安倍首相が神対応「TPPに先駆け著作権保護期間をアメリカ基準の70年にする」 これはGJだね

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ボルネオウンピョウ(三重県)

著作権保護、70年に延長 日米TPP事前協議
日本経済新聞 電子版

 環太平洋経済連携協定(TPP)交渉を前に、日本が著作権の保護期間を権利者の死後50年から70年に延長する方針を決めたことが明らかになった。
4月に開いた日米事前協議で、日本が米国に歩み寄り、著作権を含む知的財産分野の交渉方針を米国と統合する案を示した。

http://www.nikkei.com/article/DGXNASFS08046_Y3A700C1MM8000/
2 オセロット(SB-iPhone):2013/07/09(火) 08:50:49.78 ID:VRV9aHIVi
ミッキー法輸入
3 サバトラ(関東地方):2013/07/09(火) 08:51:25.65 ID:DEQJwvcCO
はああ?
死後50年が死後70年になったっていう理由で意欲が高まる人間が本当にいるのか?
4 オセロット(SB-iPhone):2013/07/09(火) 08:53:25.98 ID:VRV9aHIVi
次のミッキーで100年に延長しますってなるべ
それに日本も追随するの?
いやーん
5 マーゲイ(茸):2013/07/09(火) 08:53:56.85 ID:4uNpaGc00
じゃあ僕は共産党に入れてきます
6 ターキッシュアンゴラ(神奈川県):2013/07/09(火) 08:55:18.61 ID:bD1jzUZtP
そのうち70年から100年になるよ。
そして100年から150年になるよ。
こんな感じで永遠に続くよ。

権利を失いたくない、利権を離したくない、そういった奴らの思惑だよ。
7 サバトラ(関東地方):2013/07/09(火) 08:55:53.48 ID:DKBVkFzSO
手塚プロとか、版権管理で生き残ってる会社は少なくとももう20年延命できるわけで
8 ボルネオウンピョウ(三重県):2013/07/09(火) 08:57:59.73 ID:ker/29EV0
アメリカ利権を保証しますってだけじゃん
日本がアメリカに歩み寄ってって書いてあるけど、
じゃあ日本はなにをアメリカに歩み寄らせてるんだと
自動車権益売り渡しもどうだし、安倍は売国しかしてない
9 ピクシーボブ(SB-iPhone):2013/07/09(火) 08:59:53.14 ID:3NNFDCXSi
青空文庫どうなんの
50年以上70年未満は撤去?
10 スノーシュー(茸):2013/07/09(火) 09:00:28.84 ID:slDM2j6I0
>>9
健闘虚しく死亡
11 チーター(岩手県):2013/07/09(火) 09:01:27.74 ID:C6JYrXzf0
平成の朝貢外交だよなあ
しかも昔の朝貢貿易とは違って国防面でしか実益がない
100年後、いや50年後の人々はこの政治をどう評価するかな
12 シャルトリュー(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) 09:02:36.10 ID:q4rfEUFc0
小津の映画って伸びてなかったっけ?
13 ベンガル(中部地方):2013/07/09(火) 09:03:15.93 ID:sS75v9RZP
美空ひばり事務所のニート社長大勝利。

著作権者は子孫の努力を促すために
任意有期期限付き著作権を作るべき。
国外については100年でもよいから
特に中韓に対して、製造者、企画者、経営者、
販売者に対して著作権侵害訴訟をするべき
だと思う。

購入者も偽造品という認識があれば有罪でいい。

それができなきゃ効力はないんだよ。
14 ピューマ(catv?):2013/07/09(火) 09:05:40.43 ID:/kCrZJXF0
最悪な政策
15 ピューマ(catv?):2013/07/09(火) 09:06:43.25 ID:/kCrZJXF0
ミッキー法反対!!!
16 黒(庭):2013/07/09(火) 09:15:26.68 ID:i64C+FSU0
著作権じゃない別のものを作ればいいじゃん。
17 ぬこ(三重県):2013/07/09(火) 09:25:19.98 ID:7jhbaRKu0
な?TPPっていいもんだろ?
18 オセロット(福岡県):2013/07/09(火) 09:26:39.48 ID:QrtOI1Js0
ミッキーマウス保護法。
19 縞三毛(WiMAX):2013/07/09(火) 09:26:53.47 ID:oQU3E2ep0
見返り無しかよ。
20 ターキッシュアンゴラ(愛媛県):2013/07/09(火) 09:27:36.33 ID:p9sauCXZ0
うわ、最悪だわ。
21 イエネコ(福島県):2013/07/09(火) 09:28:41.47 ID:VXLyb6lk0
いや、アメリカを日本に合わさせろよw
安倍ちゃん自慢の交渉力でw
22 バーミーズ(新潟県):2013/07/09(火) 09:33:43.61 ID:pgNqejwY0
>>1
そんなのどうでもいいから、日本だけ敗戦国として短い保護期間とかいうのを改正させてほしいわ
23 スミロドン(catv?):2013/07/09(火) 09:36:07.05 ID:aGVBQiEG0
これは安倍ちゃんGJ

先祖の功績は末代まで恩恵をうけるべきだよねw
24 ピューマ(catv?):2013/07/09(火) 09:45:39.62 ID:/kCrZJXF0
いつになったら勝手にミッキーマウスの絵が描けるようになるのか
25 ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/07/09(火) 09:52:43.86 ID:qROQnRgoO
著作権はまあいいとして、狂牛病騒ぎのあと、大々的に始まったbse全頭検査な、あれ今月から廃止になったんだよ。
俺、こことエロサイトが主な情報源なんでさだかではないが、職場の一般人もテレビニュースで見なかったっていってるんだ。
俺も業界で働いてなかったら知らないままだったよ。
「国民の食の安全を守る」ため莫大な費用と労力をかけて構築した、世界がうらやむシステムじゃあなかったのかよ。
26 マーブルキャット(三重県):2013/07/09(火) 09:53:11.91 ID:s6VzoV8K0
延ばすのは結構なことだ
中国に著作権を守るという概念を持たせられればなお良い
27 ボルネオウンピョウ(三重県):2013/07/09(火) 09:54:10.60 ID:ker/29EV0
>>25
一応ニュースでやってた
各都道府県にタイする補助金打ち切りでアメリカ基準の狂牛病検査にするってんで
マジで安倍は売国しかしてない、得られたもののnewsなんか一つもないんだよね
28 ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/07/09(火) 09:56:14.54 ID:kY8oVAtqO
青空文庫が……
まあ、そんなに読んでるわけでもないけども
29 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 09:57:58.32 ID:3pfh3Vw70
まったくダメダメな交渉力だな

>>25
いや、ニュースで結構大々的にやってたよ。ひでえなあって思いながら見てた
30 バーミーズ(新潟県):2013/07/09(火) 09:59:47.76 ID:pgNqejwY0
賭けてもいいけど、選挙後に同じスレ立っても誰も興味示さないよw

選挙前だけこういうステマスレが乱立するw
31 アメリカンカール(神奈川県):2013/07/09(火) 10:01:52.19 ID:zFkb153L0
全頭検査はなぁ…
正直無駄だよ、あれは
32 しぃ(愛知県):2013/07/09(火) 10:02:41.21 ID:b+V91Drt0
そもそも著作権なんて権利者が死んだら消滅でいいだろ
なんで遺族まで儲けさせないとならんのだ
33 イエネコ(福島県):2013/07/09(火) 10:02:46.52 ID:VXLyb6lk0
>25
あれは元から統計学を無視した、単なる国内農業保護政策だって言われてたろw

フグスマでも同じように東電の金で無駄な全袋検査なんてやってるし、
JAPは食い物に対してヒステリックすぎるわ。
34 ボルネオウンピョウ(三重県):2013/07/09(火) 10:03:33.47 ID:ker/29EV0
>>30
基本自民批判につながるスレはほとんど伸びないからな
これは選挙前だろうが後だろうがよっぽどのことがない限りは無理
TPPなんか民主時代は売国の連呼であほみたいに延びて他のに
自民になって安倍が参加表明してからはなぜかTPP批判=売国左翼朝鮮人連呼に切り替わったりw
35 斑(やわらか銀行):2013/07/09(火) 10:04:34.21 ID:/xJ4cube0
ほんとに公共心のないミーイズム、悪しき個人主義の権化だわ。
だからこそ、中身のない「愛国心」とやらを叫んで国民を騙そうとするんだろうな
36 しぃ(愛知県):2013/07/09(火) 10:06:22.64 ID:b+V91Drt0
自民なんて既得権益を守ることしかしない
こんな連中が日本再生などと片腹痛いわ
37 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/07/09(火) 10:09:06.31 ID:ryFIFIhkP
やっと青空文庫で読めるようになった吉川英治が…
38 バーミーズ(新潟県):2013/07/09(火) 10:09:10.82 ID:pgNqejwY0
ていうか著作権の話してるんだろうなぁって覗くと、全然関係ねー狂牛病とかw。ホント選挙前はくっせぇくっせぇステマばっかだなw
39 ボルネオウンピョウ(三重県):2013/07/09(火) 10:10:08.22 ID:ker/29EV0
>>38
おまえはステマと言いに来ただけだろw
40 キジ白(関東・甲信越):2013/07/09(火) 10:12:52.79 ID:lKNfDA8pO
これは下痢ちゃんGJだね
41 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/07/09(火) 10:13:49.89 ID:JZc/Fv7T0
70年って世界基準にあわせただけじゃん
42 しぃ(庭):2013/07/09(火) 10:18:21.12 ID:xkrSb5wt0
あ、因みに

非申告化も入ってるからな。ソースは朝刊
43 ベンガルヤマネコ(東日本):2013/07/09(火) 10:19:48.11 ID:SZ7IWigb0
著作権問題で「保護期間延長」と「非親告罪化」と「法定賠償制度導入」がフルセットか
団体からの意見徴収はポーズだけ

この調子でどんどん売り渡していって何も出来なくなるんだね
さようなら日本
44 ヒョウ(関東・甲信越):2013/07/09(火) 10:22:55.53 ID:MoaIG5UwO
はぁ?
規制緩和しろや

50年で十分だろ
45 ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/07/09(火) 10:25:19.20 ID:qROQnRgoO
>>27
やってたのか!たまにはテレビもみないとな(笑)
それにしても、狂牛病騒ぎの時のヒステリックな大報道は何だったの?
あれのおかげで業界がどんだけ損害を受けたことか…
それに引き替え今回の控え目な報道は…

「交渉のテーブルについたばかり」といいながら、シナリオはすっかり出来上がっているんだろうな。

食の安全に関しては日本人も怒るってスタンスのν速民はどうすんのこれ。
46 白(静岡県):2013/07/09(火) 10:49:09.62 ID:PM8uBdem0
JASRAC
47 ベンガルヤマネコ(東日本):2013/07/09(火) 11:06:06.09 ID:SZ7IWigb0
ねーねー
日本て10年後くらいには滅んでるんじゃね
全部安倍がうっぱらっちまう
48 ウンピョウ(鹿児島県):2013/07/09(火) 11:09:07.20 ID:AIu6PSUJ0
>>9

一度切れた物は、延長されても切れたまま。
だから延長するなら国内でディズニーが切れた後に延長すべき。
49 三毛(九州地方):2013/07/09(火) 11:09:21.72 ID:XHVvyWcgO
これは自民党GJだね。
ネズミの大将はアメリカ様にとって大いなる遺産だから
日本には守る義務があるよね。
50 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/07/09(火) 11:14:53.40 ID:+RwKaQLs0
狂牛病全頭検査しててもアメリカは日本の牛と牛由来成分が入った食品の輸入を禁止してたけどな
そのくせいい加減な検査しかしないアメリカは日本に牛肉買えって言ってきてるしw
51 白(栃木県):2013/07/09(火) 12:02:39.09 ID:NDWpxK9a0
一般国民にとっては不利益
52 ヒョウ(兵庫県):2013/07/09(火) 12:02:56.45 ID:Ad849j240
アメリカの利権は70年で
日本の利権は3〜5年か
あかんやろこれ
53 ヒョウ(兵庫県):2013/07/09(火) 12:04:24.08 ID:Ad849j240
>>41
世界は規準は3〜6年程度
アメリカだけ異常に長い
54 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/07/09(火) 12:06:04.49 ID:kpHQBpX+0
>>21
安倍にそんな力があったら、村山談話や河野談話は否定してるわw
所詮、岸信介と同じでアメポチなんだよ。
55 イエネコ(茸):2013/07/09(火) 12:08:07.97 ID:QXRncoSM0
>>53
ですにーさまが
えんちょうさせたんだお
56 ヒマラヤン(西日本):2013/07/09(火) 14:02:54.57 ID:6zqYbppM0
まあ農業かなんかの取引材料に著作権で譲歩したってことだろ
57 スノーシュー(山口県):2013/07/09(火) 14:04:58.61 ID:l3eE3pUI0
スパイ防止法と国家反逆罪は早急に法制化するべき。
58 ベンガルヤマネコ(愛媛県):2013/07/09(火) 14:11:47.23 ID:KN0pjKrU0
甘利明経済財政・再生相は9日午前の閣議後の記者会見で、環太平洋経済連携協定(TPP)
まあ速攻で誤報だと否定されてるわけだが

交渉に関連し、日本が著作権の保護期間を米国に合わせ延長する方針を決めたとの報道を
「結論から言うと誤報だ」と述べた。
「具体的な協議をしたわけでも結論を出したわけでもない」と現時点の政府の立場を説明した。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASFL090IW_Z00C13A7000000/
59 ギコ(関東・甲信越):2013/07/09(火) 14:14:57.45 ID:faznxK/bO
対外国盗聴も相互可能にしろと言え
60 サバトラ(チベット自治区):2013/07/09(火) 14:42:13.95 ID:dLzSQyux0
全力で共産党支援しないとな
61 しぃ(空):2013/07/09(火) 15:08:16.94 ID:9SWp9DhDi
アメポチ安倍氏ね
なにがクールジャパン()だ
コンテンツ死蔵させるだけだトンチキ
62 ターキッシュアンゴラ(WiMAX):2013/07/09(火) 19:43:45.06 ID:9EIHxP3eP
ふざけんな
10年にしろ
63 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/07/09(火) 20:14:52.46 ID:OUUbC5sX0
特許登録の簡易化と流出防止と国際化のほうが先だ。
バカの戯言は無料で70年保護するのに特許の敷居の高さ何とかしろや。
64 ピューマ(catv?)
>>32
大作家の子孫は大作家の作品で食べてることが多いからなw
大作家が急死したら路頭に迷うことになる