教育再生会議 大学の自治に政府が介入するなど、安倍カラー前面

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アムールヤマネコ(茸)

政府の教育再生実行会議(鎌田薫座長)の第3次提言は、2つの安倍カラーが出た。一つは大学教育のグローバル化、もう一つは伝統教育の重視だ。
特に、「大学自治」を振りかざして大学改革に消極的な教授会については、役割を厳格にすることで、学長主導の大学改革を後押しする狙いがある。

 教授会は、カリキュラムの設定、学生の処分や入退学の決定、教授の採用に深くかかわり、大学の運営に存在感を示してきた。学校教育法には「大学には重要な事項を審議するため教授会を置かなければならない」とあり、
ある大学関係者は「『重要事項』を拡大解釈して大学を事実上支配してきた」と説明する。

 提言は、「教授会の役割を明確化し、学校教育法等の法令改正の検討や学内規定の見直しも含め、抜本的なガバナンス改革を行う」とした。教授会の権限を弱めることを通じ、
グローバル化や組織改革で大学の生き残りを図ろうとする学長がリーダーシップを発揮しやすい環境を整備するねらいがある。
今後、教授会を学長への助言機関に変えることなどが想定される。

 また、鎌田座長は28日、首相官邸で記者団に「(提言では)日本人としてのアイデンティティー確立や日本文化発信に関する記述を強化した」と説明した。

 提言は、真の国際人は外国語で日本の文化を紹介できる人物であるとの基本理念を打ち出した。

 その上で、小中高校を通じて「国語教育やわが国の伝統・文化についての理解を深める取り組みを充実する」と明記した。英語で日本史や茶道を学ぶことが想定される。
素案の段階にはなかった「日本文化について指導・紹介できる人材の育成や指導プログラムの開発等の取組を推進する」との記述も加えた。
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/130529/plc13052900200001-n1.htm
依頼
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1369656410/119
2 コーニッシュレック(大阪府):2013/05/29(水) 22:31:47.33 ID:iezH8sDj0
日本語でおk
3 アメリカンボブテイル(バーレーン):2013/05/29(水) 22:39:08.94 ID:jt2T2hI70!
大学は左翼のすくつで大学に自浄作用ないから
自治に介入して政府で排除するのはいいな
4 コラット(新疆ウイグル自治区):2013/05/29(水) 22:41:17.92 ID:sI99JjMk0
大学の自治って、無職のおっさんクズ左翼が跋扈していて、全然自治になってないだろ。
5 アビシニアン(関東・甲信越):2013/05/29(水) 22:44:22.99 ID:2518FPzdO
大学の自治(笑)
自民党の改憲草案を批判したり児ポ規制に反対するような学者を生み出す大学の自治なんて日本には必要ありません
6 ヤマネコ(神奈川県):2013/05/29(水) 22:47:12.84 ID:H71h9j3y0
厚生省は拠点病院を整備して行く方向なんだが、大学もそれでいいよ   私立はつぶしていいのが大量にある
7 イエネコ(栃木県):2013/05/29(水) 23:32:15.89 ID:zGDbjMgM0
北朝鮮は地上の楽園と宣伝してた嘘はき記者は
予算なしでいい
8 バリニーズ(catv?):2013/05/30(木) 10:24:47.18 ID:fJ+ezRbl0
うわあ・・・北朝鮮かよ・・
9 ヒョウ(東京都):2013/05/30(木) 10:40:59.54 ID:yw7VWQQg0
やっぱ成蹊大学卒業の安倍ちゃんが言うと説得力が違うわ
10 マーブルキャット(庭):2013/05/30(木) 18:13:32.62 ID:Le8tzP5gP
慶応で1人退学になった奴がいるらしいんだが、在学生ちょっと来い
http://hayabusa.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1369904680/
11 セルカークレックス(埼玉県):2013/05/30(木) 18:16:02.93 ID:hanhgAx30
文化を教えるw
クソワロタ
12 セルカークレックス(埼玉県):2013/05/30(木) 18:17:33.16 ID:hanhgAx30
庶民がいきいきと謳歌する→文化 ☓
政府が定義し指導する→文化 ○
13 シャム(愛知県):2013/05/30(木) 18:17:59.69 ID:KZjekAIG0
自治を唱えるなら補助金貰うなと
14 セルカークレックス(埼玉県)
国民は政府の広報機関www