かつて世界を制した日本製品があった。産業のコメと呼ばれた半導体である。それは米国をも恐怖させた。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エルボーバット(WiMAX)

日の丸半導体(1)躍進 官民一体で追いかけた夢

かつて世界市場を席巻した日本製品があった。工業国ニッポンの中核を担い、“産業のコメ”ともいわれた
「半導体」だ。戦後の焼け野原の中でスタートした日本の半導体産業が米国を上回るほどの実力をつけた
のは、ある電気製品に搭載されたことがきっかけだった。

■ラジオにトランジスタ

「トランジスタを作るからには、誰もが買える大衆製品を狙わなくては意味がない。良いラジオを作るには、
良い半導体、トランジスタを作らないといけない」

ソニーの前身である東京通信工業。その創業者、井深大(まさる)は電気の流れを制御するトランジスタの
重要性について口を酸っぱくして社員らに説いて回った。昭和20年代末。真空管がラジオの基幹部品だった
当時、半導体でラジオを作るという発想は特異だった。井深の構想を聞いた国内外の技術者や通産省
(現経済産業省)の官僚らは一様に冷ややかだった。

だが、周囲の反応をよそに、井深は半導体の利用により30年にラジオの小型・軽量化に成功、世界的な
大ヒットを記録する。「安かろう、悪かろう」という日本製品の代名詞が変わるきっかけにもなった。

トランジスタラジオは、多くの理工系学生を魅了した。日立製作所で半導体事業を育て、後にソニー専務を
務める牧本次生(76)もその一人だ。「真空管からトランジスタに切り替えるところに発見があり、米国に
先駆けて専用半導体を開発した。新しい『メード・イン・ジャパン』の誕生だ」。“ミスター半導体”ともいわれた
牧本は当時の震えるばかりの興奮を今でも忘れない。

ソニーの成功を皮切りに、他メーカーもトランジスタ生産工場の大増設を進めた。ラジオの次は39年に登場
した電卓だった。LSI(大規模集積回路)が電卓で進化し、日本の半導体産業の技術力を飛躍的に向上させた。

http://sankei.jp.msn.com/economy/news/130810/fnc13081011130004-n1.htm

つづく
2 リキラリアット(西日本):2013/08/13(火) 23:35:59.10 ID:rk+TiFoA0
声 なんとかトモロヲ
3 エルボーバット(WiMAX):2013/08/13(火) 23:36:00.71 ID:GKSyyglC0 BE:1539821636-PLT(12000)

■2大プロジェクト

メーカー間の過当競争やオイルショックによって、電卓向けLSIが沈むと、各社はコンピューターなどで情報の
記録などに使われるDRAMなどのメモリー分野にシフトしていく。

その一環で50年には、電子化された交換機などに利用する通信用超LSI開発プロジェクトが電電公社(現NTT)
でスタート。富士通、日立、日本電気(NEC)3社が電電公社の武蔵野電気通信研究所(東京都武蔵野市)に
集結した。

コンピューターなどの性能向上には高度に集積化された半導体が不可欠で、特に記憶機能に特化したLSIで
あるDRAMの大容量化が重視された。ここで開発された容量64キロビット、128キロビットのDRAMは、その
後の日の丸半導体の牽引(けんいん)車となる。

一方、電電公社のプロジェクトから1年遅れて、次世代コンピューターの礎となる半導体の開発を目的に「超
エル・エス・アイ技術研究組合」も発足する。米IBMの次世代高性能コンピューターの開発とその世界戦略を
危惧した経産省が主導し、富士通、日立、三菱電機、NEC、東芝の5社が参加。約700億円の資金が投入された。

「特定の産業を戦略産業に位置づけ、そこに政策手段を投入する。当時の日本にはダイナミックな産業政策が
あった。役人にも、経営者にも鉄鋼などに代わり、産業の主力となりつつあった半導体産業を育てようという
気構えがあった」。半導体産業に詳しい技術評論家の志村幸雄(77)はプロジェクト発足の背景についてこう
指摘する。

プロジェクトの最大の功績は、各社ばらばらだった製造技術の標準化だった。通産省から派遣され、開発を
率いた垂井康夫(84)は「IBMに対抗するため、集積度の高いLSIを作るという明確な目標が官民を一体化さ
せた。日本が弱かった製造装置や材料開発などに集中することで、逆にそれらが日本の強みに生まれ変わっ
た」と振り返る。DRAMの記憶容量拡大に不可欠な微細加工技術でも大きな成果を上げた。

つづく
4 フォーク攻撃(やわらか銀行):2013/08/13(火) 23:36:19.95 ID:Fsgk9o3Q0
ねーよ
5 エルボーバット(WiMAX):2013/08/13(火) 23:36:42.01 ID:GKSyyglC0 BE:342182922-PLT(12000)

「日本の基盤は情報通信、情報通信の基盤はコンピューター、コンピューターの基盤は半導体という認識が
メーカーにも国にも共有されていた」。牧本がこう指摘するように、メーカーの垣根を越えたプロジェクトには、
半導体に懸ける日本の意志、米国を追い抜くという夢が込められていた。

■“金・銀・銅”を独占

製造技術、微細加工技術の向上は、日本の半導体産業に高い利益率をもたらすことになる。コスト低減につな
がる高歩留まり、短納期を可能にしたからだ。

半導体事業を手がける総合電機メーカーは多額の資金を投入することができるようになり、設備の更新を繰り
返すとともに技術革新を推し進めた。そうしてできた良質で安い半導体がテレビやヘッドホンステレオ、VTR、
パソコンなどに搭載され世界中で使われた。半導体と家電製品は相乗効果を生みながら、世界を席巻していく
ことになる。

官民挙げて競争力強化に邁進(まいしん)した日の丸半導体は、昭和60年代に頂点に立つ。「国体の1〜3位
が、そのままオリンピックの1〜3位。日本が金・銀・銅の表彰台を独占していた」。当時、半導体の売上高シェア
でトップ3を日本メーカーが占めたことを志村はそう表現する。

日本の半導体は、国内市場の9割超を独占。それだけにとどまらず、半導体産業の“母国”であり、最大の市場
でもあった米国市場をも侵食。日の丸半導体は文字通り世界を制した。

だが、その陰で米国はひそかに牙を研いでいた。侵食する日の丸半導体の力をそごうと、政治による反抗が
準備されつつあったのだ。後の結果をみれば、それは日本の電機産業衰退の号砲でもあった。
=敬称略(是永桂一)

日立製作所の64キロビットDRAM生産ラインに導入されたイオン注入装置。半導体製造装置の技術革新が
競争力向上に寄与した(志村幸雄氏提供)
http://sankei.jp.msn.com/images/news/130810/fnc13081011130004-p1.jpg

おわり
6 ミッドナイトエクスプレス(新潟県):2013/08/13(火) 23:37:10.29 ID:IAuURTbj0
経営陣が無能だったので亡びました
7 セントーン(神奈川県):2013/08/13(火) 23:37:12.19 ID:f8C3RDlFP
兄貴の 猪木は 異国の人
8 ドラゴンスリーパー(東京都):2013/08/13(火) 23:37:45.41 ID:Aja3SiLq0
昔は良かった(遠い目)
9 腕ひしぎ十字固め(愛知県):2013/08/13(火) 23:37:56.74 ID:BaOLU8GXP
技術バラ撒いた結果
10 エルボーバット(京都府):2013/08/13(火) 23:38:46.64 ID:ujETr78/0
あのころの世界は
なにもかも日本製が席巻してしまうんじゃないかという恐怖に打ち震えて
不買運動があちこち起こったんだなぁ。
11 バズソーキック(庭):2013/08/13(火) 23:40:28.82 ID:b0FetLcr0
>>10
まるでいまの韓国のようだね!
12 セントーン(やわらか銀行):2013/08/13(火) 23:40:29.33 ID:cxh+HgbnP
たぶん医療の分野も同じ様にやられるよ。アメリカに
13 ナガタロックII(SB-iPhone):2013/08/13(火) 23:42:06.90 ID:CM0ajXexi
日本製の計算機が世界を席巻してる時でも日本製はハードは良くてもソフトはダメとアメちゃんに言われてた
負け惜しみ言ってらwと思ったけど向こうが正しかった
14 ニーリフト(大阪府):2013/08/13(火) 23:42:34.69 ID:P3pnqORY0
その当時でパチンコ8兆円で半導体産業が何千億ていう話で
15 セントーン(栃木県):2013/08/13(火) 23:43:41.72 ID:jZvrU+1+P
>>13
いつも疑問に思うんだけど、なんで日本はソフトがダメなの?
16 ニーリフト(大阪府):2013/08/13(火) 23:44:09.88 ID:P3pnqORY0
CPUも386互換とかは作ってたんだっけ
17 イス攻撃(東日本):2013/08/13(火) 23:44:11.30 ID:qOysNk4C0
「半導体」の使い方がおかしい
定義をもやっとしとけば、何と無く使って言い訳じゃない事をこの記者に説教したい
18 キドクラッチ(九州地方):2013/08/13(火) 23:44:21.84 ID:kkZSxMAjO
技術流出ってのがな‥
なんにしても日本人って手の内明かしすぎだと思うわ
19 中年'sリフト(WiMAX):2013/08/13(火) 23:44:27.90 ID:K4NeQS7P0
ミンスがトドメ刺した
20 アキレス腱固め(西日本):2013/08/13(火) 23:44:50.38 ID:YP9MBjws0
>>14
早めからパチンコを禁止して在日を全部送り返していれば、美しく強い日本ができていたのにね。
21 アルゼンチンバックブリーカー(関東・甲信越):2013/08/13(火) 23:45:02.11 ID:rjPz4a+FO
BGM 地上の星/中島みゆき
22 タイガースープレックス(福岡県):2013/08/13(火) 23:45:56.37 ID:1+9Rw1xJ0
新・電子立国とか今見るともうね...
23 シャイニングウィザード(兵庫県):2013/08/13(火) 23:46:01.93 ID:NFC/HyJ10
巨大企業と学歴社会に全部食われて誇れるものがなくなってしまった
24 スパイダージャーマン(広島県):2013/08/13(火) 23:46:14.42 ID:rC37QqTB0
過去の栄光にしがみついてもしょうがないじゃない
25 腕ひしぎ十字固め(三重県):2013/08/13(火) 23:46:48.45 ID:hIZ+sbCEP
>>18
だって技術者を奴隷以下に扱うんだもの
ネトウヨ以外ならいいとこあったら行くよそりゃ
26 ウエスタンラリアット(東京都):2013/08/13(火) 23:47:12.36 ID:Ze/ehlGo0
>>15
作って満足する所があり、どう広げていくか、の思考があまりないからだよ。
戦略と言うかマネジメント、と言うか。
27 レッドインク(富山県):2013/08/13(火) 23:48:13.89 ID:cPjNfYx80
官民?w
官のせいで負けたんだろアホが
28 カーフブランディング(関東地方):2013/08/13(火) 23:49:04.19 ID:HHQ91esMO
電子立国やってたときにはすでに傾き始めてたらしいな

俺はあれを見たせいで電子産業に足を踏み入れ社畜に…
29 ウエスタンラリアット(東京都):2013/08/13(火) 23:49:09.95 ID:Ze/ehlGo0
>>24
日本ぶっ叩きで有名な東洋経済とかでさえ、
今の日本の製造業のホットな所は何かは掴んでる、と言うのにな。
過去なんざどうでもいい。
30 レッドインク(富山県):2013/08/13(火) 23:49:19.74 ID:cPjNfYx80
>>26
わーい、世界一の製品を作ったぞー
終わり
これじゃああっというまに追いつかれますわ
10年先を行ったからなんだってんだよな技術で
31 イス攻撃(東日本):2013/08/13(火) 23:49:27.41 ID:qOysNk4C0
>>15
あくまでイメージだけど、ソフトは何か突き破る発想が必要
日本人は泥臭く積み上げていくことに長けてるけど、突飛なアイデアは向いてない
だから改良の日本とか言われてきたのかなと思ってる

今のITも成金目指してファッションと化してるでしょ
ノマドとか、スタバでMacとか、慶応SFCとか
これじゃ今後も期待出来ない
32 膝十字固め(東京都):2013/08/13(火) 23:50:17.30 ID:Tor31PCy0
今ではごらんの有様だよ!!!
33 ニールキック(東京都):2013/08/13(火) 23:51:36.24 ID:TD3bv5AZ0
マジレスすると半導体の製造装置な
34 フルネルソンスープレックス(WiMAX):2013/08/13(火) 23:53:40.76 ID:OmaH7i2/0
えーと、まずは国内DRAM工場がバタバタ無くなっていったな。
半導体関税撤廃が効いたようだが

でも、パソコンの普及が一気に上がるけど
35 ウエスタンラリアット(東京都):2013/08/13(火) 23:53:44.46 ID:Ze/ehlGo0
>>30
だからこそ、今の日本の割といい感じな素材メーカーはそれで終わってないんだよ。
作ったよ!で終わると一瞬でやられる。
もちろん技術先走りな分野もあるけど、それはそれ自体が実用化に時間がかかるので仕方がない。

>>31
ぶっちゃけ日本の場合、ソフトやってる奴で数学嫌いな奴があまりに多いと思う。
googleの創業者だって、
数学マニアのような大学院生が独自の検索エンジン作ってそれを武器に操業したんだから。
36 セントーン(栃木県):2013/08/13(火) 23:53:54.46 ID:jZvrU+1+P
>>26
なるほど。なんとなくわかる気がする。
自分は設備屋ででっかいラインを作ることもあるけど、品質とコスト要件は
クリアしても拡張性はおろそかになっているものが多いと感じる。マネジメント
もあまりそこを重視しない。

>>31
なんというか、ハードにしろソフトにしろ突き抜けたオタクみたいな人は少ないよね。
中にはいるけど、ごく少数しかいない。その少数の人は社内では魔法使いみたいな扱いだわw
でも、そういう人は出世しないし、待遇も他の社員と変わらんのだよね…。尊敬はされていても。
そういう評価が無いのが日本の会社の問題点なのかも。
37 ラ ケブラーダ(やわらか銀行):2013/08/13(火) 23:55:17.37 ID:EVe8PPLW0
>>15
重工業を頂点とする産業ヒエラルキーが今でも存在してるからだよ。

重厚長大時代と何ら変わらず、物を作ること>形のないものを作ること、というヒエラルキーが
温存されたままに、それに従った精神構造(企業文化)を育んできた、それが日本。
とくになんの根拠もなく、理系の方が文系よりも上とか漠然と思っている連中が多いのもこれ。
で、そのくせ自然科学的・論理的思考ができるわけではないという。
38 フォーク攻撃(dion軍):2013/08/13(火) 23:56:06.65 ID:onA+01GG0
昔の話はいいよ。
39 ローリングソバット(大阪府):2013/08/13(火) 23:57:56.71 ID:RppVqflz0
また日本車が破壊される
40 マスク剥ぎ(庭):2013/08/14(水) 00:00:34.27 ID:kkua9REC0
昔の話はいらんというがな、過去と現在で何が違うか評価して後につなげるのが重要じゃないかい
なぜ日本がトップだったか、なにがどう変わって衰退したか
これらを分析し、未来にフィードバックすることで再び栄華を取り戻さないと
41 エクスプロイダー(東京都):2013/08/14(水) 00:00:44.95 ID:Ze/ehlGo0
>>36
>品質とコスト要件はクリアしても拡張性は疎かになっている
オブジェクト指向が身に付いてればそう言う事はないはずなんだ。

で、初音ミクなんか結構ぶっ飛んでると思うんだけど、問題はその小さなサークル内で終わる。
あれもまた最先端音色合成テクノロジーであり、
きちんと展開できれば音楽的に相当な革命なはずなだけどね。
ヲタムーブメントで終ってるのが若干残念。
42 ローリングソバット(富山県):2013/08/14(水) 00:01:32.18 ID:cPjNfYx80
ま、そもそもどんだけがんばっても負け組国家だから絶対に100%今の関係じゃアメリカさまに勝てないしな
>>39
なんなんだよこの民度
さすが伝統ない国だな
43 エクスプロイダー(東京都):2013/08/14(水) 00:03:38.44 ID:d03kwBE10
>>40
そんなものモノはいやと言うほどなされてるよ。原因も結果もわかってることなはず(しかも国民レベルで)。
それを今更疑問提起から蒸し返すのは、書いてる側に原因を考える思考がないからだろう、
と言う風に見える。
振り出しへ戻ってどうする。
その原因が正しいのか?と言うのは別にして「どうして?」と言うのはアホとしか思えない。
車輪の再生産じゃないんだから。
44 栓抜き攻撃(栃木県):2013/08/14(水) 00:04:51.82 ID:YE6naVYAP
>>37
ああ、すごく納得する。自分の所もデカものを扱う大きな設備屋なんだけども、
そういう漠然とした階層構造みたいなは確かにあるね。似たような分野でも

機械屋(全体設計)>機械屋(メカ構造)>機械屋(流体・エア)>電気屋(全体制御)>
電気屋(回路設計)>電気屋(光学分野)>ソフト屋(ひとまとめ)

ってな感じ。出世の順番や傾向もまんま。なんというか、下に行くほど理解されていない。
わからないものの扱いは低いという感じ。これじゃ進歩無いわな。
45 エクスプロイダー(東京都):2013/08/14(水) 00:05:48.80 ID:d03kwBE10
>>37
ただ、昨今のエネルギーや素材を巡る動き見てる限り、
どう見ても重工業が再びくるように思えるけどね。
ただ、日本の都合のいいようには来てくれないけど。
46 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/08/14(水) 00:06:52.15 ID:15Hlh9s10
>>40
若年人口が減ったのと関係してると思うけどなあ
社会が硬直化してるというか

社会的な活力、進取の機運ってのは、発展途上の若い精神が
トライ&エラーを許されてゆっくり育つことが可能な、ゆるい環境じゃないと高まらないんじゃないかな。
新卒が老後の安定を目指して数少ない公務員・インフラ企業の席を奪い合ってるようでは。
47 ファイナルカット(東京都):2013/08/14(水) 00:08:10.27 ID:aGYUbI2y0
>>10
いい物はみんな日本製さ
48 エクスプロイダー(東京都):2013/08/14(水) 00:08:33.50 ID:d03kwBE10
>>44
その部分は例えば日立も問題視してる事なんだけど、
それらをトータルでインテグレートできるプロデューサーが不足してる。
つまり理工学的な事、文化的な事をフラットに見る事ができる人材、
もしくはグループがない(もしくは少ない)。
49 フルネルソンスープレックス(庭):2013/08/14(水) 00:09:09.91 ID:x2lhttgo0
>>41
俺もミクは広がりのある面白い題材だと思ってたんだがなぁ
いろんな大学でミクを使った音声合成の研究が行われてるけど、なんかこじんまりとしてんだよね
でも最近は情報処理学会とか電子情報通信学会とかの若手が先導してなんかやりはじめてるっぽい

やっぱ枯れたジジイどもじゃ新しいものづくりはできないよ
半導体が一大産業になったのも当時の熱い若手が「これをやりたい!」って頑張ったからなんだよね
大学や大企業が熱い若手をうまく使わないとこのさき明るい未来はないで
50 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/08/14(水) 00:10:17.73 ID:15Hlh9s10
>>45
新興国では必ずエネルギー需要が爆発的に高まるからね。
日本がヤバいのは世界一の水準のインフラ技術がそこらじゅうに遍在するほど当たり前に発達してるのに、
それをパッケージ化してマネタイズする文系の経営技術が決定的に劣ってる点。
あと、水準が高すぎて高価すぎて、新興国にはコスパの点で採用されづらいとか。
51 アイアンクロー(三重県):2013/08/14(水) 00:11:22.90 ID:6SQsWyvxP
>>41
初音ミクとか向かった分野が悪すぎ
権威主義な世の中でサブカルがそれ以上になるわけねえだろ
実際、サブカルはサブカルで自己満足で排他的になるし
52 エクスプロイダー(東京都):2013/08/14(水) 00:14:53.57 ID:d03kwBE10
>>49
そこへ行くと、商社とかプラントエンジニアリングとかは結構有望じゃないか?
若い奴の多くが競って海外を希望してると聞いている。
というか、その「インテグレーター」が日本の場合、商社だったりするし。
海外ではメーカー内にいるものが日本の場合、商社にいることが多い。

音楽で言えば、KORGという楽器メーカーの最近お動向あっ非常に面白い。
日本のメーカーはKORGの動きを是非見てほしいね。
日本の国民性だからできない・・・などという言い訳はできないと思う。
やってるメーカーが現にあるんだから。

KORGに見るiPad時代のものづくり
http://gajetdaisuke.com/archives/10429_201436.php
53 ミドルキック(新潟県):2013/08/14(水) 00:15:00.26 ID:a2mogSzI0
湯野上ナントカって元半導体会社社員のおっさんの書いた記事よんだら
そら負けるとしか思えない程に経営陣が無能だった
ハリウッドとかもそうだけどメリケンは勝ちパターンのシステム化、量産化がうめぇわ
なんだかんだ言っても新しい才能も出てくるし

日本は一時代築いた奴が老害化して新陳代謝も起こらず業界ごと衰退してく
54 エクスプロイダー(東京都):2013/08/14(水) 00:17:40.39 ID:d03kwBE10
>>50
日本の場合、それをトータルでインテグレートできる人材がメーカーにはほとんどいない。
総合商社にいる(人材こそが全てだからね、あそこ)。
でも痛い事に、言ってみれば中間搾取なのでコストが高くなる原因となる。
55 かかと落とし(関東地方):2013/08/14(水) 00:19:44.87 ID:6W1gN/YjO
ミクはサンプリングした音声合成技術を音楽に応用しただけで
先端技術ってわけじゃない(ミクの前にも歌わせるソフトは他社から出てた)

LSI技術をスパコンに持って行くか電子玩具に持って行くかのようなものかと

どちらにせよ高度な方向だとは思うけど
56 ラダームーンサルト(やわらか銀行):2013/08/14(水) 00:31:39.03 ID:15Hlh9s10
>>54
>>53も書いてるけど、勝ちパターンのシステム化、量産化っつーのを、
今の日本に当てはめると、官僚主導のガチガチ規制だらけのガラパゴスインフラを
売り物にしていくための出口戦略が、今のところ存在してないのが大問題。
これからぼちぼち準備しようかって段階のところに、TPPで自由化するわけだから
市場食い荒らされて芽吹くこともできないまま枯れる危険があるな。
57 ジャンピングパワーボム(埼玉県):2013/08/14(水) 00:52:56.93 ID:2rjW3JrT0
>>20
GHQが朝鮮人優遇策をとったから無理
GHQの検閲の中に、在日朝鮮人への批判の禁止ってのがある
その頃に教育受けた世代が団塊よりちょい上、戦後日本の復興を支えたリーダーになった世代だな
58 キャプチュード(千葉県):2013/08/14(水) 01:04:57.06 ID:nr3mLt960
>>15
目に見えない”もの”を形にしようという発想が無いから。
その代わりに、目に見えるものなら、とことん掘り下げる。
59 アイアンクロー(大阪府):2013/08/14(水) 01:05:28.18 ID:6u1oEt6TP
そもそもアメリカに勝てるわけがない
元々は軍事目的だったんだし
60 パイルドライバー(山口県):2013/08/14(水) 01:06:49.20 ID:I4aI/Gvi0
でもアメリカに脅されてつぶされたんでしょ?
61 パイルドライバー(内モンゴル自治区):2013/08/14(水) 01:13:00.53 ID:cCu327MkO
日本はもうだめだ腐れてる
62 ナガタロックII(北海道):2013/08/14(水) 01:15:08.11 ID:USXWLNHC0
>>3
でも、日本の主要メーカーのお偉いさんは
最初のマイクロプロセッサーを開発した嶋正利さんの言葉が理解できずに
みすみすマイクロプロセッサー技術がアメリカに渡るのを許してしまった
それ以来、日本でマイクロプロセッサーを作ろうとしても
アメリカが持ってる特許に触れて作れない、若しくは巨額訴訟で叩かれる
なのでメモリーばかり作るはめになった
63 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2013/08/14(水) 01:27:35.43 ID:vV+ZP9hv0
日本の不思議なとこは、研究者、技術者の中にも技術流出を悪だと思ってる人がいるところ
技術なんてどんどん流出させて金に換えればいいんだよ
技術流出させてこの糞国家にとどめ刺しちまおうぜ
研究者、技術者が個々人の出来る範囲で積極的に技術流出させれば不可能ではない
(かつて、週末ごとに韓国に技術指導に行って日給20万稼いでいた技術者のように)
技術流出させて日本の技術優位を無くしちまおう
64 ダイビングエルボードロップ(やわらか銀行):2013/08/14(水) 01:30:32.34 ID:vV+ZP9hv0
そして、いずれは国籍なんて無視して理系及び理系の重要性を認めて理系側についた
人間(ニュータイプ)だけで独立国家のジオン公国つくって、自分のやってる仕事が
社会に迷惑かけてるだけという現実を受け入れる器が無く、何も生み出さずに規制に
守られて、金や資源を右から左に動かして中間搾取してるだけのモラルの無いドキュ
ン文系男(オールドタイプ)国家に戦争しかけるのが人類の最終形態だろう、200
年先になるか300年先になるかはわからんが
65 フェイスロック(北海道):2013/08/14(水) 01:41:19.90 ID:FVRdAJqx0
日本からどうしてiPhoneが出なかったのか未だに不思議でならないわ。
66 ジャーマンスープレックス(西日本):2013/08/14(水) 01:43:13.62 ID:hgeMDtkm0
日本は技術を提供し過ぎたな
67 ドラゴンスープレックス(千葉県):2013/08/14(水) 01:56:58.73 ID:qqHijKRr0
>>34
技術者が技術至上主義に陥る一方商売を蔑視する風潮があって、
メモリの場合安くてそこそこの汎用品を誰も作りたがらなかったから。

液晶やスマホでサムスンが伸びてきた時も、2ch内では技術で勝ってるから云々という話をよく見かけたもんだ。

これは日本の大学の閉鎖的な研究文化が根底にあるみたいな解説がされる。
68 セントーン(やわらか銀行【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度4】):2013/08/14(水) 14:32:55.10 ID:KsTRdiLl0
CPUは一人の天才が作りだすもので米国が強い
メモリは多くの生産技術者の改善努力で作るもので日本が強い

てな話を昔聞いたことがある。 ホントかどうかは知らん
69 ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都【緊急地震:茨城県北部M4.3最大震度4】):2013/08/14(水) 14:33:49.01 ID:/lOocTnA0
GaAs
インテルに出向いて、製造技術を教えてしまった日本人技術者が偉そうに語っていたよな〜
インテルから表彰されましたって

国外追放レベルだよな
71 イス攻撃(中国地方)
プロジェクト エーックス