【悲報】 野球少年の減少が深刻 「サッカーに奪われて運動神経の良い子供が少なくなった(被害者)」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 猫又(新疆ウイグル自治区)

減少続く小学生野球チーム 「よくやる」サッカー断トツ

http://www.asahi.com/edu/articles/images/TKY201306110483.jpg

全日本軟式野球連盟によると、小学生の野球チームの数は、全国で1万3914(昨年度)。
過去30年の推移をみると、1990年度の1万7089がピークで、以降は低下傾向が続く。
WBCや大リーグで日本選手の活躍が注目されると、一時的に下げ止まりが見られるという。
 少子化の影響もあるが、要因の一つにはサッカー人気の台頭がある。小学生のチーム数は80年度に約3千だったが、
Jリーグが始まった93年には約8千に。昨年度は8568まで増えている。
 学研が2011年に小学生1236人を調べた「よくやるスポーツ」のアンケート(複数回答)では、男子の1位はサッカー(43・4%)。
2位はドッジボール(28・5%)。野球(20・2%)は5位だった。
 サッカーに選手を奪われるせいか、東京都軟式野球連盟の岩月芳弘少年部長は「足が速い、肩が強いといった運動神経のいい子どもが少なくなった」と嘆く。
 ただ、プロ野球選手が多く輩出した硬式野球では「それほど大きなチーム減はない」(日本少年野球連盟の小林秀邦事務局長)という。
本格的な競技としてでなく、遊びの延長として野球に親しむ児童が減っていると言えそうだ。

http://www.asahi.com/edu/articles/TKY201306110487.html
2 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/06/15(土) 08:06:20.63 ID:vYQvzHyI0
サッカーは狭い場所でもボールがあればできるけど
野球はある程度広くないと面白くないもんな
3 スペインオオヤマネコ(茨城県):2013/06/15(土) 08:07:56.62 ID:dtwgJNPr0
子供にしたら面白くないしな
試合は止まってばっかり、練習は走るだけじゃな
4 ソマリ(西日本):2013/06/15(土) 08:20:20.00 ID:Dz8EIzG9O
サッカーしてる奴も運動神経いいぞ
相手の動きに敏感に反応しないと駄目だし
5 茶トラ(埼玉県):2013/06/15(土) 08:27:14.10 ID:pvevdRQA0
閉鎖的で隠蔽体質
人気落ちて当たり前
角界と一緒
老害氏ね
6 サイベリアン(関東・東海):2013/06/15(土) 08:28:25.35 ID:/U01nEfI0
焼き豚ブヒー(笑)
7 猫又(やわらか銀行):2013/06/15(土) 08:29:29.07 ID:WYL7w0qvP
川崎みたいなすばしっこいのはサッカーやればよかったのに
おさわり君とかは仕方ないけど
8 コーニッシュレック(京都府):2013/06/15(土) 08:30:30.37 ID:KIDXRs6PP
サッカーなんか走り回るだけの土人のスポーツ
大きくなって上半身が重くなってくると自然と他のスポーツに移っていく
9 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/15(土) 08:30:51.80 ID:egvLe4wrO
野球バカざまあ
10 ぬこ(愛知県):2013/06/15(土) 08:31:09.73 ID:LzBZoJK90
サッカーに「奪われて」とか
どんな被害妄想だよ
子供の自主性尊重してやれよ
11 カラカル(埼玉県):2013/06/15(土) 08:31:42.47 ID:K3ZaaRM10
そらそうよ
2死12塁で4番に回ったさぁチャンス!→敬遠とか見てて面白くないし
試合時間も長い
こんなのそのうち見向きもされなくなるぜ
12 コーニッシュレック(東京都):2013/06/15(土) 08:34:03.49 ID:NlVxlz310
両方やればいいじゃん(いいじゃん)
13 ハバナブラウン(家):2013/06/15(土) 08:35:52.83 ID:uRSXmFm40
14 ボンベイ(埼玉県):2013/06/15(土) 08:37:13.71 ID:Ho2SPIpCT
スター選手できまるからねぇ
イチローみたいなのもう一人二人出てこないと先はキツイね
15 スナドリネコ(奈良県):2013/06/15(土) 08:37:16.64 ID:YfqElMYJ0
まあ子供は正直だわな
16 キジ白(大阪府):2013/06/15(土) 08:39:48.83 ID:vV8M9yoC0
やきうは完全に詰んでる
諦めろ
17 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/06/15(土) 08:53:41.06 ID:HawaWzSn0
>>13
腕が折れそうに細いな
18 スペインオオヤマネコ(新潟県):2013/06/15(土) 09:00:36.74 ID:3Q9LNGkU0
野球もサッカーも選手の取り合いで、結局世界で中途半端なレベルになる
19 コーニッシュレック(東京都):2013/06/15(土) 09:02:00.51 ID:+zxszkot0
運動神経悪い子が野球やっちゃいけないのかよ
20 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/06/15(土) 09:02:32.39 ID:SnQ3PhDX0
野球に運動神経いらないだろ
21 マヌルネコ(京都府):2013/06/15(土) 09:03:13.91 ID:boOo51F60
パリーン

コラー
22 ジャガランディ(東京都):2013/06/15(土) 09:05:09.32 ID:Rskp9GPR0
サッカーは寿命短いからなあ
途中からゴルフの練習でもできるようにしたらいいのに
23 ターキッシュバン(京都府):2013/06/15(土) 09:06:32.16 ID:4PZ/wRdc0
将来プロになるなら野球のほうがいいな
24 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/15(土) 09:06:40.29 ID:3knpFGYI0
近所の公園もレプリカユニフォームを着てボール蹴ってる子供しかいない。
それに道端で素振りでバットを振り回してると通報される時代だしな。
25 アジアゴールデンキャット(栃木県):2013/06/15(土) 09:06:53.90 ID:xNGsFOxj0
野球は昭和の遺物
26 トンキニーズ(WiMAX):2013/06/15(土) 09:08:23.30 ID:xbSLFRBg0
うちの田舎はマクドナルドがスポンサーになって少年野球振興してるんだけど
マクドナルド一件もありあません。
27 アビシニアン(WiMAX):2013/06/15(土) 09:08:57.49 ID:Xc9tFPB70
いいことだよ。甲子園人気も低下するだろ。NHKや朝日新聞のダメージになるしな。
28 オリエンタル(東京都):2013/06/15(土) 09:09:00.40 ID:cNuvTn0X0
給料全然違うのになあ。サッカーで億稼ぐの大変だわ
29 バーマン(関東・甲信越):2013/06/15(土) 09:09:42.01 ID:vv7lT3nnO
他のスポーツに比べて野球って消費カロリーが低い
30 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/15(土) 09:10:56.88 ID:4ZBtchh70
子どもの数も減ってるだろ
31 ツシマヤマネコ(東京都):2013/06/15(土) 09:11:20.69 ID:jHqMAOEe0
野球選手がデブなのがいかんよ
格好悪い
32 縞三毛(大阪府):2013/06/15(土) 09:13:10.36 ID:N1c3fJHH0
野球のプロも大半が低所得だからなぁ。
33 バーミーズ(岩手県):2013/06/15(土) 09:15:11.44 ID:NW9t4fyX0
基本的にさ、今の子供ってグラブ持ってないから
34 トンキニーズ(山形県):2013/06/15(土) 09:17:57.62 ID:DuDrXgs00
野球とかつまんねーんだよ

ダラダラ流してんじゃねーよ
35 サーバル(岡山県):2013/06/15(土) 09:23:08.82 ID:09qOaP3O0
ウチの近所の場合
野球だと道具と服それと親が当番制で何故か出席しないといけない
サッカーだと運動出来る服装とボールさえあればおk
金も要らないし、手間もかからないからそりゃサッカーに流れるわな
36 縞三毛(大阪府):2013/06/15(土) 09:26:25.92 ID:N1c3fJHH0
大阪でさえ野球がまだ盛んなのって古い下町か岸和田くらいだからなぁ。
金のかからん手打ち野球してる子すらいない。
37 コラット(dion軍):2013/06/15(土) 09:26:32.25 ID:xHNRTkoZ0
普通は親が好きなスポーツをやらせるからなー
野球はプロ野球の印象が悪すぎる

選手の私生活のセンスも最悪だしよ
見た目も、ベンツにヤクザスーツとか上下ジャージに金ピカとか、
憧れるどころか忌避の対象だろw
38 オリエンタル(神奈川県):2013/06/15(土) 09:30:02.82 ID:AJ/kQ05x0
今公園で野球やると注意されるしな
39 ジャガー(東京都):2013/06/15(土) 09:36:16.21 ID:29wJRNQl0
甲子園中継が嫌い。他の部活で全国大会があんなに取り上げられるのあるか?
カッペが必死で出身校でもない地元応援すんのも気持ち悪いわ
40 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/15(土) 09:36:28.77 ID:DnlQd4I50
特定地域でも無い限り野球なんてやってたら友達出来ない、話題に入れなくなる
41 マンクス(岐阜県):2013/06/15(土) 09:39:27.76 ID:/Vp0IvtV0
>>39
県代表応援することがおかしいとは思わんけどなあ
それを言い出したら日本代表を応援することすらおかしくなる
42 バーマン(関東・甲信越):2013/06/15(土) 09:39:35.47 ID:QGyLJk6BO
もう親もサッカーどっぷりで野球知らない世代になりつつあるもんな
10年前と比べると野球やってる子供はだいぶ減った気がする
43 ジャガー(東京都):2013/06/15(土) 09:43:12.17 ID:29wJRNQl0
>>41
それもそうだな。オリンピックだと嫌悪感はないわ
なんだこれ
44 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/06/15(土) 09:44:44.85 ID:HawaWzSn0
野球は甲子園だけでいい
ブラバンとチアガールがあればそれで十分
45 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/15(土) 09:49:17.85 ID:9CVgD6ek0
太ってると野球ならキャッチャー、サッカーならキーパーしかさせてくれない…
46 ハイイロネコ(東京都):2013/06/15(土) 09:49:18.75 ID:0pR5dj3N0
>>41
え?日本応援してんの?
47 スフィンクス(関東・甲信越):2013/06/15(土) 09:55:45.79 ID:3gOPGlMgO
少年サッカー指導者ですが正直
デブもチビも発達障害もまとめて
運動したら抱えた問題が解決すると勘違い甚だしい。

裾野が広がったと喜ばしい反面
ホントにやりたくて努力を重ねるタイプには苦しいご時世。
野球と(そういう選手を)分担できてる頃が懐かしい。
48 サーバル(北海道):2013/06/15(土) 09:59:08.60 ID:9kA97N2N0
>>4
49 茶トラ(神奈川県):2013/06/15(土) 10:00:49.37 ID:d1gTaiA80
サッカーは潰しが利くからなあ
市場は世界中のほとんどどこでもあるわけだし
50 茶トラ(神奈川県):2013/06/15(土) 10:02:38.44 ID:d1gTaiA80
デブは野球、もっとデブは柔道、百貫デブは相撲でいいじゃないか
51 ターキッシュバン(北陸地方):2013/06/15(土) 10:04:44.85 ID:3aLypFu4O
今、野球やってる子供はゴミばかりって言いたいんだな
52 マンクス(岐阜県):2013/06/15(土) 10:04:50.78 ID:/Vp0IvtV0
俺がおかしいと思うのは大学野球とか大学ラグビーとかだわ
その大学に縁もゆかりもないようなおっさんが応援してたりする

高校野球でも、その高校のスタイルが好きだからとか、高校野球そのものが好きだからといって球場に足を運ぶマニア
みたいな人がいるけどねえ
53 マーゲイ(チベット自治区):2013/06/15(土) 10:08:18.76 ID:0nCbRuVZ0
今まで運動神経の良い子供を全部野球に青田買いされてたんだよな。そういう子供が他のスポーツへ回るんだから良いことだよ
54 マーブルキャット(公衆):2013/06/15(土) 10:19:54.51 ID:uRhiJkKa0
サッカーだと手を使わないから身体能力の無駄になるな
とりあえず野球やらせてみた方が将来的には良いんじゃね?
55 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/06/15(土) 10:29:43.48 ID:HawaWzSn0
大志を抱けというが
リターンが大きい世界ほど教育に悪い大人が集まりがち
名誉>>>責任な人間のほうが有能とされていたりする
「関係ない」とか「問題じゃない」とか
将来のそれで食べていくでもない限り選びたくない世界なのはわかる気がする
56 コーニッシュレック(東京都):2013/06/15(土) 10:37:03.65 ID:AlW7236HP
まあタバコすってようがデブだろうがプロできるスポーツだし
57 バーマン(群馬県):2013/06/15(土) 10:51:09.05 ID:ycfGgEGy0
菊池とか大谷とか藤浪とか近い将来メジャーに行くような有望株が普通にいるじゃん
58 バーマン(群馬県):2013/06/15(土) 11:00:57.77 ID:ycfGgEGy0
>>56
身長170cmの小人には厳しい世界でもある
59 バーマン(関東地方):2013/06/15(土) 11:05:10.10 ID:qwM/3v8fO
>>56
そんな野球選手に身体能力で劣る玉転がし選手
60 マヌルネコ(dion軍):2013/06/15(土) 11:06:06.88 ID:aOcE+w9p0
あのダラダラした感じが嫌なんだよな
61 猫又(神奈川県):2013/06/15(土) 11:06:37.15 ID:GpV/EbMWP
サッカーは公園の一角でできるからなー。野球はすげー場所取るし、公園によっては
禁止になってたりするからな。道具も野球の方がいっぱいいる(ボール以外にグラブとか
バットとかないと話にならん)から、先細りするかもね。
62 ベンガルヤマネコ(東日本):2013/06/15(土) 11:12:15.52 ID:q652FkYr0
サッカーはサッカーで頭が逝かれるらしいなボクシングみたいに
63 ヨーロッパオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/15(土) 11:13:41.76 ID:i9NWtma1O
サッカー選手が大体33歳で辞めていくのを考えたら、年棒700万は安すぎるまでに安い
2000万で一般人の670万並み、4000万でようやく一般人でいう1340万のそこそこ恵まれた家庭並み
サッカー入って結婚して子二人儲けて、暮らしたいなら、年棒3000万はないといけないわけだ
あくまで結婚前提の考えなんで、独身なら年棒1000万でも生きていける
64 スフィンクス(東日本):2013/06/15(土) 11:15:03.36 ID:yZeFnyQ6O
サッカーて馬鹿でも貧乏でも誰でもやれるからだろ
65 ハバナブラウン(熊本県):2013/06/15(土) 11:32:52.60 ID:bpGqJLfW0
>>39
俺の所は近年甲子園であんまり勝てないから盛り上がりにかけるなあ
毎年夏になると熊本はベスト8いけそうかね?って話になるが
まわりの野球ファンはみんな「無理でしょ」って結果になる
66 白黒(奈良県):2013/06/15(土) 11:37:33.91 ID:Fek2QqCO0
プロになるなら別だけど
子供にさせる習い事としてはサッカーの方が高コスパだと思うわ
67 ターキッシュバン(関東地方):2013/06/15(土) 11:42:27.40 ID:aA0ZdPRpO
清原はプロレス
68 ライオン(大阪府):2013/06/15(土) 11:43:07.81 ID:npQJC6ml0
前野球やらせてる親に
状況みて考えて動かないと
だめだから賢くないとできないって
言われたことあるけど
団体競技はどんなスポーツもそうだろw
69 スフィンクス(関東・甲信越):2013/06/15(土) 11:44:00.44 ID:3gOPGlMgO
スクールだのクリニックだのサッカー系育児ブームがウザい
野球より金になると集まる大人が増えすぎ

変わっていく世の中についてけない
70 シンガプーラ(茨城県):2013/06/15(土) 11:46:40.53 ID:gb7FhOsK0
スポーツは武道だけにしろ、精神鍛錬度が違う。
武道はスポーツでは無いかな・・・
71 アンデスネコ(神奈川県):2013/06/15(土) 11:46:41.43 ID:Yfq3ID7q0
大谷と藤浪が出てきちゃったから説得力が無いな
アイツらは凄いわ
72 ターキッシュバン(関東・東海):2013/06/15(土) 11:52:20.74 ID:4WCc17GrO
ゆとりだから仕方ない
野球みたいな配球や走塁の駆け引きより「球蹴り」「球入れ」の方が単純で分かりやすいからな
73 スフィンクス(長野県):2013/06/15(土) 11:52:24.15 ID:und6mfBN0
少年野球の試合とかいい大人が罵声浴びせているよな

ああいうのがいるから、野球人口が減少するんじゃねえの
74 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/15(土) 11:53:16.40 ID:n7SxjsXW0
やってみると明らかにサッカーのほうが面白いからな
75 サーバル(関東・甲信越):2013/06/15(土) 11:53:37.69 ID:4u5vKSKTO
手軽なのはサッカー。
76 スフィンクス(長野県):2013/06/15(土) 11:54:33.57 ID:und6mfBN0
でもホモビ出演者がプロ野球選手になったりとか、懐は広いな
77 キジトラ(東京都):2013/06/15(土) 11:54:43.26 ID:cEKXE9mg0
まぁ軟式野球の子どもがいくら減ろうと大して影響ないだろ
硬式のリトルリーグに人材集まってるどうかが問題
78 ギコ(茸):2013/06/15(土) 11:55:42.28 ID:9P1rKD610
>>28
さすが焼豚はゲスですね
79 キジトラ(東京都):2013/06/15(土) 11:58:26.87 ID:cEKXE9mg0
>>49
世界飛び回って必要とされるサッカー選手なんか一握りだろ
国内だけでも実質年収300万もなくて球蹴りしか脳が無いようなやつらがゴロゴロしてる
そういうやつらが若くして引退して犯罪に走る
サッカーは社会不安の引き金
80 アメリカンショートヘア(東京都):2013/06/15(土) 11:58:58.77 ID:kPhGXMtG0
野球はまず「坊主強制」をやめろ
黒髪短髪であればOKにしろ
これで中学高校から野球始めようって奴を逃してるぞ(かなり少数だろうけど)
81 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/06/15(土) 12:00:13.13 ID:pFu9JUlY0
俺が野球ファンだからチビ助に野球を教えてたが小学校3年になってから急にサッカーがやりたいと言い出した
理由を聞くと「みんなサッカーをやってるから」だとさ
82 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/06/15(土) 12:00:41.28 ID:8dJgqPb+0
今までが良すぎた。
83 コーニッシュレック(愛知県):2013/06/15(土) 12:03:31.01 ID:5Sj03h9W0
まあよくやるスポーツで野球が上がるのは難しいだろ
必要な道具多すぎ
84 ラガマフィン(東京都):2013/06/15(土) 12:04:10.83 ID:yVGE9xpG0
嘘つけよ
Jリーグ発足以降ずっとこういう物言いしてっけど大谷と藤波みたいなもう見た目からして弩級の才能の塊みたいなのって他競技じゃ思いつかない

武藤敬二まで遡るわそんなん
85 しぃ(長野県):2013/06/15(土) 12:05:55.67 ID:e43/iQnQ0
そんなことよりデカスロンやろうぜ
86 リビアヤマネコ(東京都):2013/06/15(土) 12:06:46.73 ID:RftH+/tn0
守備のとき、バッチコーイなんちゃらってセリフを
ピッチャーが投げるたびに言わされてたのは何だったのか
87 エキゾチックショートヘア(家):2013/06/15(土) 12:06:48.57 ID:Em71XagG0
野球やれる場所少なすぎ。半年前に予約しないと、練習もできない
88 バーマン(群馬県):2013/06/15(土) 12:07:49.57 ID:ycfGgEGy0
>>78
プロスポーツの魅力の一つって大金を稼げることじゃないかな
89 スミロドン(和歌山県):2013/06/15(土) 12:09:21.78 ID:2qdrrw4rI
サッカーならいいわ
今の日本は大分強くなってるし世界で活躍できるスーパースターも出てくるだろう
でもバスケに行くのは止めて欲しいな
バスケはプレイヤーの人口の割りに世界で通用できる人材がでなさすぎる
90 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/06/15(土) 12:09:23.95 ID:EZVcamO+P
スポーツとしてはルールが複雑過ぎる。
複雑なルールがダメとは言わないが本来はもっとニッチなスポーツであるはず。
91 スミロドン(大阪府):2013/06/15(土) 12:11:41.91 ID:HbJAysgA0
ひどい話だな
サッカー界に対して謝罪と賠償を要求するべきじゃ?
92 ベンガルヤマネコ(静岡県):2013/06/15(土) 12:12:06.78 ID:6rMYbSW+0
>>72
そういった駆け引きをサッカー選手は走りながらやってる。ただそんな駆け引きはテレビではわかりにくい。

逆に野球はホームベースの周りとか決まった場所で駆け引きが行なわれるからテレビでもわかりやすいと思う。
93 コーニッシュレック(新疆ウイグル自治区):2013/06/15(土) 12:13:11.53 ID:EZVcamO+P
本物の野球はつまんないけど野球漫画には外れなしっていうぐらい面白いのが多いのが不思議。
サッカーは逆。
94 猫又(dion軍):2013/06/15(土) 12:14:05.79 ID:xx1VWG6kP
>>29
そりゃそうだ。
ピッチャー以外は、カラオケ歌っていた方が、消費カロリー高いぐらいだもんな。
95 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/06/15(土) 12:15:44.09 ID:n7SxjsXW0
>>72
1球1球監督の指示見ないといけない糞レジャーだろw
野球はスポーツじゃなくてレジャーって元プロ選手が言ってることだからな

あと利き腕重視の動きで一方向の体の動きをしすぎるから体にいいことないし
96 バーマン(群馬県):2013/06/15(土) 12:16:29.47 ID:ycfGgEGy0
>>94
それって「陸上の短距離選手は100mしか走っていないからスポーツじゃない」と言っているのと同じだよね
97 マーゲイ(東日本):2013/06/15(土) 12:18:36.31 ID:Fed0gSE50
ルールも選手も知らんいうのはもう限りなく詰んでるよ
スラダンや翼クラスの漫画がコンスタントに出現してルール程度は覚えてもらわんと
98 ジャガランディ(やわらか銀行):2013/06/15(土) 12:21:17.69 ID:CPTeoS3M0
甲子園はめちゃ面白いがプロは全く興味ねーわ 某球団で働いてたがな仕事だし
99 猫又(チベット自治区):2013/06/15(土) 12:29:26.36 ID:Ed+dejlXP
見てて面白いのは野球
やってて面白いのも野球
サッカーは手軽にできるだけしか取り柄がないな
100 スフィンクス(北陸地方):2013/06/15(土) 12:48:36.78 ID:xT64QpL5O
野球のルールってそんなに難しいか?
それよりもあの小さいボールを細い棒に当てるのが困難だ
個人的には見てる分にはサッカーよりも野球のほうが面白いと思う
打線がつながると大興奮する
101 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/15(土) 12:50:41.55 ID:J0a+ta0e0
リア充ほどFWをやる体育のサッカー
今朝土手沿い走ってたら昔は野球少年やおさんばりだったのに
サッカーやラクロスやっててびっくりした
103 シャム(兵庫県):2013/06/15(土) 12:53:25.84 ID:O7dHwfyj0
どっちもやっとけ
サッカーできてもキャッチボールすらまともにできない奴とか
野球できてもトーキックしかできない奴とか
哀れなだけだから。
104 スコティッシュフォールド(京都府):2013/06/15(土) 13:01:40.80 ID:jubdzaqs0
これJリーグできた20年前から毎年言ってるけど
いまだに野球人口多いやんw
105 しぃ(愛知県):2013/06/15(土) 13:01:49.34 ID:BD6j/tdf0
野球 ライナーを捕るのが怖い
サッカー 壁作ってる時に、シュートが来るのが怖い
106 ラグドール(東京都):2013/06/15(土) 13:03:00.19 ID:o58tljYP0
坊主頭でだっさいもんな
女にもてないスポーツに人気がないのは当たり前
107 リビアヤマネコ(東京都):2013/06/15(土) 13:03:52.34 ID:RftH+/tn0
ショートバウンドこわい
108 ジャングルキャット(宮崎県):2013/06/15(土) 13:04:41.36 ID:CiZc9Ipx0
草野球チームの高齢化も激しいよな
やる気ある若手はなかなか見つからない
109 スコティッシュフォールド(京都府):2013/06/15(土) 13:05:04.37 ID:jubdzaqs0
>全日本軟式野球連盟によると、小学生の野球チームの数は、全国で1万3914(昨年度)。
>過去30年の推移をみると、1990年度の1万7089がピークで、以降は低下傾向が続く。
>WBCや大リーグで日本選手の活躍が注目されると、一時的に下げ止まりが見られるという。
>少子化の影響もあるが、要因の一つにはサッカー人気の台頭がある。小学生のチーム数は80年度に約3千だったが、
>Jリーグが始まった93年には約8千に。昨年度は8568まで増えている。


野球 1万3914
サッカー 8568


つうかいまだに野球の方が多いのか?
110 スペインオオヤマネコ(関西・東海):2013/06/15(土) 13:07:39.53 ID:2u+KMxmFO
>>109
ソースが野球連盟というのが気になる。
111 黒トラ(新潟県):2013/06/15(土) 13:13:26.01 ID:HTIowSuD0
なんで野球みたいなつまらなくて金のかかるスポーツがここまで普及したのか疑問
112 ジャングルキャット(宮崎県):2013/06/15(土) 13:19:15.30 ID:CiZc9Ipx0
>>111
団体球技で格闘要素が少ないからだと思う
小学生なら女の子混じりでも問題少ないし
113 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/06/15(土) 13:24:06.31 ID:rR0HZHpm0
>>111
間があるからだよ
それと一対一で勝負してるように見えるのも
日本の国民性にあっていた
114 ジャングルキャット(宮崎県):2013/06/15(土) 13:28:48.41 ID:CiZc9Ipx0
アマ野球はデブでもチビでも鈍足でもいいしな
115 カラカル(東京都):2013/06/15(土) 13:33:39.72 ID:uRUmZyK40
>>4
116 トラ(熊本県):2013/06/15(土) 13:37:53.83 ID:mXabuAX20
>Jリーグが始まった93年には約8千に。昨年度は8568まで増えている。

サッカーも頭打ちじゃねーか
117 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/15(土) 13:40:06.28 ID:elvJgpvBP
少子化
118 猫又(東日本):2013/06/15(土) 14:51:30.70 ID:2vXYk8ep0
>>93
野球は漫画向きの競技だと思う。逆にサッカーはつらいよなぁ。相当に上手い人でも距離感とかスピード感が表現できてない。選手も多すぎだし。
119 ジャガー(やわらか銀行):2013/06/15(土) 15:11:10.76 ID:UMFWVbs/0
「奪われる」とか馬鹿じゃねえの
120 ペルシャ(福島県):2013/06/15(土) 15:11:47.71 ID:kQSXwRgr0
サッカーは身長160くらいでもプロになれるからね
野球は170以下の選手ほとんどいないけど
サッカーの170cm以下はごろごろいる
121 ペルシャ(福島県):2013/06/15(土) 15:14:10.28 ID:kQSXwRgr0
少子化でも増えるサッカー
減る野球
122 サーバル(関東・甲信越):2013/06/15(土) 15:15:10.17 ID:cg7W4tPQO
女とヤれるスポーツだから人気なのは当たり前。
123 メインクーン(神奈川県):2013/06/15(土) 15:15:58.28 ID:up3cyfpu0
野球やってるやつってなんでか泳げないのが多かったイメージ
124 ヨーロッパオオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/15(土) 15:16:49.68 ID:i9NWtma1O
>>120
蹴るスポーツだから高すぎても返って不便になるのはある
高くて活きる技術なんてヘディングだけだもん…
125 コーニッシュレック(長屋):2013/06/15(土) 15:19:32.97 ID:z0xCdR6F0
指導者の問題もあるんじゃない。

サッカーは合理的な指導をする指導者が増えているけど
野球は旧態依然で怒鳴る殴るが当たり前。

もちろん、まともな指導者も少し入るけど
まだまだ古い指導中心だよ。
126 猫又(愛知県):2013/06/15(土) 15:22:13.73 ID:QdlbERIdP
野球にしてもバレーにしても、
「青春」とか「気合い」を名目に精神破壊が目的の過酷な練習、
コーチに従順なコマ作りをするのが常識になっちゃってるのは廃れるよ
全員丸刈りだとか女子バレーでも全員スポーツ刈りとかよ
古いんだよ
127 シンガプーラ(秋田県):2013/06/15(土) 15:32:19.09 ID:ySSEcL6N0
酒飲んでぼーっとしてるとき見ると野球は面白いな。
128 ジャングルキャット(宮崎県):2013/06/15(土) 15:33:47.19 ID:CiZc9Ipx0
>>125
それは小学生チームを念頭においてのコメント?
129 ピクシーボブ(東日本):2013/06/15(土) 15:36:35.93 ID:9N7AV2WvI
ボールっぽいモノを広場っぽい所で頭数揃えて蹴り回せばいい
ハードルの低さは異常
130 コーニッシュレック(長屋):2013/06/15(土) 15:56:49.95 ID:z0xCdR6F0
>>128
小学生も含めて。
131 スフィンクス(関東・甲信越):2013/06/15(土) 16:12:53.44 ID:3gOPGlMgO
>>125

新座片山
132 サーバル(関東・甲信越):2013/06/15(土) 16:22:24.92 ID:cg7W4tPQO
野球部とサッカー部のマネージャーの数を見ると女って基本脳味噌がマンコでできているのが分かるよ。
野球部なんてマネ希望者毎年0〜3人だけど、サッカー部は10人越えてセレクションになるからなw
133 ハイイロネコ(西日本):2013/06/15(土) 16:47:47.69 ID:Yx8Hnnia0
奪われてっていう発想がもう終わってるんだぞ

子供野球のものじゃないんだぞ
 
134 エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/06/15(土) 16:51:07.26 ID:jWEgOgNY0
ドッジボール最強伝説
135 マーゲイ(やわらか銀行):2013/06/15(土) 16:53:14.81 ID:RWdXIn7P0
正直野球のノリっておっさん臭い 古い
136 白(東京都):2013/06/15(土) 16:56:44.40 ID:t5WwOO3Y0
交代交代で椅子に座って休めるなんて
スポーツと呼べるのか?
サッカーなんて休む暇もないぞ
137 コーニッシュレック(東京都):2013/06/15(土) 16:57:56.00 ID:pi4prG+pP
野球には夢が無いからなぁ。結局体格で決まっちゃうとこあるし。
138 茶トラ(茸):2013/06/15(土) 17:12:47.46 ID:tDgyDInd0
>>107
慣れると快感
139 ウンピョウ(東京都):2013/06/15(土) 17:15:48.75 ID:mPS65MD+0
>>136
バスケとか交代で休むだろ
140 セルカークレックス(宮城県):2013/06/15(土) 17:21:21.78 ID:OsUJRo4b0
あれ?野球ってデブのスポーツだろ?
相撲取りからおこぼれもらってろよ
141 ハイイロネコ(大阪府):2013/06/15(土) 17:42:32.26 ID:hn+dViwy0
>>131
色々と詳しいですね
142 ジョフロイネコ(九州地方):2013/06/15(土) 18:36:45.91 ID:kR+nTsbrO
サッカーは、オフサイド、ハンド、ペナルティーゾーンを知ってりゃ、楽しく観戦出来る
やる時だって、同じ事
一方、野球のルールの面倒くさい事
ただでさえ、ヘボ将棋みたいなターン戦をダラダラと眺め、クロスプレーでドッチラケ
駆け引きだの言ってるけど、つまんねえ事に頭使ってるだけ
やる奴の気がしれん
143 しぃ(東京都):2013/06/15(土) 18:58:51.83 ID:rwABt0Jy0
クソ老害が公園でボール遊びはいけませんとかやってっからだろスペース無いと無理な野球は公園じゃないと無理だがサッカーなんてチャリ置き場でも出来る
144 スナドリネコ(熊本県):2013/06/15(土) 20:13:30.30 ID:f4AiKmkZ0
>>143
年寄りだけじゃなく主婦層なんかからもクレーム来るんじゃないの?
もう今の公園は子供の遊び場と言うよりは大人の憩いの場になってるのが問題かと
145 ジャングルキャット(宮崎県):2013/06/15(土) 20:15:03.96 ID:CiZc9Ipx0
>>130
妄想乙
146 ノルウェージャンフォレストキャット (山口県):2013/06/15(土) 22:30:21.74 ID:Wqnl67l70
神奈川の高校野球の面白さは異常
147 アンデスネコ(長崎県):2013/06/15(土) 22:53:09.81 ID:sQr20Oo50
中学野球人口減少
中学ラグビー人口減少
中学男女ソフトボール人口減少
中学男子バスケ人口減少
中学男女ソフトテニス人口減少
中学男女卓球人口減少
中学男女バレー人口減少
中学男女体操人口減少
中学男女剣道人口減少
中学男女柔道人口減少
中学男女スキー人口減少
中学男女サッカー人口増加  ← ここだけ爆発的に増加


他競技からすると糞転がしは不幸の象徴だよね
148 アンデスネコ(長崎県):2013/06/15(土) 22:54:41.32 ID:sQr20Oo50
大不況到来
韓流ブーム到来
反日問題
ニート問題
就職難問題
自殺問題
いじめ問題
児童虐待問題
DQNネーム問題
モンスターペアレント問題
民主党政権
性の乱れ・HIV問題
少子化問題
邦楽人気低迷
野球人気低迷
ラグビー人気低迷
相撲人気低迷
バレー人気低迷
サッカー人気上昇 ← ここだけウハウハ


糞転がし人気=国の衰退の予兆

マジでリンクしてる
149 しぃ(福岡県):2013/06/15(土) 23:04:56.64 ID:Qf6NH+VR0
>>125
少年野球やってたけど
同級生の基地外っぽい親が監督で
至近距離からノックされてボールが眼に直撃して
飛蚊症になったよ
150 サビイロネコ(大阪府):2013/06/15(土) 23:07:43.27 ID:m85O2Hpo0
道具一式金もかかるし
怪我しても無理させるから故障が原因でやめる子多いし
でも一番の原因はハゲ強制かな
151 コドコド(九州地方):2013/06/16(日) 00:43:02.33 ID:AxKyeZzcO
♪こどもの頃から エースで4番〜
♭大人になっても ベンチでメガホン〜
 カースト制度かよ?
152 デボンレックス(栃木県):2013/06/16(日) 01:28:53.65 ID:NKuO7yy80
野球部は少年野球であっても昔となんら変わらないんだよな。馬鹿な根性論や精神論で鍛え上げる指導者も多い。
サッカーは全く違くて、年齢ごとにわけたり、スポーツ専門家の先進的なトレーニングも取り入れている。
153 デボンレックス(チベット自治区):2013/06/16(日) 01:31:09.13 ID:iflutTNa0
今時野球なんてやってたらいじめられるだろうな
154 サーバル(奈良県):2013/06/16(日) 01:38:47.19 ID:Ox03Mohn0
声出せー(笑)
155 マンクス(埼玉県):2013/06/16(日) 02:12:34.80 ID:rnHjAEE4T
>>148
不可逆に気がつくと100点だなw
156 白黒(岐阜県):2013/06/16(日) 04:05:30.96 ID:5k0+179V0
野球はバット、グローブ、ボール、ユニフォーム、スパイク…とにかく用具代に金がかかる
サッカーはユニフォーム、スパイク、サッカーボールがあれば何とかなる
157 ロシアンブルー(dion軍):2013/06/16(日) 04:07:00.70 ID:YLPalTB30
玉蹴りってチビが多かったな
中3で171 今188だが
学生時代俺より大きい玉蹴り部の奴はいなかったわ
158 ウンピョウ(愛知県):2013/06/16(日) 04:28:31.60 ID:kC+d6Rbq0
昔サッポロ一番みそらーめんよく食べたけど
七味唐辛子がよく2個入ってた(ω・`)
159 シンガプーラ(大阪府):2013/06/16(日) 04:32:02.85 ID:JlLpbqlj0
がちな連中は別として、一般人が日常生活で遊んで楽しむスポーツが野球からサッカーに変化したってことか
160 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/06/16(日) 04:54:26.23 ID:PXwX/kmp0
>>159
サッカーのが手軽に遊べるからな
野球とか手間かかるし人集めないといかんし
部活でやるなら別だろうけど
161 しぃ(茨城県):2013/06/16(日) 05:03:38.94 ID:BRCsdT4c0
高校野球が悪い
髪形はダサいし夏は暑くてダルそうだし、イメージが悪い
162 サバトラ(千葉県):2013/06/16(日) 05:04:10.14 ID:PcLXhihV0
みゆき みゆき みーゆき みゆき
服地はみゆき
163 オリエンタル(西日本):2013/06/16(日) 05:14:50.26 ID:ALkn9ing0
実際は少子化が一番大きそうだが
164 ジャガーネコ(和歌山県):2013/06/16(日) 05:27:57.35 ID:5QNF8OxX0
奪われてって
165 ボルネオヤマネコ(福岡県):2013/06/16(日) 05:40:40.01 ID:Tz3h8aQw0
>>164
だいたい
将来そっち方向に進めば陸上選手としてオリンピックに出られるような、
身体能力の高い少年が、みんな野球選手目指してたりしてたんだよな
それが今サッカーに変わった
166 しぃ(千葉県):2013/06/16(日) 09:20:13.22 ID:3EY2dfs4P
高校野球って今でも坊主強制なの?
167 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2013/06/16(日) 11:01:08.72 ID:OsWgg6ac0
まあ、野球をやると左手でとり右手を効き腕にするクセが染み付いて、
他のスポーツでマイナスになってるからな。

子供の頃から野球はやらせないように、
業界も必死だ。
168 ジャングルキャット(岡山県):2013/06/16(日) 11:03:25.91 ID:AgaCX2sg0
元々いないのに、奪われて無くなったって言うのか。チョウセンの思考そのもの。
169 パンパスネコ(東京都):2013/06/16(日) 11:06:03.14 ID:XwZCCKv20
>>167
ちょっと背中痛めた時に、病院の診察で背を向けて服脱いだ瞬間、
先生に「アンタ野球やってたでしょ?しかも右投げ左打ち」って一発で当てられたほど
俺の筋肉は偏ってるw
170 スフィンクス(三重県):2013/06/16(日) 11:07:05.15 ID:qRtVjfRt0
そのわりに日本サッカー一向に強くならんよな
171 ジャガランディ(岡山県):2013/06/16(日) 11:07:18.20 ID:kIKBOrR40
野球は、気合いと根性とズレた儒教のごとき上下関係と暴力
サッカーは、騒いで暴れるDQN集団。今の流行はこっちなんだわ。
172 パンパスネコ(東京都):2013/06/16(日) 11:10:55.56 ID:XwZCCKv20
>>165
テレビで毎日放送してたし、金稼げるからな
173 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/06/16(日) 11:12:20.28 ID:wGC03U4/0
>>170
アメリカでもサッカーは広く親しまれている。
しかしエンタメとしてメジャーになれない。まあそういうことだよな。
174 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/06/16(日) 11:14:40.83 ID:jr2DdapNP
週末は近くの公園を走ってるが、
サッカーやってるガキ多いよな・・・・・広い芝生で何チームもいる。
野球も練習してるが隅のほうでチンマリ。
175 しぃ(千葉県):2013/06/16(日) 11:16:52.41 ID:3EY2dfs4P
バットを使った犯罪って今までどれくらいあったんだろう?
176 チーター(新疆ウイグル自治区):2013/06/16(日) 11:55:27.14 ID:UuAsCFXQ0
全身鍛えるなら野球がいい。
上半身と下半身両方使うからな。
瞬発系だし。

サッカーはとにかく背が伸びない。
子供にはやらせたくないんだが。、
177 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/06/16(日) 11:58:36.78 ID:xYYHZEet0
そんな事より卓球やろうぜ!
178 バーマン(西日本):2013/06/16(日) 12:01:09.69 ID:5mEAGDSDO
サッカーなんか引退して稼げるのは僅かというのに。おまけに選手寿命も短い。
選手寿命長くて、国内レベルは低いのに大金稼げるゴルフの方がイイのにな。
ただし、初期費用が半端なくかかるから、皆、手を出せないのかな。
179 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/06/16(日) 12:02:56.73 ID:jr2DdapNP
>>176
体操もな。
ガキの頃から筋肉つける系は体の成長が止まるから。
筋肉つけるのは大人になってからでいい。
巨人の沢村みたいにWW
180 スペインオオヤマネコ(九州地方):2013/06/16(日) 12:20:57.17 ID:IPS+g3XVO
>>171
「先輩は神様」ってやつな。
あれ野球部に関係無い人間にまで持ち出してきて迷惑だったわ。イジメの原因になってたし。
気に入らない奴を呼び出して、野球部員らで集団暴行とか。
問題起こしてばっかなのに、部活動予算の半分を学校から与えられてたし。
生徒総会で「問題起こした分、野球部の予算削減しよう」って提案したら
「野球部は金が係るから削減出来ない」で聞き入れられず
後で奴らに呼び出されてボコボコにされたわ。
181 ラグドール(埼玉県):2013/06/16(日) 12:26:31.68 ID:oJizSNnF0
道具も練習場所も案外と選ぶから家庭に野球が溢れている子供しか
やらなくなるのかもな
今のゴルフみたいにさ
182 ボンベイ(兵庫県):2013/06/16(日) 12:29:34.89 ID:UNGmZ5ct0
>>170
強くなってるよ。アジアの中では
ヨーロッパ行ってもやれる選手とか出て来てるし
ブラジルは強すぎ
183 しぃ(千葉県):2013/06/16(日) 17:38:57.31 ID:3EY2dfs4P
【調査】減少続く小学生野球チーム 「よくやるスポーツ」サッカー1位(43.4%)、2位ドッジボール(28.5%)、野球は5位(20.2%)★3

http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1371279019/
184 三毛(大阪府):2013/06/16(日) 20:15:06.29 ID:i1GIOi200
いまどき野球はちょっと恥ずかしい
185 ペルシャ(埼玉県):2013/06/16(日) 20:26:13.79 ID:dt00+jIM0
サッカーは脚が短くなるんだろ
186 白黒(dion軍):2013/06/16(日) 22:17:02.23 ID:7ZcxVyS40
日本代表になってもお好み焼き屋をやることになるサッカーより、
野球の方がチョロくて美味しいって親が仕込まないと駄目ですよ
187 デボンレックス(やわらか銀行):2013/06/17(月) 05:27:35.31 ID:nL69lcYP0
>>70
実際はどうなのか
大津イジメ問題のとき自称指導者が武道で心は鍛えられない結局弱い奴は弱い
って断言してたぞ
空手薦めてくれた沖縄の爺さんもそんな感じ
甘いことは言わなかったな
188 ギコ(東京都):2013/06/17(月) 05:46:18.90 ID:XIQgoutvP
じゃあ運動神経の良い人が集まるサッカーは何故勝てないの?
189 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/06/17(月) 06:01:16.63 ID:VxFWSpb60
こないだのブラジル戦見て日本は強くなってるとか監督が変わればとか言ってる連中は頭がおかしい
サッカーは無理だから他したほうがいい
まず強豪国と蹴ったボールの速さ強さが違うじてんで終わってるだろう
190 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/17(月) 06:02:33.87 ID:BNJvwUdv0
>>1
野球少女を増やせばいいだろ
191 ノルウェージャンフォレストキャット (静岡県):2013/06/17(月) 06:10:29.81 ID:4HQjawFx0
93年には約8千に。昨年度は8568まで増えている。

まあ増えてるけど・・・
192 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/06/17(月) 06:13:52.91 ID:waOoxAzZ0
レスリングやろうぜ
チビレスやっとけば、高校で県王者インターハイ国体出場なんて余裕で大学は無勉強で推薦
193 スナドリネコ(東京都):2013/06/17(月) 06:14:14.56 ID:YFPz8U1z0
坊主強制とかバカじゃねーの
194 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/17(月) 06:15:17.78 ID:BNJvwUdv0
>>192
レスリング部のある高校が少ない

すでにある高校は競争が激しい
まあお前では無理だなw
195 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/06/17(月) 06:20:22.90 ID:waOoxAzZ0
厳しくありませんw
知れてますw
推薦で落ちた奴しりません
196 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/17(月) 06:21:41.55 ID:BNJvwUdv0
ならお前のインターハイでの年度・成績を言ってみろ
197 ハバナブラウン(四国地方):2013/06/17(月) 06:21:41.83 ID:5vhuf7nnO
>>186
スポーツで食っていこうって考えがまず狂ってる
普通に大学出て普通に就職した方がいいに決まってる
198 ソマリ(東海地方):2013/06/17(月) 06:22:15.66 ID:MtBWqSh6O
>>170
日本だけじゃもう伸びしろは限界、アジア全体がサッカー伸びなきゃ無理
199 ハバナブラウン(四国地方):2013/06/17(月) 06:22:47.40 ID:5vhuf7nnO
>>187
格闘技経験者のヤクザなんていくらでもいるじゃん
200 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/06/17(月) 06:22:50.60 ID:waOoxAzZ0
>>196
協会が記念本のために公開したデーターで調べるの?
暇人やねぇw
201 ベンガルヤマネコ(東京都):2013/06/17(月) 06:23:44.93 ID:BNJvwUdv0
慌ててる慌ててるw
202 マヌルネコ(やわらか銀行):2013/06/17(月) 06:24:22.86 ID:waOoxAzZ0
慌ててないじゃんw
203 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/06/17(月) 06:24:30.49 ID:VnH1r6l90
そりゃーそうだろ
野球なんて60代以上が騒いでるだけ
完全にじーちゃんの世代
ギブミーチョコレートの頃がピークだろ
204 キジトラ(catv?):2013/06/17(月) 06:28:39.54 ID:HAV41kV70
将来的には野球もサッカーも平均的になるのかな
野球はいまかなり上位の方だと思うけどもうちょい落ちて
サッカーはもう少し上行く感じ

香川とか長友クラスが何人か出てきた時にもう一段階段上がるかな
つまりビッグクラブで準レギュラーくらいの選手があと3〜4人は欲しい
205 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2013/06/17(月) 06:33:54.48 ID:pnkG6eSNO
サッカーで億稼ぐのなんて日本代表にならないと無理だしな、つまり日本で11番以内にサッカーが上手くないとダメだから条件が厳し過ぎる
日本で1番上手いあの本田でさえ1億5000万しか貰ってない
野球は寿命も長いしずっと日本で暮らして行けるし億は当たり前だからな
206 ソマリ(東海地方):2013/06/17(月) 06:37:55.67 ID:MtBWqSh6O
>>205
サッカーは足腰ダメになったら即終了だからねえ
野球は肩と動体視力が落ちなければ続けられるしその辺は違うな
207 ハバナブラウン(四国地方):2013/06/17(月) 06:42:21.10 ID:5vhuf7nnO
レクリエーションとしてやるんならバスケが最適なんだけどな
当然それで食っていけるなんてあり得ないが
208 ソマリ(東海地方):2013/06/17(月) 06:47:57.49 ID:MtBWqSh6O
野球はカリブ諸国に食われサッカーはアジアでお山の大将、日本のお家芸だった格闘技もモンゴルに食われはじめてるし積んでるな
209 コラット(中部地方)
サッカーも野球も高校くらいになるとマジ過ぎて趣味でできないよな
その点卓球とかテニスとかいいよ温くて。運動不足解消にちょうどいい。