【悲報】中年の再就職活動 ハロワに親が同伴したり親だけで訪れるケースも珍しくない光景に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チーター(チベット自治区)

これまで新卒の子供の就活を熱心に支援する親の苦労話が多くのメディアで報じられてきた。それがいまや、中年に近づく子供たちの再就職活動にも親が付き添う姿が目立つようになっているのだ。
一昔前なら、求職で子供がハローワークへ行くのに親が同伴することなどありえなかったが、いまは親が子供を連れて訪れることは珍しい光景ではないという。
正規社員への就職を支援する千葉県の「かしわキャリアアップハローワーク(非正規労働者総合支援センター)」の担当者はいう。

「親同伴でハローワークに来て端末や掲示物を一緒にみているというのはよく見る光景です。ご両親からのお問い合わせの電話もよくあります。
若いころに就職活動で挫折してフリーターになったり、そのまま引きこもったりしたお子さんが多いですね。
そういった状況を心配して、親御さんが電話してこられる。ただ、ハローワークは本人の申し込みが基本なので、ご両親には『本人に来させてください』とお願いしています」

親が同伴するどころか、子供の仕事探しに親だけでハローワークを訪れる人々もいる。 子ども家庭教育フォーラム代表で、
教育・心理カウンセラーの富田富士也氏が実際に相談を受けたケースでは、こんな例があった。

両親は70代前半、息子は30代後半で未婚のフリーター。両親がいくら定職に就くことを奨めても、息子は意に介さない。
息子の将来に不安を感じた両親は「息子はコミュニケーションが苦手」という理由で、代わりにハローワークに就労支援相談に行ったが、
やはり「ご本人を連れてきてください。適性検査や職業訓練もありますから」と追い返された。さすがにハローワークの担当者も困惑ぎみだったという。

「その息子さんはニートでも引きこもりでもなく、“やる気のないフリーター”でしたが、むしろそのほうが深刻です。正規で働いた経験のない人には、なかなか条件のいい仕事は斡旋されず、
まれに正社員の仕事があっても、息子のほうがグチグチと不満をいって決まらないことが多い」(富田氏)

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130701-00000000-pseven-bus_all
2 シャム(茸):2013/07/01(月) 09:47:33.02 ID:zIRhQZ3MP
じゃあどうしろっちゅーねん!
3 シャム(東京都):2013/07/01(月) 09:49:14.33 ID:EAEVmLfkP
ニートよりフリーターの方が深刻って
それはないと思いますがねぇ。
4 ジャガー(庭):2013/07/01(月) 09:58:42.89 ID:tYhtpn+G0
中年=幼稚園の年中組のことです。
5 ベンガル(空):2013/07/01(月) 10:00:43.92 ID:5eZrLxAW0
>>3
フリーターは下手に食うだけの収入があるから、変化を求めないんだろ
ニートはいずれ食うのに困るから危機感はある
6 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/07/01(月) 10:02:39.35 ID:A/pxLCEb0
これ子が親離れしないんじゃなくて親が子離れしてないんだよね
つか「親」じゃなくて「母親」だと正確に書けw
7 ラグドール(関東地方):2013/07/01(月) 10:09:01.83 ID:lElVV5VUO
働かなくても生きていけるなら働かせなくていいよ

どうせ働いても辞めるだろうし、続いてもブラック企業を太らせる

そっと餓死させるか労働施設で矯正するのがベスト
8 トンキニーズ(大阪府):2013/07/01(月) 10:09:23.83 ID:6gd+kiUH0
ペットかよ
9 ラグドール(西日本):2013/07/01(月) 10:11:36.38 ID:Pt2L4nMeO
いい親じゃねえか
10 ヒョウ(やわらか銀行):2013/07/01(月) 10:21:37.60 ID:vxzUKjZz0
職場にもついてくるんだろ
11 茶トラ(三重県):2013/07/01(月) 10:21:49.28 ID:WZDji8By0
それでも子供を持てとおっしゃるんですか(迫真
12 エジプシャン・マウ(庭):2013/07/01(月) 10:23:55.12 ID:OxeaeV9z0
>>2
死ね。
他人に一切迷惑をかけずに死ね。
13 サバトラ(富山県):2013/07/01(月) 10:32:34.53 ID:udQDBneI0
俺、ハロワいったことないんだけど、中年てどの年代をさすんだ?
14 コーニッシュレック(新潟県):2013/07/01(月) 10:47:24.45 ID:gZzqX3nA0
採用担当する立場からすれば正直親の顔は見たい
15 バーマン(庭):2013/07/01(月) 11:02:56.19 ID:9wh8GRV8P
30台で中年なん??
16 マンクス(関西・北陸):2013/07/01(月) 11:24:06.91 ID:Tv1uIezRO
もうやだこの国
17 シャム(茸):2013/07/01(月) 11:32:37.21 ID:iiHu4LKSP
親が変わりに就職活動してくれるっていうんなら俺も頼むわ
18 バーミーズ(大阪府):2013/07/01(月) 11:50:33.75 ID:jwcw9S2p0
そうやって甘やかした結果と云うことを誰か教えてあげないとダメだよね
19 スフィンクス(芋):2013/07/01(月) 11:57:52.45 ID:JQlWD6KQ0
面接まですべて親がやってくれるなら働こうかね
多分、そのまま代わりに働いてこいやって言うんだろうけど
20 ジャガランディ(関東・甲信越)
4050でリストラされるのが当たり前だからな。
今は理系が人気だけど技術者だって簡単に切られるぞ、医者も億近く払って開業できなければ3K奴隷。
結局公務員になるしかないんだよなあ。