究のためとかで
家庭用のハンディーカメラを購入してたけど
それ自腹購入だったよ
仕事で使ってるんだぞ完全に
なのに自腹購入w
109 アイアンクロー(宮城県):2013/08/23(金) 18:41:17.98 ID:iB4jpWcw0
原画1枚3,000円なら月収60万とか余裕なんだが
110 キドクラッチ(広島県):2013/08/23(金) 18:44:16.15 ID:YFrymav40
全部韓国で作れよ甘えんな
固定もない業界なんて日本にいらねえから
111 チキンウィングフェースロック(家):2013/08/23(金) 18:44:46.69 ID:Gtpol1MyP
仕事じゃなくて学生のバイト感覚でやらせればいいんじゃね
1日3時間くらいネットでデータ送受信できるし
112 チキンウィングフェースロック(dion軍):2013/08/23(金) 18:45:49.18 ID:Su+di4zpP
>>109
100万余裕だろ
本職アニメーターが単価単位を間違えるはずがないしこの記事は作りだな
113 チキンウィングフェースロック(神奈川県):2013/08/23(金) 18:45:59.05 ID:jw/fo/AiP
専門学校じゃない変な組織が見せかけ就職率あげるために提携してるスタジオにへたくそを押し込んで後いびってやめさせる為だろ
114 ハイキック(東京都):2013/08/23(金) 18:47:33.20 ID:mrIgRLAM0
電通が中抜きしてるからしゃあないね
115 カーフブランディング(埼玉県):2013/08/23(金) 18:52:47.40 ID:+kTEMOPj0
>>108
まさにそのシーンがあって、作画のために必要だったのならともかく、
将来のためのスキルアップだろ
そりゃ自分で投資するのが当たり前
116 シューティングスタープレス(大阪府):2013/08/23(金) 18:54:34.84 ID:vXdOjhtn0
仕事じゃなくてボランティア活動だから
117 フランケンシュタイナー(岐阜県):2013/08/23(金) 18:57:23.42 ID:g5oIjpct0
>>110
まあなw
まともな給料を払えないブラック企業は潰れたほうがいいし、
バイトで肩代わりして正社員すら雇えない企業も同様に淘汰されたらいい
そういうのは事実上の赤字企業だし、ゾンビ企業があるせいで所得は増えないし、デフレになっていく
118 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2013/08/23(金) 18:59:50.82 ID:yX86VbH70
電話帳配達(交換)の下請けも、それはそれは酷い契約条件だった
NTTの孫うけ
119 男色ドライバー(愛知県):2013/08/23(金) 19:05:01.88 ID:YM9bACQl0
俺キングダム大好きなんだけど
NHKBSのアニメの出来は酷い事になってるな
120 ダイビングエルボードロップ(兵庫県):2013/08/23(金) 19:06:32.63 ID:d0F+Difk0
流石に1万は無い
出来高制だから相当手が遅かったらそうなるかもしれないが、5万くらいはある
どちらにしても、仕事の密度が高い上に薄給な事には間違いないが
121 中年'sリフト(長屋):2013/08/23(金) 19:09:11.73 ID:/4fr/lzo0
CGなら紙代もインク代もかからないしただでいいよな
122 男色ドライバー(愛知県):2013/08/23(金) 19:09:43.89 ID:YM9bACQl0
123 レッドインク(岡山県):2013/08/23(金) 19:11:54.48 ID:8gXZwznC0
>>121みたいな存在価値のないゴミクズには労働対価0円でもいいけど 他の人まで同じだと思わないように
124 デンジャラスバックドロップ(岐阜県):2013/08/23(金) 19:29:21.47 ID:SJKiPAnY0
でもこれって労働基準法違反でしょ?
なんで問題にならないのか不思議
125 TEKKAMAKI(WiMAX):2013/08/23(金) 19:37:27.16 ID:T5+4w/xRP
働きながら修業させて貰えるだけ有難いと思わないと
最近の子は半人前のくせに権利ばかり主張してくるから困る
126 クロイツラス(長野県):2013/08/23(金) 19:39:02.62 ID:mA3r8Qy+0
電◯が根こそぎ持って行っちゃうからなぁ
127 チキンウィングフェースロック(栃木県):2013/08/23(金) 19:39:24.77 ID:bHoL6MpKP
>>124
アニメーターはほとんどが個人事業主だから。よくいる一人で設計事務所を運営してる
おっさんと同じで、自分が社長。だから保護なんてない。
128 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2013/08/23(金) 19:40:33.06 ID:yX86VbH70
>>124
労基法は社員にだけ適用されるという恐ろしい国
福祉目的以外でもボランティアをタダ働きさせることができる国
それが日本
129 バズソーキック(神奈川県):2013/08/23(金) 19:42:13.86 ID:qLEWKMsa0
>>127
個人事業主の全部が全部保護されないんじゃないけどね
130 TEKKAMAKI(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 19:45:17.81 ID:NMfBaak2P
虫プロ倒産まではアニメータは厚遇だったんだけど

それが原因の倒産なわけだが
131 雪崩式ブレーンバスター(埼玉県):2013/08/23(金) 19:47:57.14 ID:yX86VbH70
>>129
偽装請負だからな
出社時間と退社時間が決められているから、実態は契約社員
132 ときめきメモリアル(埼玉県):2013/08/23(金) 19:48:03.84 ID:q5EqycyX0
消費するだけじゃ嫌なんかな
でも他にも接し方はあるじゃん
133 アイアンクロー(西日本):2013/08/23(金) 19:50:37.47 ID:OvGt5oHE0
マジで国はこういうの何とかしろよ
中身の伴わないクールジャパンならやめてしまえ
134 TEKKAMAKI(チベット自治区):2013/08/23(金) 19:51:34.76 ID:UxkWleGTP
やりたくてやってるんだからいいだろ
135 ファイヤーバードスプラッシュ(沖縄県):2013/08/23(金) 19:52:02.69 ID:qTuwNDXj0
授産施設ならそんなもんじゃね
136 栓抜き攻撃(チベット自治区):2013/08/23(金) 20:31:15.07 ID:aKL/rMhl0
芸術家なんだよ絵描きっうのは
食えなくて当たり前
たまたま天才がヒットさせるけど
宝くじ当てるより難しい確率だからね
137 マスク剥ぎ(神奈川県):2013/08/23(金) 20:39:56.24 ID:Q/5B+HGC0
>>52
才能のある同類を嫌悪するんだよ
138 クロイツラス(兵庫県):2013/08/23(金) 20:43:46.85 ID:TTZF3UW80
新人ミュージシャンの月給マイナス
バイトしないとやってられません
機材や給料出るだけマシやん
139 栓抜き攻撃(チベット自治区):2013/08/23(金) 20:50:06.87 ID:aKL/rMhl0
アニメーターって漫画書いたほうが儲からないか?
会社の紹介漫画の1ページ書いて一万ぐらいもらえたけど
140 TEKKAMAKI(catv?):2013/08/23(金) 21:23:33.15 ID:z8PIcZUvP
ヤフオクに手描き同人として出品してみ
一枚数万円で落札されたりしてるから、うまくいけばそれだけで暮らせる
141 トペ スイシーダ(catv?):2013/08/23(金) 21:33:02.62 ID:Wz0KzxHb0
最初の契約で違法な所だと拒否しろ
142 バズソーキック(神奈川県):2013/08/23(金) 21:34:06.24 ID:qLEWKMsa0
>>138
芸人みたいなもんだからな…


って兵庫じゃ無理だろ
143 アキレス腱固め(大阪府):2013/08/23(金) 21:41:20.60 ID:raAujUHM0
国民的アニメとやらのワンピースは酷い低品質で、進撃の巨人はクオリティが高かったり、良く仕組みがわからん。
144 セントーン(神奈川県):2013/08/23(金) 21:42:29.53 ID:/trIClIi0
介入
145 フルネルソンスープレックス(やわらか銀行):2013/08/23(金) 21:44:36.18 ID:1HU9hRCp0
>>17
むかしは同人やってるアニメータ多かったよ
一応二次創作禁止のサンライズのアニメータすら同人出してた
146 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 21:51:16.67 ID:bQhbMVxN0
>>92
素人にできるわけないじゃん
ここ見たって実情全くわかってない奴ばっかなんだからwwwww
147 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 21:52:47.51 ID:gJYtIsWC0
手塚治虫の頃は数年で家が建つほど待遇よかったのにな
148 キャプチュード(西日本):2013/08/23(金) 21:57:25.03 ID:64JJTdBUO
クールジャパンだな

お寒いな
149 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 21:57:58.06 ID:bQhbMVxN0
>>97
なんかそこで書いてみろwww

>>98
一時間で描けると思ってんのかwwwwwwばwwwwwかwwwwwwwww
150 断崖式ニードロップ(東京都):2013/08/23(金) 21:58:27.82 ID:pyhFXyDi0
弱者には二種類ある。
公認された弱者と、非公認の弱者だ。
151 目潰し(佐賀県):2013/08/23(金) 21:58:55.38 ID:omVErqryT
随分とお寒いクールジャパン
152 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 22:01:00.65 ID:bQhbMVxN0
>>109
>>110
>>117
おまえら日に平均10カット以上書けるわけねwww
いやー天才は違いますなあwwwwwww
153 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 22:03:19.95 ID:bQhbMVxN0
>>139
アニメと漫画じゃ必要なスキルが違うんだよ

物体を動かすのと背景も含めて1つの絵を描くのとじゃ全然違うの
2次元的な感覚と3次元的な感覚の差がある
154 セントーン(神奈川県):2013/08/23(金) 22:04:43.16 ID:/trIClIi0
>>153
アニメーターに漫画書かすと静止の羅列みたいになるもんな
やっぱ漫画家は凄い
155 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 22:05:39.90 ID:bQhbMVxN0
ここの大方の馬鹿のためにあいつらが働かされてるなんて、ホント(´・ω・)カワイソス
156 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 22:06:51.61 ID:bQhbMVxN0
>>154
じゃ漫画家にアニメやらせろよwwwww
スキルの大切さ大切さががわからないバカ連中、本気で死ねばと思ったわ
157 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 22:07:29.52 ID:bQhbMVxN0
>>156
大切さ大変さ、だ
怒りでキー打てないわ
158 TEKKAMAKI(catv?):2013/08/23(金) 22:08:38.41 ID:z8PIcZUvP
やあヤフオク出せよ(´・ω・`)
159 スターダストプレス(東京都):2013/08/23(金) 22:29:16.46 ID:gJYtIsWC0
手塚治虫みたいに漫画で稼いだお金でアニメーターを養って自分自身でアニメを作ればいい
アニメ業界は原作を使い捨てにして爆死したら原作者に罪を被せる屑だからその報いだ
160 イス攻撃(WiMAX):2013/08/23(金) 22:30:31.65 ID:Eh+vOgON0
中国の話だろ?
10年前に中国行ったときは2元(30円)で朝飯食えたわ
161 セントーン(神奈川県):2013/08/23(金) 22:32:32.55 ID:/trIClIi0
>>156
プロの漫画家はそんな時間無いしスキルもったいない
漫画家志望にバイトでやらせればいいんじゃないの
162 タイガードライバー(長野県):2013/08/23(金) 22:34:32.08 ID:Xd51ledX0
>>147
誰だって将来有望な新人の頃は厚遇されるだろ。某ゴルフ選手に某王子に某投手に。
もう将来有望な新人じゃなくなってしまった。イチローの様に期待される事をしないとダメなんだが
厚遇とか思想とかが仇になって、それが出来ないんだよね。プライドと実力が遊離し過ぎてる
163 TEKKAMAKI(空):2013/08/23(金) 22:40:45.62 ID:7iggoBNi0
>>159
手塚治虫は漫画の連載10本くらい掛け持ちしながら虫プロの社長やって原画マンまでやってたんでしょ
一瞬でもそんなの出来る人間居ないわ
164 フルネルソンスープレックス(岐阜県):2013/08/23(金) 22:41:39.03 ID:lY3CZHP60
全員が全員そうなのかは知らないがアニメーターって専門学校とか行ってなるもんなんだろ。
当然幾らか学費がかかる。
つまり金を払って授業うけて下手なブラック企業も真っ青なワーキングプア
になろうとしているのか。一体何がそうさせるのか。
長時間働いても生活不能な収入しか得られないようでは
もはや職業として成立していない。
165 目潰し(栃木県):2013/08/23(金) 22:44:14.78 ID:6JEl/XeF0
悲惨な話かと思わせといて月収30万ってなんだよこれw
166 クロイツラス(兵庫県):2013/08/23(金) 22:48:26.01 ID:TTZF3UW80
逆にいうと作画崩壊とかいうやっつけ仕事で金貰えると思ってるのがおかしい
パッケージと全然違う絵なら詐欺そのもの。スポンサーもっと怒っていい
167 フォーク攻撃(東日本):2013/08/23(金) 22:51:23.71 ID:djf7mrH8O
>>120
完全歩合制だから、何十枚描いてもNGになれば金は貰えない
新人のうちは、描くのも遅いし没(不採用)も結構あるから、まともな収入にならないのも仕方ない

と、その昔に聞いたことがあるんだけどな
168 スリーパーホールド(三重県):2013/08/23(金) 22:57:41.23 ID:HUMMi4HT0
専門学校行く必要はない
ポートフォリオ作って持っていく
良ければ採用
169 タイガードライバー(東京都):2013/08/23(金) 23:02:28.82 ID:cFtjdB070
福祉作業所かよw
170 河津落とし(群馬県):2013/08/23(金) 23:06:58.21 ID:6+L/xUXk0
っつうか未だに手書きで1枚1枚書いてんの?
昔に比べたらさすがにちょっとは楽になってるだろ?
171 バックドロップホールド(愛知県):2013/08/23(金) 23:09:21.41 ID:olCbNKk/0
日本には工業だけあればいい 芸術関係が生業とか恥かしい
172 セントーン(神奈川県):2013/08/23(金) 23:10:20.05 ID:/trIClIi0
>>171
どこが芸術だろ
ただの商品だろ
全部 手塚治虫のせい って宮崎駿が言ってたw
174 テキサスクローバーホールド(奈良県【緊急地震:茨城県北部M3.8最大震度3】):2013/08/23(金) 23:26:51.11 ID:LY/expXz0
そのうちPCでやるようになって
紙代とかセル代とかインク代とかフイルム代とか郵送料とか要らなくなるんじゃないか?
もっと経費削減できそうだが
175 アイアンフィンガーフロムヘル(庭):2013/08/24(土) 01:29:15.63 ID:84U1lvnSP
>>174
ほんの一部を除いて10年前から殆どデジタル作画なのですが・・

ペンタブレット等を用いてフルデジタルで作画するスタジオも既にある。
176 膝靭帯固め(千葉県):2013/08/24(土) 09:04:35.36 ID:XaXY3/Za0
才能あるやつ以外ならなければいい
需要が増えれば賃金もあがるんじゃね?
中韓に外注するかもわからんが
177 リキラリアット(catv?)
国が支援しようとしたらはねのけた馬鹿業界だから仕方がないわな