ほこたてのハッカーvsセキュリティ対決が酷いと2ちゃんねるで話題に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャガー(兵庫県)

ほこ×たて 度肝抜く禁断4番勝負+1 SP★7
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1370775367/
ほこ×たて 度肝抜く禁断4番勝負+1 SP★8
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1370776602/
ほこ×たて 度肝抜く禁断4番勝負+1 SP★10
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1370777404/
ほこ×たて 度肝抜く禁断4番勝負+1 SP★10
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1370777414/
ほこ×たて 度肝抜く禁断4番勝負+1 SP★12
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1370777945/
ほこ×たて 度肝抜く禁断4番勝負+1 SP★13
http://hayabusa2.2ch.net/test/read.cgi/livecx/1370778263/

ハッキング対決なのにセキュリティ破られた後、5万枚の同名ファイル探せとか
リネームソフトされたファイルから元を探せとか・・・

依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1370733936/44
2 メインクーン(三重県):2013/06/09(日) 21:22:41.61 ID:y8UuO/Da0
ハッキング勝負じゃないじゃん
3 ヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 21:22:46.30 ID:LQxg8hTx0
宝探し対決の間違いだったな
4 アメリカンカール(大阪府):2013/06/09(日) 21:22:50.00 ID:vjasNJcn0
期待すんなよバカ
5 キジトラ(東京都):2013/06/09(日) 21:23:00.38 ID:2IoStJvH0
さすがフジ
6 ウンピョウ(神奈川県):2013/06/09(日) 21:23:28.80 ID:RgUsTD0F0
これ勝負の論点ずれていたよな
ハックされた時点で負けだと思うわ
7 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 21:23:33.01 ID:Zs4euO5S0
頭の不自由な人への配慮だろ
8 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:24:02.89 ID:W/zInl1b0
実質ハッキングしてるよね
9 ラ・パーマ(埼玉県):2013/06/09(日) 21:24:08.67 ID:x3e+B8GF0
フジTVだろ。しょうがねーよ。
10 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:24:14.99 ID:l4hR50qs0
30分で侵入されて子供騙しの偽装でハッカーキレさせて中断w
11 ハバナブラウン(家):2013/06/09(日) 21:24:20.54 ID:xb7X2c9F0
LANケーブル抜けば
12 バーミーズ(中国地方):2013/06/09(日) 21:24:20.99 ID:hu92+q2K0
ハッキングには成功してたよな
13 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:24:34.41 ID:e1vjme8dP
結局見なかったんだけど
予想通りセキュリティ関係なくファイルかくれんぼだったのか?
セキュリティの部分は完全にノーガード?
14 スペインオオヤマネコ(広島県):2013/06/09(日) 21:24:37.36 ID:2LUf78yk0
絶対に開けられない鍵
VS
どんな鍵でも開ける鍵士

あっという間に扉の鍵を開けたと思ったら
50000枚ある写真のうちから1枚をみつけろって問題に変わってた
15 キジトラ(関西地方):2013/06/09(日) 21:24:41.63 ID:JHuMQoM/0
最後不満そうな顔してたのはそういうことか
16 アジアゴールデンキャット(愛知県):2013/06/09(日) 21:25:03.05 ID:Jo6p+qQV0
なんかツイッターで
変なふうに編集されたって早速言ってた
17 オセロット(新潟県):2013/06/09(日) 21:25:07.90 ID:i2U31v5W0
www.netagent.co.jp
繋がらねえw
18 サビイロネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 21:25:33.70 ID:yKGCxQAA0
速攻まとめ出来ててワロタ

確かに衝撃の酷さだった
19 ラグドール(兵庫県):2013/06/09(日) 21:25:59.11 ID:xBAzOrTG0
明日詐欺的セキュリティー関連株大暴落\(^o^)/
20 マヌルネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 21:26:06.79 ID:SY4UUtek0
テレビなんてまだ見てたのかお前ら
21 スミロドン(広島県):2013/06/09(日) 21:26:15.30 ID:zKzlsB8T0
PC初心者の俺でも画像5万点から探せは酷いと思った。
ハッキングとか全く関係ないだろ・・・
22 白黒(岩手県):2013/06/09(日) 21:26:28.26 ID:IhBnkOjM0
標的型メール攻撃の無害化対策「防人(さきもり)」
http://www.netagent.co.jp/product/sakimori/

防人はメールの添付ファイルを無害化するだけの製品。

しかし番組予告の「絶対に侵入させないセキュリティプログラム」
なんてものは番組では触れなかった。
ネットエージェントにはOne Point Wallというファイアーウォール製品があるが
あのノートPCがそれと繋がっているようには見えなかった。

防人vsハッカーをするならば、PC内の特定ファイルを見つけるという勝負ではなく
ハッカーが送信したメールの添付ファイルをネットエージェントのPCで開いて
攻撃を無害化できるかどうか勝負するべきだった。
23 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:26:54.65 ID:W/zInl1b0
セキュリティって見られたくないのファイル名変えて
同じ名前の画像をいっぱい保存しておけばいいんですね
24 ヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 21:26:56.15 ID:LQxg8hTx0
フジの編集が酷かったとの情報もある
あのセキュリティ会社も相当糞だったが
しかも国のセキュリティにも関わっとるらしいのがさらに笑える
25 アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/09(日) 21:26:58.34 ID:+k+VogwvP
フィスコだったか株式新聞だったか今週ほこたてでウィルスの危険性について
やるからセキュリティー関連株を買っとけみたいな記事が来てたわ
26 ラグドール(京都府):2013/06/09(日) 21:27:44.01 ID:KmrVcraD0
ここまで酷い争点のすり替えは初めてだったわ
27 スペインオオヤマネコ(京都府):2013/06/09(日) 21:28:00.23 ID:EIk7yvGM0
お前らの予想道りでワロタww
28 ラグドール(京都府):2013/06/09(日) 21:29:08.80 ID:KmrVcraD0
>>22
その無害化の仕組みもアホらしいけどな

画像に変換て…
手動でできるわ。ソフトとしても誰でも作れるフリーソフトレベル
29 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:29:22.50 ID:e1vjme8dP
>>24
なんか実況スレ見ても勝負の詳細良くわからないんだが
推測のレスばっかりなんだが
30 ヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 21:29:30.16 ID:LQxg8hTx0
素人のエロファイル偽装みたいな策に、付き合わされたハッカーが呆れて、試合放棄だもんなw
31 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 21:29:36.92 ID:JJEtYKLp0
そこまでするなら暗号化しろやw
32 ジャガー(滋賀県):2013/06/09(日) 21:30:09.63 ID:PUW+8a/lP
>>25
悪魔の囁きや
33 茶トラ(茨城県):2013/06/09(日) 21:30:26.43 ID:GD0Enri80
馬鹿が集まる所がテレビ局だから
34 ヒマラヤン(大阪府):2013/06/09(日) 21:30:30.39 ID:4+vbuaSr0
産業

つまり、製品・会社のステマってことか?
35 ジャガーネコ(西日本):2013/06/09(日) 21:30:38.69 ID:kvbFDLcPO
30分で侵入されたけどファイル名書き換えて守ったわ
36 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 21:30:46.69 ID:Bl9dY/vG0
>>23
管理が面倒臭くなるけど、冗談抜きでそれは有効な手段だぞ
実際やってみるとわかる。やったことないけど
画像じゃなくて文書の方が多いけど
37 キジトラ(関西地方):2013/06/09(日) 21:30:58.78 ID:JHuMQoM/0
これってハッカーだけでなく持ち主も見れなくなっちゃうんじゃ?
38 サビイロネコ(新潟県):2013/06/09(日) 21:31:31.78 ID:OMz+YeNQ0
侵入は早々に成功したんでチャンネル変えたわ
39 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 21:31:36.51 ID:1OzyabGZ0
5万枚全部ダウンしてからよればええんやからハッカーの勝ちさ
つーか侵入された時点でセキュリティ側の完敗をみとめなあかんやろ
40 ヨーロッパオオヤマネコ(WiMAX):2013/06/09(日) 21:31:37.46 ID:bO2+pKLt0
フジのせいだろ
41 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:31:53.23 ID:l4hR50qs0
>>35
5万枚同じ名前の別ファイルがあるPCで業務が続けられるかっつーのw
42 アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/09(日) 21:31:54.12 ID:+k+VogwvP
6月6日モーニングスター社の10時の注目株=サイバー攻撃対策への関心の強さが物色の追い風
43 チーター(静岡県):2013/06/09(日) 21:32:45.95 ID:5Z4BrKtS0
絶対にエロ画像を隠し通すお前らvsエロ画像を必ず見つける情強おかん
だったら面白かったのに
44 ボブキャット(岐阜県):2013/06/09(日) 21:32:54.13 ID:teoiH3pA0
宝探しゲームという茶番を見た
45 ロシアンブルー(東京都):2013/06/09(日) 21:33:31.53 ID:JWy09pF90 BE:261353-PLT(12000)

ファイル名変更が最強セキュリティww
46 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 21:33:32.72 ID:FkTYdLq30
セキュリティ対策としては正しい。
批判するとこないけどな。
47 ライオン(東京都):2013/06/09(日) 21:33:44.82 ID:PQ/vN9Sr0
回線抜いて電源切るのが最高のセキュリティ
48 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:33:45.97 ID:l4hR50qs0
絶対に外せないCPマスクvs俺
49 アメリカンボブテイル(東京都):2013/06/09(日) 21:33:49.01 ID:+k+VogwvP
6月6日モーニングスター社の10時の注目株=サイバー攻撃対策への関心の強さが物色の追い風
3857ラックの記事だったわ
50 イエネコ(東京都):2013/06/09(日) 21:33:51.25 ID:iNeQpDxD0
ばん馬とジーンズのやつでサラブレッドとの比較してたけど
あそこで映ってたのってサラブレッドじゃないよね?
51 イエネコ(関西・東海):2013/06/09(日) 21:34:21.38 ID:mvyFUAXCO
>>35
侵入された時点でセキュリティソフトの完敗じゃないのか?
セキュリティソフトが、守りたいファイルの名前を勝手に次々変えて守るんじゃないんだろう?
52 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:34:23.78 ID:e1vjme8dP
画像の解析くらいやろうと思えばできるけどな
しかも一つの画像を縦に3分割したとか言う情報が既知なんだろ?

画像サイズで絞り込んで画像の上境界と下境界がだいたい似てるような組み合わせでランク付けすれば良いんだろ?
53 ヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 21:34:52.42 ID:LQxg8hTx0
あれを放送許可したセキュリティ会社の社長がアホとしか思えん。炎上商法のつもりか?
54 ジャガー(庭):2013/06/09(日) 21:34:54.44 ID:j0Djv9ddP
>>36
とりあえず全部データ引っこ抜いて後からゆっくり探せばいいんじゃね
55 アメリカンボブテイル(愛媛県):2013/06/09(日) 21:35:52.59 ID:uyh5bgo9P
この番組ってその分野で最高VS最高だったから受けたのにいつからか中途半端な奴対決になって終わったよね
56 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 21:36:32.36 ID:JJEtYKLp0
見る前はセキュリティ会社のステマだと思ってたが
アホすぎて逆ステマにしかなってない
57 アンデスネコ(チベット自治区):2013/06/09(日) 21:36:35.73 ID:PDJ8ANqf0
ネットエージェントのセキュリティソフトが「除去率100%!」と紹介されてたけど
検出率100%ではないんだよなw 未知の新種ウイルスは感染しまくりwww
58 アメリカンカール(新潟県):2013/06/09(日) 21:36:36.87 ID:pilbz8No0
操作履歴消せば100%ハッカーは諦めます。
これでハッキングは防げます!
59 コドコド(愛知県):2013/06/09(日) 21:36:44.56 ID:GwH1nzR/0
リネームしとけばいいんだろ?
60 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 21:37:05.60 ID:1OzyabGZ0
最強セキュリティが5万枚の偽装や名前の変更かよ
HDDの中見全部持って行かれるのは無視かよ
 
61 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/06/09(日) 21:37:05.88 ID:okVMjT5A0
>>46
正しくねーよ、お前の至高のエロ画像がダミーファイル50000と混ざって見つからなくなるような糞ソフトだぞ
62 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 21:37:53.92 ID:7x60Gs0K0
>>25
間接的に人殺す気かw
63 ヒマラヤン(大阪府):2013/06/09(日) 21:37:56.81 ID:4+vbuaSr0
>>57
フォーマットすれば、100%だねw
64 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:39:17.37 ID:l4hR50qs0
>>62
馬鹿が泡銭手にしようとして死ぬだけw世の中にはプラスだなw
65 オシキャット(東日本):2013/06/09(日) 21:39:17.54 ID:3zd7b8Z/0
ふだんテレビ見ないんだが、つけたらたまたま途中くらいからやってるのを見た。

ファイル見れてる地点でハッキングやん。
クラックもしろってことなのかいな?


編集なのかヤラセなのか胡散臭い内容だったわ。
あんなセキュリティ会社にゃ絶対たのまね。
信用できるハッカー友達にセキュリティ作ってもらうのが最善。
66 サビイロネコ(新潟県):2013/06/09(日) 21:39:18.81 ID:OMz+YeNQ0
>>55
そもそもほこvsたてじゃない対決が多いように思う
67 クロアシネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 21:39:41.59 ID:HdnoC0Ms0
>>60
入られてデータ全部複製されたら時間も関係なくなるしな
侵入許した時点でセキュリティ側の負けだろ
68 ピューマ(秋田県):2013/06/09(日) 21:39:59.23 ID:stmCAmnS0
「分かり易さ」を免罪符にやりたい放題のメディア様
69 ウンピョウ(大阪府):2013/06/09(日) 21:40:24.89 ID:gbS/WgKA0
侵入できちゃうマシン(OSにパッチが当たってなくて脆弱性あり)はTV側が用意したようだな。
70 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 21:40:56.11 ID:JJEtYKLp0
侵入された時点で負けだろ
71 ヤマネコ(北海道):2013/06/09(日) 21:41:08.91 ID:l/lAaXOC0
はい 糞  ア  フ    ィ死ね
72 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 21:42:09.53 ID:7x60Gs0K0
そもそもルールが明示されてなかったしな…
ルールのない対決って時点で意味不明だわ
73 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:42:20.81 ID:M3rxxmpaP
キンタマの流出ファイルからハメ撮り画像探すお前らと変りなくてワロタw
74 ボブキャット(大阪府):2013/06/09(日) 21:42:24.86 ID:Rn6VL/XH0
防人「誰だ!」

ハッカー「ハッカーです!」

防人「よし、通れ!」
75 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:42:59.65 ID:l4hR50qs0
>>69
マジかよw一体なんの勝負だったんだよw
そりゃハッカー切れるわw
76 メインクーン(愛知県):2013/06/09(日) 21:43:04.58 ID:Z26PxO1V0
録画しといたが見る価値はなさそうだな
77 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:43:30.85 ID:7T2cHVxb0 BE:888651353-PLT(12346)

なんか知らんけどノートン先生でいいと思う
78 シャルトリュー(千葉県):2013/06/09(日) 21:43:32.94 ID:3GuFTs6O0
楽天のような糞企業は負けて当然
79 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 21:43:40.53 ID:D3/otKDC0
侵入してルートとったの? なら侵入側の完全勝利だな
セキュリティソフトが何しようがそれを止められる権限もゲット出来るんだから。
80 ツシマヤマネコ(北海道):2013/06/09(日) 21:43:45.76 ID:V9romCxi0
今でしょうは矛楯の番外編なのか
81 バーマン(東京都):2013/06/09(日) 21:44:04.15 ID:DO8XElN80
フジの番組見ちゃったくせして何文句垂れてんだよ
まず自分の馬鹿さ加減を反省しろよ
82 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 21:44:10.37 ID:Bl9dY/vG0
>>54
やってみりゃいいよ
俺ならダミー用意してるところは諦める
やったことないけど
83 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 21:44:25.84 ID:7Gm9T7nL0
>>76
ばん馬VSジーンズ面白かったで
84 アフリカゴールデンキャット(大阪府):2013/06/09(日) 21:44:26.24 ID:vxqaLEDs0
侵入した後は鬼女にでも任せとけば良かった
85 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 21:44:39.26 ID:1OzyabGZ0
おれは侵入できないかされてもすぐに切断するとかそう言う戦いを期待していたのに・・
ハッカー側の「こういうルールならあきらめるしか無い」つきあいきれないと言う態度も当然だと思うわ
86 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 21:44:41.66 ID:7x60Gs0K0
>>69
だったらせめて自社製品wのスイッチみたいの映ってたじゃん
あれ使えばいいのに
87 ベンガル(鹿児島県):2013/06/09(日) 21:44:45.96 ID:0LTuDRuk0
こんなのセキュリティーじゃねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
88 ピューマ(秋田県):2013/06/09(日) 21:45:09.28 ID:stmCAmnS0
両者イーブンになるであろう落とし所すら分からんほどの無知が真ん中に立ってる勝負、
はたしてどうやって面白くなりえるだろうか?
89 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 21:45:44.21 ID:KL6e+Bu/0
そんな専門的なことやってたって
何がすごくて何が大変なのか
一般人にはまるでわからん
つまらん
90 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/06/09(日) 21:45:50.11 ID:NqBHzGKcP
https://twitter.com/lumin
https://twitter.com/h_okumura
フジの編集が糞だったらしいね
91 スフィンクス(岩手県):2013/06/09(日) 21:46:15.63 ID:vtZ9mkah0
進入を感知した時点で外部の通信をソフトで遮断するとかならカッコイイけどな…
92 イエネコ(西日本):2013/06/09(日) 21:46:22.21 ID:f1hVT17A0
それでも同名5万枚から正解見つけたからな
93 サビイロネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 21:46:45.95 ID:yKGCxQAA0
>>76
馬とチャリは面白かったよ
94 コドコド(愛知県):2013/06/09(日) 21:46:48.54 ID:GwH1nzR/0
ttps://www.facebook.com/netagent.jp
近日中に何か発表してくれるってさ
95 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 21:47:09.31 ID:ihYPKPY20
truecryptの暗号化が時間内に解けそうにないからギブアップてセキュリティ会社なんの関係もねえな
96 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 21:47:09.49 ID:FkTYdLq30
>>69
そらアカンわw
97 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/09(日) 21:47:16.26 ID:3PQvIDk5O
てかなんでウジの番組見てるわけ?
98 マンクス(埼玉県):2013/06/09(日) 21:47:23.21 ID:zWxZ5/oS0
番組を見た一般人にこの話題を振られた時の対応を
考えとかねばならないPGや営業らの気持ちを汲んでほしいわ
99 ジャガー(チベット自治区):2013/06/09(日) 21:47:27.85 ID:RgHTXNkwP
セキュリティ関連なんてどの道ボカさないと放送出来ないだろ
「最新型オートロックの外し方とか
「対決、盗難防止装置 vs 30秒イモビカッター」
みたいのまともに放送出来る訳ないじゃん
100 黒トラ(大阪府):2013/06/09(日) 21:47:52.67 ID:D1lhs0E/0
終わってからの出演者のコメントカットするなよw
101 シャルトリュー(千葉県):2013/06/09(日) 21:48:01.28 ID:3GuFTs6O0
楽天が勝つのを見たくなかったからこれで良い
102 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:49:01.34 ID:S8tKUAYY0
防人って勝負に関係あったん?
103 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:49:19.66 ID:l4hR50qs0
>>90
ほんとに富士がPC用意したんかいw
104 オシキャット(東日本):2013/06/09(日) 21:49:39.73 ID:3zd7b8Z/0
>>81
ウジテレビだってこともしらなかったんだよぉ。
そもそも何の番組かもわからず、テロップにハッカーてあったから消さなかっただけだし、、、、
105 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 21:49:48.71 ID:FkTYdLq30
>>102
ない。
106 ラ・パーマ(大阪府):2013/06/09(日) 21:49:53.68 ID:mDrPd9gx0
毎日業務終了前に、
ファイル名を全部書き換えて帰れば、安全って事が実証された。
さすがフジ。安心した。
107 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 21:50:05.87 ID:1OzyabGZ0
30分で侵入されてやりたい放題させるセキュリティ「防人」

こんなん税金で買ってええんか?
 
108 セルカークレックス(熊本県):2013/06/09(日) 21:50:34.68 ID:nILL0/a60
それよりも重機対決の話しようぜ。
見事な負け方だったと思わんかね?
109 斑(静岡県):2013/06/09(日) 21:50:59.21 ID:7bVt5G1H0
そんなもんだろうと想ってたよ。
見なくてよかった。
110 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/06/09(日) 21:51:47.83 ID:jWAlFKME0
ほこたて大嫌いだわ
111 シャム(神奈川県):2013/06/09(日) 21:51:51.53 ID:UUTI9YLU0
セキュリティをウリにしてるのに侵入されてる時点で論外なんだと思うけど、
侵入されても、もって行かれたらまずいファイルを流出させないって趣旨なのかな?
その割には同名のファイルを大量に仕込むとか、ファイル名を偽装するとか非実用的な策だわな。

何をしたいのか理解できない対決だった
112 バリニーズ(群馬県):2013/06/09(日) 21:52:00.59 ID:C7N125hW0
やってる事が
エロビデオのラベルを「マクロ経済学論」とか関係ない名前にするっていう
バカらしいことと一緒なんだが
113 チーター(チベット自治区):2013/06/09(日) 21:52:12.97 ID:FeDgc4ov0
>>90 が対戦者本人のツイッターだけど
これ番組悪くねえか
114 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 21:53:09.87 ID:zjwHs3HZP
>>107
今回の対決に防人関係ないぞ
ただ紹介されただけ
115 茶トラ(東京都):2013/06/09(日) 21:53:31.90 ID:zNoREwZ60
馬鹿でもわかるように番組作らなきゃいけないからテレビ局にも同情するよ
116 斑(大阪府):2013/06/09(日) 21:53:47.70 ID:dG6IX0AQ0
これは調理方法を間違えたフジテレビが悪い。食材に罪はない。
117 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:53:52.15 ID:l4hR50qs0
これほこたて終了に繋がりそうな大チョンボだよな
118 スナドリネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 21:54:41.75 ID:KbvjJYyQ0
>>82
データ盗むのが目的じゃなくてデータ破壊が目的だったら終わりだな
119 白(鹿児島県):2013/06/09(日) 21:54:49.18 ID:EJDK52Rx0
よーし良い子だ・・・
120 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/06/09(日) 21:54:54.26 ID:ECHKBktD0
どこの国で行われた世界大会なんだろうね

http://www.uproda.net/down/uproda557169.png
121 サーバル(岩手県):2013/06/09(日) 21:55:52.44 ID:BH8zpOCT0
防人とは全く関係のない分野での勝負だったな
ノートンあたりに頼めばいいのに
122 ジャガーネコ(西日本):2013/06/09(日) 21:55:59.00 ID:kvbFDLcPO
クソ編集で誤解されたって社長がつぶやいてたぞ
123 カラカル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:56:06.76 ID:uzacOf/g0
>>66
晴れ男対雨男対決の馬鹿馬鹿しさ
124 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:56:24.52 ID:l4hR50qs0
>>120
ハングルw
125 猫又(兵庫県):2013/06/09(日) 21:56:43.72 ID:Ug+PTNI50
最初に画像探すとか言ってたから
人が写っているファイルだけ抽出する、とかそういうことか。
と、思ったのにそれすらなかった
126 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 21:57:03.09 ID:FkTYdLq30
> lumin @lumin
> Stage2は WindowsXp spなしで、 ssh ,rdp他でログイン可能で、 joe pass。

普通こんなマシン使わんw
これ、フジによる業務妨害なんじゃないか。
127 マーゲイ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 21:57:09.77 ID:0lEWjqtUO
あーこれアカン奴やわ…
128 イエネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 21:57:10.68 ID:Hgn/lNRuO
実際にハッキングの技術使ったのって
鯖に侵入するとこまでだろ
あとはExcel使ってただけじゃね
129 ウンピョウ(大阪府):2013/06/09(日) 21:57:16.29 ID:oYKbtxMR0
>>120
象形文字か・・・
130 チーター(チベット自治区):2013/06/09(日) 21:57:21.71 ID:FeDgc4ov0
社長のツイッター、ハッカー軍団が侵入できなかったから番組スタッフにソーシャルエンジニアリング仕掛けたとか書いてあるなw
131 シャム(栃木県):2013/06/09(日) 21:57:28.03 ID:zxH8abA80
同名ファイル5万個用意しておいて
葉を隠すなら森の中へ的な守り方されてたら

普通には諦めるわ
132 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 21:57:37.31 ID:x4wrLC9W0
ステガノグラファーとかが最強のセキュリティソフトということでよろしいの?
133 斑(大阪府):2013/06/09(日) 21:58:20.97 ID:dG6IX0AQ0
この対決で一つ解った事がある。

Windowsではリネーム前の名前はもう逆立ちしても解らないという事だ。
134 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 21:58:21.14 ID:e1vjme8dP
>>91
フツーのファイアーウォールやん
135 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 21:58:25.86 ID:l4hR50qs0
>>126
酷すぎるw
136 クロアシネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 21:58:27.57 ID:yOWJYgku0
これがメディアリテラシーか
137 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 21:58:33.65 ID:1OzyabGZ0
>>121
生放送じゃ無いのにどんな内容で放送されるか事前確認しないほうが悪いだろ
企業人としてセキュリティ甘過ぎ
138 ジャガー(WiMAX):2013/06/09(日) 21:59:01.39 ID:R8UJ4Vg1P
セキュリティー突破されてる時点で負けって普通は思うね
ハッカーがゲームのデバックやらされてる様なルールにするなよ
139 アメリカンワイヤーヘア(京都府):2013/06/09(日) 21:59:08.74 ID:5EIhqEG00
普段フジ見ないんだかたまたま見てしまった
対決前のスマホハックで独自のネットワーク?というテロップ
あったんだがなんぞそれ?
140 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/06/09(日) 21:59:10.79 ID:4wecNUYo0
おまえらフジテレビは見ないとか言ってたくせにしっかり見てるじゃないか
141 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/06/09(日) 21:59:15.85 ID:WaYiF+hG0
今北産業
142 茶トラ(東京都):2013/06/09(日) 21:59:21.59 ID:zNoREwZ60
>>120
codegateって書いてあるじゃん
143 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 22:00:27.14 ID:7x60Gs0K0
>>90
下はあんま関係なさそうじゃ?
上も出てたご本人というわけではなさそうだ
要するに実際の勝負の部分は絵的に面白くないので使わずに
絵的に面白い(と演出家が勝手に思った)内容を外人に説明せずにシナリオ通りに撮影したってことか?
144 イエネコ(関西・東海):2013/06/09(日) 22:00:41.70 ID:mvyFUAXCO
>>131
盗めなくても壊すことは出来るんじゃないの?
侵入された時点で負けてると思うが。
145 ベンガル(岡山県):2013/06/09(日) 22:00:43.58 ID:1FMTCks60
フジは2台目まで突破させて3台目勝負にしたかったけどセキュリティ側がよく分からん暗号化ツール入れて
ハッカーがギブしたから適当に編集したのか
146 猫又(東京都):2013/06/09(日) 22:01:55.97 ID:tU/Hnp3Z0
>>74
なんかワロタ
147 ライオン(神奈川県):2013/06/09(日) 22:02:04.95 ID:ZGQqUhzW0
どうもフジがパッパラパーな編集したせいで
意味の分からんことになった、というのが本当みたいだな

まあ後でスラドあたりが解説記事だすと思うので
それを待ってよ
148 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:02:30.85 ID:Ii0mCziQP
侵入する勝負なのにゴミ探し対決になっていたでござる
しかも侵入された社長がドヤ顔勝利宣言なうえにTwitterで言い訳に必死wwwwww
149 ベンガルヤマネコ(栃木県):2013/06/09(日) 22:02:35.16 ID:Lbun0aTT0
親父が見てたがどうせつまんねー展開だろと思ったらこうなったのかい
150 ヒマラヤン(大阪府):2013/06/09(日) 22:02:38.43 ID:4+vbuaSr0
>>120
よくやった!
じゃあ、俺も今から世界大会開くわwww
151 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 22:03:00.83 ID:FkTYdLq30
ファイル名変更ってTrueCryptを使ったのをそう表現されたみたいだな。
TrueCryptで守れたってことか。使ってるわ。
152 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:03:28.54 ID:e1vjme8dP
>>144
盗むこともできるでしょ
根こそぎ盗めばいいだけなんだから
153 白(香川県):2013/06/09(日) 22:03:31.15 ID:JZv6c3Bd0
>>117
滝川がでてくるはずが無い
154 デボンレックス(東京都):2013/06/09(日) 22:04:12.98 ID:y+fjBVQo0
jpgファイル全部抜き出して100バイトくらいどこかバイナリダンプしてdiffかければいいんじゃないの?
155 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:04:15.46 ID:Bl9dY/vG0
>>118
それならそれで相手も対策する上に、
競争相手しかやる意味なくて、犯人特定されやすい
破壊なんてしようとしたことないけど
156 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:06:20.59 ID:Ii0mCziQP
今日のほこたてで面白かったのは
チャリンコのおばさんがイクゥ!ってまんまAV企画をやったのと
ばん馬対決、あのジーンズは俺も欲しい、ばん馬かわいい

防人は糞
157 三毛(大阪府):2013/06/09(日) 22:06:34.03 ID:em8kzwgw0
ハッキング側は根本的に勝利してたから
アホらしくなって試合放棄って感じだよな。

スタジオの感想すらなくブツ切りだったし。

これ見てハッキングに狙われたら終わりなんだなって思ったけど
実際には機密情報ダダ漏れなんてことはないから
ちゃんとした機関は、あんなカスソフト使ってないってことだな。
158 ライオン(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:06:42.43 ID:dukXJewo0
セキュリティすごいと思った視聴者も多いだろうな。
しかし、セキュリティ管理者の100%がハッカーの勝ちと認定。
159 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 22:07:15.78 ID:7x60Gs0K0
ID:Bl9dY/vG0
全部やったことないと但し書きが入ってて笑
俺も当然やったことないけど
160 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 22:07:46.40 ID:l4hR50qs0
>>156
あのジーンズ履いてるだけで肉削げそうw
161 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:08:12.85 ID:aJH4feLo0
だからハッカーなんて表にはでてこないし そんなすごいセキュリティだったら表には公開しない
要するに全てフジの茶番
162 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 22:08:39.11 ID:1OzyabGZ0
ゆにくろのジーンズならチワワにも破れる
 
163 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:09:17.82 ID:5D9Ymh3p0
164 コドコド(愛知県):2013/06/09(日) 22:09:19.33 ID:GwH1nzR/0
ttp://jp.linkedin.com/in/maratto/ja
出てたこいつは有名なやつなの?
165 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:09:20.17 ID:aJH4feLo0
>>131
抽出したファイル全部P2Pで流せばいいだけだし
166 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:09:30.20 ID:e1vjme8dP
>>154
jpgはフーリエ変換とか処理に入ってるから、バイナリダンプしてdiffとっても
何も分からんよ
bmpとかだけだな、それできるの
167 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:09:30.73 ID:tccnx6QB0
ハッカーていろんなタイプ居るし
168 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:09:41.88 ID:N425A/v/0
これってほんと?


347 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/09(日) 22:05:15.10 ID:AJf1IlwFP
>>332
3台のサーバのセキュリティレベルはバラバラに設定しろって言われてたらしい
1、石器時代
2、明治時代
3、現在

結局フジがゲーム感覚でクリアできるようにさせたが
視聴者に伝わらないだろうからその辺全部カットされて
ネットエージェントがボロクソに言われてる
169 ジャガー(庭):2013/06/09(日) 22:09:45.58 ID:nfQmqiL0P
途中から見たから分からんかったけど
>>14
こういう事だったのね
170 シャルトリュー(中国・四国):2013/06/09(日) 22:10:08.58 ID:ooZThkJrO
「このルールでは勝てません」
ハッカー側の最後のセリフはそういうことか
171 ソマリ(西日本):2013/06/09(日) 22:10:37.54 ID:VJHYQROEO
まだ地上波の番組見てるやついるのかよ・・・
172 オシキャット(東日本):2013/06/09(日) 22:11:04.16 ID:3zd7b8Z/0
>>120
ハングル文字!
しょぼはか〜かよ。
173 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 22:11:23.80 ID:m1MD9mMK0
中には入れたけど
セキュリティ的にじゃなくて
同じ名前とかすり替えとか時間かかるだけの内容で
めんどくせえからやめたってだけだろあれ。
174 アメリカンボブテイル(catv?):2013/06/09(日) 22:11:35.10 ID:Zx9BhRvY0
予想以上にひどい内容だった
175 三毛(大阪府):2013/06/09(日) 22:11:37.42 ID:em8kzwgw0
ワイはGUの890円のジーパンやで
176 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:11:51.39 ID:aJH4feLo0
詳しくない奴ほど楽しめるんだって そこそこかじってるやつほど胡散臭い試合に見えてくる
177 ジャガー(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:11:53.58 ID:dSMlq/gxP
鉄腕ダッシュ無いと見るもん無いよな
178 ジャガー(西日本):2013/06/09(日) 22:11:55.36 ID:tRrQ7TeE0
正解のファイル名しか教えられてないのに
ファイル名変更したら反則だろ
これでスタジオ納得したのか?
179 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:12:09.13 ID:Bl9dY/vG0
>>159
おめー、本当はエロ画像パズルでバッファからいじってバックドア仕込んだことあるだろ
当然、俺はやったことない
180 ツシマヤマネコ(鹿児島県):2013/06/09(日) 22:13:33.49 ID:zIQn+Ffq0
重機対決もやる前から勝敗分かるだろって言うレベル
バカが作ったとしか思えなかった
181 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:13:44.04 ID:aJH4feLo0
それこそファイル探すのがめんどくさかったら片っ端からshareにでも流しちゃえよ
182 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:13:55.13 ID:5D9Ymh3p0
>>128
ファイルをサイズ順に並べ替えるソフト→Excelは笑った
183 セルカークレックス(内モンゴル自治区):2013/06/09(日) 22:14:10.91 ID:/U7jDBMzO
フジのページをハッキングすればいいやん
そしたら反省するやろ
184 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:14:33.57 ID:tccnx6QB0
joe pass
185 スコティッシュフォールド(新潟・東北):2013/06/09(日) 22:14:38.56 ID:YgtKiakMO
ユンボとローダーもバケットの大きさ違うのなんとかして欲しかったな
186 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:14:54.50 ID:mvuSL/Y10
そもそもMS IIS起動してる時点でダメだろ・・・
187 茶トラ(東京都):2013/06/09(日) 22:14:55.12 ID:zNoREwZ60
>>172
お前馬鹿だろ
188 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 22:15:13.28 ID:x4wrLC9W0
演出上の問題で穴だらけの状態のマシンの使用余儀なくされて、中には簡単に入れる設定で勝負しろやということになってたのね
誰が台本作ったのかわからんけど、ちゃんと専門家に監修させてればこんなしょうもない事にはならなかったんだろう
189 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:15:15.91 ID:7Gm9T7nL0
>>180
あれは「矛盾」でもなんでもなくただの技能交流会だよなw
190 ジャガー(庭):2013/06/09(日) 22:15:37.84 ID:gZiSG/YhP
>>182
それは単にテレビ用に視覚的にわかりやすくしただけ
191 ギコ(神奈川県):2013/06/09(日) 22:16:05.04 ID:5dNfzPRW0
結論、企画が悪い
192 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:16:08.46 ID:Ii0mCziQP
女のパンツを脱がせる対決だったはずが
5マンコから謎の1マンコを探す対決になった
探し出したら
次は、処女の1マンコを探せといわれた

アホ臭いので勝負をやめた

防人 はい俺の勝ちー!!^^
193 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:16:24.12 ID:qTGmHQaoP
下痢止めVS下剤
火炎放射器VS耐火金庫はよお
194 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 22:16:35.29 ID:m1MD9mMK0
>>185
あれはないよなーwって思いながら見てた。
全然フェアじゃない
195 トラ(福岡県):2013/06/09(日) 22:17:03.79 ID:o4ivpZck0
ハッカーも馬鹿馬鹿しくなってやめた感じだったなw
196 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:17:14.17 ID:N425A/v/0
さすがにwindows2000のパソコンとか使うのはアホじゃね?
どう考えても企画が悪い
197 コドコド(大阪府):2013/06/09(日) 22:17:18.88 ID:Np0Q42zA0
次はRSA暗号との対決を望む
198 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:17:51.07 ID:aJH4feLo0
そもそもこんな大会にでてないやつでもクラック得意な奴結構いるしな
バックドアの亜種作るのが得意なやつとか そういう影に隠れてるやつら差し置いて最強のハッカーとか笑わせるわ
199 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:17:52.87 ID:/wUTRQfuP
あれハッカー側思い切り呆れてたよな
このルールでは絶対に勝てないから辞めると言ってたし
200 ペルシャ(三重県):2013/06/09(日) 22:18:06.79 ID:9tY28atE0
モラル上、守る側が勝つようにしてるだろ。
金庫とか顔認証とかもそうだし。
できレース。

みる価値なし
201 キジ白(岐阜県):2013/06/09(日) 22:18:38.08 ID:GQ0PJmez0
これ期待してたけど、事前の番組内容見て見るの止めて正解だったなw
つか、侵入ってそんな簡単にできるもんなんだな。
202 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:18:46.79 ID:mvuSL/Y10
>>126
せめてMSがセキュリティの鬼に目覚めたXP SP2以降を使えと小一時間問い詰めたい
203 トラ(福岡県):2013/06/09(日) 22:19:18.65 ID:o4ivpZck0
最後の方は赤Tだけパソコン弄ってて
他の二人は寝たりしてたしなw
204 キジトラ(関西地方):2013/06/09(日) 22:19:34.41 ID:JHuMQoM/0
得に対策しなくても転送に15時間以上かかるでかいファイルにしとけば勝つんじゃ
205 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 22:19:39.42 ID:1OzyabGZ0
>>200
今回の守る側は完敗にしかみえんのだが・・
206 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:20:03.48 ID:5D9Ymh3p0
>>126
確かに映像見た感じだと、実際にrdpで侵入?してたよな
207 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:20:11.78 ID:/wUTRQfuP
>>46
バカは黙ってろ
虫唾が走る
208 ボルネオウンピョウ(長崎県):2013/06/09(日) 22:20:12.85 ID:EWwrA7Te0
ファイル名変更されたってのは、システムの復元かなんかで名前変更前の状態に戻すことはできないの?
あと、容量を大きい順に並び替えるソフトを起動!みたいなとこで笑った
209 サーバル(山形県):2013/06/09(日) 22:20:19.47 ID:TyIPqB/50
結局TV側が悪かったんじゃないの
210 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:20:56.06 ID:N425A/v/0
2000、XP、7?の三台でセキュリティ度が低い順からやっていくという趣旨だったんだな
ちゃんと情報くれないテレビ側が悪いわ
211 ツシマヤマネコ(鹿児島県):2013/06/09(日) 22:20:56.17 ID:zIQn+Ffq0
>>193
下剤と金庫が勝つ
火炎放射器じゃなくてアセチレンガス切断器ならギリ切断器かも
212 黒(群馬県):2013/06/09(日) 22:21:04.07 ID:Nbr0FKNF0
>>208
システムの復元はあくまでOSのシステムファイルやレジストリを復元かけるもの
それ以外のエンドユーザーが保存したようなデータは戻せない
213 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:21:07.95 ID:9AG9kyMdP
第1ステージ 
PCには30分で侵入するも、WEBから集めた5万枚の画像を対象のtakahiro.jpgにリネームし宝探し化
写真三等分にしたら縦長になるんじゃねと発想、発見
実況ではこの時点で「なんかおかしくね・・・?」的な空気が蔓延

第2ステージ 
またも30分でPCに侵入するも、今度は対象のyuko.jpg自体をリネーム
PCの操作ログを調べようとするがハッカーチーム呆れ顔
残り数時間を残し「このルールで勝てないから諦めた方がいいと思います、諦めます」と降参
セキュリティ会社社長ドヤ顔勝利宣言も
実況「見たいのはこんなのじゃない」「企業は機密ファイルのダミーを5万個用意するのか」「時間返せ」と落胆
214 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:21:07.90 ID:qTGmHQaoP
実際の社会は破る側が勝利しまくってるから問題なんだけどな。

そりゃそうだ。利便性を失ってはならない縛りがあるセキュリティ側と
何の縛りもない攻撃側とじゃな
215 カナダオオヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 22:21:25.73 ID:lt/GbSoH0
こんな編集したらごめんなさいじゃすまんだろ
216 ハバナブラウン(芋):2013/06/09(日) 22:21:32.35 ID:xWTB+OLi0
これ今思えば
予想以上にあっさり侵入されたもんだから
急遽ファイル探しを追加したんだろ
アホな企画
217 チーター(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:22:14.39 ID:FeDgc4ov0
番組内で「ファイル名変更」って言ってたのは実はTrueCryptで暗号化してたって意味で、TrueCryptが数時間で破れるわけないからハッカーが勝負投げたのか?
218 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:22:34.60 ID:7Gm9T7nL0
スレ見てると「守る側の負け」と思ってる人もチラホラいるな・・
これまずいんじゃないの?
ネットエージェントはウジに損害賠償請求してもいいレベル

はっきり言って「 戦 い に す ら な っ て な い 」のが本当なのに
219 リビアヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/09(日) 22:22:44.70 ID:fooQnIQFO
ばん馬のやつ、ジーンズじゃなくて人間でやったらどうなるんだろ
綺麗に真っ二つに裂けるのかな
220 オシキャット(東日本):2013/06/09(日) 22:23:39.08 ID:3zd7b8Z/0
>>157
情報だだ漏れですよ。
あまり表立たないだけ。

比較的表にも出てくるとこだと、自衛隊関連かな
221 ウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 22:23:47.13 ID:QOjTHeuO0
>>205
画像フォルダー開かれちゃってたからな(;^ν^)
222 ツシマヤマネコ(鹿児島県):2013/06/09(日) 22:25:17.01 ID:zIQn+Ffq0
>>219
ヒント:車裂きの刑
223 ギコ(神奈川県):2013/06/09(日) 22:25:23.24 ID:5dNfzPRW0
>>218
ついったーでもネットエージェント叩かれまくってるね
さっそくまとめサイト(刃とか)でセキュリティ側が叩かれてるから
これは風評被害くらうかもね
224 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 22:25:37.70 ID:x4wrLC9W0
>>213
分割された写真の形状がなぜ縦に分割と思ったんだろうな
横に分割の可能性もあるし、横長の画像縦三分割で縦長にならない可能性もあるわけだ
これがソーシャルハッキングてやつか
225 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:26:05.23 ID:N425A/v/0
アプデされてない2000やXPが侵入されるのは当たり前だろ
セキュリティ側もこんな内容じゃマイナスにしかならんし、
訴えても良いレベルじゃね?
226 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:26:10.40 ID:5D9Ymh3p0
まず、一番初めの「遠隔操作」がただのVNCに見えて仕方がない
227 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 22:26:18.49 ID:1OzyabGZ0
今日の勝利者はももたろうジーンズとバンバだね

ももたろうジーンズ買うわ
228 シャム(兵庫県):2013/06/09(日) 22:26:56.61 ID:ph4uDiKj0
ほこたてはドリルと板金だけやってればいいよ
229 白(大阪府):2013/06/09(日) 22:27:12.76 ID:BAUThnqo0
またまとめサイトが嘘情報流してるんだな
これ風評被害でフジと一緒に訴えればいいのに
230 アジアゴールデンキャット(埼玉県):2013/06/09(日) 22:27:15.36 ID:NF/Penrj0
よく最後まで見られたね
途中でチャンネルかえたよ
231 ボルネオウンピョウ(岩手県):2013/06/09(日) 22:27:22.39 ID:5O6MUT7S0
真のハカーならこれを踏み台にしてウジテレビをハッキングしていろいろしてくれたのにな!
232 ギコ(神奈川県):2013/06/09(日) 22:27:27.11 ID:5dNfzPRW0
>>219
メキシコ人に質問すればやってくれるんじゃないかな
233 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:28:22.44 ID:aJH4feLo0
名前書きかえられてもまずドライブの中から画像ファイルで絞る それ以外のwindowsシステムを残した全部消す
使われてる可能性あるから更新日時が新しいのを絞り込み片っ端からビューアー使って高速で連続再生していき画像を調べていく
で5万くらいならちゃちゃっと探しちゃうけどな俺なら 拡張子変えましたとかふざけたことしたならパソコンの全拡張子一斉に画像ファイルに直してぶっ壊しちゃうな
234 ジョフロイネコ(静岡県):2013/06/09(日) 22:28:59.16 ID:N6cHp+6s0
>>90

防衛側の発言によると…
・セキュリティ部分は編集の都合で9割以上カットされてしまった
・当初攻撃側がネットワークに侵入できなかったため、ディレクターにソーシャルエンジニアリングしてた
・「TrueCryptでドライブを暗号化した」のを「ファイル名を書き換えた」と放送されてしまった

フジが糞なだけやん
まあ、マスゴミなんてそんなもんやろうけど。
235 スナドリネコ(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:29:10.79 ID:O0Jfiu500
>>1
専用スレがなんでぬけてるんだよw
236 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:29:20.04 ID:Ii0mCziQP
>>227
桃太郎ジーンズ一本2万以上するので買うのを辞めた
237 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:30:16.70 ID:aJH4feLo0
あとは画像ファイルををサムネイル表示にしてしまうとかな
238 ヒマラヤン(愛知県):2013/06/09(日) 22:30:27.66 ID:R954voLv0
これはフジはお詫びとしてプロデューサーに桃太郎ジーンズ履かせて、ばん馬で股裂きやな
239 ペルシャ(西日本):2013/06/09(日) 22:31:01.25 ID:SPLsU/KO0
ああ、あれは僕もおかしいと思おちょりましたよ
240 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:31:40.32 ID:mvuSL/Y10
だいたい最近のノーマルなパソコンで、
ちゃんとアップデートしてればそうそうインターネットに繋いで放置してあるだけで侵入なんてされないだろ

侵入できるとしたら、
・Windowsカーネルのroot奪取できる未知の脆弱性を知っている
・ポート開いているサーバソフトの未知の脆弱性を知っている
・Webサーバが動いていて、動作しているPHPやらCGIスクリプトやらが脆弱性を抱えている

が必要。
一般的なパソコンなら、トラップ鯖に誘導して踏ませるとか、ウイルスメールを送って言葉巧みに開かせて
バックドアつくるのが常套手段だろ?
241 アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:31:43.56 ID:O1rE/ZG/P
さすがフジテレビ





みてないけど
242 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 22:31:47.11 ID:x4wrLC9W0
>>238
砂山の頂上に差し込んで重機で砂をかけるはだめかな?
243 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:31:52.47 ID:qTGmHQaoP
5万枚くらい、日常の片手間に一日2000枚程度みてるだけで
たった一人でもひと月かけずに見つけられちゃうし
全然セキュリティになってなくね?
244 茶トラ(茨城県):2013/06/09(日) 22:31:57.72 ID:GD0Enri80
視聴者はセキュリティ会社叩いとけばいいんだよ
そうすりゃ何らかの反応あるでしょ
245 カラカル(富山県):2013/06/09(日) 22:32:09.26 ID:8tSYUCTF0
ねえ、自衛隊とか日本の官庁のセキュリティって大丈夫なの?
246 ベンガルヤマネコ(徳島県):2013/06/09(日) 22:32:14.62 ID:DSYMaLTc0
PS3のジョージ・ホッツが出てくると思ったのに・・・
247 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 22:32:15.33 ID:7x60Gs0K0
>>217
そうなの?てかフリーソフト使ってるの放送されなくて良かったなw
でも実際には仮装ディスク一個だけでクラッカー側が本気なら丸ごと持ってって後からゆっくり総当たりでもいいし
とりあえず一旦ロガー仕掛けて後で抜きに来るデモいいし
結局入られた時点で負けだわな
248 シャルトリュー(千葉県):2013/06/09(日) 22:32:27.69 ID:3GuFTs6O0
楽天が関わるとろくなことない良い例
249 シャム(西日本):2013/06/09(日) 22:33:04.03 ID:BO03MWdEO
もったいねぇ
本来はこれで2時間番組作れたろ

仕事が雑すぎる
250 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:33:11.19 ID:N425A/v/0
499 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします 2013/06/09(日) 22:29:02.63 ID:JrMUXa7D0
>>478
そもそも「侵入を防げ」ってお題じゃないしなー

「この画像を取られるな」ってお題で水漏れだらけのPC用意されたんで
「じゃあ侵入されても取れないようにしとくわ」

ハカー「こりゃ無理。番組側から情報得るわ」

ハカー「情報得たわ。さーて画像探すぞー」

「悪い、暗号化しといた」
ハカー「こりゃ無理」

てオチ
251 スコティッシュフォールド(栃木県):2013/06/09(日) 22:33:12.49 ID:nkjLdljT0
あれ?ν速民はフジテレビ見ないんじゃなかったの?ん?また騙されたの?あの売国放送局に
252 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/06/09(日) 22:33:25.08 ID:l4hR50qs0
>>227
桃太郎ジーンズは絶対いらんけどばんえい競馬だったかは機会があれば見てみたい
253 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:33:40.25 ID:Ii0mCziQP
先週の撥水加工と雨降らし職人もかなり酷かったけど
別の意味で笑えたから許せたが
254 オシキャット(東日本):2013/06/09(日) 22:33:42.28 ID:3zd7b8Z/0
>>179
エロソフトをトロイに仕立てあげてばらまいたのは過去の思いで。
255 三毛(福岡県):2013/06/09(日) 22:33:44.92 ID:3iEI3hAX0
侵入を防ぐプロのロシア人に侵入されたこの会社にセキュリティーを任せる奴がいるのか
カッスカスだなw
ネットエージェントw
256 オセロット(愛知県):2013/06/09(日) 22:34:04.22 ID:MAjrr3Dm0
VTR全部NHKに渡して作り直してもらえよ
257 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:34:24.09 ID:N425A/v/0
そもそも番組的に盛り上がるため、段階的にセキュリティ度が違うパソコンを用意させたんだから
最初のパソコンが30分で侵入されたからセキュリティ側の負けだろというのも筋違い
258 ギコ(神奈川県):2013/06/09(日) 22:34:43.59 ID:5dNfzPRW0
防人の評判だだ下がりしてるけど大丈夫なのかなぁ
普通の人は使わないからいいだろうけど、
導入会社のお偉いさん(IT知識なし)の耳に入るとまずいことになるのでは・・・
259 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 22:34:56.83 ID:x4wrLC9W0
>>253
それ導入だけ見て内容見なかったんだけどどんな感じやったん?
ホースで水ぶっかけ続けるだけ?
260 メインクーン(香川県):2013/06/09(日) 22:34:59.03 ID:uwt0En+G0
娯楽の部分を排除した編集版も作って、技術者、専門家で、「フオ〜〜〜」「これはすごいですね〜」とかいうのも見たい
261 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:35:15.11 ID:qTGmHQaoP
>>250
何がさせたいんだフジテレビは

両者とも二度とフジにはかかわり合いたくないと思ったんじゃなかろうか
262 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:35:37.15 ID:aJH4feLo0
>>243
画像を絞り込んで一秒も表示させないでぱら見していけば一日で終わる
263 ハイイロネコ(公衆):2013/06/09(日) 22:35:45.87 ID:v62Sc4hG0
>>250
こういう流れだったのかw
264 白(大阪府):2013/06/09(日) 22:36:14.81 ID:BAUThnqo0
>>259
そうだよw上からホースで水かけてるだけだったw
265 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 22:36:16.69 ID:1OzyabGZ0
>>257
放送内容を事前に確認していないセキュ側の負けだろw
266 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:36:24.36 ID:RF+ewPB90
・手掛かりは一通のメールのみです。内容は、
「3人の人物を撮影した写真を3分割し、A、B、C各パソコンに1枚ずつ隠しています。 1枚目の写真のファイル名は「takahiro.jpg」です」

・PC侵入後 
セキュリティ側「takahiro.jpgの同名ダミーファイルを5万枚置いてあります」

いやこの先すすめんだろw
267 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:36:25.83 ID:7Gm9T7nL0
>>252
真っ黒のばん馬に「黒王号」と名付けたいよなw
268 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:36:48.15 ID:yrVyjrq+0
>>258
この番組「だけ」を見たなら、IT知識のあるセキュリティ担当者も採用せんよ。
269 メインクーン(香川県):2013/06/09(日) 22:36:59.22 ID:uwt0En+G0
>>250
ハカーが弱いってことなんじゃねーの?
270 黒トラ(東京都):2013/06/09(日) 22:37:19.09 ID:/XwWzcIt0
正解ファイルだけ普段使ってたら、ハッカーはその形跡を見付けられたりせんの?
271 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:37:44.78 ID:qTGmHQaoP
ハッカー&セキュリティ「実にバカバカしい」
272 ヨーロッパオオヤマネコ(長崎県):2013/06/09(日) 22:37:55.10 ID:V6YC1xGk0
お前ら何だかんだ文句言いつつもテレビ見てるよな
273 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:38:09.92 ID:e1vjme8dP
>>240
ハッキングコンテストとかも
対象のPCで特定のメール開かせるとか、特定のサイトにアクセスさせるとかを前提にして競技してるしな
274 キジ白(大阪府):2013/06/09(日) 22:38:26.72 ID:QEkGiGSp0
侵入されてPC乗っ取られることは織り込み済みなのかよって思ったわ
275 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:38:36.77 ID:mvuSL/Y10
>>247
ある程度の強度のパスワードかけられてたら、TrueCryptを現実的な時間で解読することはできないと思う
それこそ数百万年だか数十億年かけてもいいなら解けるだろうけど
276 バーミーズ(大阪府):2013/06/09(日) 22:38:38.15 ID:yG6/8t0Q0
まぁルータを使ってプライベートIPにしていれば鯖として公開でもしない限りWAN側からの侵入なんてまず無理だしなぁ
今回はローカルエリアだからその辺すっ飛ばしてるんだけど
なんつーかつまらん内容だったなぁ
277 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:38:50.44 ID:yrVyjrq+0
自分だって@luminが何もつぶやいてなかったら、ネットエージェントは
アホだw でFAになってたからなあ。

おそろしいやつだよフジテレビ。
278 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/06/09(日) 22:39:00.53 ID:dvpaBvwV0
さっきフジテレビのPCをハッキングして、
韓流というファイルを五万個見つけた
279 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 22:39:04.29 ID:7x60Gs0K0
>>265
この後フジから多額の賠償金をせしめて大勝利するかもしれんぞ
俺たちの戦いはこれからだ
280 クロアシネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 22:39:36.87 ID:yOWJYgku0
>>258
防人は使用目的が違うらしい
防人は対空で今回の勝負は地上戦
281 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:39:39.06 ID:yrVyjrq+0
>>272
自分の部屋にテレビ無いのに、この勝負のためだけにわざわざ見に行ったらこのザマだよ。
282 アメリカンボブテイル(栃木県):2013/06/09(日) 22:39:54.66 ID:oDqtDrqnP
これであってる?

・PCは脆弱性たっぷりのXPSPなし
・本当に30分で突破されていたわけでは無い
・セキュリティ部分のほとんどが編集でカット
・ハッカー側はセキュリティが破れないのでディレクターに
 ソーシャルエンジニアリングをしかけていた
・ファイル名変更ではなくTrueCryptによる暗号化

ハッカー側
「こんなもんそう簡単に破れるわけないだろふざけんな」

セキュリティ側
「こんなの見てセキュリティが簡単に破られると誤解されたらどうすんだよ…」

まとめ:フジのせいで結局みんなが嫌な思いをして帰りました
283 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:39:58.09 ID:Ii0mCziQP
>>259
そう
雨降らし職人だから直接ぶっ掛けることはしない
あくまで雨のように降らせるって事で大量の水を上からぶっかけた
職人が良い味出してて笑えた
284 ジャガー(埼玉県):2013/06/09(日) 22:40:03.55 ID:tPMYUD4oP
何故か対決が、なぞなぞになっていたでござるの巻
285 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 22:40:44.39 ID:FkTYdLq30
>>278
今のうちに「冗談でした」って言っておいて。
286 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:40:52.79 ID:yrVyjrq+0
次回、韓国人ハッカーがリベンジ、日本の防人を打ち破れるか!?

とかやったりして。
287 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:41:00.60 ID:RF+ewPB90
>>275
パスワードをスタッフ側から聞き出させるという手が残っている
288 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 22:41:21.23 ID:eRVzJTuf0
>>126
メール解析して発信元のIP確認
→windowsのログイン垢とパスさえ分かっちゃえばrdpで普通に入れるのか
意味わからん
289 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 22:41:32.50 ID:N425A/v/0
>>282
最初のパソコンは2000、次のはXP、たぶん最後が7か
8
セキュリティ度段階的上がってゆくという設定だったらしい
290 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/06/09(日) 22:42:14.20 ID:P1uzVGx30
ハッキングするプロ集団に宝探しさせんなよ
今後この会社は倒産するんじゃねーの?
この会社知らないけど株式公開してんの?してたら明日ナイアガラだな
291 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:42:20.86 ID:aJH4feLo0
>>266
そういうこと見てないから話の具合から察してたけど
ダミーファイルってファイル作成日時やサイズばらばらだろ まず写真カットしてるっていってるしまずでかいサイズと小さすぎるは全部削除
あとまったく同サイズのファイルも全て削除 それで絞り込める ダミーのほうが新しく入れてるだろうから古いファイルから先に見ていく
パス付きの場合はパス解析ソフトにかけるしかないな 大文字小文字、記号、数字、パスの長さ、PCのスペックがどんなもんか知らんけどそれだけで数時間とられるからな
292 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:42:23.39 ID:yrVyjrq+0
>>282
まあそれも我々に裏を取るすべはないんだけどね。
@luminの発言をまるまる信じるとすればそういうことだね。
293 オシキャット(東日本):2013/06/09(日) 22:42:34.47 ID:3zd7b8Z/0
>>245
自衛隊はヤバイ、マジ漏れ
294 ノルウェージャンフォレストキャット (埼玉県):2013/06/09(日) 22:42:46.98 ID:KF2dKD6L0
ファイル名を晒すルールなのに
同じ名前のファイルを無数に作られたら
もうハッキング技術関係ないよね
295 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:42:52.18 ID:XzHlgy4O0
>>275
https://code.google.com/p/truecrack/
こういうTrueCryptのためのブルートフォースアタックツールがあってだな・・・
しかもGPGPU使えるっていう。CUDAしか使えないけど、OpenCL対応してAMD GPU使えばもっと速くなるんだろうな
296 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:43:04.12 ID:mvuSL/Y10
>>282
データの暗号化vsソーシャルクラックなら、イメージしてるクラック合戦とは違うけど、
より実戦的なクラック合戦だな
297 イエネコ(西日本):2013/06/09(日) 22:43:18.32 ID:f1hVT17A0
「あなたが探すのは"yuko.jpg"です」で当該名のファイルが無いとかナメてんの?
298 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 22:43:21.07 ID:7x60Gs0K0
>>275
そうなの?AES破られたニュース何年構えにあったから
これも現実的な時間で破れると思ってた
299 斑(神奈川県):2013/06/09(日) 22:43:30.97 ID:p7NkVnvO0
セキュリティ側が焦土作戦やったからハッカー側はもうどうしようもないってこと?
300 オセロット(愛知県):2013/06/09(日) 22:43:50.12 ID:MAjrr3Dm0
>>269
truecryptが破られる=AESが破られるとほぼ同義だと思う
セキュ側がなにかヒントを仕掛けていたかもしれないがな
301 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:43:55.91 ID:yrVyjrq+0
>>126
なんで素のxpがsshログイン可能なんだっていうね
302 ヨーロッパヤマネコ(石川県):2013/06/09(日) 22:44:03.55 ID:VkOleQcZ0
ハッキング対決だろ
2対1 ロシアチームが勝ち決定
303 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 22:44:12.68 ID:u+adRIdH0
304 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 22:44:24.07 ID:KY5zAl+V0
>>297
お目当てのファイルを探し出したところで、リネーム済みで既に"yoko.jpg"ではない以上、
ハッカー側に勝利条件が残ってなかったりする罠
305 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 22:44:35.21 ID:zuSSEKP40
>>250
守る側も辛いなw
画像の暗号化も何故か名前変更に演出されてたし
企画者か演出家か誰か何か言わなかったのか
306 ライオン(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:44:40.39 ID:dukXJewo0
ルールや編集に不備があったのはテレビ局の問題だが、
あの内容の放送を認めたセキュリティ企業はモラル的にもクソ。
307 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:44:50.07 ID:XzHlgy4O0
>>299
未知の脆弱性とか使われない限り、ちゃんと設定すれば防御側は絶対に負けることはないよ。
それを破るためにトロイの木馬とかのウイルスがあるわけだし。
308 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:45:27.87 ID:Ii0mCziQP
>>291
正解はデカイサイズだったのであなたの負けです
さようなら
309 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:45:30.21 ID:XzHlgy4O0
>>269
時間が全く足りません
310 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 22:46:00.91 ID:KY5zAl+V0
>>306
それこそ、セキュリティがなってないって話だなw
311 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:46:02.92 ID:RF+ewPB90
>>291
その後どうするんだっていう話
takahiro.jpgだけじゃあその後どうしようもない

takahiro.jpgっていうファイル名でアインシュタインが写ってる写真が正解なのかもしれないし、同名のビルゲイツの写真が正解かもしれない
どの人物が写っている写真が正解なのかが提示されていない
312 キジ白(愛知県):2013/06/09(日) 22:46:20.05 ID:51m8NTVj0
誰も書いてないけどAESで画像ファイル暗号化してたら
15時間じゃほぼ絶対に復号出来ないよね(´・ω・`)

まぁ番組としてはめっちゃつまらなくなると思うけど
313 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:46:31.25 ID:qTGmHQaoP
>>306
放送内容なんて出演企業じゃなくスポンサー様が決めるから
314 ラグドール(東京都):2013/06/09(日) 22:46:51.61 ID:deIy5e1F0
そもそも、ハッキングの大会は他にもあるんだから、わざわざこの番組でやる意味が無い
315 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 22:46:57.54 ID:bxYfSwGr0
 
ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/196130.jpg
 
↑デスクトップにTrueCryptのアイコンwwwww(上から5番目の青い鍵のアイコン))


ttp://fushi.x0.com/cap/Cap20130609-204031-275.jpg

↑Eドライブに保存wwww




完全にTrueCryptでマウントして隠してんじゃんwwwww

ネットエージェント関係ねえwwwwwwwwwwwwww

俺が対決してても勝てるじゃんこれww
316 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:47:13.00 ID:aJH4feLo0
>>308
マジでそんなにカットしてるのに糞でかいサイズなのか
せいぜい数500KBいかないかと思ってたんだが1ファイル500KB〜1MBくらいあるのか?
317 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:47:18.27 ID:yrVyjrq+0
>>299
そりゃさ、セキュリティってのは使い勝手とのトレードオフだからさ
完全に中の情報を守ることだけ考えて防御されたら、そりゃどんな凄腕ハッカーでも
太刀打ち出来んよ
318 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/09(日) 22:47:52.89 ID:7x60Gs0K0
>>304
確かにw
319 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:47:56.98 ID:e1vjme8dP
>>288
XPSP無しには超有名なセキュリティホールがあって
それを活用したウィルスのmsblast(会社によってはblasterと呼ぶ)が昔猛威を奮ったもんだけど
まあ要するにアカウントもパスも知らなくても管理者としてアクセスできる
320 サビイロネコ(大阪府):2013/06/09(日) 22:48:05.66 ID:kyvHJMAt0
>>306
どんな編集になったか知るのは世間が知るのと同じタイミング
編集済みのもん持って来て「これで放送しますけどいいっすか?」なんて確認来ない
321 アメリカンカール(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:48:07.00 ID:/0ASg57M0
>>306
マスゴミにそんなスキーム存在しねーんだよ
編集が酷くて番組差し止め出来た例が何処にあるってんだ
だから、どこの企業も放送後に抗議になるんだろ
322 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:48:10.08 ID:aJH4feLo0
>>311
は?正解の写真おしえてないのかよ馬鹿じゃねーの答えもないのに正解どれかとかわかるわけないだろ
323 マンチカン(千葉県):2013/06/09(日) 22:48:16.37 ID:FqEoMLTw0
セキュリティソフトの意味がなしていなかったなw
324 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 22:48:43.84 ID:x4wrLC9W0
>>311
分割してまっせと言う情報はていじしてるので、もしかしたら画像分割した際に独特のヘッダ残してみたいなことやったんかもしれんしなぁ
325 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:48:50.57 ID:mvuSL/Y10
>>295
ソーシャルクラックはともかく、そういう総当り法のツールでも
パスワードかける側が辞書攻撃も受けないランダム文字列で真面目に長いパスワード入れてれば解けない

1000通りを2.693sでアタックできるにしても、桁数増やして1000兆通りにすれば2.6兆秒、8万2000年以上かかる
326 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:49:10.52 ID:7Gm9T7nL0
>>314
だわなw
ネットエージェントの「防人」と戦わせると見せかけて全く関係ないと言うw
327 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:49:12.95 ID:yrVyjrq+0
>>312
多分抜け道は用意されてたんだと思うよ。TrueCryptのキーファイルがどっかにあるとか。
そこに気づけなかっただけ…っていうか、そういうのに気づく勝負でもないんだからハッカーが
劣ってるわけではないけど。
328 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:49:24.77 ID:XzHlgy4O0
>>323
え?防人ならあれ無関係よ?
だってあれメール専用だもん。
329 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:49:26.07 ID:/wUTRQfuP
>>305
あのさ、暗号化したらファイル名変わるとでも思ってるの?
暗号化したら中身が閲覧できないだけでファイル名は変えないよ?
彼らは侵入後にお題のファイル名を持つファイルが全く見つからないからルール無視じゃんと呆れてやめたんだぜ?
330 シャム(東日本):2013/06/09(日) 22:49:44.46 ID:JE8x/AgFO
パソコン30分ルールが我が家に誕生した瞬間であった
331 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:50:16.62 ID:XzHlgy4O0
>>325
GPUの性能は数年で数倍になるから今だ大丈夫でも、重要なデータ盗まれて後で解読されたらアウトよ
332 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:50:25.17 ID:RF+ewPB90
>>322
だからそう言ってるだろ
あのメールの文章だけなんだよ、手掛かりは

それでtakahiro.jpgのダミーが5万枚ありますって、この先進めんだろw
333 アメリカンカール(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:50:40.08 ID:/0ASg57M0
>>326
まるで防人で進入を防ぐみたいな印象を与えてたけど
防人はそもそも進入を防ぐためのソフトじゃないという
334 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:51:11.31 ID:aJH4feLo0
>>>332
その前に俺は見てないって言ってるだろ
335 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 22:51:16.52 ID:eRVzJTuf0
>>323
というかこの会社のセキュリティソフトはどこにあったわけよ
336 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:51:29.72 ID:XzHlgy4O0
>>329
時間が圧倒的に足りないから無理なんだよ。
337 オセロット(愛知県):2013/06/09(日) 22:51:42.75 ID:MAjrr3Dm0
>>329
truecryptって仮想ディスクだろ
338 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 22:51:46.40 ID:RF+ewPB90
>>334
だから説明しただろ
339 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:52:19.74 ID:yrVyjrq+0
>>315
でもわざわざsshdインスコしてあげる優しさだから、なにか解法があったんだろうね。
340 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:52:48.27 ID:aJH4feLo0
8コアCPUで全コア全て一つの解析に当ててそれを数千万台用意すれば生きてるうちには終わるだろ
341 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 22:52:54.06 ID:6My5SKiR0
PC触ったことのない人に説明するならジャンケンで3本の指しか使っちゃいけないルールに改悪された状態と言えば分かりやすいかま
342 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/06/09(日) 22:53:29.41 ID:aJH4feLo0
生きてるうちに一つの解析は終わるだろだな
343 ライオン(チベット自治区):2013/06/09(日) 22:53:45.60 ID:dukXJewo0
>>320
>>321
セキュリティ会社の社会的責任として、
放送内容の妥当性を事前に確認すべき。
それができないなら辞退するべき。
テレビ局の常識なんて関係ない。
344 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/06/09(日) 22:54:48.11 ID:xo6w+oSA0
おまえらまだテレビ(笑)に何か期待してたの?w
345 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 22:54:57.17 ID:bxYfSwGr0
 
今日の対決結果

TrueCrypt ○−● ハッカー

ハッカー ○−● ネットエージェント
346 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:55:09.69 ID:Ii0mCziQP
>320
まともな企業はしてます
旅番組系でホテル側がどんな内容になるかVTR確認させろって言うのは珍しくない
347 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/06/09(日) 22:55:23.79 ID:qTGmHQaoP
>>343
まずは就職しなさい
348 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 22:55:33.63 ID:5D9Ymh3p0
>>331
仮に、解読に100年かかってやっと成功したとしても
100年も前の機密情報(例えばクレカ番号etc)に価値などあると思うか?
349 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:55:50.75 ID:mvuSL/Y10
>>331
たとえコンピュータ性能が上がって現実的時間で解読されるようになっても
なった頃にはその情報に意味がないぐらいの強度はもってる

原理的欠陥とか新しいアプローチでもない、ブルートフォースアタックならまず大丈夫
さすがに量子コンピュータは想定外だろうけど
350 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:55:55.67 ID:yrVyjrq+0
lumin ?@lumin
ちなみに、ハッカー側はTrueCryptの偽ファイルを見つけて、パスワード解析ソフトで
解析していたシーンもあったけど、カットでした。表現的にむつかしいのでしょうね。 ほこたて



なるほどなー
351 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:56:02.16 ID:e1vjme8dP
>>337
それをもってして「ファイル名を変えた」言うのは変過ぎるよね
フジは当然信用できないとしても@luminとか言う奴が火消しのために嘘ついてる可能性もあるわけで
352 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 22:56:03.54 ID:JJEtYKLp0
>>341
金庫破りVS金庫
中にある世界に1つしかない宝石を盗めというルール
金庫を破ったら贋作の宝石がたくさんあってなぜか本物を見破れというルールになってた
353 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:56:23.47 ID:/wUTRQfuP
>>337
侵入してOSのシステム操作ログまで自由に読んでたんだぞ?
あの時点で仮想ドライブ云々はもはや関係なかった
でもってあれがファイル名変更じゃなくて画像暗号化だったというのはおかしい
暗号化したからといってせいぜい拡張子くらいしか変わらないからだ
ネットエージェントがリアルタイムで保身で嘘ついてるのはバレて来てるよ
354 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 22:58:16.40 ID:Ii0mCziQP
>>352
金庫の中がだだっ広くて、そこから探し出せと言われた
どんな宝石かも分からないのに
355 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:58:21.68 ID:yrVyjrq+0
>>353
関係ないこたあ無いよ。パスかキーファイルがなきゃマウントできんし。
356 アメリカンボブテイル(家):2013/06/09(日) 22:58:46.55 ID:qo2AUlpOP
これ酷かったな
侵入されてHDDの中を見放題
これで何が勝利だよ楽天外人呆れてたぞ
357 サビイロネコ(大阪府):2013/06/09(日) 22:59:02.30 ID:kyvHJMAt0
>>346
まともな企業と無縁だから知らなかった
チェックできる場合もあるのか
358 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 22:59:12.50 ID:7Gm9T7nL0
なんかもう虚しくなってきたわw

「やっぱりフジテレビはウンコ」が今回の結論でよろしいか?
359 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 22:59:27.67 ID:XzHlgy4O0
>>348
ブルートフォースアタックでの場合だし、ハードウェアの性能向上速度やばいから十年後には突破されるな。
さらに、暗号化方式自体にも問題発生したらもっと簡単に解読されちゃうし。
360 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 22:59:27.96 ID:/wUTRQfuP
hokotate.jpg
を暗号化してもせいぜい
hokotate.zzz
になるだけ
ハッカーは該当ファイル名のが一切見つからなかったと言ってた
luminとかいうツイッターの奴が暗号化を改名と言われたと言ってるのは火消しでしかない
361 猫又(群馬県):2013/06/09(日) 22:59:29.16 ID:FEh5PBnK0
ダミーのファイル5万個用意しとけば安心って事?
362 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 22:59:43.89 ID:yrVyjrq+0
>>358
はい。おおむね。
363 ジャガー(岐阜県):2013/06/09(日) 23:00:19.42 ID:hNLdPL3qP
>>356
侵入されるのは当たり前
http://togetter.com/li/516095

このへんに書いてあるが1台目、2代目は2000とXPだもの
3台目が脆弱性無しのPCだったらしいから、実質コイツが侵入されたら負けで良かったんだよ
画像探すとかそういうのは要らんかったわ
364 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2013/06/09(日) 23:00:21.86 ID:CK+CTnnr0
なんだ?あの内容
侵入された時点でハッキング成功だろ
365 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:00:38.96 ID:XzHlgy4O0
>>353
TrueCryptは暗号化ドライブです。
暗号化したドライブはファイルとして保存される。
解読には下手したら数年かかります。
366 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/06/09(日) 23:00:44.41 ID:VAvXy1Hj0
「ファイルの名前を変えたのだ!」<キッ!

wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
367 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 23:00:48.17 ID:bxYfSwGr0
TrueCrypt使って勝っただけw
他人が作ったフリーソフト使って勝つとか、汚ねえなオイw
368 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:00:54.64 ID:JJEtYKLp0
>>358
異論なし
369 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 23:01:02.80 ID:6My5SKiR0
>>344
ハッキングとかセキュリティって俺らの大好きな話題ですから…釣られたクマーってやつです
370 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 23:01:04.91 ID:KY5zAl+V0
>>352
ネットエージェントは金庫ではない。口の堅い郵便屋さんってだけ。
金庫とは無関係なので、なんでこんな勝負が成立したのかが謎。
371 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:01:10.20 ID:q+lYBAg7P
○整理
テレビの内容
@「セキュリティ会社が、PCセキュリティによってハッキングを防ぐ」
というお題目。それが、あっさりハッキングされたという前代未聞の笑い話
Aセキュリティ会社は、「ハッキングされたけど、探すファイルは見つからなかった
でしょ」という苦しい勝ち名乗り
Bハッカーは、「こんなルールでは勝てません」と言い放った。

2ちゃんねるでは
ツイッターで、セキュリティ会社がフジテレビの編集と無理難題を押し付けた
と抗弁
372 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:01:48.21 ID:yrVyjrq+0
>>359
でも速度向上にともなってもっと長い暗号鍵が現実的な速度で使えるようにもなるから
あくまで
「今の暗号化技術で暗号化された情報は十年後のPCのブルートフォースアタックで複合できる」
程度の話だね。あまり意味のある話じゃないね。
373 サーバル(四国地方):2013/06/09(日) 23:01:59.36 ID:qoAYK8x4O
BPO行きだろこりゃ
374 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/06/09(日) 23:02:20.76 ID:pAuxlGEy0
>>363
そのPCのセキュリティ作ったのがネットエージェントなの?
375 ジャガー(岐阜県):2013/06/09(日) 23:02:51.78 ID:hNLdPL3qP
>>371
だから、侵入されたからセキュリティ会社の負けじゃないって
1台目2台目は侵入される前提のPCだもの…
376 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:03:26.41 ID:XzHlgy4O0
>>372
正直、盗む情報次第。
中国がやってるみたいな軍事機密情報なら十年後でも価値ありまくりんぐ。
逆にそこらの一般人の個人情報みたいなのは価値がない。
377 アメリカンボブテイル(栃木県):2013/06/09(日) 23:03:48.99 ID:oDqtDrqnP
>>353
関係ない
truecryptは暗号化された仮想ディスクを生成できる
その時点でキーが無ければどうしようもなくなる
ちなみにtruecryptはダミーもいくらでも作れる
侵入側の工数を無限に消費させることができるのでどうしようもない
378 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:04:13.79 ID:yrVyjrq+0
>>374
侵入される前提のセキュリティホール空きまくりのPCに、突破された後でファイルを守る
セキュリティを施したのがネットエージェント。

…ということらしいよ。
379 コーニッシュレック(大阪府):2013/06/09(日) 23:04:38.42 ID:x4wrLC9W0
パスはきっとゆーこ.じぇいぺぐ
380 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:04:41.46 ID:/wUTRQfuP
>>365
ドライブが仮想化されるなら結果的にOSの可視のファイルシステムから該当ファイル名を持つファイルが無くなるんだから実質的にファイルの改名だろ?
ハッカーは該当ファイル名のファイルを見つけろと言われてた
ハッシュ値もなくファイル名しかヒントがないのにこれは反則と言っていい
ルール作ったのはネットエージェントだから反則ありきのクソ試合だったってこと
381 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 23:04:42.50 ID:1OzyabGZ0
どうやら今回の内容にネットエージェントって必要なかったようだな

なにしに出てきたんだよ
宣伝になると思ったんだろうがボロカスのイメージしか残らんww
382 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 23:05:09.43 ID:6My5SKiR0
確かに最初のWindowsメーラーでこのご時世に過去のOSのメーラー使ってるセキュリティー会社ねぇーだろwwwって思ってたわ
383 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:05:25.19 ID:yrVyjrq+0
>>376
でもそんな機密情報が十年後も今のままの暗号化技術で暗号化されてるかっつう話だよ。
384 斑(大阪府):2013/06/09(日) 23:05:27.70 ID:8kn/JisR0
ハッカーて頭いいの?どういう原理で心流できると思うわけ?
それまでのやり方を全部テレビで説明して欲しかった。
あいつらの頭の中身を覗きたい
385 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 23:05:31.84 ID:bxYfSwGr0
これが今回の全概要

ttp://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/196130.jpg
 
↑TrueCrypt使用(上から5番目の青い鍵のアイコン))


ttp://fushi.x0.com/cap/Cap20130609-204031-275.jpg

↑Eドライブ直下に保存


つまり、暗号化したパーティションorコンテナファイルをTrueCryptを使ってEドライブにマウントし、
そこにyuko.jpgを保存して、Eドライブをアンマウント
これでファイルの隠ぺいが完了
386 エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区):2013/06/09(日) 23:05:39.10 ID:9/M4cMYn0
>>363
社長がツイッターでいくら吠えようが後の祭り
大半の視聴者は>>364と同じ反応
事実がどうあれあの内容じゃ企業イメージを致命的に落としただけ
この社長は技術は知らんが危機管理能力が0だな。放送前にVTR確認しなかったのか?
387 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:05:43.07 ID:XzHlgy4O0
>>378
とりあえず俺的に侵入できたのならウイルス送って実行させればいいじゃんとか思ったな。
まあ日本の法律に抵触するからできなかったんだろうけど
388 エジプシャン・マウ(愛知県):2013/06/09(日) 23:06:14.24 ID:pAuxlGEy0
あほらし
389 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:06:25.64 ID:RF+ewPB90
>>377
いや、まだスタッフにキーを聞き出させるっていう手が残っている
390 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 23:06:38.72 ID:Ii0mCziQP
Twitterでリツイートしまくってるのが必死臭を醸し出してる
391 チーター(チベット自治区):2013/06/09(日) 23:07:21.98 ID:FeDgc4ov0
「PCは番組が用意しました」の一言さえあればよかったのでは…
392 アビシニアン(奈良県):2013/06/09(日) 23:07:36.62 ID:YZMy52WC0
侵入して、PC内の全ファイル抜いたら
その中に入ってるんだから、それで勝ち
じゃなきゃおかしいわな

ロシア人がやる気なくすのも当然
393 ハイイロネコ(西日本):2013/06/09(日) 23:07:46.70 ID:BO03MWdEO
制作現場レベルでは、双方に見せ場を作っていい感じに編集されてたけど
上、フジ管理部門の人間がハッキング用語や技術を理解できなくて
今回みたいな意味不明な感じになったみたいだな
394 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:07:49.47 ID:XzHlgy4O0
正直、ハッカー側がガチ違法行為使えない時点で話しにならないと思うんだ。

>>384
ハッカーっていうか、この手の物は知識が全て。
どういう仕組みでどういう攻撃手法が使えるかとか、どういう脆弱性があるか知ってれば知ってるだけ能力がある。
ガチハッカーは軍事レベルでかなり有益な存在なのでまず表に出てこない。
395 ジャガー(岐阜県):2013/06/09(日) 23:07:51.20 ID:hNLdPL3qP
>>386
VTRは放送で始めて見たらしいよ
だから、確認できなかったセキュリティ会社も悪いってのは合ってると思うわ
396 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 23:08:03.19 ID:KY5zAl+V0
>>389
それがいわゆる「ソーシャルエンジニアリング」。
ハッカー側がそれやって突破したとかツイッターで言ってるけど真偽は不明。
397 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:08:08.22 ID:/wUTRQfuP
ファイル名の定義を知らない奴がネットエージェントを擁護してるのか
ハッカーもファイル名の厳密な定義を知ってるからこの罠にはまって、気づいた瞬間に呆れて辞めた
ファイル名ってのはOSの正規ファイルシステムのファイルデスクリプタに記述されてるネーミングの事をいう
仮想化して単一暗号化ファイルになった仮想ファイルシステム内のファイル名はファイル名の定義を満たしていない
だからこそハッカーもファイル名だけが提示されたので、まさかドライブ暗号化はされてはないだろうと踏んでたはず

反論できるか?
398 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:08:12.51 ID:JJEtYKLp0
>>386
ソーシャルハッキングに弱そうなセキュリティ会社だな
399 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:08:24.29 ID:yrVyjrq+0
@luminの言うこと信じるならこれ、ハッカーもやることやってんのに、まるでscript kiddyみたいだったし
ネットエージェントも無能に見えちゃうし、誰も得しない演出だったな。
400 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 23:08:43.35 ID:FkTYdLq30
MS黙ってんのかな、これ。
401 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:08:58.82 ID:RF+ewPB90
仮にtruecrypt使わずに
本当にyuko.jpgをunko.jpgとかにリネームしただけだったら分っちゃうの?
402 キジ白(岐阜県):2013/06/09(日) 23:09:10.22 ID:GQ0PJmez0
CPUの性能が向上したらという意見があるが、昔みたいにもう飛躍的な向上はないだろ。
10年後に今の10倍の処理能力とか、もうないから。
403 白黒(三重県):2013/06/09(日) 23:09:45.91 ID:im0mEEGY0
見どころは電動アシスト自転車のババァの魅力だけだった。
404 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 23:09:59.42 ID:m1MD9mMK0
あの放送見て
セキュリティってスゲエ!って思えた人いたのか?
405 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:10:10.73 ID:JJEtYKLp0
>>401
ヒントがファイル名しか与えられていないのでリネームされたら終了です
406 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 23:10:22.63 ID:6My5SKiR0
ニコ動かどっかでセキュリティ会社に万全の体制でPCも完璧にして本気のハッカーやクラッカーを持ってきてやって欲しい、もちろんこんなくだらんルールじゃなく
407 ハバナブラウン(愛知県):2013/06/09(日) 23:10:30.29 ID:mvuSL/Y10
>>376
たぶん軍事情報なら30年ぐらいは持つんじゃね?

DESも採用されてから突破されるようになるのに四半世紀以上はかかってるし
408 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:10:33.71 ID:/wUTRQfuP
これからネットエージェントの自己弁護を擁護する奴は>>397に反論してね?
409 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:10:36.76 ID:q+lYBAg7P
>>378
まあ、セキュリティ会社がマイクロソフトに責任を転嫁したってことでOK?w
それいっちゃうと、マイクロソフトのパッチがなければセキュリティソフト
なんかあってもなくても同じってことだよwww
特にこの会社はねwww
410 スミロドン(大阪府):2013/06/09(日) 23:11:16.76 ID:4E7H59qD0
これで大事な情報盗まれたらフジテレビは売国してることになる
411 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:11:25.26 ID:RF+ewPB90
>>396
そんなにドヤ顔しなくても知ってるお
412 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 23:11:28.53 ID:eRVzJTuf0
マイクロソフトvsハッカーじゃん
ここの製品は何処に絡んでるんだよw
413 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 23:11:30.49 ID:NshMUD44P
ネットエージェントとサイバーエージェントの区別がつかないのは俺だけじゃないはず
414 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:11:51.42 ID:yrVyjrq+0
>>397
Dropboxの中のファイル名はファイル名じゃないとおっしゃる?

そんなの捉え方の違いだけで、暗号化されたマウント可能なボリューム内の
ファイル名だってファイル名じゃん。
もっと噛み砕いて言うなら、OSがファイル名と認識出来ればファイル名だよw
415 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 23:12:01.83 ID:N425A/v/0
全く侵入されないんじゃ番組にならないので
一台目は無印のWindows2000を使ってもらいます
セキュリティも甘めでむしろ侵入される前提でお願いします。

2台目も頑張ればいける感じで
こっちも侵入してからファイル探索が本番みたいな感じで

3台目はガチで設定していただいて問題ないです
416 イエネコ(西日本):2013/06/09(日) 23:12:04.07 ID:f1hVT17A0
「takahiro.jpg」に関しては5万枚出てきた時点でハッカーの勝ちだよな、あのルールなら
417 アフリカゴールデンキャット(埼玉県):2013/06/09(日) 23:12:15.44 ID:+Dej3w7B0
エロビデオのテープにロッキーって書いていた奴思い出したわ
418 ジョフロイネコ(静岡県):2013/06/09(日) 23:12:18.80 ID:N6cHp+6s0
>>399
ハッカーもどっかの大会で優勝する程度には能力あったんだろうし
ネットエージェントは負けたら沽券に係わるんだから、本気でやってたんだろ

ただ、フジは面白ければ良かったから、そこらへんガン無視して
勝手な編集した結果がこれ

まあ、糞やね。
419 アメリカンショートヘア(石川県):2013/06/09(日) 23:12:25.20 ID:vrXVyJov0
もう侵入されたらPC爆発するセキュリティが最強だろコレだと
420 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:12:52.01 ID:/wUTRQfuP
>>397
つまり、hoko.jpgという画像があるドライブがaaa.drvになったら、厳密な意味での「ファイル名」は「aaa.drv」であって、その仮想ファイルシステムの中のファイル云々は関係ない
421 オセロット(愛知県):2013/06/09(日) 23:13:05.05 ID:MAjrr3Dm0
>>409
全ポート閉じてしまえば無印XPでも破られないだろうけど、
それでは勝負にならないから外部からの進入対策は不可で、
トンチでハッカーから守れという趣旨だったらしいぞ
422 スコティッシュフォールド(関西・北陸):2013/06/09(日) 23:13:15.10 ID:oeRaHi/eO
>>236
お前にはユニクロのジーンズで充分
423 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:13:17.74 ID:XzHlgy4O0
>>414
ファイル名じゃねーよ。それに暗号化ソフト使わないと認識できないが?
テキストファイルの中のテキストに
ファイル名: yoko.jpg
みたいに書かれてるようなもんだぞ。
424 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/06/09(日) 23:13:36.88 ID:5TlpQizs0
こういう奴らて有料エロサイトのパソコンから動画抜き取ることも可能なんだよな
なんでやらないんだろ?
425 シャム(西日本):2013/06/09(日) 23:13:51.16 ID:BO03MWdEO
>>408
画像認識ソフトから検索可能じゃないか

yuko=大島の写真というのは予想できる
426 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:13:56.56 ID:e1vjme8dP
>>406
ガチでやったらコンテストの時間内に突破なんて出来るわけが無い
世界のどこかで誰かがたまに突破するのがハッキングの世界
427 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:14:02.31 ID:yrVyjrq+0
>>397
> だからこそハッカーもファイル名だけが提示されたので、まさかドライブ暗号化はされてはないだろうと踏んでたはず

>>350にあるように、ハッカー側はTrueCryptで暗号化されてることまでは分かってんだよねw
428 キジ白(岐阜県):2013/06/09(日) 23:14:03.24 ID:GQ0PJmez0
つか、ルータ使うだけで侵入とか無理だろ。
429 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 23:14:15.09 ID:1OzyabGZ0
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン  こんなルールじゃ勝てねえよ    バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・ω・)  バンバンバンバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄
430 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 23:14:46.50 ID:6My5SKiR0
>>397
今回のバトルは防人というセキュリティソフトを突破するのがテーマなのに他のソフトで暗号化していたという謎展開であって、これはハッカーもセキュリティー会社も意味がない
431 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:14:55.90 ID:yrVyjrq+0
>>423
そんな自分勝手にファイル名を定義されてもw
432 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 23:15:08.10 ID:G+I/whtaP
テレビ的に見せられない場面多すぎるしな
433 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:15:14.46 ID:RF+ewPB90
>>421
正直その糞ルールを知った時点で降りるべきだった
434 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 23:15:33.24 ID:KY5zAl+V0
>>425
大島の写真を使ったダミーファイルが用意されてたらどうするんだよ
435 アメリカンボブテイル(チベット自治区):2013/06/09(日) 23:15:37.66 ID:8ZB8CQWWP
さっぱりわからんけど、どこぞのセキュリティ会社の番宣に
ハッカー集団が勝てないレース仕込まれた感じ?
436 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 23:15:44.72 ID:N425A/v/0
セキュリティ会社は侵入されても画像を見つからないようにするという趣旨だと思っていた
ハッカーはPCに侵入できるかどうかという趣旨だと思っていた

このすれ違いでハッカー側が「このルールなら無理」って結論になったし
セキュリティ側はどや顔で防げたって言ってたんだろ
437 バーマン(大阪府):2013/06/09(日) 23:16:03.83 ID:vIULdTM30
洋画とかに出てくるハッカーて都市伝説かと思ったけど実際に居るんだね(´・ω・`)
438 アメリカンボブテイル(兵庫県):2013/06/09(日) 23:16:14.63 ID:ooRuVUnVP
あれはハッカーの勝ちだな。最強セキュリティ技術者はカスだな。
439 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 23:16:15.20 ID:6My5SKiR0
>>426
それでいい、ハッカーもセキュリティソフトも万全で俺が言いたいのはちゃんとしたバトルが見たいだけだから
440 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:16:33.55 ID:/wUTRQfuP
>>414
dropboxで示されたファイルでも、正式なマイムタイプとファイルヘッダが確認出来るファイルはもちろんファイルと見なされる
リストに出てるだけならそれはファイルを自称する名前の一覧でしかない
そしてドライブというのはマウントした時点でファイルが現れる
今回のはマウントされてない仮想ドライブだからマウントしてない時点ではその中のファイルなど無いも同じ
理解が浅いよ
441 猫又(兵庫県):2013/06/09(日) 23:17:05.47 ID:Ug+PTNI50
富山VS岐阜
なんかリアリティを感じる対決だわ
442 ジョフロイネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:17:12.33 ID:gn16dtFY0
5万枚のファイルまとめて落としてじっくり探せば良いだけ
こんなのセキュリティどうこうじゃなくてただの宝探しだろ
443 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:17:33.04 ID:RF+ewPB90
>>434
シュレッダー復旧ソフトを使ってtakahiro.jpgと適合する写真を割りだします
444 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 23:17:44.52 ID:eRVzJTuf0
>>428
ネットワークのセキュリティ対策は皆無だったっぽい
445 ハイイロネコ(西日本):2013/06/09(日) 23:17:57.36 ID:A5SnPihM0
最初のアクションがMicrosoft Outlook Expressってそもそも変だよな。
まだサポートやってるのか?
446 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:18:31.19 ID:yrVyjrq+0
>>437
そりゃオバマが習近平に直接顔合わせて文句言うぐらいだからね。
447 オセロット(愛知県):2013/06/09(日) 23:18:31.71 ID:MAjrr3Dm0
最強のハッカートリオ VS 暗号化ソフトtruecrypt
truecryptの勝ち

ネットエージェント関係ないな
448 アメリカンワイヤーヘア(和歌山県):2013/06/09(日) 23:18:49.09 ID:YxSvj4Ba0
素人だからよくわかんないけど、、絶対進入できないって言うなら、ハッカーが情報盗んだりとかないんじゃないの?
その割にはあっちこっちで流出とかあふれてるけどさ
一応国で使ってるとかいいながらもこの前も流出してたよね?
449 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:18:51.07 ID:JJEtYKLp0
>>442
まあそれをいっちゃうと侵入してフリーダムに捜索してる時点でもうハッカーの勝ちになってしまうんだけどもね・・・
450 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 23:19:02.10 ID:Ii0mCziQP
>>424
ハッキングを趣味にしてるが犯罪はしない=ホワイトハッカー
こういう人は表に出てきて良い企業に就職をするのが目的

ハッキングからの犯罪行為に走る=クラッカー
こういう人は逮捕のリスクとともに大きな犯罪や情報を盗んで売る
451 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:19:14.58 ID:HInO3l4o0
見てないけど自称ハッカーが勝ったの?
これで情弱がセキュリティ意味ないじゃんとかXPでいいやとなってウイルスや遠隔操作、キーロガーとかが蔓延して日本終わるの?
452 ハイイロネコ(関西・東海):2013/06/09(日) 23:19:29.95 ID:Db7sdt1JO
アレだ、結論から先に言うと『フジテレビ』だからしょうがない(笑)
だってアノ、フジテレビですよフジテレビ!
453 シャム(西日本):2013/06/09(日) 23:19:36.33 ID:BO03MWdEO
>>434
元の画像
三分割した左側はハッカー側は入手済だから、それと見比べればいい
454 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:19:42.67 ID:/wUTRQfuP
とりあえずセキュスペ満点の俺がいう

luminは火消しに大忙し
455 斑(神奈川県):2013/06/09(日) 23:20:08.64 ID:p7NkVnvO0
この暗号化された状態のPCでまともに仕事できるの?
わざわざ画像ファイルを抜き出す前提ならそのファイルは重要なものなんだろうし
456 ピクシーボブ(大阪府):2013/06/09(日) 23:20:24.39 ID:SF8kv0Qe0
adobeの割れ作ってる奴もハッカーだよな
企業側訴えろよ
457 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 23:20:56.05 ID:bxYfSwGr0
>>447
うん
truecrypt使っていいなら誰でも勝てるしなw
458 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:21:07.49 ID:yrVyjrq+0
>>450
海の向こうには、企業のサーバをクラックして
「俺をセキュリティ担当として雇ってよ」
って連中もいるらしいけどw
459 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:21:13.84 ID:KlUjNxlm0
BPSとか草なぎのドラマみたいなのを見たかった
460 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:21:38.76 ID:RF+ewPB90
>>451
ハッカーが「このルール糞じゃね?」って言って帰った
461 アムールヤマネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:21:46.30 ID:fokm3fL+0
>>451
ハッカーが勝負に買って試合に負けた。
462 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:21:55.89 ID:yrVyjrq+0
>>455
そりゃ暗号化した以上は解読する鍵も持ってるわけだから。
463 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 23:22:00.20 ID:KY5zAl+V0
>>455
truecryptはよく知らんけど
仮想ディスクが暗号化されてるだけなら、Pass入れるだけでそのまま使えると思われ
464 マレーヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:22:37.61 ID:JJEtYKLp0
>>453
わからんぞ、フォトショで巧妙に修正されたダミーという可能性は拭い去れない
ってそれ言い出したらきりないんだけどな、やはりルールに問題が有る
465 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:22:49.95 ID:RF+ewPB90
>>457
単にリネームだけでいいのでは
466 サバトラ(千葉県):2013/06/09(日) 23:23:20.38 ID:GVV//FlI0
だからあそこの社長嫌いなんだよ
周りの技術者は素晴らしいのに
467 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:24:03.92 ID:e1vjme8dP
PCが物理的に盗まれたという状況で
機密を見つけ出せるか否かって対決だったら整合性取れてたのかな
468 アムールヤマネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:24:19.33 ID:fokm3fL+0
>>460
「〜というファイルを探せ」というお題で
「同名ファイルが5万あります。ノーヒントで当たりのファイルを見つけてください」
「その名前のファイルはない」
ってひどすぎるよな。
469 ジャガー(東京都):2013/06/09(日) 23:24:22.88 ID:j1ZPAkpkP
テレビ見てなかったんだけど、一言で言えば、
Truecrypt最強って結論でいいんだな?
470 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 23:24:27.93 ID:e+Eyc9vF0
進入できた時点でハッカーの勝ちだろwww
471 オリエンタル(長屋):2013/06/09(日) 23:24:39.53 ID:esk+nB6T0
セキュリティーソフト入れてんのにわざわざ5万のダミーファイル用意して重要なファイルを守れと申すか
472 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:24:41.79 ID:XzHlgy4O0
>>469
(´・ω・`)マウント中に侵入されたら意味ないよー
473 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:24:54.44 ID:sHIQdtAy0
制作側「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」

出演側「強化したのは、侵入されてからいかに何もできなくするかでしたので」

ここに矛盾が生まれた、ほこたて!
474 ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/06/09(日) 23:25:22.44 ID:cVA4ab4bO
観てて思ったのはネット環境の保守意識向上の意図とかは無いんだな、と。
ただアレはセキュリティ側の勝利とは言えんでしょ。時間制限無ければやりたい放題じゃん。
475 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:25:28.90 ID:RF+ewPB90
>>467
オフィスが勤務時間外の設定だから、オフィスのPCに夜の間に遠隔侵入した想定じゃない?
476 ラ・パーマ(兵庫県):2013/06/09(日) 23:25:57.55 ID:FkTYdLq30
>>448
今回のは1・2の対決では侵入可能なのは分かってた。目的のファイルをどう隠すかに工夫がされた。
あと、番組の初めに紹介された「防人」というソフトは今回の対決では関係ないよ。
477 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:26:32.54 ID:/wUTRQfuP
マウントしてない仮想化ドライブに置くなんてオフラインのネットワークに接続しろみたいな話なんだよ
ネットエージェントは糞すぎるね
番組も汚してハッカーの正々堂々の厚意も汚して自らの会社の誇りも汚した
478 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:26:38.24 ID:sHIQdtAy0
>>467
取れてない

企画の趣旨が「ファイルを守れるか否か」なら取れる
今回は「侵入を防げるか否か」だから取れない
479 ソマリ(千葉県):2013/06/09(日) 23:26:41.66 ID:oVHgE+uz0
「防人」っていうソフトは完全に風評被害だなw
480 ベンガルヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:26:48.73 ID:43D52rfd0
録画したの見たけど超がっかりした
セキュリティ側がどんな対策したのかわからんし
簡単に侵入されてる上にファイル偽装とかマジバカじゃねーの
481 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 23:26:53.71 ID:bxYfSwGr0
http://motto-jimidane.com/jlab-dat/s/196130.jpg
「え?TrueCrypt入ってる。まさか・・・」

http://fushi.x0.com/cap/Cap20130609-204031-275.jpg
「Eドライブ直下かよw TrueCrypt確定じゃん」

「マイコンピュータ開いて・・・・と、Eドライブは・・・無いw アンマウントしてやがるw」
「はい、お手上げ。負けました」
「でもネットエージェント関係ねーじゃんこれ、汚ねえ・・・」


これがハッカー集団の本音
482 ギコ(チベット自治区):2013/06/09(日) 23:27:16.98 ID:cen4KRqN0
俺のパソコンの中には5万枚のエロ画像があるんだが
偽装するには25億枚の画像を用意しないといけないの?
483 ジョフロイネコ(静岡県):2013/06/09(日) 23:27:17.46 ID:N6cHp+6s0
>>464
そもそも出題者が素人なんだし、
実際に目の前で行われている事と、放送後の反響を理解できる程度の脳みそがあったなら、
こんな展開にはなってないだろ。
484 ヨーロッパヤマネコ(公衆):2013/06/09(日) 23:27:22.69 ID:M6fAuRBZ0
そもそもTrueCryptありでPCに誰も触れない状態なら誰連れてきても不可能だろ
ソーシャルエンジニアリングかけてパス聞き出すとか、
バックドア仕掛けといて、正規の人間が作業のために複合化したタイミングで抜き出すでもしなきゃ生きてるうちに終わらんわ
暗号化していいなら俺でもクラッカー軍団に勝てるわ
485 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:27:34.21 ID:fF3Yg0At0
セキュリティ会社が30分で侵入許したって時点で印象最悪
486 ソマリ(新潟・東北):2013/06/09(日) 23:27:36.86 ID:ovvxCqs8O
よく分からんがつまり企画と演出の矛盾ってこと?
487 ヒマラヤン(愛知県):2013/06/09(日) 23:27:54.35 ID:R954voLv0
野球のピッチャーとバッターがPK対決させられてたような感じ
488 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:27:55.32 ID:RF+ewPB90
>>469
Truecryptなくても単なるリネームでいいのでは
489 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:28:09.53 ID:q+lYBAg7P
テレビの印象
ハッカー側
○楽天のでかい奴より、呼んできた2人のうちの一人が天才級のハッカー
であること

セキュリティ会社
○まるでPCセキュリティになってね〜しw
○この会社、せこいことしてそうだねw
490 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:28:14.46 ID:e1vjme8dP
>>478
「どんなプログラムにも侵入できるハッカー」
とか言ってたし色々意味不明だよな
頑張っても擁護不能か
491 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/06/09(日) 23:28:34.50 ID:KY5zAl+V0
>>476
だが待ってほしい
「防人」が関係ないのであれば、サイトに書いてある"ほこたてで紹介された"という記述に偽りが…

あっ!? サイトから記述が削除されてる!!!!
492 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:28:46.59 ID:/wUTRQfuP
ファイル名しか教えません

そのファイル名のファイルは五万個あります

そのファイルはアンマウントした仮想化ドライブにあります


アホかよ
493 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:29:25.46 ID:XzHlgy4O0
>>491
防人ってメールソフト専用だし
494 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:29:27.28 ID:yrVyjrq+0
>>481
情強ぶる情弱を目の当たりにしている
495 ペルシャ(北海道):2013/06/09(日) 23:29:38.42 ID:A4VR3Xpd0
ワロタw
そもそも侵入された時点で駄目だろwwwww
496 シンガプーラ(東日本):2013/06/09(日) 23:30:25.42 ID:TtIKXuuUO
楽天のステマだったなwww
497 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 23:30:48.45 ID:m1MD9mMK0
これはしばらく燃え続けるだろう
498 オセロット(愛知県):2013/06/09(日) 23:31:07.89 ID:MAjrr3Dm0
>>488
リネームだけなら、
jpegヘッダもったファイルを抽出して、1枚目の写真と同じ縦横サイズの
jpgファイルを探して見比べれば絞れそう
499 パンパスネコ(愛媛県):2013/06/09(日) 23:31:10.28 ID:1OzyabGZ0
明日は顧客からの苦情で大変だろうなw
 
500 イエネコ(関東・甲信越):2013/06/09(日) 23:31:12.52 ID:MPz4J5djO
ハッカーなの?クラッカーなの?
501 ボブキャット(富山県):2013/06/09(日) 23:31:19.85 ID:tCFOaDMJ0
この会社はダメだったけど
強そうな会社他にある?
502 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 23:31:38.12 ID:G+I/whtaP
まああまりにもあっさりクラックされたのでそれで終わりじゃ東野爆笑で終わるしかない
503 ラガマフィン(WiMAX):2013/06/09(日) 23:31:54.03 ID:zlfkrrnG0
ハッキングでなくクイズじゃん
504 猫又(石川県):2013/06/09(日) 23:32:15.23 ID:6VDmppL80
まとめサイトのurl教えて
505 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:32:51.23 ID:XzHlgy4O0
>>501
シマンテックとか有名どころやろ
506 シャム(兵庫県):2013/06/09(日) 23:33:35.04 ID:ph4uDiKj0
一人Macの人いたから顔認識デフォで出来たはずなんだけどな
以外と精度高い
507 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:33:43.76 ID:sHIQdtAy0
真実は下記のどちらか
1.不利な条件だったので企画の趣旨にあわない工作をした
2.企画の趣旨が、当初ファイルを守れるかだったが、放送時は侵入vs防御に変わっていた

制作側か出演側、どちらかあるいは両方が汚いことをしている
508 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:33:47.25 ID:RF+ewPB90
>>498
たしかにそうかも
509 白黒(宮城県):2013/06/09(日) 23:33:54.11 ID:mpQ3yWXA0
企画の段階では盛り上がって、中途半端な調査の後に
実践してみたら一方的になったのでルール改変しまくったというところか。
他の企画でも似たようなことは多いのだろうけど、編集とかで何とかしているのだろう
510 ジャガランディ(岡山県):2013/06/09(日) 23:33:57.18 ID:bxYfSwGr0
>>494
え?俺どっか間違ってる?
511 アムールヤマネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:34:01.32 ID:fokm3fL+0
ほこたてって良番組だったはずなのに、すげーひどいことになってるな。
今日のはどれもひどかった。
512 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:34:18.51 ID:XzHlgy4O0
>>506
人間の画像が万単位であるっぽいのに元の人物の画像ファイルもなしに検索無理だろ
513 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 23:34:34.15 ID:m1MD9mMK0
ハッカー側が完全に( ゚Д゚)ポカーンしてたのが印象的で面白かった。
514 ソマリ(千葉県):2013/06/09(日) 23:34:54.09 ID:oVHgE+uz0
皆がよくわかんない業界の話だったらよかったのに、
まぁパソコンの先生方の目に付き添うなネタを扱っちゃうから・・・
515 バリニーズ(東京都):2013/06/09(日) 23:34:59.02 ID:fbiww+Bi0
バカテレビw
516 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/06/09(日) 23:35:14.69 ID:DxLsx6pA0
わざわざロシアから来たハッカー仲間って
日本観光できてよかったなwwww
517 シャム(兵庫県):2013/06/09(日) 23:35:24.51 ID:ph4uDiKj0
>>512
持ち合わせの物のみ限定か
厳しいな
518 スナドリネコ(庭):2013/06/09(日) 23:35:31.07 ID:6My5SKiR0
でもお前らの知識も十二分に凄いと思う、詳しいな本当に
519 マヌルネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 23:35:37.15 ID:pGOkvCTs0
ハッカー側:ロシアからの旅費、アキバのメイドカフェ接待でご満足
セキュ側 :自社製品宣伝(実際はなんにも関係ある機能使わなかったが)

よって win-winでした。めでたしめでたし。
520 ジャガー(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:35:56.77 ID:Hy8J7ILgP
動画 ほこたて 「最強ハッカー VS 最強セキュリティ」 対決一部始終
http://www.youtube.com/watch?v=Irf6mwaCuqc
521 ハバナブラウン(岐阜県):2013/06/09(日) 23:35:57.53 ID:yrVyjrq+0
522 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:37:03.96 ID:/wUTRQfuP
分からない人にも分かりやすく書く

この街からポチという名前の犬を探してねw

この街には実はポチという名前の犬は五万匹いますw
名前以外のヒントは無いけど番組が用意したポチを探してねww

なんとか本物のポチを見つけたぜ!

じゃあこの街から太郎という名前の人を見つけてねw

おいおい街の住民票全部暴いたけどそんな奴いないぞ??

実は太郎さんは違う町に引っ越しましたw
その街のヒントはありませんw

Fuck
523 ベンガルヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 23:37:57.95 ID:gTDprino0
下手糞
524 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/06/09(日) 23:38:10.40 ID:vadZ5RC70
それよりプリクラ機の侵入はどうやったんだ
モバイルルータがWEPか鍵なしだったとか?
でもそんなんだけじゃOSには侵入できないよな
525 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:38:15.67 ID:woaLfVUs0
15時間ルールに根拠が全く無い;わな
端末を完全に乗っ取られて
時間は掛かってもいずれ解読できる情報を盗まれた時点で負けだろ
526 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:38:55.95 ID:RF+ewPB90
takahiro.jpgが5万枚出てきた瞬間
出演者が全員失笑してるw
527 猫又(兵庫県):2013/06/09(日) 23:39:18.01 ID:Ug+PTNI50
>>522
こうなると、三つ目はなにしたんだよって気になるよな
528 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:39:30.09 ID:q+lYBAg7P
>>519
あれ見て、win-winだって誰も思わないだろwww

どうみても、セキュリティ会社がハッキングされたけど、
ズルイことして勝っただけで、二度とこの会社のPCセキュリティ
は使いたくねえ〜と思うだろうよ。
529 アメリカンボブテイル(三重県):2013/06/09(日) 23:39:41.48 ID:y0PJoPip0
>>519
ねえよw両方信用商売なのにアホかと思われただけだろw
530 アメリカンショートヘア(石川県):2013/06/09(日) 23:40:02.92 ID:vrXVyJov0
よくわからんが侵入させないのがセキュリティじゃないの?

ブリーフ50000枚の中にパンティ1枚隠してて、下着泥に家に入られて物色されてる様なもの
セキュリティは入れちゃダメでしょ、取る取られないじゃなくて
531 マーゲイ(岐阜県):2013/06/09(日) 23:40:03.48 ID:/z7or9Vd0
よくよく考えたらTrupCrypt使うのもダメじゃね?
やるとしたら

ネットエージェントが独自で開発したセキュリティプログラム vs ハッカーのハッキング技術

じゃねえ?
TrupCryptインスコするだけなら誰だってできるだろ。
532 ハイイロネコ(西日本):2013/06/09(日) 23:40:25.47 ID:/mcNGJNC0
ウイルスメールを送りつけて駆除できるかの対決かと思いきや
よくわからんファイル探しだったな、というか何対決だよ
533 アメリカンボブテイル(兵庫県):2013/06/09(日) 23:40:26.81 ID:ooRuVUnVP
>>482
おまいのPCをハックしたいわ。
534 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:40:31.50 ID:RF+ewPB90
>>517
ハッカーにはtakahiro.jpgの画像の中身がタカだとは伝えられていない
別の人物かも
535 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:40:47.40 ID:XzHlgy4O0
>>531
本来ならそう。
ところが防人は全く関係ありません。
536 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:40:57.01 ID:sHIQdtAy0
>>525
一般的な社員が会社にいない時間って話だった
15時間で価値のなくなる質の情報なんていくらでもあるし、
そういう設定だったと考えればいいんじゃねーの
537 メインクーン(中国地方):2013/06/09(日) 23:41:33.47 ID:wh/Ex3sO0
宝探しみたいなもんか。世界大会でもないからわざわざ本気出すわけないな
538 ジョフロイネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:41:40.32 ID:UBxh4YX50
※不正アクセスを受け、お客様の個人情報が1/50000で取得された可能性があります。

これではダメなんだよなあ
539 ジャガーネコ(茨城県):2013/06/09(日) 23:41:42.41 ID:m1MD9mMK0
>>530
なんか例えワロタw
540 ラガマフィン(大阪府):2013/06/09(日) 23:41:56.25 ID:5xKjrlQY0
ニュースポストセブン 創価信者で検索して下さい。
創価学会員には建設の自営業者がかなり多いようです。
今年の国債発行額は46兆円にもなりますが、国交大臣は公明党の太田議員が担
当しています。
541 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 23:42:14.67 ID:N425A/v/0
>>530
侵入される前提の対決

415 ブリティッシュショートヘア(岐阜県) [sage] 2013/06/09(日) 23:12:01.83 ID:N425A/v/0 Be:
全く侵入されないんじゃ番組にならないので
一台目は無印のWindows2000を使ってもらいます
セキュリティも甘めでむしろ侵入される前提でお願いします。

2台目も頑張ればいける感じで
こっちも侵入してからファイル探索が本番みたいな感じで

3台目はガチで設定していただいて問題ないです
542 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:42:35.46 ID:/wUTRQfuP
>>524
おそらくメール送信に穴があると思われる
543 ベンガルヤマネコ(埼玉県):2013/06/09(日) 23:42:39.71 ID:woaLfVUs0
>>536
15時間で価値のなくなる情報って何?
社員が会社にいない時間なんて言い訳にならないだろ
544 ツシマヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 23:42:44.29 ID:322o5LqGT
セキュリティソフトいれてもやっぱりハッキングされちゃうんだって印象しかないな
画像探しなんてどうでもいいし
545 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:42:54.96 ID:XzHlgy4O0
>>541
まともな会社なら自分の会社の評価下がるから拒否するだろ常識的に考えて
546 ソマリ(千葉県):2013/06/09(日) 23:43:38.34 ID:oVHgE+uz0
何はともあれ、
進入されちゃった時点でまぁもういろいろとダメだよね。
547 ボルネオウンピョウ(岩手県):2013/06/09(日) 23:43:44.99 ID:5O6MUT7S0
まぴょ〜ん
548 サバトラ(千葉県):2013/06/09(日) 23:44:30.08 ID:GVV//FlI0
弊社から5万人の顧客情報が盗まれましたが、25億件のダミーデータも一緒に盗ませましたのでご安心ください。
549 エキゾチックショートヘア(内モンゴル自治区):2013/06/09(日) 23:44:34.20 ID:1ev1sH4B0
五万枚のファイルにアクセス出来るだけでも大問題なのにな…
550 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:44:37.06 ID:sHIQdtAy0
>>545
出演への経緯、制作側の要求、全部含めての説明が明日あるんじゃねーの
つぶやくならそこらへんじゃないと、信頼が損なわれたままだよな
551 アメリカンショートヘア(石川県):2013/06/09(日) 23:44:55.02 ID:vrXVyJov0
>>541
じゃ防人って結局なんなの?出て来てないの?
552 茶トラ(ロシア連邦):2013/06/09(日) 23:45:07.56 ID:Fzx8Kf000!
ハッキングされて閲覧、操作できる状態になってる時点ですでにセキュリティー側まけだろ
553 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/06/09(日) 23:45:37.58 ID:+Ig+8/Vz0
30分で侵入

ここで終了だろ

画像5万枚中1枚→サイズが大きいはずだ→3分割なら縦長なはずだ

ハッキング関係ねぇwwwコナンでも連れてこいwww
554 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 23:45:53.47 ID:N425A/v/0
>>545
いやそもそも、この会社は侵入されるのを防ぐ会社じゃないらしいよ
だから、放送見てすげー後悔してると思うわ…

977 以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします [] 2013/06/09(日) 23:32:39.24 ID:0YLPvzyn0 Be:
>>910
このスレでも大半が勘違いしてるようだけど
今回登場した会社はそもそも、一般的なイメージとしての「PCへの外からの侵入を防ぐ!」
っていうセキュリティを売ってるとこじゃないよ

内部からの情報漏えいを監視したり、情報流出の有無を調べたりするソフトを売るところ
外部からの攻撃に関しては「メール対策」と「webサイトへの攻撃」だけ

だから実のところ、侵入された上での対策に重きを置くのは自明だった
555 コドコド(愛知県):2013/06/09(日) 23:46:22.42 ID:GwH1nzR/0
官公庁に採用されてると思うとぞっとします
556 ラガマフィン(神奈川県):2013/06/09(日) 23:47:13.48 ID:AphVLfUw0
情報ホイホイだねwwww

>ほこたて「最強のハッカー VS 最強セキュリティ」でフジテレビ側の編集が酷いと話題に
http://matome.naver.jp/odai/2137077834967062201
557 バーミーズ(京都府):2013/06/09(日) 23:47:16.56 ID:FUjPl9zA0
>>549
フジは低脳なので…
558 ジャガー(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:47:25.28 ID:+6YyijuYP
ハッカーのやる気をなくさせた時点で勝ちだろ
面倒な事を如何に継続出来るかも必要な要素だ
559 マヌルネコ(神奈川県):2013/06/09(日) 23:47:47.51 ID:pGOkvCTs0
>>528-529
まてまて、俺にマジレスするな。
テレビがそう言う筋書きで騙してやらせたって事だ。
560 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/06/09(日) 23:48:02.89 ID:zuSSEKP40
セキュリティ側の人がツイッターで
つらつらと言い訳書いてるけど
よくわからん。誰かわかりやすく書いてくれんか
561 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:49:01.67 ID:/wUTRQfuP
ハッカーは本当に気の毒だ
これディスカバリーとかでやったら三時間はハック技術説明やら熱いやら攻防で濃密な番組作れたぞ?
極上の素材を台無しにしちまった
562 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:49:10.43 ID:sHIQdtAy0
クライアント「大事な情報を守るため侵入を絶対防いでください」
ネットエージェント「わかりました、取られても大丈夫なようにしておきます」

こういう会社と取られかねないよな
563 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:49:22.06 ID:XzHlgy4O0
>>557
フジだけじゃなくてマスコミ全般だろ。
あいつら理系分野無知すぎて小学生以下だぞ
564 ツシマヤマネコ(東京都):2013/06/09(日) 23:49:22.29 ID:322o5LqGT
>>554
そんなこと放送じゃわからないから実際どうとか意味ないというのはおいておいて

情報漏えいや流出するのを監視するのとハッカーじゃ全然ほこたてじゃないな
第一、情報漏れちゃったら後から誰が犯人かなんてどうでもいいw
565 セルカークレックス(東日本):2013/06/09(日) 23:49:31.64 ID:rR0jFRkLO
>>560
名前何て奴?
566 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:49:48.64 ID:/wUTRQfuP
>>560
本当に言い訳
ネットエージェントが糞反則やったのは事実だから読まなくていい
567 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 23:50:22.82 ID:N425A/v/0
>>562
いや、だからそういう会社であってるんだって…
568 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:50:28.63 ID:XzHlgy4O0
>>554
その定義でもファイルにアクセスされた時点でアウトじゃね?
ダウンロードされて後日解析されたら意味ないじゃん。

>>566
TrueCryptはないわな・・・
569 アメリカンショートヘア(石川県):2013/06/09(日) 23:50:36.94 ID:vrXVyJov0
あー、今ネットエージェント調べたらら全てわかったわ


完全な出来レース
ハッキングとか関係ないしww
570 コドコド(愛知県):2013/06/09(日) 23:50:54.99 ID:GwH1nzR/0
571 ジャガー(愛知県):2013/06/09(日) 23:51:06.88 ID:/NtYTC6WP
美術館には侵入されたが、贋作に紛れさせて全ての絵画をペンキで塗りつぶしていたから盗まれなかった
なんて優秀な防人だ
572 斑(神奈川県):2013/06/09(日) 23:51:23.02 ID:lRs5V8yU0
>>560
能無しだから無理
573 黒トラ(群馬県):2013/06/09(日) 23:51:37.24 ID:5D9Ymh3p0
1台目がWin2k、2台目がWinXPってことまでは本当っぽいな
574 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:51:39.80 ID:q+lYBAg7P
>>541
必死だなw
PCセキュリティソフトを容易くハッキングされたのは、windowsが古いからとか
番組の設定だったとか、もう言いたい放題だね。

「糞みたいなPCセキュリティソフトだったから」が本当の話ジャネ?
だいたいセキュリティソフト会社VSハッカーで、ハッキングOKの番組設定
じゃあ意味ないしw

フジテレビに、ホコタテは「ヤラセ」ですってケチつけてるわけで、訴訟沙汰
だよ、アンタのいい分は。
575 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/06/09(日) 23:51:43.04 ID:+Ig+8/Vz0
1億件の情報にアクセスされました!!!

でもそのうち君の情報が特定されたか証拠ある?
ないよね?
1億件のうち5000万件はダミーだから大丈夫だよ!
576 アムールヤマネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:51:45.35 ID:fokm3fL+0
>>524
番組で用意したネットワーク云々とテロップが出てたから、ハッカーのPCとLANでつながってるんじゃね。
577 セルカークレックス(東日本):2013/06/09(日) 23:51:48.95 ID:rR0jFRkLO
>>570
Thanks
578 バーマン(神奈川県):2013/06/09(日) 23:52:41.26 ID:S64V0Krf0
ただのクイズ対決だったり矛盾でもなんでもない対決をしてるしもうオワコンだな
そもそも絶対に貫けないVSどんな物質でも貫く、の対決のときに、ひびが入ったからって引き分けにしてたしな
あんなんドリルの完敗だろうが
579 マーゲイ(岐阜県):2013/06/09(日) 23:53:01.84 ID:/z7or9Vd0
>>560
フジが用意したPCが糞だったから仕方がない
実はちゃんとしたした対策も行なっていたよ
うちの製品使っていないから破れなかったでしょ
580 メインクーン(西日本):2013/06/09(日) 23:53:05.92 ID:sHIQdtAy0
>>567
じゃ、単なる犯罪

顧客の要求と違う対応をするなら
十分な説明責任がない限り錯誤を生もうとしているわけでいるわけで
余裕で詐欺の構成案件です
581 ボルネオウンピョウ(岩手県):2013/06/09(日) 23:53:11.85 ID:5O6MUT7S0
>>527
USBメモリーに入れて金庫に保管しました
582 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 23:53:30.73 ID:Ii0mCziQP
フジが勝手に用意したみたいなこと言ってたけど
新しいツイートでは相談してルール決めたって書いてるぞ
なんか臭いわこの会社

最強にすると誰も挑戦しない(キリッ
583 ジャガー(catv?):2013/06/09(日) 23:53:43.56 ID:EYj58SKEP
つまり侵入を防ぐセキュリティソフト会社!
みたいに番組で紹介されちゃったのがもうダメだったってこったね

実際は全然違う用途のソフトでした、っと
584 アメリカンワイヤーヘア(芋):2013/06/09(日) 23:54:00.27 ID:VNrbe83Z0
>>536
そもそもろくにパッチも当ててないXPや2000みたいなクライアントは退社とともに電源が落ちる
585 サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/06/09(日) 23:54:07.06 ID:RF+ewPB90
>>581
その金庫を破るとUSBメモリーが5万個入っています
586 アメリカンカール(大阪府):2013/06/09(日) 23:54:12.52 ID:N36t/TAM0
PCの中のデータを丸ごとひっこ抜いてネットにアップしたらハッカーの勝ちだったのに。
587 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:54:22.81 ID:/wUTRQfuP
>>527
設定は自由だったらしいから

全ポート閉鎖
オフライン
システム定期再起動
またはシステム停止状態

とかこれくらいはやってたと思う
588 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/06/09(日) 23:54:36.67 ID:N425A/v/0
>>574
意味ないって言われても実際そうだったらしいだから、番組に文句言ってくれよ…


ネットエージェント株式会社 弊社側も視聴者の皆さまと同様に、本日の放送で初めて編集後の内容を観る事が出来たのですが、
実際の対決状況がわかりにくかったですね。。。
近日中に、実際どのような対決が行われていたのか、もう少し詳しくご案内したいと存じます。

まあ、今のところTwitterだけだから、情報あやふやだけど
公式に説明するらしいから、それ見て判断しようぜ
589 スミロドン(愛知県):2013/06/09(日) 23:54:50.62 ID:Wiqd5Z+b0
三つめのPCはどうなってたんだろ
590 アメリカンショートヘア(石川県):2013/06/09(日) 23:54:54.88 ID:vrXVyJov0
>>524
WEPは解析出来るだろ普通に
591 バリニーズ(東京都):2013/06/09(日) 23:55:53.16 ID:fbiww+Bi0
>>519
ゲスナー乙
592 アメリカンカール(大阪府):2013/06/09(日) 23:56:05.18 ID:N36t/TAM0
無線はその気になれば素人でもハッキング出来るうからな。
593 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:56:22.99 ID:XzHlgy4O0
>>590
WEPどころかWPAも余裕。
WPA2はグルーとフォースアタック以外は無理かな
594 茶トラ(中国地方):2013/06/09(日) 23:56:23.30 ID:aqg85WyV0
ハッキング対決ならば侵入出来た地点で勝ちだろ
ぢのファイル探しじゃねーか
まあセキュリティ側が負けたら今契約してる客が逃げるだろうからな
セキュリティ側が必ず勝つと思ってたわ
595 ブリティッシュショートヘア(大阪府):2013/06/09(日) 23:56:23.50 ID:164Gow6b0
もう対決じゃなくてステマ番組なんじゃねーの?
596 ジャガー(京都府):2013/06/09(日) 23:56:23.84 ID:Ii0mCziQP
>>589
お母さんがコンセントを抜く
597 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/06/09(日) 23:56:29.46 ID:+Ig+8/Vz0
windowsupdateしてなかったから負けました!
すいません!
598 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:56:34.11 ID:/wUTRQfuP
もしくはPCを低速モデムにして時間切れとかやってたかもな
試合が成り立つルールというモノをよくわかってない会社みたいだし
599 バーミーズ(京都府):2013/06/09(日) 23:56:47.20 ID:FUjPl9zA0
>>590
そう書いてあるよ。よく読んでみて。
600 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:56:49.93 ID:KlUjNxlm0
>>588
ネットエージェント側だけの会見じゃな〜
601 ベンガル(東京都):2013/06/09(日) 23:57:04.08 ID:/9ygeOyI0
棒倒しも下らなかったけどな
602 バーマン(東京都):2013/06/09(日) 23:57:15.81 ID:DO8XElN80
基本的な疑問なんだけど同名のファイルって複数存在出来るの?
603 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/06/09(日) 23:57:32.26 ID:spDywpVW0
そりゃあここでハッカーが勝っちゃったら、この会社が納入してる
とこからクレームきまくりだろうしな。
まあ侵入されてる時点でアレだけど。
ハッカーのリタイヤもわざとらしい。
時間あれば侵入できたっぽいナレーションまで。
604 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/06/09(日) 23:57:32.33 ID:XzHlgy4O0
>>602
フォルダ別なら余裕
605 ピクシーボブ(東京都):2013/06/09(日) 23:57:50.47 ID:6Bayxiq50
内容が馬鹿過ぎる
606 ジャガーネコ(家):2013/06/09(日) 23:57:57.27 ID:VilCERpP0
@luminてヒトのツイッター見ていろいろ納得
なんでxp?とは思ってた
あとファイル名変えるのは反則じゃね?と思ってたのも表現がアレだっただけか
攻めるも守るもあんまり本職と関係ないとこで競わされちゃった感じすね
607 ジャガー(dion軍):2013/06/09(日) 23:58:05.92 ID:G+I/whtaP
まあ社長が負けず嫌いだということは分かった
608 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/06/09(日) 23:58:07.99 ID:/wUTRQfuP
>>601
あれ上から鋭角に取れるシャベルが圧倒的有利すぎ
撫でるようにしか取れないローラー側は押し込みすぎて倒すか殆どすくえずに負けるに決まってた
609 ジャガー(catv?):2013/06/09(日) 23:58:08.98 ID:EYj58SKEP
>>527
一度クリーンインストール
610 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/06/09(日) 23:58:19.22 ID:+Ig+8/Vz0
>>602
県名と苗字と名前で数階層作ってぶち込んでたよw
611 アンデスネコ(広島県):2013/06/09(日) 23:58:35.07 ID:yXcrSSqf0
こういう安心を売るような企業が会社の存続に関わるような勝負したらイカンて
セキュリティで飯食ってるのに破られちゃいしたーじゃネガキャンにしかなってないやん
612 白(北海道):2013/06/09(日) 23:59:12.94 ID:9Vq/tc2C0
演出要素は多くてももうちょっとまともな内容かと思ってたけど
フジテレビはまた株が下がるな
613 バーマン(東京都):2013/06/09(日) 23:59:39.88 ID:DO8XElN80
ああそうか
ファルダに入れとけばいいのか
すまんかった
614 ラガマフィン(西日本):2013/06/10(月) 00:00:33.47 ID:sHIQdtAy0
>>598
そこなんだよな
企画の趣旨が最初から「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入させないセキュリティプログラム」 だったなら
ネットエージェントが糞

「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対にファイルを守るセキュリティのプロ」
ならネットエージェントは被害者

どっちかは明日の説明でわかると思う
615 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:00:42.49 ID:/wUTRQfuP
>>606
スレを三回読み直してから書け

十時間以内にアンマウントしてる仮想化ドライブからファイルを見つけろなんて

リモートからオフラインのマシンに繋げと言われてるようなものだ

物理的に無理

試合が成り立ってない
616 バーミーズ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:00:53.42 ID:yrVyjrq+0
いずれにしても明日はネットエージェントのコールセンターは激務だな
クライアントから山ほど電話かかってくる

で、よくわからない人向けにあれこれ説明するんだろうけど…想像しただけでぞっとするなw
617 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/06/10(月) 00:00:57.60 ID:ilA+eIjdO
実際はセキュリティー一瞬で突破されてんじゃん
618 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2013/06/10(月) 00:01:28.31 ID:QJH7rLcUP
>>611
カスだとわかっただけでも視聴者にメリットがあったからええやん。
619 ジャガー(宮崎県):2013/06/10(月) 00:02:06.66 ID:7tRl54q+0
なんで電源入れてんだよw
つか、せめてネットワークケーブル抜けよw
LISTENサービス野放しとかあり得ん>セキュリティ対策
620 ジョフロイネコ(愛媛県):2013/06/10(月) 00:02:10.57 ID:1OzyabGZ0
重機対決はどっちが相手をひっくり返せるかとかでバトルしてほしかったぜ
 
621 ノルウェージャンフォレストキャット (秋):2013/06/10(月) 00:02:19.69 ID:CaP63dKQ0
>>126
xpってssh繋がるんだ^_^
cygwinでもいれてんのかね
622 ターキッシュバン(東京都):2013/06/10(月) 00:02:29.60 ID:+Ig+8/Vz0
試合前
防人すげえ!!!後でググろう!!

試合後
え?探偵ごっこ?防人いらね
623 サーバル(家):2013/06/10(月) 00:02:45.42 ID:VilCERpP0
https://twitter.com/MaratVy/status/343714308041093120

>Marat Vyshegorodtsev ?@MaratVy
>
>@niche510 技術的な記事をとても有名な雑誌に書くから、それも読んで下さいね。
624 ハイイロネコ(兵庫県):2013/06/10(月) 00:03:07.63 ID:zuSSEKP40
>>579
なるほど
言い分聞いてもなんだかなーって感じだな
まあ誰得企画になったのは確かだな
625 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/06/10(月) 00:03:46.83 ID:Nei5Ep++0
要約するとフジのテロ演出のせいで防人の会社大損害ってこと?
626 オセロット(九州地方):2013/06/10(月) 00:03:57.67 ID:olqkqxM0O
大変な問題を露呈していたような気が…
5万点の中から一点見つけろって、
残りの49999点が住民票だったら
大変な事になっている。
この勝負
信用失った方の負けかな?
627 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:04:17.84 ID:N425A/v/0
>>617
最初の突破はセキュリティ会社関係なく、Windowの突破だろ
628 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/06/10(月) 00:04:36.55 ID:N36t/TAM0
どう考えてもルールが問題だったな。
実際見たかったのはハッカーが侵入しようとしたところをセキュリティ側が埋めていくような対決を見たかった。
629 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/06/10(月) 00:05:12.42 ID:a3AWY1om0
無理やりチンコ突っ込まれたけどイッてないから勝ちみたいな?
630 ピクシーボブ(千葉県):2013/06/10(月) 00:05:28.17 ID:8W2n1HZl0
これ、Twitterの言い分が真実なら完全に事実の捻じ曲げレベルじゃん
あれ見た視聴者はみんな「侵入された時点でダメじゃん」って思ったはずだし
631 アンデスネコ(愛知県):2013/06/10(月) 00:06:24.58 ID:GwH1nzR/0
画像は守れても信用は守れなかった
632 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:06:35.37 ID:hIBT3lCAP
>>625
いや

ルールを決めたネットエージェントが糞
しょっぱい反則やらかさなかったら演出があれでも何とか面白くなる勝負は出来た筈
むしろどうやらスタッフが空気を読んで濁した表現にしたっぽいね
「他社製の暗号化ソフトにハッカー手も足も出ない!」とか言えないし
633 アビシニアン(大阪府):2013/06/10(月) 00:06:37.09 ID:fFjinf3L0
>>629
チンコ挿入されて気持ちよくならない女なんて居ない
634 マヌルネコ(広島県):2013/06/10(月) 00:06:47.75 ID:yXcrSSqf0
>>618
確かにこの会社がリスクマネジメントできていないってのはよく分かったよ
635 ツシマヤマネコ(広島県):2013/06/10(月) 00:06:56.32 ID:wGYY3A6q0
>>620
リアルぶちギレ金剛!!か
636 ターキッシュバン(東京都):2013/06/10(月) 00:07:06.35 ID:ZU3JSpaq0
Marat Vyshegorodtsev?@MaratVy2時間
At least I'm glad that people on Twitter recognize that making 50000 copies of a file has nothing to do with security.

ツイッター民が「5万件のファイルを作ったってセキュリティに関係ねえwww」って
認識を持ってくれてるだけよかったよwww
637 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:07:09.54 ID:4+K7cTbA0
>>706
ならなんで出演したんだろ?
ひょっとしてこの社長馬鹿なんじゃ
638 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/10(月) 00:07:36.93 ID:KafJNwHtT
>>629
むしろ射精されたけど受精させないようにしてあるから勝ちみたいな
639 黒(宮城県):2013/06/10(月) 00:07:50.09 ID:FJYsHduW0
>>527
チューリッヒあたりの銀行でネット環境下にすらない、そもそもバッテリーすら抜かれ厳重に保管してあるノートPCを
それでもなんとかクラッキングして起動させて画像を探して自分の端末に送信させる。
640 ジャガーネコ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:08:18.04 ID:BYv5mrII0
>>614
>絶対にファイルを守るセキュリティのプロ
でも自社以外のセキュリティソフト使っている時点でOUTだと思う。
641 ラガマフィン(西日本):2013/06/10(月) 00:08:26.31 ID:sHIQdtAy0
よくわからないのがもう一点
ネットエージェント側はtakahiro.jpgをどうやって当てられるようにしてたのかってこと
縦長の写真だのは可能性でしかないわけで断定はできんでしょ
642 イエネコ(西日本):2013/06/10(月) 00:08:50.96 ID:TkABOy590
で、どの製品がハッカーに勝ったんだろうね
643 アジアゴールデンキャット(東京都):2013/06/10(月) 00:08:53.46 ID:c4GazPXC0
結局このセキュリティ会社はなにしたの?
自社の製品は使ってないの?
何で勝負したかったの?
644 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/06/10(月) 00:09:02.13 ID:DP/+Zr390
ID:N425A/v/0
こいつなんでこんなに必死なの?
セキュリティの関係者かってくらい真っ赤
645 ターキッシュバン(東京都):2013/06/10(月) 00:09:39.73 ID:AJPBRdMA0
>>644
ネットエージェントきたああああああああああああ
646 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:10:22.97 ID:ossCO/L0P
ネットエージェントはカスだよ

もしファイル名改名と言わずにそのままスタッフが
「他社製の暗号化ソフトにハッカー手も足も出ない!」と言ったら言ったで、うちの独自技術もちゃんと使ってたけどカットされたとか言い訳してたよ絶対に
647 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/06/10(月) 00:10:32.54 ID:KafJNwHtT
もっとわかりやすい対決あったろ
他人のPCから2ちゃんに犯罪予告を書き込んだら勝ちとか
648 ソマリ(東日本):2013/06/10(月) 00:10:37.51 ID:f4Grr8Z2O
>>638
クッソワロタ
649 イエネコ(東京都):2013/06/10(月) 00:10:42.93 ID:dpwR9PaD0
履歴を残さないような高性能なリネームソフトがあればセキュリティソフトいらないってのは分かった
650 バーミーズ(愛知県):2013/06/10(月) 00:11:02.50 ID:En9a+exl0
>>639
ホワイトハウスに忍び込んで寝てるオバマの陰毛を取ってこいの方がまだ可能性あるなw
物理的にって意味でw
651 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/06/10(月) 00:11:10.58 ID:DKz8rkKp0
まず攻撃側が無印Win2k/XPに侵入できずソーシャルハックってダメじゃね
652 オセロット(九州地方):2013/06/10(月) 00:11:58.83 ID:KL7kLYRsO
>>637
ちょっと知ってる人間にとっては
痛い
と思っているかも
653 ヒョウ(大阪府):2013/06/10(月) 00:12:12.11 ID:URSqfThX0
あぁつこうた詐欺の会社か
654 ラグドール(WiMAX):2013/06/10(月) 00:12:29.78 ID:2B4oJMle0
なんかアマチュアの俺でも勝てそうな対決だったね
655 カラカル(大阪府):2013/06/10(月) 00:13:22.23 ID:j+FCfzyl0
>>854
ハッカーてそんなもんやで
そんな魔法レベルなことはできん
656 ターキッシュバン(愛知県):2013/06/10(月) 00:13:31.95 ID:oanB9RIR0
この会社つぶれるね。
役立たずのソフトつくって、とんち合戦だったよね
しかも勝ち誇ってたところが引いた
657 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:13:49.34 ID:ossCO/L0P
>>651
あのさ
あいつらもバカじゃない
三ステージを15時間だぞ?
普通のハックコンテストなら何日何週間もかけるのに
時間制限が異常だから短縮できそうなソーシャル手段があるなら速攻手を出すのは当たり前
奥の手とか言っていろいろテクの出し惜しみするのは日本人くらいだよ
658 ラグドール(兵庫県):2013/06/10(月) 00:14:43.31 ID:D00Ig3SZ0
>>637
未来に聞かれてもな
659 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:15:06.82 ID:sj8F/S+f0
>>657
セキュリティ会社も、ハッカーも企画作ったテレビ会社も皆馬鹿ってことか…
660 ターキッシュバン(愛知県):2013/06/10(月) 00:15:11.71 ID:oanB9RIR0
お題にあるファイル名をリネームしてあるのは笑ったな。
661 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:15:14.40 ID:4+K7cTbA0
>>588
判断しようぜってw
そこまで興味ある奴どんだけいるの?大半は寝て起きたら興味失せてそう
つーか、本放送見て焦って言い訳を公式ページに載せるとかまるで個人サイトみたいだな
放送前にわからなかったの?明らかに違った印象与える編集ならフジに抗議すりゃ良いのに
662 ターキッシュバン(愛知県):2013/06/10(月) 00:16:03.74 ID:oanB9RIR0
ハッカー側も最後呆れてたよ
663 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:16:31.12 ID:ossCO/L0P
あのハッカー達に何かお土産でも渡したい気分になったわ
あんな下らない時間の為に日本に来てもらって
664 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 00:16:35.12 ID:hXu42h3q0
ネットエージェント株式会社の防人は、30分でハッキングされた。最悪。
665 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 00:16:41.47 ID:Li7EEoFK0
>>662
ワイプの出演者も失笑してた
666 ターキッシュバン(東京都):2013/06/10(月) 00:17:15.47 ID:AJPBRdMA0
>>662
メインのロシアンが速攻でやる気なくして
赤Tシャツだけやる気満々だったw
ハッキング関係ないだろってすぐに思ったんだろう
667 コラット(東京都):2013/06/10(月) 00:17:22.02 ID:YF2eU+630
また倭猿がコントやってたのかww
668 ぬこ(神奈川県):2013/06/10(月) 00:17:47.51 ID:0FRVwVZL0
>>664
防人でぐぐるといいよ、変なこと言ってると気づくから
669 シャルトリュー(三重県):2013/06/10(月) 00:18:22.84 ID:mnx6gQKU0
いくらなんでもお蔵入りだろ
よくこれで番宣までやってたな
670 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/06/10(月) 00:18:29.94 ID:DKz8rkKp0
>>657
>13年前のままのOSですので、本当の見どころは、侵入できたはずなのに、
なにもできないというと凝ったのですが、まあ、カットですね。
強化したのは、侵入されてからいかに何もできなくするかでしたので。
>侵入できるまでに2回心が折れて、ディレクターにソーシャルエンジニアリング仕掛けてやっと成功。

簡単に突破されるマシンを渡されたから、
突破された後の対策したけど、
ディレクターにパス聞いてたわーって読めるから疑問に思っただけ
671 バーミーズ(愛知県):2013/06/10(月) 00:18:30.17 ID:En9a+exl0
まあ、「防人を突破するウィルスメールを15時間以内に作れ」
今回の対戦者ならそれが正しいんだろうけど画的にTVじゃ面白くないわなw
672 ヒョウ(大阪府):2013/06/10(月) 00:18:33.54 ID:e49/enGH0
>>14
マジで?クッソつまんねー
673 アムールヤマネコ(山形県):2013/06/10(月) 00:19:11.18 ID:V8dHAK2R0
ルールが全く実態に即してないんだから
セキュリティの勝ちでいんでない?
ハック側も痕跡消しガン無視でやってて
実際は即逮捕だろあんなもん
674 ヒョウ(catv?):2013/06/10(月) 00:19:35.81 ID:0YjOvuxQP
最も効率的なハッキング方法ってソーシャルエンジニアリングだからなー
一番の脆弱性ってどこまで行っても人だし、ハッカーにとっては常套手段
この前もアメリカのお偉いさんが中国のハニートラップ引っかかってなかったっけ

テレビ的に微妙すぎるってのはあるがなw
675 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:19:42.95 ID:ossCO/L0P
俺のIDがオープンソース会社になってる

防人の最新ウィルスも百パーセント削除ってフォールスポジティブしまくりだよなどう考えても
糞システムの予感
676 ウンピョウ(兵庫県):2013/06/10(月) 00:19:47.36 ID:fymw3EEC0
結局、がちだったのか、ヤラセだったのかどっち?
677 サーバル(家):2013/06/10(月) 00:19:53.87 ID:gy+TDRd90
勝負条件は痕跡を残さずに侵入してパスを持ち帰れたら勝ち、侵入に守備側が気付いたら負け
みたいな形にした方がよかったんじゃないのとは思うが、絵的に地味すぎて使えないんだろうな
678 バーミーズ(芋):2013/06/10(月) 00:20:18.27 ID:JRDn4buq0
そもそもハッキングは物凄く地味であって
常人にはちんぷんかんぷんであって
ドラマになるわけない

それこそドラマつくってろ
679 ハバナブラウン(東京都):2013/06/10(月) 00:20:23.16 ID:PJXEqxRx0
倭?金印?
680 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:20:39.66 ID:sj8F/S+f0
>>676
勝負はガチだったけど、そもそも勝負条件自体が微妙でした…
681 イエネコ(西日本):2013/06/10(月) 00:20:55.17 ID:TkABOy590
なんでtatahiro.jpgは特定できたんだ?
画像みて「これだ!」って良く言えたよな
ほこたてのMCが写っていたからかな
682 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:21:06.35 ID:4+K7cTbA0
>>668
変なのはその全く関係ないソフト前面に出してきた局?セキュリティ会社?だと思う
あの見せ方じゃ防人=ファイアウォール的なものと受け取るのが普通
683 バーミーズ(愛知県):2013/06/10(月) 00:21:48.59 ID:En9a+exl0
>>681
日本語ペラペラの楽天の社員ですから・・
684 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:22:32.74 ID:ul46xIDoP
セキュリティ対決じゃなくてサルベージ対決
685 しぃ(SB-iPhone):2013/06/10(月) 00:22:44.69 ID:+ERFo5F1i
毎月セキュリティパッチを出すような欠陥OSは
セキュリティホールを指摘されて対策するるまでの期間に
やりたい放題されてるって事だ
686 ターキッシュバン(東京都):2013/06/10(月) 00:22:54.35 ID:AJPBRdMA0
ハッカー「いやおかしいっすよこの対決」

みきたに「イエスユーキャン」
687 アメリカンワイヤーヘア(茨城県):2013/06/10(月) 00:23:15.39 ID:PnDit3ARP
同名5万枚はギリギリとしても、ファイル名しかヒントがないと
言う前提でファイル名変えるのは卑怯だと思う。
688 ラグドール(千葉県):2013/06/10(月) 00:23:27.07 ID:SiSGwzHx0
機密情報はだだ漏れだけど、一緒に五万倍の量のゴミ情報も漏れたので安心ですってことか
ネットエージェントとやらは凄い会社だな
689 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:23:54.00 ID:ossCO/L0P
てか浅ましさが出てる器の小さそうな社長だったな

どんな手段で会社の名を売って来たのか想像がつく
690 エジプシャン・マウ(東京都):2013/06/10(月) 00:24:02.89 ID:2eS9uqNk0
@企画段階ではレンガの家の中の宝を守れだったのが
A番組の都合でダンボールの家の宝を守れにルール変更された
Bワラの家ならワラの家で守り方があると防御側も頑張った
C攻防頑張ったシーンは編集でカットされ単なる攻撃側の宝さがしゲームになった
691 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 00:24:16.05 ID:i8Ntafo/P
対決内容や結果が当社の生命線となりますので
編集済みのVTRを確認させていただいて
当社が承諾を出してからの放送ならば出演させていただいても結構です

俺ならこう言うね
692 ジャガー(庭):2013/06/10(月) 00:24:29.53 ID:GaXNWBXf0
去年、INTEROPに出展して防人のデモをやってたな
標的型攻撃って結構怖いもんだと思ったわ
今年はINTEROP出るのかな?
というかINTEROPの宣伝も兼ねてるんじゃねーかこれ
今週開催だろ確か
693 スナネコ(大阪府):2013/06/10(月) 00:24:31.13 ID:NGdulm4+0
>>250
防衛側と攻撃側の能力が全く関係の無いほこたて勝負って
何の意味があるんだ?w
694 ジャガランディ(家):2013/06/10(月) 00:24:40.90 ID:ZxBudXg50
なんか降参したロシア人は納得いってないっつうか、呆れてたような。
とはいえハッキングでデータを盗み取る以上、目的のデータ探し当てられなきゃ意味ないってのも一理あるが。
695 アメリカンワイヤーヘア(家):2013/06/10(月) 00:24:54.46 ID:/DwRGiKcT
セキュリティ強化が必須ってことだな
696 ウンピョウ(岡山県):2013/06/10(月) 00:25:05.74 ID:vWSsjbim0
5万のファイル名を同じにしても、
ファイルの中身は丸見えなわけだし、
全然セキュリティ関係ないじゃん
697 オリエンタル(東日本):2013/06/10(月) 00:25:14.02 ID:WS26rczf0
>>651
ソーシャルも含めてハック知識だからなぁ。

実践的なハックなら、下積みからコツコツとやっていって、目的の権限使えるとこまでやるのに、ヒトヒト伝いの情報も使うし、
ゆるいPCに入力情報抜くソフトモグラして監視するし、

とにかく、時間がかかる作業だよ。しかも足跡は残さない、か、偽の足跡用意。
698 ぬこ(神奈川県):2013/06/10(月) 00:25:36.29 ID:0FRVwVZL0
>>687
「ほこ×たて」セキュリティ対決の結果に視聴者困惑 編集で誤解?
http://nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/1306/09/news006.html

>ドライブ暗号化を使っていたが、番組ではファイル名を変えるという言い方になっていたという。
フジ「視聴者のレベルに合わせました」
699 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/06/10(月) 00:26:28.72 ID:V7oHPmr6P
このルールでは勝てない、時間の無駄

そりゃそうだ
700 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:27:07.79 ID:ossCO/L0P
>>698
だからさ、アンマウントしてる仮想化ドライブなんてそのシステム内にあるファイルとは言えないのよ。
ルール違反なわけ
ネットエージェント側の意見を鵜呑みにしちゃいけない
セキュスペ満点の俺が言うんだから間違いない
701 アンデスネコ(愛知県):2013/06/10(月) 00:27:40.45 ID:B6/aTk9T0
>>689
こういうことを普通にやっちゃう人だから信用なんて出来ないわなぁ
ttps://twitter.com/lumin/status/265669549817483264
702 ペルシャ(大阪府):2013/06/10(月) 00:27:44.04 ID:6fjhzTpN0
これも酷いが棒倒しのアンフェア具合も酷い
見た瞬間ショベルカーが勝つのわかった
電動自転車に関しては対決じゃなくヤマハのステマでしかなかった
703 ボンベイ(大阪府):2013/06/10(月) 00:28:02.19 ID:RZttIl7N0
5万枚の画像に関しては
ハッカー側のマラットも思うところがあるみたいだね
ツイッター見ると
704 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 00:29:12.15 ID:i8Ntafo/P
>>702
ステってないけどな
705 ラガマフィン(香川県):2013/06/10(月) 00:29:29.61 ID:C2ncyiTl0
そのハッカー世界一を決める試合はどうやってやったの?
それと同じ形式の試合をやらせればいいんじゃねーの?

PC上だけでやるんだから、ハックとセキュリティの能力は同じものだろ
706 ジャガランディ(家):2013/06/10(月) 00:30:17.39 ID:ZxBudXg50
>>702
ステルスっつうかただの宣伝
707 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:30:35.60 ID:4+K7cTbA0
>>698
だからドライブの暗号化(放送ではファイル名変更)が問題じゃなくてあっさり侵入された(ように見える)事が問題なんだろう
ソフト関係ないならなんで出たんだって話
フジもネットエージェントもやってる事が理解不能
708 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:30:57.76 ID:CzK1sZzn0
>>634
ネットエージェントは情弱、の一言でよくね?
709 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/06/10(月) 00:31:13.36 ID:V7oHPmr6P
中身覗かれてる時点で負けだろこの会社
710 セルカークレックス(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:31:16.24 ID:4N+lJtzZO
素人の俺でもロシア人の顔と仕草と話し方でこれハック関係ないやつやってわかった
711 バーミーズ(愛知県):2013/06/10(月) 00:31:29.59 ID:En9a+exl0
>>700
PCに疎いんだが「アンマウントしてる仮想化ドライブ」ってどうゆう事?
素人にも分かるように説明してくれんか?
712 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:31:37.04 ID:dtTyKPXeP
>>670
それも、セキュリティ会社の一方的な勝手な言い分だろw

簡単に突破されるWindowsXPだったとか、マイクロソフトのパッチ
がなくてもハッキングを防ぐのがセキュリティソフトの役目って
理解していない時点で、基本がもうメチャクチャw
結局マイクロソフトが対策していない時点でハッキングされてもおかしくない
といわんばかりwww

こんなハッキングされ放題のPCセキュリティ会社のソフトなんか使っても
意味ないわなw
713 ぬこ(チベット自治区):2013/06/10(月) 00:32:01.65 ID:jtqHWbFQ0
亀田のボクシングと一緒で、視聴した時点でウジテレビの勝ち。

ただ、番組的には信頼を失ったよな。
今までの対決も、これからのも、どうせ半端なヤオ試合なんだろ、としか
思えなくなった。ただでさえ、最近はひどい対決多かったしな。
もう見ないわ。

まあ、どうせ大半の情弱には詳しいことわかんねーし、
一部のネットヲタどもが騒ごうと見なかろうと影響ねーよ、ぐらいにしか
ウジテレビ的には思ってなさそうだけどな。
714 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:32:26.86 ID:ossCO/L0P
結果的にネットエージェントがやった対策って、社長自らGoogleで画像五万枚収集とtruecrypt使っただけ????
715 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:33:31.24 ID:4+K7cTbA0
>>701
なんだこれw
つか、遠隔の容疑者も警察が証拠見つけられなくてグダグダみたいだな
別件で拘留期間だらだら伸ばしてたし
716 ヒマラヤン(東京都):2013/06/10(月) 00:33:34.62 ID:DcQ3J7Jf0
よく分からんけど、ファイル一個守りたいだけなら20桁くらいのパスで暗号化zipすれば終了じゃないの?
そういう話ではないの?
717 セルカークレックス(関西・東海):2013/06/10(月) 00:33:44.02 ID:OlnwdS03O
家の鍵開けバトルのはずだったのに家の中にゴミぶちまけときました対策って何よ
素人目にもそりゃ違うだろって思ったわ
718 ラガマフィン(西日本):2013/06/10(月) 00:33:50.08 ID:rz2DqsSe0
>>714
それ以外をいっぱいやったってつぶやいてるよ
ただその工作は企画の趣旨にあわない邪道なんじゃないのって話ではあるけど
719 ロシアンブルー(兵庫県):2013/06/10(月) 00:34:02.70 ID:Kio+uL+L0
双方に名誉回復の機会を与えてほしいな。
720 ぬこ(チベット自治区):2013/06/10(月) 00:34:28.58 ID:jtqHWbFQ0
>>712
後出しで、いくらでも自分らに都合のいいこと言えるよなw
721 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/06/10(月) 00:34:42.52 ID:QJVKOCaeP
>>711
USBメモリーをPCから抜くときに「ハードウェアの安全な取り外し」を
実行してから抜くでしょ?ポップアップで「安全に取り外せる状態になりました」
と表示されてPCとの接続が切れた状態になる。その状態がアンマウントの状態。
722 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:34:53.16 ID:sj8F/S+f0
>>705
ハッキング大会てなにやるのかな?と思って調べてたら、

「初代王者はネットエージェントの技術者チーム、CTFチャレンジジャパンが初の決勝大会 」
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20130204/453861/
>2013年2月2日から3日にかけて、国内のセキュリティー技術者が知識と技術を競う競技会「CTFチャレンジジャパン 2012」の決勝大会が、
>秋葉原のUDXギャラリーネクスト(東京・千代田)で開かれた(写真1)。
>ネットエージェント(東京・墨田、杉浦隆幸社長)の技術者チーム「Agent IV」が初代王者に輝いた。


って出てきてワロタ
一応、ちゃんとした技術はあった会社だったんだな…
723 ジャガーネコ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:34:54.19 ID:BYv5mrII0
>>705
どんな大会かよく知らんがなんせ かの国の大会だからなー
http://www.uproda.net/down/uproda557169.png
724 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:35:40.99 ID:ossCO/L0P
>>711
つまりドライブをシステムに接続してない状態
細かい事を省いて実際的な事だけ言うと、つまりパソコンのファイル探せと言っておいてパソコンに繋がってないUSBドライブにファイルが入ってたみたいな話
725 ウンピョウ(大阪府):2013/06/10(月) 00:36:01.70 ID:nkHWo+JW0
全然番組見てへんけど
同名ファイルってのは運用での対策なわけであって
セキュリティ会社関係無いやん
それともこのセキュリティ会社は常日頃からクライアントにそういう指導してるんか?
726 イエネコ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:36:05.51 ID:qINqP+ODO
>>711
説明もなにもそのまんま
727 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:36:26.86 ID:ul46xIDoP
>>714
しかも前者は画像の縦横比で特定されてるしな
全画像リサイズ(クロップならなお自然)するだけでそんな特定のされ方し無くなるのに
演出上わざとわかるようにしておきました、と言うのでなければ池沼としか言いようが無い
728 ターキッシュバン(東京都):2013/06/10(月) 00:36:41.07 ID:AJPBRdMA0
「絶対に破られない」のに最低1個は破られてるのはええのんか?
729 ラガマフィン(西日本):2013/06/10(月) 00:37:18.10 ID:rz2DqsSe0
>>716
ファイルそのものの暗号化はダメだったんじゃねーの、知らんけど
730 マレーヤマネコ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:37:23.54 ID:TugL1rq30
これって最初は進入できなくて結局ハッカー有利な条件にして再挑戦したんじゃないの?
731 バーミーズ(愛知県):2013/06/10(月) 00:37:48.20 ID:En9a+exl0
>>721
スマン、あなたが思ってる以上にPCに疎いんだ
PC用語以外で例えていただけるとありがたいんだが・・・
732 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:37:49.33 ID:ul46xIDoP
>>716
結局ハッカーが躓いたの暗号化仮想ドライブみたいだし
そう言う話だよな
733 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:38:52.10 ID:ossCO/L0P
734 サビイロネコ(東日本):2013/06/10(月) 00:39:18.50 ID:k7RB9WX20
進入許して好きなようにpcいじられてる時点で負け。
中で何かを探す必要なんかない。
丸々全部DLしちゃえばいいんだからwww

結果は30分で自由自在。
735 黒(鹿児島県):2013/06/10(月) 00:39:25.03 ID:8MZ963Xv0
セキュリティやぶったら負け惜しみシステムが出てくる新手のセキュリティw
736 バーミーズ(愛知県):2013/06/10(月) 00:39:39.35 ID:En9a+exl0
>>724
なるほど、そうゆう事か
737 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:39:59.27 ID:CzK1sZzn0
>>719
無理だと思う。
フジテレビが潰れれば可能かも。
738 ぬこ(神奈川県):2013/06/10(月) 00:40:14.95 ID:0FRVwVZL0
サイバーエージェント「関係ないから、うち関係ないから!」
739 イエネコ(西日本):2013/06/10(月) 00:40:46.76 ID:TkABOy590
対決予想で、パスワードが53兆通りとか言ってた先生が不憫すぎる
740 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/06/10(月) 00:41:19.42 ID:QJVKOCaeP
>>731
ビデオデッキにビデオテープを入れた状態がマウント
ビデオデッキからビデオテープを取り出した状態がアンマウント
741 エキゾチックショートヘア(千葉県):2013/06/10(月) 00:41:37.32 ID:yzX2Xe1u0
ネットエージェントのセキュリティソフト使うときは
1ファイル毎に5万個のダミーも一緒に作りなさいってことだろ
742 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 00:42:01.83 ID:pp3+qEWtP
隣の親戚の家の庭に埋めた
743 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:42:02.14 ID:sj8F/S+f0
どうせなら、紹介どおり防人使った勝負にすれば良かったのにな
勝負自体がネットエージェンシとはあまり関係なくて、ようは技術者個人の対策対ハッカーだったじゃん…
744 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:42:21.73 ID:CzK1sZzn0
>>716
そうかもしれないけど、
ルールが無いみたいなので、
フジテレビは糞、としか言いようがない。
745 リビアヤマネコ(公衆):2013/06/10(月) 00:42:32.87 ID:GyzXTvwb0
>>739
でも実際はその通りの結果だったけどな
暗号化されたのを暴くってのは要はそういうことなんだし
746 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:43:02.47 ID:ossCO/L0P
あのね、この手の社長のタイプ良くいる

会社知名度上げる事だけしか頭になくて、分をわきまえずに何にでも首突っ込んで顰蹙かいながら名刺ばらまいて名前を売って行くの

今回の企画もフジが何社かに打診してたら喜んで対応したパターンか、社長自ら企画持ち込んだパターンだな

この会社はもう長く無いね
747 サビイロネコ(東日本):2013/06/10(月) 00:43:43.19 ID:k7RB9WX20
これセキュリティ側の勝ちって事にする為には、
狙われるデータの名前は全部書き換えろ!
正規の使用者は何に書き換えたかその都度総て覚えろ!!
膨大だろうが知ったこっちゃ無い!!
って話だよね。
748 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 00:44:06.96 ID:Li7EEoFK0
5万枚のファイルが閲覧できる状態で、この中から番組が用意した「3人の人物が写った写真の一部」を割りだしなさい

ただのトンチやないか
749 ラガマフィン(西日本):2013/06/10(月) 00:44:49.69 ID:rz2DqsSe0
>>739
学者なら公平な対決が担保されるような助言をするのが本来の姿
今までもおかしい対決はいっぱいあった
この番組に出る学者はある意味、詐欺師の片棒を担いでいるに近いよ
750 トラ(埼玉県):2013/06/10(月) 00:45:58.02 ID:Tl1LO7l70
大半が勘違いしてるようだけど
>今回登場した会社はそもそも、一般的なイメージとしての「PCへの外からの侵入を防ぐ!」
>っていうセキュリティを売ってるとこじゃないよ

>内部からの情報漏えいを監視したり、情報流出の有無を調べたりするソフトを売るところ
>外部からの攻撃に関しては「メール対策」と「webサイトへの攻撃」だけ

>だから実のところ、侵入された上での対策に重きを置くのは自明だった
751 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:45:58.35 ID:ossCO/L0P
>>748
>>746の理由で技術が無いのに首突っ込んだもんだから、こういうダーティなやり方でお茶の間を煙に巻きつつ乗り切る事しか最初から考えなかったんだろうな
752 黒トラ(東京都):2013/06/10(月) 00:46:17.43 ID:uS/0u5Hy0
>>723
韓国主催の大会ではあるがこれに優勝すると多額の賞金がもらえるだけでなく
defconの出場権も得られるというハッカーの間では有名な大会だよ
日本でも韓国みたいにやれって言ってるのになぜか海外から人呼ばずにガラパゴス大会やってるからな
753 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/06/10(月) 00:46:20.73 ID:DKz8rkKp0
>>712

OSにパッチ当てないルールにしたから、
OSに侵入されること前提のセキュリティかけたってのは
「マイクロソフトのパッチがなくてもハッキングを防ぐのがセキュリティソフトの役目」に沿ってるんじゃ?

言いたいのは、攻撃側はそのパッチ当ててないPCへのオンラインハックは諦めて、
ディレクターにパス聞いてログインしたとか、もう両者の思惑外れすぎでgdgdだなぁということ
ソーシャルハックは立派な手法だし、防御側も放送されてない手法をやってたんだろうけど
編集とテレビの都合でこうも馬鹿同士の戦いに見せられる物かと
754 マレーヤマネコ(岐阜県):2013/06/10(月) 00:46:22.92 ID:TugL1rq30
>>747
どうやら最初から最強にするとダレも挑戦してこないから、対等に対戦できるように古いOS&パッチ無しと言う糞使用だったみたい。
防人側も流石にそれだと無理なので、5万枚の対策したらしい。
結局ハッカーは2回失敗してディレクターにソーシャルエンジニアリング仕掛けて成功という状態みたい
755 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:46:29.81 ID:CzK1sZzn0
>>726
すごいよね、普通名詞の説明を求めてくる人って。
たぶん、こんな常識知らず・恥知らずは、記事にしようと思ってる業界人だぜ。
756 ラガマフィン(西日本):2013/06/10(月) 00:47:15.54 ID:rz2DqsSe0
>>747
15時間で価値を失う情報で、
三人のハッカーにしか攻撃を食らわないという条件なら、
これぐらいの防御でもなんとかなるということくらいまでは言えるけど
そこまでは恣意的に拡大解釈しすぎ
757 サバトラ(群馬県):2013/06/10(月) 00:47:49.32 ID:+xLTrmqt0
今回のこの番組、放送して結局得した奴いなくね?
758 セルカークレックス(関西・東海):2013/06/10(月) 00:48:19.65 ID:OlnwdS03O
バイク窃盗防止チェーンなのに大型クレーン車と戦わされた社長は不憫だった
勝てる訳ねえだろ
759 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/06/10(月) 00:48:56.67 ID:QJVKOCaeP
こういうのは前もっていろんな専門家と相談してルール内容を厳密に決めておくべき
だったんだろうな。
新しいゲームを一本作って対戦させるくらいの気持ちじゃないと勝負は成り立たなかった。
ようするにフジがバカすぎた。
760 キジ白(群馬県):2013/06/10(月) 00:49:09.88 ID:Xe+abwZA0
ファイル共有ソフトの流通ファイル監視が忙しいので・・・
761 アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/06/10(月) 00:49:10.17 ID:A9lgbAa30
お馬さんが人満載のダンプ引っ張ってたのは凄かった
あんなにパワフルなのにわりと大人しそうでキュートやったで
762 マレーヤマネコ(大阪府):2013/06/10(月) 00:49:32.23 ID:cYBuoPLg0
エヴァンゲリオンのマギハッキングシーンみたいなの期待したんだけど
嘘でもいいからあんな感じでやれよなーw
763 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 00:49:42.91 ID:BrRJ3tfPP
おめーらなんだかんだ言ってウリテレビ見てるんだな^^;
結局大好きなんじゃん(笑)
764 ツシマヤマネコ(広島県):2013/06/10(月) 00:49:50.51 ID:XPd4dpD70
>>757
他も全部ひどかったもんな
765 ラガマフィン(東京都):2013/06/10(月) 00:50:03.06 ID:XTg83Wx60
>>721
SDカードとか抜くとき、本当にあれ意味あるの?
引っこ抜いてるけど。
766 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:50:53.34 ID:ossCO/L0P
>>759
いやこれはネットエージェントのゴリ押しルールだった感じ
ネット上の社長の虚言豪語ぷりや宣伝工作ぷり見る限りね
767 ソマリ(東海地方):2013/06/10(月) 00:52:42.33 ID:YYXb+TyWO
>>750
その分野に詳しい奴じゃなきゃ勘違いしてあたりまえな番組構成だったからな
編集がクソなのは当然だがそもそもこの企画通したのが間違い

まぁ面白そうではあるんだけどね注目してた人多いだろうしそれゆえこんな騒ぎになってるけど
768 ヒョウ(catv?):2013/06/10(月) 00:53:06.43 ID:0YjOvuxQP
>>765
ある種おまじない
769 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:53:28.42 ID:CzK1sZzn0
>>751
フジのルールがルールになってないのが問題だろ。
あと、フジは糞って分かってるのにTVに出たネットエージェントは情弱。
まあ、セキュリティ対策会社としては致命的やね。
770 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:53:29.96 ID:ossCO/L0P
とにかくセキュリティに絶対を持ち出す奴はコンサル詐欺でも低俗な部類だから
771 ウンピョウ(大阪府):2013/06/10(月) 00:53:40.70 ID:nkHWo+JW0
>>765
データのやり取りをしてる最中に抜くとヤバい
USBにプログラムが入ってて動いてたりする時が特に
ウィンドウ閉じたからいうてプロセスがすぐに消えるわけちゃうからな
772 しぃ(SB-iPhone):2013/06/10(月) 00:53:53.01 ID:+ERFo5F1i
>>739
暗号解読が15分では無理と言うのはその通りだけど
単一サーバで勝負する以上は鍵自体もそのサーバ内にあるという事がが分かってない
773 ぬこ(チベット自治区):2013/06/10(月) 00:53:58.49 ID:jtqHWbFQ0
>>761
ラオウの乗ってる馬くらいでかいらしいぞ
774 アジアゴールデンキャット(東日本):2013/06/10(月) 00:54:04.17 ID:lX4ah1Tu0
偽装ファイル沢山作ってただけ?
神奈川県警vsゆうちゃんよりくだらないな
775 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 00:55:18.20 ID:4+K7cTbA0
>>761
お馬さんは良かったな
見てて迫力あったし
776 スコティッシュフォールド(埼玉県):2013/06/10(月) 00:56:04.80 ID:eMcTpuP80
やっぱりお前らフジ見てるじゃねーか
騙されたわ
777 サバトラ(群馬県):2013/06/10(月) 00:56:10.81 ID:+xLTrmqt0
>>765
「安全な取り外し」コマンドを実行することによって、他のソフトがそのSDカードへアクセスできなくなる
よって、誤って読み書き中に引っこ抜いてデータ壊すという心配がなくなる
778 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:56:12.73 ID:ossCO/L0P
セキュリティというのは総体的なもんだから
単一の対策ソフトを絶対的にアピって各方面にセキュリティセキュリティ言って売ってるこの会社は真っ黒黒
779 イエネコ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 00:56:31.94 ID:Ne/T07YG0
>>765
ライトキャッシュ有効で遅延書き込みになってる場合は書き込み終わってない事がある
んで、データ喪失しないためにやる
780 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:56:42.00 ID:CzK1sZzn0
>>765
かなり頑張れば壊せられるかもしれないけど、あれをやるとまず壊せない。
781 ヒョウ(東京都):2013/06/10(月) 00:57:54.14 ID:yMjuV06H0
まだウジなんか信じてたの?
782 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 00:58:03.63 ID:CzK1sZzn0
>>775
うん。
それに加えて愛らしかったよな。
783 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/06/10(月) 00:58:12.31 ID:QJVKOCaeP
>>765
主にはヒューマンエラーの防止用の意味合いが大きい。書き込み中に外さないように
だとか、設定でキャッシュ対象にしてる場合だとかそういったときに問題が起こらない
ように一応確認している。
普通の設定で書き込み中でないときに取り外すなら引っこ抜いても全く問題ない。
784 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 01:00:36.58 ID:sj8F/S+f0
最新のOSでSP当ててればそう簡単に侵入できない
でも、結局ソーシャルクラックされたら一瞬で侵入される
みたいな感じに上手く編集してくれればいいセキュリティの啓蒙にもなって、良い感じで終われたのにねえ
785 イエネコ(公衆):2013/06/10(月) 01:00:50.88 ID:vHO6QhvG0
あっあれだ
うじTVはハッキングをF5連打だと思ってたから
ハッカーと話が噛み合わなかったんじゃね
786 ラガマフィン(東京都):2013/06/10(月) 01:01:07.72 ID:XTg83Wx60
ものすごい勢いで、みんなサンクス。
なんかビビったw
787 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 01:01:42.26 ID:Li7EEoFK0
結論:フジ(笑)
788 チーター(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:02:22.00 ID:Ns0HKtvx0
のよ
789 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/06/10(月) 01:03:10.91 ID:9cNnTgRd0
ID:ossCO/L0Pのように自分は賢いと思い込んで他人とコミュニケーションが取れない人間より
>>721>>731>>740のような流れで端的に解決案を出せる人間が圧倒的に社会で使える人間
790 ボルネオウンピョウ(青森県):2013/06/10(月) 01:03:20.40 ID:bto8UI+C0
TV的にもっと面白い対決方法があるかどうか考えてみればいいんじゃね
791 ハバナブラウン(岡山県):2013/06/10(月) 01:03:42.12 ID:zwhH6oZg0
>>748
lumin ?@lumin
@kazoo04 想定では、画像認識を使う流れだったのですが・・・。

それに関しては↑って言ってるのよ
792 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:04:53.84 ID:ossCO/L0P
>>789
おい!
そいつ俺の回答で理解してるだろがw
793 サバトラ(群馬県):2013/06/10(月) 01:05:05.06 ID:+xLTrmqt0
>>791
元の画像のかけらもない状態で画像認識使えるん?
794 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 01:06:11.16 ID:sj8F/S+f0
>>792
ワロタwww
795 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 01:06:46.69 ID:Li7EEoFK0
>>791
でもハカー達には
takahiro.jpgがタカの写真
とは伝えていないわけで、画像認識で何と照合するのよ、って気もするが・・

takahiro.jpgっていうファイル名のマリリンモンローの写真
が正解だったらどうすんだと
796 カナダオオヤマネコ(大阪府):2013/06/10(月) 01:07:27.91 ID:+cIWnihd0
あのクソデカい馬の5回失敗したら心が折れるという豆腐メンタルっぷりにワロタ
797 エジプシャン・マウ(富山県):2013/06/10(月) 01:07:32.62 ID:xJAFQLXH0
>>793
無理やな。
人間の画像を抽出する程度だ
798 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 01:08:35.04 ID:pp3+qEWtP
つーかおしゃべりだなこの社長
これハッカーのカモだは
799 スコティッシュフォールド(東日本):2013/06/10(月) 01:08:59.59 ID:zaaYoDLpO
>>793
最初の画像と似た構図のものを探せばよい
ていうか当然そういう流れになると思って見てた
800 エジプシャン・マウ(内モンゴル自治区):2013/06/10(月) 01:09:22.85 ID:4+K7cTbA0
お馬さん
一回目 ジーンズびくともせず
二回目 同上
三回目 同z ぶちぶちぶちぃぃ!!
普通に見てて面白かった

それに引き替えセキュリティ対決は見た目地味で面白いところもなく放送後は社長がツイッターでグダグダを加速させる始末
801 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:10:31.40 ID:ossCO/L0P
>>798
炎上続いた挙句最後はアノニマスにターゲットにされてズタボロになったら神展開
802 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 01:10:31.64 ID:Li7EEoFK0
>>799
最初の画像ってなんだよ
803 アビシニアン(東京都):2013/06/10(月) 01:11:01.96 ID:jn3jwZAC0
結局かね払ってセキュリティかけても無駄ってこと?
804 ハバナブラウン(岡山県):2013/06/10(月) 01:11:08.98 ID:zwhH6oZg0
lumin ?@lumin
Windows2000 SPなし、脆弱性の数は数百を超えるでも、3じ・・・も持ちましたから。


この会社の人擁護するわけじゃないけど相手がフジだからどこまでも信用できない
805 エジプシャン・マウ(富山県):2013/06/10(月) 01:11:26.22 ID:xJAFQLXH0
>>803
A. ちゃんとした技術を持ってる企業に依頼しましょう
806 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:12:43.10 ID:ossCO/L0P
あの食中毒事件起こした会社の若社長に人相とか弁解の下手さとか似てる
807 コラット(兵庫県):2013/06/10(月) 01:12:51.80 ID:Y51nrMh40
実用化として
「おととしの息子の誕生日の写真どこだったかな〜」
てなってみつけれんのこれ?
808 スコティッシュフォールド(東日本):2013/06/10(月) 01:13:54.64 ID:zaaYoDLpO
>>802
一枚目ヒットしてたじゃん
あれヒットかどうかハッカー側には教えてないの?
809 リビアヤマネコ(公衆):2013/06/10(月) 01:15:17.48 ID:GyzXTvwb0
>>808
そもそも画像認識云々が一枚目の話だろうが
それぐらいの行間読み取れよ
810 ボンベイ(東京都):2013/06/10(月) 01:15:46.47 ID:RXwVb6hs0
あー馬見たかったな失敗した
ばんばかわいいんだよね
811 トンキニーズ(大阪府):2013/06/10(月) 01:16:02.66 ID:HtVzJxBf0
>>803
無駄ではないが100%安全ってわけでは無いってことだろうね。
100%安全求めたければ、完全なスタンドアロンな状態にするのが一番手っ取り早い方法。
812 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 01:16:11.36 ID:i8Ntafo/P
>>808
あの外人連中はファイル検索屋じゃないからな
813 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 01:16:40.38 ID:Li7EEoFK0
>>808
上の話じゃ
まずその一枚目をヒットさせるために画像認識使わせたかったんだろ?

で、こっちが言ってるのは
一枚目をヒットさせるためにどう画像認識使うんだよ、と
814 オリエンタル(東日本):2013/06/10(月) 01:17:07.53 ID:WS26rczf0
>>801
アノニマスの手を煩わせる程の案件じゃないんじゃね?
815 オセロット(東京都):2013/06/10(月) 01:17:47.32 ID:PfCehsEW0
顔認識とハッキングとどういう関係があるんだよ
816 スコティッシュフォールド(東日本):2013/06/10(月) 01:17:56.16 ID:zaaYoDLpO
>>809
みたいだな、今読んでたすまん
そりゃノーヒントなら無理だわ
817 オセロット(兵庫県):2013/06/10(月) 01:18:02.74 ID:4zhmUM7F0
国会議員のメールが盗まれたのも頷けるひどさ
818 マレーヤマネコ(岐阜県):2013/06/10(月) 01:18:11.69 ID:TugL1rq30
>>803
そもそも最初から進入される事前提の対戦だから無意味。
結局最新のパッチ当てたOS使って、自分でパスを漏らさなきゃ安全と言う事だね。
819 エジプシャン・マウ(富山県):2013/06/10(月) 01:19:35.02 ID:xJAFQLXH0
>>818
未知の脆弱性攻撃されたら死にます。
820 ペルシャ(岐阜県):2013/06/10(月) 01:19:50.08 ID:sj8F/S+f0
>>803
>OSにパッチをあてないというルールにしたので、脆弱性だらけで突かれても核心の部分には容易に入ってこれない対策をしました。

侵入自体は別にされて当然だってよ
821 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:20:03.32 ID:ossCO/L0P
セキュリティって詐欺やりやすいからな
目に見える防壁とは違うから誤魔化しも楽
822 ハバナブラウン(岡山県):2013/06/10(月) 01:20:45.33 ID:zwhH6oZg0
>>816

かずー氏 ?@kazoo04
楽天のハッカー:オリジナルなので画像サイズが大きい、おそらく縦長などの判断からスマートにファイルを探しだす
俺:画像認識技術を使ってタカの画像を自動的に検出すればいけると踏んでプログラムを書き始めたりタカの顔画像を集めたりするが時間切れで敗北する

lumin ?@lumin
@kazoo04 想定では、画像認識を使う流れだったのですが・・・。


こういう会話の流れの一言だから日本人が一人も居なかったのが予想外ぽい
823 黒トラ(東京都):2013/06/10(月) 01:21:48.70 ID:uS/0u5Hy0
>>789
>>792
面白すぎる
824 ウンピョウ(岡山県):2013/06/10(月) 01:22:07.30 ID:vWSsjbim0
フリーのTrueCrypt使ってファイル隠して勝っただけ
俺でも勝てるよ
アホらし
825 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:23:02.75 ID:ossCO/L0P
>>822
そいつ誰なのか知らんけどタカが誰なのかもハッカーに教えて無かっただろ
社長の想定とかも意味不明
826 カラカル(神奈川県):2013/06/10(月) 01:23:29.18 ID:qkZDrqfY0
少しのダメージとかいっているけど、大ダメージw
827 エジプシャン・マウ(富山県):2013/06/10(月) 01:24:22.61 ID:xJAFQLXH0
>>820
相手が法律の問題でウイルス使ってこなかっただけで、使ってきたら即死だよね
828 ロシアンブルー(芋):2013/06/10(月) 01:24:59.59 ID:AwXXJKtT0
ドライブの暗号かなんかしなくたって、FWでポート全部塞いだら終わりじゃ・・・
829 エジプシャン・マウ(富山県):2013/06/10(月) 01:25:25.44 ID:xJAFQLXH0
いい加減画像認識は元の人物データがねーと無理だって言ってるだろ。
なくてできるのは顔認識ぐらいのもんだ。
830 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:27:23.84 ID:ossCO/L0P
>>828
三台目は自由に設定出来るルールだから三台目で多分それやってたと思う
831 ロシアンブルー(兵庫県):2013/06/10(月) 01:27:27.87 ID:Kio+uL+L0
ファイル名がtakahiro.jpgだったから、ググって出てくる画像とマッチングしろという想定だったんじゃないの。
832 スノーシュー(大阪府):2013/06/10(月) 01:29:01.76 ID:OJOhowg+0
破綻した番組内容vs整合性にこだわる視聴者

はたしてどちらが勝つのか!?

ほこたてファイ!!!!
833 ヒョウ(dion軍):2013/06/10(月) 01:29:14.02 ID:pp3+qEWtP
まずローテクありきのハッカーが画像認識とか使うわけない
834 オセロット(兵庫県):2013/06/10(月) 01:29:40.71 ID:4zhmUM7F0
>>828
3台目はLANケーブル抜いてるんじゃね?
835 白黒(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 01:31:25.90 ID:Li7EEoFK0
>>831
パソコンに侵入中は公共のネットワークを使用しないって表示されてるから
ハカー達はググれない
836 サバトラ(東京都):2013/06/10(月) 01:31:40.13 ID:YoErtWa20
>>789
恥ずかしすぎるw
837 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/06/10(月) 01:32:35.63 ID:p7SAko930
乗っ取られた時点でもう時間制限関係ないよな
普通だった、5万点のファイルがあろうが、乗っ取ったPCの中身をOSごとまるまるぶっこぬいて
自分のPCでゆっくり解析すれば良いだけだからな
838 サバトラ(群馬県):2013/06/10(月) 01:33:02.75 ID:+xLTrmqt0
3台目は多分オンボードLANがBIOSレベルで無効化されてる
839 ロシアンブルー(兵庫県):2013/06/10(月) 01:33:14.06 ID:Kio+uL+L0
>>835
そうなのか。じゃあ無理だなあ。
840 しぃ(兵庫県):2013/06/10(月) 01:33:16.58 ID:CaKbKvqB0
どうせなら初期化してケーブル抜いた上で深海に沈め
会社及び番組関係も全員殺しちゃえば完璧だよ
そこまでしたらこの社長は本物だって誰もが思う
841 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:33:22.48 ID:ossCO/L0P
>>833
同意
822のかずーとかいうのは要領の悪いタイプ
パソコンオタクには向いてるがハッカーには向いてない
842 サバトラ(群馬県):2013/06/10(月) 01:38:34.20 ID:+xLTrmqt0
次回のほこたては

鍵屋がPCの入った箱の鍵をピッキングするところから始まります
843 トンキニーズ(大阪府):2013/06/10(月) 01:38:39.67 ID:HtVzJxBf0
この番組って攻める側はルールきついのに
守る側は何でもありなこと多いよな
844 トンキニーズ(大阪府):2013/06/10(月) 01:39:14.59 ID:HtVzJxBf0
>>842
ダミーのHDDが10万個ついてます
845 縞三毛(大阪府):2013/06/10(月) 01:41:05.76 ID:BgPV6CHr0
しっかしひどい番組だったな、企画自体もセキュリティ会社とやらも
846 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/06/10(月) 01:41:53.88 ID:Oj38E6KQP
847 ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 01:42:04.33 ID:M6ijiumGP
ていうか内容がクソとかそれ以前にハッキング手順をモザイクなしで堂々と放送してるのはどうなんだ
まあカットされてるのが大部分だから素人が見ても真似はできないだろうが
ピッキングとかをテレビでやるときはモザイクはいるよな
848 縞三毛(大阪府):2013/06/10(月) 01:43:55.96 ID:BgPV6CHr0
>>623
あの社長の垢よりこっち注目したほうが真相把握できそう
849 ぬこ(チベット自治区):2013/06/10(月) 01:44:37.37 ID:jtqHWbFQ0
>>847
ダミーファイルが5万個あれば全て大丈夫
850 ギコ(愛知県):2013/06/10(月) 01:45:01.25 ID:sz51Drrs0
なぜ、xp
851 シャルトリュー(兵庫県):2013/06/10(月) 01:48:45.25 ID:EfJcLcCC0
なんかセキュリティ側のおっさんが嘘をついてる人独特の目で
マジ胡散臭かった
楽○でも使ってるセキュリティツールとか裏で繋がってたりして
852 サバトラ(群馬県):2013/06/10(月) 01:49:16.97 ID:+xLTrmqt0
>>847
素人があの文字の羅列をHTTPヘッダーと分かるわけないし、
そこそこの知識を持つ人がIIS 5.0にアタック仕掛けてると分かっても
今どき5.0なんて欠陥サーバー使ってる企業なんて皆無だろうから
影響なしと判断したんじゃね?
853 縞三毛(大阪府):2013/06/10(月) 01:49:48.58 ID:BgPV6CHr0
> lumin ?@lumin 6月6日
> 「ほこ×たて」6月9日(日)19:00〜放送 2時間スペシャル!
> 「どんなプログラムにも侵入できるハッカー VS 絶対に侵入さ(以下略

に対して

> Marat Vyshegorodtsev ?@MaratVy 6月6日
> @lumin @takesako spoiler: 見なくてもいいです。

ワロタ。完全に呆れてるなw
854 マーブルキャット(京都府):2013/06/10(月) 01:50:32.45 ID:nHho1ggE0
ガンガン癌即が最強だと思う
855 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 01:54:38.04 ID:CzK1sZzn0
>>786
いいってことよ
856 サビイロネコ(茸):2013/06/10(月) 01:56:23.46 ID:6DKu9gQE0
番組で用意したネットワークを使ってますってのもあやしかった
履歴見るって所でやほおとかマイクロソフトとかのURLでてた
一瞬だったのでよくわからんけど

あと182.168がどうとかこうとか
857 スフィンクス(関東・甲信越):2013/06/10(月) 01:58:31.33 ID:phFq6a9NO
テレビのバラエティー番組で手の内を明かすガチンコ勝負なんてやるわけないと見なかった俺の勝ち
858 マヌルネコ(広島県):2013/06/10(月) 01:58:34.77 ID:47Z76IpJ0
>>767
「ほら、映画とかドラマでハッキング対決とかあるじゃないっスか!アレやりません!?アレ!」
「お!それおもしろそうじゃんwやろうよw」

みたいなノリで素人が企画したんだろね
859 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/10(月) 01:58:39.06 ID:ww/k8xm4O
録画したの今見た 企業の今後に関わるから糞ルールなんだろうと思った
確かにそうだった でもそれより五万枚とか名前変えたとか激萎えだわ
五万枚とか日常から画像五万もいれとくのかアホか 本人が探すのすげー大変だろ
860 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 01:58:52.09 ID:CzK1sZzn0
>>796
馬は凄く臆病らしいですよ。
861 オセロット(東京都):2013/06/10(月) 02:01:05.41 ID:PfCehsEW0
見なかったけどどうやって侵入したの?
バッファオーバーフローとか?
862 マヌルネコ(広島県):2013/06/10(月) 02:02:12.23 ID:47Z76IpJ0
>>798
今相当テンパってるんだろね
863 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 02:03:07.12 ID:CzK1sZzn0
>>803
その手の会社は詐欺みたいなとこが多いので、投資効果得るのは難しいと思う。
素人だから頼みたいのに、史郎とでは頼めないという業界。
864 黒トラ(神奈川県):2013/06/10(月) 02:03:27.04 ID:i6aWNQTo0
テレビネタなのかこれ?
実況板でやれよ
865 ボブキャット(大阪府):2013/06/10(月) 02:04:20.68 ID:2GpvlPMs0
5万のダミーファイルってさ

実際にハッカーが盗もうとしたら、とりあえず5万まとめて持って帰って

後でゆっくり探されたら完全にセキュリティとしては無意味じゃね?
866 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 02:04:32.00 ID:CzK1sZzn0
>>810
むっちゃ可愛かったよ
867 ラ・パーマ(WiMAX):2013/06/10(月) 02:05:31.50 ID:XhYYCeEs0
ドシロウトのうちの嫁でさえ
自動で守ってくれるんじゃなくて手動で守ってるんじゃ商品としての価値ないよね?
って言ってたわ
868 縞三毛(大阪府):2013/06/10(月) 02:05:58.23 ID:BgPV6CHr0
>>865
というか普通にそうするよね。ネットから落とした画像なのでサイズが小さいとか言ってたから
十数時間もあれば余裕で転送できるし
その中から対象を見つける過程はただのしょうもない絵さがしクイズでしかない
869 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 02:07:53.24 ID:CzK1sZzn0
>>832
フジ 対 総務省 or 警察
でしょ
870 マレーヤマネコ(岐阜県):2013/06/10(月) 02:08:46.77 ID:TugL1rq30
>>867
糞OSなにの進入出来なかったからハッカーが諦めちゃった
番組的につまらないから情報教えてもらって再挑戦と言うのがカットされてるらしい
871 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/06/10(月) 02:08:50.27 ID:ww/k8xm4O
自衛隊をイメージさせる防人って名前もおこがましいだろ
872 縞三毛(大阪府):2013/06/10(月) 02:09:28.35 ID:BgPV6CHr0
>>869
テレビ局とその監督省庁・警察なんてズブズブの癒着関係だし
勝負にならんでしょ
873 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/06/10(月) 02:11:33.44 ID:gp1bXob00
ところで、あの「操作履歴」って何?
874 ラ・パーマ(WiMAX):2013/06/10(月) 02:12:42.22 ID:XhYYCeEs0
>>870
それ言ってんのって
セキュリティ会社の中の人でしょ
信憑性あるのか?
875 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 02:13:33.78 ID:CzK1sZzn0
>>847
ノンセキュリティの端末に、玄関が開いていたので普通に入っただけ。
876 マーブルキャット(京都府):2013/06/10(月) 02:15:01.37 ID:nHho1ggE0
膨大なファイルの中からケツ毛バーガーの写真を探し出した
凄腕のオレ
877 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 02:16:03.39 ID:CzK1sZzn0
>>861
玄関が普通に開いていた
878 ヒマラヤン(WiMAX):2013/06/10(月) 02:18:48.08 ID:FQcKMocL0
>>865
誰だってそうする。私だってそうする。
879 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 02:20:23.76 ID:Gc6f8Hnd0
PC初心者がこの番組みて、
「そうか!ファイル名を変えとけば最強ハッカーでもお手上げなんだ!!」
とかいう認識を持ってしまってFWとかをザルにしてしまったらどうすんだよ。
880 チーター(岐阜県):2013/06/10(月) 02:21:13.99 ID:JU+Li63T0
ぶっちゃけ、ほこたてってドリルvs金属以外見るもんないだろ
881 ヒョウ(兵庫県):2013/06/10(月) 02:22:07.08 ID:NH6zRHM+0
侵入された時点で防人の負けなんだよな
882 ジョフロイネコ(山形県):2013/06/10(月) 02:22:58.36 ID:NcoyiEsG0
こんな糞企画をよく放送するよな。
誰も得しないじゃん。
883 シャルトリュー(兵庫県):2013/06/10(月) 02:24:30.48 ID:EfJcLcCC0
30分で侵入したのに次のシーンではいつの間にか六時間経過してて
はしょり過ぎだろって思った
884 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/06/10(月) 02:31:43.74 ID:P7/O7d9x0
ルールで
yuko.jpgへの細工は禁止ってしとかなきゃいけなかったな
885 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/06/10(月) 02:34:29.31 ID:gp1bXob00
んで、あの操作履歴って何さ?見たことないけど。
886 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 02:37:03.73 ID:5W/EqjY10
ご都合主義
ネタを明かせないなら最初からやるな
887 アンデスネコ(宮崎県):2013/06/10(月) 02:37:50.04 ID:WtJSKlbk0
素人さんからは意味分からない面白くないって思われて
PC大先生からは馬鹿だろこれwwwって思われて終わりだけどさ

ちょっと聞きかじってPC使える団塊お偉いさんなんかは侵入された=ネットエージェンは駄目
って思うんじゃないの?団塊のおっさん方経験で生きてるから調べるって事しないし会社の評判的にヤバクね?
888 ヒョウ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 02:38:25.62 ID:XK6DAaCjP
下請け編集だが
フジのバラエティー、マジで見るなよ。
全部演出と結果ありきで制作。
ま、捏造とやらせな。
889 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/06/10(月) 02:39:23.22 ID:BNl0zg/Z0
防衛側のツイッターを見たら、ソーシャルエンジニアリングでやられたって書いてあった
これを上手く放送すれば良かったのに
890 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 02:39:32.13 ID:5W/EqjY10
>>885
おまえらがキーボード押した履歴が保存されてる
これってソフトが必要じゃなかったけ?
891 エジプシャン・マウ(関東・甲信越):2013/06/10(月) 02:39:52.62 ID:sq6er01C0
>>880ドリキンで初めてみたwガヤがうるさかった(´;ω;`)
892 シャム(中国・四国):2013/06/10(月) 02:41:47.33 ID:18h9/KwTO
そういえば番組内では一通のメールから侵入したとか言ってたような
SMTPとかPOPとかの送受信用ポートの穴探して、メッセージの暗号解読とかのやりとりはあったんだろうけど
どうせ一般視聴者にはわからんだろうからと端折ってるせいで、セキュリティー会社無能としか映らんわな
まぁ、30分で侵入されてる時点でセキュリティー完全敗北なんだけど
893 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 02:44:08.05 ID:5W/EqjY10
破れたら社会の信用がなくなる分野では勝たないようになってる
出来レース
894 オセロット(東京都):2013/06/10(月) 02:44:24.43 ID:PfCehsEW0
1台目が2000、2台目がXPでどっちもパッチ一切あてないとか
なんでそんな非現実的なPCでやるんだよ
895 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 02:45:04.85 ID:1YCHx3/I0
ネットエージェントって昔、WINNYを解析したとか言って
有頂天になってたところだよな?
896 キジトラ(愛知県):2013/06/10(月) 02:49:04.21 ID:F3kB1N9m0
空き巣が家の中には入れたけど貴重品が見つからなかったって感じか
あと重機対決もすくう容量違いすぎて不公平だろ?と思った
897 ターキッシュアンゴラ(東日本):2013/06/10(月) 02:51:32.07 ID:tIwAXSHRO
>>893
勝たせても信用がなくなる番組内容だったんですが
898 ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県):2013/06/10(月) 02:52:25.93 ID:qbOPmE/U0
21時開始の30分で侵入出来たとか言ってるくせに、右下の時計23:53なんだけど

ttp://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/c/d/cd13b265.jpg
899 バリニーズ(京都府):2013/06/10(月) 02:55:02.01 ID:CzK1sZzn0
>>888
うん、知ってる。
でも、部分部分はねつ造できないので結果が知りたくて見てしまう。
例えばドリル対合金。
詳細は業界紙に載るので嘘はつけないし
900 アメリカンショートヘア(三重県):2013/06/10(月) 02:58:04.95 ID:IlM92pSZ0
一枚目の画像で画像のサイズ分かったんだから、二枚目以降はサイズで検索かければ一発だったんじゃないの?
一枚の画像を三分割したものって言ってたからサイズ一緒だろ
901 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 03:00:21.24 ID:5W/EqjY10
>>897
実際のハッカー(一般に不正者)は時間制限はないのに、
番組では時間制限でハッカーが敗れるように仕組んでる
セキュリティを担う「正義」の勝利に持って行ってる
902 斑(大阪府):2013/06/10(月) 03:01:25.37 ID:+N1mYmh10
>>898
ほんとだwww録画見直したけどマジだったwwww
30分で脆弱性見つけたけど結局進入できずにスタッフに泣きついたってのはマジかもな
903 オセロット(東京都):2013/06/10(月) 03:03:43.07 ID:PfCehsEW0
>>900
仮想ドライブに保存してドライブまるごと暗号化
んで仮想ドライブをアンマウント

ということみたいだ、見てないけど
904 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 03:13:37.88 ID:5W/EqjY10
>>702
棒倒しは目的が棒倒しなんだから
重機は同じ機種同士でやらないとなあ
905 サーバル(茨城県):2013/06/10(月) 03:19:36.19 ID:E1of74bt0
ばん馬かわいい
906 オリエンタル(中国地方):2013/06/10(月) 03:19:38.54 ID:i7vd/NwR0
大体メール一つでハッキング出来るの?
メールだけでハッキング出来たらほとんどのPCが攻撃対象になると思うけど
907 アメリカンカール(富山県):2013/06/10(月) 03:22:57.49 ID:YtcKapf+0
>>906
先にいっとくけど、今回のはメール関係ない。
メールでハッキングする手順としてはトロイの木馬を送って自分で実行させる必要がある。
908 ヒョウ(岐阜県):2013/06/10(月) 03:30:17.69 ID:IV+FhdL7P
>>870>>874
糞OSなのに侵入出来なかったわけじゃないし、セキュリティ会社の人もそんなこと言ってねえってw
ツイッターで言った流れは
「13年前のままのOSですので、本当の見どころは、侵入できたはずなのに、なにもできないというと凝ったのですが、
まあ、カットですね。強化したのは、侵入されてからいかに何もできなくするかでしたので。」
「強化部分の仕組みの答えを知っている番組スタッフに、ソーシャルエンジニアリングという方法を取られたので、
さすがにそこに防御壁を設けるのはむつかしかったです。2問目はそれを逆手に取ったのですがね。」

脆弱でどうせすぐ侵入されるから、その侵入された後を頑張って強化したのに
そこの部分はあっさりソーシャルエンジニアリングで破られちゃった…って内容だよ
909 アメリカンワイヤーヘア(埼玉県):2013/06/10(月) 03:33:31.40 ID:c0BkyJ+eP
社長のツイッターには色々言い訳あったけど
要は侵入許したんだろ?
やりたい放題やん
910 オリエンタル(中国地方):2013/06/10(月) 03:33:40.03 ID:i7vd/NwR0
>>907
つー事は前提としてハッキング出来ない状態だよね
トロイ対策すら出来て無いセキュリティソフトとか有り得ないから
これはただの出来レースで関係者全員がセキュリティに関して無知だったから仕込みがばれたって感じですかね
911 ヒョウ(チベット自治区):2013/06/10(月) 03:33:43.59 ID:R7+buwmHP
無印のw2ksvrとxpにsshd入ってるってどんな環境?
cygwin+apcupsdしか思いつかんが
912 縞三毛(大阪府):2013/06/10(月) 03:34:32.23 ID:BgPV6CHr0
>>890
普通にブラウザの履歴かなんかに見えたが
913 アメリカンカール(富山県):2013/06/10(月) 03:38:47.67 ID:YtcKapf+0
>>910
出来るよ。攻撃手法が違うだけ。
トロイの木馬を使った手法と比べれば難易度が段違いだけどね。
攻撃手法としても既知の脆弱性使うものじゃほとんどのケースではふさがれてるから使い物にならないし。
914 ヒョウ(岐阜県):2013/06/10(月) 03:42:53.54 ID:IV+FhdL7P
結局今回の番組の何が駄目かって、具体的な勝負の内容を全然教えてくれなかったことだよな…
915 ヒョウ(愛知県):2013/06/10(月) 03:49:45.03 ID:CnGpA2wuP
侵入者にありもしない偽装ファイル五万個を表示して守るトラップだったらすごいんだがなw
実際に五万個偽装ファイル作ってリネームなんてしたら仕事にならねぇよ
916 オリエンタル(中国地方):2013/06/10(月) 03:50:53.41 ID:i7vd/NwR0
>>913
メールで分かるのはホストとIP位かと思ってたけどそれで出来るんですね難易度以前に日本は法整備されてるからいいけど
海外とかからの攻撃はやばいですねレンサバ借りてるけど週4位でアタックされてるし主に中華から
917 ヒョウ(チベット自治区):2013/06/10(月) 03:52:12.80 ID:R7+buwmHP
あっ、HP復活してる
www.netagent.co.jp/

で、防人の内容読んだら、添付ファイルのオリジナルを再送する機能があった
バカがウィルス付きファイルを再送要求したらダメじゃん
よく100%防御って言えるなwww

まぁ防人の発売当初の営業の仕方を知ってるから納得だけど
(パソコンを使えなそうな会社幹部相手にイケイケの宣伝をしてた)
営業マンとしては相当優秀だったと思う
918 メインクーン(大阪府):2013/06/10(月) 03:59:04.84 ID:ihKRj6pm0
本当に酷かったみたいだなぁ。
防人大敗北すぎるわ。
919 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 04:01:22.75 ID:zqSbMYnY0
コンピュータウイスルが
ウイルス対策ソフト会社の自作自演のように
クラックは90%が自作自演
セキュリティ会社、OS制作会社などの宣伝や売名がほとんど
おまけに、米政府はトロイの木馬といえるOSの脅威的裏コマンドの存在を隠すために
わざとハッキングされたり騒ぎたてたりしている。アメリカ政府に仕組まれていたりする
920 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 04:03:41.70 ID:5W/EqjY10
画像ファイルって全く同じ名前にしてもコンピュータ自身が識別するために余計な番号付けてるわけだが
921 ユキヒョウ(大阪府):2013/06/10(月) 04:08:50.60 ID:3YB9WtSF0
最近よく、工場の製造レーンを紹介する番組があるが、
あれって、撮影を装って日本企業の企業秘密を盗み取ってんだよな。
それと同じで、今回もハッキングの仕方を盗み取ろうとしてただけじゃないか?
今の糞マスゴミのやらかすことだから全く信用できん。
922 アメリカンカール(富山県):2013/06/10(月) 04:19:06.03 ID:YtcKapf+0
>>919
OS支配している米国は有事の際に事前にアップデートで不正コマンド仕込めるから強いよな。
対策としてはLinux使うことだけど、必ず防げるというわけでもないし、開発者が少ないディストリビューションだと不正なパッチでも気づかなさそうだしな

>>918
防人無関係だよ。
923 ツシマヤマネコ(福岡県):2013/06/10(月) 04:20:50.62 ID:RzWfnXvZ0
そもそもルール自体おかしい
ハッカーに時間制限、セキュリティー側はノータッチ
アホかよ
そもそもテレビに出れるハッカーってそれほどでもないだろ
924 セルカークレックス(北海道):2013/06/10(月) 04:21:20.34 ID:E4VQdAmt0
演出のためにフジが1台目と2台目はアップデート無し無印のOSを用意した
セキュリティ側は簡単に侵入されるのを分かってるから少し手を加え
2台目はTrueCryptでデータを暗号化したがフジは名前の変更と言った
ハッカー側は復号化の準備はしておらず降参し
本番の3台目に侵入できるかどうかという勝負をする前に終わってしまった
てこと?
925 アメリカンショートヘア(三重県):2013/06/10(月) 04:22:47.24 ID:IlM92pSZ0
>>921
そう言われればそうだな
放送する時は「ここは企業秘密です〜」とか言ってモザイクかけてるが、オリジナルは勿論無修整なんだよな

それが在日社員とか経由して本国に渡ってると考えたら恐ろしいな
926 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 04:23:02.97 ID:5W/EqjY10
見ていてもよく判らん作りだった
糞番組
927 アメリカンカール(富山県):2013/06/10(月) 04:23:46.10 ID:YtcKapf+0
>>923
セキュリティ側は堅牢なシステムを構築後、ノータッチならまだいいが、それすらだめで、
ハッカーに時間制限ってのもだめだわ。

>>923
ガチ勢は軍事的に利用価値があるので命狙われるわな
928 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/06/10(月) 04:25:40.94 ID:rWbSOxB/P
今見てるけどルールがおかしくないか?
名前と文章をヒントに5万個のjpgから正解を探せって
ただのトンチゲームじゃんこれw
929 ウンピョウ(愛知県):2013/06/10(月) 04:27:03.38 ID:aAq6t7ia0
一般人が理解できない対決じゃ放送できないからやむを得ないんだろうけど

これは企画が馬鹿
930 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 04:28:43.08 ID:5W/EqjY10
そうだよな
画像サイズの順番にとか誰でも思いつく
それなら更新日順でも検索かけろよ
931 ジャガランディ(庭):2013/06/10(月) 04:34:44.87 ID:SsBfgLIg0
電動自転車もひどかった。Pasもってるけど、さすがにあの坂は「普通の主婦」には電動アシスト使っても登れない。
932 ジャガランディ(庭):2013/06/10(月) 04:35:33.95 ID:SsBfgLIg0
絶対「普通の主婦」ではない。
933 ジャガーネコ(catv?):2013/06/10(月) 04:37:24.81 ID:+QNH/5Yu0
主婦の画像プリーズ
934 バリニーズ(長野県):2013/06/10(月) 04:43:06.01 ID:DwjPHY8B0
米国や北朝鮮相手に無双してたやつら連れてきて初めて世界最強クラスだと思った
楽天社員ってお前・・・、そして宣伝してた防人の無関係さ
935 ラ・パーマ(WiMAX):2013/06/10(月) 04:43:49.94 ID:LkENJ6az0
>>923
確かにハッカーに時間制限は馬鹿だな
簡単なパスワードですら無理だなw

俺も見てたけど途中でくだらなくてチャンネル変えたわ
936 ペルシャ(東京都):2013/06/10(月) 04:47:44.42 ID:aJxS2hmT0
女装した中野浩一が
937 シャルトリュー(東日本):2013/06/10(月) 04:48:34.76 ID:l9n9kHQCO
MWS超硬合金vsドリルは?
938 アメリカンカール(富山県):2013/06/10(月) 04:48:51.75 ID:YtcKapf+0
(´・ω・`)主婦はおっぱい揺れてるのが素晴らしかった。坂なんかどうでもいいけど、揺れてるのが素晴らしかった
939 アメリカンショートヘア(三重県):2013/06/10(月) 04:50:52.11 ID:IlM92pSZ0
ハッカーに時間制限あるのは映画の中で時限爆弾解除したりする時くらいじゃね?www
940 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/06/10(月) 04:51:56.31 ID:/zqAj1LP0
今見たけどワロタ
あれでセキュリティソフト作ってるオッサンは勝ったと喜んでるのか?w
完全に信用失ったろ
防人だっけ、あれもう売れないな
941 ヒョウ(東京都):2013/06/10(月) 04:54:55.26 ID:zNgxl4ujP
よく考えたら問題からしてネットセキュリティ対策の問題じゃないんだよな
3台のPCから特定の画像みつけだせるかどうかの問題だから
ネットセキュリティは突破されるの前提にしてあるはず。
15時間っていう時間制限もあるし、30分で突破されてたこと考えると
中レベルのセキュリティにしてあってわりと簡単に侵入しやすくしてあったんだろう。

問題の良し悪しについては問題がハカー側に当日しらされたのか事前に知らされてて
承諾得ていたのかで違ってくるな。ハカー側が事前に承諾してたなら
あの対決でもよかったんじゃね。
942 ジャガーネコ(catv?):2013/06/10(月) 04:57:43.37 ID:+QNH/5Yu0
>>933
俺もそう思った!誰か頼むわ!
943 斑(dion軍):2013/06/10(月) 05:29:42.68 ID:WhB0iva60
全部ファイル抜いた後、検索ソフト使われたらおわりじゃん
944 ラガマフィン(香川県):2013/06/10(月) 05:38:19.31 ID:C2ncyiTl0
中国のスーパーハカー部隊と比べて、能力的にどうなんだろうな?
その比較が欲しいな

中国のスーパーハカー部隊って、実際優れてんのかな?
ハニートラップとかかなり使ってんじゃねーの?つー気もするんだよね
945 シャム(新潟県):2013/06/10(月) 05:40:34.75 ID:Qg4th6fW0
防人が関係してると勘違いする放送だったな 
946 茶トラ(福岡県):2013/06/10(月) 05:43:49.80 ID:5W/EqjY10
>>939
ニッパで配線を
947 スノーシュー(神奈川県):2013/06/10(月) 05:48:56.49 ID:ZtENnJGN0
TrueCrypt破れって無茶させすぎだろ。
企画考えたやつ頭おかしいだろ。
ウジはやっぱどこまでいってもウジテレビだな。
948 シャム(中国・四国):2013/06/10(月) 05:54:12.56 ID:18h9/KwTO
そういえばドコモのCMでオペレーターが遠隔操作で丁寧に説明しますってのがあったけど
あれでスマホが遠隔操作されまくってるの見て、怖いなと思ったわ
949 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/06/10(月) 05:54:39.05 ID:QjmTEQUM0
雛人形を的にした件もあるし、ウジにルールを考えさせちゃ駄目って事だな
950 ボブキャット(京都府):2013/06/10(月) 05:54:56.31 ID:BvkddEYq0
すげーこんな伸びんのか。フジ当たりやん。痒い所やもんな。
951 マレーヤマネコ(大阪府):2013/06/10(月) 05:59:39.72 ID:cYBuoPLg0
キーボードをカチャカチャやって 「クッ! 第二防壁まで侵入された!?」 とか

「よーし・・・いい子だ!」 ッターーン(エンターキー) みたいなの一切無かったんだが(´・ω・`)
952 エジプシャン・マウ(広西チワン族自治区):2013/06/10(月) 06:06:00.08 ID:IL2A0LwS0
>>951
ドラマの見過ぎ
953 トラ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 06:07:16.61 ID:Snl6JMeq0
>>934
> 北朝鮮相手に無双してたやつら

おいおい
北朝鮮の工作機関にのこのこ現れるハッカーとかいたらつかまって拷問されるわ。
954 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 06:12:50.29 ID:zhsYHEwS0
スーパーハカーなのにコンソールの文字は緑じゃなかったしウィンドウも一つしか開いてなかった
955 縞三毛(千葉県):2013/06/10(月) 06:13:06.32 ID:uNVOKdEf0
テレビみてなかったんだけど、セキュリティ対策ソフトはどこがええの?
956 カナダオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/10(月) 06:15:42.04 ID:DU0yGOy40
侵入されるのは想定内のことで侵入後に好き勝手させないのがセキュリティのキモだと出演していた人がツイッターで言ってるけど
957 アメリカンワイヤーヘア(家):2013/06/10(月) 06:20:24.37 ID:I9LugS1pP
盾の人のtwitter見た感想は、フジテレビの編集は糞
958 シャム(中国・四国):2013/06/10(月) 06:21:45.92 ID:18h9/KwTO
逆にばん馬対ジーンズはかなり良かった

ばん馬が強いのも、よくわかったし
負けはしたけど、ジーンズでアスファルト引きずられて全然傷付いてなかったのも
かなりいい宣伝になっただろう
ライダーだとあれは欲しいわ
959 スフィンクス(関西・北陸):2013/06/10(月) 06:27:54.04 ID:lBTfbJwuO
ほこ×たて 矛盾…
960 アンデスネコ(兵庫県):2013/06/10(月) 06:31:53.55 ID:uyzoM63u0
Windows2000のSP無し
WindowsXPのSP無し

脆弱性ありまくりのPCで進入される事前提でやってるし
TrueCrypt破れは無茶すぎる

番組スタッフが馬鹿だわ
961 スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/06/10(月) 06:36:31.28 ID:32qdo4HXO
お前負け組は日曜日の夜もテレビかよwww
962 トラ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 06:44:32.07 ID:Snl6JMeq0
>>961
勝ち組なら月曜日の朝って超重要なんだが、なんで暇なんだ?
963 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2013/06/10(月) 06:51:12.70 ID:jbrXpXXOP
結局このセキュリティ会社と契約してる企業は、ハッカーの手にかかれば
破られて侵入される。だからダミーを1ファイルにつき5万個用意する必要
がある。だから最初から契約しないでダミーだけ作れば同じこと。っていう
のがよくわかった。
964 アメリカンワイヤーヘア(兵庫県):2013/06/10(月) 06:54:31.14 ID:jbrXpXXOP
爺婆がやってる中小企業なら危険ですよとだまして契約とれるな。
965 マレーヤマネコ(大阪府):2013/06/10(月) 06:58:37.27 ID:cYBuoPLg0
>>954
ウインドウ開くときにピッ!ピッ!とかジーーーーとかシャコッ!とかの効果音も無かったし全然本物のハッカーっぽく無かったよね
966 ヨーロッパヤマネコ(庭):2013/06/10(月) 07:00:39.78 ID:kKNGutGz0
出演者はみんな被害者。

フジテレビは加害者では無く、ただのアホ。
967 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/06/10(月) 07:00:41.80 ID:lwK7q3/Q0
TCってスパコンでも相当時間かかるの?
費用対効果としてはないとしても
968 マンクス(東日本):2013/06/10(月) 07:11:40.88 ID:yVDOTri00
録画見たわ
30分で侵入成功とか訳がわからなかった
あとなんか見覚えのある壁紙があったが
スーパーハカーもあんなの使ってるんだな
969 オリエンタル(北海道):2013/06/10(月) 07:12:00.90 ID:9SHGAOzb0
どこかで見れないのか
970 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 07:14:59.56 ID:i8Ntafo/P
まぁでも今日のたのしみはこのセキュリティ会社の株価だな
971 ターキッシュアンゴラ(栃木県):2013/06/10(月) 07:19:08.77 ID:oFrEkW3H0
XPは危険ですから買い替えましょうっていうステルス
972 エジプシャン・マウ(東海地方):2013/06/10(月) 07:20:39.79 ID:1Kv5JceR0
まるっきりアホじゃないか
973 マンチカン(禿):2013/06/10(月) 07:27:20.52 ID:Pjmy1cyFi
ぼーと見ててなんとも思わなかったが
入られたじてんでいろいろ終わってるんだな
974 ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2013/06/10(月) 07:27:52.11 ID:8MxiK3mU0
侵入された時点でハッカーの勝ちだろw
975 ヒョウ(宮城県):2013/06/10(月) 07:32:33.37 ID:aPzGnDWX0
2つ目で諦めたんだっけ?
どうせ3つ目もアーカイブしてパスかけとかだろ
976 ボブキャット(埼玉県):2013/06/10(月) 07:34:37.24 ID:MOym/IWt0
PCへの侵入を前提とするとしても、「入られても好き勝手させない」のがセキュリティだと言い張るのなら、
最も好き勝手されやすいデータを置いておくべきだったわね
例えば銀行やクレカのパスワード
977 マーゲイ(三重県):2013/06/10(月) 07:35:00.58 ID:pz8GCEu90
>>898
>>902
ヒント:ロシアのタイムゾーン
978 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/06/10(月) 07:40:49.93 ID:Pm63cDfZ0
毎回どっちかのハードルを下げてるから矛盾でも何でもない
979 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/06/10(月) 07:40:58.66 ID:V7oHPmr6P
>>975
同じ名前の.zipがpassかかって五万個あるんだろw
980 ヒョウ(WiMAX):2013/06/10(月) 07:47:25.07 ID:bZWWLIn/P
TrueCryptを馬鹿に分かりやすく説明するのは無理だろ
981 アンデスネコ(愛知県):2013/06/10(月) 07:50:58.36 ID:B6/aTk9T0
ttps://twitter.com/lumin
いくら言い訳しても時すでにお寿司
982 チーター(石川県):2013/06/10(月) 07:51:08.03 ID:s68VJfe+0
ハッカーは全力で突破出来るのに対して、
セキュリティ会社は、その手法を世に知らしめるわけにも行かず・・・
結果、使い古された過去のプログラムでしか番組に出せないから
当然負けるわな。
ある意味、テレビでやれる内容じゃなかったってことか。
どっちにしろ、ウィルスやハッキングに対しては、対処療法しかない訳だし、
なんか金出してまでアンチウィルスソフト買うのが馬鹿らしくなったわ。
MSEで十分じゃんw
983 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 07:51:56.61 ID:i8Ntafo/P
セキュリティの社長がツイッターで3台目が本気の勝負だった
と書いてるが2台目のtrueなんたらを
どうやってクリアするかは脳内で考えてたのだろうか
2ちゃんでは100%無理といわれてるが

終盤のロシア人のテンション下がり具合が全てを物語ってた
984 ソマリ(西日本):2013/06/10(月) 07:53:59.91 ID:8xkk96aT0
>>980
簡単
侵入を防げるかという番組の趣旨に合わない、自前ではないツールによって
時間稼ぎすることで汚い勝利を手にしました
これだけでいい
985 ソマリ(東海地方):2013/06/10(月) 07:55:05.36 ID:vq278VOrO
侵入された時点で、データごっそりもってかれたら、終わりだよ。
画像が、どうとか関係ない。
必要データは、盗んだ後に精査しすればいい。
侵入された時点で、セキュリティ突破されたってこと!
986 ヒョウ(WiMAX):2013/06/10(月) 07:55:27.74 ID:bZWWLIn/P
>>984
お前は馬鹿なのか?
987 トラ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 07:56:49.45 ID:Snl6JMeq0
>>977
え、じゃあおねむの時間に開始したのか。
988 ソマリ(西日本):2013/06/10(月) 07:59:37.99 ID:8xkk96aT0
>>985
時間によって価値を失う情報であれば
解析にかかる時間だけ稼げれば十分な防御だからこれで必要十分だろ


>>986
何でも侵入するハッカーvs絶対に侵入させないプログラマー
なんて番組に出ててこれはないわ
989 ヒョウ(茸):2013/06/10(月) 08:01:34.34 ID:dcFwfQZcP
>>976の意味が分からないな
ファイル名や桁数まんまなら瞬殺だが英数字の羅列なんか隠したら判別しようが無い
990 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 08:02:41.36 ID:i8Ntafo/P
ロシアの時差で調べたら10通りあるが
どれも日本よりマイナスの時間になるぞ
リーダーが日本で働いてるみたいに
他の奴もロシアに住んでるかどうかは分からんけど
991 エジプシャン・マウ(関西・東海):2013/06/10(月) 08:04:57.11 ID:DI8sHiOt0
どう考えても侵入された時点でセキュリティ側の負けだよなあ
992 ヒョウ(京都府):2013/06/10(月) 08:07:07.19 ID:i8Ntafo/P
収録は朝の9時スタートか
社長自身が収録中の9:36ツイートしてるから

PCの時計が23時ってのはタイムゾーンの関係で
社長の説明内容を裏付けるものではないな
993 コラット(西日本):2013/06/10(月) 08:17:32.21 ID:qPjww3lN0
PCに侵入された時点でセキュリティ側の負け
994 ヨーロッパオオヤマネコ(静岡県):2013/06/10(月) 08:20:27.67 ID:qbOPmE/U0
両陣営が握手してたし、9時始まりなのは確か

http://livedoor.4.blogimg.jp/amosaic/imgs/1/9/19533283.jpg
995 マーゲイ(兵庫県):2013/06/10(月) 08:23:58.31 ID:YPzo1pyG0
結局セキュリティーだけに頼らないで自分でも対策しろってこと?
996 マヌルネコ(福岡県):2013/06/10(月) 08:25:34.14 ID:MgQhjK+w0
公開キーもなくAESだけでいいってことだね
997 ソマリ(西日本):2013/06/10(月) 08:29:56.57 ID:8xkk96aT0
>>991
ハッカーvsセキュリティ屋って対決で想定するなら
そういう企画にしか思えないんだよな
解析のプロvs社内機密保護のプロとかならともかく

侵入を許したが、ファイルは守った
じゃ、お前の仕事は何なんだよってなるのが当たり前

条件が不利だったからといって侵入後の解析で時間を稼ぐなんて方法は
今回のような対決で取るべき手段ではないわな
Eドラだの普通に圧縮して長いパスかけるのとかわんないような邪道じゃん
998 イエネコ(東日本):2013/06/10(月) 08:33:45.06 ID:07XfjgJC0
wkwkしながら実況スレまで開いて見たおれの時間をかえせ
999 オリエンタル(兵庫県):2013/06/10(月) 08:35:35.66 ID:xypxP43O0
セキュリティ関係無しの宝探しはくだらんかった
1000 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/06/10(月) 08:37:08.40 ID:JS/Ixyxb0
             .,,,,_
            /  。`ヽ,,_
             l 。 々  `ヽーっ 
            ゝ.  ⊃ ⌒_つ
               `'‐--'''''"
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。