さしみ食べて食中毒 コーヒーに洗剤 韓国人経営レストランで相次ぐトラブル

このエントリーをはてなブックマークに追加
104 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/27(月) 10:15:31.33 ID:6hpuvZIs0
>>103
ソースあんの?
105 白(やわらか銀行):2013/05/27(月) 10:17:28.36 ID:q/3r3tn+0
店主も被害者もチョンかよ
どうでもイイってかもっとやれ
106 アフリカゴールデンキャット(dion軍):2013/05/27(月) 10:49:15.89 ID:xr2xjxvGP
107 マーブルキャット(大阪府):2013/05/27(月) 10:56:25.82 ID:OQWgij+P0
韓国人はわずかな金のためでもできる事は何でもやる。
食えない魚も出すしシロップを洗剤にすり替えるなんて当たり前。
世界中の人々は大阪で韓国人とのつき合い方を学ぶべし。
108 ヒョウ(東日本):2013/05/27(月) 15:43:51.58 ID:QErZasC90
>>97
しょうゆをはじくから切れ目を入れてるってすし屋で聞いたけど?
109 スミロドン(やわらか銀行):2013/05/27(月) 15:47:58.50 ID:tYFCThFF0
さしこ食べて食中毒と読んでしまったのは俺だけでいい
110 ヒョウ(東日本):2013/05/27(月) 15:51:33.83 ID:QErZasC90
Rowland Heightsのどこの店だろ?
111 ジャガランディ(東京都):2013/05/27(月) 15:52:57.55 ID:A8GC/v3f0
>>3
昔、出張で行ってこんなん食ったわ。「韓国人は主に白身系しか食べない」とか言ってた。
刺身すべてが半解凍状態?でシャリシャリしててクソ不味かったのをよく覚えてる。
112 サビイロネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/27(月) 15:53:28.64 ID:Q0c6PLCm0
<ヽ`∀´> 日本人と間違えて入れてしまったニダ
113 黒トラ(兵庫県):2013/05/27(月) 15:58:57.66 ID:9pLzZI++0
>>94
魚を袋に入れたらいいのかな?
>>96
やはり兄貴は防げないか…鯖釣れたら即首折りチョンパして内蔵を抉ってクーラー行きにしてるんだがなぁ
冷凍じゃなきゃダメ?チルド(一℃)では死なないのかな?
>>98
kwsk
土着はセーフなの?
114 白黒(dion軍):2013/05/27(月) 16:02:08.18 ID:Pkrf8mm+0
北海道ってすぐまともに反論できず涙目敗走するよね
115 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/05/27(月) 16:04:35.96 ID:gCUAQwp90
>>1
加害者も被害者もチョンみたいだからおk
116 チーター(東京都):2013/05/27(月) 16:06:12.82 ID:3xjyHMFz0
ゴキチョンには洗剤が良く効くんだよ
117 シャルトリュー(宮城県):2013/05/27(月) 16:08:10.66 ID:4g4KM4+a0
刺身はちょっとでもぬめりがあったらアウト
118 ボルネオウンピョウ(熊本県):2013/05/27(月) 16:13:05.41 ID:num+jZDi0
こりゃヤバイ
119 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/27(月) 16:23:28.08 ID:6hpuvZIs0
>>113
厚生労働省の指導だと-20度で24時間だからチルドは微妙。
厚労省の数字はかなり厳し目のことが多いけどね
120 茶トラ(大阪府):2013/05/27(月) 16:31:48.50 ID:mQCS9bto0
日本料理店なんだろ?
121 黒トラ(兵庫県):2013/05/27(月) 16:32:57.28 ID:9pLzZI++0
>>119
それなら〆鯖にするしかないなぁ
常温〆鯖も兄貴が危ないっていうんだから困ったもんだわ
122 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/27(月) 16:37:41.85 ID:6hpuvZIs0
>>121
生食ってのはそんなもんよ。あと>>98が言ってるのは、水流が早いとこの
鯖には虫が付きにくいって話だろうね。
俺は鯖もイカも毎回一応覚悟して食ってるけどあたったことはないな。
そんなに年に何十回も食ってる訳じゃないけど。
自分で管理してる分、危険性が分かるからむしろ安心くらいに思えなきゃ
生食には向いてないかも……(飲食店でのアニサキス食中毒多いからね)。
123 黒トラ(兵庫県):2013/05/27(月) 16:43:22.51 ID:9pLzZI++0
>>122
生食で鯖とアオリイカはとても危険って聞くけど他に危険な魚ある?
124 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/27(月) 16:49:27.46 ID:6hpuvZIs0
>>123
Wiki調べたけど
>主にサケ、サバ、アジ、イカ、タラ

鮭はルイベ、アジは叩き、イカはそうめん
で予防できるって感じだな。どの調理がどれだけ安全かは俺は担保しねーけど
ちなみに俺が目視でアニサキスいるの見たことあるのは鯖とイカだけだ。
125 アフリカゴールデンキャット(北海道):2013/05/27(月) 16:53:07.30 ID:ljetfG8qP
>>3
うまそうじゃん。
126 黒トラ(兵庫県):2013/05/27(月) 16:53:31.25 ID:9pLzZI++0
>>124
俺は何でも刺身で食べるからいつか兄貴を食べてしまうんだろうなぁ
特に青物が好きだからヤバいかも…さっき調べたら凍らせると旨味成分が増すらしいからアリだねw
127 ギコ(北海道):2013/05/27(月) 18:31:55.78 ID:RMhwPKGQ0 BE:492340829-PLT(12002)

秋の秋刀魚刺しが待ちどおしい
128 アビシニアン(チベット自治区):2013/05/27(月) 18:33:11.86 ID:7PkE9W1S0
同じグック猿として恥ずかしいorz
129 スペインオオヤマネコ(和歌山県):2013/05/27(月) 18:39:03.64 ID:fYeic+lG0
イカは身に入ってるの見えてるから、そこだけ切って捨てればいい。
魚でも身に入ったら穴空くから、醤油付けた時に結構分かるしな。

〆鯖は半殺しが一番美味い。
130 アビシニアン(関東・甲信越):2013/05/27(月) 18:40:46.25 ID:bJfWLeFTO
>>91
氷漬け(凍結)レベルなら大丈夫
なはず
131 しぃ(埼玉県):2013/05/27(月) 18:54:30.25 ID:bW1b8Vsh0
角がピンッと立ってない切り身は刺身とはいわねーんだよ…
132 黒トラ(兵庫県):2013/05/27(月) 21:34:19.23 ID:9pLzZI++0
>>127
秋刀魚の刺身は確かに美味い
青物で一番好きなのは秋刀魚だわw
>>129
そんな簡単に目視できるレベルなの?
133 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/27(月) 21:39:57.03 ID:6hpuvZIs0
>>132
サンマの刺し身は美味いよな。三陸で食うのが美味かった
アニサキスは思い切り見えるよ。見落としが食中毒としてニュースに
なるんだけどさ。厚労省の統計とか見てみるといいよ。
生魚なんてあたっても仕方ないんだからって割り切れる人が生食するんだよ
あたる確率なんて知れてるんだから。
どうしても鯖の刺し身であたりたくなければ冷凍-20度24時間がジャスティス。
厚労省の太鼓判付き。
134 ヒョウ(東日本):2013/05/27(月) 22:13:37.83 ID:QErZasC90
>>132
見える。
小学校のころイカの刺身とサバの刺身で見つけた。

しょうゆの中に放り込んでも死なないんだよね〜。
135 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/27(月) 22:31:53.45 ID:6hpuvZIs0
>>132
見たことないのなら「よく噛めばおk」の意味も知らないかも知れないから一応
念の為に教えとくと、アニサキスは1cm前後くらいの白いヒゲみたいな虫だから
よく咀嚼すればまあ大抵噛み潰して死んじゃうのよ。運だけどね。

酢で死なないってのは知ってると思うけど生きたまま飲んじゃうと、胃酸でも
即死はせずにまれに胃壁に噛み付いてそれがめちゃめちゃ痛い(らしい)。
136 イエネコ(やわらか銀行):2013/05/27(月) 22:53:34.47 ID:FX0M5pMhT
つべかニコ動でチョンが刺身作ってる動画観たけど不衛生すぎる
137 黒(神奈川県):2013/05/28(火) 02:43:26.04 ID:7GopbPjx0
>>3
サバ入ってるけど
当然シメてないんだろうな…
138 アビシニアン(東日本):2013/05/28(火) 02:50:15.37 ID:Pn2WZSp+O
コーヒーのシロップって自分で入れるポーションタイプじゃないんだ
139 斑(関東・甲信越):2013/05/28(火) 02:57:56.70 ID:zyOn35EAO
日本人以外が調理した生魚なんて恐くて食えんわ
140 ベンガルヤマネコ(茸):2013/05/28(火) 03:10:39.00 ID:ZDRl06d7P
却って免疫がつくニダ
141 サバトラ(兵庫県):2013/05/28(火) 04:06:24.59 ID:GXP/hW8S0
>>134
これからは鯖とイカに関しては凍らせるわw
旨味が増すなら良い事だしね。解凍方法にだけ拘ればよさそうだし
>>135
実はしっかり咀嚼してただけで今まで一回は飲み込んでたかもなぁ…怖
冷蔵庫を買い換えたから、、これからは冷凍しますw
142 サーバル(チベット自治区):2013/05/28(火) 13:41:25.83 ID:IGyUsTDI0
加害者も被害者もコリアン
143 ベンガルヤマネコ(庭):2013/05/28(火) 19:31:30.93 ID:2EcGJqmTP
>>8
北海道さん思ったより歳だね
便器麺美味しかった?
144 デボンレックス(神奈川県):2013/05/28(火) 22:21:55.97 ID:wrF08hwh0
>>82
半島で白マグロって騙されて食わされた同僚が酷い下痢で文字通り死にかけた。

俺はそんな魚ねーべと疑って食わなくてセーフ!

二度とあんな国に主張行きたくないわ
145 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/05/29(水) 08:24:07.00 ID:0uxGjQOh0
海外で一番避けたほうが良いのは貝
生でも焼きでもボイルでも
146 縞三毛(愛媛県):2013/05/29(水) 08:28:04.80 ID:tVevsE1T0
また自作自演かよ、ゴキちょん!
147 トラ(東京都):2013/05/29(水) 08:28:48.39 ID:GVw/ElkCP
>>55
>>137
鯖は捕れる海域では寄生虫はないから生で食べられるよ
韓国や九州あたりは平気
148 ジャガー(西日本):2013/05/29(水) 08:53:05.86 ID:gdr762q90
>職員のミスで客が注文したコーヒーに洗剤を入れ・・・
客と店員が何らかのケンカをしていて、
その結果 洗剤を出されたと言うのは容易に想像出来るわ
韓国だったら日常茶飯事だ

別の事件で例えると、オーストラリアのレストランで
料理の味で客と喧嘩になったシェフがデザートに糞アイスを出した事件
149 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/05/29(水) 09:18:49.63 ID:FX4pNB7zO
>>20
漁師とかウチの嫁の刺身もこんな感じ
150 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/05/29(水) 09:27:12.17 ID:FX4pNB7zO
>>82>>86
アブラボウ?
151 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/05/29(水) 09:47:00.70 ID:FX4pNB7zO
>>91
それでも別にいいが切り口作ってただの氷水に浸けとくと水っぽくなるから
頭落とさず内臓も出さずに締めて放血するだけしたら塩水に氷で持ち帰るのも手段。

白身魚は締めて血抜き神経抜きしたら氷当てないで冷蔵のが身もちする
帰って掃除したら、種類によるが1日2日寝かせた方がいい味が出るが神経抜いた方が寝かせる時に身が長持ちする。

サバは寄生虫以外にも時間経過に伴い肉中のヒスチジンの効果でヒスタミンがどんどん増えるのがアレルギー反応起こす原因になるから出来るだけ低温保管迅速消費で。
敏感なアレルギー体質じゃなくてサバの鮮度も良ければ後は寄生虫だけの問題だがそれはサバに限った話じゃないからイカ刺しとかと大差無く考えてもいいかも
152 アメリカンショートヘア(関東・甲信越):2013/05/29(水) 09:59:02.69 ID:FX4pNB7zO
>>97
包丁の仕方はそういう理由ではない。刺身にするくらいの鮮度のサバは身が硬いから
湯引きの鰹やイサキの皮目に包丁入れるのと同じで食べやすくするため
153 猫又(東京都)
               , -――- 、
              /       ヽ
              | ノ  ー    |   死んだのはチョンだろ
              |(・) (・)   |
              |  (      |
              ヽ O    人
               >ー-― ´   ̄ ̄\
  ⊂ニニ ̄ ̄ ̄ヽ  /              |
     くメ) _ノ  |  |  |        |   |
       (/  |  | /  |        |   |
          |  |/  /|        |   |
          |  ト  / |        |   |
          ヽ__/ |        |   |