保育士資格職の割合、半分に緩和 小規模保育認可で政府

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キングコングラリアット(家)

http://www.47news.jp/CN/201307/CN2013072501001848.html
政府は25日、子ども・子育て会議基準検討部会を開き、14年度から始まる「小規模保育」の認可基準案を示した。保育士資格を
持つ職員の割合を認可保育所の半分に緩和し、参入を促す。

認可基準は8月下旬の部会で正式に決定する。運営費の一部を公費で補助する。政府は17年度までの5年間で40万人分の保
育の受け皿を整備する方針を掲げ、認可保育所や小規模保育などの整備を支援している。

小規模保育は6〜19人の子どもを預かる施設。認可保育所ほど面積が必要ないため、待機児童の多い都市部ではビルの空きス
ペースなどが利用できるほか、少子化が進む過疎地域でも運営を維持しやすい。

【共同通信】
2 クロスヒールホールド(関東・甲信越):2013/07/25(木) 18:08:03.72 ID:7plVX01O0
閃いた
3 リバースネックブリーカー(庭):2013/07/25(木) 18:08:15.95 ID:UiqKoeZNP
うんこ
4 膝靭帯固め(愛知県):2013/07/25(木) 18:08:55.45 ID:b4hqT9TE0
子供が被害受けそう
5 ネックハンギングツリー(愛媛県):2013/07/25(木) 18:10:51.02 ID:W6hsa8MN0
ペドはちょっと・・・
6 ネックハンギングツリー(公衆):2013/07/25(木) 18:16:46.71 ID:3J65TRqI0
五代さん…いいかげんに再就職してくだしあ…
7 フェイスロック(茨城県)
保育士という資格が無意味になる。
保育士の給与を下げたいのか?バカなのか?
待遇をあげれば保育士不足が減るわ、アホ。
待遇が悪いから、子育て一段落組が保育士に復帰しないんだろ。
待遇考えたらレジ打ちの方が楽でいいからな。