宗教としての完成度はキリスト教、仏教、イスラム教が群を抜いてるよな

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エジプシャン・マウ(埼玉県)

ミャンマー:「イスラム嫌悪」広げる高僧 仏教徒に陰謀論
敬虔(けいけん)な仏教国とされるミャンマーで仏教徒とイスラム教徒の宗教暴動が頻発している。テインセイン大統領は「民主化への脅威だ」と危機感を募らせるが、国民の9割とも言われる仏教徒の「イスラム嫌悪」は強まるばかりだ。
そんな中、米欧メディアやイスラム教徒から暴動の「黒幕」「扇動者」と指弾され、「ビルマのビンラディン」と呼ばれる高僧の存在がクローズアップされている。
【マンダレー(ミャンマー中部)春日孝之】


続き
http://mainichi.jp/select/news/20130622k0000m030083000c.html
2 ピューマ(チベット自治区):2013/06/25(火) 08:12:41.99 ID:Y7kybGXv0
ユダヤ教は?
3 コラット(東日本):2013/06/25(火) 08:15:53.26 ID:26URkUgM0
思想でいえば仏教が一番完成している
4 トンキニーズ(チベット自治区):2013/06/25(火) 08:16:24.69 ID:KvCSqLlR0
ゾロアスター教とかマニ教はどうしたの?
日本にも伝わってたんだろ
5 スナドリネコ(沖縄県):2013/06/25(火) 08:18:21.46 ID:0wKPeqxY0
カバラ
6 コラット(愛媛県):2013/06/25(火) 08:20:01.64 ID:w7Np6S4I0
ゾロアスターは仏教の後期分派モデルの一つである密教として日本に入ってきてる
マニ教も同じような感じで、仏教の一流派という解釈で日本に入ってきてる

つまり仏教最強
7 イリオモテヤマネコ(東日本):2013/06/25(火) 08:23:16.90 ID:QwExfxEs0
宗教の名の下に人間を殺した数だとイスラムちゃんに負けてるわくやしい
ま十字軍様が不動のトップなのは認めざるを得ないが
8 ジャパニーズボブテイル(群馬県):2013/06/25(火) 08:25:40.23 ID:HoZwo2dm0
イスラム教原理主義者=テロ
キリスト教原理主義者=差別主義
仏教原理主義者=坊さん?
てイメージ
9 しぃ(神奈川県):2013/06/25(火) 08:29:10.53 ID:/VNs900S0
それドン・ファン・マトゥスにも同じこと言えんの?
10 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 08:30:30.85 ID:T2HeVZHwO
仏教なんてゴミだと思うけど
論ならまだしも、経は最悪
宗教的な自己賛美を延々と繰り返すだけ
11 ペルシャ(東海地方):2013/06/25(火) 08:34:33.56 ID:CWZxX3ErO
東教
12 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 08:51:04.95 ID:a4zzk9vM0
仏教って本来は信仰を前提としない純粋な心理学なんだよな
瞑想によって自我が虚構であることを自ら知るための徹底した認識論
13 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 08:51:52.65 ID:ulDLFspi0
>>10
般若心経にその要素は少ないと思うんだが
14 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 08:53:23.73 ID:a4zzk9vM0
>>10
おまえ本当に何もわかってないw
15 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 08:53:47.27 ID:ulDLFspi0
>>12
アホか
涅槃の境地があると信じることが仏教の大前提なんだよ
そこは理屈じゃなくとにかく信じろって話だから宗教なんだっつーの
16 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 08:55:01.21 ID:a4zzk9vM0
>>15
エヒパッシカ
17 縞三毛(福岡県):2013/06/25(火) 08:56:26.15 ID:9/17E3xd0
人間を支配するシステムとしてはよくできてると思うよ
18 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 08:56:56.14 ID:T2HeVZHwO
初期仏教は真面目に論証しようとして
後世から「仏の言うことちゃんと言葉通りに信じろよ!」みたいな論調に変わって言ったと思うけど
19 セルカークレックス(鳥羽):2013/06/25(火) 08:56:57.68 ID:gFjqpdlPP
仏教は死ぬ練習なんだよ
本番でビビらないためにね
それをやっとくと楽に生きられるってわけ
20 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 08:58:31.11 ID:a4zzk9vM0
>>16
エヒパッシカって普通にググればあると思ったがないなw
言葉の意味は来て見よ
俺は信仰を前提としないと言ったが宗教ではないとは言ってないw
お前らヴィパッサナーとかググって勉強しろ
21 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 08:59:21.41 ID:ulDLFspi0
>>18
逆だ
初期はブッダの言説通りに生きることが主で
後世の弟子が論証にとりつかれ
解釈の違いで無数の学派に分裂した
22 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 08:59:46.73 ID:xV6Uu+ou0
キリスト教・・・「イエスは神ニダ」「死んでから生き返ったニダ」「奇跡を起こしたニダ」

という与太話を信じる、未開宗教w
23 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 08:59:53.28 ID:ulDLFspi0
>>20
そういうのいいから
知ったかぶり
24 ターキッシュバン(千葉県):2013/06/25(火) 08:59:59.87 ID:aJC0JlcS0
哲学者が考えた妄想を商売人が広め信者が金を貢ぐ

↑これが宗教です。
25 トンキニーズ(東日本):2013/06/25(火) 09:00:41.11 ID:+Eqmp0sl0
宗教は理屈じゃない
とにかく信じるモノは救われる

だから宗教に凝り固まった奴には理屈は通じない
26 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:00:44.17 ID:xV6Uu+ou0
>>20
涅槃の境地ww

そんなものは「信じる」とかというものではない
27 アメリカンショートヘア(東京都):2013/06/25(火) 09:00:46.71 ID:K+nqKCYM0
フライングスパゲッティモンスター教は?
28 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 09:01:05.46 ID:a4zzk9vM0
>>23
そもそもこういうことを語り合うためのスレだろ?
いったいお前は何をしにこんなとこに来たんだw
29 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:01:57.21 ID:xV6Uu+ou0
>>28
お前のような知ったかのアホをバカにするためww
30 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:02:18.45 ID:ulDLFspi0
>>25
それが宗教の本質
信じることが先立っていて理屈は信仰の補強に後付けで利用してるだけ
31 ハバナブラウン(東日本):2013/06/25(火) 09:03:24.80 ID:/rKAV3pwO
昔、メージャーリーグ?ってコメディ映画で仏教になったキャラがいたけど、
鳩が球に当たって死んだら泣くようなキャラだった

アメリカでの仏教のイメージってあんな感じなの?
32 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:03:41.17 ID:T2HeVZHwO
>>21
逆、というか…言葉の意味が俺とお前とで違うだけだと思うよ
俺は初期仏典という意味で、初期と言って
経の正しさを前提として話を進めることを後世と言ったのね

つーか、上座部とかは解釈の違いを論証しようとしてるんであって
仏教自体を論証しようとしてるんじゃないでしょ
33 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 09:04:02.68 ID:a4zzk9vM0
>>29
いいからヴィパッサナーをちょっとでも勉強してみろ
仏教の本質がわかるから
実はキリスト教やイスラム教の秘教の根幹にもヴィパッサナー
に似たテクニックがある
34 アメリカンショートヘア(東京都):2013/06/25(火) 09:04:35.41 ID:K+nqKCYM0
>>33
ehipassiko(エヒパッシコ)でおながいします
35 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:04:38.78 ID:96GlfcEu0
信じるっつのは人間の本能のひとつだな
群れが大きくなると抽象化された権威がどうしても必要になる
36 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:05:14.10 ID:ulDLFspi0
>>31
アメリカでメジャーなのは禅だよ
日本でいういわゆるヨガと同じようなものと思われてる

あとはチベットのオカルト仏教も認知度が高い
37 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 09:05:28.28 ID:a4zzk9vM0
>>34
お前すごいなw
38 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:05:41.70 ID:xV6Uu+ou0
上座部なんかはもともと単純だったものを複雑化しすぎた連中w
39 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:06:12.82 ID:T2HeVZHwO
根本的に
仏教の教えを知ることと悟ることの違いを教えてくれはしないからな
40 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:06:44.94 ID:xV6Uu+ou0
>>33
だから瞑想なんかどうでもいいんだよw

瞑想=仏教じゃない

>>36
座っていればなんか仏教だと勘違いしている連中だからなw
アメリカ
禅w
41 アメリカンショートヘア(東京都):2013/06/25(火) 09:07:12.54 ID:K+nqKCYM0
>>37
お前のような知ったかのアホを諌めるためにきてるからな。
42 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:07:19.26 ID:ulDLFspi0
>>32
部派仏教も大乗仏教も
インドではバラモン教系六派哲学と盛んに論争を繰り返していたから
仏教そのものの是非も論証の対象だったと思うぞ
43 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:07:29.87 ID:VuBoeb770
聖書読んでると仏教を取り込んでるよね?って感じで。ま、ブッダの方が500年も早いからそうかも知らんが。
キリストもブッダも本人は良いのに、後世のバカ共が話をオカシクしてるよね???
44 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:07:41.46 ID:xV6Uu+ou0
>>10
おまえろくに経も読んだことないだろw
45 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 09:08:21.92 ID:ry6yCVLUI
ヒンドゥー教分派ガウタマ派
ユダヤ教分派キリスト派
ユダヤ教分派ムハンマド派
46 マヌルネコ(内モンゴル自治区):2013/06/25(火) 09:08:34.90 ID:nswaIQfhO
イスラム教は商売人が始めただけあって取引やカネの扱いに対する教えがすげえ多い
47 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:09:15.36 ID:xV6Uu+ou0
>>43
イエス(笑)は今で言うところの麻原みたいなグル
当時は他にも怪しいことをやる奴がたくさんいた

で民衆に嫌われて貼り付けになったんだが、
そのとき弟子はみんな逃げ出してしまったw

あとでその弟子の「言い訳」が理屈化されたもの=キリスト教
48 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 09:09:54.35 ID:YgwCsEhP0
やっぱり一神教が強いな
八百万の神々
とか言われても あっちも神様 こっちも神様 で
有り難みがなくなるもんな^^;

ユダヤ教 はちょっと置いておいて キリスト教とイスラム教は 一応同じ神様だよね^^
49 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:10:49.41 ID:T2HeVZHwO
>>47
解釈を事実のように語るなよ…
50 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:11:15.90 ID:VuBoeb770
>>47 キリストは奇跡で人の目を集めて不具者を助けたのに、なぜあんなに公開処刑を望まれたのか?ロリレイプしたからじゃね?
51 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:11:16.63 ID:xV6Uu+ou0
>>48
だからYHWHという「神」がクズだったんだよw

こいつのせいで争いばかり
52 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:11:34.24 ID:96GlfcEu0
イエスもブッダもソクラテスも孔子も弟子が文書化してんだよなぁ
コーランはマホメッドの自筆なの?
53 マーゲイ(秋田県):2013/06/25(火) 09:11:45.41 ID:a4zzk9vM0
知ったかも何もこういうの語るためのスレだろ
実のところ俺が気になってる証拠だ
54 三毛(庭):2013/06/25(火) 09:12:26.08 ID:qFwtUu1y0
キリスト教ってそんな完成度高いか?言い訳が発達しただけで、あんな矛盾だらけの宗教はない。
55 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:12:39.45 ID:ulDLFspi0
信じるものは救われる
56 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:12:58.14 ID:xV6Uu+ou0
>>50
むしろショタプレイもあるだろうな
「イエスの最愛の弟子」とすっぱだかで抱き合っていたり

>不具者を助けたのに

いやそれも、「俺はユダヤ人のみ専門ww異民族は犬以下ww」
という人種差別的態度だったからなw
57 マンチカン(家):2013/06/25(火) 09:12:59.19 ID:t1psgQ0A0
馬鹿なトンキン>>29が必死だなw
こいつ年内に死ぬわw
58 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 09:13:21.43 ID:YgwCsEhP0
面白いのは
修行僧がどっか山篭りしてきて
新しい経文を発見したー ^ー^
とか言い出してを繰り返してて・・・
大量に経典が出てきちゃって^^
収集がつかないんだよねw

まぁキリスト教も三位一体とか言い出して、わけがわからんもんになってるけど^^
偶像崇拝禁止のはずなのにマリア像拝んでるしw
59 カラカル(東京都):2013/06/25(火) 09:13:42.04 ID:3945g94Y0
日蓮宗が来るぞお〜〜〜〜
60 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:13:46.53 ID:xV6Uu+ou0
お、キリスト教徒が顔を真っ赤にしてるなww
61 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:13:47.15 ID:96GlfcEu0
>>48
ユダヤも一緒じゃねーの?
62 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:14:22.15 ID:T2HeVZHwO
>>51
その争いばかりっていう表現が物凄くてきとうだと思うけどね
実際に非ユダヤ教系の地域の争いの数や規模や宗教的性質の強さを比べたわけではないだろ
自分たちに馴染み深い地域が起こした争いは合理的な理由だが
奴等の争いは不合理なものに違いない
と決めつけてるだけじゃないのか
63 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:14:38.33 ID:VuBoeb770
>>56 ユダ(ゲイ)を取るか、マリア(ノーマル)を取るかが、最後の晩餐の絵・・・で、「キリスト」はマリアを取ったから、ユダに売られたんだよ?
64 セルカークレックス(鳥羽):2013/06/25(火) 09:14:43.95 ID:gFjqpdlPP
アブラハムの宗教でいう
ヤハウェやアドナイやロードやアッラーは
本当に同じ人格?神格なんだろかね
65 マーブルキャット(和歌山県):2013/06/25(火) 09:14:59.69 ID:9E+eiCih0
イエスはパレスチナで活動していたインド仏教の宣教師に教育されて育った
インドにも修行に行ってるだろう
66 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 09:15:39.12 ID:YgwCsEhP0
>>50
そりゃー
3日後に復活しまっせー
の予言を実現する為に決まってるじゃん^^

なるべく多くの人に見てもらわんといかん
世紀のマジックショー みたいなもんだから
67 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:15:43.19 ID:ulDLFspi0
簡単に信じる奴は救われる可能性が高いと思うが
信仰の対象を掘り下げようとして深く勉強し始める奴は結局救われないと思う
なんだかんだいっても疑り深いだけだからな
68 ベンガルヤマネコ(新潟・東北):2013/06/25(火) 09:15:48.20 ID:SuV1p65JO
聖お兄さんにアラーが出てこないのはなぜだ?
69 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:15:57.56 ID:T2HeVZHwO
>>54
どこが矛盾に見えるかすら
どう読み込むかで変わってしまう
70 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 09:16:32.89 ID:YgwCsEhP0
>>61
そこはちょっとややこしいので・・・
基本はYHWHだけど
71 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:16:56.24 ID:VuBoeb770
>>66 じゃ、エリエリレマサバクタニを言う必要は無かったんじゃ?
72 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:16:57.66 ID:96GlfcEu0
>>69
ノストラダムスの大予言みたいなもんか?
73 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:16:59.86 ID:T2HeVZHwO
>>67
確かにな
宗教なんて真面目に信じる奴ほど救われないもんだろうなと思う
74 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:17:21.74 ID:ulDLFspi0
>>66
弟子が死体置き場に隠れていてイエスのフリして復活を演出する
という内容の漫画を安彦良和が描いてたがクレーム来なかったんだろか
イスラムで同じ事やったらヤバそうだ
75 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:17:40.55 ID:xV6Uu+ou0
ようするに、イエスがいろいろ乱暴をはたらいたせいで
当局に捕まったときに、弟子がすべてイエスのせいにして逃げ出したんだよ

処刑されたあと、その様子を見ていたイエスの娼婦達から
「おまえらは逃げ出して」となじられた

それで恥ずかしくなった弟子が
「いやいやイエスは自分から俺たちの身代わりになると
 言ったから、俺たちが逃げ出したわけじゃない」
「あとで生き返って、俺たちがイエスを放って逃げ出したのを許してくれた」

とか勝手な妄想を述べたことが、「イエスの弟子だったわけでもない」妄想狂の
脳みそにヒットして拡大解釈されただけ
76 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:18:16.90 ID:VuBoeb770
>>67 信じる〜は根底に疑念がある裏返しの自己補強の言葉。知るか知らないか、の違いでしかない。
77 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:18:49.89 ID:xV6Uu+ou0
処刑されるときはエロイエロイと言って、
「助けてくれないのか〜」とか泣き言を言って死んだw
78 三毛(庭):2013/06/25(火) 09:19:00.60 ID:qFwtUu1y0
>>69
ユングのヨブへの手紙にもあるけど、少なくとも神格といえるほど尊敬できるものではない。
少なくとも万能でもない。
79 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:19:01.34 ID:T2HeVZHwO
>>72
そういうオカルト的な解釈で矛盾を解消する人もいるだろうね
てか歴史的にいるね
80 オシキャット(東京都):2013/06/25(火) 09:19:10.08 ID:NnVnR37j0
ミトラ教だろ
今のキリスト教仏教ヒンズー教はミトラ教の地域発展
81 マヌルネコ(内モンゴル自治区):2013/06/25(火) 09:19:30.92 ID:nswaIQfhO
>>68
アラーもイエスの言う我が父も同じもの指してんだろ
82 マヌルネコ(和歌山県):2013/06/25(火) 09:19:48.52 ID:Kp4UKDAG0
イエス「神殿で商売するんじゃねー!(ドンガラガッシャーン」
商人「やめちくり〜」
83 サイベリアン(SB-iPhone):2013/06/25(火) 09:19:52.00 ID:y5gEIZJei
>>68
そんなことしたら
出版社のビルでジハードされかねん
84 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:19:58.61 ID:xV6Uu+ou0
>>62
実際に、現代でも「争いばっか」だろうが
キリスト教もユダヤ教も

特にイスラム教徒がやってくるとどこでも争いの種が生じる
85 ボブキャット(東京都):2013/06/25(火) 09:20:21.34 ID:hhVXqcOD0
正直宗教は邪魔
86 マーブルキャット(和歌山県):2013/06/25(火) 09:20:44.91 ID:9E+eiCih0
当時パレスチナの王族たちの多くはインド人だった
87 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:21:11.36 ID:ulDLFspi0
>>75
脳みそにヒットっていい表現だな
オレも使わせてもらうよ
88 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:21:28.99 ID:xV6Uu+ou0
>>85
日本でも天皇教とか靖国とか、変な風に凝り固まる宗教がいると
大迷惑するしなw
89 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 09:21:31.18 ID:YgwCsEhP0
>>74
双子の弟が

→いたよ派
→いないよ派
90 スノーシュー(新潟県):2013/06/25(火) 09:21:45.78 ID:rSxlA0oM0
仏教:死んだ後は49日かけて天国まで冒険する必要がある。途中閻魔大王との戦闘あり
キリスト教:死んだら天国へ直行。天使の送迎バス付き
91 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:21:50.51 ID:T2HeVZHwO
>>78
それは、「ヨブに苦難を与えず最初から普通に教えりゃいいだろ」みたいな意味なのかな?
万能かどうかとか尊敬できるか自体が
神の意図を深いものとするかで変わってしまう
92 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:21:56.15 ID:96GlfcEu0
>>78
やっぱキリスト=神じゃないんじゃね?
93 マヌルネコ(内モンゴル自治区):2013/06/25(火) 09:22:47.58 ID:nswaIQfhO
>>73
イスラムの宗教を基盤とした金融システムや財産管理はすげえとおもうけどなあ
94 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:22:50.09 ID:VuBoeb770
>>73 >>85
「私達は貴方の名の故に多くのワザを成してきました」「その時私はこう言おう、私はあなた達を全く知らない、どこへでも好きな所へ行ってしまえ〜」

だから、案ずる事は無い。審判の日を楽しみに待っていればいい。
95 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:23:09.91 ID:xV6Uu+ou0
>>90
49日かけてなんかは別に仏教とは関係ない
キリスト教でも閻魔大王もどき「審判」があるだろうがw
96 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 09:23:40.32 ID:YgwCsEhP0
>>92
いや
キリストはただの預言者だろw

三位一体説が嘘っぱちなんだから
97 三毛(庭):2013/06/25(火) 09:23:52.27 ID:qFwtUu1y0
>>91
だからアホにならなきゃ信じれる宗教ではない。
「神の人智を超えた御意志」とか思考停止以外の何者でもない
98 ジャングルキャット(三重県):2013/06/25(火) 09:24:16.36 ID:lngkkPTs0
未開のジャングルに布教に行ったキリスト教の宣教師ってクソだな
現地人にしてみれば余計なお世話だ
結局そのあと植民地にされてしまってる
99 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:24:18.48 ID:96GlfcEu0
>>88
国家神道は一神教を参考にして構築してるからな
本来の神道と皇室を歪めてる
100 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:24:22.74 ID:xV6Uu+ou0
>>96
預言w単に麻原みたいに「俺は当局に捕まって死ぬ」とか
「予想」を述べただけだろw
101 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:24:28.77 ID:T2HeVZHwO
>>84
中国人もそうだね
というか、戦争に限って言うなら実は言うほど大した数を起こしていないんだけどね
しかもその場合の「キリスト教」はキリスト教が原因なのかとても怪しいしね
102 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 09:24:49.81 ID:Aw9LeMbA0
一番頑迷な立場は、無宗教論者w
世俗国家になってこそ、争いで虐殺された人数は多いんじゃないか。
共産主義なぞ、その最たるものだろ。
103 三毛(庭):2013/06/25(火) 09:25:17.84 ID:qFwtUu1y0
>>96
まぁ三位一体は精霊信仰の蛮族のゲルマンを改宗させるための方便だけどね。
104 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:25:21.71 ID:xV6Uu+ou0
>>99
日本の伝統
本来の神道=仏教の配下
皇室=仏教徒 「皇室祭祀」は真言宗と天台宗の坊主が取り仕切る

だしなw
105 アメリカンワイヤーヘア(富山県):2013/06/25(火) 09:25:35.41 ID:AJM8BwDq0
シューキヨー語ってる時の
お前らの怒りっぽいこと怒りっぽいこと
106 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 09:26:25.66 ID:ry6yCVLUI
新訳もローマ国教にする為に不整合だらけに何回も
書き直しされてる。
日本に圧倒的な国が一つしか無かったが如く
神話が一つしかないが如く描写されてる日本書記や古事記みたいなもんだ
107 ぬこ(東日本):2013/06/25(火) 09:26:52.71 ID:VuBoeb770
この世の物理世界の神は全部偽モノ。と覚えておけば間違いない。
108 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:27:17.13 ID:T2HeVZHwO
>>97
別に全てを擁護する気は無いけど
人知じゃ人知を超えた存在を否定仕切れないのも道理だからな

別にアホにならなくても信じられると思うよ
もちろんアホも多いだろうけど
109 ジャガランディ(東京都):2013/06/25(火) 09:28:28.60 ID:xV6Uu+ou0
ID:T2HeVZHwO

こいつは「宗教なんか」とか言ってるが、実際は
キリスト教徒なんだろうなw
ステマ乙w
110 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:30:42.43 ID:T2HeVZHwO
>>109
とても狂信者めいた発想だな…
111 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:31:52.66 ID:96GlfcEu0
>>97
何故生まれるか、何故生きるか、何故死ぬか、その因果を人智で導き出せるのか?
112 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:32:24.10 ID:ulDLFspi0
>>96
どんな地域にも土着の宗教があるから
キリスト教や仏教のような外来宗教に汚染されたあとでも
元々あった習慣や信仰はそう簡単に払拭できず後ガマの宗教に融合してある程度残ってしまう

そういう要素を原型だったものと違うから嘘と言ってしまうと
開祖が始めた大本の宗教は真実という原理主義になってしまうが
どう考えたって原型になったものだって人が考えた妄想にすぎないんだから
時代や地域の違いとともに最初とは違ってきたってだけでいいんじゃね
113 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/06/25(火) 09:32:26.97 ID:QlpAiNABP
>>1
イヤ、群を抜いてるって言うか他の宗教全てが三大宗教の派生だろ
114 トンキニーズ(東日本):2013/06/25(火) 09:32:58.88 ID:+Eqmp0sl0
>>52
コーランもムハンマドの死後に彼の言葉を弟子達がまとめたもの
115 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 09:33:52.44 ID:ry6yCVLUI
>>104
新嘗祭や神嘗祭、日本古来の祭祀には
坊主の出番ないぞ?一部外来の仏教を取り入れはしたが
116 スノーシュー(庭):2013/06/25(火) 09:34:03.61 ID:BpE7Nff20
>>111
神なら人にそれを説明できるだろ。
117 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:36:00.29 ID:ulDLFspi0
>>116
神がそんなに知能指数高いわけないだろ
そのことは聖書をちょっと読めばすぐにわかる
118 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 09:36:06.03 ID:5dbBM4U6O
世界で一番人を殺した宗教の順位もそれであってる?
119 バリニーズ(関西・北陸):2013/06/25(火) 09:38:09.66 ID:/FzKlr+FO
>>102
無宗教という名の宗教だからな
120 エジプシャン・マウ(福島県):2013/06/25(火) 09:38:45.51 ID:1qIVZr9sP
お前ら全然宗教わかってない。儒教がもっとも真理に近い。神道も相当すごい。
121 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:39:51.86 ID:T2HeVZHwO
ま、中東の戦争で死ぬ人より日本の自殺者の方がよっぽど多いだろうからな
単純に比較できることではないだろうが
122 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:40:25.55 ID:96GlfcEu0
>>114
やっぱりそうか。同じ事実でも記述する人が違うと見え方が変わるよね。
123 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:41:06.84 ID:96GlfcEu0
>>117
神の御言葉を翻訳してるのは人間ですしw
124 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:41:25.90 ID:T2HeVZHwO
>>120
儒教のどういう教えが?
125 エジプシャン・マウ(福島県):2013/06/25(火) 09:41:28.14 ID:1qIVZr9sP
大前提として性善説、現世肯定でなければならない。
その上で家族愛や思いやりを重視するもである必要がある。そうなると儒教、神道がもっとも進んでいる。
126 スナドリネコ(関東地方):2013/06/25(火) 09:41:34.01 ID:vKIkFQybO
キリスト教って各地で土地の宗教に迎合しまくってんだから馴染むわな
127 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:42:36.74 ID:96GlfcEu0
>>121
自殺者多いのは、日本の神々が、そうとう臍曲げてんじゃないかな
128 ラ・パーマ(北海道):2013/06/25(火) 09:43:06.06 ID:1Jf5rFEd0
一度理解したことを全て忘れた
129 ジャングルキャット(三重県):2013/06/25(火) 09:43:07.06 ID:lngkkPTs0
キリストって神なの?
神は別にいてキリストはその伝達者なの?

関係ないけどキリスト教は人間のことばっかり言ってるのがすごく違和感がある
神なんだから地球全体の生物に気を配って欲しい
130 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:43:59.58 ID:ulDLFspi0
共産主義はキリスト教が経年劣化しすぎて威光が薄れてきたころに
信者たちの受け皿として発明された一神教の変奏曲という見方もあるな
原理主義的だから排他的で攻撃的
まだ発明されてから新しいのでエッジも利いていて迷惑度も群を抜いてる
131 スノーシュー(三重県):2013/06/25(火) 09:44:54.51 ID:zOK2P8OY0
>>8
仏教は正典が無いのでファンダメンタリストも存在しない
132 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:44:56.94 ID:T2HeVZHwO
>>129
ユダヤ教が神は自分に似せて人間を作ったという考えだからじゃないの
そういう価値観を受け継いでるんだろう
133 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:45:57.10 ID:T2HeVZHwO
>>130
つーか宗教の定義を広げれば政治思想なんてなんでも宗教になるわ
134 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:46:08.58 ID:ulDLFspi0
>>131
ダイサックが居るでよ
135 ターキッシュバン(庭):2013/06/25(火) 09:46:53.41 ID:gSikGdTP0
で、アダムにはへそがあったのか?
136 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:48:14.28 ID:ulDLFspi0
>>129
キリスト教の母体になったユダヤ教は
エジプトに捉えられた奴隷たちが発明した宗教だから
神と人間の関係も主人と奴隷の関係をそのままスライドさせてるんだよ
それ以外の関わりの有り方を思いつけなかったのだろう
137 トンキニーズ(東日本):2013/06/25(火) 09:48:23.65 ID:+Eqmp0sl0
>>129
キリスト教は神と人間の「契約」なんだから人間中心になってしまうと思う
このあたりはユダヤ教もイスラム教も同じのはず
138 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:50:09.26 ID:T2HeVZHwO
>>136
おいおい
オリエントの奴等なんか確かそのまんま
神は人間を奴隷として使うために作った
みたいな神話だったぞ
139 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 09:50:34.45 ID:ry6yCVLUI
ラーは偉大なりエジプトの王様がヤハウェのモデルだな、アッラー
140 バリニーズ(関西・北陸):2013/06/25(火) 09:51:27.92 ID:/FzKlr+FO
>>120
真理に近いと断言する為には、真理とは何かを知ってなければならない
例えば「1+1=3」という答えを聞いて惜しい!と言うには、「1+1=2」という正解を知ってなければ説得力が無いだろう
では真理とは何か?の正解を述べてくれ
141 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:51:31.99 ID:96GlfcEu0
>>133
マルキシズムのアンチキリスト面は見過ごせないんでないかな
若いころフォイエルバッハの「宗教における人間疎外」という概念から
「労働における人間疎外」を着想してるし
142 エジプシャン・マウ(福島県):2013/06/25(火) 09:53:34.97 ID:1qIVZr9sP
>>140
だから書いたじゃん。性善説、現世肯定、家族愛、思いやり。
143 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 09:53:49.83 ID:Aw9LeMbA0
>>125
儒教にも普遍的契機があって、それがキリスト教受容の素地となったという話もある。
また、平田派神道(国学)の主宰神は、中国経由でキリスト教のGodを採り入れたもの。
144 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 09:54:49.93 ID:T2HeVZHwO
>>141
宗教の否定、という側面を重視した人にとっては非宗教になって
宗教との近似性という側面を重視する人間にとっては宗教になる
ってだけだと思う
145 マーブルキャット(和歌山県):2013/06/25(火) 09:55:04.57 ID:9E+eiCih0
イエスは生まれた時から救世主として育てたられた
ユダヤ律法のみならずインド、ペルシャ、エジプトに送られ宗教を学んだ
146 ペルシャ(東京都):2013/06/25(火) 09:55:40.46 ID:ihXB7ztb0
なんだかんだいって近代合理主義が一番完成されてるかな
だって神とかいないし
147 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 09:57:00.91 ID:ulDLFspi0
>>146
神を信じてないやつでも
星占いとか姓名判断は信じてたりするから不思議
148 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 09:57:07.05 ID:96GlfcEu0
>>144
>>130 のいうキリスト教の経年劣化という社会的素地っつのはあったんじゃねーかとおもうんだよな。
直感だけど。
まぁ、結局花開いたのはロシアからだから、あんま関係ないか
149 バリニーズ(関西・北陸):2013/06/25(火) 09:57:41.25 ID:/FzKlr+FO
>>142
何故それが正解なのか?の根拠が抜けている
前のレスでもそうだが、君は結論を述べるのみで何故そうであるかの根拠を一切示していない
故に説得力が無い
150 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 09:58:50.97 ID:ry6yCVLUI
>>140
孔子の現世肯定やら性善説には
大好きな人肉の塩漬けをしゃぶるのも含まれるから
現代の感覚とはかけ離れてると思うよ
亜種の朝鮮人は人糞舐めてるが
151 アンデスネコ(ベトナム):2013/06/25(火) 09:59:58.30 ID:cAvwzBtJ0!
心に愛が無ければ、どんなに美しい言葉も相手の胸に響かない
152 ペルシャ(東京都):2013/06/25(火) 10:00:16.90 ID:ihXB7ztb0
>>129
ヨハネによる福音書だけ読んだけど
神の子である私を信じなさい→人々疑う→奇跡起こす→マジじゃん
を繰り返しながら全国行脚する水戸黄門的ストーリーだった
神の子っていうだけに直接神ではないけど奇跡起こせるし人ではないから
間を取った存在だと思う
153 エジプシャン・マウ(福島県):2013/06/25(火) 10:00:21.90 ID:1qIVZr9sP
>>149
説得って言ってもな。論語なんて誰でも手に取れるのにほとんどがその価値に気がついていないのと同じで、
真理は目の前にあるのに誰もそれに気が付かない。根拠としてあげる例は、中国が2500年前に成立した
儒教を今でも重視していること、そして中国の人口が多いことかな。
説得したいわけではない。わかるやつだけわかればいい。
154 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 10:00:31.58 ID:ry6yCVLUI
>>150
おっと訂正。
>>140>>142
155 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:00:39.64 ID:96GlfcEu0
>>151
ベトナムは仏教だっけ?
156 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 10:01:38.75 ID:T2HeVZHwO
>>153
それはヒンドゥー教も一緒じゃないかな
157 エジプシャン・マウ(福島県):2013/06/25(火) 10:02:56.42 ID:1qIVZr9sP
>>156
ヒンドゥー教も凄いと思うよ。詳しくはないけど。
158 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 10:03:54.87 ID:Aw9LeMbA0
>>146
人間の理性万能主義は、人間を神にすることになっちまうぞw
159 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 10:04:03.36 ID:ulDLFspi0
>>151
キン肉マンゴーファイトを思い出したよ
160 スノーシュー(三重県):2013/06/25(火) 10:04:55.60 ID:zOK2P8OY0
>>134
仏教は頭に如是我聞って書いとけばお経になってしまう宗教だから、原理主義者なんて存在しないんだよ

犬作先生は日蓮の生まれ変わりだと自称してるらしいが、それが真実だと日蓮は悟りを開いてないことになってしまう
悟りを開いたものは輪廻から外れるから生まれ変わることはないんだよね

俺は創価のことはあんまり詳しくないけど、これ一つ取っても創価が仏教を騙ったカルトだってことがよく分かる
161 アムールヤマネコ(鳥取県):2013/06/25(火) 10:06:16.96 ID:CPD9P1Wf0
麻原がお手本にしたくらいだから草加は完成度が高いんじゃね?
162 コドコド(東日本):2013/06/25(火) 10:07:53.11 ID:PmeyRRSw0
>>158
>人間を神にする
理性的な人間がそんなことをする訳がない。
163 スノーシュー(三重県):2013/06/25(火) 10:07:58.59 ID:zOK2P8OY0
>>153
中国は論語読みの論語知らずだろ
儒教重視してあの民度かよ、と思ってしまうんだが
あいつらはファッションだろ
164 ジャングルキャット(三重県):2013/06/25(火) 10:09:45.33 ID:lngkkPTs0
日本の古来信仰は山や川に八百万の神がいて
それを奉りながら自然の驚異とうまく共存していき
自然の恵みに感謝する

キリスト教は神をあがめながら人間の発展をめざす
人間の行動規範を説いたものであって
そこに自然に対する畏怖なんて感情は入っていない

この解釈はあってますか?
165 トンキニーズ(東日本):2013/06/25(火) 10:09:58.74 ID:+Eqmp0sl0
宗教的対立を避けるという意味では現代の日本が世界で最もうまくやってるのかもね
現代日本人にとって宗教は儀式と年中行事になってる
かといって全く信仰心がないかというとそうでもなく
神社やお寺の境内を汚す奴はいないしお札やお守りを踏んづける奴もいない
神道仏教キリスト教などの教義の違いには目をつぶっている
166 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:10:05.89 ID:96GlfcEu0
>>162
人智の外側があるなら、それは神の領域になるんでないの?
167 マーブルキャット(和歌山県):2013/06/25(火) 10:10:36.33 ID:9E+eiCih0
中国でも景教が隆盛し後への影響は絶大であった
168 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:11:24.14 ID:96GlfcEu0
>>163
今の中国も漢民族の国といえるか疑わしいし
文革で伝統や権威がぶち壊されてるし
169 アンデスネコ(ベトナム):2013/06/25(火) 10:18:38.91 ID:cAvwzBtJ0!
>>155
いわゆる北伝と観音信仰が主流
南伝も少なからずある
後、カオダイ教が今も細々と存在する
オレはタイで半年出家してるから、南伝側へ行く
170 ジャングルキャット(神奈川県):2013/06/25(火) 10:19:20.95 ID:+V5XC83c0
仏教って本来は学問じゃないのか。道教とか儒教のたぐい。
171 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 10:19:47.53 ID:ulDLFspi0
>>164
別に間違っちゃいないけど
人間の発展を目指すっていう表現の仕方が誤解を生みかねない気はする

キリスト教では人間がいらぬ知恵をつけたり楽をしたり人生を楽しむことは
基本的には良くないことで
いつまでも無知のまま神の奴隷の地位に居続けることを良しとしてきたわけで

19世紀末にそういうキリスト教の禁欲的な志向に反発する形で
もっと積極的に人間の生を肯定するニーチェの哲学が生まれたり
神の属性だった全能性を人間が取って代わるために科学万能主義が急発展した
という流れだと思うんで
172 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:21:23.03 ID:96GlfcEu0
>>169
をを!すげー詳しく Thanks!
173 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 10:21:28.98 ID:YgwCsEhP0
>>139
そのラーはゴアウルドだったりしてな^^w
174 アビシニアン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 10:23:24.91 ID:Bl8dgDly0
嘗ての信仰が厚いとされた武士達も
実際は「かっこいいから」仏教を信仰していたのだと思う
175 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 10:24:22.71 ID:ry6yCVLUI
ガウタマが言ってたらしき覚醒の仕方と
元からのヒンドゥや後付け土着の世界観は
分けないと仏教は何だと言いにくいな、、、
176 スノーシュー(三重県):2013/06/25(火) 10:28:04.89 ID:zOK2P8OY0
>>174
戦乱の時代は死に触れる機会が多かったから仏教が流行ったんじゃねえの?
歴史の授業で鎌倉仏教の項でそう習った記憶があるんだけど…
177 ジャガランディ(チベット自治区):2013/06/25(火) 10:30:30.25 ID:yFA2C5MQ0
イスラム教とキリスト教がなければ世界はもっと平和なんだろうな
178 アンデスネコ(ベトナム):2013/06/25(火) 10:32:14.85 ID:cAvwzBtJ0!
>>172
ちなみにクリスチャンも多い
特に南部はかつて共産党の迫害を受けて、北部からの移民先だったから
こっちのクリスチャンはクリスチャンとしか婚姻しない傾向が強いね
179 マーゲイ(チベット自治区):2013/06/25(火) 10:32:32.55 ID:P3XUJ2Sj0
宗教とは道徳であり、法すなわちルールがはっきりしない時代に恐怖で民を統治しようとしたもの。

法の範囲での自由と道徳のぶつかり合いはあるだろうが、道徳自体も世代によって変化していく。その点、宗教は変わりづらく時代遅れになる。
180 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 10:33:09.73 ID:YgwCsEhP0
誰かさんが珍説言ってたけど
神官だらけで収集がつかなくてどんどん新しい神様が出来て大混乱なのをなんとかしようと思って
一神教を考えついて、それが元になって とかいう話してたけどw
出エジプトとかからの流れもあって、面白いよなw
バビロン捕囚とか いろいろ影響があるんだろうなぁ
181 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 10:34:47.76 ID:0KFWEyYzO
>>177
イスラム教やキリスト教より完成度の低いカルトが流行るだけだろ
中国や韓国の儒教の悪用に限らず日本式仏教も破戒僧以下の外道が戦国江戸と蔓延ったし現代はただの守銭奴
182 アビシニアン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 10:34:53.97 ID:Bl8dgDly0
>>176
いやそう俺も習ったけどさ
琵琶法師が流行ったり結局日本人らしく色々ごちゃ混ぜ信仰したりしてるの見るとさ

理論云々で仏教信仰しよう!じゃなくて、すごい!うわぁ!かっこいい!って信仰し始めたのかなぁって
183 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:36:20.98 ID:96GlfcEu0
>>178
戦乱もあり社会主義国だが習俗は温存されてそうだな
184 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:37:48.10 ID:96GlfcEu0
>>180
関係ないけど、内村鑑三は彼方此方の神様を立てなきゃならない神道が面倒くさすぎてキリスト教に走ったそうだな
185 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:38:31.27 ID:96GlfcEu0
>>182
仏教がナウでヤングだったんだな
186 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 10:41:23.54 ID:YgwCsEhP0
>>185
そりゃー
超先進国家でつおい中国様で流行ってる、有難い教えさかいに^^
まぁその中国は(有名なのは三蔵法師さんとか)が教典もらいになん回もお出かけしてきてるんだけど^^
実際問題、そんなもんだろ
187 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 10:45:44.26 ID:ry6yCVLUI
結構な時代まで日の本、モロコシ、天竺しか世界は無かったからな
188 トラ(神奈川県):2013/06/25(火) 10:47:01.35 ID:qvfgFFy90
その中で多神教は仏教だけ。
多神教の成熟度は異常。一神教は単純な構造の頭しか生まない。
189 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 10:50:27.27 ID:0KFWEyYzO
武士が真面目に仏道に執心してたら
後の羅山なんかボコボコにされてたと思うんだが
儒学者が坊主の格好すんなって
190 バーマン(東京都):2013/06/25(火) 10:51:23.35 ID:9Rq2vyfL0
世界はどうしようもない必ず滅ぶが、神が救世主を使わし救済される。

キリスト教=救世主がキリストただ一人
ユダヤ教=キリストは救世主の一人だが他に居る
イスラム教=救世主は現れていない、キリストは詐欺師
191 マヌルネコ(dion軍):2013/06/25(火) 10:52:44.57 ID:3EvjKkX10 BE:1713492746-PLT(12006)

拝金教には及ばない
192 ペルシャ(会社):2013/06/25(火) 10:53:18.17 ID:7zVJluMQ0
ユダヤ教・景教・回教は従兄弟みたいなもんなんだよな
193 バーミーズ(東日本):2013/06/25(火) 10:58:14.06 ID:X0SwL32rO
イスラム教 結婚可能年齢9歳 4人まで奥さん持てる
江戸までの日本 結婚年齢、嫁の数も無制限
キリシタンの犬の現日本政府
10代のセクス禁止タイーホ
まじで狂ってる
194 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/25(火) 11:02:56.52 ID:42+CkNab0
>>190
ハルマゲドンが好きな宗教って好きになれねーわw
195 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 11:04:59.13 ID:YgwCsEhP0
>>194
え?
終末思想はたいていのメジャーどこ全部に入ってね?
196 ボルネオウンピョウ(兵庫県):2013/06/25(火) 11:15:26.74 ID:gqOEs2D20
>>188
仏教が多神教とかw
197 マンチカン(埼玉県):2013/06/25(火) 11:23:04.97 ID:8jzb9Dt/0
>>196
仏教は各地の神仏を取り込んで自分所に組み込んでるし多神教なんじゃね
198 ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/06/25(火) 11:24:59.73 ID:7pa6SHMa0
神道を信奉してる連中が一番の基地外だと2ちゃん見てると感じる
199 ヒョウ(埼玉県):2013/06/25(火) 11:28:54.47 ID:nK3vVFm10
ニダキリスト教ならエッチしまくりだよ
200 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 11:30:37.91 ID:ulDLFspi0
>>196
同じ理由でカトリックも多神教だよな
201 アンデスネコ(ベトナム):2013/06/25(火) 11:31:17.53 ID:cAvwzBtJ0!
おまえらの言う仏教、キリスト教は、コスメティック仏教でパウロ教団でしかない
202 トラ(神奈川県):2013/06/25(火) 11:34:47.74 ID:qvfgFFy90
>>200
聖人は神じゃない
203 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 11:35:29.54 ID:ulDLFspi0
>>202
精霊やら悪魔やらマリアやら
204 トラ(神奈川県):2013/06/25(火) 11:58:42.01 ID:qvfgFFy90
マリヤは聖人
悪魔は論外
精霊は父と一体
205 ペルシャ(会社):2013/06/25(火) 12:00:39.60 ID:7zVJluMQ0
聖人はむしろヨセフだろ、自称神の子を孕んだ嫁の生んだ子を育てた
206 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 12:01:03.05 ID:ulDLFspi0
>>204
神学的解釈ではそうなるのかもしれんが
宗教学的解釈では多神教の神と同じ

土着の信仰をキリスト教が取り入れて融合したもの
207 トラ(神奈川県):2013/06/25(火) 12:03:26.03 ID:qvfgFFy90
>>206
どこの宗教学?
208 ラグドール(愛知県):2013/06/25(火) 12:06:24.28 ID:FdzVj5Wn0
同じものを信仰してんのに解釈の違いで
数百万単位で殺しあってんのに完成もクソもない
209 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/25(火) 12:08:59.46 ID:42+CkNab0
>>196
仏教では56億7千万年経たないとこの世は滅びないのだーw
210 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 12:09:46.04 ID:ulDLFspi0
>>208
そもそも殺し合いを無くすために発明されたものではないからな
211 セルカークレックス(庭):2013/06/25(火) 12:13:10.85 ID:lNUpFewDP
王権神授説とか建前として一神教を維持するために三位一体とか
発明しちゃったんだから、そこはなかなか否定しきれないよ

そんなこと言ったら、イスラムだってファティーマとか
いろいろ崇拝の対象は見つけられるし
212 白黒(群馬県):2013/06/25(火) 12:13:22.12 ID:BD5zOAPE0
新約聖書→ただの脚色アリの体験談集
新約聖書→元奴隷の心の支えファンタジー
カルト宗教以外の何なんだよ
213 シャム(東京都):2013/06/25(火) 12:17:18.45 ID:1ZDr0g/d0
一神教は他の神も貶め否定するから糞!という安易な主張はする癖して
多神教一神教という二元化に拘る奴の多いこと多いこと
214 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 12:21:34.55 ID:xMrTcgWC0
キリスト狂とイスラム狂は兄弟だろ?
ルーツは一緒だった気がするが
215 スノーシュー(三重県):2013/06/25(火) 12:33:20.36 ID:zOK2P8OY0
仏教は一神教やで
宇宙の法則、ダルマを崇拝してる
ただ、ダルマには人格が無いので厳密には神とは言えないかな

その法則に人格があると考えてるのがユダヤキリストイスラムなんかの聖典教
216 マーゲイ(福岡県):2013/06/25(火) 12:36:34.33 ID:HoWlb/MJ0
陳腐な日本の宗教もがんばってるじゃんw
217 トラ(神奈川県):2013/06/25(火) 12:38:59.80 ID:qvfgFFy90
>>213
基本的な認識としての分類だからね。

男女の話をしてるのに、いきなり文脈もわきまえないで
おかまやニューハーフの話をドヤ顔で始められてもw
218 白黒(群馬県):2013/06/25(火) 12:39:51.03 ID:BD5zOAPE0
>>214
ルーツというか、作られた過程が似てる。ただ聖典の質は全く違うな
キリスト教は旧約聖書の引用も多く、いかにキリストがスゲー人か書いてる。
しかも出元が手紙だったり日記の断片だったりまともな情報がない。
その点コーランは砂漠における生活バイブルだな、
仲間意識を持つために断食したりもする。
おれはイスラム教はかなりまともな宗教だと思うぞ?
キリスト教の赤十字軍に攻め込まれたり、
現在もユダヤ教が侵略してきていきなりイスラエル作ったりして
仲間意識が強くなりすぎて過激派が生まれてるけど
当然の結果としかいえないな
219 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 12:40:49.38 ID:ulDLFspi0
>>215
そう考えると中国は天のことわりを崇拝する一神教、
神道は八百万の神々が仕切っている世界像以外を認めない一神教、
少年ジャンプ作品の主人公は友情を至上の価値とみなす一神教徒だな
220 バリニーズ(関東地方):2013/06/25(火) 12:40:53.30 ID:tv/ZzFltO
エジプトのホルス 紀元前3000年
処女懐妊 、12月25日生まれ
厩で誕生、誕生を知らせる東方の星
救世主の誕生として3人の王がかけつけて祝った
12歳で天才児として教育者になる30歳で洗礼を受け、聖職活動を始めた
12人の弟子と布教の旅、病を治す、水の上を歩く
太陽神、真実、光、神の子、よき羊飼い、神の羊などと呼ばれた
十字架による磔で死亡 、3日後に復活
ギリシアのアティス 紀元前1200年
処女懐妊、12月25日生まれ、磔で死亡、3日後に復活
ペルシアのミスラ 紀元前1200年
処女懐妊、12月25日生まれ、12人の弟子、奇跡を起こす、死後3日で復活、礼拝日は日曜
インドのクリシュナ 紀元前900年
処女懐妊、誕生を知らせる東方の星、弟子たちと数々の奇跡を起こす、死後復活
ギリシアのダイナイシス 紀元前500年
処女懐妊、12月25日生まれ、水をワインに変える、王の中の王、アルファでありオメガ、死後復活

キリストさん…(´・ω・`)
221 トラ(神奈川県):2013/06/25(火) 12:42:53.00 ID:qvfgFFy90
>>219
もやはこじつけで話題を引っ張ろうとしてるとしか思えないが
その理屈でいうと犬は猫になるし、白も黒になりそうだな
222 ボンベイ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 12:45:38.16 ID:fIes9D3dO
宗教は日本神道が最強。
他の宗教をどれも否定しないし
223 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 12:51:24.56 ID:5dbBM4U6O
たった今死んだ男が死後の世界へやって来た
皆のんびり過ごしている

ところがその一角に恐ろしい拷問を受けている者達がいた

「彼らは何故あのような目にあっているのですか?」

「俺達にも理解できないんだが、この連中は死後の世界がこうじゃないと納得してくれないんだ」
224 コドコド(東日本):2013/06/25(火) 12:51:37.84 ID:PmeyRRSw0
宗教はもう必要がない
225 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 12:53:51.49 ID:ulDLFspi0
>>222
あくまでも伝承と祭儀を伝えるだけの民族宗教であって
哲学的要素は皆無だからな
他宗教を否定しようにも否定するための論理が無い
226 白黒(群馬県):2013/06/25(火) 12:57:37.14 ID:BD5zOAPE0
>>225
正確に言えば神道+儒教+道教+仏教=日本だろ
宗教心がないから一つにドップリ信仰しないで、
全部混ざっても問題が無い。
227 スノーシュー(三重県):2013/06/25(火) 13:10:09.46 ID:zOK2P8OY0
>>225
神道の哲学的要素が皆無ってのは勉強不足だと思うよ
朝廷の統治理念は間違いなく神道ベースなんだから、それが空っぽなわけないよね

>>226
その反面、各宗教の基礎知識があまりにも無いからコロッとエセ宗教にはまってしまうんだよなぁ
228 サバトラ(香川県):2013/06/25(火) 13:29:53.38 ID:kD/47eo00
ま〜か〜はん〜にゃは〜ら〜
みった〜しんぎょ〜ぉお〜う〜
お〜おお〜ぅ( ゚∀゚)ノノゴ〜ン
229 ラガマフィン(WiMAX):2013/06/25(火) 13:30:55.83 ID:Zpqap8zg0
「自分は大切」「生命は尊い」「人間は他の生物より優れている」
このような価値観の根拠はそもそもどこにも存在しない
絶対者が存在して価値観を提示しない限り、あらゆる価値観は妄想でしかない
人間、あるいは生命に存在価値を与えるのが宗教なのだから、宗教性を有しない奴がいるのか

存在価値を人間が人間に対して与えるのならば、それはまさしく人間が神がということになるだろう
230 アメリカンカール(青森県):2013/06/25(火) 14:10:04.28 ID:RRlHrDCh0
完成度って、どういう基準なんだ?
231 ハバナブラウン(内モンゴル自治区):2013/06/25(火) 14:11:34.86 ID:nswaIQfhO
>>226
日本は先祖教
232 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 14:11:57.01 ID:qhuxuEEdP
>>180
というかまあバビロン虜囚の恨みつらみがユダヤ教になったからな
233 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 14:14:18.13 ID:VrTV2f4S0
>>231
儒教ってこと?
234 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 14:17:26.61 ID:xMrTcgWC0
>>233
神道に祖霊祭祀があるだろ
天皇家も祖霊を神として祀ってる
235 ターキッシュアンゴラ(関西・北陸):2013/06/25(火) 14:18:44.94 ID:vsRx7eI40
>>227
朝廷の統治理論は儒教だと思う

それに、神道が排他的ではないという理屈も疑問

逆に神道は非常に排他的な宗教だと思う

なぜなら今の神道は仏教を排他することによって成り立っているわけだし、

明治政府はキリスト教を禁止していた時期もある
236 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 14:19:32.78 ID:ZrKngshO0
>>224
神は死んだ?
237 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 14:20:00.71 ID:qhuxuEEdP
>>233
細かくいうと仏教が中国から日本に渡ってきた次点ですでに儒教の影響を受けてた
本来仏教には祖霊信仰はないけど当時の中国人にとってはもう欠かせない
ものになっててそれ認めないと仏教を受け入れなかったんだと
238 ボンベイ(東京都):2013/06/25(火) 14:20:02.56 ID:jb0UdPqz0
そりゃ世界三大宗教だからな。
ただ、唯一神を掲げていないのにあの世界観を持つ仏教は本当に凄いと思う。
239 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 14:20:38.82 ID:ZrKngshO0
>>235
神道と仏教を分けたのは明治からじゃないの?
240 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:21:34.03 ID:19LruxKFP
宗教としての完成度が最も高いのはイスラム教ですよ
241 アジアゴールデンキャット(岡山県):2013/06/25(火) 14:22:43.09 ID:dAWeKYvh0
>>236
俺が神だ!
242 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 14:24:56.54 ID:xMrTcgWC0
>>238
仏教の本質は宗教ってよりも学問と思っている
243 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 14:25:36.48 ID:TuXBNYbvP
>>240
完成度高すぎて理解されてないじゃん
244 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:25:39.48 ID:19LruxKFP
日本の、妻子持ちで家庭円満な坊主なんか仏教徒じゃねーよ
245 キジトラ(大阪府):2013/06/25(火) 14:26:11.48 ID:4GzHYvzp0
ガンジーキングイケダッ
246 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 14:28:14.46 ID:xMrTcgWC0
>>235
神道が排他的なら神仏習合なる物は生まれてない
247 ターキッシュアンゴラ(関西・北陸):2013/06/25(火) 14:28:28.71 ID:vsRx7eI40
>>239
今の神道が成立したのは厳密には明治だから、それでいい

ちなみに仏教との習合については、仏教はほとんどの国・地域で現地の土着宗教と習合しているので、
日本だけ特殊ということはない
248 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:30:19.16 ID:19LruxKFP
>>243
日本を含む東アジアは
イスラムが社会に入り込んで影響力を持つことが出来ていないほとんど世界唯一の地域

現代世界宗教学的不思議の一つ
249 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 14:30:34.68 ID:ZrKngshO0
>>247
じゃあ明治以降のごくごく一部の期間を除き、神道は仏教を排他なんかしてないじゃん
250 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 14:31:26.74 ID:18i3MeeX0
>>219
八百万って数え切れないほど多いってことだろ
無限にいるってことじゃん
251 アメリカンワイヤーヘア(catv?):2013/06/25(火) 14:31:35.80 ID:lt98kSMe0
宗教にこんなに関心がある人たちは普段どのスレに居るの?
イスラム教の完成度の高さについて知るのはどのサイト見たらいい?
252 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 14:32:20.42 ID:ZrKngshO0
>>248
大東亜共栄圏成すべしだな
253 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 14:32:44.30 ID:ws1PnfAU0
一神教ってユダヤ教から派生した系統のしか存在しないよな
254 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:33:58.88 ID:19LruxKFP
イスラムはイランではゾロアスター教と習合してるし
初期キリスト教はギリシャローマ神話やミトラス教と習合してるから
土着信仰ととの習合なんてどの宗教でもある
255 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 14:34:04.69 ID:ws1PnfAU0
キリスト教、仏教、イスラム教がこれだけ広がったのは
「信じれば来世や天国でいいことあるよ」が為政者に都合がよかったためだろう

仏教の中でも哲学チックなやつとかバラモン教よりのやつより
念仏唱えて信じれば救われる的なやつが大衆に広がった
256 黒(芋):2013/06/25(火) 14:35:31.56 ID:GXtgb2e70
>>48
いや、ユダヤ教も思いっきり同じ神様だっつーの

ナザレのイエスを救い主、イエス・キリスト(神)として信じるのがキリスト教
ナザレのイエスを救い主として認めないのがユダヤ教
ナザレのイエスを単なる預言者の一人とするのがイスラム教

この3つはアブラハムの宗教といって、非常に共通した部分がある

旧約聖書のみを聖典とするのがユダヤ教で
旧約と新約両方を聖典とするのがキリスト教
ユダヤ教とキリスト教は兄弟のようなもので、イスラムはいとこみたいなものかな。
257 ボンベイ(東京都):2013/06/25(火) 14:35:34.94 ID:jb0UdPqz0
>>249
そういう事になるな。
まあ、初期であれ蘇我氏と物部氏の対立なんかはあったが。
それは皇室を仏教に鞍替えさせようとしたからだなんて説も
あったりするから、一概にどうとは言えん。
258 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 14:36:47.32 ID:qhuxuEEdP
>>246
どっちかというとそれは神道が排他的じゃないというより
一般日本人がゆるゆるだったんじゃないかと思うな
本地垂迹だの廃仏毀釈だのは結局偉い人の都合でやってることだし
まあ日本以外でもキリスト教や仏教は庶民レベルではいろいろ混ざってるけど

>>249
明治〜戦中の国家神道は政策だしな
259 アメリカンカール(東日本):2013/06/25(火) 14:37:38.27 ID:UywhrN+q0
完成しちゃってるから今矛盾や時代についていけなくてどうしょうもなくなってるのかもな
そういう意味では自然とか先祖と化を神格化している神道が一番発展性が有って言いのやも知れん
260 アジアゴールデンキャット(岡山県):2013/06/25(火) 14:38:15.83 ID:dAWeKYvh0
>>256
それはユダヤの下の方だけだろ
上の方は別なんだよ
261 ターキッシュアンゴラ(関西・北陸):2013/06/25(火) 14:38:37.79 ID:vsRx7eI40
>>246
それは仏教の寛容性を示す理屈にしかなっていないと思う

なぜなら、仏教はインドのヴェーダ、中国の道教、朝鮮半島のシャーマン、タイのピーなど、
現地宗教と融合しながら広まってきた経緯がある
日本でだけ古神道を排除して広まらなければならない理由などどこにもない

ただし、古神道の側は最初期に仏教を排除しようとしていたけど
262 アメリカンショートヘア(石川県):2013/06/25(火) 14:40:54.27 ID:ibL55HNR0
聖書って創価の人間革命みたいだった
263 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 14:41:31.43 ID:xMrTcgWC0
>>258
昔だからこそ庶民レベルではまざらんだろ?
混ざったり変わったりするなら政治レベルのような気がする
琉球時代の沖縄がそうだから
むしろ庶民レベルでは愚直なまでに土着信仰保守してる
264 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 14:42:43.98 ID:18i3MeeX0
日本で排除される場合というのはその宗教が奴隷売買をしていたり
現地で地域社会に害を与えながら布教してる場合に限る
その場合は排除される

それでなければ勝手にやってくれということになる

神道の場合
私にも神がいるしあなたにも神がいるがそれは違う神だったりするね
でもそれで当たり前だよね、お互いに人だね無茶は出来ないね
ってこと
265 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:42:56.13 ID:19LruxKFP
仏教の母体がヒンドゥー教でしょ
融合したわけじゃないよ
266 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 14:43:17.13 ID:ws1PnfAU0
日本の神道もだけど、ギリシャ神話や北欧神話とか神話系の宗教は
こういうのは童話的な教訓はあっても、ああしなさい、こうしなさいってのがないから
ただの昔話・伝説で終わってしまう
精霊信仰的な部分は宗教性あるけど、やはり、ああしなさい、こうしなさいが薄いから広まらないんだと思う

人間は不自由・ルール・拘束を欲しがるものだし
267 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:44:42.68 ID:19LruxKFP
苛烈な布教が行われた南米だって建前はカトリックだけど地方の現地人は今でも土着信仰維持しているわに
268 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 14:46:47.13 ID:ws1PnfAU0
キリスト教圏の西洋は価値絶対主義的で、日本やアジアは価値相対的なのはたしかだけど
神道のおかげだけではないだろう

キリスト教圏でもギリシャ神話や北欧神話などは似たような性格だし
習俗化して根付いてるでしょ
269 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 14:47:31.74 ID:18i3MeeX0
神道は自然崇拝と祖霊信仰と外来魂的発想が根底にあるものだな

教義や経典がないので人の生活を縛りにくいのが良い点
またそれらが無いので相手がこちらを否定してこない限り争いが起こりにくい
270 ボンベイ(東京都):2013/06/25(火) 14:47:46.62 ID:jb0UdPqz0
>>261
日本に仏教がどうやって入ってきたのかを知らんといかんと思うが。
日本における仏教とは、遣唐使によって最澄と空海の二人の僧が
大陸で学び、持ち帰ってきたもの。以前から細々とはあったが、
以後勢力を広めたのは遣唐使からだ。

それで「日本に仏教を広めるにはどうしたら良いか」というのを考え、
結果「仏様は八百万の神の大陸での姿である」と言う風に広めた故に
以後神仏習合というふうに密接になっていった。

つまり日本の宗教史においては、仏教の方が下であったというわけだ。
ってか大陸と地続きじゃないから、仏教勢力という下地もないしね。
271 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 14:51:59.86 ID:xMrTcgWC0
>>261
>ただし、古神道の側は最初期に仏教を排除しようとしていたけど

神道がどこーじゃなく政治的なそれで排除しようとしてたんじゃねーの?
272 エジプシャン・マウ(秋):2013/06/25(火) 14:54:10.92 ID:j4dOhqQaP
思想としては仏教が一番筋が良いと思うが、演出面でキリスト教に負けてるよな
273 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 14:54:15.17 ID:ws1PnfAU0
>>269
神道に限らず原始宗教はみんなその要素もってるでしょ
274 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 14:54:34.61 ID:qhuxuEEdP
>>271
各宗教を代表する蘇我と物部の政治的対立は伝えられてるけど
宗教としての対立があったかどうかは定かではないな
275 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 14:54:43.25 ID:ZrKngshO0
>>269
マニュアルがないから右往左往することもあるけどね
276 スナドリネコ(京都府):2013/06/25(火) 14:54:49.05 ID:wWiziy5v0
仏教感を養うと優れた人物ができあがる.エセ仏教は駄目な。
宗教観がないと橋下のような優秀だが底の浅い人間ばかりになる。
277 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 14:55:01.17 ID:YGfgqG1wO
>>270
>日本における仏教とは、遣唐使によって最澄と空海の二人の僧が
全然違う。
最澄と空海のずっと以前から奈良仏教があっただろ。
国分寺も東大寺も唐招提寺も興福寺も奈良時代だし。
奈良仏教が「細々」とか、無知にもほどがある。
「細々」どころか、仏教勢力が強力になりすぎたことが、
平安遷都を促したといわれるくらい強力だった奈良仏教が
「細々」とは笑わせる。
278 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 14:56:45.47 ID:ry6yCVLUI
日本の神道は
北欧神話や各部族ごとに異なるがアイヌ神話の様なものだな
神話や祭祀によって
民族的精神の継承、集団のモラル形成、世界観の把握
等々のツール
一つの神話にも幾つもの寓意が含まれ
大系科明文化されてはいないがしっかりとした精神世界がある
279 キジトラ(大阪府):2013/06/25(火) 14:56:46.74 ID:4GzHYvzp0
完成度って何だ
浄土真宗じゃダメなのか
280 ベンガル(京都府):2013/06/25(火) 14:58:43.78 ID:9RJCXlAG0
無宗教化してるように見えても現代日本人の倫理観の根底に
仏教が根付いているから思想としてマシに見えるだけ
281 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 14:59:23.57 ID:xMrTcgWC0
>>274
大陸から最先端の文物を学ぼう勢力vsアンチ大陸勢力みたいなw
282 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 14:59:37.92 ID:19LruxKFP
>>266
ルネサンスの問題点はギリシャ哲学を復興させながら
そのギリシャ哲学者たちが信じていたところの
ギリシャ神話の信仰を無視したこと
という話があるわな

ギリシャ悲劇なんか読むと古代ギリシャ人が凄く神々の神託や神意に気を使ってたことがわかる
神々は昔話ではなく身近で恐ろしい存在だった
283 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 15:00:34.68 ID:18i3MeeX0
>>273
そうねそういう要素は古代の宗教ならどこも持ってるよ
ただ大陸の場合は異民族の流入が多いお陰か
ナチュラルに暴力的だったりする部分も多いように感じる

日本の場合国譲りで最終的には死なないですむけど
ギリシア神話とかもといた巨人族をぶち殺してオリュンポスの神々が治めてる
と思った
284 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 15:01:40.63 ID:ZrKngshO0
>>278
日本の神話ってつまるところ天皇家の物語であって
生ける神話が実在するってのが大きいんでないかな
285 シンガプーラ(東京都):2013/06/25(火) 15:01:52.90 ID:FUeDcwzo0
仏教も日蓮宗からの発展系は・・・(以下自主規制
286 ラガマフィン(芋):2013/06/25(火) 15:05:56.41 ID:JTcEUwck0
>>260
まあとにかく、俺たち福音派のクリスチャンもユダヤ教徒と同じ旧約聖書を含む
旧、新約聖書を文字通りの誤りのない神様の言葉として信じるわけだ。

ユダヤ教とキリスト教の違いは旧約聖書の解釈の違いかな
ユダヤ教徒は旧約聖書に後に現れるイエス様に言及された記述があっても
「ナザレのイエスなんて救い主じゃない!」と、それを意図的に無視し受け入れようとしないが
俺たちクリスチャンは聖書は旧約聖書も含めて
救世主、イエス・キリストを語ってると信じている。

神様はきっちりユダの子孫、南ユダ王国の血筋
つまりダビデの子孫から救い主が現れると約束してくださって
それが約束通り成就したというのに
いまだにそれを信じようとしない人たちがいるなんて悲しいね

俺たちはクリスチャンはイエス様が俺らの罪の身代わりになって死んでくださって
そして復活されたことを信じる。
人間は全て罪人で全員が地獄に行ってしかるべき存在だけど
憐れみ深い神様は特定の人たち(俺たちクリスチャン)に救いを恵みを与えてくださって
そのおかげで、俺たちクリスチャンは死んでも滅びることなく、永遠の命が与えられ天国に行き

やがて終わりの日が来てこの地上は滅び、今、俺たちが生きているこの世界は無くなり
俺たちは神様やみ使いたちとともに、まったく新しい世界、新天新地で暮らすことができる。
もちろん、ノンクリスチャンは最後の審判で有罪とされ、永遠に地獄で苦しむことになる。

というのが俺たちプロテスタント福音派(改革派)の考えだ
どうだ、すばらしいだろう?
287 スナドリネコ(芋):2013/06/25(火) 15:08:37.83 ID:y3XYBhO40
訂正

救いの恵みね

つまり神様が一方的に、選民(俺たちクリスチャン)に信仰を与えてくださるということだ。
288 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 15:11:05.91 ID:xMrTcgWC0
>>286
神様そのものを信仰してる派vs神様の息子を信仰してる派か
289 マーゲイ(芋):2013/06/25(火) 15:11:44.00 ID:UfNA1xVe0
もっと詳しく知りたい人は
ウエストミンスター信仰基準や、ウエストミンスター小教理問答
カルヴァンの信仰の手引き、などを読めばいいよ。
290 キジトラ(大阪府):2013/06/25(火) 15:12:42.59 ID:A6KqtrxU0
そらまあ、長いことかけて集金システム完成させてるしな。
291 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 15:12:49.65 ID:xMrTcgWC0
>もちろん、ノンクリスチャンは最後の審判で有罪とされ、永遠に地獄で苦しむことになる。

又吉イエス乙
292 カナダオオヤマネコ(愛知県):2013/06/25(火) 15:14:43.04 ID:Nei5LcTM0
仏教で過激派っつーと浄土真宗?
293 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 15:15:46.50 ID:19LruxKFP
古代ローマにたくさんあったオリエント系宗教の中でキリスト教が生き残ったのは
信者の相互扶助組織がしっかり構築されて独自の経済力を持つことが出来たから
294 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 15:18:27.09 ID:VrTV2f4S0
でもフロイトさんは、宗教は集団神経症やと云うてはるで
295 ヨーロッパオオヤマネコ(芋):2013/06/25(火) 15:20:05.93 ID:vJ1LRK1f0
>>288
いや、キリスト教も神様そのものを信仰しているんだけどね。
イエス様は神様の御子だけど、神様でもあるんだ。そして聖霊も
その点についてはキリスト教独特の「三位一体」の教理を理解する必要がある
キリスト教では「父、子(キリスト)、聖霊」を三位一体の神様と信じる。

この説明がなかなか難しくてな…

詳しくは>>288を読んでください。
キリスト教(プロテスタント系)の本屋に行けば売ってます。
ちなみにIDコロコロ変わってるけどキリスト教について語ってる芋は全部俺です。

>>291
過激かも知れないけど、聖書にはそう書かれている。つまり事実なんだよ
カトリックやリベラル派は否定するけどね。
俺たち福音派は聖書の言葉を誤りなき神の言葉として信じるので
当然、信じないまま死んだノンクリスチャンは全員地獄に行ったと考えるよ。
それがどんなに偉大だったり、優しい人であったり、大事な家族であったとしてもね。
296 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 15:20:06.59 ID:YGfgqG1wO
>古神道の側は最初期に仏教を排除しようとしていたけど
それは、神道なり仏教なりの教義の排他性とは関係ないよ。
単なる既得権益勢力と振興勢力の争いに過ぎない。
そんなことは、仏教と仏教の間にも起こっている。
例えば、平安仏教(最澄/空海)と既存の奈良仏教界の間にもあったし、
平安仏教と鎌倉仏教の間にもあった。
また、権力者の葬儀などに列席する僧侶や神官などの席順をめぐって、
男山八幡宮が上席だの、天台が上席だの、真言が上席だの、
仁和寺が上席だの、醍醐寺が上席だの、ことどとくもめていた。
297 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 15:21:04.80 ID:18i3MeeX0
>>293
創価学会かw
298 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 15:21:38.27 ID:ry6yCVLUI
>>284
天皇家に集権される話も多いが
民族的摂理や自然の成り立ちを示す物も多分にある。
畿内に統合されたが元の神話は日本各地の縄文から
続く太陽信仰、女神信仰も内包している。
299 ノルウェージャンフォレストキャット (芋):2013/06/25(火) 15:22:17.08 ID:9dj7uUiS0
ちなみにアメリカの共和党は超がつくほどの福音派の集まりです。
一方アメリカの民主党は宗教的にリベラルでカトリックにも一定の支持がある。
300295(芋):2013/06/25(火) 15:24:20.95 ID:Bzw0K74l0
ミス

詳しくは>>289を読んでください。
キリスト教(プロテスタント系)の本屋に行けば売ってます。
ちなみにIDコロコロ変わってるけどキリスト教について語ってる芋は全部俺です。
301 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 15:27:25.41 ID:YGfgqG1wO
>>286
そんなにクリスチャンが寛容であるなら、
ムハンマドも神の預言者として受け入れればいいのに。
302 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 15:28:25.58 ID:xMrTcgWC0
>>295
>過激かも知れないけど、聖書にはそう書かれている。つまり事実なんだよ

そこらへんでは神道のほうがよっぽどいいじゃん
死ねば皆、常世の国にいって神様になるんだぜ
303 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 15:29:56.00 ID:19LruxKFP
>>294
フロイトはユダヤ人なのに
ユダヤの唯一神信仰は古代エジプトで一時期推奨された
唯一神アテン神信仰から取り入れたものだと主張した急先鋒のひとり
304 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 15:35:05.34 ID:YGfgqG1wO
>>295
「俺を信じないやつは地獄行きな」なんていう了見の狭い神様には意地でも従いたくなくなる。
たとえ地獄に落ちようと、そんな神には逆らって生きたい。
305 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 15:35:23.19 ID:ZrKngshO0
>>298
ふむ。神話が各地から広く集められてるというのは納得するわ。
306 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 15:36:20.55 ID:ZrKngshO0
>>301
>もちろん、ノンクリスチャンは最後の審判で有罪とされ、永遠に地獄で苦しむことになる。

どこが寛容なんだよwww
307 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 15:39:27.64 ID:18i3MeeX0
非寛容もいいところだわなw
308 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 15:45:55.81 ID:YGfgqG1wO
>>306
>どこが寛容なんだよwww
だよなー。信じるに値する根拠も論理も示さずに無条件に信じろ、
信じないやつは酷い目に遭うぞ! とか詐欺の手口。
その点ブッダは、たとえ釈尊の言葉であれ「鵜呑みしてはいけない。
自分で考えて租借して、納得できるまで信じるな」という方が
寛容かつ論理的な教えだと思うよ。
309 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/25(火) 15:48:30.27 ID:42+CkNab0
>>308
ぶっちゃけお釈迦様は生きる上での「哲学」を説いたのであって宗教を広めた感じじゃないもんな・・・
310 マンチカン(愛知県):2013/06/25(火) 15:54:34.39 ID:ry6yCVLUI
>>305
漢字が輸入された当時
既に15000語もヤマト言葉があった

青森の山内丸山古墳も5000年前と言うから
それを作り上げるだけの意思疎通を可能にした当時の日本語は
話言葉としてはかなり完成された物だったと思われる。
(発達した話言葉が文字の発明の阻害要因かもしれない)
広範囲の交易もあり共通の言語域は、ほぼ日本全国と言って良く
いくつかの神話や、商習慣・モラルの共有もある程度あったとは推測されるが
独自の神話の一部は昔話等々に変化しながら現在にも伝わっている。
311 メインクーン(高知県):2013/06/25(火) 15:56:04.33 ID:xPHYqwmx0
いや仏教も輪廻転生とか解脱とか論理的な推論の末に導き出されたわけでもない
教義があるし明らかに宗教だろ
312 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 15:57:56.04 ID:18i3MeeX0
しかし一神教は1bit脳的で窮屈で退屈だわ
なんかこう自由度が少ない
313 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 15:58:13.47 ID:ws1PnfAU0
>>293
ローマが国教に採用したからだろ?
314 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 16:05:29.88 ID:qhuxuEEdP
>>310
基本的に今の日本語は縄文語と同じっつうくらいだからな
315 エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/06/25(火) 16:06:28.87 ID:gg457yD/P
未完で完成。
人や宗教は完成を求めようとする。そんなもの無いのにな。
無いって分かったら、凄く楽になった。
これが正解って物なんてこの世に無い。


・・・と言い切る矛盾
316 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 16:07:27.39 ID:ZrKngshO0
>>315
諸行無常
317 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 16:08:04.08 ID:YGfgqG1wO
>>311
輪廻の思想は仏教以前からインドにあった考え方だが、
それは自然を観察した結果、万物に共通の論理として導かれた説だと思うぞ。
海の水は蒸発して空に立ち上り、それが雲となり雨となり大地を潤し、
大河となった再び海に戻っていく。
動物も植物も、死ねば土に帰り、その土から植物となり、植物が動物の体になり、
そして死してまた土になる。
太陽も月も昇っては沈み、昇っては沈みを永遠に繰り返している。
森羅万象はことごとく循環している。人間の魂だけがこの循環に属していないと
考えるのは不合理だというのが論拠。
それに、輪廻にせよ解脱にせよ、自分なりに熟考し納得してから信じろと
説いているんだから、十分に論理的だろ。
318 エジプシャン・マウ(チベット自治区):2013/06/25(火) 16:26:16.26 ID:PuMKErNxP
宗教のどれがすごいとか知らんけど、人間が人間を操作する為につくられた教えなんて知りたいと思わないわ。
319 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 16:27:52.72 ID:18i3MeeX0
>>317
様々な事象を帰納して仮定を立てたということだわな
宗教の場合はそれを演繹的に確かめずに断定してしまうってことか
320 エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/06/25(火) 16:31:26.40 ID:gg457yD/P
熱心な宗教家、特に創価学会員に多いが、
宗教の素晴らしさを熱弁してるけど、自分が鬱病とかになっちゃってる人多いね。

本末転倒。
321 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 16:33:03.33 ID:18i3MeeX0
>>258
>神道が排他的でないというより一般日本人がゆるゆるだったんじゃないかな
神仏習合当時の一般日本人は神道的世界観に身を置いているだろ
つまり当時の一般日本人がゆるゆるで排他的でないということは
神道自体ゆるゆるで排他的でないということ

実際神道は教義や経典がなく多極的世界観だから当然といえば当然である
322 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 16:35:10.55 ID:xMrTcgWC0
>>320
【信じるものは救われる】のが宗教のはずなのに
信じたが故に壊れたのか・・・それとも壊れやすい?素質がある人だったのか
323 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 16:36:44.49 ID:YGfgqG1wO
>>318
宗教だけに限らず、学問といわれるものだって、
人間が人間を操作する(導く)ために作られた教えだろ。
324 メインクーン(高知県):2013/06/25(火) 16:37:08.89 ID:xPHYqwmx0
いくら現代日本人が近代合理主義的な思考の枠組みを与えられていて
しかも宗教アレルギーだからって仏教から宗教性を排除していくような解釈をすることに
どんな意義があるのかと
それだったら心理学とか哲学だけがあればいいじゃん
325 エジプシャン・マウ(四国地方):2013/06/25(火) 16:40:27.18 ID:kmBF1ITrP
>>192
「アブラハムの宗教」と言われるな
326 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 16:45:32.09 ID:18i3MeeX0
>>323
それは違うんでない

例えば
ギリシアの科学者のエンペドクレスとかが世の中には元素ってあるんじゃない?4つくらい(4元素説)とか言い出して
アリストテレスが水の状態変化から元素って相互に転換しうるんじゃない?(物質転換説)

これらは自然を観察した結果を帰納して立てた仮定だよね
それを演繹的に確かめてまたその結果を帰納して仮定を立てる
このサイクルが重要なんであって

人間が人間を操るのが学問ってのは違うと思うよ
まあこれは科学の話だけど
327 エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/06/25(火) 16:46:12.44 ID:gg457yD/P
1つの宗教を問い詰めると、どうしても矛盾が発生する。

創価にしてもキリスト教にしても、他宗教は悪だと決め付けてる場合が多い、
そう言っておかないと広まらないし、お金儲け出来ないので仕方が無い。

他宗教が駄目とか、釈迦もキリストも一言もそんなこと言っていない。
その矛盾で悩む人は多いと思う。

創価とかは、力で広めようとするから、気の弱い人間は上から広めろって言われるし、
相手からは創価ってだけで嫌がられるしで板挟み状態。
そりゃ鬱にもなるわ


信者と書いて『儲』だ。
328 エジプシャン・マウ(四国地方):2013/06/25(火) 16:50:05.57 ID:kmBF1ITrP
>>327
>創価とかは、力で広めようとするか
日蓮正宗系教団って他宗教・宗派以上に
同じ日蓮正宗系の他教団(創価vs顕正会etc)にはトコトン容赦ないからな
329 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 16:51:24.89 ID:qhuxuEEdP
>>322
アメリカがいろいろとぶっ壊れてるのはキリスト教のせいだと思う
実情と乖離しすぎてるんじゃないかな
330 デボンレックス(千葉県):2013/06/25(火) 16:52:19.71 ID:CFVmzcEC0
完成してないから諸派分かれてるんだろ
特に仏教
331 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 16:52:58.87 ID:xMrTcgWC0
>>327
キリスト教の質素な生活をしなさい的な教えも
教会が金を巻き上げるシステムにしか見えないしねw
層化にしても仏壇買わされたり何だかんだと金を巻き上げられるみたいだし
宗教の多くが金金金なんじゃないの?(信者を除く)
332 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 16:53:51.80 ID:ws1PnfAU0
宗教に限らず、似たもの同士のほうが細かい考え方や解釈の違いで喧嘩するよな
キリスト教と仏教くらい違うと、論点の共通性がないから喧嘩にならん
333 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 16:55:49.16 ID:YGfgqG1wO
>>324
わざわざ仏教を宗教と言われるものの枠組みに押し込める必要もないだろ。
仏教が伝播していく過程で、さまざまなセールストークが加えられ、
セールストークとの辻褄を合わせるための教義拡張が行われてきたわけだが、
原典に返って教えを整理することも必要だろ。
これは仏教だけに限らず、学問の世界でも起きていること。
予算を獲得するためという政治的な事情で、効果や実現性が誇張されたりしたものを
時々洗いなおすことはよくある。

学問だって、予算獲得/研究室存続のためとはいえ、偉い先生が一度説いてしまった
誇張した論理は、現実とは乖離してしまっているとは重いながら、なかなか訂正
できないもの。
334 コラット(愛媛県):2013/06/25(火) 16:55:56.69 ID:w7Np6S4I0
異教徒は話し合いの余地もなく皆殺しだ
335 ツシマヤマネコ(佐賀県):2013/06/25(火) 16:57:09.35 ID:dwQyUpKYT
悪いが貧乳教だ
336 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 16:59:27.90 ID:18i3MeeX0
ちょっと前にNHKのネットスターって番組で立川談笑が出てて東浩紀と一緒に喋ってたけど
おみくじとか神社が金儲けするためのもんじゃねって事をチロッと匂わせてたけど

お前それより坊さんが戒名で100万円単位で金取る行為を非難しろよwww
と思った

おみくじ一回100円じゃねえかよw
流石に神主だって霞を食って生きてはいけないだろって
337 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:01:23.64 ID:18i3MeeX0
>>333
>偉い先生が一度説いてしまった
>誇張した論理は、現実とは乖離してしまっているとは重いながら、なかなか訂正
>できないもの。
学問としてどうなのか
338 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 17:06:15.72 ID:xMrTcgWC0
>>337
考古学会では通説だった物が
別の学問で完全否定されたりしてるしなあ
そんなもんじゃね?
日本の米のルーツとか朝鮮半島説がひっくり返ったじゃん
339 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 17:06:18.21 ID:YGfgqG1wO
>>326
自然を観察して立てた仮説だって、この世の原理を解明して、
人間が自然に翻弄されることを防いだり、便利なものを作り出して
世界を豊かにすることが動機だったりするわけで、
科学であれ宗教であれ、所詮人間の発想するものは、人間のため、自分のためのものだよ。
それに、今でこそ科学と宗教を明確に分けてはいるけど、
宗教だって創設された当初は科学だったんだよ。
権威的になってしまって、誤って説いてしまった事柄に引っ込みがつかなくなって
現実とは乖離していったけど、もともとは科学も宗教も同根。
340 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 17:11:17.95 ID:ws1PnfAU0
>>337
完全に誤りであることが証明できれば覆るけど、証明するにはハードルが高いからな
確実な根拠あるわけでもないのに、偉い学者が言ったために、
仮説にすぎないのに定説になってるみたいな例は割りとよくあるよね
341 白黒(大阪府):2013/06/25(火) 17:12:42.19 ID:6sIyeyNH0
>>333
でも仏教は哲学(キリッって言ってるやつの胡散臭さはやばい
哲学的な面もあるけど、やっぱり信仰と実践を元にした宗教であることには変わりないと思う。
342 サイベリアン(家):2013/06/25(火) 17:12:44.41 ID:XG5tHA1E0
輪廻転生を必要としない仏教ってある?
あるなら興味がある
343 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 17:12:45.41 ID:ral8v4mO0
金なんかいくらあっても死んだら無意味
大金があれば延命できるとはいえ、この世に死ななかった奴は誰も存在しない

「女にモテる」「大金を得る」「社会的地位を得る」
そういうものもがみんな死んだら終わり

そういう問題を真剣に考えてみようというのが宗教なんですよね
344 バーミーズ(東海地方):2013/06/25(火) 17:15:08.53 ID:0ES2zJ5pO
>>1
イスラム教の国(中国雲南省、バングラデシュ)と接してればそら嫌いになるわな
345 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:15:42.46 ID:18i3MeeX0
>>339
科学って以下のサイクルそのものだと思うのよ

観察できた様々な事柄を帰納して仮定を立てる
その仮定を演繹的に確かめていく
その過程で最初に立てた仮定に疑問が生じた場合は仮定を見直す
もう一度帰納して仮定を立て直す
このひたすらな繰り返し

で宗教の場合最初の仮定が断定になっちゃうわけよ
そこが一番違うと思うよ

もちろんあなたが言うように権威的になってしまって
俺の説を信じろってなったらそれはもう宗教だよね
科学は信じるものではないしね
346 白黒(大阪府):2013/06/25(火) 17:17:58.42 ID:6sIyeyNH0
>>342
輪廻転生を必要としない仏教を求める意図が気になる。
仏教って基本的には輪廻の輪から脱出するためのものだよね、確か
347 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 17:19:34.94 ID:ral8v4mO0
>>342
輪廻転生が「必ず有る」と思うのは間違いで「必ず無い」と思うのも間違い

まず
必ず有ると思っていたら無いという主張に耳を貸せなくなり耳を貸せば迷いが生じる
悟りを開く上で迷いは禁物である

次に
仏教では「執着」や「他の意見の拒絶」を良しとしていない
仏教徒は仏教を罵倒されようとも、何故その者が罵倒しようと思ったかを考えるべきだとされている
348 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 17:23:14.02 ID:ws1PnfAU0
>>342
輪廻転生の考えは仏教以前からあるけど
釈迦が輪廻転生を前提としているのはほぼ争いないしないんじゃないか

釈迦の悟りの内容やそこに至るまでの過程で何を重視するか、みたいな細かい解釈の違いが仏教の宗派なわけで
仏教で輪廻転生を否定する余地はないと思う
349 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:23:33.48 ID:18i3MeeX0
つまるところ仏教ってのは
何者にも囚われないで生きられるって素晴らしいよね
そうなりたいね

ってことだろ
それ自体は良いことだと思うよ

問題はそれがなぜ戒名で居士を付けるのに100万取られることにつながるのかっていうことだよね
囚われまくってるじゃんって
葬式とかすげえ大変なんだよ
350 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 17:23:48.31 ID:YGfgqG1wO
>>337
>学問としてどうなのか
もちろん学問としては誤りだと思うよ。
でも、いかに役に立つ教えであっても信者が集まらなくては、
教えが途絶えて消えてしまうわけで。
有益な教えを消滅させないためには、世俗に迎合したセールストークも必要。
支配者も民衆も常に正しい選択をするとは限らないからね。
それと同じで、科学だって、出資者の理解を得られずに有益な研究が
途絶えてしまうことはよくあること。
研究を存続させるためには、権威者を利用して、偉い人や民衆を
丸め込まなきゃならん。
学問も人間界に存在する以上、政治的に染まることからは逃れられない。
一概に学問として間違っているとも言えない。
351 エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/06/25(火) 17:24:33.48 ID:gg457yD/P
世の中には正しいものが沢山ある。
どれか1つが正しくて他が間違っているのなら簡単なんだけど、
そんなに単純じゃない。
正しい意見を一杯聞いていると頭がこんがらがってくる。
352 ヨーロッパヤマネコ(静岡県):2013/06/25(火) 17:28:30.33 ID:5mzZNSWd0
ローマ帝国が滅んだ原因になった上にヨーロッパを長き暗黒時代に導き
挙げ句の果ては野蛮人からオラの土地返せとイスラムに喧嘩売ったら
逆に自分たちが野蛮人だったというオチ
ほんと歴史見てもロクなことしてねーわ オウムとか創価と大差ねえよ
353 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 17:31:03.80 ID:96GlfcEu0
>>329
彼処はそもそもピューリタンていうカルトが作った国だから
354 サイベリアン(家):2013/06/25(火) 17:31:05.93 ID:XG5tHA1E0
>>346
来世に希望を求めるなっていうのが仏教ってこと?
むずい
355 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:31:08.35 ID:18i3MeeX0
>>350
まあそうだよね、大変だよね

すぐに思いつく範囲ではエネルギー関連の研究とか思い付くし
正直原子力関係の研究とかもそうだよね

核融合は安全が安全でないかとかは一般人からすると判断できないから
信じるか信じないかってことになりやすいしね

それを色々伝えるジャーナリストもバイアスをかけて一般人に伝えるし
カオスだわな
最先端でやってる人は大変だと思うわ
356 セルカークレックス(dion軍):2013/06/25(火) 17:32:26.28 ID:qhuxuEEdP
>>336
というか今更過ぎて語るに値しない
そもそもお祭りでおなじみの露店だって元は寺社普請といって
寺社が開催してそのあがりの何割かを持っていってたものだし
357 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 17:33:25.28 ID:WhhFPB9Q0
聖書にそう書いてあるって・・・
いや、その聖書 何回編集されて変更されたと思ってるんだ・・・?
どれを入れてどれを外して ってやってるだろ
そもそも聖書に一字一句変えるんじゃねーぞ って書いてあるのにw
変えまくり
そもそも原典が残って無いでコピーのギリシア語版しか無いのにw
取り敢えず外典を出来る限り全部読んで来いってw
358 アジアゴールデンキャット(西日本):2013/06/25(火) 17:33:46.72 ID:E7IJ1jwN0
宗教を否定する賢者のお前らは当然墓参りなんてしないよな?
359 斑(dion軍):2013/06/25(火) 17:34:22.81 ID:jgnV6jLM0
難しい事は分かりませんが
お天道様に顔向けできない事はしません
バチが当たります
360 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 17:35:15.68 ID:ral8v4mO0
>>349
>問題はそれがなぜ戒名で居士を付けるのに100万取られることにつながるのかっていうことだよね

本当は1円のお賽銭でもいいし、0円で感謝の言葉でもいいことになっている

葬儀をあげてくれたことに対して何かをするべきだとはされているが
本来は100万円では無く「ありがとう」の一言でも問題ないはずなんだ
361 白黒(大阪府):2013/06/25(火) 17:36:35.59 ID:6sIyeyNH0
>>354
確か、一切皆苦とか言ってすべては苦しみだって説いてる。だからそこから解き放たれて来世なんてないようにするのが目的だったように思う。
362 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 17:36:57.27 ID:qphKW2SV0
懺悔すればすべての罪が許されるとか
どれだけ都合のいい宗教だよ キリスト教はw
悪人専用の宗教だわ
363 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 17:37:27.35 ID:xMrTcgWC0
>>358
それみて単純に疑問に思ったけど
キリスト教では墓参りするんだろうか?
364 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:38:42.43 ID:18i3MeeX0
>>354
違う違う
来世に希望を求めたって良いんだけど
輪廻を無限回繰り返したら
最終的に何者にも囚われない空気になって
苦しみから開放されるよねってこと
それが解脱

結局自分で自分を救うのが仏教だと思うよ
365 エジプシャン・マウ(兵庫県):2013/06/25(火) 17:39:03.30 ID:gg457yD/P
寺や貴族が祭事を行うことを、おかしいって言い出したのは日蓮だし。
366 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 17:39:58.47 ID:ral8v4mO0
>>352
信者がキチガイだったからといって崇める対象までキチガイだったというわけでは……

と、言いたいところだが
それを止められなかった時点で崇めている対象にもなんらかの落ち度はあったかもしれないな
367 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:40:43.91 ID:18i3MeeX0
>>356
いや語るに値するかしないかはどうでもいいんだよ
おみくじをどうこう言うなら戒名をどうこう言えよと思ってさ
あれ仏教の考え方と真っ向から対立してるだろ
368 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 17:41:41.32 ID:96GlfcEu0
>>363
お盆みたいのはないのかな。
墓建てるんだから参ることはあるんだろうが。
369 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 17:42:51.25 ID:96GlfcEu0
>>367
檀家システムが寺を仏教から遠ざけた
370 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 17:42:55.53 ID:YGfgqG1wO
>>345
>宗教の場合最初の仮定が断定になっちゃうわけよ
釈迦は断定なんかしてないんだけどな。
釈迦自身を権威化して「釈尊がおっしゃったことだから」と
試行停止することを戒めている。

「仏教」という枠組みや「仏教教団」という枠組みに拘る
こと自体が、もはや宗教化なんだろうけど、釈迦の思想にしろ、
偽経である大乗経典に説かれている思想にせよ、宗教という
胡散臭い煙を取り払って、本来の科学/哲学に立ち戻って
再出発してもいいと思う。
371 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 17:42:58.37 ID:ral8v4mO0
>>362
世の中には自分の非を一切認めない悪人ばかりだからな

でも、もし懺悔したならどんな罪でも必ず許してくれるらしいぜ
372 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 17:43:03.80 ID:WhhFPB9Q0
そうそう大乗仏教は信じない
自力で解脱しろってw
小乗仏教はアリ
俺が頑張って、みんなを救うんだー ってやつがいるぞー あいつが頑張ってるから俺は怠けててもいいや^^;
ってw
そんな都合がいいことがあるかっつうの
キリストが代わりに磔になってくれたから俺らの罪が許されたぜー ってw
んなことねーよw
馬鹿かよw
てめーら 都合が良すぎだ
少しは悔い改めろ
373 サイベリアン(家):2013/06/25(火) 17:45:52.72 ID:XG5tHA1E0
もっと現実に即したものだったらわかりやすいのにな
魂が剥離した部分の宗教に思える

みんな本当に理解してるの?
374 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 17:46:34.61 ID:qphKW2SV0
どんな大罪を犯しても、死ぬ前に牧師呼んで懺悔した振りすれば
許されるんだってさ〜w
375 ジャガーネコ(京都府):2013/06/25(火) 17:46:47.69 ID:/RndxMfb0
単なる偶然を運命と思わせることが宗教
不幸な目にあったときになんで自分だけがこんなことにと思うのを
これも運命と思えば受け入れられるようになる
376 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 17:47:38.84 ID:WhhFPB9Q0
>>375
全ては神が与えた試練なのだー

テヘ^^;

都合がいい解釈だ
377 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 17:49:07.79 ID:ZrKngshO0
>>374
最終的には神と自分の間の問題だから。
他の人間はどうでもよいのよ。
ほんとに赦されたかは死なないとわからんがな。
378 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 17:49:12.43 ID:xMrTcgWC0
>>368
なんか墓参り=仏教的なイメージで
キリスト教に結びつかない・・・
379 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 17:50:11.61 ID:qphKW2SV0
>>377
他人はどーでもいいっていうのがキリスト教なんだね〜^^
380 ペルシャ(会社):2013/06/25(火) 17:51:27.22 ID:7zVJluMQ0
>>374
悪人正機ってヤツかw
381 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 17:54:04.58 ID:VrTV2f4S0
なんかキリスト教だと、墓に死体を埋めても何年かしたら掘り起こすとか聞いたことがあるぞ?
そんな文化なら墓参りはしないんじゃないの
382 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 17:55:21.48 ID:18i3MeeX0
>>366
始まりがエジプトで奴隷やってた時の自分達の境遇に対してのフラストレーションから出てきたわけだろ
そりゃ歪んでるとおもうけどね

どうしたら自分達が救われるかって考えて
そこには自分達の生まれ育った環境が反映されるわけで
抑圧的な主人がいて奴隷がいて色々管理させられると

最終的に自分達は自分達の神に区別され愛されていると
苦しい現実は抑圧的な主人に試されているだけだと
そう考えることで彼らは救われたわけだ
383 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 17:56:34.77 ID:xMrTcgWC0
気になってググって見たら宗派によって違うらしいが
キリスト教にも墓参りはあるようだ
天国にいってるんなら参らなくていいんじゃないかとも思うがw
384 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/06/25(火) 17:57:13.72 ID:R5PpFNjMP
>>373
宗教ってのは本来はより良く生きましょうって言うその生き方を示したもので
死後を語ることによって存命中安心できるなら死後の世界も語りましょうって言うのが大体の成り立ち
戒律なんてのも本来は信徒の生活を守るため、良くするための物

既存の宗教が古くなりすぎて形骸化してるからそう感じるんだと思う
385 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 17:57:48.40 ID:ral8v4mO0
>>374
死んだらそいつは終わりだろ
386 アムールヤマネコ(関西・東海):2013/06/25(火) 17:59:13.15 ID:O2AxbsK3O
通は、ゾロアスター教。
古神道も捨てがたい。
387 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 17:59:19.75 ID:Aw9LeMbA0
>>368>>378

カトリックだけど、ふつうに墓参りするよ
盆踊りしようって話もあったけど、さすがにそれは実現しなかったらしい
388 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 18:00:11.25 ID:qphKW2SV0
悪人が天国に行きたいだけのための懺悔だからねw
389 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 18:01:27.68 ID:18i3MeeX0
>>370
なるほどね

まあカルト宗教化しなければ良いんじゃね
390 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:01:28.01 ID:ZrKngshO0
>>387
カソリックの盆踊りw
素敵すぐるwww
391 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 18:03:16.94 ID:18i3MeeX0
>>386
ゾロアスター教って良く知らないんだけど説明してくれ
392 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 18:03:42.16 ID:xMrTcgWC0
>>387
>盆踊りしようって話もあったけど、さすがにそれは実現しなかったらしい

神仏習合にキリスト教まで習合した新しい何かが生まれそうだw
393 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:05:00.28 ID:ral8v4mO0
>>382
北朝鮮が「地上の楽園」だと言われてたように
共産主義の理論では本当に地上に楽園を作ろうという試みで

キリストは現実に楽園を建築しようという試みでは無く
心の中に楽園を作ろうという試みだったらしいな

現実に作ろうとした共産主義は失敗してキリストは成功したといった感じかな

???「宗教は民衆の阿片だ」
394 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:05:01.64 ID:ZrKngshO0
まぁある程度、現地の習俗に迎合しないと根付かないわな
395 バリニーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 18:06:29.85 ID:YGfgqG1wO
>>374
それは司法取引だろ。
いまさらどう悔いても改心しても許されることのない人間を生んでしまったら、
「毒を食らわば皿まで」になってしまって、もう自分は10人も殺してしまって
どうせ許されないなだから、今後100人殺そうが1000人殺そうが同じ。
そうなると怖いもの無し。そういう人間に対してでも、なにかしらの可能性を
与えないと悪事を思いとどめることができない。
殺しを命じたボスの名前を証言しようがしまいが、どうせ死刑になるなら
証言してはくれないだろうが、証言したら罪を免れることができるなら、
証言してくれるし、それで巨悪を追及できるならそっちの方が有益だろ。

合理的判断だよ。
396 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/06/25(火) 18:06:29.91 ID:R5PpFNjMP
絵面が面白すぎるな

でもキリスト教だって土着宗教の風習を取り入れてきたんだからやってもおかしくは・・・ないような・・・
397 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 18:07:37.30 ID:18i3MeeX0
お盆って先祖の霊が帰ってくるって祭りだぞwww

祖霊信仰だわ
398 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:09:30.71 ID:ZrKngshO0
盆踊りが乱交パーティーだった時代が羨ましくもあるな
日本人が性に不寛容になったのはキリスト教の悪影響もあるだろう
399 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 18:10:48.80 ID:qphKW2SV0
>>395

証言って?w
牧師に懺悔しても証言になりませんよw
400 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:11:01.65 ID:ral8v4mO0
>>395
人生山あり谷あり

「とんでもないことをやってしまった」という罪悪感に襲われる時もあるだろう
そんな時「懺悔したならばどんな罪でも必ず許す」と断言している何者かが居ること

こんな尊い存在はなかなか居ないよな(´ω`)
401 ハイイロネコ(愛知県):2013/06/25(火) 18:11:11.62 ID:ws1PnfAU0
>>378
アメリカ映画とかでも良く墓参りみたいな描写あるじゃん
402 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 18:14:27.68 ID:18i3MeeX0
>>393
心の中に楽園ができると他人の土地に土足で踏み込んで略奪行為をするんですか
結局大陸は何も変わってないじゃないですかw
403 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:16:15.57 ID:ZrKngshO0
性に抑制的でなければ近代人ではないという風潮 Fuck だね
404 ベンガルヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 18:19:16.96 ID:YGfgqG1wO
>>399
懺悔してくれれば相談に乗れるだろ。諭すこともできるだろ。
自分だけで抱え込んで墓場まで持っていかれても何の益にもならないが、
神父や牧師に懺悔してくれたら、何らかの好転につながる糸口になるだろ。
釣り針にもエサをつけないと食いついてくれない。
405 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:19:29.67 ID:ral8v4mO0
>>402
スターリンさんWW2だけで2200万人も殺しておいてよく言えますね
406 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 18:24:26.96 ID:xMrTcgWC0
>>405
聖書の神様が殺した人間の数は三千万人以上だそうです
407 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:30:27.88 ID:ral8v4mO0
>>406
第二次世界大戦の総死者数5600万人
スターリンのソ連人だけで2200万人

現実は創作(聖書)の上を行ってるな……
408 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 18:31:38.44 ID:xMrTcgWC0
>>407
十字軍の存在を忘れてはいかんぜ
魔女裁判やら何やらで一番多く殺したのがキリスト教じゃね?
409 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 18:32:11.45 ID:UxI2xrFO0
仏教は完成形といっても良いと思うけど、それ以外の宗教は脳内妄想を信仰してるだけやんか。
410 セルカークレックス(茸):2013/06/25(火) 18:33:47.52 ID:l3NqF5S9P
どう考えても神社神道が最高
日本人がもっとみんな神道を好きになれば、日本はもっと良くなると思う
411 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 18:40:37.33 ID:UxI2xrFO0
神道は、宗教だと思ってないんだよなぁ。
文化伝統だと思ってる。
412 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 18:40:52.84 ID:GQvOzb1bP
>>408
十字軍なんて精々殺して数十万人じゃね?
413 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 18:41:00.14 ID:18i3MeeX0
>>407
いや地上でも心の中の楽園でもなんでも良いんですけどね
その結果として大量殺戮ってのはおかしいと思うんですよね

今も中東が地獄絵図なんですがそれは
414 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:41:47.60 ID:ral8v4mO0
>>409
それで救われる奴も居るんだろ

この国の自殺率を考えれば信仰したほうがいいと思うぜ
415 ツシマヤマネコ(東日本):2013/06/25(火) 18:44:19.02 ID:6+R6hGeO0
仏教は仏教で延暦寺や創価学会のイメージあるからな
416 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:45:20.76 ID:ZrKngshO0
>>413
中東が地獄絵図なのは原油産出が減ってるから
417 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 18:45:30.51 ID:UxI2xrFO0
創価学会が仏教なら、オウム真理教も仏教だし、幸福の科学の
大川隆法なんかはブッダだもんな。
418 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:46:00.24 ID:ral8v4mO0
>>413
詳しく
419 マーブルキャット(東京都):2013/06/25(火) 18:47:29.72 ID:UDN3Sc/o0
すべての宗教を統合し地球史上最後の救世主こそ誰あろう、エロカワUFO先生なのだ
420 ペルシャ(関東地方):2013/06/25(火) 18:47:43.03 ID:YsZaDDbRO
日本神道の幼稚さは異常
古事記とか赤塚不二夫のギャグマンガと変わらん
421 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 18:48:36.42 ID:xMrTcgWC0
>>417
幸福の科学とかギャグにしかみえない
あれに信者が居るわけだからすげーよな
422 ウンピョウ(岡山県):2013/06/25(火) 18:49:17.45 ID:wUnqLsA80
>>6
その適当さは日本らしい気がするなw
「あふらまずだ?はぁー大陸からねぇ。よく分からんけど有り難い仏さんなんだべ?」
423 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:50:06.72 ID:ral8v4mO0
>>420
赤塚不二夫のギャグマンガくらい緩いほうがいいんだよ

戒律がっちりなイスラム教はこっちには根付きそうにないしな
424 縞三毛(新潟県):2013/06/25(火) 18:50:16.01 ID:9cuLEjNr0
ほうほう
425 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:50:48.46 ID:ZrKngshO0
>>417
エル・カンターレは、キリストでもマホメッドでも下ろせるぞ
426 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 18:51:00.11 ID:UxI2xrFO0
ちょっと話が横に逸れるが、キリスト教徒でもないのに結婚式でアーメンとか言える?
おれは無理。

嫁には披露宴でドレスを着させてやりたいけど、式は神前がいい。
427 バリニーズ(栃木県):2013/06/25(火) 18:56:21.14 ID:ral8v4mO0
>>426
アーメンって言えないならラーメンって言えばいいじゃない(すっとぼけ)
428 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 18:57:59.07 ID:xMrTcgWC0
>>426
そこいらは気にしなくていいんじゃない?日本だし
429 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 18:58:38.05 ID:ZrKngshO0
>>426
貴方はまともだ。生涯の誓で自分を偽ったらいかんわ。
430 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 19:00:35.93 ID:UxI2xrFO0
一生の誓いを立てるのにアーメンとか言われても、力が入らんわ。仏教徒だし。
そうかといって、結婚式で線香上げるわけにいかんし、やっぱ赤塚不二夫。
431 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 19:02:00.30 ID:GQvOzb1bP
>>426
イエス・キリストもヤハウェも八百万の神の一種と思えばいい。
432 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 19:02:39.86 ID:ZrKngshO0
>>430
何で仏前式じゃダメなのよ?
433 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 19:02:49.43 ID:xMrTcgWC0
>>430
仏教徒なら仏前式でいいじゃないかw
434 コラット(やわらか銀行):2013/06/25(火) 19:03:24.10 ID:q0W4w3r90
キリスト教は矛盾だらけの宗教。その矛盾を解決し、完成させたのがイスラム教。
435 ヨーロッパオオヤマネコ(愛知県):2013/06/25(火) 19:03:38.16 ID:raGgXo3r0
神道は葬式をもっと洗練するべき。
結婚式はめっさかっこいいのに。
436 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 19:05:17.93 ID:UxI2xrFO0
線香臭いのやだよw

まぁ、もちろんキリスト教徒がアーメンっていうなら本気なんだろうけど。
そういう人はバイトの牧師じゃなくて、本物の教会いくんだろな。
437 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 19:07:10.32 ID:19LruxKFP
キリスト教でもイスラム教でも最後の審判の日にはみんな復活することになってるので
ホントは遺体は火葬にしないで取って置くのが望ましい
この場合墓は最後の復活のための待機所

ホントの仏教やヒンドゥー教では遺体は魂の抜け殻だから必要ない
墓を作って丁寧に葬るのは祖先崇拝で仏教じゃない
日本の葬式は死者が仏陀より大きな顔している
正確には仏式ではなく死者崇拝教
438 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 19:07:59.81 ID:yq2GkLBc0
>>348

世の中で愛し好むもの及び世の中にはびこる貪りは、欲望にもとづいて起る。
また人が来世に関していだく希望とその成就とは、それにもとづいて起る。

ブッダの言葉 〜スッタニパータ〜
439 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 19:11:48.21 ID:18i3MeeX0
>>420
そこに流れる感覚が重要なんだよ

例えば天の岩戸の話では
天照大神を引っ張り出すのに岩の前でみんなで楽しそうに騒ぐわけなんだけど

天照大神は
「なんで私が引きこもってるのにみんな楽しそうにしてるの?困らないの?」
って言うんだけど
ある神様が「貴方より貴い神様が現れてみんなを楽しませているのですよ」
って答えたから、え?本当?ちょっと私も見てみたいって顔を出すわけよ
その時に鏡を見せたから自分と同じような日神がいるのかと思うんだけど
そこで引っ張り出されるわけ

この話だと天照と同じような神様が居てもおかしくないという可能性を感じられるよね
神様自身がその話に乗って顔を出すわけだから
そういう多極的な感覚とかが良いわけよ
440 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 19:14:33.00 ID:Aw9LeMbA0
>>426
「はい」でいいと思うけど。
441 アジアゴールデンキャット(沖縄県):2013/06/25(火) 19:20:05.86 ID:O+g6PiFa0
イエスの実在自体疑わしい
あるいはイエスもしくはキリストを名乗る人物は実在したが
所謂復活とか奇跡ということをやってなくて
普通に処刑されて死亡復活せずorユダヤ教キリスト派の改革者として天寿を全うした
だいたいキリストの復活劇とか数々の逸話がキリスト以前にある伝説のパクリだからな
442 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 19:21:39.24 ID:VrTV2f4S0
>>439
アホだろアマテラスw
443 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/06/25(火) 19:22:11.70 ID:WhhFPB9Q0
まぁでも
日本だけだよ
キリストとかイスラムのことを真面目に話せるのは^^
カソリックだらけのとこで行ったら フルボッコだぜw
イスラムさんとこでも ねぇ
平和っつうか 寝ぼけてる っつうか^^;
444 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 19:22:42.44 ID:ZrKngshO0
>>441
実在はしただろ、墓があるんだから、青森に
445 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 19:24:47.16 ID:ZrKngshO0
>>442
そいつの弟は神殿にウンコ撒き散らしたりしてたぞ、神様なのに

このアホさが良いんだよ。オフビート感覚。
この国に生まれてよかったなぁ〜、と思える。
446 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 19:25:37.04 ID:0KFWEyYzO
>>437
林羅山「儒教思想浸透チョロすぎ」
447 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 19:26:25.16 ID:xMrTcgWC0
>>443
なんでそんなに好戦的なんだろうな?
448 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 19:26:48.00 ID:ZrKngshO0
古事記・日本書紀は、もっと学校教育で教えるべき
449 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 19:27:25.92 ID:19LruxKFP
>>439
天の岩戸は擬似子宮
アメノウズメが男神達の前で生命を生み出す部位である女陰を晒す
豊穣を招く神聖儀礼として性行為を模すことで衰えた世界を再生させる
そしてウズメの晒した擬似産道を開け通過することで
新たに力を獲得したより強い神としてのアマテラスが新生する

神話学、文化人類学的には
450 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 19:31:11.26 ID:ZrKngshO0
>>447
一神教の相手の神を否定することは、
日本人で言えば「おまえのかーちゃんデベソ」に匹敵する侮蔑になるからな
451 ターキッシュアンゴラ(内モンゴル自治区):2013/06/25(火) 19:31:54.83 ID:2Bw05MvT0
常々疑問だったんだが
インドは仏教の祖地なのに、なんでヒーンズ教なの?
キリスト教とイスラム教と同じ関係のように仏教とヒーンズ教は兄弟なの?
452 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 19:35:07.89 ID:18i3MeeX0
>>449
もっと普通に読めば良いと思うよ
453 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 19:35:26.05 ID:UxI2xrFO0
>>451
ヒンズー教の信仰対象は、永遠不滅の真我やブラフマンを信じ、またそれとの融合を宗教的救済の根拠としていた。
これに対し、仏教では永遠不滅のものなどありはしない(無常、無我)と言って、根本思想において対立する立場にある。

ヒンズー教の信仰はカースト制度の思想的根拠であるが、仏教思想はこれとも真っ向から対立している。
したがって、インド社会の支配階級から仏教は忌避された。
454 三毛(宮城県):2013/06/25(火) 19:37:03.80 ID:R4TWDiQn0
祈祷と言うと今ではインチキくさいけど
この前までは普通にやってたモノ
因果関係的に無関係だろうけど
良くなることも実際あったらしい
455 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 19:37:39.72 ID:xMrTcgWC0
>>450
俺は神の存在や神の教えを否定するつもりは無いけど
現在の宗教の教義には懐疑的なだけ

本当にキリストや聖書の神が十字軍やら魔女裁判やら望んだの?
為政者や権力者によってご都合主義に変えられた似非教義じゃねーの?と
>>286とか見てると特にそう思う
456 マーブルキャット(和歌山県):2013/06/25(火) 19:38:20.36 ID:9E+eiCih0
スサノオはアートマンだった
457 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 19:40:52.76 ID:19LruxKFP
>>451
キリスト教の教祖イエスはユダヤ人の地ナザレに育ちエルサレムに死んだが
今エルサレムはユダヤ人の国イスラエルであるが如し
458 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 19:41:09.31 ID:18i3MeeX0
>>455
魔法があるってことは他の神様が居るって事だよ
奇跡を起こせるって事だから

あの人たちはそれを許さないから魔法を否定するわけ
そして他の神を認めないから悪魔扱いするわけ
そしてぶっ殺すわけ
459 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 19:43:15.69 ID:0KFWEyYzO
>>455
一昔前の記録が都合が悪くなると悪魔の所業になるぐらいだからね
460 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 19:43:31.31 ID:19LruxKFP
>>452
学問はこむずかしいもんなのよ〜
461 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 19:45:28.67 ID:18i3MeeX0
つまり魔法があるってことは
コントロールできない世界、奇跡を扱える人間が多数いて
その後ろには沢山の神様がいるってことになる
462 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 19:45:36.21 ID:96GlfcEu0
>>455
それすら「お前の母ちゃんデベソ」に聞こえちゃうわけだから、しゃあない。
463 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 19:46:46.73 ID:xMrTcgWC0
>>458
それはキリストや神が許さないのではなく
信者や宗教の権力者が許さないのだろ?
本来の教えに他所の神や信徒はぶっ殺せ!なんて無いと思うばい
464 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 19:48:41.22 ID:19LruxKFP
グリムその他のヨーロッパ民話
悪魔はトリックスター神ロキ
死神は主神オーディン
魔女は豊穣女神フレイヤ
青髭は豊穣神フレイ

それぞれ姿を変えているです
465 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 19:48:53.51 ID:18i3MeeX0
>>460
むつかしいね
466 クロアシネコ(徳島県):2013/06/25(火) 19:50:20.38 ID:SgdRrR8B0
やけに男前の元ヤクザ牧師
http://www.youtube.com/watch?v=ZJep2NkLU1U
467 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 19:53:00.45 ID:18i3MeeX0
>>463
いやあちらの神様は自分以外の神様の存在を信じることを許さないんじゃないの?
自分以外の神様を信じていいなら自分以外の神様を信じても
その神様が救ってくれるって話になるじゃん
468 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 19:55:52.60 ID:96GlfcEu0
>>460
日本人のマンコに対する執着は異常だよな
469 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 19:56:09.54 ID:yq2GkLBc0
>>420

卑弥呼の鏡と呼ばれる三角縁神獣鏡の大きな特徴として
凸面鏡であるということがあげられる
これは現在の神棚にある神鏡の同じ特徴で
神鏡を宮形の前に設置する理由は
神は宮形の中などではなく祈り者自身の中に存在している
という諸宗教の偶像崇拝の禁止と同様であり
神道の思想に流れる普遍的性質を表していると言える
470 コーニッシュレック(やわらか銀行):2013/06/25(火) 19:56:09.93 ID:lYFwyorZ0
キリスト教の神は、自分以外の神を信じたらその人間をブっ殺してきたよ
聖書でもメッチャクッチャにホロコーストしてますやん
471 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 19:57:25.80 ID:xMrTcgWC0
>>467
>いやあちらの神様は自分以外の神様の存在を信じることを許さないんじゃないの?

それこそキリストの死後、後に作り出した創作に思えるのよね
聖書の解釈の問題もあるようだけど
そういった物の考え方が、寛容や愛からかけ離れてるように思われる
キリストの教えは寛容や愛が基本なんじゃねーの?
472 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 19:57:35.90 ID:yq2GkLBc0
発言する前に新約聖書の福音書一個ぐらい読むべき
473 コラット(栃木県):2013/06/25(火) 19:58:04.48 ID:0cCo+FqY0
今の科学水準に合わせた比較的合理的な宗教はないの?
474 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/06/25(火) 19:59:10.73 ID:R5PpFNjMP
>>471
とりあえずヘブライ語聖書から読んでみたら?
結構ぶっ飛んだ神様だから
475 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 20:00:09.92 ID:yq2GkLBc0
近代社会を理解する上で新約聖書は絶対必須
道理的という意味なら仏教、儒教、キリスト教すべてきわめて合理的な思想だけど
476 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 20:00:10.81 ID:96GlfcEu0
>>473
トムクルーズとかのやつか?
477 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 20:01:11.07 ID:xMrTcgWC0
>>472
原本を後の人が改変したりしてなければ読んでもいいけど
してるだろ絶対w
478 サビイロネコ(長屋):2013/06/25(火) 20:01:23.98 ID:WDBhrEo30
仏教クソだと言うやつはスッタニパータ読んでみろ
結構、目から鱗だぞ
479 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 20:01:37.47 ID:96GlfcEu0
>>475
先進国では支配的な価値観だから知識として知っておく必要はあるな
480 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 20:02:26.85 ID:UxI2xrFO0
>>473
釈尊の縁起思想、龍樹の空の思想は科学や(論理)哲学と矛盾せずに両立できる。

ただ、涅槃や輪廻転生を説明することはできない。
そこはやはり宗教と言わざるを得ない。
481 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 20:02:30.72 ID:yq2GkLBc0
>>477
福音書一個とか2〜3時間で読めるだろ
482 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 20:03:12.59 ID:0KFWEyYzO
キリスト教は文字でしか教えを受けられないから本来的な意味からいつまでも誤解釈し続ける信者による殺戮の無限地獄
唯一無二の創造主なんだから悪魔も作ったし他の神様も作って信者同士で争わせてるド外道だって誇れないダブスタ信者
483 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 20:06:01.84 ID:UxI2xrFO0
宗教を科学する、という謳い文句のどこが胡散臭いかというと
宗教は心の問題であるのに、科学によって心と心の働きまでも解明できたかのような前提に立っていること。

科学で解明できるということは、心はただの電気信号だと言っているに等しい(唯物論)。
(もしかしたらそうかもしれないが、そうだとしたら宗教が考える死後のあれこれは、ただの妄想という結論になり、わざわざ宗教と科学をミックスさせる意義もない)
484 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 20:08:12.44 ID:18i3MeeX0
>>471
キリストってユダヤ教の改革者なわけだろ
ユダヤ教って>>382みたいなもんだろ

で改革の内容ってのが休みの日は何もするなってのはやりすぎだろとかそんな感じだろ
つまりキリスト教の母体のユダヤ教の神様が自分以外許さないって感じなんじゃないの?
485 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 20:08:38.64 ID:0KFWEyYzO
>>483
科学で宗教してるような連中だから他宗派は認めないんだよ
486 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 20:10:41.88 ID:yq2GkLBc0
旧約聖書とかただのファンタジー小説だろ
487 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 20:13:01.79 ID:96GlfcEu0
>>486
古事記と同じぐらいにな
488 ラグドール(やわらか銀行):2013/06/25(火) 20:15:33.85 ID:/FhcWj6k0
一神教の完成度はイスラム教が最強じゃね?
一番後発だからだけど


仏教は大乗と上座部で全然違うしそもそも完成度高ければいいってもんじゃないだろ
489 三毛(宮城県):2013/06/25(火) 20:16:34.95 ID:R4TWDiQn0
ものは原子とか言うものでできてますと書いてあったものは無かった
490 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 20:17:47.37 ID:xMrTcgWC0
>>484
>ユダヤ教の神様が自分以外許さない

もしそうだとするなら、それは神じゃなく悪魔の教えのような・・・
491 三毛(宮城県):2013/06/25(火) 20:18:16.98 ID:R4TWDiQn0
上のほうで横のつながりがあっても下っ端がドンパッチとかどこのヤクザだ?
492 バリニーズ(関西・北陸):2013/06/25(火) 20:19:09.52 ID:/FzKlr+FO
ギリシャは原子を砕く
493 ペルシャ(東京都):2013/06/25(火) 20:20:00.60 ID:ihXB7ztb0
中国で一番メジャーな宗教は道だけどな
道については一冊本読んだことあるけど神道に近いよ
494 オセロット(家):2013/06/25(火) 20:20:23.35 ID:uZnGBOeD0
自分自身で考えさせてくれる余裕というか懐の深さがある時点で
自分個人的には仏教の圧勝。比べるものではないけどね。
仏教は宗教というか哲学。ありがたい。
495 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 20:20:36.23 ID:96GlfcEu0
>>490
それを神と呼ぶか、悪魔と呼ぶか、が文化の違いなんじゃね
496 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/06/25(火) 20:20:37.83 ID:R5PpFNjMP
>>484
まさしくヘブライ語聖書に
>自分以外の神様の存在を信じることを許さない
こういう内容が書いてある
んでもちろんキリスト教の前提にもなってるな
497 ペルシャ(東京都):2013/06/25(火) 20:22:42.77 ID:ihXB7ztb0
イエス様を信じないとさばきの日に永遠の命を与えられないわけだけど
最近ではキリスト教から正式に信じてなくても大丈夫ですよって声明がでたわけだし
時代にあわせて変わっていくんだろう
498 ラグドール(やわらか銀行):2013/06/25(火) 20:23:11.53 ID:/FhcWj6k0
一神教だと完成度高めていくとどうしても予定説になってしまう
でも予定説って信仰する側としては一番信仰したくないの気がするのは俺だけか?
499 ウンピョウ(神奈川県):2013/06/25(火) 20:23:23.58 ID:aVV3vwlE0
>>1
神の国は近づいた
500 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 20:23:51.08 ID:18i3MeeX0
>>489
古代ローマ人は「物の本質について」って詩に原子について綴ってるらしいな
それに再び光が当たるのは1500年以上経った後だとか

ちなみにそれを考え付いた人は古代ギリシア人
主流ではなかったらしいけど
ここら辺はなかなかだと思うわ
501 斑(宮崎県):2013/06/25(火) 20:24:10.14 ID:6yATSvUk0
仏教は学問だってキチガイが言ってた
502 白(埼玉県):2013/06/25(火) 20:25:47.57 ID:iLdZkBvA0
日本国憲法は信教の自由があるが
そのうちの一つ、内心における信仰の自由は
信仰する宗教を選択し、変更することを個人が任意に決定する自由というのがある。
シャリーアでは改宗は原則死刑である。
剣の節など内乱罪を適用しても不適切とは言えないだろう。
つまりイスラム教は日本国憲法に違反している。違憲であり解散命令が適当である。
503 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 20:27:31.79 ID:T2HeVZHwO
>>501
古代インドにも原子論の発想はあったらしい
残念ながら自分の知る限り古代中国には無いが
504 ウンピョウ(神奈川県):2013/06/25(火) 20:27:32.03 ID:aVV3vwlE0
>>501
おお
言われてみればそうだな
505 ウンピョウ(神奈川県):2013/06/25(火) 20:29:48.16 ID:aVV3vwlE0
いや学問と言うよりは教養か
506 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 20:30:01.46 ID:ZrKngshO0
>>502
憲法は国家権力に対する規制であり、
戒律は本来的に個人の内心に対する規制だから
同格に論ずることはできんがな
507 三毛(宮城県):2013/06/25(火) 20:30:10.22 ID:R4TWDiQn0
うちに聖書とカワイハヤオの仏教系心理学の本があるけどほとんど読んでない
頭にあるのは昔読んだ本の記憶のみ
508 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 20:31:13.98 ID:18i3MeeX0
>>503
ただ東洋だと5元素で物を考えるよね
それらは相生があり転換する

ここら辺は古代ギリシア人とほとんど同じだと思うよ
509 エジプシャン・マウ(北海道):2013/06/25(火) 20:31:49.24 ID:9BO+8SWGP
仏教はともかく、キリスト教の完成度は低いぞw
矛盾山盛りなのに、それを力技でねじ伏せるか無視する方向性だからな
510 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 20:39:41.87 ID:19LruxKFP
キリスト教はユダヤ人を救うための思想
仏教はインド人を救うための思想
511 白黒(愛知県):2013/06/25(火) 20:41:40.02 ID:gV5Mv8pg0
教義としては道教というか老荘思想が一番出来がいい。
キリスト教とイスラム教はダメ。
特にイスラム教はあまりにも世俗に染まりすぎて堕落した。
仏教は教義としてまとまった物はあるの?
512 バーミーズ(関東・甲信越):2013/06/25(火) 20:41:59.78 ID:0KFWEyYzO
仏教は形だけ真似してるバカにも誤解釈するアホにもカウンター仕込んでるあたりはいいんだが
結局現代の坊主モドキの屁理屈の足しにばかりなっててな
513 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 20:47:12.30 ID:18i3MeeX0
むしろ一神教が流行らなかったら古代ギリシアは
そのまま科学を発展させられたのかどうか
514 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 20:50:05.10 ID:18i3MeeX0
そのまま続いたら凄いことになってたのかもとか考えることがあるんだよね
515 バリニーズ(関西・北陸):2013/06/25(火) 20:52:08.19 ID:/FzKlr+FO
聖闘士VSクルセイダーVS仙人

仏教や神道は?
516 ラガマフィン(埼玉県):2013/06/25(火) 20:53:38.81 ID:UxI2xrFO0
>>511
>仏教は教義としてまとまった物はあるの?

四諦
517 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 20:54:08.27 ID:19LruxKFP
ゼウス神の子ヘラクレス
マルス神の子ロムルス
神の子イエス

神の子信仰は地中海の土着信仰
518 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 20:56:18.01 ID:xMrTcgWC0
>>511
日本の道徳観の元になった儒教もお忘れなく
まあ日本は宗教的な儒教ではなく
学問として儒教を取り入れたわけだが
519 ジャガランディ(西日本):2013/06/25(火) 20:58:32.49 ID:y5JDWT7+0
>>515
仏教…ゴッドサイダー
520 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 20:58:59.06 ID:VrTV2f4S0
仏教やキリスト教と違って、日本で儒教をきちんと説明できる人って少ない
いまだに「徳」がなんなのかハッキリと理解できん
521 セルカークレックス(東京都):2013/06/25(火) 21:00:12.23 ID:19LruxKFP
>>515
古代において「もののふ」のモノとは超自然の力をも指した
武士は戦士であるとともに超常的力を持つと言う認識があった(折口信夫
522 ジャパニーズボブテイル(沖縄県):2013/06/25(火) 21:01:54.57 ID:xMrTcgWC0
>>520
六諭衍義
523 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 21:02:35.37 ID:T2HeVZHwO
>>508
原子論っていうのはそもそも四大説とあまり矛盾しない
火の元素とか水の元素とか考えるだけだから
原子論の特色がどこにあるかと言うと、元素の運動は如何に可能かということを空間的に考えたところにある

だから化学的な側面で四大説や五行説を捉えるなら同じレベルの思想でしかないが
物理学的な側面で考えると大きな違いになる
524 シャム(岡山県):2013/06/25(火) 21:09:48.78 ID:SpCO0ram0
あいよかけよの金光教が最強じゃけえの
525 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 21:11:20.67 ID:Aw9LeMbA0
>>498
逆だよ。
「神様信じてるけど、貧しいから免罪符何度も買えないし・・・やっぱり救われないのかなオレ」
こんな状態で庶民は、自分の信仰心をどこまで高めたら救われるのか、基準がよく判らず恐れおののくしか
なかったのがヨーロッパ中世。


そんなところへ「救われるかどうかは神様が既に決めて下さってますよ〜」って言ってくれたのがカルヴァン。
あとは「自分は救われてるんだ」と信じて、救われた者に相応しい信心と生活態度で
生きてゆけばよい、てな感じじゃないか。救われてると信じさえすれば、安心安心^^
まぁ、頑張ったのに実は救われてなかったという悲劇もありうるけどさw
526 ヒマラヤン(大阪府):2013/06/25(火) 21:11:41.68 ID:4Q7hQeu90
情強のN速民なら浄土真宗
わけのわからん祈祷などない
よって水子供養とかもない
カルマ論がないのも浄土真宗のみ
幼くして亡くなった子供は親に対して功徳を積んでないので
賽の河原で石を積む…
なんてアホの説教かよなんの罪があるんだよドカス
527 ベンガル(関東地方):2013/06/25(火) 21:13:28.66 ID:T2HeVZHwO
>>525
宗教に道徳的な抑止力を期待している人はあまり納得しないだろうな
528 メインクーン(やわらか銀行):2013/06/25(火) 21:22:35.54 ID:Aw9LeMbA0
>>527
確かにそうなんだよね。
でも、救われてると信じて、それに相応しい態度を示すのが重要となるから、
それが担保になってるんじゃないかな
529 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 21:23:48.21 ID:ZrKngshO0
>>527
宗教革命がラテン国家で起こってたらキリスト教も大分違うものになってたかもな
530 シャム(東京都):2013/06/25(火) 21:24:11.21 ID:vw6paJes0
歴史が長い分だけ宗教的理論武装がアホみたいな量があるからなw
531 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 21:25:09.78 ID:18i3MeeX0
>>523
>元素の運動
まあ物の最小単位として粒子を考えたってことだよね
そこら辺凄いと思うけど
水がしぶきになったり砂の粒とかあそこら辺からアイデアが浮かんだのかね

元素が霊的な物に着地しなかったのは中々だと思うわ
ただ主流じゃなかったみたいだけど
532 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 21:29:22.77 ID:18i3MeeX0
>>530
でもそれ大部分がガンダムの兵器の説明と同じで
後付の設定で破綻してるんじゃね
533 ピクシーボブ(dion軍):2013/06/25(火) 21:33:05.64 ID:18i3MeeX0
>>515
じゃあ天狗を推薦しよう
岐の神でもある
534 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 21:40:33.16 ID:ZrKngshO0
>>532
信者は破綻を認めないか、もしくは破綻をも愛でるから無問題
535 ラグドール(やわらか銀行):2013/06/25(火) 21:49:10.34 ID:/FhcWj6k0
>>525
悲観的なのか
「救われるかどうかは神様が既に決めて下さってますよ〜」なんて言われてたら
救われない方だったらどうしようと安心できないw

というかどっちに転んでも決まってるんだから別に神様いらないんじゃねと思ってしまう
536 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 21:51:24.57 ID:VrTV2f4S0
おい阿保ども
「徳」とは何ぞや
方便を垂れ給へ
537 ラガマフィン(大阪府):2013/06/25(火) 22:02:47.92 ID:yq2GkLBc0
論語読め
徳については国語辞典で調べろ
538 ラグドール(埼玉県):2013/06/25(火) 22:05:23.35 ID:ZrKngshO0
>>535
「どうせ決まってんなら真面目に働いて慎ましく暮らすか」ってのがドイツ人
539 ヨーロッパオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/25(火) 22:06:59.24 ID:VrTV2f4S0
>>537
こっちはおまえらのアホアホ解釈を期待してるんだよアホ
さっさと死ね
540 オシキャット(dion軍):2013/06/25(火) 22:09:06.64 ID:79DNk7EuT
今までお前らみたいに宗教を盲目的に非難して優越感に浸ってたけど手塚治虫のブッダ読んでから考え変わったわ
541 バリニーズ(関西・北陸):2013/06/25(火) 22:16:25.41 ID:/FzKlr+FO
聖闘士VSクルセイダーVS仙人VSゴッドサイダーVSもののふVS天狗

東洋勢が多くなってきたな

>>519
ゴッドサイダーってサタンとか出てくるから洋風だと思ってたが、和風なのか
542 ヒマラヤン(大阪府):2013/06/25(火) 23:05:36.07 ID:K61tO6Uw0
>>160
池田本仏論はデマだよ。
543 ジョフロイネコ(愛知県):2013/06/25(火) 23:05:56.69 ID:VVjOnYjT0
てす
544 しぃ(家):2013/06/25(火) 23:08:28.00 ID:X+3JsXrk0
アニミズム最高
あれしなさいこれするなが曖昧でとにかく自由
545 エジプシャン・マウ(福岡県):2013/06/25(火) 23:10:42.14 ID:e9B3Ft31P
とりあえず個人の役にたちそうなので
論じるに値するのは仏教ぐらいか
しかし、すべてが空なんてわかりきってるしな
特に役に立つような論にも思えんが。
546 ヤマネコ(東京都):2013/06/25(火) 23:36:29.79 ID:UT6hWmSX0
完成度では宗教オタクのムハンマドさんが考えたイスラム教一強だろ
宗教なんて糞の役にも立たんもんだが、それを分かった上でアラーの前ではみな平等、貧乏人にも優しく商売繁盛な実践的かつ文化的な法律集を作って逆に宗教を利用したのが偉い。
547 ぬこ(岩手県):2013/06/25(火) 23:38:16.93 ID:7HnhT7vC0
手塚治虫の火の鳥は名作。特に鳳凰編。
548 イリオモテヤマネコ(catv?):2013/06/25(火) 23:41:34.17 ID:zmlK9Wvl0
仏舎利の中の骨が知らんうちに増えるって聞いたけど
あれ仏教徒はみんな信じてるの?
549 ハイイロネコ(dion軍):2013/06/25(火) 23:59:37.31 ID:96GlfcEu0
>>544
どうすれば神々のご機嫌を取れるのか、自分で考える面が大きいけどな。マニュアルないから。
550 アビシニアン(岩手県):2013/06/26(水) 00:03:35.58 ID:cGkW/Hac0
西洋諸国で死刑廃止が盛んなのは、キリスト教よりもスピリチュアリズムの影響が強いと思うんだ。
551 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/06/26(水) 00:10:21.32 ID:vuEjf1kT0
ローマ法王に『キリスト教はたくさん人殺してますがどう考えてるんですか?』とか『そんなにでかい宮殿作るくらいなら貧しい人に恵もうと思わないんですか?』とか聞くとなんて答えるの?
552 ジャガーネコ(西日本):2013/06/26(水) 00:33:56.43 ID:l7LCO6rB0
イスラムでもキリストでも仏教でも、人の悪行を特定の宗教のせいにして
人を罵る馬鹿がいる限り、宗教闘争は終わらないんだろうね

日本は関わりあいたくないな
553 オシキャット(チベット自治区):2013/06/26(水) 00:35:30.21 ID:8K5/kEOz0
インドのスケールのでかさに比べれば他の連中とかゴミみたいなものだよな
554 セルカークレックス(中部地方):2013/06/26(水) 00:43:24.61 ID:zCg9Q8OX0
太陽神から貧乏神まで取り揃える神道が一番楽しい
555 ラグドール(埼玉県):2013/06/26(水) 00:44:36.76 ID:eKxbX8kS0
太陽神のことを、おてんとさまっていう辺りのほっこり感。
漢字で書くと、御天道様。
ごつい
556 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/06/26(水) 01:00:52.35 ID:3pHo3Vf+0
>>295
キリスト教すべてが三位一体を肯定しているわけじゃないよ。

善悪を決めているのはYHWHだよね。
キリストが磔の刑に処されたのは、人類の罪について、YHWHへの贖い(賠償)となるためだよね。
三位一体正しいなら、YHWHが決めた基準に人類が違反した罪で、YHWHに対しYHWHの犠牲で贖いとしたわけだ。
なんのギャグなの?。

キリストはYHWHとは別の存在だからこそ 「エリ・エリ・レマ・サバクタニ」でしょ。
557 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 01:05:28.00 ID:DNGR7yWF0
ギャグか?
普通に神の愛だろ
558 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/06/26(水) 01:06:25.46 ID:3pHo3Vf+0
>>84
争いは元々の教えのせいじゃなく、欲望に沿って勝手解釈を繰り返してきた人間のおかげ。
カエサルの物はカエサルにと教えているのに、政治や何らかの権力に帆走する似非信者や、人間的都合で誤誘導を繰り返す宗教指導者たちのおかげ。
559 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/06/26(水) 01:13:00.52 ID:3pHo3Vf+0
神の愛なら、ただ赦せばいい。
全知全能で万物を創造できる存在にとって、苦痛は体験せずともわかるし、罪を犯した者たちが苦痛を味わわず、己が苦痛を味わって、それが己への賠償になるだなんて、ギャグ以外の何物でもない。
560 ソマリ(禿):2013/06/26(水) 01:16:05.60 ID:FK6nFnBnP
科学と宗教の違いってなに?
どっちも
多くの人がそれを正しいと信じています
以上の事言えないと思うんだが
561 アビシニアン(岩手県):2013/06/26(水) 01:19:29.18 ID:cGkW/Hac0
>>560
科学は数式を使った論証で、宗教や哲学は言語を使った論証。
562 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/06/26(水) 01:20:27.31 ID:3pHo3Vf+0
科学は仮説と裏付けによる論理的教え。但し人間が観察できる範囲限定の検証。
宗教は教えありきで、論理的矛盾を抱えているように見える教え。
563 ラグドール(埼玉県):2013/06/26(水) 01:23:36.93 ID:eKxbX8kS0
>>560
1)物理現象について客観的に検証できるもの
2)理論上の整合性について、論理的に検証できるもの
3)実践を伴い、それによって有用な効果が期待されるもの

1)は物理や化学
2)は数学や理論物理学
3)は社会科学や人文科学

宗教は、学問上の分類としては(3)の人文科学に分類される。
要するに(1)や(2)の特質を備えているか否かが違いと言える。と思う。
564 白(大阪府):2013/06/26(水) 01:27:58.82 ID:ANagmw2K0
しかし、宗教は世界中にいっぱいあるけど、そこから哲学を発生し得るほどの論理的検証に耐えるものって少ないよな
スレタイにおいて主張されてることは割と正しいと思う
565 ボルネオヤマネコ(神奈川県):2013/06/26(水) 02:08:45.85 ID:jROZoSr50
>>564
>しかし、宗教は世界中にいっぱいあるけど、そこから哲学を発生し得るほどの論理的検証に耐えるものって少ないよな
>スレタイにおいて主張されてることは割と正しいと思う

儒教と仏教とギリシャ哲学な、
566 ジャパニーズボブテイル(家):2013/06/26(水) 02:16:50.64 ID:LonVLWru0
悟りたいという欲望は煩悩からくるものではないの?
矛盾してない?
567 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 02:17:58.03 ID:DNGR7yWF0
広域に伝播する過程で数え切れない壁を越えていかにゃならんので、
自然と教義理論も強化されていくし、哲学の苗床にもなりうるのだろ。

宗教の第一義は価値観と規範の共有だけど、コンフリクトの生じない場面では
哲学的側面はそれほど主張を持たない
568 ソマリ(dion軍):2013/06/26(水) 02:20:13.86 ID:ZRggApVaP
>>566
だからむしろ悟ってからが勝負なんだと
悟りを得たという自覚を捨て続けるのが悟りを得るよりはるかに難しいということらしい
569 スペインオオヤマネコ(北海道):2013/06/26(水) 02:20:42.82 ID:YxkZ9qbI0
>>518
学問としてって忠義や孝行を無理に日本人に押し付けただけの宗教のどこが学問なんだよ
570 スペインオオヤマネコ(北海道):2013/06/26(水) 02:24:33.55 ID:YxkZ9qbI0
>>480
釈迦が重視したのは人生問題の解決ですが
571 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 02:32:21.17 ID:DNGR7yWF0
人生問題の解決は悟りへの方法の一つ
いわば各々の衣服の脱ぎ捨て方
572 アビシニアン(東京都):2013/06/26(水) 02:34:22.22 ID:M64RYtnv0
信者を追い詰めず自然に生活に溶け込んで洗脳しするのはキリスト教が一番上だな。
573 ジャパニーズボブテイル(家):2013/06/26(水) 02:34:30.64 ID:LonVLWru0
>>568
そもそも悟りを得たと考えること自体驕り高ぶっているよなあ
仏になるってなんだよ、お前人間だろっていうね
他の人間とは違うという考え方を持った煩悩まみれの最もさもしい人間って感じだ
574 ソマリ(dion軍):2013/06/26(水) 02:34:31.77 ID:ZRggApVaP
>>569
それは儒教についての一番卑近な誤解の代表例
儒教の礼教性はあくまで死生観・生命観という宗教性から派生したもので
そこから政治論を経由して宇宙論まで展開する思想体系全体が儒教
江戸時代の武士は大真面目にそれを勉強してた
忠義孝行だけが強調強制されるようになったのは明治後半以降の政策でしかないよ
575 ラグドール(埼玉県):2013/06/26(水) 02:34:52.97 ID:eKxbX8kS0
>>570
仏教の優れたところは、唯物論の人にも精神論の人にも対応できるところ。
576 ソマリ(dion軍):2013/06/26(水) 02:36:53.40 ID:ZRggApVaP
>>573
だからその煩悩まみれのさもしい人間にすぎないってところに
行き着いてからが勝負なんだって
一休さんも仏になるんじゃなくて仏であればいいんだと言ってるし
577 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 02:37:45.58 ID:RFMw0ihG0
>>1
まあそりゃその三つで世界の人口の大半だしなw
578 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 02:40:07.08 ID:DNGR7yWF0
>>573
なので、阿羅漢は自己申告制ではなくて他者が認定する仕組み。
579 三毛(兵庫県):2013/06/26(水) 02:40:13.89 ID:BSkC1V3S0
日本の仏教は葬式仏教だけどな
580 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/06/26(水) 02:41:28.86 ID:p0SBEyBT0
まぁ始まりはどうであれ
人をコントロールするために発展してきたものであることは間違いがない
581 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 02:42:34.18 ID:RFMw0ihG0
日本人が仏教と神道以外の宗教を語る時の、先入観でもの言ってる感は異常www
まあ逆もしかりだけどな。
582 ラグドール(埼玉県):2013/06/26(水) 02:43:15.19 ID:eKxbX8kS0
人の無学を責めても仕方ない。
人間ってのはそういうものだ。
583 ジャングルキャット(神奈川県):2013/06/26(水) 02:51:56.20 ID:h5QypCpB0
>>581
そもそも宗教なんてまるっきりピュアな先入観の塊だろ
そうでない宗教は実質神話を兼ねてる
584 スペインオオヤマネコ(北海道):2013/06/26(水) 02:54:39.06 ID:YxkZ9qbI0
>それは儒教についての一番卑近な誤解の代表例
>儒教の礼教性はあくまで死生観・生命観という宗教性から派生したもので
>そこから政治論を経由して宇宙論まで展開する思想体系全体が儒教
>江戸時代の武士は大真面目にそれを勉強してた
それを勉強させた理由は「体制側に都合がいいから」であって、
朱子学を奨励した結果儒教的な思考に育っていったようですが。
それが学問なら神学や仏学も学問になってしまいますね。
松平定信や新井白石などは儒教信者丸出しの考えを持ってますし
そもそも体制が忠義や孝行などがメインでそれ以外なんておまけにすぎんだろ。

忠臣蔵だの士農工商の承認を一番下に置く考えなんてもろ儒教ですし
どこも合理性を要求される学問のそれではないですが
585 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 02:55:13.67 ID:RFMw0ihG0
>>583
> >>581
> そもそも宗教なんてまるっきりピュアな先入観の塊だろ
> そうでない宗教は実質神話を兼ねてる

宗教が先入観かどうかの問題と、先入観で他文明を語るのは全く別だろ。
前者は信仰であり哲学であり探究だが、後者はただの偏見と無理解だ。
586 スペインオオヤマネコ(北海道):2013/06/26(水) 02:57:17.91 ID:YxkZ9qbI0
>儒教の礼教性はあくまで死生観・生命観という宗教性から派生したもので

これ論語とか少しでも読んだことあるならそうは言わないよな。
孔子は周公旦に憧れ政治家として礼制を重視して政治をしてたわけで
「生命感から派生」ってのがまず間違いだ
587 ジャングルキャット(神奈川県):2013/06/26(水) 03:10:41.91 ID:h5QypCpB0
>>585
文明がどうこうじゃないだろ、宗教こそ先入観の塊だっての
そうでなきゃ荒唐無稽なアブラハムの宗教に仏陀の教え以外先入観で説明をつけた仏教と、三大宗教ですら先入観まみれなのにどう説明をつけるつもりだ
それと神話=文明とか、わざわざ"ピュア"と書いた理由に気づいてないとか、ちょっとおかしいぞ?
>>584
宗教は全て社会組織の前段階であり、組織化された宗教は社会の模倣であり別物である、という理論がありましてね
特に"民族単位"でものを見るのに疲れた人々にとって宗教はまさに格好の組織であったわけで
キリスト教のラテン語強要なんて、まさに学問的で組織的じゃないか
588 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 03:14:02.80 ID:RFMw0ihG0
>>587

「宗教=先入観」で切っちゃうとそもそも文明そのものが先入観て話になっちゃうんだけど。
そんな薄っぺらいものじゃないでしょ文明って。

> それと神話=文明とか

アニミズムとシャーマニズム、それと聖典宗教は大きく違うものだと思うけどね。
前者はかなり原始的な部類のものでしょ。それこそ文明発祥の黎明期以前から存在しているようなね。
589 エジプシャン・マウ(福岡県):2013/06/26(水) 03:16:01.61 ID:7rYd/nY/0
キリスト教、仏教、イスラム教
宗派が違うと異教徒よりも同じ宗教同士で長期間争ってるじゃん
590 チーター(やわらか銀行):2013/06/26(水) 03:17:34.94 ID:70kK2dP90
奴隷OK・奴隷は殴り殺してもいいよ
なんて書いてて何が聖書だバカ
591 キジ白(岡山県):2013/06/26(水) 03:17:57.34 ID:S0oO5wXH0
バモイドオキ神
592 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 03:19:00.95 ID:RFMw0ihG0
>>589
中身見てみると永年の民族紛争みたいなのが多いけどな。
かたやアングロカトリックのイギリスと独立戦争で放火を交えたプロテスタント右派が主流のアメリカは大の仲良しだし。

まあ宗教ってのは生き方と文明そのものだから、
宗教が違うと少しでも無理解があると争いになりやすいよね。
593 スノーシュー(熊本県):2013/06/26(水) 03:20:43.78 ID:tPu1hpka0
神仏合体が最強じゃね?
キリスト教はストーリーが良く出来てて素晴らしいね
神の存在を信じたくなる
宗教としては倫理観の欠片もなくて世界を救うどころか搾取し続けてるけど
イスラムは寛容性を取り戻さないとダメだ
594 スナネコ(大阪府):2013/06/26(水) 03:22:47.19 ID:0kfEVe6x0
>>1最古の宗教はやはりゾロアスター教=火だろ?
ユダヤ教、キリスト教、イスラム教、仏教はゾロアスタの影響を受けている。

ユダヤ教の言う天使、悪魔、天罰の概念は、 もともとはゾロアスター教のもの
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q11106837441
595 ピクシーボブ(関西・北陸):2013/06/26(水) 03:49:12.03 ID:Xo+gW7HnO
>>594
メソポタミアのが古いだろ
596 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 05:34:49.03 ID:2UqrA0Pv0
そもそも宗教とは一般的な意味では、
典型的に崇拝対象となる神や仏の教えをもとに、様々な儀礼や信者組織を有する
文化現象、社会制度を言う。
しかし、文化や社会制度は個々の文化共同体によって大きく異なっており、
したがって、宗教のあり方も多様である。
宗教の中には様々な習俗と一体化し、特定の教養を持たないもの、
人格的な神仏を信仰対象としないもの、宗教的儀礼を執行するための
特定の専任の聖職者がいないもの、また、特定の信者組織を持たないものなど、
非典型的な宗教もあり、宗教を経験科学的に定義することは困難である。
しかし、人類の社会が歴史的に発展したことと
相関的に宗教も歴史的に発展してきているとみなすことができる。
そのことはより後で生成した宗教が、より優れているという価値的な意味を主張する
ものではないが、それぞれの発展段階にある諸宗教の特徴を理解することを容易にする。
そのような宗教の類型化の中で最も基本的なものはメンシングによる民族宗教と、
世界宗教の区別であるが、前者は特定の民族や国家のみ信仰されている宗教であり、
その特定の文化共同体の統合に役立つ機能を持つのに対して、
後者は特定の文化共同体を超えて、それと別のより価値のある宗教的世界の存在を対置する、
二元的世界観を主張し、現世の秩序の中の人間の価値付けを無意味なものとし、
人間を個人として宗教的観点から価値付けし、救済しようとする普遍的宗教である。
597 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 05:35:21.05 ID:2UqrA0Pv0
仏教語の宗教は、宗と教の合成語である。
宗派梵語のシッダンタの訳語であり、その梵語は理、成とも漢訳され、悉檀とも表記される。
シッダとアンタ(極致)の合成語であり、確立された結論、
実証された真理などの通常の意味を持つが、仏教によって成就された究極の境地の意味を持つ。
その最高の境地を人々に教えるための言語表現が教であり、妙楽は法華玄義釈纎に
「使(も)し、宗に必ず教有り、教に必ず宗有らば、教は是れ能詮、宗は所詮にして、
必ず互相(たが)いに有りて、孤然なる可からず」と説いて、宗は教の所詮の義理であり、
教は宗を表記する表現であり、不離相即していることを示している。
同じ仏教であっても、何をもって宗とするかはさまざまな人々によって異なって主張され、
宗はまた、宗派の意味を持ち宗教はそれぞれの根本的な教えという意味を持つ。
598 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 05:36:49.99 ID:2UqrA0Pv0
>>560
あらゆる学問が宇宙の森羅万象を対象として研究され、法律・経済・物理・数学と分科があるが、
その分科間になんらの闘争も軽蔑もなく、たがいに尊敬し、たがいに連絡しあうのがつねであります。
科学と宗教も同様であります。科学者は、仏法の原理を用いて思索し、宗教のほうでは、科学の方程式を信仰に用いて証明するのであります。
科学と宗教とは別世界で相容れないというのは、科学的証明もつかず、確固たる理論的裏づけをもたぬ邪宗のいいぶんで、真の宗教とはいえません。
また科学者が、宇宙は妙法蓮華経の当体であるという仏法の大原理をもって、自己の分野を開拓していけば、現在の科学よりいっそう深く探求できるのであります。
599 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/06/26(水) 05:41:15.41 ID:Hhl7zVBy0
宗教なんて人間が考えたものだから学問にする価値なし 論でいいくらい
600 ウンピョウ(埼玉県):2013/06/26(水) 05:44:26.04 ID:z3aB1+R90
ニーチェさんイチオシの仏教で!
601 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 05:48:49.77 ID:DNGR7yWF0
真理や絶対というものは、西洋哲学においては宗教・神学とともに歩んできたものだという歴史を無視するわけにもいくまい
602 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 06:00:00.90 ID:2UqrA0Pv0
ブッダは「人々が理解しない場合は徒労となり、悩みとなる」とも考えました。
当時、多くの宗教者は、林の中で、ヨーガの瞑想を行なって、悟りを得たのです。
しかし、ブッダの心は止まらず「揺れ」ました。その揺れは、先に述べた「他者へのまなざし」の故です。
心が揺れては瞑想になりません。ここからが他の宗教家との「異なり」です。

ブッダの思想の特徴は「立場」を永遠に突破するところにあります。
一つの立場に固執することから、常に飛躍するところにあります。「悟り」もひとつの立場です
。「瞑想」もひとつの立場です。永遠の脱出者ブッダは、心地よき悟りから脱出しようとするのです。
「心地よさ」はくせ者です。「心地よさ」は立場を構築してしまったことへの表れです。安らかな繭の中で、快適な惰眠を貪るのです。
603 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/26(水) 06:05:08.66 ID:cKkPgu8w0
すべての宗教は人間が作り上げた妄想に過ぎない
幼児が人形を抱いて寝るのと同じ
さびしさを紛らわす心の杖
だがそんなものを欲するようでは幼児と変わらん
自己存在くらい自分で肯定できないと情けない
そこを宗教に頼るなど低脳の証しだ
604 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 06:07:07.36 ID:RFMw0ihG0
>>603
そんな妄想を抱いた奴の理論でソビエトってのが出来たけど
大実験で大勢粛清や飢餓や戦争で死んだ上に70年程度で無くなった自称「超大国」があったなあ。
605 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 06:10:48.93 ID:DNGR7yWF0
自己存在を自己肯定するための方策が、宗教という「道」にほかならない。
606 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/26(水) 06:11:06.85 ID:cKkPgu8w0
>>604
宗教を信じながら滅んだ国は数知れないけどね!
607 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 06:11:57.35 ID:2UqrA0Pv0
>>606
具体例は?
608 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 06:12:10.60 ID:DNGR7yWF0
神との決別を掲げてこれを規範とするなら、これもまた宗教。
609 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 06:12:21.07 ID:RFMw0ihG0
>>605
> 自己存在を自己肯定するための方策が、宗教という「道」にほかならない。

意味不明だし宗教をひとくくりにしすぎだしwww
なんで日本てこういうフワっとした宗教否定っぽいなにか的な事言う人が多いんだろうなあ。
610 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 06:14:26.66 ID:RFMw0ihG0
>>606
> >>604
> 宗教を信じながら滅んだ国は数知れないけどね!

「宗教があったからこそ滅んだ」なんての大学とか学会とかで言ったら
ただの馬鹿だと思われるよ。

文明≒宗教(もしくはそれを代替する社会全体を包括する哲学) なんだし。
611 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 06:14:29.61 ID:DNGR7yWF0
>>609
お前が言うなwwwww
612 エジプシャン・マウ(福岡県):2013/06/26(水) 06:15:28.57 ID:7rYd/nY/0
宗教はお布施の多寡で信仰度合いが決まるんじゃね?
きっちりお布施が集まる宗教は完成度が高い
613 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/26(水) 06:16:14.71 ID:cKkPgu8w0
>>607
雄マンコ帝国、淫香帝国、assテカ帝国
614 ヒマラヤン(千葉県):2013/06/26(水) 06:18:23.08 ID:RFMw0ihG0
>>612
> 宗教はお布施の多寡で信仰度合いが決まるんじゃね?
> きっちりお布施が集まる宗教は完成度が高い

イスラムは元々砂漠の貧しい信仰だし、清貧が重んじられるってのはあるだろうな。
まあ石油王やアラブの王族はそうでもないだろうし、世俗化してる革命前のイランや
今のトルコはだいぶ違うけどな。

カトリックだったって南アメリカやアフリカの新興国の教会が潤沢かって言えばそうでもないしな。
マザー・テレサは金持ちを愛したわけでもないだろうし。
正教だって貧しい国多いしなあ。
615 エジプシャン・マウ(福岡県):2013/06/26(水) 06:25:04.04 ID:7rYd/nY/0
社会主義、民主主義なども宗教っちゃ宗教なんだな

>>614
お布施ができない貧しい信者は労働で貢献するんじゃね?
616 ペルシャ(WiMAX):2013/06/26(水) 06:26:54.77 ID:F7RALXmK0
仏教はデスメタル思考
617 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 06:31:43.57 ID:2UqrA0Pv0
>>372
小乗仏教がもともとの釈迦の精神に反しているだろって生まれたのが大乗仏教だけどな。
釈迦の直説だから正しいっていうのは誤り。
618 アメリカンワイヤーヘア(大阪府):2013/06/26(水) 06:35:09.29 ID:cKkPgu8w0
>>617
大乗仏教は大丈夫とかけたダシャレなんだよな
信じてれば救われるから大丈夫っていう
619 白黒(奈良県):2013/06/26(水) 07:07:06.82 ID:Dt35wknT0
宗教は本来細かい思想なんてどうでもよくて
自己を高め、隣人を助け、家族を想い、生を受けた者として正しくある事を願っただけなのに
悪いのはそれを強いる者、正しきは己の中にあり、それを自身で見つける事
でも私は許します
そんなあなたを許します
思想にとりつかれたあなたが
悪意を持って広めようと
それで救われる人がいるならば
私はあなたを許し
あなたは闇へと落ちるでしょう
620 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/06/26(水) 08:33:37.97 ID:SIo0kHF20
>>561
科学は数式を使ってるから科学ってわけじゃないだろ
例えば物理を説明する道具として今のところ一番有用だから数学を使っているだけで
最初は言葉で物理をやってた

別に今でもやれるだろうけど手間がもの凄いことになるから数学を使ってる
数学よりもっと良い方法があればそちらを使い始めるだけだって
621 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/06/26(水) 08:48:28.70 ID:SIo0kHF20
お前ら宗教宗教言うけど宗教の定義がわからないんだよ
622 ターキッシュバン(関西・北陸):2013/06/26(水) 10:02:29.51 ID:yWECbaP30
ひたすら自己賛美のみを繰り返す法華経
あれで救われるやつなんているの?
なんなら題目だけ唱えてるキチガイ連中もいるが
623 トラ(大阪府):2013/06/26(水) 10:04:21.47 ID:ZngQBojG0
世の中にある思想・教育は全部宗教みたいなもんやろ
624 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 10:04:56.15 ID:kJsv4yoO0
国民の相対的な幸福度では、イスラム圏の国の方が上だと思うんだよな。
625 黒(埼玉県):2013/06/26(水) 10:07:12.92 ID:qx+M1g040
イスラム教が自由や人権と共存できるか疑問
奴らは神権が最も重要と考えてるっぽい
626 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 10:15:39.30 ID:kJsv4yoO0
日本人の精神的基軸は、お金と人間関係。
持っているお金が多ければ幸福(と考えている人が多い)、
人間関係が潤滑であれば幸福(と考えている人が多い)。

これ、上手く行ってるときはいいけどさ、上手くいかないときにどうするか?が大問題なんだよ。
昨今のように不景気だったら、みんな不幸せになるじゃん。

そこで鍵になるのが宗教。
教えに沿って、正しく生きた人が偉いと一般的に認識される社会構造に変化させればOK。
ものがなくても、みんな精神的に豊かに幸福になれる。
627 サイベリアン(愛媛県):2013/06/26(水) 10:25:36.24 ID:XDAKB0kY0
>>622
あれで救われる人がいたら、何か不都合でもあんのかい
628 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 10:27:53.42 ID:kJsv4yoO0
Facebookを見れば分かるよ。
あそこは自己顕示欲の現れだから。
日本人はお金と人間関係が上手くいかないと、自信を失う、他人を卑下するんだよな。
学歴信仰やブランド信仰も同じ。

キリスト教やイスラム教は違うわけだよ。
社会的に地位が低くても経済的に貧しくても、学歴が低くてもどうどうとしている。

それは、「貧しくても、神様の教えにそって、私は立派に生きています」
という自己肯定があるからなんだよ。
629 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 10:31:31.99 ID:kJsv4yoO0
神様がいないってホントかなー?
オカルトとかパワースポットとか占いとかあるじゃん。
630 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/06/26(水) 10:36:33.66 ID:QbdQHCY6O
>>627
だよなー。
何によって救われようが、個人の自由じゃんな。
南無阿弥陀仏とか南無妙法蓮華経と唱えただけで救われる人もいれば、
マニ車を回しただけで救われる人もいる。
どんなものにすがろうと、平安に日々を過ごすことができ、
臨終の床で「あー、これで極楽往生できる〜!」と思いながら
安寧な気持ちで死ねたなら、それでいい。
他人から見て、それがいかに無意味なものであっても、
肝心なのは本人の気持ち。本人が救われたと思ったなら、
救われたもの勝ちだよな。
631 ウンピョウ(埼玉県):2013/06/26(水) 10:45:22.46 ID:z3aB1+R90
信じるって思った時点で救われているんだなきっと
632 ロシアンブルー(東日本):2013/06/26(水) 10:53:03.25 ID:eIgO8Jpu0
キリストの言ったことを分かってる人がどれだけいるのやら?ブッダの言ったことを分かる人が・・・
633 アメリカンカール(大阪府):2013/06/26(水) 10:56:41.81 ID:+3gfUBlE0
634 ラ・パーマ(静岡県):2013/06/26(水) 11:08:26.13 ID:YW55vjdk0
般若心経とか無宗教でも惹かれそうになる教えだけど
仏教って弱者がすがるには向かないよな
635 しぃ(兵庫県):2013/06/26(水) 11:19:52.60 ID:auq9xTkC0
>>1
宗教は異教徒を認めない教義が多いから嫌い
もしくは認めてても時と信者によって歪められ、結局異教徒との争いになることが多いから嫌い
やるなら世界で統一した唯一無二の宗教を作るべき。でもラマダンとか、豚肉食えないとかく子供じみたものはやだよ?
636 サイベリアン(西日本):2013/06/26(水) 11:21:39.01 ID:/scU2TDP0
宗教の重要性はciv4で理解できる
637 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 11:39:47.44 ID:kJsv4yoO0
生きる上で大事なのが自己肯定感。

・自分は生きる価値がある
・自分は大切な存在
・自分は必要とされている

これが低いと辛くて苦しいわけだよ。
そして日本人はそれが諸外国と比べても低い。

それをどうやって高めるか?日本人は分析が得意で知的だって言われるけど、
真面目に議論されたことがないんだよ。
638 パンパスネコ(庭):2013/06/26(水) 12:00:40.37 ID:q/LaUYtf0
>>629
私が想像する神様とはまさに火の鳥の世界だな。
私達の中にいる細胞が私達を認識できないように、アリがゾウを認識できないように、私達にも認識できない遥かにデカイ存在がある。
私達も細胞のように何かの生き物の中で生かされているんじゃないのかなと。そのデカイ生き物もそのまたデカイ生き物の中で細胞として生きている。
それがどんどん膨らんでほぼ無限大になった存在が神様的な。だから存在そのものが神様なのであって、何かをしてくれるような存在だとは思っていない。
私達が宇宙の外を認識できないようにミクロのそのまたミクロの世界は認識できない世界かもしれない。その世界に意思を持つ者がいたら、私達の事を神様と呼んでいるかもしれないね。
639 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 12:19:08.61 ID:kJsv4yoO0
>>638
私は2種類あると思う。
神様と悪魔。

プラスの感覚(喜ばしい、清々しい、心地よい等)の最上位にいるのが神様(天国、極楽)で、
マイナスの感覚(悲しい、鬱陶しい、心地悪いの等)の最上位にいるのが悪魔(地獄)。
640 パンパスネコ(庭):2013/06/26(水) 12:27:08.79 ID:q/LaUYtf0
>>639
いいねいいね。
この世界に感情が果たして必要なものなのか。必要じゃないとすれば感情を与えられてる者にはどんな意志が存在するのか。
神様と悪魔の意志かもしれないねえ。
641 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 12:30:39.21 ID:kJsv4yoO0
人生が上手くいかないとき、失敗したときの自己肯定感をどうやって保ちますか?
自己肯定感が一番下がると人間は自殺します。
これは世界全体が真面目に考えるべき問題です。
642 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 12:38:42.29 ID:DNGR7yWF0
「あぁ、そういう人生もあるわな」、と。
努力でどうにかなることもありゃ、どうにもならないこともある。
人生楽ありゃ苦もあるさ。

どうにかできることなら、必死に努力すればいい。
どうにもならないことなら、執着するだけ無駄だ

それを見極める目が足りない。
643 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 12:50:45.85 ID:kJsv4yoO0
>>642
自己肯定感とは精神的体力だと思うんだ。

もし身体の体力が落ちれば、走ればいい、運動すればいい、そうすれば体力は上がる。
確実な方法がある。

精神的体力が弱まれば、その思考の視野さえも狭まるんだ。
その視野が狭まった状況では、認知や思考はフリーズしてしまってなかなか変えられない。
だからどんなに聡明な人でも、一回の失敗で自殺したりする。
644 ジャングルキャット(WiMAX):2013/06/26(水) 12:52:06.70 ID:nlFEQ7wp0
自分を肯定どころか存在しないとすら言ってしまう仏教はどうすればいいですか?
645 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 12:57:31.85 ID:kJsv4yoO0
>>644
仏教は肯定や否定を超越せよ、ではないかな?
646 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 12:58:00.04 ID:DNGR7yWF0
存在は否定せず、常住を否定するのさ
定まるところがなければ空であり、しかし存在は現象として現れている
647 オセロット(やわらか銀行):2013/06/26(水) 13:00:14.25 ID:+b6Kn1Zx0
>56
7:28 すると女は答えて言った、「主よ、お言葉どおりです。でも、食卓の下にいる小犬も、子供たちのパンくずは、いただきます」。
7:29 そこでイエスは言われた、「その言葉で、じゅうぶんである。お帰りなさい。悪霊は娘から出てしまった」。
7:30 そこで、女が家に帰ってみると、その子は床の上に寝ており、悪霊は出てしまっていた。

最後まで書けよ
 
648 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 13:07:50.52 ID:kJsv4yoO0
ブラック企業で働く社員
「ここで経験を積めば、次はよい転職ができる」

ブラック国家に住む国民
「ここで経験を積めば、次はよい転生ができる」
649 ジャガランディ(関東地方):2013/06/26(水) 15:50:02.80 ID:7oAb9slnO
聖書に詳しい人に質問

アダムとイブの子孫じゃない登場人物ってどこから湧いてきたの?
650 ソマリ(東京都):2013/06/26(水) 16:11:07.00 ID:fWXtSGV1P
>>625
キリスト教圏だって自由も平等も「神の名のもとに」保証されてるんだよ
651 オシキャット(富山県):2013/06/26(水) 17:23:51.87 ID:kIEMN2G30
というか、キリスト教とかの絶対神ってさ、邪神じゃね?
絶対神の配下って神が生み出した天使しかいないよね?
悪魔とか呼ばれるのって一応神の類だよね?
その悪魔らは全員じゃないけど大半が絶対神に生み出されてない。

これって絶対神が自分の意見に賛同しない神々を悪魔とかレッテル貼ってるだけじゃねーの。
誰も賛同してくれないから自分で基本的に思い通りになる天使作って王国作るとか筋金入りのぼっちやん。
652 ボブキャット(新疆ウイグル自治区):2013/06/26(水) 17:26:50.24 ID:FC9WN34r0
グリゴリ グリとゴリ ^^ じゃないよw
653 ラグドール(埼玉県):2013/06/26(水) 17:32:32.62 ID:eKxbX8kS0
>>644
言ってないよ。
空の概念をそういう風に誤解してる人は、昔から常にいるけど。
654 ターキッシュバン(関東・甲信越):2013/06/26(水) 17:33:52.21 ID:86/qUem20
>>417
オウムはヒンズー教じゃい
655 白(大阪府):2013/06/26(水) 18:09:22.15 ID:ANagmw2K0
>>651
イスラム神学では、神の存在、そのあり方を空間を占めず、空間を占めるものに依拠する属性でないものと定義してる。
つまり、主張の本質は人間の知覚し得るこの世には神はいないってことになる。
形としての神の姿をとって人間の崇拝を集めるもの、こんなのは全部偶像崇拝というシンプルなスタイル
656 アメリカンカール(茸):2013/06/26(水) 18:13:24.32 ID:TKWr3ziz0
仏教が原因で起こった宗教戦争は一つもないんだぜ
真逆なのがイスラム。そもそもアラビア半島に統一国家をつくるため考案された宗教だから今でも戦争の原因になってるし
イスラム教徒の戦場でのメンタリティの強さはヤバイ
657 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/06/26(水) 19:19:28.30 ID:I9wV+Qbt0
>>656
一向一揆は、宗教戦争のバリエーションの一つでは?
658 キジ白(埼玉県):2013/06/26(水) 19:35:39.94 ID:QFHnc+cL0
一向一揆の場合、為政者が当時最大の宗教勢力を利用した経緯がある
あと織田の横暴に我慢しきれなくなった
日本で始めて起こした市民革命的価値がある
659 ヤマネコ(大阪府):2013/06/26(水) 19:36:18.51 ID:8qGYrgPn0
アホはイスラム教の事勘違いしてるけども
あの宗教は徹底的に女性を至高の存在として扱ってる宗教なんだぞ

女性は美しい!繊細だ!汚れを知らない処女は特に素晴らしい!俺達で守ってやらなきゃいけない!


簡単に言うとこういう教義

なのに権力者が勝手にねじ曲げて「コーランで素晴らしいと言われてるからすばらしい存在でなきゃ殺す」と解釈してるだけの話
660 オシキャット(福岡県):2013/06/26(水) 19:36:40.55 ID:JlQfaPQyP
まあ、哲学を含めて個人の幸福には役に立たないね
ニーチェを読んだからといって超人になれるわけでもなく
人の幸福不幸は脳内物質にある
どんな不幸な人間も覚せい剤やればハッピハッピーになるんだし
個人の役に立つのはやはり脳医学のほうか
オナニー仏教、建前儒教、オカルトキリスト教を含めて
哲学はすべからく個人の役に立つわけではない
661 キジトラ(東日本):2013/06/26(水) 19:38:06.78 ID:4owgog0q0
>>657
一向一揆は宗教戦争とは少し違うと思うけど
662 ベンガル(東日本):2013/06/26(水) 19:39:44.64 ID:VmSmlFlTO
いくら素晴らしい宗教でもビジネスになったら終わりW
663 キジ白(埼玉県):2013/06/26(水) 19:43:00.39 ID:QFHnc+cL0
一向宗の行くところいくところ
経済が繁栄し、政治もあんていしていて宗教を中心とした共同体を
全国でフランチャイズ化して成功を収めてたんだが
織田さんには都合悪い存在だわな
楽市楽座なんて大坂本願寺の共同体が既に完成してたんだよ
それを織田さんがただパクっただけ
664 マンクス(岩手県):2013/06/26(水) 19:43:06.79 ID:kJsv4yoO0
日本ではイスラム教のイメージが良くないが、
あれは信じることによって精神的に爽快になれる宗教なんだよね。
色々な国でサッカー監督を務めたトルシエ監督がイスラムに改宗したよね。
665 キジ白(埼玉県):2013/06/26(水) 19:49:22.50 ID:QFHnc+cL0
当時のお堀なんてのはその為政者のお城を守るだけで
市民はそのお堀の外に追いやられて外部からの攻撃から市民を守るなんて
思想はなかった
しかし一向宗の共同体はお堀の中に市民の住居を配置させた市民防衛都市を形成していた
そういう意味でも画期的
666 ラグドール(埼玉県):2013/06/26(水) 19:52:21.42 ID:eKxbX8kS0
一向一揆は民衆の暴動であって、宗教戦争とは違うのでは?
667 白(愛知県):2013/06/26(水) 19:56:50.47 ID:vl2szhpr0
>>666
一向一揆といっても色々あるからなあ。
本願寺の指示指導による一揆は宗教戦争といってもいいのでは?
668 ソマリ(東京都):2013/06/26(水) 19:58:56.53 ID:fWXtSGV1P
ペルシャがイスラム化するときは民族の伝統宗教だったゾロアスター教のゾロアスターを
イスラム聖人に認定してペルシャ史をイスラム体系に組み入れることでイスラムを受け入れさせた
なので、神武天皇もイスラム聖人に認定して日本神話をイスラムに組み入れれば
日本もイスラム化できるかもしれません
669 キジ白(埼玉県):2013/06/26(水) 20:01:29.56 ID:QFHnc+cL0
一向宗の場合
対宗教ではなく
対為政者、権力者との戦争で市民革命戦争的要素が強い
670 三毛(愛知県):2013/06/26(水) 20:10:21.46 ID:rwEDuxZH0
>>1
仏教は宗教なのか?
他の宗教を否定していなぞ。
671 キジ白(埼玉県):2013/06/26(水) 20:10:48.43 ID:QFHnc+cL0
その共同体のなかで興味深いのは
市民の専門職プロ化である
その専門職でメシを食わせるという市民のプロ化
職業選択の自由という始まりがここにある
情報を集めるシステムの構築や
徹底的に議論をかわしながら市民が誘導して経済政治を構築していくシステム
を早々と構築していた
鉄砲の弾だけを造る職人がいて当時の織田軍を苦しめた雑賀衆を形成していた
情報戦の素早さ正確さも戦に強かった要素である
672 ベンガル(大阪府):2013/06/26(水) 20:21:37.94 ID:2UqrA0Pv0
>>670
宗教という単語は仏教語なんだが。
673 三毛(愛知県):2013/06/26(水) 20:46:38.30 ID:rwEDuxZH0
>>672
じゃ、あれだな、ほかの宗教は宗教じゃないな。
674 ギコ(家):2013/06/26(水) 21:00:02.57 ID:haYWZ9xm0
>>649
リリスがひりだしたんだろ(適当)
675 猫又(埼玉県):2013/06/26(水) 22:13:37.27 ID:wPAtG15I0
宗教なんて科学に駆逐されかけて神の存在を拠り所に立て篭もってる存在だろ
676 ウンピョウ(西日本):2013/06/26(水) 22:32:14.89 ID:DNGR7yWF0
宗教を駆逐するには、今の科学はまだまだ未熟と言わざるを得ない
677 スミロドン(チベット自治区):2013/06/26(水) 23:34:39.45 ID:BNddLBPD0
ネトウヨが好きそうな統一教会ってどうよ?
678 白黒(大阪府):2013/06/26(水) 23:39:53.56 ID:OidF2stb0
完成された宗教は無神論
即物的唯物論
679 ヤマネコ(大阪府):2013/06/26(水) 23:42:57.45 ID:8qGYrgPn0
統一教会が国民上げて大好きなのはシモチョンだろ
あぁ、そういやシモチョンは国民全てがチョン国内でのネトウヨか
680 ピューマ(関東・東海):2013/06/26(水) 23:50:07.22 ID:nv3jNuURO
無神論とか共産主義自体がカルト宗教みたいなものだし。
科学で割り切れない感情や感覚を持つ人間が遺伝子レベルでかわらない限り
宗教は無くならないよ
宗教を否定してる人っていうのは相当心が強いか人生経験が浅くて痛みや苦しみを経験したことがないガキのどっちかだと思う
宗教を否定してる人に限って現代の医学で手の施しようがない病気にでもかかったら神に祈るんだろ

科学を否定する人も宗教を否定する人も極端な奴は人間として欠陥があるんだろうな。
681 ヤマネコ(大阪府):2013/06/26(水) 23:52:13.63 ID:8qGYrgPn0
なんでも上っ面の言葉だけで二元論で決めつけちゃうガキはどっち側?
682 アンデスネコ(東日本):2013/06/26(水) 23:54:19.04 ID:zzUXt6tk0
>>678 時の人達が都合よく神を利用してるだけだしwww
683 ジャガランディ(関東・甲信越):2013/06/27(木) 00:00:50.35 ID:ATpn2imqO
これだけの世の中をなんともしてないんだから
神と呼ばれる存在は全て悪魔と思ったほうが良い
それだけ用意周到に悪魔は騙して苦しみや怒りを貪る
684 マーゲイ(やわらか銀行):2013/06/27(木) 00:57:20.13 ID:VbKdp/vI0
>>683
この世を支配しているのは悪魔だろ
キリストの神は 守って引っ張りあげる側 みたいだ

今わかった
685 ボルネオウンピョウ(西日本):2013/06/27(木) 01:26:28.37 ID:tXK24BU20
神は天にいまして
悪魔は地に闊歩する

どちらかというと、悪魔の方が身近な存在ではある
貴方の隣りに這い寄る堕落、トイフェルです。
686 ギコ(富山県):2013/06/27(木) 02:53:43.26 ID:koXUSh5z0
お前らが神だったとして70億匹以上いる生物を一匹一匹面倒なんか見ないだろ
687 ボルネオウンピョウ(西日本):2013/06/27(木) 03:04:30.65 ID:tXK24BU20
神ならそれくらい余裕だろ
俺らなんかと一緒にするなよ
688 バーミーズ(関西地方):2013/06/27(木) 03:08:45.22 ID:iM628JUB0
神道より完成度の高い宗教なんてないよ
689 シンガプーラ(大阪府):2013/06/27(木) 03:09:34.82 ID:V5hc5G6y0
神道にきまってる
690 ボンベイ(大阪府):2013/06/27(木) 06:25:39.82 ID:RbjXej+P0
>>688
>>689
聖徳太子に負けた物部氏乙
691 ヨーロッパヤマネコ(茨城県):2013/06/27(木) 07:46:21.35 ID:VMd7Brb90
世間教以上に完成された宗教はない
692 ロシアンブルー(埼玉県)
>>691
なるほど。階層を貫く規範意識なんて無くても良いのかもな。