政府発行紙幣1000兆円札一枚刷れば財政再建即完了なのに消費税をなぜあげるのかわけわからん
1 :
ローリングソバット(庭):
官僚が贅沢するためだろうが
国民の借金じゃなくて、政治家と官僚の借金だろ。間違えるな。
4 :
オリンピック予選スラム(鹿児島県):2013/08/13(火) 12:32:28.76 ID:F4s4WnQQ0
誰も答えられないようだな ハイ論破
1000兆円すると、1000兆円の国民の資産もインフレで消えるからだよ。
今はまだ資産のほうがずーっと多いから戦後みたいな物価10倍で借金解決は損だよ。
6 :
かかと落とし(やわらか銀行):2013/08/13(火) 12:34:40.22 ID:yeq2T9hR0
インフレを目指すと言ってるけど、
隠れてインフレになってる物もある。
紙なんか、一割は上がっていたりして。
他にも、値上がりしてるのがある。
年率2%どころじゃない。
7 :
シューティングスタープレス(関東・甲信越):2013/08/13(火) 12:35:55.12 ID:lojbdvAx0
>>1 俺はその紙幣貰ったらコンビニでフリスク1個買ってお釣もらうんだ
アメリカが1兆ドル硬貨発行して借金返済!?ってあったな
おばか銀行がリスクなく儲けれるように国債がいるのだ
紙幣だと保管してても増えないからなっ
ジンバブエwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
富の採取が上手くても分配が下手すぎ
外国から財務補佐として専門家をスカウトしてもいいぐらいだ
税収が回復しなくちゃ意味が無いだろ。
もちろん消費税上げても効果は薄いしむしろリバウンドが恐いけどよ
おつりどうすんの
一つのところから借りてるわけじゃないのに
14 :
セントーン(WiMAX):2013/08/13(火) 12:57:49.04 ID:RAesAlJhP
>>13 両替すればいいだろw
こんなこともわからないのかおまえはw
15 :
セントーン(奈良県):2013/08/13(火) 12:59:16.59 ID:b1p3jp4v0
刷るのは良いとしても、
誰にあげるんだ?
老人とナマポか?
16 :
男色ドライバー(東京都):2013/08/13(火) 13:00:20.09 ID:ah2TOpnQ0
18 :
マスク剥ぎ(静岡県):2013/08/13(火) 13:02:22.70 ID:1M/gu7nZ0
先進国何カ国か同時にやれば良いよね ヘッジファンドや外資系金融機関
大量に死ぬだろうけど
19 :
セントーン(空):2013/08/13(火) 13:06:14.74 ID:Mzq7JFgS0
どうせほっといても円死ぬだけなんでしょ?
もっと借金作れよ。
完済なんてしなくていいんだから永久に借り続けろ。
21 :
ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県):2013/08/13(火) 13:08:26.85 ID:7n15CVMA0
税収が足りないから税金を上げるって単なるバカの直線思考だろ
それじゃダメだから頭使って解決する政治家が必要なんじゃないか
サルがこの国動かしてんのか?
22 :
フロントネックロック(チベット自治区):2013/08/13(火) 13:08:29.23 ID:AoUJliyw0
破綻しても損するのは金持ちだけだからどうでもいいだろ
>>6 紙屋だけど、その辺は円高やら問屋との関係があるからなぁ
24 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/13(火) 13:09:35.39 ID:suk+w2sA0
25 :
腕ひしぎ十字固め(WiMAX):2013/08/13(火) 13:11:39.07 ID:ZZCVrdJjP
>>22 損は全員するよ
貧乏人は結構損して金持ちは物凄い損するってだけで
庶民を虐めるために決まってるだろ
27 :
張り手(千葉県):2013/08/13(火) 13:24:03.45 ID:g4IORkEd0
1000兆円札使ってチロルチョコ1個買ったらどうなるの?
28 :
マスク剥ぎ(静岡県):2013/08/13(火) 13:26:41.42 ID:1M/gu7nZ0
エリートのぬー速民ならわかってるだろうけど これマネタイぜーション
だからねw この話の発端 グルーグマンも馬鹿げた話と前置きしている
が
先進国同時に行えば その副作用も軽減出来る 神とか宇宙人とか大英雄がやらなきゃ
実現不可能な話
29 :
ファイヤーボールスプラッシュ(静岡県):2013/08/13(火) 13:28:52.75 ID:7n15CVMA0
>>24 俺に総理大臣やれっての?怖いぞーw
要点は2点だな。無駄な税支出を無くすことと市場に金を回すこと。
業者と結託してやってる無駄な事業を切る。俺に利権はないから全部切るw
企業に配ってる何の役にも立たん分厚い経済レポートとかいい例。
細かいようだがこんなのの集積が巨額の税金の無駄遣い。
仕分けと称してでかいところから切ろうとするのは単なる政治パフォーマンス。
あとは一定レベル以下の公務員の給料を上げて
全部刷った札で現金で支払い日常生活で使ってもらう。
企業の内部留保や老人の貯金なんか銀行に置いたまま腐らせてやる。
あとは様子見ながらだなwww
30 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/13(火) 13:30:01.95 ID:suk+w2sA0
>>29 長いよ
わざわざ長文レスしてほんとマジメっ子だなお前
スレタイ頭悪すぎるだろw
ハイパーインフレにしてどうするんだよw
>>29 そんなムダな事妄想してないで仕事でも探せよw
34 :
メンマ(静岡県):2013/08/13(火) 13:44:42.05 ID:R5Rh8ME00
ジンバブエ一直線w
35 :
バックドロップ(やわらか銀行):2013/08/13(火) 13:45:54.17 ID:aKdJ/lOO0
円の価値が下がるから借金してる人は大助かりだな
預金は目減りして無価値になるから銀行倒産だらけだろう
36 :
シューティングスタープレス(中国地方):2013/08/13(火) 13:50:49.43 ID:bsdaTVNj0
ドル円96円台でハイパーインフレがなんだって?
せめて360円まで戻してから言え!
1000兆借金あっても円高なんだぞ。インフレはよ。
>>29 おまえにGHQ並みの権力とか想像できないけどな
38 :
腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/08/13(火) 13:56:31.72 ID:5ts+mXckP
1000兆円玉 だろ?
1万円札を1000億枚刷るんじゃダメなんですか?
>>39 まず枚数分の紙、インクを用意しなければいけないからな
41 :
フェイスクラッシャー(東京都):2013/08/13(火) 14:12:32.34 ID:JjfpTi+J0
>>40 じゃあSuicaやPASMOに1000兆円分チャージでいいんじゃないか
電子マネーは可能性が結構あるんじゃないかと思う
42 :
かかと落とし(関西・東海):2013/08/13(火) 14:13:51.91 ID:luFC7qtyO
お釣りが無いから無理なのか…
43 :
フェイスクラッシャー(東京都):2013/08/13(火) 14:13:58.94 ID:JjfpTi+J0
あぁ、上限1000兆円のクレカでもいいのか
わざわざ1000兆円札みたいな使い勝手の悪そうなもんにする意味がわからんな
刷っても刷っても円高って得した気分だね
45 :
ファルコンアロー(鳥取県):2013/08/13(火) 14:17:56.31 ID:bBHzT9T60
肖像は誰よ?小泉かw
46 :
グロリア(長屋):2013/08/13(火) 14:19:24.49 ID:RQqPDXep0
返す気無いだろ
47 :
腕ひしぎ十字固め(チベット自治区):2013/08/13(火) 14:20:46.24 ID:5ts+mXckP
>>39 政府は札を作れぬ。国債を作って日銀にかってもらったりしないといけない。
まーだハイパーインフレとか言ってる奴が居るのかよw
49 :
目潰し(SB-iPhone):2013/08/13(火) 14:33:39.86 ID:JuVAjfCei
アメリカ、日本、EUの同時紙幣刷りまくり攻撃は面白いね。
ちょっとEUはかわいそうだけど。
50 :
レインメーカー(東京都):2013/08/13(火) 14:34:09.24 ID:kKAuUxOR0
51 :
ウエスタンラリアット(関西・東海):2013/08/13(火) 14:36:46.02 ID:p6hrrfCDO
1/10デノミすれば100兆円で済むぜ
52 :
目潰し(SB-iPhone):2013/08/13(火) 14:41:46.36 ID:JuVAjfCei
日銀黒田「140兆紙幣刷ったったwww、次は200兆行くかwww」
実は現実も凄い事になってる件
53 :
腕ひしぎ十字固め(高知県):2013/08/13(火) 14:50:35.23 ID:jmeMFXzqP
一枚だと足りないから2枚刷るといいよ( 提案 )
54 :
目潰し(大分県):2013/08/13(火) 14:55:02.86 ID:tqlxEueU0
1千兆円紙幣を1枚刷って国庫に入れとくってやつか
55 :
河津掛け(大阪府):2013/08/13(火) 14:56:45.48 ID:XdVbCu0y0
じゃぶじゃぶ金作ってさっさとインフレになって、ワシの借金棒引きにしてくれ。
56 :
スリーパーホールド(新潟県):2013/08/13(火) 15:30:49.73 ID:jkYIZO1A0
どうしてもお札じゃないとダメなの?
千兆円玉じゃダメなの?
57 :
腕ひしぎ十字固め(東京都):2013/08/13(火) 15:32:17.53 ID:RtYPDM/0P
58 :
目潰し(大分県):2013/08/13(火) 15:32:59.71 ID:tqlxEueU0
政府発行だったら玉かな
紙幣が日本銀行で硬貨が日本政府だっけ
59 :
腕ひしぎ十字固め(鹿児島県):2013/08/13(火) 15:45:01.85 ID:YlEngwjRP
>>52 こんなこと言ってても一ドル96円なんだから
ぶったけ一千兆円刷っても大丈夫だろ
ぶったけ小切手でよくね?
国の借金は借りた奴が返さずに
何故か無関係な他の国民が肩代わりして
消費税で返してんだぜ?
それでも消費税が必要か?
まずは借金を作った富裕層、支配層の所得税を引き上げて
それでも駄目なら最終的手段として消費税を導入すべきなんだよ
62 :
マスク剥ぎ(埼玉県):2013/08/13(火) 18:28:34.76 ID:ScJOzl0V0
俺に一兆円くれよ
問題なのは公務員の給料を払うため国債という形で借金をしている現状
まずは公務員の給料を市場の貨幣(税金)と切り離す必要がある
円天のような通貨で公務員の給料払ったらいいんじゃない?
64 :
TEKKAMAKI(西日本):2013/08/13(火) 20:16:03.17 ID:FGMyuhaV0
デフレなんだから金は刷れるよな、インフレなら話は別だが
65 :
ストマッククロー(神奈川県):2013/08/13(火) 20:19:41.40 ID:AecL3VVc0
家族が入れる生活費(税金)ではとても家計がまわらないので
家族から借金(国債)をして家計をやりくりしていた
あれ?でもそんなに貸せる余裕があるなら生活費上げればいいじゃん
そういうこと
66 :
ヒップアタック(愛知県):2013/08/13(火) 20:20:17.56 ID:jKP+MdNC0
1000兆円札両替してください
67 :
ニールキック(宮城県):2013/08/13(火) 20:21:51.47 ID:02OWzgKe0
>>66 Sorry, but no exchange at all, thank you.
68 :
ジャンピングパワーボム(宮城県):2013/08/13(火) 20:27:20.32 ID:H8r9UEKE0
増税は最も愚かな政策である
増税する前に出来る事はあるでしょ
議員定数削減とか生活保護不正受給者取締りとか電力会社の値上げをホイホイ容認する体制を無くすとか
69 :
ダブルニードロップ(三重県):2013/08/13(火) 20:29:47.73 ID:/KBfHLKy0
>>64 じつは今はインフレ真っ只中だよ
昔は家一軒、1万円で建てられた。それだけ札を刷ってインフレになってるってこと
そのために年金などの社会保障費も莫大な額を給付しないといけない
普段の生活費を下げることが、社会保障費の抑制になるわけだけど
政治家はGDPを下げたくないから、踏み切れないわけさ
70 :
ダイビングヘッドバット(関東・甲信越):2013/08/13(火) 20:31:19.05 ID:+ioncHaCO
消費増税は単年度歳入の内訳の適正化にしか効果が無く累積政府負債の解消とは直接には関係が無い
間接増税したいが為に累積債務と関係が有るかの様なデマゴーグがまことしやかに語られているだけ
71 :
ダブルニードロップ(三重県):2013/08/13(火) 20:34:26.84 ID:/KBfHLKy0
議員定数は減らさないほうがいいよ
支払う給料を平均で下げて、総額を抑えればいいだけ
何とかチルドレンとかブームがまたきて、定数が少なかったら
それこそすき放題やられるよ。人権法案とか通し放題
72 :
ジャンピングパワーボム(dion軍):2013/08/13(火) 20:37:38.10 ID:kida0J/S0
一兆円とまではいわんが
5000億円くらい刷っても
1ドル=160円ぐらいじゃね?
>人口1人当たりに換算すると、約792万円になる。
さて、この792万円を誰に払うんですか?
74 :
シューティングスタープレス(関西・北陸):2013/08/13(火) 20:43:07.93 ID://S0pDpR0
消費税は、長期的には一定税率の所得税と全く同じ。
経済活性するには累進課税するしかないよ。
75 :
シューティングスタープレス(関西・北陸):2013/08/13(火) 20:44:34.16 ID://S0pDpR0
>>73 それ政府が国民に払う必要がある
ようするに1000兆円を国民に返せばインフレ好景気になる
単純明快、自民党がギャンブル依存症の多重債務者というだけ
借金返せコノヤロー!!
77 :
シューティングスタープレス(関西・北陸):2013/08/13(火) 20:47:48.28 ID://S0pDpR0
俺が全権を持ってれば、GDPなんか1000兆円ぐらい簡単に増やしてやるよ
株と一緒だな
会社の借金が雪だるまに膨れ上がって破産しそうだ
そこで会社が株を「どーん」と借金と同じ額を発行しても
誰も投資してくれない
いくら株券増やしても会社の借金は減らない
100万倍に増やそうが1億倍に増やそうが関係ない
79 :
デンジャラスバックドロップ(catv?):2013/08/13(火) 20:51:24.28 ID:i1nsIeE90
いくら日銀券を印刷しても
それだけでは
国の収入にはならないじゃん
1000兆円硬貨1枚作れば財政再建完了の間違いだわな
80 :
16文キック(関東・甲信越):2013/08/13(火) 20:51:34.13 ID:FOqFZZolO
>>72 対ドルで言えば、あの紙屑は財政の崖でどうなるん?
だからたいして変わらねえんじゃねえ?
借金させて自殺するまで追い詰めるプレイ
金地金相場と同じ価値で製造した100万円金貨を出せば意味がわかるだろ
通貨に価値をつけないとダメダメ
海外からの借金ではないから、いくら借金しても問題ない、というけど
仮に国債が1京円になったら、利息の支払いだけで100兆以上の資金が必要になるわけで、
その分増税しなきゃいけないわけで、これでどうして問題ないと言えるの?
そりゃあ、その利息分はまた国民に帰ってくるんだろうけど、
支払う国民と受け取る国民に分かれるわけで
84 :
シューティングスタープレス(関西・北陸):2013/08/13(火) 20:58:03.02 ID://S0pDpR0
>>83 そうだよ
借金の総額の問題じゃなくて、資産の偏りの問題なんだよ
所得倍増で物価倍増の意味なしやった日本人がいたよね
86 :
ドラゴンスリーパー(茨城県):2013/08/13(火) 21:01:14.14 ID:/g2o9bXp0
>>76 返す必要はないよ
政府には無限の貨幣発行権(とそれを額面どおりの円として強制通用させる権限)があるんだから、いざとなれば10万円銀貨を100億枚ほど作って債権者に渡すだけ
大半が国内で回るから、国際的な円の信用(為替市場)にも影響はないしね
むしろ、経済の劇的な回復と財政の再生が評価され円高になるかな
87 :
タイガードライバー(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 21:03:17.00 ID:7FL3QSHe0
消費税は上げろ
消費税を上げると景気が悪くなるっていうバカもいるけど
何時か上げなくてはいけない
景気が持ち直している今上げればいいということになる
年の収支をプラマイゼロに持って行くのが先
こっそり1000兆円分、刷ればバレないのに
>資産の偏りの問題なんだよ
日本の税システムは、富める人が税金を多く納めて
貧しい人にその税金を再分配するシステムなんだな→ 富の再分配
だから富豪は税の安い外国へ出て行ったりな
>>75 本気で答えてほしいんですけど
1000兆円も国債持ってる資産家って誰ですか?
ビルゲイツ何人分ですか?
93 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:11:12.99 ID:nuC0MWPL0
郵便局や銀行など金融機関が客から預かってるお金で国債を買ってるんだな
国民が一斉に郵貯を解約すると大変なことになる。払い戻す金はありません
取り付け騒ぎになるとパニック
だから「貯金を降ろさないでください」と職員が頼んでる
95 :
ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/08/13(火) 21:16:40.87 ID:wJo+uPPF0
>>82 じゃぁ今上陛下ご生誕80年記念1000兆円硬貨を
元手1000万円のプラチナで製造し、日銀の金庫に
納めてもらおう。
通貨に価値=信用だろ?もはや今の紙幣に金兌換制度はないんだから。
ちなみに我が国はかつて昭和天皇の記念硬貨、金(ゴールド)でできた10万円硬貨
を売りだしたが、ゴールドとしての価値(成分)は5万円分くらいしか入ってなかったんだよね
>>92 >>93 その郵便局と銀行に金預けてるのは誰だろう?
企業ってどこだよw
>>94 それって国民の借金とは言わないよな・・・・
>>95 そうそう、これでホンモノ同様の10万円金貨の偽装金貨が出回ったよね
ちゃんと純金を使ってるからニセではないけど10万円両替で差額で大儲け
99 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:20:52.71 ID:nuC0MWPL0
>>96 誰かの預金がゼロなら誰かの預金が1584万円あるんだよ
別に全員が化してるわけじゃないが、資産の逃げ道として金持ってる奴が政府に貸し付けてる
合計が1000兆円って話
別に国民みんなが792万円貸してるわけじゃないぞw
>>99 貸してるなんて言ってないよ
借金ではないよな?って話してるんだけど
101 :
デンジャラスバックドロップ(catv?):2013/08/13(火) 21:22:26.14 ID:i1nsIeE90
単純に消費税を上げたら、日本経済をぶち壊すだけ
消費が一気に冷え込んで物が売れなくなるのは明らか
大体だ、おこめも宝石も税率が同じってのが、クレージーだろ
欧米の消費税は、日本よりもずっと高いとか、マスゴミや財務省は必死になっているけど
生活必需品、食料品は低率だったり、税率がゼロである事実は、一切口にしないからな
単純に消費税を上げるのはただの阿呆
実体経済に見合った、消費税の改革をすれよ
102 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:22:46.28 ID:nuC0MWPL0
>>97 いんや、日本国民であるなら同義だよ
政府の台所ってのは国民が選んだ代表である政治家が回してるわけで、その台所事情が
ずっと赤字ってだけ。おたくが日本国籍じゃないなら知らぬ存ぜぬでいいけどね。
>>102 どうやって国民の資産を差し押さえるつもりっすか・・・・
104 :
シューティングスタープレス(関西・北陸):2013/08/13(火) 21:24:41.47 ID://S0pDpR0
>>90 出て行ってないよ
日本でしか仕事できないのに出て行かない
早く出ていけ
105 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:25:42.51 ID:nuC0MWPL0
>>103 国債と引き換えに現金を国庫に入れてんだよ
信用があるから出来る事で、富の偏重は起こってるわけだから、国債持ってる奴はいずれ
取り立てなきゃ納得しないわな
106 :
シューティングスタープレス(関西・北陸):2013/08/13(火) 21:25:43.92 ID://S0pDpR0
これは馬鹿だな
>>97 まあそうだけど、回り回って国債は国家予算に組み込まれるから
予算は国民のためのものだから、その借金は国民が被るんじゃね?
>>104 金持ち企業なんか固定資産税の安い外国にどんどん出て行ってるがな
>>105 取り立てるっていっても・・・日本は世界一の貯蓄大国ですよ?
その貯蓄大国の日本の銀行が日本政府に1000兆円も取り立てて
何に使うんすか?
111 :
腕ひしぎ十字固め(WiMAX):2013/08/13(火) 21:31:49.28 ID:ZZCVrdJjP
112 :
タイガードライバー(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 21:33:04.86 ID:7FL3QSHe0
>>101 少しはニュース見ようね
いくら便所の落書きでもそんなありきたりのこと書いてもしょうがないの。
まず消費税を上げないと円高金利上昇株安になる
日本の財政に対する失望売り
IMFが対日審査報告で2015年までに消費税率を15%以上にといってる
財政再建をする気がないとみなされて格付けも下がるだろうな
景気は落ち込み更に消費税を上げることはできなくなる
これ地獄への転落の始まり
113 :
ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/08/13(火) 21:33:06.35 ID:wJo+uPPF0
>>101 同意。消費税0とは言わないが、やはりインボイス制を導入し、
宝石・毛皮・貴金属には消費税30%
1単品3万を超える商品(衣料品や高級ワイン等)には消費税20%
を課税し、食料品には消費税1%でいいとおもう。
上記以外はすべて3%。
でインボイス制採用するんで脱税もしずらい。
銀行が抱えてる資産は円だぞ
その円を暴落させてまで取り立てする馬鹿がどこにいるんだよ・・・・
115 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:35:15.90 ID:nuC0MWPL0
>>110 従業員の給料、企業の維持費、お金なんていくらでも出てく
今は利払いと短期〜中期国債の償還で回してるけど短期の割合はどんどん増えてる
まともな市場投資先があるならここまで国債に頼りきることも無かったんだが、新自由主義の
弊害で市場に金はほとんど流れてないな
多分1000兆円をするのに機械止めずに回し続けて数年かかると思う
その間通常用途の1万円札は刷れないから
さらに赤字拡大
117 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/13(火) 21:38:03.80 ID:P7QbxVKX0
1ドル200円くらいになれるかもしれん
>>115 デフレで企業が設備投資を控えた
結果、内部留保が溜まり銀行から金を借りる企業もなくなった
どう考えてもデフレが原因です
120 :
デンジャラスバックドロップ(catv?):2013/08/13(火) 21:39:46.93 ID:i1nsIeE90
>>112 >IMFが対日審査報告で2015年までに消費税率を15%以上にといってる
これは笑いを取りに来ているのか?
それとも
IMFってどんな組織で誰が金出しているのか知らない奴がいるんかね?
>>117 一応言っとくけど
銀行を金で一杯にしても借りる人がいなかったら流動しないからね?
122 :
ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/08/13(火) 21:41:23.09 ID:wJo+uPPF0
あと、やはり累進課税は必要だよ、やっぱり。
あんなアパホテルの女社長なんて、従業員の給料絞って、自分には
高額報酬→趣味の悪い宝石マニア。
ニッサンのゴーンだってコストカッターなだけで、本田宗一郎のような
事業の創始者でもなければ、優秀な開発者でもないのに毎年約10億円
ももらっている。
なんか間違ってるよな。
123 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:41:41.96 ID:nuC0MWPL0
>>119 デフレは現象の名前、新自由主義は政策や思想の名前
何かが原因でデフレが起こってるわけ
デフレって現象が自然界に発生するわけではない
消費税上げりゃ、内需がさらに先細りし、結局税収増えず。
消費税上げなければ、海外の信用失い、
国債と株暴落、そして金利上昇。
ますます、1000兆の借金が重しとなる。
結局、日本は大変な状況。
前々から言われていた、財政再建や少子高齢化対策、
無駄遣いの是正、年金、健康保険の改革を
やってりゃ、こんな状況にななんかった。
125 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(東京都):2013/08/13(火) 21:43:19.28 ID:P7QbxVKX0
126 :
ストレッチプラム(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 21:45:43.02 ID:vcbDDoVd0
三橋貴明の信者はわかりやすいな
論文のひとつも書いた事のない中小企業診断士を盲信するネトウヨ哀れ
三橋経済塾にちゃんと上納してるかい?
>>123 政策や思想の話してないんで
>>125 預金引き落とすだけでなんで円安になるんだよ
あるものを使ってるだけだろそれw
物品税は良いと思うよ
金持ちの買う贅沢品にどーんと物品税がかかってくる
高級車も軽自動車も税金5%とかおかしいだろ
消費税導入以前の物品税当時は、高級車は23%の税金がかかった
それでも金持ちはステータスで23%の税金とか関係なしに買うんだな
129 :
ジャンピングエルボーアタック(埼玉県):2013/08/13(火) 21:47:08.44 ID:wJo+uPPF0
消費税上げる前に、まずは公務員の給与下げて
スト権と解雇権復活させたほうがいいな。
どこぞの市のごみ収集の職員なんて、拘束9時間中、5時間くらいは
帰宅して、パチンコいったり家でゴロゴロしてたりするらしいね。
で、そんな職員でも年収7〜800万払ってる。
国家・地方問わず、公務員は給料高すぎ。
130 :
膝靭帯固め(東京都):2013/08/13(火) 21:48:27.50 ID:nuC0MWPL0
>>127 じゃあデフレが原因ですってのは何なんだよ
デフレの原因を探れば新自由主義に行き着くわけだが
131 :
ドラゴンスリーパー(茨城県):2013/08/13(火) 21:48:42.42 ID:/g2o9bXp0
>>122 それはただの私怨、妬み
何の説得力もないぞw
あんたみたいな大バカがヘイトスピーチ風に吠えまくってくれると、累進反対派は助かるな
>>130 デフレが始まったのって新自由主義でしたっけ?
私の記憶だと消費税増税と思いましたけど
具体的にいつの時代の新自由主義とやらが原因で日本がデフレになったんですか?
134 :
セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 21:53:00.08 ID:jW7xACqX0
マジレスすると格付け機関の評価がゼロ評価になり信用収縮が起こる。
ジャパンプレミアムが生じて調達金利が非常に高くなり
長期的に日本経済にとって重石となる。
>>129 公務員は法律で守られているからな
公務員はリストラできない
給与は毎年定期昇給すること 福利厚生施設を充実、退職金、恩給なども
そういう法律を作るのも公務員
136 :
クロイツラス(兵庫県):2013/08/13(火) 21:53:25.55 ID:yAVhFvGY0
総資産8000兆円以上あるから国の借金1000兆円なんてクソみたいな意見あるけど、実際のところどうなの?
経済に詳しい人の意見を聞きたい
137 :
フェイスクラッシャー(東京都):2013/08/13(火) 21:55:31.84 ID:JjfpTi+J0
>>136 余裕ではあるが、返済の目処が立たない以上、どっかで利払い不履行による信用収縮が
起きるだろうな
チャラにするって手もあるが、それやると次に予算組めない場合に国債出すと誰も買わなくなるという
138 :
セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 21:57:06.57 ID:jW7xACqX0
格付け機関の評価がゼロになったら
銀行が今のような超金利で国債を買う事は100%無いからな。
最低でも7%とかつけないと誰も買わなくなる。
それ位、格付け機関の評価は重要。
140 :
アトミックドロップ(埼玉県):2013/08/13(火) 21:59:16.52 ID:aR/Gh6Sv0
そもそもおれはアベノミクスは反対だけどね。
インフレで国家破綻は.あっても.デフレで国家破綻した国は無いし、
国債変換できずに破綻したとしても、その国民が生活できなくなって
何千万人も死ぬってこともない。アルゼンチンもロシアも別に国民は
死んでない。
アベノミクスは小手先の事せずに、まずは大胆な改革してみろっての。
・公務員の給与下げ
・消費税はインボイス制導入し、食料品は減税。
・軽自動車は排気量770ccに緩和。
・世界中に貸しつけたカネをまず償還させろ、中国にはODA出すな。
あと憲法改正のまえにまずは少年法改正して.、名前と顔晒させろ。
141 :
セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 21:59:29.24 ID:jW7xACqX0
金融と言うのは基本的に信用で成り立っているから
信用が崩れると長期的に金融が不安定になる。
1000兆円札で配れば良いと言う様な浅はかな考えで上手くは行かない。
金融は人間社会の信用を単に具現化してるだけだから。
格付け機関って
ただの民間企業だしぃ
欧米の禿タカ連中が儲けるための組織じゃん
そんなものを盲目的に信じている阿呆がまだ居るんかいな?
ペイオフが導入されてるから国や金融機関が破綻したら国民の資産は消える
上限は1000万まで保証されてるけど
東京都が数兆円都民の金を銀行に預けていて、ペイオフ実施されると1千万しか保証されない
数兆円が1千万に。石原知事がこれではヤバイ!と自前で石原東京銀行を設立した
144 :
セントーン(九州地方):2013/08/13(火) 22:01:41.77 ID:564+UVrkO
>>133 ・株の配当を外資に吸われた
・グローバルグローバル言って海外投資に集中。国内投資減少。
不良債権処理とか他にもあるんだろうけど、消費税だけでデフレにならんよ。
145 :
フェイスクラッシャー(東京都):2013/08/13(火) 22:01:44.13 ID:JjfpTi+J0
>>141 昔の徳政令はどう乗り切ったんだ?
武士発狂したんだっけ
146 :
セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 22:02:07.20 ID:jW7xACqX0
>>142 少なくとも日本の銀行含め世界の銀行は格付けに応じて売買をしている。
>>136 >総資産8000兆円以上あるから国の借金1000兆円なんてクソみたいな意見あるけど、実際のところどうなの?
お前さんの親ないし成人した友達が、
3000万以上の借金背負っているが、二ちゃんしているより幸せだろ?
>>144 ごめんな
それのどこに新自由主義あるのかさっぱりわからん
海外投資に集中したのは円高が原因だと思うけど
それと質問の方向を変えて逃げないようにね
149 :
アトミックドロップ(埼玉県):2013/08/13(火) 22:05:43.90 ID:aR/Gh6Sv0
消費税UPの時の前々月、前月の駆け込み需要が恐ろしい。
おそらくものを運ぶトラックと運転手が足りなくなるんじゃと予想。
で、増税したその翌月の閑古鳥の泣き具合が目に浮かぶ。
150 :
セントーン(新疆ウイグル自治区):2013/08/13(火) 22:05:53.31 ID:jW7xACqX0
>>145 昔は北朝鮮みたいな軍事政府で軍事力で制圧できるから徳政令も可能だったが
徳政令をやると政府に信用力がなくなるから政府に民衆が協力しなくなる。
>>86 たしかに国債もってるやつが返せと言わなければ返す必要ないけど
返せば景気良くなるのに返す必要ないとか政府に権限あるのに作らないってのは意味不明
自民党はよく国会で国民が大量にタンス預金してると言ってるけど
自分たちが国債を1000兆円もキープしてるだけじゃんw
153 :
ボマイェ(空):2013/08/13(火) 22:09:08.90 ID:MUm1YH3V0
1000兆円分の韓国ウォンでもってやれば?
154 :
ファイナルカット(愛知県):2013/08/13(火) 22:11:26.74 ID:VgiMTmMd0
お札を印刷すればOKとか言っている奴は経済がわかってない。マジで馬鹿だろ。
国民の誰かに債務を全部負わせて自己破産させれば一発OKだろ。
なんなら1000兆円の債務を俺が引き受けてもいいわ。
その代わり国家を救済したということで文化勲章貰うけどな。年金350万はいただきだわ。
155 :
毒霧(東京都):2013/08/13(火) 22:12:31.20 ID:W9YExJVv0
ついでに国民に10億円ずつばら撒けばいい
国民なんて対して資産もってないんだから、1000兆円吸ってもらってかまわない
自民党は国債発行して得た金をドブに捨ててきたわけだよ
これには二重の罪がある
一つは国債保有者にとってのタンス預金を増やした罪
もう一つは無駄なところに投資した罪
158 :
フェイスクラッシャー(東京都):2013/08/13(火) 22:14:27.02 ID:JjfpTi+J0
>>154 借りてる側だけで考えてるけど、自分が国債買ってる側で考えてみろよw
100万円分でもそんなわけのわからん破産のされ方でチャラにされたらブチ切れどころじゃねーわw
その怒りが1000兆円分ってこった
159 :
フェイスロック(愛知県):2013/08/13(火) 22:16:36.12 ID:cwAjRfM20
いくら理屈こねくり回しても、結局はヘッジファンドの禿鷹どもが
「まだいける」「もうだめだ」をいつ切り替えるかだけの話なんだから
グダグダ考えるだけ無駄ってなぜ気づかないの?経済学者先生どもは
国が破産しました信用ゼロです!と言っても
それでも日本にしか作れない価値あるものは世界中の国が欲しいわけで
信用ゼロです!パソコン1ドルでいいですよ!と言ったら
みんなほしいだろ?
だったら俺は2ドルで買うよって10ドル出すよって事で
勝手に信用は復活するんだろ?違うの?
消費税10%に成ったら
食品はともかく極力物を買わずに物々交換が流行るかもな
うちのYMAHAピアノと中古軽自動車交換しません?
独居してた息子が結婚します
独居時代の洗濯機、電子レンジ、炊飯器、テレビ、コンポ
色んな家電がダブってるので交換しません?
162 :
クロイツラス(兵庫県):2013/08/13(火) 22:18:03.99 ID:yAVhFvGY0
>>147 こういう意味不明な事言って来るFランのカスはなんなの?
163 :
オリンピック予選スラム(東京都):2013/08/13(火) 22:18:47.10 ID:6aTjimEH0
>>160 そういうモノづくりが日本でやってけなるって事
国債チャラにする=銀行全滅ってことだからな
市場はまず銀行がなきゃ回らないぜ
164 :
フェイスロック(愛知県):2013/08/13(火) 22:21:03.64 ID:cwAjRfM20
>>157 経済で見れば無駄な公共工事なんて一つも無いけどな
車一台通らない道路でも
結局は民間に金がばら撒かれた事には間違いないんだから
マスゴミどもの言う「無駄な工事」って
「俺たち以外に金をばらまくなよ」ってことだよ
165 :
セントーン(愛知県):2013/08/13(火) 22:22:38.17 ID:IVjBkox7P
166 :
アイアンクロー(栃木県):2013/08/13(火) 22:22:54.20 ID:XZWPDogw0
>>161 消費税10%くらいじゃ無理だろ
ジンバブエまで行かなきゃ
行ってみようよ、ジンバブエの領域へ(マジキチスマイル)
>>164 同じ会社に毎回依頼したらどうなる?
その会社で働く人が金落とすところしか機能しないわけだが
だから自民党は馬鹿だって言われる
税金を一部に投資するのは完全に間違い無駄そのもの
高卒土方の初任給50万とか100万当たり前
これが公共事業の現実
168 :
ハイキック(関東・甲信越):2013/08/13(火) 22:27:17.16 ID:FOqFZZolO
ある一定の経済規模があるとして、増税で全体の収支が変わるわけ無いじゃん?
むしろ経済規模は小さくなるじゃん?
緊縮=増税のケースで何か解決する訳無いじゃん?
紙幣をするのは日銀
政府は硬貨なら発行できるよ
>>164 >経済で見れば無駄な公共工事なんて一つも無いけどな
まぁそういう事になってるな
税金にどれだけ寄生虫がたかっても、その寄生虫も経済の一員だから無問題
税金をどう使うかがその国の品格、ってのは経済外の理論だ
>>166 冷蔵庫、洗濯機、電子レンジ、ガスコンロ、テレビ、コンポ
ここ数年親戚、知人から上記家電をタダで貰って倉庫に仕舞ってたりで壊れたら取り替えてる
粗大ごみで捨てるにも数千円払う時代だから、タダで引き取ってもらえば安あがりじゃね?
172 :
フェイスクラッシャー(東京都):2013/08/13(火) 22:29:22.81 ID:JjfpTi+J0
>>167 同じ会社ばっかでも日本社会回るって言いたいんだろうよ
実際はゼネコンが蓄えこんで末端には回らず富の偏重がひどくなるだけだけどな
福島の作業員がどういう状況だったかもう忘れてるうっかりさんなんだろう
173 :
イス攻撃(岩手県):2013/08/13(火) 22:34:13.75 ID:ovJWwN4p0
日銀が何をしたいのか全然分からん
税収を上げて国力を下げて日本企業を弱体化させて日本の技術を流出させて満足?
174 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(静岡県):2013/08/13(火) 22:36:18.88 ID:LgLUNnFQ0
>>165 「どう」ひどいのか具体的に書いてみな?w
175 :
ジャストフェイスロック(福島県):2013/08/13(火) 22:36:41.78 ID:YZ34rJsL0
1回だけ1000兆円発行権があるならいいんだけど実際は無限回発行出来るから、
一度やると、それ以後は常にアルティメットインフレの恐怖におびえなくちゃいけなくなるんじゃないの。
物々交換が盛んに行われるようになったら
物々交換税ってのが出来るんだろうな
お役人とは、そういう人種だからな
177 :
キャプチュード(大阪府):2013/08/13(火) 22:38:13.48 ID:pFrNg1aa0 BE:3667242997-PLT(12330)
178 :
アイアンクロー(栃木県):2013/08/13(火) 22:43:44.43 ID:XZWPDogw0
>>173 税収をあげて国力が下がるとか意味わかんね
大企業減税、庶民増税が進んでるのに
前例ができてしまうと取り返しがつかないといえば
赤字国債がそもそも違法だな
180 :
ウエスタンラリアット(内モンゴル自治区):2013/08/13(火) 22:54:24.71 ID:8ATybKy4O
皆さんのレス文字数が多いのは それなりの事業に携わっていらっしゃる証拠だと思われて良い傾向ですね。
これまでの社会を批判する気は無いんですが、押し付けて来る方が多い世代ではあると思うので、
上手く飼い慣らすのが良い手段かと思いまね。上司こそ誉めて伸ばす。
181 :
バズソーキック(やわらか銀行):2013/08/13(火) 22:57:55.51 ID:ax+o4Ka30
いやまあ正しいっちゃ正しいよなこの考え方は
182 :
キャプチュード(大阪府):2013/08/13(火) 22:59:45.86 ID:pFrNg1aa0 BE:814942872-PLT(12330)
>>181 正しいわけないだろ
刷ってちゃらになるような紙クズと
交換したいと思うやつなんかいない
183 :
ダイビングフットスタンプ(静岡県):2013/08/13(火) 23:14:31.60 ID:v6xOCDSn0
政府紙幣なんて刷る必要すらない
「1千兆円発行しました」って書いたペラ紙1枚で終わり
手形振り出しみたいなもんか
女性秘書とかバッグから手形小切手帳を取り出して
サインひとつ「ハイ 300万円ね」
「え?それ俺にくれるの」
あれかっこいいよな
降り出した300万は予め口座に入ってるから振り出せるわけで
「1千兆円発行しました」とか一寸法師の打出の小槌じゃあるまいし
一気にやるとまずい
少しずつ刷れば問題無い
国債をチャラにすればいい
日本国のために買ったのだから満足だろうw
>>185 >少しずつ刷れば問題無い
日銀が買いオペ行使で毎月3兆円あまり刷ってる
年間40兆円発行の国際は日銀が刷って金融機関から買いオペ
金融機関はその金でふたたび国債を買う それを日銀が……
その繰り返しで気づいたら1000兆円
借金は刷っても増えてる。減ってない
188 :
キャプチュード(大阪府):2013/08/13(火) 23:36:42.82 ID:pFrNg1aa0 BE:1222414373-PLT(12330)
そもそも日銀が買いオペしても
日銀が買いオペした国債を
政府は償還しないといけない
どっちにしろ借金が
消えてなくなることはない
>>187 だから政府発行紙幣だと言っとるだろうが
借金じゃないから
日銀がお金流すジャン?
公共投資に使って民間にお金流すジャン?
国民が使うジャン?
税収増えるジャン?
日銀が回収するジャン?
だめなん?
>>175 一旦借金が無くなると、これまでのように高い利息を払わなくてもよくなるから、財政は相当楽になるよ
手形と小切手の区別がまるで付いていない
>>184
193 :
キャプチュード(大阪府):2013/08/13(火) 23:46:13.27 ID:pFrNg1aa0 BE:3259771687-PLT(12330)
>>189 政府に打ち出の小槌みたいにカネが湧いて出てくる
おもちゃ渡せるわけないだろ
どこの軍票だ
政治家は、選挙で勝つために、カネを使えるだけともかく使う
そういうクズだ
買いオペ自体が掟破り、ルール違反なんだから
形式上でも借金として残してないとおかしなことになる
195 :
ジャンピングパワーボム(東日本):2013/08/13(火) 23:56:03.67 ID:27UqlQ6i0
3Dプリンター使ってチタン製1千兆円硬貨作れよ
196 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:00:09.35 ID:JjfpTi+J0
>>193 そもそも赤字国債自体が打ち出の小槌第一弾じゃね
絶対やっちゃいけないって制限してたのにいつのまにやら完全にモラルハザード
道具が変わるだけで政府紙幣も一緒の事のような気もする
197 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/08/14(水) 00:00:43.47 ID:pFrNg1aa0 BE:349261632-PLT(12330)
どっちにしろ消費税は予定通りがっつりあげないといけないわ
クズからもカスからも満遍なくとれる一番公平な税金だからな
よくわからんが、オマエラが大嫌いという老害とかいうのからも
がっつり徴収できる
これで満足だろ
198 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/08/14(水) 00:02:52.25 ID:pFrNg1aa0 BE:2095567766-PLT(12330)
>>196 いや償還や利払いするのに資金調達ができなくなったらアウトだ
ぜんぜん打ち出の小槌じゃない
政府がやれると事といったら予算内で政府の景気対策「エコポイント」
以前は商品券みたいな「地域振興券」なども配った
政府発行の商品券は日銀に無断で紙幣を刷るようなもので
インフレを誘発する危険性があるので実際は厳しく制限されている
200 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:05:57.62 ID:YcsP4zMn0
>>198 それを言うなら政府紙幣も円の信用なくなればアウトだから理論上上限はあるわけだから
緊縮に踏み切れない老害政治家にとっては一緒の道具だと思うよ
201 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/08/14(水) 00:05:57.42 ID:ilLY2jMY0 BE:1397045164-PLT(12330)
結局、無限に借金できると思ってる池沼にとってみれば
それは打ち出の小槌になるだろう
それで持続できると思ってるなら、
どっかの病院でおつむを診てもらったほうがいい
>>196 アメリカがそれだ、借金の上限を厳しく法律で決めてた
2年前の夏だっけ、アメリカはその上限に達しそうに成った
そのまま行けば借金はできない、アメリカは経済崩壊する、
ソ連の連邦崩壊のようにアメリカ連邦は崩壊する
どうしたか、背に腹は変えられない
議会にかけて既存の法を法改正して借金生活に戻った
203 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:14:53.68 ID:YcsP4zMn0
もう日本の未来を完全に捨てるつもりになれば外国向け国債発行しまくればもうしばらく擬似打ち出の小槌として頑張れるな
利払い考えりゃ完全に日本終了になるだろうけど、現時点で緊縮に舵取って血を流せる決断を出来る政治家はいないだろうなぁ
>>197 消費税上げるとデフレになるんだから老害丸儲けだろ
205 :
フォーク攻撃(愛知県):2013/08/14(水) 00:15:36.21 ID:3obo2HEZ0
打ち出の小槌論者は結局経済がどうなろうとも「俺には関係ない」から言えるんだよな
勝ち組から見りゃ「どうせ破綻したってすぐまた取り戻せるから関係ない」
負け組みから見りゃ「どうせ破綻したって今のどん底生活は変わらないから関係ない」
結局困るのはそこそこの生活とそこそこの貯金資産作ってる中間層
今はそれが減ってるんだから打ち出の小槌論者が増えるのはある意味当たり前
206 :
トペ スイシーダ(神奈川県):2013/08/14(水) 00:18:20.18 ID:0zQBCVPz0
金融緩和と財政健全化を同時にやるためには、ハイパーインフレにするのはひとつの手だな。もともと矛盾した話なんだから
207 :
リキラリアット(東京都):2013/08/14(水) 00:21:42.41 ID:lwtWdz7+0
>>205 自分の意見としてどっちを選ぶのも自由だと思うが、よくわからん奴らを洗脳して食い物に
しようとしてる三橋貴明や高橋洋一なんかが真の売国奴だと思うわ
208 :
ひろゆき(東京都):2013/08/14(水) 00:22:53.94 ID:N8wdp2RfP BE:397679-S★(1116800)
209 :
フォーク攻撃(愛知県):2013/08/14(水) 00:22:54.57 ID:3obo2HEZ0
>>206 インフレ=ハイパーインフレって言うのは暴論過ぎるけどな
緩やかな管理インフレができるかどうかはまた別の話だけど
210 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:24:01.91 ID:YcsP4zMn0
211 :
ひろゆき(東京都):2013/08/14(水) 00:25:01.45 ID:N8wdp2RfP BE:202548-S★(1116800)
お、そんなんあるんすか。
212 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:26:06.73 ID:YcsP4zMn0
>>211 あんま盛り上がってないけど、ひろゆきのツイート数年前の動画で何言ってんだ的な
213 :
32文ロケット砲(東京都):2013/08/14(水) 00:32:26.91 ID:zs6qsA0Y0
国債スレ好きだな
ひろゆきはどう思ってんだよ
破綻するのしないの
214 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/08/14(水) 00:37:13.47 ID:ilLY2jMY0 BE:1222414373-PLT(12330)
>>204 そのために自民党は消費税還元セールをわざわざ禁止したんだ
物価上昇に消費増税をおりこんでるからなw
アレ、中間卸を守るためとかいってるだろ
実は、目的が全然違う
215 :
アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2013/08/14(水) 00:37:27.14 ID:OgX/74Nv0
景気浮揚策として
18歳〜70歳の以下の条件で
景気浮揚振興券を年収600〜800万には100万円分
年収599万円以下の納税者には200万円分配布し、
有効期限は二年間、金地金、株、投信などの証券、競馬、パチンコ等の
ギャンブル、金券ショップ換金・・・への私用禁止とし、振興券には
QRコードで個人別に紐付けし、他者への譲渡も禁止
で二年間で使いきった者には追加で振興券使用感謝券として50万円分
支給してさらに景気回復効果を促進
財源は年収600万以上の公務員の年収一律20%カット、.
宗教法人に課税、前年度の収入の40%を納税させる
216 :
ひろゆき(東京都):2013/08/14(水) 00:41:56.54 ID:N8wdp2RfP BE:75762-S★(1116800)
破綻するほどの無茶はしないだろうなぁ、と。
誰が損をする椅子取りゲームになるんだろうなぁ。。。と。
んで、円を安くするしかカードが無いので、
外国組が勝ち組は確定かなぁ、、と。
217 :
32文ロケット砲(東京都):2013/08/14(水) 00:43:33.83 ID:zs6qsA0Y0
>>215 そんだけバラ撒くんなら無税を3年やって政府紙幣なり国債なりで予算回せばいいんじゃねーの
公共事業も振興券も構造をどうにかしないと無駄が多すぎるわ
218 :
アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2013/08/14(水) 00:44:41.15 ID:OgX/74Nv0
>>215 追記
銀行預金への転用不可、通信販売やSNSゲーム(ネットマネー)の支払い転用不可
219 :
アルゼンチンバックブリーカー(埼玉県):2013/08/14(水) 00:46:03.95 ID:OgX/74Nv0
無税にしたらますます浮いたカネを貯蓄にまわすことになるね。
1000兆円札を1枚刷って、どうやって使うの?
日本は内需型なのに、円を安くして景気回復ってのはおかしくないですか?
円安というのは、いわば富の安売りですよね。
通貨安政策で経済を持ち直した国はないと聞きましたが。
222 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:48:15.25 ID:YcsP4zMn0
>>216 他にもカードはいっぱいあると思うんだが、まぁ政治家が責任とりたくないだろうから実質詰んでるよなぁ
人口ピラミッドの問題を解消するまで緊縮で耐えるとかがベストじゃね
姥捨て山システムは最高だわ
>>221 >通貨安政策で経済を持ち直した国はない
いや、世界恐慌の時に日本で高橋是清が金輸出再禁止による事実上の通貨安政策を通じて、
日本が主要国の中で一番早く世界恐慌から脱却したということがあった。
224 :
ドラゴンスープレックス(東京都):2013/08/14(水) 00:50:42.13 ID:pbC+Iuke0
>>220 9999億円でどこかに転売、これを繰り返して最終的にお前のとこへ2万円で回ってくる
225 :
逆落とし(東京都):2013/08/14(水) 00:53:13.49 ID:pKJn57Vx0
>>223 三橋塾の塾生さんですね
グロバり具合が違う現代に当てはめてもしょうがないぜ
>>224 いや、1000兆円札なんて貰ってもどうやって決済してお釣りもらうの?
227 :
ひろゆき(東京都):2013/08/14(水) 00:54:41.04 ID:N8wdp2RfP BE:189656-S★(1116800)
>>223 経済を持ち直せずに第2次大戦まで突っ込んでるかと。
通貨安自体は、手段としてはアリだけど、
別に万能の方法でもないけど、なんか万能ってことになっちゃってますよね。
そんなお札落としたらどうするんだよ!
229 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:55:39.39 ID:YcsP4zMn0
>>226 日本中の現金足してもお釣りなんて足りんよ
1000兆円政府紙幣を日銀にプレゼントしてあとは帳簿上でやるんだよ
>>225 >三橋塾の塾生さんですね
いいえ、違います。この事実をしったのは今から約9年前の高校生の時ですよ。
日本史の授業の時に政治・経済史の分野で詳しく習った
ちなみに、1920年代のほうが現代よりもグローバルの割合は大きいらしいぞ
231 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 00:57:35.75 ID:YcsP4zMn0
232 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県):2013/08/14(水) 00:57:43.07 ID:om4CpMXq0
>>1 紙幣の発行権は日銀だから財務省の傀儡である日銀は発行しないだろ
硬貨なら政府に発行権があるから1兆円ダイヤモンド玉を1000枚発行するなら直ぐに出来るw
コンピュータ決済だから、現金なんて必要ねえだろ
株売買だって、発行済み株数以上の売買が実際に東証で行われた実績があるしな
>>229 ああ、政府紙幣のことね
政府紙幣でいつでも借金の帳消しができるなら本当に政府紙幣を発行しなくても、
「政府紙幣発行という手段もとりえますよ」と発表するだけでも効果あると思うんだが
235 :
ドラゴンスープレックス(東京都):2013/08/14(水) 00:59:50.65 ID:pbC+Iuke0
>>232 日銀が出すのは日本銀行券
政府が現状で出してるのが硬貨
政府が紙幣を発行するから政府紙幣、別に政府が紙幣を刷っちゃいけないなんてことはない
あくまで流通してるのが日本銀行券ってだけ
236 :
タイガースープレックス(関西・東海):2013/08/14(水) 00:59:55.04 ID:j1xq55130
1000兆円あったら鳥取県くらいは買えそうだな
237 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 01:01:56.50 ID:YcsP4zMn0
>>234 言うだけじゃなくて、仮にもし実行に移す場合は便宜上発行しなきゃいかんよ
契約書みたいなもんだけどな
238 :
ダイビングフットスタンプ(関東・甲信越):2013/08/14(水) 01:02:36.48 ID:FvwTl99GO
日本は対外債権大国だから、外国も下手に騒げないんだよな
騒いだ国から債権取り立てをやればいい
まず、韓国辺りから
239 :
キングコングニードロップ(大阪府):2013/08/14(水) 01:03:23.55 ID:ilLY2jMY0 BE:931364328-PLT(12330)
>>232 いや、ちゃんと国庫のおカネを裏付けにして
硬貨発行してる
国庫が空っぽなら政府は硬貨を発行できない
240 :
ミラノ作 どどんスズスロウン(福岡県):2013/08/14(水) 01:05:23.25 ID:om4CpMXq0
>>235 確か高橋洋一って元財務官僚だったのがそんな事を言ってたんだよな
実際にアメリカではドル紙幣は中央銀行が発行するから新たに発行する場合は議会を通さないとならない
だけど硬貨は政府が決めていいから議会の賛成は必要ない・・・ってんで100億ドル硬貨を発行しよう、普通の硬貨だと
コストがかかるからプラスチックの安い材料を使おうとか本気で考えてたそうだw
口先介入は、的確にやれば絶大な効果がある
1円も使わずに最大の効果
>>237 >仮にもし実行に移す場合は便宜上発行しなきゃいかん
別にこのことでどうこうは言ってない。
貨幣の鋳造権の範囲内の行為として政府紙幣を発行するのは別にいいんだが、
国債発行残高がいくらになろうが、それと同額の政府紙幣を発行して借金をチャラにもできるんですよっていうなら、
別に国債発行残高がいくらになろうが問題ないじゃんって思うわけ。
だから、「借金がいくらになろうが問題ない、いざとなれば政府紙幣を発行できますから」と表明するだけで、
政府紙幣なんて発行する必要ないんじゃね?と言いたいわけ。
243 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 01:19:31.30 ID:YcsP4zMn0
>>242 それを出来ないからこんな事になってんだろう
仮定に仮定を重ねて何をしたいのか
>>214 アベノミクスとか金融緩和の目的は2%前後インフレにすることだからな
一時的にはインフレになるけどすぐデフレになる
安倍自民はテレビ使って印象操作してるけど経済破壊するのが目的なんだろな
もしくはトンデモない馬鹿
>>243 それなら、政府紙幣の発行だって「仮定の話」だろ
白川総裁の時ならまだしも、現時点で現実に政府の中で、政府紙幣の発行が議論されてるわけでもないだろ。
246 :
フェイスロック(東京都):2013/08/14(水) 01:29:00.65 ID:YcsP4zMn0
>>245 スレタイ
政府紙幣の是非を仮定で語ってる時に、政府紙幣でチャラに出来るって仮定を表明するという仮定がめんどくさいってこった
「仮定の話」まではわかるが「仮定の仮定の話」までいくのは飛躍しすぎ
それなら政府紙幣を発行する(仮定)と表明する(仮定)で景気回復だぜヒャッホイ(仮定)こんな話もしてみるか?
この借金は破綻しない、破綻したくても出来ないから
248 :
腕ひしぎ十字固め(埼玉県):2013/08/14(水) 01:40:14.60 ID:qB2lrVvT0
日本が保有しているアメリカの国際を売りに出せば…
>>246 つまり、「政府紙幣の発行」という現実では議論されていない「仮定」の上でこのスレが存在している、ということか。
このスレそのものがファンタジーなわけか。納得した。
なら勝手にやっててくれ。んじゃノシ
プルトニウム貨がいいな
偽造も使用もできない点がいい
日銀に押し付けて一万円札に交換してもらうだけ
251 :
32文ロケット砲(関東・甲信越):2013/08/14(水) 02:01:56.48 ID:5urgT37mO
252 :
パイルドライバー(大阪府):2013/08/14(水) 02:50:30.40 ID:myYQGiiL0
「官僚の利権のための消費税」
253 :
アイアンクロー(鹿児島県):2013/08/14(水) 03:59:02.39 ID:Lw+qZn5vP
>>249 仮定の話じゃなくて法律上、政府発行紙幣は存在し得ると言われている。
254 :
アイアンクロー(鹿児島県):2013/08/14(水) 04:03:08.09 ID:Lw+qZn5vP
1000兆円札で国債召喚するのが非現実的というのなら100兆円札でいいじゃない。
適当に反応見ながら10回やればいい
255 :
チキンウィングフェースロック(北海道):2013/08/14(水) 04:06:21.70 ID:L7mInUtPO
一兆円紙幣でも千万必要なんだな。すげえな。
256 :
アイアンクロー(鹿児島県):2013/08/14(水) 04:07:00.06 ID:Lw+qZn5vP
>>247 破綻はしないというのが、一般的な意見だけど現実的に利払いが重荷になってる。
利払いあるから歳入歳出のバランスが取れない。
従って一発国債を償還できるだけ償還するんだ。国内金融機関は応じるだろ。少なくても
257 :
アイアンクロー(鹿児島県):2013/08/14(水) 04:09:56.27 ID:Lw+qZn5vP
期限が来れば、応じない奴らのもチャラにできる。
お前らが散々批判してる団塊世代の負の遺産は団塊が死に絶える前に解決するのだ、。
仮にインフレが進んだとしても、生き残っている団塊の世代の資産消滅で責任を取らせることが可能となる。
258 :
アイアンフィンガーフロムヘル(京都府):2013/08/14(水) 04:10:14.07 ID:NMUDplMv0
ダイヤモンドがいっぱいあったら価値がなくなるでしょ?
259 :
アイアンクロー(鹿児島県):2013/08/14(水) 04:14:39.09 ID:Lw+qZn5vP
>>227 そんなら聞くが消費税をいくらに上げたら
財政再建できると思ってた?
260 :
トペ コンヒーロ(catv?):2013/08/14(水) 04:21:12.58 ID:nnKUYy4s0
消費税を100%にしたところで
官僚の懐へ消えるだけだろ
国の借金など減らないわな
マジに国の借金をどうにかするつもりなら
一般会計と特殊会計を全部まとめて複式簿記で管理する方式に改めるわな
でもそれをやると、特殊法人に流れている数十兆円の税金の流れが明らかになってしまうから
絶対に官僚は徹底妨害するけどな
財政再建と、消費税増税ってのは、本質的にはまったく関係ねえ話なんだわ
261 :
アイアンクロー(鹿児島県):2013/08/14(水) 04:23:58.72 ID:Lw+qZn5vP
電卓持って計算すれば消費税あげても無駄ってすぐわかるがな
歳出削減できるんか?
あん?おん?
税収が不足してるのなら富裕層に資産税と所得税を掛ければいい。
「やる気が落ちる」とかヌルいこと言ってる奴は企業競争に負けて破産するといいよ。
みんなが欲しいのは利息、人は死んじゃうけど国は永久に続くと仮定すると最も確実な資産運用です、元本を返してもらっても困るのです。
昔ドイツがやった時は、仕事すんのがアホらしくなった無業者で溢れたからな
江戸末期も安政銀の改鋳(天保銀に比べて銀の比率2割減)やった時は、天保銀貯め込むやつらで(今だったら外貨に逃げる感じ)経済が回らなくなった
金が増えるとインフレになるプロセスがいまいち実感として理解できない
刷ったこと内緒にして公共事業やら国家予算に充てればいいんじゃないの
文言だけはそれらしく見えるが、話の内容は
恐ろしく幼稚なスレだなココ…
ジンバブエレベルの妄想語ってる奴がうようよしてる
あの失策はあながち笑えんのだな
↑
いわゆる便所の落書きに
高尚さを求めている阿呆の標本
そして自分の意見はナシという、ド阿呆でもある
日銀は政府の子会社なので、日銀が保有してる国債の利息は連結決算で実質無しみたいなものでは?
1000兆円のうち日銀保有分はいくらあんの?
1000兆円刷れるなら刷ってドルと交換してみ?
紙幣はダメだが、硬貨ならオッケー
271 :
スリーパーホールド(静岡県):2013/08/15(木) 01:48:20.97 ID:Rf0Lhyeu0
官僚が国政を牛耳って政治家が政治をしないか
もしくはさせてもらえない官僚の一党独裁制の国日本
国の動きは官僚と官僚に取り入った利権団体に金が入る
ただそれだけが目的で単純明確
272 :
腕ひしぎ十字固め(やわらか銀行):2013/08/15(木) 02:18:13.05 ID:UtBO5ezI0
国税38兆円+ 地方税31兆円 = 約69兆円
公務員人件費 35兆円 + 公務員もどき約25兆円 = 60兆円
+ 施設費 + 光熱費 + 消耗品 = 80兆円? 100兆円? 想像がつかねぇー
+ 仕事ができない為に大量の臨時職員雇用 = 120兆円? 余計想像がつかねぇー
ーーーーーーーー
公共事業費 約15兆円(材料・施設費・人件費込み) 約400〜500万人 後世に残るもの:社会インフラ
公務員+もどき人件費 60兆円 600万人 後世に残るもの:借金とうんこ
税金をウンコに変えるウンコ製造機!! ウンコ産む員〜
たまには違うの産めー このボケナス−
273 :
パイルドライバー(岐阜県):
>>7 お会計210円です 1000兆円お預かりします
あ、10円あります
あ、200円もあるわ
1000兆円のお返しです
あっ…
ってのを最近どこかで見た