【大阪】 交通科学博物館 来年4月閉館 半世紀余の歴史に幕

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ニールキック(山口県)

 鉄道など交通に関する貴重な品を収蔵、展示する「交通科学博物館」(大阪市港区)が、2014年4月6日に営業を終えることが決まった。

半世紀余りの歴史に幕が閉じられることになり、来館者からは閉館を惜しむ声が寄せられている。

運営に携わる関係者は市民に支えられてきたこれまでを振り返り感謝し、有終の美を飾ろうと閉館に伴って予定する9月からの企画展の準備を進めている。

同館は1962年、大阪環状線開通を記念し「交通科学館」として開館。鉄道だけでなく自動車なども含めて幅広く交通にスポットを当て、未来の乗り物を扱うなど科学の要素も取り入れた展示で人気を集めてきた。

2012年1月には開館50周年を迎えたが、今年7月に来春の閉館が発表された。

16年春に京都市下京区・梅小路地区に新設される鉄道博物館に車両や資料が移される。 閉館の報に、来館者からは惜しむ声が上がる閉館の報に、来館者からは惜しむ声が上がる。

同館の入り口にあった知らせを見て閉館を初めて知った男性(71)は「自分が子どものころに走っていた車両が展示され、われわれのような年配の者が楽しめる施設で、閉館は寂しい。開館しているうちに来られてよかった」と残念がる。

続きはソースで
http://www.nnn.co.jp/dainichi/news/130823/20130823030.html
2 チキンウィングフェースロック(大阪府):2013/08/23(金) 11:48:43.93 ID:HEV9MBt2P
たまにしか行かないのに惜しむとか勝手な奴らだ
3 ランサルセ(東日本):2013/08/23(金) 11:55:03.26 ID:e+RSX5Lw0
神田の交通博物館が懐かしいな
4 垂直落下式DDT(奈良県):2013/08/23(金) 11:58:28.41 ID:4h0Wh5R70
遠足とかで行ったな
結構面白かった
5 TEKKAMAKI(茸):2013/08/23(金) 12:06:25.06 ID:ZHGmkitIP
大人料金400円、子供料金100円だぜ。
コスパ高杉だろ。


子供の頃に小遣いで通って鉄ちゃんになった大阪のガキも多いんじゃないのか。
6 チキンウィングフェースロック(新疆ウイグル自治区):2013/08/23(金) 12:15:13.02 ID:yzjzknSnP
> 16年春に京都市下京区・梅小路地区に新設される鉄道博物館に車両や資料が移される。

閉館前に行こうかと思ったが、京都で見られるのか
じゃあいいや
7 ジャーマンスープレックス(神奈川県):2013/08/23(金) 12:25:31.43 ID:4X4sTb3I0
コメートのエンジンどうなっちゃうの
8 ボマイェ(東京都):2013/08/23(金) 12:33:27.79 ID:9zdc6iCB0
予算が無いなら円を刷ればいい。
ただし、やりすぎるとインフレになる。しかし今はデフレ不況。
9 ランサルセ(東日本):2013/08/23(金) 12:33:49.66 ID:e+RSX5Lw0
>>7
交通博物館のアンリファルマン号は科博に行ったみたいだから
コメートのエンジンもそうなるかな
10 閃光妖術(愛媛県):2013/08/23(金) 12:40:13.00 ID:UtPeGsHO0
たった半世紀か・・・
短いな
11 ショルダーアームブリーカー(SB-iPhone):2013/08/23(金) 13:25:24.66 ID:6LuRVCVgi
京都にあるからいいや
12 ハーフネルソンスープレックス(大阪府):2013/08/23(金) 13:28:49.14 ID:sTCDKxBT0
昔、宝塚ファミリーランドに電車館ってのがあって阪急のカットモデルとか置いてあった
ファミリーランドごと無くなってしまった
13 チキンウィングフェースロック(西日本):2013/08/23(金) 17:06:04.50 ID:j3viNjB+P
>>8
明治維新の時は当然金がないから
大量にお金を刷ったんだけどな
当然インフレになったが、それ以上に経済が発展し軍備が増強され
数年後にはチャンコロに勝てるほどになった
14 TEKKAMAKI(愛知県):2013/08/23(金) 17:13:33.37 ID:R0WeQrGhP
日本のチョン阪民国
15 サッカーボールキック(やわらか銀行):2013/08/23(金) 17:34:21.82 ID:UhBRpLze0
>1
ここは交通がメインだけど、航空機関連展示物が豊富だね。
「誉」発動機は良いわあ。

航空草創期の機体のプロペラ展示や、Me163コメートのヴァルターモーターには
驚かされるよ。
16 ファイナルカット(東京都):2013/08/23(金) 19:20:36.73 ID:rcAQcTsV0
運営母体はどこだったの?大阪市?
17 ローリングソバット(群馬県):2013/08/23(金) 20:51:33.76 ID:h8aR0aEb0
大阪港に用事ある時にはよくいったわ
安過ぎて笑えるくらい見るもの多くて好きだわ
18 アイアンフィンガーフロムヘル(愛知県):2013/08/24(土) 08:17:54.46 ID:YjSq0V0gP
ハンコクヒトモドキ
19 ドラゴンスクリュー(東京都):2013/08/24(土) 11:09:05.60 ID:r0qsWo8h0
大宮かと思って…
20 河津落とし(埼玉県):2013/08/24(土) 11:16:18.98 ID:Gv/m3Bt70
あれ最近リニューアルしたとかって言ってなかった?
鉄道博物館は残るのに交通博物館はどんどんなくなるな
21 ツームストンパイルドライバー(新疆ウイグル自治区)
> 16年春に京都市下京区・梅小路地区に新設される鉄道博物館に車両や資料が移される。

鉄道以外の資料も移してくれるのかな
だったらいつか京都旅行のついでに行けばいいか