【悲報】 フジの ほこ×たて に出演したロシア人ハッカー 「日本がルール無視。公平じゃなかった」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ターキッシュアンゴラ(北海道)

「ほこ×たて」対決の功罪、ロシア人ホワイトハッカーに裏側を聞いた

(前略)
 IT記者として公正を期すため、攻撃側である楽天所属のロシア人ハッカー、マラット氏にも話を
伺ったので、ここで紹介しておこう。

 マラット氏が率いるチームは、1台目のパソコンの侵入には成功したものの、約5万枚の画像ファイルを
前に大いに困惑したという。1台目のパソコンに隠された対象ファイル「takahiro.jpg」が示す人物
(タカアンドトシのタカ氏)について、チームメンバーはほとんど何の予備知識もなかったためだ。
最終的に画像ファイルを見つけはしたが、実際には番組スタッフから正しい画像のヒントをもらった、
というのが真相に近いようだ。

 2台目のパソコンに保存した画像ファイルについて、番組では「防御側はファイル名を変更し、
攻撃側にファイルが見つからないようにした」と説明されていた。杉浦氏の公式ブログによれば、
これは画像ファイルをTrueCryptというツールで暗号化したことのテレビ的表現だったようだ。

 マラット氏は、対決のルールを決める際、ファイルの暗号化を禁止するよう番組側に要請していた。
短時間のハッキング勝負で正規の暗号を使われると、ブルートフォース(総当たり)攻撃では時間内に
暗号を解読できず、防御側が圧倒的に有利になるためだ。

 だが、最終的に双方に配られた対決ルールでは、ファイルのリネームは禁止となった一方、暗号化の
禁止は明文化されなかったという。マラット氏は2台目のパソコンへの侵入には成功したものの、
対象ファイルが暗号化されていることを知り、「このルールでは戦えない」とギブアップした。暗号を
解く鍵は番組名「ほこ×たて」を改変したものだったが、類推するには至らなかった。

 今回の勝負では、防御側、攻撃側ともに、与えられたルールのもとで互いに全力を尽くしたのは
間違いない。番組の制作者も、難解なハッキングの世界を分かりやすく伝えるよう、知恵を絞って
ルールに工夫をこらしたのだろう。だが、双方が納得する対決ルールを整備できたとはいえない中で、
残念ながら攻撃側、防御側、そして視聴者に不満が残る結果になってしまった。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/Watcher/20130702/488888/
2 ブリティッシュショートヘア(新潟県):2013/07/10(水) 12:51:28.93 ID:iXZO5PQm0
確かに、やけにあっさりギブアップするなと思った
3 ヒョウ(東京都):2013/07/10(水) 12:52:47.43 ID:Y1/ACTV/0
進入された段階でハッカーの勝ちだな。
4 三毛(関東・甲信越):2013/07/10(水) 12:53:02.94 ID:M5VDJavIO
全部既存のハックソフト使って何をいってんだ
5 サイベリアン(dion軍):2013/07/10(水) 12:53:38.28 ID:/it1Py2z0
画的に地味だしどう考えてもテレビ向けの企画じゃないよな
なんでこんな事やったんだろ?
6 ターキッシュバン(庭):2013/07/10(水) 12:55:20.70 ID:1LkcV7W50
ホワイトハッカーてなんだよ気持ち悪い
7 カラカル(芋):2013/07/10(水) 12:57:35.09 ID:AaetYbW+0
楽天所属っておまえのとこはそんなことしてる場合じゃないだろ
8 ベンガルヤマネコ(チベット自治区):2013/07/10(水) 12:58:39.19 ID:IJgQHngL0
日本対ロシアとかじゃないから
9 ライオン(新潟県):2013/07/10(水) 12:59:12.72 ID:xaRWgGPG0
そもそも侵入した時点でハッカーの勝ちじゃねえの?
ファイルがいっぱいあろうが、とりあえず全部吸い上げちゃえばいいんだし
10 ターキッシュバン(庭):2013/07/10(水) 12:59:22.00 ID:HALMqRUKP
仕返しにウジのHP改ざんしちゃえよw
11 トラ(庭):2013/07/10(水) 13:01:14.28 ID:AbkJFjxq0
知ってた
12 ボンベイ(catv?):2013/07/10(水) 13:01:29.18 ID:V1vtsr4P0
>>9
なんかSPあたってないようなのを使えっていう
指示があったらしいよ
13 スナネコ(秋田県):2013/07/10(水) 13:02:01.94 ID:luj9Jg450
やらせ文化を伝えておくべきだったな
14 ヒョウ(東京都):2013/07/10(水) 13:02:19.01 ID:Y1/ACTV/0
>>5
ニュー速でも前評判は良かったよ。
ただ勝負がフジのサジ加減で決まりそうだから、
興味があるけど見る気が起きないって言うレスもチラホラ。
15 カラカル(埼玉県):2013/07/10(水) 13:02:33.20 ID:vjFV4QBH0
BT5使ってるのみて、ああこいつらゆとりハッカーだわって思った
16 三毛(関東・甲信越):2013/07/10(水) 13:03:11.36 ID:lZp+Tz/GO
中身抜いたら勝ちだろ
17 キジトラ(関西地方):2013/07/10(水) 13:03:15.96 ID:I/JZESpx0
ハッカーによって進入されて被害出てるのに
犯人捕まえない時点で負けてるよね、世界各国は
最悪進入した国特定したら報復すりゃいいのにどの国も
ハッカーが進入しても処罰はしませんよってやってる甘さ
18 黒(九州地方):2013/07/10(水) 13:03:39.37 ID:bBE35bYuO
楽天ってやっぱりハッカーとかも雇って個人情報を集めているのかw
19 シャルトリュー(東京都):2013/07/10(水) 13:05:08.75 ID:xM1SBRCd0
ハッキングって言うよりトンチ対決だったな
20 マンチカン(茨城県):2013/07/10(水) 13:05:26.44 ID:3SkRd2390
フジの番組見てるやつはどうかしてる
21 スナドリネコ(東京都):2013/07/10(水) 13:05:36.85 ID:mGSixi2p0
>>9
SP一切当たってないXPを使えとか番組が無茶言うから
守る側は侵入されても大事なファイルは守るというところに注力

テレビ的には侵入もできないと見せ場がないからだと思うが
ともかくテレビ側の設定が糞すぎてつまんなかった
22 黒トラ(チベット自治区):2013/07/10(水) 13:05:45.66 ID:HM3F3/rE0
>>9
1台目がwin2000
2台目がXpのSPなし
というセキュリティが穴だらけのOSだった
23 オリエンタル(兵庫県):2013/07/10(水) 13:06:44.33 ID:wXnj81a70
5万枚のダミーって普通の人はそんなの用意してないしwww
侵入された時点でセキュリティーの負けだろw
24 スノーシュー(青森県):2013/07/10(水) 13:07:18.36 ID:gesFeyrE0
>>13
むしろ、今時珍しいやらせのない番組だからこその問題なんだよな
今回のはルールを作る番組制作側に落ち度があっただけだろ
25 ターキッシュバン(和歌山県):2013/07/10(水) 13:13:17.14 ID:WrpGd5G2P
握手の時の不服そうな顔が今も忘れられない
26 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/10(水) 13:14:02.71 ID:W5JP8z5JP
フジは日本じゃねーよ露助
27 マヌルネコ(SB-iPhone):2013/07/10(水) 13:17:20.51 ID:/voZo0wWi
抗議電話500回したわ
28 ターキッシュバン(栃木県):2013/07/10(水) 13:20:20.67 ID:KbJC++iO0 BE:113000292-PLT(27465)

クソウジ
停波しろ
29 コーニッシュレック(東京都):2013/07/10(水) 13:21:28.63 ID:iZNCjHwx0
残念ながらあんたの出たのは韓国人のテレビ局だ
ルールなんか守るわけねーよ
30 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/07/10(水) 13:25:08.54 ID:PmKnZpv70
これはテレビで放送した以上ほこたてにもはっきりしてもらわないといけない
ちゃんとセキュリティーとハッカー対決においての報告を番組内でだすべき
31 マーゲイ(茸):2013/07/10(水) 13:25:17.07 ID:Ej3vE3E70
>>1
これは番組制作側がひどすぎたな。
双方被害者だよ。
32 ターキッシュバン(東京都):2013/07/10(水) 13:29:20.10 ID:3BQTLiCAP
ハッカー側からしてみれば入った時点で暗号化してあろうとデータは全部抜けるわけだから勝ちだろうし
守る側からしてみればSPもあててない脆弱性だらけのPCで守るのなんて不可能だろうし
全ての責任はわけのわからん環境でやらせたウジ側だろ
33 マヌルネコ(SB-iPhone):2013/07/10(水) 13:32:57.48 ID:/voZo0wWi
>>31
双方被害者な訳ないだろ
セキュリティ側は宣伝効果抜群でウハウハ
一方ハック側は勝っても負けても得るものなし、負ければ名誉だけが傷付く

明らかルール設定段階で金渡してんだろ
34 ウンピョウ(茸):2013/07/10(水) 13:34:46.43 ID:wiA3Kbrk0
この番組どんどんネタが無くなって恐ろしくつまらなくなってるな
年一回ぐらいでいいんだよ
35 オリエンタル(神奈川県):2013/07/10(水) 13:39:48.52 ID:1YHJnm1O0
>>5
これ考えたスタッフは映画とかのハッキングシーンみたいなのをガチで想像してたんじゃね?w
36 ターキッシュバン(京都府):2013/07/10(水) 13:44:48.40 ID:Xa2HjzjiP
番組終わってから半分炎上してたけどな
防衛側の社長がツイッターで言い訳しまくってたしさらに炎上
まじで笑いものにされてた
37 ボンベイ(catv?):2013/07/10(水) 13:48:49.11 ID:V1vtsr4P0
まさに誰得だったな
38 アビシニアン(栃木県【13:48 栃木県震度1】):2013/07/10(水) 13:56:39.65 ID:9LcsnNag0
さすがジャップ
モラルがない
39 バーマン(空):2013/07/10(水) 13:58:28.90 ID:92Hvnp5Z0
やってらんねえよって降りかただったから
こういう事なんだなってのはすぐわかった
40 スコティッシュフォールド(愛知県):2013/07/10(水) 13:59:36.24 ID:mqOMxu9U0
これでこいつ等が日本にいたずらしませんように
41 ジャガー(関西地方):2013/07/10(水) 14:02:00.79 ID:cWpBa4yq0
侵入成功してるからハッカー側の勝ちだろって意見も多いだろこれ
本当に目的が在って侵入してるなら、対象のPCののデータ全部コピーしてから吟味とかできるはずだ
42 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/07/10(水) 14:03:03.66 ID:pWU7fyDq0
>>38
どのくちでいってんだよ寄生虫
43 ユキヒョウ(内モンゴル自治区):2013/07/10(水) 14:06:02.92 ID:d4aZWwLiO
まずフジテレビは日本じゃない
44 スペインオオヤマネコ(茨城県):2013/07/10(水) 14:07:05.27 ID:uLzb88yd0
アングラサイトに置いてあるハックツール使うの上手いだけじゃないの?こういう人達って
職業ハッカーが表舞台に出てくるとは思えないけど
45 オセロット(WiMAX):2013/07/10(水) 14:07:50.39 ID:Sti1eiU30
そもそもあの日のネタはすべてお蔵入りのネタ
金がないからどうにかしてオンエアーまで持ち込んだ
46 しぃ(大阪府):2013/07/10(水) 14:10:57.70 ID:wYrH4B2x0
ジャップは卑怯な民族だって世界の常識になりつつあるね
47 バーマン(静岡県):2013/07/10(水) 14:16:22.00 ID:5TgV29C60
>>1
お詫びにフジのサイトをハッキングして良いよ。
48 アビシニアン(関東地方):2013/07/10(水) 14:16:24.74 ID:rpxi7zZjO
´・ω・`)ごめんな。ハッキングした時点で、お前らの勝ちだもの
49 ジャガランディ(東京都):2013/07/10(水) 14:16:30.79 ID:hIufmVUQ0
これが元で日本が攻撃対象になったら嫌だな
50 サバトラ(東海地方):2013/07/10(水) 14:17:43.56 ID:WQ4jIfv5O
あれは酷かったな
蛆の本領発揮してたわ
51 ウンピョウ(東京都):2013/07/10(水) 14:19:04.17 ID:nn+uVs1b0
フジテレビの会長をだれか暗殺して来いよ!
52 マーゲイ(茸):2013/07/10(水) 14:19:15.96 ID:Ej3vE3E70
>>33
易々と侵入されて宣伝効果はないわ。
53 スフィンクス(福岡県):2013/07/10(水) 14:20:32.78 ID:rl4/KFRn0
進入された時点で終わりだよな
ほんとテレビはアホばかり
54 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2013/07/10(水) 14:20:40.65 ID:XynOIGri0
フジTVがクソだったってだけだな
55 サバトラ(東日本):2013/07/10(水) 14:22:15.76 ID:nZLmmbd8O
実際侵入されたら終わりだよな
セキュリティってそういうことじゃないのかね?
56 スペインオオヤマネコ(三重県):2013/07/10(水) 14:22:16.17 ID:kfrfp1Wk0
納得
57 スペインオオヤマネコ(茨城県):2013/07/10(水) 14:29:23.36 ID:uLzb88yd0
坂道対決・・・・・・電動アシスト自転車の宣伝
重機棒倒し対決・・・重機テクニックも関係ないタダの運
ハッカー対決・・・・・・そもそもルールが
58 斑(兵庫県):2013/07/10(水) 14:31:24.21 ID:qMgQOC5Q0
ルールが欠陥すぎなのはわかってたこと
マスゴミのやつらはパソコンなんて使えない頭だから言っても無駄だろうけど
59 ハバナブラウン(中部地方):2013/07/10(水) 14:31:49.70 ID:rgjanEWb0
番組中でも「こんなルールじゃあ、時間がいくらあってもファイルは見付けられない。ギブアップします。」
みたいな感じで不満げに言ってたよね、この人。
60 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/10(水) 14:33:37.43 ID:xKwrK0PJP
侵入されたのに価値誇れるのもすごいな
61 マンチカン(広西チワン族自治区):2013/07/10(水) 14:33:38.15 ID:ockzJRBx0
フジテレビのせいで北方領土が返って来ない。
62 マンチカン(広西チワン族自治区):2013/07/10(水) 14:35:37.69 ID:WFuliFiL0
パソコンに侵入した時点でハッカーの勝ち
63 バリニーズ(大阪府):2013/07/10(水) 14:36:57.12 ID:GZ+unqWB0
TrueCryptは反則だろw
日本警察も解読あきらめて不起訴にしたくらいだぞ
64 ヨーロッパヤマネコ(富山県):2013/07/10(水) 14:37:40.43 ID:0e+O2Gpy0
>>59
そりゃ、総当たり攻撃ぐらいしか突破法ねーんだから時間かかりすぎるわ。
ノーパソじゃ無理。
65 ライオン(新潟県):2013/07/10(水) 14:37:56.76 ID:xaRWgGPG0
ハッカー集団がセキュリティを破って侵入できるか
国などからも依頼されてるセキュリティ会社が守れるか

って対決だと思ったら、侵入した後の5万個のファイルから1つを見つけ出すという宝探しに
66 スミロドン(dion軍):2013/07/10(水) 14:46:11.33 ID:XxGBzjCD0
ネットフロントが出た時点で公平な勝負なんかするわけねーと思って見てたけど
ここまで酷えことするとは思わなくて笑っちゃったよ
67 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/10(水) 14:52:10.05 ID:xKwrK0PJP
まさに咬ませ犬
68 カナダオオヤマネコ(福島県):2013/07/10(水) 14:59:44.13 ID:G25s45r00
次のうちからIPアドレスを選びなさい。

1. 2085852116

2. 0::0

3. 124.83.147.212

4. 2404:6800:4004:801::1018

twitterでハッカー側の人が出した問題
パソコンの大先生のおまえらなら余裕で答えられるよな
69 チーター(チベット自治区):2013/07/10(水) 15:02:51.57 ID:muE5Lp/u0
開始数分で侵入されて「ここからのルール」ってなったのは
よく知らない俺でも「ん?」ってなったわ
「なんとファイル名を変えたのであった!!!」大げさに言われても・・・
70 ユキヒョウ(愛知県):2013/07/10(水) 15:03:47.13 ID:rb5aSq0j0
それは酷いな
謝罪と賠償を要求しろ
71 アビシニアン(奈良県):2013/07/10(水) 15:04:35.73 ID:X4bVLXjW0
ルール設定とかいつもむちゃくちゃじゃん
それを一方的に決められる俺は神とか思ってんじゃないのフジテレビなら
72 スミロドン(関東・甲信越):2013/07/10(水) 15:06:02.94 ID:KjVKWNrMO
フジは日本じゃなくて韓国だし
73 ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/07/10(水) 15:06:52.05 ID:LIqz5zvl0
侵入されて当然のほぼノーガードPCにLAN上でつながってる所からスタートする時点で
ハッキングもクソもないし、
ファイルを見つけられるのが負けのルールだとしても、いくらTrueCryptで暗号化してて
制限時間内では見つけられなかったとしても
現実的には侵入された時点で時間さえかければ、いずれ確実に見つけられるわけで

やっぱフジが悪い
74 イエネコ(庭):2013/07/10(水) 15:09:54.44 ID:qtC+JSm/0
>>68
3じゃないの?
75 チーター(東京都):2013/07/10(水) 15:16:07.63 ID:r8MvGYYr0
守る側もハッカーも視聴者も全員が損した企画だな
76 メインクーン(広島県):2013/07/10(水) 15:18:16.02 ID:HsWOubl10
>>68
1以外かな
77 ターキッシュバン(庭):2013/07/10(水) 15:26:31.45 ID:ybqyrJYKP
フジテレビの番組なんかに期待する方が馬鹿
78 スペインオオヤマネコ(茨城県):2013/07/10(水) 15:39:29.14 ID:uLzb88yd0
最強金属vs最強ドリル対決くらいじゃないの?まともなの

一番頭に来たのは絶対開けられない金庫とどんな金庫でも開ける鍵師(チョン)対決かな
絶対開けられない金庫なのに設定時間凄い短いのwもう少しで開く所でタイムオーバー
いくらチョン相手でも優秀な人材は認めろよって感じだったな
79 マーブルキャット(西日本):2013/07/10(水) 15:39:39.44 ID:vDIsXYXCO
ファイル名かえてあるから探し出せとか、これスタッフ韓国人に脳ミソ食われてんな って思ったわ
80 ユキヒョウ(愛知県):2013/07/10(水) 15:41:40.67 ID:rb5aSq0j0
ファイル名変えようが何しようが全部取れば勝だろ
81 ライオン(愛媛県):2013/07/10(水) 15:43:01.85 ID:LAaXFthP0
捏造と偏向のフジテレビだからな
82 ライオン(愛媛県):2013/07/10(水) 15:44:14.08 ID:LAaXFthP0
けど、入られた時点で中身ごっそり物故抜かれて負け確定だろ
なんか意味不明やな、ルールてなんや
83 バーマン(西日本):2013/07/10(水) 15:44:18.43 ID:g5ylyI8r0
侵入できた時点でハッカーの勝ちだろ
84 縞三毛(兵庫県):2013/07/10(水) 15:48:42.39 ID:y75v4Xs+0
後で公開されたセキュリティ会社側のブログとか読んでなければ

>侵入できた時点でハッカーの勝ちだろ
と、ど素人が勘違いするのも無理はない。

こんなもん、テレビの番組で競わせるのに、無理があるわな。
公平なルールなんか設定できるはずがない。
85 縞三毛(兵庫県):2013/07/10(水) 15:50:14.59 ID:y75v4Xs+0
>>68
全部、ってオチなんだろうか?
1の表記法って知らんわ。
32bitの数値なら、なんでも良いかとも思うけど
86 ハバナブラウン(中部地方):2013/07/10(水) 15:52:32.01 ID:rgjanEWb0
>>6
クラッカー … ハック技術を悪用する者 ※日本ではハッカーと呼称される(←間違い)
ハッカー … ハック技術をもつ者・善悪は無関係 ※日本では該当する呼称が無い
87 ラ・パーマ(福岡県):2013/07/10(水) 15:55:41.08 ID:eZrkty+20
ロシア人てのをボコボコに打ち負かしたかったんだろ
格闘技やっても負けるしこんな汚いやり方しかできない
88 ウンピョウ(北海道):2013/07/10(水) 15:57:18.50 ID:czWSOHAN0
どうでも良いけど最近この番組劣化が激しい
昔は木っ端タレントの無駄話を除けば、つまり録画してそれらを早送りすれば面白かったのに
対決ですらない凡百な新企画とかいらない
あとこれは昔からあるけど、キモオタとその道のプロとの知識対決みたいのもいらない
89 スミロドン(九州地方):2013/07/10(水) 15:58:01.47 ID:EbB2Sc7qO
ク‥‥クラッカーとハッカーは違うんだから(震声
90 メインクーン(広島県):2013/07/10(水) 16:00:59.25 ID:HsWOubl10
>>86
ホワイトハットじゃねーの、って話なんじゃね。
91 ハバナブラウン(中部地方):2013/07/10(水) 16:01:59.17 ID:rgjanEWb0
>>88
キモオタVSプロのクイズ対決、おれ大好きだわw
京成線の時のプロ側が、ガチの生き字引で感動した。
92 ハバナブラウン(中部地方):2013/07/10(水) 16:04:32.48 ID:rgjanEWb0
>>90
たぶん違うと思うw
てか調べたらホワイトハッカーって呼称もいちおう存在するみたいだね。初めて知った。
93 ジャガー(関西地方):2013/07/10(水) 16:05:53.20 ID:cWpBa4yq0
>>86
パソコンの大先生ってのはどっちになるんだ
94 キジトラ(関西・東海):2013/07/10(水) 16:07:44.09 ID:f4a/BlfLO
>>84
これ対決だから時間制限あるけどよ、実際に情報盗むとなれば、片っ端からごっそり持ち去って、ゆっくり解読すれば済むんじゃねぇの?
その理屈で言えば、侵入を許した時点でセキュリティ側の負けだろう?
95 コラット(埼玉県):2013/07/10(水) 16:08:26.57 ID:aBrmHTdw0
こんなん見てサポート切れてる2000やこれから切れるxpでも問題ないとか思うバカがリアルで被害に遭うのか
96 ハバナブラウン(中部地方):2013/07/10(水) 16:09:53.54 ID:rgjanEWb0
>>93
大先生レベルならハッカーじゃなくただの一般ユーザー。
強いて言えばヘビーユーザーとか、パワーユーザーって呼ぶのが近いんじゃね?
97 アメリカンカール(内モンゴル自治区):2013/07/10(水) 16:11:50.88 ID:c1wWLEzTO
既に実況でめっちゃ叩かれてたやんwwww
98 アメリカンワイヤーヘア(チベット自治区):2013/07/10(水) 16:14:43.05 ID:hy3zgNU50
遊びでムキになるな
白ける
99 パンパスネコ(東京都):2013/07/10(水) 16:15:12.36 ID:q/rfndxG0
確かに暗号化はないわ

その時点で、負けないじゃん
100 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/07/10(水) 16:17:03.44 ID:UDMIYMEg0
これ見たけど、あっさり進入されてたけど画像を見つけ出せとか言われてあきれてたじゃん
101 ボンベイ(catv?):2013/07/10(水) 16:26:22.49 ID:/JDJeBIAP
クラック対決なら、パソコンに侵入された時点で負け確定だろ。
そう言う意味では、古いOS使わせたり、パッチ当てさせないなんてダメだろ。
でもOSの最新セキュリティーパッチ当ててまもるのなら、セキュリティー会社の手柄じゃないよな。
102 アビシニアン(栃木県):2013/07/10(水) 16:29:36.83 ID:9LcsnNag0
今までの日本が世界に勝った戦いもこんな感じで日本に有利に設定されてたんだろう
結局のところ、日本が世界に勝てる要素なんてアニメのエロさくらい
103 縞三毛(関東・甲信越):2013/07/10(水) 16:38:36.80 ID:bDX8qpO/O
ハッカーって個人情報とか重要なファイルの摘出が主だろうから、芸人の画像を盗めなんて言われてもやる気出ないだろ
せめてロシア人美女のエッチな画像1000枚フォルダとかにしないと
104 ボンベイ(catv?):2013/07/10(水) 16:38:58.61 ID:/JDJeBIAP
この対決、フジテレビのサーバーにファイルを隠して
リアルに、インターネット回線から侵入して該当ファイルを取り出せたら勝ちにしたら
面白かったのに、事前にファイルをハッカーに知らせておいて。
ついでに、フジテレビのホームページも改変出来たら面白かったのに。
105 サバトラ(東日本):2013/07/10(水) 16:59:42.74 ID:ORu6CR5GO
セキュリティって何かを考えたらいかに馬鹿かわかる
家で考えてみ
絶対に開けられない鍵は開けられて、「さぁ家の中から通帳を探し出せ!」
大量の通帳が散らばってるの
それはセキュリティ関係無い宝探し
しかも意地悪な
106 パンパスネコ(東京都):2013/07/10(水) 17:06:01.67 ID:q/rfndxG0
>>105
だから、セキュリティを突破できるかどうかだとテレビ的に地味だから、
やらせでセキュリティは甘々にしてたの
107 ライオン(新潟県):2013/07/10(水) 17:08:25.96 ID:xaRWgGPG0
>>106
地味だってわかってるならやらなきゃ良いのに・・・
108 ジャガー(関西地方):2013/07/10(水) 17:22:52.73 ID:cWpBa4yq0
>>107
暗い部屋でPCモニターの光りに照らされたハッカーの顔を3アングルから、あと俯瞰で背中を映しながら
たまに外走り周ってる仲間にインカムで指示だしつつキーボードをカタカタカタカタ・・・ッターンってやるぐらいやったら良かったんだよ
(気分を盛り上げるための演出です)とかテロップだしながら
109チン顧問 ◆RitalinnSs (庭):2013/07/10(水) 17:43:21.94 ID:9hZ4U2+kP BE:1223755968-S★(512556)

('・c_・` )ソッカー
110 ライオン(山形県):2013/07/10(水) 18:13:05.34 ID:hfr2MhrH0
短期決戦にしてグダグダにした意味が分からない

大体PCのセキュリティなんてそんなに毎日変更するような事じゃないんだから
ブルートフォースを1ヶ月くらい続けて侵入されるかどうかを試して欲しかったわ
いちいち暗号化してるようなファイルなんてそうそう無いだろうし、侵入されて管理者
権限とられたらPCなんて終わりなんだから
111 三毛(長屋):2013/07/10(水) 18:32:28.84 ID:LEi7WOkd0
防御側はやっちゃいけないことやってるよな、これじゃ勝負にならない
パソコンをハンマーでグシャグシャに破壊してから「はい侵入してね」と言ってるようなものだぜコレ
112 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/07/10(水) 19:28:53.41 ID:xKwrK0PJP
>>69
ン????
113 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/07/10(水) 19:50:45.87 ID:Vs0tXCrWP
この企画考えた奴知恵おくれだろ
絵的につまらないし難しすぎて視聴者わからないし

女子供がターゲットだってのを思い出せよ
114 デボンレックス(catv?):2013/07/10(水) 20:05:18.44 ID:byQuwTVU0
映画に出てくるハッカーにありがちなパターン

・絶対マウス使わないよな
・ハッキングしながら「OKそのままだ……よーしいい子だ」と言う。
・なぜか緑文字のDOSぽいOSを使っている。
・どうやって解析したか不明だが「カタカタカタ・・・・・ビンゴ!」
・「うー、ビンゴ!」と言ってハッキング完了
・パソコン画面が無駄にグラフィカルだったりする
・無駄にアニメーションするソフト使ってる
・なぜか部屋が暗い
・なにか実行したらいちいち音鳴るよな
・ゲージがやたら出るよね
・よくわからない数字が一杯表示されてぐちゃぐちゃにキーボード叩きまくる
・バーが満タンになるとデッカい効果音と共に「COPY COMPLITED」が点滅
・パスワード入力画面でやたらビビる
・パスワード入れるときの警告画面がやたら派手
・リアルタイムで打ち込みながらハッキングに対抗する
・メール送信するたび文面が封筒みたいに閉じてスクロールして消えてくメーラー
・盗むデータがどんなものでもDLやコピーが超遅い
115 マレーヤマネコ(奈良県):2013/07/10(水) 20:09:04.72 ID:3OuM3pC+0
だってフジTVは朝鮮人がやってるテレビ局なんだから、そんなの当たり前じゃないか
116 メインクーン(福井県):2013/07/10(水) 20:37:01.74 ID:Jh2uRKFW0
>>38
朝鮮人はシネ
117馬 ◆DIABLObufE (福岡県):2013/07/10(水) 20:39:43.89 ID:kwh8K3zW0
10式戦車とロシア戦車のほこxたてを見てみたい。
118 シンガプーラ(大阪府):2013/07/10(水) 20:41:43.75 ID:jy+Gk2ro0
フジの時点でもうね・・・
119 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/07/10(水) 20:42:01.12 ID:nCyOlcMO0
いやもう侵入された時点で向こうの勝だろ
120 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/07/10(水) 20:43:52.38 ID:nCyOlcMO0
>>114
これそれぞれどの映画だろ
マトリックスとか混じってそうw
121 アメリカンワイヤーヘア(庭):2013/07/10(水) 20:44:02.41 ID:kSMUu/xo0
>>92
一応というかハッカーという言葉の誤用の方がメジャーになってしまったので苦肉の策として作られた言葉だと思う
122 ターキッシュバン(宮城県):2013/07/10(水) 20:52:01.79 ID:apXS/LtW0
セキュリティと利便性ってトレードオフで、利便性無視したら100%セキュリティ側が勝つんじゃないのかこれ
住宅で言うなら鍵を100個つけました、みたいな
そりゃ泥棒は入れないけど、現実的に毎日鍵100個かけて出かけて、帰ったら鍵100個開けてなんて生活不可能なように
123 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/07/10(水) 20:58:42.17 ID:NVxcZblR0
15年くらいまえの映画だったか
ハッカーが自宅からネットを使って外洋の大型貨物船を
パソコンひとつで沈没させるネタがあったな
理論上は可能なんだな
124 ペルシャ(広島県):2013/07/10(水) 20:58:43.00 ID:dVG3HEsp0
侵入までが早すぎてワロタ
あとはただの謎解きクイズだしな
ハッカーの仕事ではない。その辺の中学生でも時間があれば答えが出る
フジは何をやっても低能
125 イエネコ(西日本):2013/07/10(水) 21:30:31.36 ID:Z4oH3yHL0
ハッカー側に課せられた課題が「○○.jpgという名のファイルを見つけ出せ」で

1台目が同一ファイル名五万枚のダミー
2台目が該当ファイル名なし

企画の時点で破綻するってわかりそうなもんだが
126 イエネコ(京都府):2013/07/10(水) 21:37:00.88 ID:dn13yl3u0
そりゃ文化や土着の知識持ち出したら、いかに天才ハッカーでもその時点で丸腰になるからな
システムへの知識というより、いかにその知識に精通してるかっつーウルトラクイズじみてくる
127 ターキッシュバン(西日本):2013/07/11(木) 05:16:11.70 ID:Bh3Uh2ci0
ウジのど素人にそんなまともなルール作れるわけないじゃん
スキル的にも道義的にも
128 ジャガー(ドイツ):2013/07/11(木) 11:29:05.59 ID:rtP6QRv30!
ハッカーの回を見てからは、もう一回も見てない。
今までも気付かないだけでああいうのがあったと思うと信用できないから。
129 デボンレックス(東京都):2013/07/11(木) 13:21:36.81 ID:lY0uJKRnP
むしろおためしか!のほうがみてないな・・・
130 オセロット(西日本):2013/07/11(木) 20:07:37.77 ID:mwiniH8r0
重要なこと思い出した

ハッカーが1枚目の画像を特定した根拠が
「元々1枚の画像を3分割している」
「ファイル名はどうやら男性の人名らしい」

で、「きっとその画像は縦長だ!」つって
縦長の男の画像目視で探して断定

もうハッカーがかわいそうで見てられなかったわ
131 ボブキャット(dion軍):2013/07/11(木) 20:13:28.87 ID:Yjc2OaZm0
言いたくはないが、侵入した時点でハッカーの勝ちでしょ。
あとは全部コピー取って時間かけて調べりゃいいだけだもん。
個人情報セキュリティなんてなってないやん。
132 コーニッシュレック(WiMAX):2013/07/11(木) 20:49:37.81 ID:cParkle+0
133 白黒(茨城県):2013/07/11(木) 20:52:35.35 ID:N+FH1b1J0
良いだろギャラ貰って日本観光出来たし
サポートのちびっ子二人も楽天で雇ってもらえば良い
134 ピューマ(茸):2013/07/11(木) 20:55:06.32 ID:HYiPkdxT0
例え方が下手くそだったり
企画したやつの無能さが伺えたコーナーだったな
135 しぃ(北海道):2013/07/11(木) 20:58:03.38 ID:xtSZUWv10
日本語の暗号をかけると、外国人には解けない。
これ、マジな。
136 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県)
まあ
先進国はこんなもんだって思ったろうな