【取れるところから】車保有税15年から増税 総務省検討、取得税廃止で【取る】

このエントリーをはてなブックマークに追加
144 ベンガル(新潟・東北):2013/06/28(金) 15:05:04.83 ID:AfgXqP6oO
田舎車必須じゃないか。
賃金低いのに更に重税するの?
貧乏田舎者を奴隷にする気かな昔みたく
145 アメリカンショートヘア(福島県):2013/06/28(金) 15:43:05.91 ID:gTCMMcUV0
田舎者税か
まあ都会に住まない俺らが悪いんだけど
146 黒(宮崎県):2013/06/28(金) 15:49:30.88 ID:4TN/1ZyR0
任意保険削って、税金納めろといっているようなもの
147 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/06/28(金) 15:51:35.98 ID:L2bVOgeo0
もはや車屋の経営努力じゃどうにもならないな
すべて国が台無しにしてくっる
148 バリニーズ(チベット自治区):2013/06/28(金) 16:05:12.76 ID:wttxuJXZ0
任意保険の金額もあがり、等級その他の内容も見直されてるのに、ここからさらに追い討ちくらったら車の維持が出来なくなるかもしれん
149 しぃ(チベット自治区):2013/06/28(金) 16:07:17.40 ID:df/t6eaQ0
もう国で自動車禁止してくれよ
必要なのに維持できないとかダメだろもう
150 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/28(金) 16:23:00.41 ID:3pnv2Hn90
あっち無くすからこっち増やすわって詐欺師よりひでぇw
151 マーゲイ(東京都):2013/06/28(金) 16:27:17.24 ID:C+n5wEJu0
>>150
そりゃそうよ。
官僚が何度もシミュレーションして、この方が余計に金を取れると計算したうえでの変更だから。
でなければこんな余計な手間の掛かることするわけないべ。
市井の人々が得する様に改革してくれると思う方が甘い。
152 ライオン(福岡県):2013/06/28(金) 16:39:41.67 ID:/ykh7aUL0
新車買う階層を優遇する方が支配者には合理的なんだな
政治的発言力の弱い方(つまり頭の悪い階層)から
しっかり金集めるのは楽なんだな
お、おにぎりが食べたいんだな
153 サイベリアン(愛知県):2013/06/28(金) 16:54:06.82 ID:9994N3IU0
>>15
馬鹿か?軽が安いんじゃなくて、それ以外が高いんだよ!
そうやって騙され続けて生きてくれ
154 サイベリアン(愛知県):2013/06/28(金) 16:55:51.41 ID:9994N3IU0
>>39
また馬鹿発見!軽が安いんじゃなくて他が高いんだよボケ
騙され続けて生きていけ
155 茶トラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/28(金) 18:04:06.19 ID:rnao/ob+0
>>75
車は動かさんと逆に痛むよ。
たまにエンジン掛けてるだけではダメだな
156 コーニッシュレック(神奈川県):2013/06/28(金) 18:15:09.03 ID:pHZ6cB2wP
車代以外にかかる金大杉www
157 ノルウェージャンフォレストキャット (岡山県):2013/06/28(金) 18:21:15.97 ID:2Dr9QsUj0
軽四の優遇税制を廃止するのが先だろ
全廃はすぐにはむりでも優遇率を下げるだけでもかなりの税収増になるだろうが
158 イリオモテヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/28(金) 18:22:59.00 ID:3ScW1uPdO
ガソリンの二重課税状態ってどうなりましたか
159 ヒマラヤン(関東・甲信越):2013/06/28(金) 18:27:20.47 ID:nDjXlA1zO
これ+にスレ立てろよ
160 ボルネオヤマネコ(宮崎県):2013/06/28(金) 18:38:26.55 ID:iCI20+zp0
地方殺す気かよ、
161 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/28(金) 18:58:02.65 ID:dr2xrkwW0
軽の自動車税安すぎだろw
俺は重加算で55000くらい払ってるってのにw
162 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/06/28(金) 19:52:02.66 ID:R43z5cEk0
>>161
普通自動車は高くて維持費もかさむ
だから代わりに軽自動車を普及させよう という意図

昔は軽自動車しか運転できない軽免許というのがあったそうだ
(安くて年齢制限も低かった。廃止時に普通免許に切り替わった)
163 ターキッシュバン(岩手県):2013/06/28(金) 20:13:29.72 ID:dalLT53ZP
田舎は一人一台だから軽自動車で十分なんだよなぁ
このまま軽自動車優遇が続けばイイと思うわ
164 オリエンタル(東京都):2013/06/28(金) 20:28:14.98 ID:neT2hmUi0
痛みに耐えろみたいの好きだわね自民党。
165 ベンガル(鳥取県):2013/06/28(金) 21:50:58.87 ID:9/fisrf40
>>1
自動車はどんどん減らしていったほうが、地方にとっては中長期的に見てもプラスなんだよね。
自家用自動車にしがみついたがゆえに郊外化、高コスト化、不便化、危険化、交通難民まで生まれる事態になってる。
地方にとっても、自動車は減っていったほうが持続可能な社会、コンパクトシティ化につながって、暮らしやすい地域ができあがる。
高齢者になっても自動車の運転をしなきゃならない地域なんて、不幸の極みだ。そして、そういった地域ほど人口減が著しい。
自家用自動車依存及び、自動車優先の地域づくりは、どん詰まりになってる。
地域を蘇らせたければ、先進諸国と同じように、公共交通や自転車を最大限に優遇し、自動車をもっと抑圧すること、自動車を減らすことだ。

2013年こそ車を捨てます。その24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/

1.あなたの「まち」、これからどうしますか?|よくわかる中心市街地のまちづくり|中心市街地活性化のまちづくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
166 ベンガル(鳥取県):2013/06/28(金) 22:13:00.24 ID:9/fisrf40
>>1
関連
【税制】車保有税15年から増税総務省、取得税廃止で[13/06/28]
http://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1372384731/
167 ラ・パーマ(長屋):2013/06/28(金) 22:22:35.22 ID:3Sk6znBA0
ええね、もっとやれ
タバコ追い込むより
空気が良くなる
168 ベンガル(鳥取県):2013/06/28(金) 22:29:16.53 ID:9/fisrf40
>>38 >>86 >>144
市民が公共交通(バス、電車等)乗るようになればもっと本数増えますよ。そうすれば自家用自動車要らずで暮らしやすくなる。公共交通を育てる意識が地域を救う。

公共交通を育てる意識を育てなければ、どん詰まりになる。
特に地方は高齢化が進み、自家用自動車前提な郊外化の害が、交通難民急増、道路維持費負担増、非効率化により市民サービスすべてにおける高コスト化といった形で、もう待ったなしの状況にある。
その辺りを考えてもっと公共交通を積極利用しなければ、地方は果てしなく不便になっていくだけなんだよね。
もしくは自動車捨てて、自動車不要の便利な地域、例えば都会等に移住するかだね。

コンパクトシティ、コンパクトなまちづくりを目指して ──自動車不要で誰しもが安全安心、快適、便利に暮らせる地域づくり 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/
1.あなたの「まち」、これからどうしますか? 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/01/index.html
2.コンパクトなまちづくりを応援します! 国土交通省
http://www.mlit.go.jp/crd/index/pamphlet/02/index.html
2013年こそ車を捨てます。その24
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/car/1370323574/

>>109
自動車乱用は実際に害悪の側面が大きいですからね。消防車や救急車、警察車両の到着遅延も日常茶飯事。
事故を誘発した違法駐車運転に6千万円の賠償命令 消防車や救急車の行く手を阻む我が物顔な違法駐車 緊急車両到着遅延により失われる人命
http://www.city.minokamo.gifu.jp/home/kouhou/IHAN/1.html
自動車乱用が蔓延し、自動車流入制限、自動車抑制施策が不十分なために渋滞公害発生 渋滞で動けない救急車 失われる人命
http://www.youtube.com/watch?v=uC9IPDyFgs8

渋滞緩和のために道路を作ってもキリがないことに、行政担当者も気づき始めている。
自動車蔓延による郊外化、郊外化による高コスト化、財政負担増、公共交通衰退による交通難民急増、自動車蔓延による道路の危険化。
利口な地域は自動車依存から脱却してのコンパクトシティ実現に向けて頑張っている。
そうしなければ、いずれどん詰まりになることが見えているからね。自動車にしがみつきながら自滅というわけにはいかない。
169 ボルネオウンピョウ(関西・東海):2013/06/28(金) 22:34:42.03 ID:JSUQtsg6O
総務省から税金取ればいいじゃねぇか、バカばっかりなんだし
170 マヌルネコ(愛知県):2013/06/28(金) 22:41:17.01 ID:oYaHifzU0
アメリカ様は以前圧力をかけて2000cc以上の自動車税を引き下げてくれたが、
日本人はドイツの高級車ばかり買ったから、もう何もやってくれないな
171 ジョフロイネコ(愛知県):2013/06/28(金) 22:42:14.56 ID:QefD7RVQ0
パチンコ税とればいいのに。
玉購入時に25%。
1玉1円の税。
172 オセロット(茸):2013/06/28(金) 22:42:15.13 ID:y2QJ9MAt0
いまでも十分たけーよ師ね
173 ラガマフィン(関西・北陸):2013/06/28(金) 22:46:14.85 ID:hvaMtZz3O
あはぁ
もぅ
車 処分検討します。
174 スミロドン(石川県):2013/06/28(金) 22:47:03.21 ID:c6BAFcHe0
>>149
どうも馬鹿官僚どもは、日本国民全員が東京に移り住めば解決すると思い込んでる節があるよな。
当然、本当にそうなったときのことは何も考えてない。
農業壊滅、製造業壊滅、少子化促進、過密促進、スラム化促進でどうやって国を繁栄させろと。
想像力の欠如した中央官僚にはこの国を委せられんわ。
175 キジトラ(家):2013/06/28(金) 22:48:21.51 ID:0S7pA/FV0
クラシックカー大切にして乗ってるぜ
176 コーニッシュレック(千葉県):2013/06/28(金) 22:53:55.99 ID:moyqury0P
こうして街中は二輪だらけに…
とはいかないんだろうな
177 アンデスネコ(大阪府):2013/06/28(金) 22:55:54.86 ID:Z2P3OQGC0
官僚達の財布、特別会計予算がある限り、
日本は成長しないんだよ、アベくん。
178 コーニッシュレック(愛知県):2013/06/28(金) 22:57:54.42 ID:9M+1b9kOP
>>171
確か昔、岐阜県可児市は1玉1円(等価以外で)の何とか税取ってるな
今でもあるんかな?
179 ターキッシュバン(岩手県):2013/06/28(金) 22:58:58.85 ID:dalLT53ZP
>176
軽自動車と比べても維持費が変わらないので
2輪は家族の賛同を得るのが難しいですよ
180 しぃ(チベット自治区):2013/06/28(金) 23:14:16.20 ID:fuLvkw2C0
トリモロス
181 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/28(金) 23:21:09.67 ID:U/M+XII50
クルマ持ってないです
182馬 ◆DIABLObufE (福岡県):2013/06/29(土) 00:36:54.30 ID:qAkFxwcL0
まぁ趣味だから金が掛かるのは仕方が無い。
183 オリエンタル(長崎県):2013/06/29(土) 01:16:04.60 ID:/Ph+Qae90
車持ってるやつざまぁ
自転車最高
184 ベンガル(関西・東海):2013/06/29(土) 01:23:54.99 ID:0+YwW64jO
>>183
長崎って坂と雨が多いと聞いたがチャリでも生活出来るのか?
185 しぃ(四国地方):2013/06/29(土) 01:48:46.48 ID:slnJOBG+0
公共交通機関が貧弱なのに移動距離は長い地方では
車が必須なんだから容赦してくれよ
もしくは公共交通機関やインフラを充実させてくれ
186 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/29(土) 02:04:25.85 ID:3HfhtBm40
>>163
他の人言ってるけど、軽は優遇されていない。
他が高いんだよ。
187 コラット(WiMAX):2013/06/29(土) 09:27:41.17 ID:wi+P7nPcP
来年中に車を手放せばセーフだな
188 コドコド(チベット自治区):2013/06/29(土) 09:37:55.55 ID:2lFbxzIFI
イニシャルコストは割高でいい
ランニングコストで搾取すんなよ、最近こんなのばっか
189 ヒョウ(中部地方):2013/06/29(土) 09:41:03.13 ID:awojhgqt0
さっさと買い換えろ、需要が産まれんだろが
古い危険な車にずっと乗ってんじゃねー
190 マンクス(芋):2013/06/29(土) 10:22:35.20 ID:cGj/G+if0
>>189
確かに経済まわらんのかもしれんが、自分達が造った車をレストアまでして大切に乗ってくれてるってのは、嬉しいもんじゃないんかねぇ
昔フラッと寄ったGSにいた爺さんが俺の車見て、この車のテストに関わってた 25年経っても若い人が乗ってくれてるのが驚いた なんて凄い喜んでたぞ
軽い故障なら直してやるよって、悪いところが無いか個人的にチェックしてくれたし

今の車が、そんな想いを込めて造られてるのかは知らんが、気に入った車をずっと大切に乗るってのは悪い事じゃないと思うが
191 ユキヒョウ(石川県):2013/06/29(土) 11:57:24.47 ID:0bAoUdGw0
>>190
いい話だ
192 茶トラ(東京都):2013/06/29(土) 11:59:54.20 ID:x1Xb7VJy0
次は超小型車に乗り換えるか
193 カラカル(静岡県)
車持ってないし
買う予定もありません
興味なくてすまんのう