【アホの団塊世代】 ヤマダ電機が中国天津店の撤退を発表 中国事業大幅縮小 アホ丸出しの団塊()

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 斑(新疆ウイグル自治区)

ヤマダ電機 中国・天津店の閉鎖を発表 南京店に続き撤退加速


ヤマダ電機は6日、中国天津市の店舗を6月30日に閉鎖すると発表した。
中国経済の鈍化や反日感情の影響で、需要の伸びが想定を下回った。

同社は5月末に南京市の店舗も閉鎖している。残る瀋陽市の店舗は営業を継続する。

http://uramono.org/archives/28942184.html
2 ウンピョウ(北海道):2013/06/06(木) 22:39:49.52 ID:7xn/Qw7jP
そうかそうか
3 サバトラ(東京都):2013/06/06(木) 22:40:21.85 ID:+CEFKo+n0
×中国・韓国
○支那・下鮮
4 スペインオオヤマネコ(兵庫県):2013/06/06(木) 22:41:16.60 ID:/8sQJTPT0
団塊さえいなければ俺はクビにならなかったのに!!!!
キィィィィィィィ!!!!!!!!
5 シンガプーラ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 22:43:05.87 ID:WZGG/OyX0
すごい勢いで撤退続いてるみたいだね
奴隷に使ってた国なのにそこで商売しようとか矛盾してるって思わないのかな
買えるわけないのに
6 白(長野県):2013/06/06(木) 22:45:19.57 ID:Dbb/7uM70
ダメダ電機
7 コーニッシュレック(愛知県):2013/06/06(木) 22:47:48.98 ID:BHYX0Yee0
近所のヤマダがいよいよ訳分からなくなってきた
エスバイエルコーナーとおもちゃコーナーと携帯コーナーに家電コーナーが明らかに追いやられてる感がある
家電屋なのに家電コーナーの存在感が無さすぎワロタ
8 アビシニアン(東京都):2013/06/06(木) 22:49:08.37 ID:WNmBqviOP
薄い利益を載せて薄利多売で必死に汗水たらしても
定期的に起こる反日暴動で店舗が壊されてその度に数億、数十億の
損失が出るからな
9 デボンレックス(北海道):2013/06/06(木) 22:50:25.70 ID:OwLZaMIV0
>>7
うちの近所のヤマダも
すっかすかのドンキホーテって感じ
10 三毛(山口県):2013/06/06(木) 22:52:55.00 ID:nMI1ypSl0
中国人のクビが切られるのならいいことじゃないか
11 ハバナブラウン(dion軍):2013/06/06(木) 22:53:55.33 ID:VSWsmJsu0
特売品で米とかウドンだとw
毎日メール来るがいったい何屋よ?
12 スペインオオヤマネコ(長野県):2013/06/06(木) 22:54:15.77 ID:1T7udNCS0
>>8
反日暴動の後は不買が待ってるしな
日本企業がガス抜きの装置として組み込まれてしまっている(´・ω・`)
13 ラガマフィン(神奈川県):2013/06/06(木) 22:57:32.50 ID:QhgptuEz0
量販店で実機確認してアマゾンor価格comでポチるんだから
家電だけの量販店なんて生き残る術が元から存在しない
14 マヌルネコ(富山県):2013/06/06(木) 23:03:34.75 ID:kn5OlCHK0
どこも店員の駄目っぷりが普通じゃねえ
開店からちょい時間経った店だとどこも閑古鳥鳴いてて広い店内にゾンビみたいに店員ばかりがフラフラ歩いている。
15 トラ(東京都):2013/06/06(木) 23:04:23.13 ID:tGUJaxrg0
団塊、バブル世代、団塊ジュニア
この辺がマジで無能で困るよね
それより下の氷河期世代の先輩は尊敬できる人多いわ
16 ユキヒョウ(新潟県):2013/06/06(木) 23:05:11.87 ID:zNPojCcp0
もう修理屋になったほうが儲かるんじゃない?
17 ウンピョウ(チベット自治区):2013/06/06(木) 23:07:57.25 ID:CtnhzawKP
経営の問題もモチロンだが
それよりなにより
現場の若造のヤル気ゼロ具合がハンパねえ…

優秀な若者は夜のコンビニにしか居ない
18 シャム(東日本):2013/06/06(木) 23:08:29.99 ID:CXyW05pmO
>>15
まったくだな
バブルはテレビ脳なのか馬鹿っぽすぎて尊敬できない
19 白(長野県):2013/06/06(木) 23:11:04.27 ID:Dbb/7uM70
>>16
絶好調だった頃のヤマダ電機って修理預かり窓口で
預けるだけで1万円取ってた記憶がある
今はメーカー直で宅配便使って修理するから不要だな

ネット通販が今程盛んじゃなかった頃のヤマダ電機は天狗になってて、
価格交渉すると「皆さん最後はヤマダ電機に戻って来るんですよ」とか言って
値引きしなかったもんだが、今じゃこの有様だ
20 ラガマフィン(神奈川県):2013/06/06(木) 23:11:34.49 ID:QhgptuEz0
牛丼チェーン店並に不毛な争いを続けて
展示してくれてるのはありがたい話だがな
買わないけど
21 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 23:12:27.14 ID:DMZdAHtUP
今夜がヤマダ
22 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/06/06(木) 23:13:09.17 ID:hNW2D2mz0
>>17
まさに。
実はここ二ヶ月ほどいろんな職場を覗く機会があったんだが、
対人センスやモチベーションが飛びぬけてたのがコンビにでしたわ。
23 アビシニアン(神奈川県):2013/06/06(木) 23:13:28.16 ID:AgN8VMveP
団塊は中国と朝鮮に夢見過ぎ
24 ペルシャ(カナダ):2013/06/06(木) 23:13:30.07 ID:CvslHtk+0!
あれだけ煽った日経のいまのイチオシはアフリカです!
25 ペルシャ(東京都):2013/06/06(木) 23:16:13.43 ID:ivaTBfkK0
ヤマダ電機では買おうという気になりづらい
無駄に天井が高いイメージ
26 クロアシネコ(神奈川県):2013/06/06(木) 23:20:52.52 ID:2jEN7MGC0
庶民の王者と会見して妨害しないって約束したんじゃないのか習近平
27 シャルトリュー(東海地方):2013/06/06(木) 23:21:34.77 ID:1gnJyUlSO
信心が足りないんじゃね?
28 ウンピョウ(チベット自治区):2013/06/06(木) 23:26:58.58 ID:CtnhzawKP
>>22
やはり、そうですよね。

日本が世界征服を本気で考えた時に
何を持っていくか…真剣に考えたら
アニメやアイドル等の、所謂ヲタクカルチャーなんて隅に追いやられてしまう。

「日本」を前面に出して世界征服をしようと思ったら

コンビニと宅配便

ですよね〜
29 斑(茸):2013/06/06(木) 23:31:01.01 ID:uXoZ+RnA0
yes
30 茶トラ(東日本):2013/06/06(木) 23:38:16.36 ID:j8Qerm/10
まず信者を増やしてからにすべきだったな
31 ラ・パーマ(茸):2013/06/06(木) 23:40:42.86 ID:N9xzm+/A0
近所のヤマダは広告出ると中国人に占領される

そんな光景が数年続いてる
32 ボルネオヤマネコ(千葉県):2013/06/06(木) 23:53:25.07 ID:o7ORTMiL0
ヤマダ電機で一度も買ったことのない俺、勝ち組www
33 ヒマラヤン(富山県):2013/06/06(木) 23:55:56.98 ID:SYQsrgKd0
家電量販店って数十年後生き残れるのかね
34 ジャガー(京都府):2013/06/07(金) 00:01:15.07 ID:ggg7PqJ20
アマゾン+量販店1社+町の電気屋さんに
おちつくはず
35 アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/06/07(金) 00:05:18.81 ID:1DiRjFyz0
家建てちゃったヤマダ店員の今後を想像すると酒がウマいなwww
36 黒(東京都):2013/06/07(金) 00:05:56.91 ID:pifIWU3I0
日経の記事とか信じちゃう経営者って多いからね
37 スナネコ(東京都):2013/06/07(金) 00:08:18.72 ID:mIjOjKnJ0
団塊の連中って中国や韓国に甘い考え持ってる奴多いけど、いざ
自分の財産が毀損されるようなことがあると、さっと引くのなw
38 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/06/07(金) 00:08:21.72 ID:JVJvdaEK0
>>15
氷河期世代も俺みたいなクズがいるからヤバいぞ
39 ボンベイ(大阪府):2013/06/07(金) 00:08:42.90 ID:74dKoFp80
谷がセットだから
いつかは                          ね
40 ペルシャ(西日本):2013/06/07(金) 00:09:37.28 ID:mKxIKY1G0
そりゃ先駆者のベスト電器でも中国より東南アジアに重点置いてたぐらいだから
反日関係なく中国に旨みが全く無いのはわかる
他に日系のスーパーとか進出してるけどどなんだろ、余りいい話は聞かないが
41 サイベリアン(関東・甲信越):2013/06/07(金) 00:10:36.72 ID:aXL0ToKaO
信心が足らんのとちゃいます? by ざこば
42 セルカークレックス(東京都):2013/06/07(金) 00:11:40.86 ID:estD6qhI0
脱シナ



おせーよ
43 イエネコ(北陸地方):2013/06/07(金) 00:13:27.28 ID:2yMaJ/eHO
ニトリ社長が海外進出は中国が一番最後
と言ってたがなるほどなw
44 リビアヤマネコ(関西・東海):2013/06/07(金) 00:15:34.99 ID:0CiNqestO
団塊は前向きなアホだけど
その下は仕事しないアホだぞ

どちらかと言えば団塊を買うね俺なら
45 スノーシュー(福岡県):2013/06/07(金) 00:21:04.25 ID:EbPhhWiK0
>>44
団塊ど真ん中で
今生きてる奴はまともだと思う
それの取り巻きのちょい下辺りがイエスマンで出世したまさに老害じゃないかと思ってる
46 キジ白(茸):2013/06/07(金) 00:25:11.10 ID:KEJ4BdgB0
ヤマダ電機のは店員の質が最悪でサービスも悪いから値段だけならネット通販の方が気持ち良く買える。

ヨドバシやビックカメラは店員やサービスがいいので、多少ヤマダ電機より高くても買うことはよくある。

ヨドバシやビックカメラで買うか、ネット通販で買うかの両極を使ってるわ。

ヤマダ電機はどっちつかずで中途半端なんで、もう10年以上なにも買ってない。
47 サーバル(新疆ウイグル自治区):2013/06/07(金) 00:25:36.79 ID:dltvzveW0
天津と聞くと天津飯が食べたくなるけど
天津飯って日本のオリジナルなんだって
48 ジャングルキャット(庭):2013/06/07(金) 01:03:18.69 ID:XGD6/ylU0
>>15
氷河期世代は生き残った奴と、希望が無さすぎて脱落してしまった奴の二極化してる
ソースは俺
49 ボルネオウンピョウ(WiMAX):2013/06/07(金) 01:10:30.90 ID:poPtjMcOP
旧日本軍の侵攻に似てるな。最後はジリ貧続きで敗戦。当然買ったのは米国「Amazon」
50 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/06/07(金) 01:13:02.59 ID:g7e5q3WRO
うちのそばにヤマダあるんだ…早く潰れないかな…今度は何になるんだろて@大井町
51 キジトラ(宮崎県):2013/06/07(金) 01:29:26.72 ID:QDYYKMvS0
入店で100円分のポイントもらえるヤツなくなったな
52 マーゲイ(関東・甲信越):2013/06/07(金) 01:35:51.58 ID:FsQ0wXs0O
中国進出を猛プッシュした幹部は左遷しとけ
53 カナダオオヤマネコ(東日本):2013/06/07(金) 04:59:32.75 ID:ND1VhFkf0
>「中国撤退条項を忘却した日本企業が悲惨極まる状況に」
> 中国撤退の展望を持たなかった日本企業の悲劇

8:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 12:34:32.44 ID:e2r/Mqiv
NHK と 日経を 鵜呑みにしたバカ経営者。

143:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 13:55:01.76 ID:W6ECdsfK
日経が進出煽ったんだから、撤退の道筋もきっちり紙面で書けよ。責任あるだろ?

146:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん:2013/02/06(水) 13:58:23.63 ID:dP6AHv7w
マスゴミ各社
進出時「バスに乗り遅れるな!」
撤退時「バスは廃線となりましたので各自ご自由にどおぞ」
54 ジャパニーズボブテイル(チベット自治区):2013/06/07(金) 05:11:38.09 ID:OmOWXeeb0
久しぶりにν速を覗いてみたけど
本当にお前らって馬鹿だなw
はっきり言って救い様が無いぞお前ら
創作活動も仕事も何も出来ない
価値無しのニート共は氏ね
55 ロシアンブルー(茸):2013/06/07(金) 06:45:48.20 ID:/FaWvG2B0
部外者で、なおかつ経営ド素人の俺でもこうなることはわかってたのに
なぜ、進出した
56 ジャパニーズボブテイル(埼玉県):2013/06/07(金) 07:59:04.34 ID:btKXPEpk0
昔はよくいってたが今はAmazonだな
57 ボルネオウンピョウ(茨城県):2013/06/07(金) 08:05:59.04 ID:T9Wv7zoVP
茨城県古河市ヤマダ電気元々ガラガラ
なのに隣にケーズデンキが出来て両店舗
ガラガラ何ですけど
58 デボンレックス(富山県):2013/06/07(金) 12:32:59.32 ID:PwT2VG+k0
インドに行きなさい
59 白黒(大阪府):2013/06/07(金) 12:43:05.34 ID:J0Cu7ldq0
・企業が人件費を抑えて給料を出さないから買わない
・家電業界つまらないものしか作らない
・アメリカ企業amazonの台頭
→ヤマダ死亡w
60 コラット(関東地方):2013/06/07(金) 12:44:58.59 ID:0OOZXrUiO
>>57
そもそも茨城でケーズに喧嘩売られたら勝ち目ゼロやし
61 スナネコ(滋賀県):2013/06/07(金) 12:49:49.20 ID:p21iBgoI0
ヤマダもamazonの倉庫みたいなもんだしなw
amazonと違うのは手を動かさずぼーっと立ってる社員の人件費や
きらびやかな光熱費が上乗せされることw
勝ち目がねえw
62 シャム(関東・甲信越):2013/06/07(金) 12:54:13.72 ID:ZyX7uyRcO
>>60
水戸で先にヤマダがケーズの隣りに店出したのが始まりかな
俺はホーリーホク好きだからケーズしか行かないが
どっちで買おうが値段変わらないしな
63 マーゲイ(関東地方):2013/06/07(金) 12:54:14.95 ID:ip/DqeK3O
プロフェッショナルでヨーカドー中国の社長でてだが
あいつら接客の良さで多少高くても買う総はあるぞ
日本でも最低レベルの接客してるヤマダに世界進出は無理だわ
足元みつめなおせよ
64 コーニッシュレック(東日本):2013/06/07(金) 12:54:31.67 ID:PDVqUbMBO
仙台の駅裏のヨドバシはいつも混んでるのに、駅前のヤマダ電機はいつもガラガラ
65 ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/06/07(金) 12:59:23.31 ID:Ra8tigaJ0
>>7
>エスバイエルコーナーとおもちゃコーナーと携帯コーナー

おもちゃは別としてエス・バイ・エルと携帯はヤマダじゃなくて
場所貸しに近いからなヤマダ的にはリスク低いからバンバン入れるんだろ
一昔前のツタヤの韓流ドラマみたいなもん
66 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/06/07(金) 13:08:58.97 ID:rNWzv94/0
>>65
いや エスバイエルはもう人的にも会社ごと乗っ取っちゃったから、
社長以下全員完全にヤマダの人間。 
67 マヌルネコ(長野県):2013/06/07(金) 15:44:47.21 ID:YwPQrjae0
ヤマダゲーーム!!
68 黒トラ(大阪府):2013/06/07(金) 17:48:15.31 ID:gEcK0dKa0
マスゴミ・週刊誌・日経新聞に煽られて中国進出した企業はここ数年で地獄を味わうだろうな〜
仕事で1年前迄住んでいたけど以前の活気がどんどん減速しているのが現地で分かる
今年に入って3度程支那に行ったけど閉店もあちらこちらで加速して増えているぞ
69 アメリカンワイヤーヘア(青森県):2013/06/07(金) 17:52:12.79 ID:qQmF/9P90
中国という国は生産国であって、消費国では無いって事だろうな
70 スナドリネコ(SB-iPhone):2013/06/07(金) 19:40:26.52 ID:dpqXf8gri
ヤマダよりもユニ黒が潰れて欲しい。
71 ボブキャット(滋賀県):2013/06/08(土) 00:35:31.22 ID:qfK9vAWw0
あと平和堂にも暴動頼むぜ!!チャンコロ!
72 アメリカンワイヤーヘア(関西・東海):2013/06/08(土) 01:09:21.85 ID:t89/SsWY0
>>69
お前寝言は寝てから言えやw
73 ライオン(宮城県):2013/06/08(土) 01:17:48.76 ID:tteDgDZG0
>>64
それわかるわー
場所移ってもヨドバシばっか行く
74 バーマン(西日本)
数十年後・・・
男性A「そういえば昔、ヤマダ電機ってあったよな?
     覚えてる?」
男性B「家電量販店だろ?てか、家電見本市だったよな?」