【恐竜スレ】始祖鳥は鳥の祖先→羽根がついたただの恐竜→やっぱり鳥だったけどもっと古い鳥見つけた
1 :
マーブルキャット(大阪府) :
2013/06/02(日) 13:13:32.73 ID:jpjx3g+X0 BE:1352606377-PLT(12000) ポイント特典 【6月1日 AFP】150年もの間、全鳥類の祖先としてあがめられた後、2年前に「翼のある恐竜の一種」に
格下げされた始祖鳥(Archaeopteryx)が、進化系統樹上でその地位を回復した。
英科学誌ネイチャー(Nature)で29日に発表された研究論文によると、中国で新たに発見された化石に
よって、始祖鳥はやはり現生鳥類の祖先だったことが証明されたという。
1861年に独バイエルン(Bavaria)地方で最初の化石が発見されて以来、進化生物学者たちの大半は
始祖鳥を「アビアラエ(Avialae)」と呼ばれる原始鳥類グループの基礎に分類してきた。
チャールズ・ダーウィン(Charles Darwin)の「種の起源(Charles Darwin)」出版からわずか2年足らずで
発見された始祖鳥は、長年にわたり、進化の過渡期にある種の代表格とみなされてきた。
しかし2011年に中国の研究チームが、始祖鳥と同じ特徴を多く持つ「恐竜」の化石を発見したと発表し、
これを証拠として始祖鳥は鳥類ではなく、デイノニクス(Deinonychus)と呼ばれる近縁の恐竜に属して
いたと主張し、定説は覆された。
しかし29日、同じく中国で研究を行った科学者らが、ジュラ紀に生息していた羽毛のある新種を
発見したと発表した。
ベルギー王立自然科学博物館(Royal Belgian Institute of Natural Sciences)のパスカル・ゴドフロワ
(Pascal Godefroit)氏率いるチームは、この新種を「アウロルニス・シュイ(Aurornis xui)」と名付け、
この時代に生息していた近縁の恐竜の進化系統樹を再検討した。その結果、「始祖鳥は結局、原始的な
鳥だったことを示せた。さらに、われわれが見つけたこの小さな動物は、始祖鳥よりも原始的な鳥だった」
(ゴドフロワ氏)という。「今のところ、これ(アウロルニス・シュイ)は人類が知る最古の鳥だ」
ゴドフロワ氏によると、アウロルニス・シュイは1億5000万年前に生息し、体長50センチメートルほどで、
「非常に速く走れただろう」という。また、歯が小さいことから、昆虫を食べていたと推測できるという。(c)AFP
http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/science-technology/2947164/10822637
めんどいわ
3 :
セルカークレックス(大阪府) :2013/06/02(日) 13:18:08.92 ID:m9TICQ8L0
恐竜がなんであの体重をあんな足で支えられたのか、っていう謎は解決したの?(´・ω・`)
4 :
猫又(東日本) :2013/06/02(日) 13:18:44.25 ID:mh8WE2n/P
>「非常に速く走れただろう」 いや飛べよ
5 :
ギコ(関東・甲信越) :2013/06/02(日) 13:20:09.08 ID:kB4nGBp70
ムササササ
紫蘇鶏 鶏のささみを紫蘇で巻いて蒸したたもの 梅肉ソースでどうぞ^^;
7 :
エキゾチックショートヘア(東日本) :2013/06/02(日) 13:20:39.66 ID:0+PoZA/T0
プテラノドン最強伝説
8 :
コドコド(dion軍) :2013/06/02(日) 13:22:57.78 ID:Bb3SUuT70
なんで羽なんか生やしちゃったの? 飛ぶ目的よりなんか別のメリットがあったから生やしたんでしょ? その理由はなんだったの?
>>8 寒いから
地球はどんどん寒くなっていってるのだ
10 :
セルカークレックス(兵庫県) :2013/06/02(日) 13:34:11.54 ID:2n8GoMaY0
体 「なんかちょっと寒くね?」 DNA「じゃ、毛ぇ生やしたる」 体 「この毛ぇ、ちょっと変えたら飛べんじゃね?」 DNA「羽、生やしてみた」 体 「スッゲー、飛べんじゃん」
12 :
ヤマネコ(関東・甲信越) :2013/06/02(日) 14:00:47.22 ID:llLowIseO
>>10 右のほうのつままれてる奴、人間くらいあるんだよな・・・
13 :
黒トラ(dion軍) :2013/06/02(日) 14:10:32.90 ID:8b0Vy7Ac0
14 :
トラ(東京都) :2013/06/02(日) 14:13:49.56 ID:kqgGLW+Y0
白亜紀後期は酸素濃度が30%前後有って その気体の中で粘性が高いのが酸素だった 翼竜はこの粘性度の高い高酸素濃度でないと 十分な揚力を得られないので 今現在の酸素濃度で復活しても、 十分に飛べないのでは? と言われている
16 :
サビイロネコ(神奈川県) :2013/06/02(日) 14:17:43.88 ID:l9cuP7ltP
17 :
トラ(東京都) :2013/06/02(日) 14:18:01.83 ID:kqgGLW+Y0
>>17 そうすると翼竜は飛んでない
って話になってしまう
19 :
ピクシーボブ(神奈川県) :2013/06/02(日) 14:38:44.83 ID:DnJF+/ab0
>>10 胸のふくらみだけで体重70キロの人間をゆうに超えてね?
20 :
ヒマラヤン(SB-iPhone) :2013/06/02(日) 14:45:18.41 ID:II4Q/eXsi
巨大翼竜、本当は飛べなかった?
Tony McNicol in Tokyo for National Geographic News
April 30, 2009
白亜紀末に生息していたケツァルコアトルスは、
最大で体重250キロ、翼開長10メートルに
まで達したと考えられている。
10メートルといえば、大型バス1台分に
匹敵する長さである。
「現代と環境が大幅に違わないかぎり、
大型翼竜は滞空していられなかっただろう。
たとえ持続飛行が可能であったとしても、
その前段階の離陸が困難だ。
あれほど大きな生物が地面から飛び立つのは
筋肉の力だけでは難しかったのではないか」と、
研究を率いた東京大学海洋研究所の
佐藤克文准教授は語る。
http://www.nationalgeographic.co.jp/smp/news/news_article.php?file_id=5323584
21 :
ボンベイ(東京都) :2013/06/02(日) 14:49:29.73 ID:Gm6RoCix0
22 :
サビイロネコ(神奈川県) :2013/06/02(日) 14:49:59.48 ID:Qno2QToJP
始祖鳥ってくちばしのところに歯があった気がするんだけど、記憶違いだっけ? その辺のすずめとかからすのくちばしに歯があったら相当怖いな
23 :
斑(dion軍) :2013/06/02(日) 14:50:57.47 ID:3nrMPmSw0
進化論はウソ ということにすれば始祖鳥論争は決着する
24 :
クロアシネコ(神奈川県) :2013/06/02(日) 14:57:08.96 ID:0CvXs0Eq0
>>20 やっぱ、今より重力が弱かったんじゃね!?
25 :
サバトラ(SB-iPhone) :2013/06/02(日) 15:06:05.35 ID:2i6qu8oTi
地球の自転が今より速かったらしいし こんな巨大生物が繁栄してたなんて重力軽かったとしか思えない
26 :
猫又(東京都) :2013/06/02(日) 15:09:38.09 ID:vvXBaquVP
自転で引力が弱くなって飛翔能力に影響与えるほどの違いが出るっていうのは科学的に正しいの?
>>25 重力軽いと筋力まで落ちるので却下だわ。
酸素か大気の濃度の違いってのが有力だったような希ガス。
28 :
マンクス(福岡県) :2013/06/02(日) 15:15:08.51 ID:OPet1aF/0
地元の博物館にスーのレプリカ標本が展示されてるから見に行きたいわ 車で5分のところに住んでるけどいまだに行ってない(´・ω・`)
30 :
オリエンタル(内モンゴル自治区) :2013/06/02(日) 15:19:02.30 ID:yuW0PpBbO
翼竜はまだ理解できる。 グンカンドリとかも現代にいるし。 一番意味わからないのは首長竜。 何であいつら首長いんだよ。
31 :
ジャングルキャット(東日本) :2013/06/02(日) 15:20:42.49 ID:3IR/AwOG0
32 :
マンクス(福岡県) :2013/06/02(日) 15:21:13.99 ID:OPet1aF/0
34 :
スペインオオヤマネコ(三重県) :2013/06/02(日) 15:26:44.20 ID:oV8zPywF0
恐竜ってまじこええ とかいいながらフライドチキン喰ってんだろ おまえらは
35 :
猫又(東京都) :2013/06/02(日) 15:28:32.67 ID:PuomTae7P
昔の地球やばすぎ
じゃあ始祖じゃねえじゃん 商標法違反か
37 :
サビイロネコ(新潟県) :2013/06/02(日) 15:32:05.34 ID:EXmYwh/gP
38 :
ヤマネコ(関東地方) :2013/06/02(日) 15:32:14.21 ID:Bu1My5mCO
ヴェロキラプトルかなんかの足の大きな爪は獲物を引き裂くためではなく木の根っこを掘り返したり虫を掘り起こしたりするものだったんでしょう?
40 :
黒トラ(dion軍) :2013/06/02(日) 15:40:48.50 ID:8b0Vy7Ac0
ふーん空気の粘性で飛べたり飛べなかったりじゃかなりギリで飛んでたんだな 生き残りってすげーわ
41 :
マンチカン(福島県) :2013/06/02(日) 16:04:41.38 ID:Vdt6S1l80
化石が地下で大きくなっただけで恐竜って実際はもっと小さかったんだろ
42 :
トンキニーズ(千葉県) :2013/06/02(日) 16:28:19.26 ID:LQSue3jY0
ヘリウムとかの空気より軽い気体を体内で精製して飛びやすくしてた説
43 :
スナネコ(北海道) :2013/06/02(日) 16:36:28.58 ID:Rci92omU0
>>10 そんなやつが本当にいたら、頭引っ叩いてやる。
44 :
サビイロネコ(庭) :2013/06/02(日) 16:40:44.04 ID:WUUf6qXtP
結局鳥は恐竜の子孫でいいの?
こんなどこまでいっても仮説の域を出ない研究に一生費やして楽しいのかしら
>>46 空想で食べて行けりゃ、
楽チンで素晴らしいじゃないか
重力が今の5分の1ぐらいか
まあ所詮、人間が分かる理屈なんて推測だし、飛んでた事実の前には無力なんだろう。 実際、理屈ではあり得ないとされる事でも実際はこーだから仕方ないって利用されてる事も多い。
51 :
ヤマネコ(関東・甲信越) :2013/06/02(日) 17:26:19.48 ID:FNUe0QjpO
どーでもいいっす。今俺のち○こしゃぶっているキャバ嬢も「うんうん頷いて、物知りですね〜って、持ち上げるのも疲れる」ってさ。
確か、始祖鳥の化石って、捏造の疑いがあったよな。決着着いたのか?
ニコイチ恐竜始祖鳥w
54 :
サビイロネコ(庭) :2013/06/02(日) 20:32:56.76 ID:cJdtIgzrP
超能力で飛んでたんだろ。羽根なんか飾りなんです
元記事が間違ってる。デイノニクス(Deinonychus)でなくデイノニコサウリア(Deinonychosauria) 始祖鳥がデイノニクスより現生鳥類に近い(Avialae)か、現生鳥類よりデイノニクスに近い(Deinonychosauria)かという問題
56 :
サイベリアン(静岡県) :2013/06/03(月) 10:28:22.59 ID:ZDwZzd0x0
>>20 >現代と環境が大幅に違わないかぎり、大型翼竜は滞空していられなかっただろう。
じゃあ、現代と環境が大幅に違ってたって事なんじゃないの?
なんかキリスト教原理主義者みたいな主張だけど
57 :
ヨーロッパヤマネコ(内モンゴル自治区) :2013/06/03(月) 10:34:14.09 ID:maDqLg/8O
>>56 普通はそこで体重の想定が間違っていると気付くものだが
つうか、飛べもしない翼竜が大量に居たと考える方が不自然。 地上じゃ邪魔でしかない翼の存在理由を出してからほざけ。
ふむ 調べたら翼長8メートルのプテラノドンが推定30キロだった 250キロってどっから出てきた数字なんだろ
体重の数字の出し方なんて学者次第さ
目の前で飛んでる虫ですら航空力学上飛べないとか平気で言われる。 学者が自分の知ってる世界だけで語るから事実を歪めないと辻褄が合わないだけ。
実はビラビラが付いてるだけで飛んでなかったりして。
アホウドリみたいに海岸の崖で上昇気流に乗って飛び立ったとかじゃないの?
65 :
ウンピョウ(大阪府) :2013/06/03(月) 13:14:28.70 ID:uPCIDvvj0
>>28 博物館で素麺の試食、宣伝、販売でもしてるのか?
それはスーじゃなくてソーじゃね
67 :
サバトラ(やわらか銀行) :2013/06/03(月) 13:21:50.84 ID:odYp5WWL0
>>3 なんか昔の地球はすげー風強くてでかくても余裕だった(でかくないと厳しい?)みたいな漫画読んだ覚えがある
68 :
アフリカゴールデンキャット(dion軍) :2013/06/03(月) 13:26:05.65 ID:2NQGb6zT0
見つけたのが中国な時点で怪しさMAX
69 :
エキゾチックショートヘア(関東・甲信越) :2013/06/03(月) 13:26:47.41 ID:1a381QYkO
トリンさん
70 :
コラット(会社) :2013/06/03(月) 13:27:54.70 ID:QLBVroqt0
始祖じゃなかった鳥に改名?
71 :
ピューマ(dion軍) :2013/06/03(月) 13:28:45.79 ID:w/l+s3vp0
72 :
ジャガランディ(埼玉県) :2013/06/03(月) 13:43:42.79 ID:D4OMXrSz0
30年ぐらい前からの変遷を辿った図鑑とかないのか
>>40 不必要に過剰に適応する理由はないから、むしろギリギリじゃないほうが稀
>>30 水面に体を漂わせながら首を下へ伸ばして
海底の貝とか甲殻類なんかを食べてたんじゃないか