すき家、「うな丼」「うな牛」を今年も発売 使用するうなぎは、中国の人里離れた山奥で修行

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーブルキャット(チベット自治区)

http://news.mynavi.jp/news/2013/05/24/168/index.html

すき家、「うな丼」「うな牛」を今年も発売
エボル  [2013/05/24]
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/24/168/images/001.jpg
「うな丼」(並・780円)

ゼンショーが展開する牛丼チェーン「すき家」では28日 9時より、期間限定で「うな丼」などを発売する。
夏の定番、「うな丼」「うな牛」が登場

両商品のうなぎは香ばしく焼いてから蒸し、特製ダレでつけ焼きを繰り返し、ふっくら柔らかな食感の蒲焼に仕上げている
という。

定番の「うな丼」(並・780円)や、うなぎが2枚乗った「特うな丼」(1,180円)、牛丼とうなぎを両方楽しめる、同店ならでは
の「うな牛」(並・880円)など、種類も豊富に用意した。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/24/168/images/002.jpg
「うな牛」(並・880円)

使用するうなぎは、中国の人里離れた山奥のきれいな水で養殖し、水源や飼料、残留薬物の検査まで、日本と中国で計11回
の品質検査を経た、安全なうなぎとのこと。なお、持ち帰りも可能となっている。
2 ペルシャ(庭):2013/05/24(金) 15:56:45.70 ID:59P2l7VZ0
ウナギのエサは何だ?
3 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/05/24(金) 15:58:08.60 ID:kVXud8P40
>>2
人間の死体
4 コドコド(西日本):2013/05/24(金) 15:58:36.11 ID:JzNQbL48P
去年魔がさして一度食ってみたけど…
5 アメリカンワイヤーヘア(関東地方):2013/05/24(金) 16:00:01.62 ID:whsUaNnWO
そこまでしてうなぎ食いたいか?
6 アンデスネコ(岩手県):2013/05/24(金) 16:00:52.80 ID:dvO160vA0
>>5
食いてーわ
7 ジョフロイネコ(愛知県):2013/05/24(金) 16:01:35.55 ID:AEG0kR6u0
中国にきれいな水など無い
8 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:02:56.42 ID:eNKj79dh0
9 カナダオオヤマネコ(芋):2013/05/24(金) 16:03:11.66 ID:eA6P2AHM0
>中国の人里離れた山奥のきれいな水で養殖

公式発表は、ね。
現地中間業者が遵守するかどうか?それはまた別の話。
10 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/05/24(金) 16:03:34.55 ID:oYsrNFgI0
レインボーマンも中国進出か
11 ウンピョウ(チベット自治区):2013/05/24(金) 16:05:13.43 ID:NV2CrSQVP
うなぎはスーパーのでいいや
12 ノルウェージャンフォレストキャット (神奈川県):2013/05/24(金) 16:05:47.43 ID:tjxfVxNn0
すき家って異物混入で担当者と話そうとしたら逃亡したんだよね
http://www.tanteifile.com/geinou/scoop_2013/05/17_01/

それと中国産について質問したら無回答だったし
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/news/20130517/dms1305171810024-n1.htm
http://www.zakzak.co.jp/society/domestic/images/20130517/dms1305171810024-p1.jpg
13 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:06:15.47 ID:eNKj79dh0
IRに聞いたら教えてくれないかな
14 サビイロネコ(神奈川県):2013/05/24(金) 16:06:30.39 ID:rmGGEH7x0
うし丼は?
15 黒(やわらか銀行):2013/05/24(金) 16:06:45.40 ID:Oz9goDzUT
土用波とかじゃなくうなぎの旬は5月と11月らしいので今週中に食っとけ
16 アビシニアン(大阪府):2013/05/24(金) 16:08:18.68 ID:6yEPo9pp0
中国にきれいな水とか無いです
17 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/05/24(金) 16:08:25.13 ID:c3k1MU1W0
インドの山奥で修行したんじゃないのかよ
18 スミロドン(山口県):2013/05/24(金) 16:11:55.16 ID:wmMIr6BQ0
去年の丑の日は、うなぎを食べるのをやめにしたけど、無性に食べたくなる欲求も湧いてこなかった。
わざわざ高い金出してまで、今年も多分買わないし、外食でも食べないと思う。
19 ヤマネコ(愛媛県):2013/05/24(金) 16:12:10.16 ID:eyHXfT6r0
ドラゴンの聖闘士
20 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:13:26.55 ID:eNKj79dh0
21 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:15:38.54 ID:eNKj79dh0
マジやべぇ
※化学物質の汚染や病気の発生等がない状態を示しており、水道水のような無色透明の水ではありません。
22 シンガプーラ(庭):2013/05/24(金) 16:18:11.09 ID:Y0aryZQq0
悪い、もうすき屋で食う気しないわ
23 スミロドン(関東・甲信越):2013/05/24(金) 16:18:26.04 ID:e70Uv5TtO
赤色とか白色とかの水で育ててそう
24 カナダオオヤマネコ(芋):2013/05/24(金) 16:18:55.70 ID:eA6P2AHM0
>>20
ちょっと難しすぎるなぁ
中国広い上に湖いっぱいあるから・・
25 エキゾチックショートヘア(愛知県):2013/05/24(金) 16:20:47.05 ID:133QMxej0
日本人にとことん毒食わそうとするよな、この層化
26 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:26:25.65 ID:eNKj79dh0
>>24 これをみると
ゼンショーグループは、中国の福建省や広東省にある近くに工場などのない人里離れた山奥の水源や地下水でうなぎを養殖している
と書かれているぞ
http://jbpress.ismedia.jp/ts/zg/00105/
27 ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/05/24(金) 16:39:20.80 ID:HTjl5kIw0
ああああああああああ
28 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:41:18.40 ID:eNKj79dh0
つーか、向こう側に町かなんかが写ってるよね
人里離れた山奥からここに水引いてるってことか?
ぜってーうそだろ
http://www.zensho.co.jp/jp/safety/report/unagi/img/img_report_unagi_index_02.jpg
29 黒トラ(内モンゴル自治区):2013/05/24(金) 16:42:31.00 ID:oHMbOCB8O
>>26
広東省がどれだけ広いと思っているのか
30 ジャパニーズボブテイル(栃木県):2013/05/24(金) 16:43:56.57 ID:o52hLl6h0
すき家とマックが大丈夫アピールすると不安がマシマシ
31 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:48:42.76 ID:eNKj79dh0
広東省
日本厚生省官员(右三:大原拓;右二:前川加奈子)
http://www.zgnyqss.com/uploadfile/2010/0709/20100709045515841.jpg
http://www.zgnyqss.com/news/yaowen/2010/0709/31300.html
32 カナダオオヤマネコ(芋):2013/05/24(金) 16:49:22.56 ID:eA6P2AHM0
>>20
一枚目はわからんけど、二枚目は「山奥」ではないわな
湖の向こうに、そこそこの街(平地)があるのが見える。

平地があるという事は、川が流れている事が予想できる
という事は、湖ではなく潟なのかもな
33 ヤマネコ(愛媛県):2013/05/24(金) 16:49:49.56 ID:eyHXfT6r0
広東省 186,000
福建省 121,400
北海道  83,450
九州   35,640
34 カナダオオヤマネコ(芋):2013/05/24(金) 16:50:53.85 ID:eA6P2AHM0
>>32
「台山」って地名かね?
35 コドコド(西日本):2013/05/24(金) 16:54:20.44 ID:JzNQbL48P
牛肉も中国産?米国産だよねそうだと言って。
36 サバトラ(北海道):2013/05/24(金) 16:55:14.30 ID:4J5GdI8K0
中国に綺麗な水なんてあるんだろうか
37 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:55:57.49 ID:eNKj79dh0
>>33 養殖場の数か?w
38 ベンガル(神奈川県):2013/05/24(金) 16:56:25.32 ID:7ZtULfIM0
死んでも食いたくない
39 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 16:57:19.21 ID:eNKj79dh0
まぁいいや
どうせ食わないからw
養殖場を公表できないなんて・・・・オロソイィwwww
40 黒(西日本):2013/05/24(金) 16:58:39.53 ID:ctNlFqNJO
台湾産なら食ってもいいけど中国産だと命削るからなあ
41 カナダオオヤマネコ(芋):2013/05/24(金) 16:59:55.25 ID:eA6P2AHM0
>>31の記事
広東省に「江門市台山市」ちゅう地名の所があるんだけど
確かになかなかの田舎に見える。

が、割と近くに大都市広州市があるので
「人里離れた山奥」か?といえば
なんとも判断しにくい地理関係
42 コドコド(家):2013/05/24(金) 17:01:32.16 ID:lII9gzhbP
魚介類の中国産はちょっと・・・
せめて調査結果を公表してくれれば少しは信頼度も増すんですけど
43 キジ白(東日本):2013/05/24(金) 17:02:16.71 ID:uGYvNuRV0
まぁ1回くらい食べても死にゃぁしないだろ

1回くらいならな
44 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 17:03:02.65 ID:eNKj79dh0
>>41 この記事は無関係かもしれん
キーワードでぐぐっただけだからw
45 ジョフロイネコ(三重県):2013/05/24(金) 17:10:42.82 ID:Z+RxWWy30
■主な食材の産地
お米 国産
牛肉 オーストラリア・メキシコ・一部店舗でアメリカ(SFC安全飼育牛)
レタス 国産・台湾産
キャベツ 国産
http://www.sukiya.jp/about/safety.html
46 ギコ(dion軍):2013/05/24(金) 17:11:04.35 ID:ON7Bu9xz0
あそこ行くときは何のキャンペーンやってても
結局ネギ玉頼んでる
47 ヒマラヤン(大阪府):2013/05/24(金) 17:12:07.99 ID:A3wx9E+q0
>>43
一食にうっかり致死量の毒を入れてしまうのが中国人
48 黒トラ(関東・甲信越):2013/05/24(金) 17:13:17.28 ID:Z28NyhvvO
外食する奴は中国産のものを意外と口にしてるだろ
米だって野菜だって
今さらって感じじゃね?


俺はママンの作った美味しい食事しか口にしていないから問題ない
49 エジプシャン・マウ(大阪府):2013/05/24(金) 17:14:15.15 ID:D8u4sdBI0
国産を有名処で食べるんならまだしも
態々正体不明の安価なのを食いたいもんでもないよなうなぎって。
50 ジャパニーズボブテイル(栃木県):2013/05/24(金) 17:14:27.98 ID:o52hLl6h0
>>48
お前の母さんの国籍は…
51 ラグドール(dion軍):2013/05/24(金) 17:16:04.92 ID:amqUTrwA0
三日前から風邪引いて寝てるウナギのどこがウマいねん  
52 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/24(金) 17:16:52.40 ID:YUN63eYE0
どうせ怪しいうなぎならスシローの1貫105円のを7皿食べたほうが鰻の量多いんじゃないの・・・・?
53 バーマン(東日本):2013/05/24(金) 17:19:23.48 ID:eL0snOi+0
牛丼の方が安くて旨いだろうな それでも買う人は多いと思うけど
54 コドコド(大阪府):2013/05/24(金) 17:19:50.24 ID:ebxpax5gP
>>52
流石にそれは無い
55 猫又(チベット自治区):2013/05/24(金) 17:25:58.96 ID:COVypjR20
人里離れていようがなんだろうが中国産のウナギなんて食いたいと思わんわ。
56 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 17:30:15.73 ID:eNKj79dh0
多分、ゼンショーが養殖場を作ったんじゃなくて、現地の養殖業者と契約
水質検査は毎日やる訳ではなく、年1回とかそんなもんだろうな
なぜ公表できないというと、自前の養殖場ではなく中国企業の養殖場だから。
まぁ俺の想像だけどね、中国のうなぎ養殖の写真
http://agri_info.gdcct.gov.cn/hydt/shuichan/201202/W020120206360057069572.jpg
http://agri_info.gdcct.gov.cn/hydt/shuichan/201202/t20120206_650683.html
57 ラグドール(青森県):2013/05/24(金) 17:31:47.85 ID:FF9F9bw00
今年も高いのかなぁ
58 ジョフロイネコ(三重県):2013/05/24(金) 17:32:31.54 ID:Z+RxWWy30
うな丼、うな重大好き!そんな人おるんかな
国産のヘビの方がマシなレベル
60 ライオン(関東・甲信越):2013/05/24(金) 17:38:46.28 ID:ov5tlYOK0
修行ならインドだろ
>>60
ガンジスウナギと中国ウナギ
かなりギリギリの選択になるぞ
62 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 17:46:20.20 ID:eNKj79dh0
中国のうなぎ養殖業者と契約
水質検査はしている可能性はあるが毎日検査をしてる可能性は低いのでリスクは高い
化学物質の汚染や病気の発生等がない状態なだけで、水は濁っている
自前の養殖場で衛生的に自信があるなら、その自信と安全を宣伝するはず
ブラック企業だなぁw
63 斑(北海道):2013/05/24(金) 17:54:26.48 ID:+gBAREytO
アナゴの方がいいな
64 マーブルキャット(茨城県):2013/05/24(金) 17:56:50.71 ID:+YejYxyk0
日本の放射能ウナギよりはマシ
65 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/05/24(金) 17:59:08.65 ID:YUN63eYE0
>>54
さすがに無いか・・・・
66 スミロドン(関東・甲信越):2013/05/24(金) 18:00:17.45 ID:e70Uv5TtO
このウナギ生きたまま日本に運ばれて日本でちょっと飼育してからさばけば日本産と表示出来るんだよね

恐ろしい
67 ペルシャ(北海道):2013/05/24(金) 18:01:36.08 ID:lOOvd4Dm0
うなぎ不味くて嫌い
68 パンパスネコ(富山県):2013/05/24(金) 18:05:00.76 ID:0UwLHjXr0
ねぎ玉をこよなく愛してるけど
ねぎ玉でさえ怪しいのを気づかぬふりでパクついてるのに
うな丼は流石に全く信用できんわ
69 白(静岡県):2013/05/24(金) 18:07:45.52 ID:4BrFthkY0
たけーよ
本当は半値でも利益たっぷり入るんだろ?
70 ギコ(関東・甲信越):2013/05/24(金) 18:09:29.27 ID:knKTwSMLO
毎年近くの川で釣ってる俺大勝利
71 サバトラ(埼玉県):2013/05/24(金) 18:12:23.44 ID:yeAzbWLy0
>>70
すげーとこ住んでるな
72 チーター(内モンゴル自治区):2013/05/24(金) 18:13:28.98 ID:NN4qaNqVO
未開地と直接契約できていたとしてもそこに金が落ちれば人がたかり我々がよく見る汚い中国になる
食べるなら最初のひとつきくらい
73 カラカル(東京都):2013/05/24(金) 18:14:11.01 ID:kwQ8FRz/0
安全安全言うは言うけどここは一切見せないからな
吉野家みたいに加工工場を見せるのが一番説得力ある
74 シャルトリュー(愛知県):2013/05/24(金) 18:15:40.93 ID:Y6EJYxow0
直ちに影響がある。
混ぜるな危険。
75 ジョフロイネコ(愛知県):2013/05/24(金) 18:16:12.08 ID:AEG0kR6u0
>>56
バスクリン代も馬鹿にならんだろう。
76 カラカル(東京都):2013/05/24(金) 18:19:28.98 ID:kwQ8FRz/0
雑巾牛丼隠ぺいとは違うがすき家は数年前にウナギ産地を頑なに隠してたんだぜ
で隠ぺいクレームがうるさくてついに中国産と白状
その時のコメント:お客が心配するから隠した w
77 シンガプーラ(神奈川県):2013/05/24(金) 18:41:08.19 ID:i5DBcBQ00
なんだそれw
真っ黒じゃねえかw
78 ピクシーボブ(山形県):2013/05/24(金) 18:43:40.79 ID:lz0TUh8i0
安心安全な中国ウナギ!!!!!!!!!!!!!
79 オリエンタル(神奈川県):2013/05/24(金) 18:44:56.06 ID:u8yW/A6y0
うなぎちいせえw
80 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/05/24(金) 18:46:38.17 ID:DoA9UpGL0
このうな丼で780円はたけえwwwwwwww
半身の半分かよwwwwww
尻尾の方だったらがっかりするなwwwww
81 コドコド(茸):2013/05/24(金) 18:56:14.64 ID:0hTIhfTSP
あらゆる中国産食材は食べたくないと思うけど

鰻は桁が違う
あれ人間の死体で育ててるよ
中国産鰻って見ただけで吐き気がする
82 ヨーロッパヤマネコ(長野県):2013/05/24(金) 19:09:01.64 ID:H9VIE+L50
ゲン太
83 エキゾチックショートヘア(富山県):2013/05/24(金) 19:29:12.89 ID:XJIfOsKN0
こんなん食うならスーパーのウナ弁食った方がうまいし安い
84 マヌルネコ(神奈川県):2013/05/24(金) 19:34:45.10 ID:qDITXvLJ0
山本直樹の漫画のせいでうなぎ食べたくなくなった
85 コーニッシュレック(東日本):2013/05/24(金) 20:17:50.13 ID:hF7e5tRX0
86 マレーヤマネコ(大阪府):2013/05/24(金) 20:19:46.26 ID:iS5aUTqt0
そもそもすき家に行く層ってどんな奴らだよ
ホント気持ち悪い
87 メインクーン(福岡県):2013/05/24(金) 20:21:12.64 ID:Q5Uihc0a0
ぞうきん丼は黙殺ですか
88 カラカル(東京都):2013/05/24(金) 20:25:54.11 ID:n12nZMxU0
>>8
こりゃひどいねww
でも俺の子供のころの日本はこんな感じだった
89 ロシアンブルー(チベット自治区):2013/05/24(金) 20:27:15.39 ID:afRIpfkt0
去年食ったのはゴムでした。
90 ターキッシュアンゴラ(千葉県):2013/05/24(金) 20:28:53.39 ID:mN4FMzMD0
ゴムの方が健康的なウナギなんだよな
脂肪が無くて
そうでもないのか?
91 キジトラ(関東・甲信越):2013/05/24(金) 20:30:19.12 ID://rfdZ30O
>>86
たまには自宅警備から離れて、近所のすき家へ見に行ったら如何です?
きっとどんな奴らなのか、どんな層なのかが判ります。そして
久し振りに陽の光りに当たったついでに
お前らホント気持ち悪いナ!って言ってみて下さい。
92 ボブキャット(ベトナム):2013/05/24(金) 20:31:01.68 ID:cS47eMeA0!
ケツに入れるでお馴染みの田うなぎでしょ?
93 ジャングルキャット(神奈川県):2013/05/24(金) 20:34:07.69 ID:QD3KnO1X0
うなぎはうなぎ屋のしか食わない
年に一度だけだし
94 マレーヤマネコ(大阪府):2013/05/24(金) 20:37:55.64 ID:iS5aUTqt0
>>91
いや俺仕事してるし子供もいるし
大阪だからすき家なんか腐る程あるし
でもすき家には行かないし行ったこともない

豚だろ?あそこ行く奴って豚だろ
人間としての尊厳みたいなものはないのかね?
95 ベンガルヤマネコ(静岡県):2013/05/24(金) 20:39:59.44 ID:OE8FM+JT0
中国の養鰻業者は引き取り手のない死体を買っているという噂は本当なのだろうか
本当にありそうだから中国は困る
96 アメリカンショートヘア(栃木県):2013/05/24(金) 20:40:34.36 ID:Mn0eWOHu0
>>94
すきやに縁遠い生活してるならそんなにすきやに憎悪と嫌悪なんて抱かないだろ
普通w
97 ギコ(東日本):2013/05/24(金) 20:43:33.27 ID:+gc/UykeO
中国のきれいな水

矛盾してるだろww
98 アメリカンカール(埼玉県):2013/05/24(金) 20:43:39.36 ID:Yu2xd7s00
上司に「鰻食わせてやるw」って言われてすきやにつれて来られたことあるわ
ゴム食べている感じの鰻だった。
セイユーの台湾産の方がマシ
99 マレーヤマネコ(大阪府):2013/05/24(金) 20:43:48.95 ID:iS5aUTqt0
>>96
だから大阪だからすき家腐る程あるんだよ
潰れないってことは行ってる豚が大勢いるんだろう

やたら関東の豚が絡んでくるみたいだけどw
100 ターキッシュアンゴラ(千葉県):2013/05/24(金) 20:43:55.53 ID:mN4FMzMD0
どうやったらすきやに無縁な生活になるんだろ
会社に行く国道一本で2軒あるぞ
視界に入らない日が無い
101 パンパスネコ(富山県):2013/05/24(金) 20:45:12.78 ID:0UwLHjXr0
近視なんだろ
察してやれよ
102 キジ白(福井県):2013/05/24(金) 20:45:17.12 ID:Ecku/14k0
「人里離れた山奥のきれいな水」の水源地には
四川大地震で埋まった秘密水爆工場が・・・
103 ラグドール(西日本):2013/05/24(金) 20:47:10.33 ID:c5+FYV+t0
安全なわけなーだろwwwwwwwww
104 スノーシュー(茨城県):2013/05/24(金) 20:48:55.89 ID:TwgsQZ+70
MRSA対策に抗生物質をドカドカとぶちこんだ池で育った鰻喰うと寿命縮みますよ

割とマジです
105 キジトラ(山口県):2013/05/24(金) 20:49:16.65 ID:DYb+wLDb0
年に一回だから良い物を食べたいよな
まあ俺は吊ってくるけど
106 アメリカンカール(鹿児島県):2013/05/24(金) 20:50:01.96 ID:7VTrU57U0
鹿児島なら2000円出せば特うな丼よりたくさんの鰻が食べられるぜ。
107 パンパスネコ(富山県):2013/05/24(金) 20:51:40.06 ID:0UwLHjXr0
鹿児島弁難しすぎて言ってる意味がわかんない
108 コドコド(やわらか銀行):2013/05/24(金) 20:51:53.44 ID:prb3EkpZP
>>106
鹿児島に遊びに行くからおまえん家に泊めてくれ
109 ぬこ(西日本):2013/05/24(金) 20:57:18.80 ID:82JuwrITO
山奥で修業て

阿耨多羅三藐三菩提かよw
110 アメリカンカール(鹿児島県):2013/05/24(金) 20:58:24.47 ID:7VTrU57U0
>>108
可愛い女の子なら考えちゃる
111 コドコド(やわらか銀行):2013/05/24(金) 21:00:03.22 ID:prb3EkpZP
>>110
すまない、アラフォーの親父なんだ(´・ω・`)
112 コドコド(WiMAX):2013/05/24(金) 21:03:22.44 ID:2nCrzmRUP
先週8000円の特上うな重食ったんだけど
980円のスーパーのうなぎとの違いがわからなかった
113 アメリカンワイヤーヘア(関東・甲信越):2013/05/24(金) 21:08:20.73 ID:YZYBlE6RO
結局雑巾の件はどうなったの?
114 コーニッシュレック(東日本):2013/05/24(金) 21:13:08.21 ID:hF7e5tRX0
>>112
うな重で8000円はずいぶん高いな。
どこの店?
115 ウンピョウ(やわらか銀行):2013/05/24(金) 21:14:22.16 ID:Vwa+oAD5P
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/24/168/images/002.jpg
前すき家これに辛味ダレ3辛で頼んだらうなぎの方に辛味ダレをかけて出してきやがった
文句行って作りなおさせたわ
116 白黒(埼玉県):2013/05/24(金) 21:15:21.29 ID://uwUbpI0
コンプライアンス感覚ゼロのゼンショー×無法地帯中国
117 アメリカンボブテイル(東日本):2013/05/24(金) 21:22:25.87 ID:T/LQtSxYO
近所の鰻通には有名な鰻屋がちょっと高いけどマジで旨い
このスレの連中に食べさせたいぜ
118 しぃ(やわらか銀行):2013/05/24(金) 21:37:23.16 ID:MJ/oa/JB0
119 ギコ(佐賀県):2013/05/24(金) 21:39:39.56 ID:yf2+v7Ah0
日本で1回、中国で10回の万全な検査体制
120 ジャガーネコ(dion軍):2013/05/24(金) 21:44:05.06 ID:UIkPPTKV0
中国って都市部は化学物質
人のいない場所は放射性物質まみれで
安全な所なんかないぞ
121 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/05/24(金) 22:02:42.14 ID:EG5eLICx0
7色なのかw
122 スフィンクス(岐阜県):2013/05/24(金) 22:04:29.47 ID:wvPHmIB70
食べる人は自己責任で
123 コドコド(SB-iPhone):2013/05/24(金) 22:04:47.45 ID:VmLQL4K5P
修行してるなら中国産でも大丈夫!

そもそもすき家のお墨付きがあるから、中国産のうなぎでも大丈夫!!

修行してるからなおさら大丈夫!!!
すき家のうなぎでも大丈夫!!!
124 カラカル(栃木県):2013/05/24(金) 22:05:17.99 ID:GZSxm/zA0
今年の新作はダスター丼
125 カナダオオヤマネコ(チベット自治区):2013/05/24(金) 22:23:03.70 ID:/W16wtNV0
腐海で取れた食べ物とか販売するなよ。
126 斑(埼玉県):2013/05/25(土) 00:12:12.98 ID:d/ghuwmj0
>中国の人里離れた山奥
山の名前言えよw
127 スミロドン(広島県):2013/05/25(土) 01:30:55.10 ID:mBkQHgKa0
128 スフィンクス(WiMAX):2013/05/25(土) 03:24:26.47 ID:NTlcqAF/0
不思議なもんで、外食なんて汚くて当然て考えてその手の話に無頓着だった俺が、
すき家の例の雑巾騒動以来、すき家じゃ絶対に食わなくなった。
なんか一線を超えた感じ。
129 アンデスネコ(京都府):2013/05/25(土) 03:48:29.42 ID:bOK6gCVwP
一回試しに食べたけどすき家のうなぎってすげぇ水っぽくて糞不味いよな
あと調理が関東風の蒸し焼きだからこれまた不味い
130 サビイロネコ(岐阜県):2013/05/25(土) 03:51:30.04 ID:NZ/m+F850
知ってたけど、厨房でウナギの真空パックを電子レンジに突っ込んでて萎えた
驚いたのは30秒ぐらいレンチンでご飯に乗せて完成、はえーよ馬鹿
131 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/25(土) 03:54:48.19 ID:4Okq71RE0
中国の人里離れたきれいな水って思いっきり矛盾してないかwww
132 パンパスネコ(佐賀県):2013/05/25(土) 04:40:56.46 ID:trN31RpcT
>>20
すぐ向こう側に汚い民家がいっぱい見えるんですけど(´・ω・`)
133 猫又(内モンゴル自治区):2013/05/25(土) 05:48:28.29 ID:IFq4kgjpO
今年はスーパーで買ってきて自分で作ることに決めた
134 猫又(関東・甲信越):2013/05/25(土) 05:53:04.53 ID:OY0nz25qO
ちょっとすき家はもうダメ
ステマめしと同じかそれ以下になっちまったよ
135 コラット(埼玉県):2013/05/25(土) 05:53:57.74 ID:lc0pvEKO0
すきやのイメージ最近落ちすぎ
136 ジャガー(関東・東海):2013/05/25(土) 05:57:25.26 ID:SI5O6Smx0
スーパーの中国産でいいや
137 茶トラ(関東・甲信越):2013/05/25(土) 06:07:28.35 ID:H/TbZKDUO
鰻丼はきちんとした店のを食べよう。
138 アメリカンショートヘア(鹿児島県):2013/05/25(土) 06:25:14.20 ID:GyY0O0m60
スーパーで買っても結構するから
店で食べた方が良い。自分じゃ美味くない。
139 サビイロネコ(愛知県):2013/05/25(土) 06:30:18.13 ID:XBSRQtC70
重金属や化学物質とか大丈夫か?
人の死体の方がマシだと思えて来るからヤダ
140 スナドリネコ(鹿児島県):2013/05/25(土) 07:04:24.94 ID:ckuS/fgV0
中国にきれいな水(笑)
141 アメリカンボブテイル(関東地方):2013/05/25(土) 07:10:55.79 ID:fRdqrVl9O
人里離れた山奥でもそのまた上流に鉱山とかあるからな中国は
142 ジョフロイネコ(岡山県):2013/05/25(土) 07:11:54.07 ID:YaYLv7nG0
143 アメリカンショートヘア(鹿児島県):2013/05/25(土) 07:12:27.87 ID:GyY0O0m60
このスレの画像怖くて見られない…。
144 ブリティッシュショートヘア(徳島県):2013/05/25(土) 07:37:47.10 ID:AeC/0HYM0
雑巾弁当
145 黒トラ(内モンゴル自治区):2013/05/25(土) 07:42:37.46 ID:o1JxpXMXO
ああうまいうなぎが食べたい
146 コラット(東日本):2013/05/25(土) 07:52:00.43 ID:48D1Twqv0
>>118
だらしない回答だなw
147 ターキッシュバン(大阪府):2013/05/25(土) 07:53:24.72 ID:VWqPz09S0
中国の養殖ウナギって養殖場にピル大量に投与してたよな
148 猫又(新潟・東北):2013/05/25(土) 07:53:38.12 ID:2U7oHI/YO
>>118
ぷらいすりーだー(笑)
149 シャルトリュー(愛知県):2013/05/25(土) 07:59:14.98 ID:2AjZOqbt0
夏とかウナギがまずくなる季節なのになぜかもてはやされてるな
そばも同様か
150 メインクーン(大阪府):2013/05/25(土) 08:02:00.83 ID:ar+yRV000
毒ギョウザも品質管理しっかりしてたのにな
151 黒トラ(茸):2013/05/25(土) 08:07:20.70 ID:c/9hYzq20
安全性はともかく、ご飯の真ん中にちょこんと鰻が乗ったメニュー写真通りの丼を出す潔さだけは評価してる
152 アメリカンショートヘア(鹿児島県):2013/05/25(土) 08:09:22.14 ID:GyY0O0m60
>>149
天然物はそうかも知れないが、
養殖物はピーク、つまり夏に合わせているから
そうでもないな。
153 白黒(大阪府):2013/05/25(土) 08:10:53.15 ID:IG/6HFuy0
とりあえず中国産は避けた方がいいんだな?
154 スコティッシュフォールド(奈良県):2013/05/25(土) 08:15:47.77 ID:aQv+iqzN0
そこまでするなら、わざわざ中国じゃなくてもいいんじゃねーの?
日本で年金生活しているジジババに小遣い稼ぎで格安で雇えよ
155 スフィンクス(埼玉県):2013/05/25(土) 08:27:26.92 ID:iWhx73Il0
10年ぐらいかけて性成熟したメスの鰻が産卵のために海に帰るところを
狙い撃ちされて喰われるのが痛いらしい
156 白黒(宮城県):2013/05/25(土) 08:39:00.19 ID:UiUKLpra0
よく不味い鰻はゴムを食ってるみたいだと言われるけど美味い鰻はそこまで違うものなんかな
157 コラット(東日本):2013/05/25(土) 08:44:55.47 ID:48D1Twqv0
>>156
違うよ
158 バーミーズ(やわらか銀行):2013/05/25(土) 09:03:04.23 ID:6NJjdmq30
>>149
お前何百年前の話してんの?w
159 アメリカンワイヤーヘア(東日本):2013/05/25(土) 09:13:37.80 ID:mNs0pBT+O
ハーブチーズうなカレー丼出せよ
160 白(埼玉県):2013/05/25(土) 10:36:28.11 ID:6d/0udDi0
>>156
まともな鰻食べた事ないのか
寿司も回転寿司や銀の皿食べた事ない大人とかも出て来るんだろうな
161 コラット(東日本):2013/05/25(土) 10:48:36.01 ID:48D1Twqv0
銀の皿?
162 ギコ(関東・甲信越):2013/05/25(土) 10:52:36.14 ID:+ecj08jqO
安い出前寿司の店名だよ
163 黒トラ(東京都):2013/05/25(土) 10:55:12.45 ID:11YnCrPk0
すき家はもう信用できない
164 キジ白(神奈川県):2013/05/25(土) 10:55:59.15 ID:hkiKMCHp0
食べたこと無いから知らないけど「うな牛」うまいの?
うなぎは山椒かけてうなぎだけで食いたい
165 ベンガル(兵庫県):2013/05/25(土) 10:57:37.69 ID:iIuM0p2H0
>水源や飼料、残留薬物の検査まで、日本と中国で計11回 の品質検査を経た、安全なうなぎとのこと。

わざわざこんなことを書くのが怪しい。書類検査を11回繰り返すだけじゃないのか?
166 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/05/25(土) 10:58:25.46 ID:zh07WVv2P
>>160
まともな鰻が食い尽くされつつあるという現状
167 エジプシャン・マウ(新疆ウイグル自治区):2013/05/25(土) 11:10:13.13 ID:v5LSRHxx0
>>5
くいてーよ
食いたくなったら諏訪湖のあのお店必ず行く
168 スナネコ(WiMAX):2013/05/25(土) 12:38:36.80 ID:b7kMks8v0
チャイナ依存症は当分治りそうにないな日本
169 サバトラ(埼玉県):2013/05/25(土) 13:36:09.49 ID:dNWLmN3p0
>>71
荒川や江戸川みたいなところでも普通に釣れるぞ
170 茶トラ(西日本):2013/05/25(土) 13:41:18.33 ID:fcs7G2kuO
また香ばしさもないベチャっとしたうなぎか
ほか弁の方がマシ
171 ボルネオウンピョウ(やわらか銀行):2013/05/25(土) 13:44:15.13 ID:zh07WVv2P
>>170
稚魚の無駄遣いだな
172 ラグドール(岡山県):2013/05/25(土) 13:50:52.70 ID:+B6V+erJ0
うなぎパイでガマンする
173 ラグドール(dion軍):2013/05/25(土) 14:03:42.10 ID:zkfntQKw0
うなぎって何なだよインドネシアあたりで孵化してそれ中国で育てるとか
無理して食うからおかしくなってるな色々
174 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/05/25(土) 14:05:37.75 ID:/gOHYPo70
780円はきついな
吉野家の方がちょっと安いんだよね
175 エキゾチックショートヘア(関東・甲信越):2013/05/25(土) 16:10:22.31 ID:6D70tQ1hO
川口末広店のカウンターの汚さは異常。そこら中に紅生姜の汁が乾燥してピンク色になってるし、米つぶついてるし、飯食う環境じゃない
176 スコティッシュフォールド(奈良県):2013/05/25(土) 20:48:53.36 ID:J0xNMA0l0
スーパーで国産鰻と120円ぐらいの鰻のタレを買って、鰻にタレをたっぷり掛けてオーブントースターで焼け
その後ご飯に載せればいいだけだ
177 ロシアンブルー(埼玉県):2013/05/25(土) 20:50:44.75 ID:6E06f24a0
中国で綺麗な水?
それは幻だよw
178 サバトラ(東京都):2013/05/25(土) 20:52:43.96 ID:000czlcM0
そもそもうなぎってそんなに美味いか?
179 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/25(土) 20:55:55.14 ID:qw4KBi9S0
>>127 上の画像、左から2番目が
すき家のサイトに乗ってた画像と微妙にかぶる
http://www.dafenggroup.cn/shuichan/images/scyzlc.jpg
http://www.zensho.co.jp/jp/safety/report/unagi/img/img_report_unagi_index_02.jpg
180 ピクシーボブ(神奈川県):2013/05/25(土) 20:56:44.73 ID:HZujVeg90
ああ、人糞をエサに栄養たっぷりに育てられたウナギね
181 スコティッシュフォールド(奈良県):2013/05/25(土) 21:16:45.17 ID:J0xNMA0l0
>>180
豚も人糞で育ててるだろ
182 シャム(dion軍):2013/05/25(土) 21:19:34.24 ID:f0ggzvTs0
1180円でウナギくうなら、ほかの美味しい料理を食べるなぁ
183 オセロット(WiMAX):2013/05/25(土) 21:20:28.55 ID:yRloqRHF0
山奥とか絶対不法投棄の温床だろ
184 クロアシネコ(神奈川県):2013/05/25(土) 21:21:45.07 ID:YoGC8+TA0
> 中国の人里離れた山奥のきれいな水で養殖し、
> 水源や飼料、残留薬物の検査まで、日本と中国で計11回
> の品質検査を経た、安全なうなぎとのこと。

(ヾノ・∀・`)ナイナイ
185 ボルネオヤマネコ(東京都):2013/05/25(土) 21:24:41.14 ID:IyCI0wdW0
http://jbpress.ismedia.jp/ts/zg/00105/
>うなぎを養殖するには―――。とにかく「きれいな水※」で育てることが一番だ。
水がきれいであれば、うなぎは病気にかかりにくくなる。
※化学物質の汚染や病気の発生等がない状態を示しており、水道水のような無色透明の水ではありません。

あの赤とか緑の水じゃねえだろうな
186 茶トラ(内モンゴル自治区):2013/05/25(土) 22:39:26.36 ID:IFq4kgjpO
すき家で依然うな丼注文したら山椒が付いていなかった
店員に文句言うと、品切れだったのでもってこなったしょうがないだろ、と言い返された
なんなんだこの口の効き方は、ないなら注文受ける前に言えこの屑が、常識ないのかここの店員は
187 カラカル(西日本):2013/05/25(土) 22:41:25.66 ID:nEE7WpyfO
中国ヨンセンネンの味アル
188 マヌルネコ(愛知県):2013/05/26(日) 00:23:07.40 ID:UuK3FMcHP
原発事故後初めて中国産くったけど
あれなら食わないほうがマシだと思った
189 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/05/26(日) 00:35:57.63 ID:uPgVjhuR0
近所のすきやがハエだらけだから汚いイメージしかない
190 ペルシャ(山形県):2013/05/26(日) 00:37:52.67 ID:Ee/3k0Bg0
( ´)Д(`)ウナギの皮が嫌いだ
191 マヌルネコ(WiMAX):2013/05/26(日) 00:41:36.35 ID:RSOxYdKFP
中国産のものを食い物として出す気が知れない
192 白(東京都):2013/05/26(日) 00:44:29.70 ID:rmjZD5mL0
ぜってえやべえ
193 マヌルネコ(チベット自治区):2013/05/26(日) 13:40:38.36 ID:CKAzoT7jP
すき家のうな牛は旨い
野球場に行く時はいつも買っていってる
194 アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2013/05/26(日) 23:58:59.98 ID:FP8Kn2nI0
>1 http://sankei.jp.msn.com/life/news/130406/bks13040612000006-n1.htm
〈国が定める「モニタリング検査」「命令検査」「自主検査」の三つでは
 全輸入品の約一〇%しか検査できておらず、残りの九割以上は検疫をスルーしているのが現状〉
検査自体を中国の検査機関に任せているケースも多いが、
〈「検査結果を偽造することがある。製造から出荷まで徹底的に管理・監視しないと
 中国から安全な食品は輸入できないのです」(輸入食品会社経営者)〉

トップバリュの中国産冷凍野菜&中国生産の加工食品
http://www.topvalu.net/brand/safety/tvalu/chnfrznfood.html
イオン商品の5〜8割が中国産と社長が語る
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1288085829
【中国】下水道の廃油や残飯などを原料とした地溝油 専門家「年間300万dが食卓に」
http://hatsukari.2ch.net/test/read.cgi/news/1316175152/
中国:メラミン添加飼料流通、5.9%から検出・「安くて栄養価が高い」と人気…農業省
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1225579550/
【原発問題】中国ほぼ全土で放射性物質 各種野菜からヨウ素131[04/08 23:29]
http://raicho.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1302274163/
KFC、チキンから過剰な抗生物質見つかるもずっと使い続ける。マクドナルドも同じ業者使用…中国
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1357386346/
マクドナルドのナゲットは中国原産&中国生産&シリコンゴム入り
http://www.mcdonalds.co.jp/cservice/information/q_a/q5.html#question-7
チキンマックナゲット、チキンフィレオなどの鶏肉は、中国、タイ産のチキンを使用しています
http://www.excite.co.jp/News/chn_soc/20100708/Recordchina_20100708009.html
CNNは米国で販売されている「マックナゲット」からPDMSとTBHQが検出と報道。マクドナルド中国は、これらの添加物使用を認めた

http://megalodon.jp/2012-1017-0036-38/www.toyokeizai.net/business/strategy/detail/AC/72a772d570e4c4ab1c8a671a4e6457ea/
すき家の「豚かばやき丼」は中国産の豚肉

( ゚д゚)牛丼屋を始め外食産業は中国産の豚肉(毒入り飼料)や鶏肉(鳥インフル)まで使用
また青ねぎ、玉ねぎ、にんにく、生姜、林檎、蜜柑、桃、山葵、がり、もやし等は中国産ばかり
195 アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2013/05/26(日) 23:59:34.53 ID:FP8Kn2nI0
>>1
農作物を荒らし問題になっている20億匹のネズミの一部、すでに食べられていた
http://www.recordchina.co.jp/group/g9722.html
羊肉火鍋、実はネズミの肉 死んだ動物の肉、不法な化学物質も
中国犯罪組織、米系大手に2万d出荷(KFCなどを運営するヤム・ブランズェーンのチェーン「リトル・シープ」)
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/130512/mcb1305121537007-n1.htm
料理からネズミ コック長、パクっと呑み込み証拠隠滅
http://www.recordchina.co.jp/group/g11480.html
殺鼠剤で死んだネズミが露店の料理に変身
http://www.recordchina.co.jp//group.php?groupid=61165
注文した料理に生きたネズミ ミニブログで公開、店側謝罪へ
http://www.xinhua.jp/socioeconomy/politics_economics_society/313285/
生きた赤ちゃんネズミの丸かじり
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=57348&type=30
野ネズミ料理にご用心
www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=6946
ひまわりの種からネズミの足が出た
http://datefile.iza.ne.jp/blog/entry/1569384/
高校の学食からネズミの頭、中国でまた食の安全問題―中国メディア
http://www.recordchina.co.jp/group.php?groupid=72108

激痛訴える女性の耳からゴキブリ 医師「よくあること」
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1011&f=national_1011_020.shtml
料理にゴキブリ混入 苦情にコック「それはネギ」言い張り食べるが吐き出す
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&d=1011&f=national_1011_029.shtml
196 エキゾチックショートヘア(WiMAX):2013/05/27(月) 00:00:25.82 ID:FP8Kn2nI0
>1 中国産食品の安全性
・段ボール肉まん
・人毛醤油(頭髪以外にゴミ混入(使用済コンドーム、生理用品、使い古し注射器、病院綿など
・毒入り冷凍ギョーザで下痢や嘔吐などの中毒症状
・食用油の年間消費量10%が屎尿などを含む下水から作った地溝油
・人糞養殖うなぎ(発癌性がある合成抗菌剤マラカイトグリーン入りの例も
・発癌性があるニトロフランや高濃度マラカイトグリーン入りヒラメ
・毒入り咳止めシロップで365名も死亡
・偽粉ミルクを飲んだ60人以上の幼児が栄養失調で死亡。重篤者多数
・メラミン汚染粉ミルクで乳児14人が腎臓結石。6人死亡、29万人被害。英国大臣が安全性アピールのため中国製牛乳を飲んだ9日後に腎臓結石で入院
・毒入り即席ラーメン(小学生4人1〜2時間後に死亡。モンゴルで中国産ラーメンを食べた学生2名死亡
・鉛の入った漂白剤を使用した龍口春雨  ・毒入ドッグフードで犬や猫など数百匹が死亡
・工業用アルコールで製造した偽酒で4人死亡、8人搬送
・毒入りやせ薬で700名以上が急性肝炎や肝不全、ダイエット食品(100名以上がめまいや下痢などを発症
・違法農薬汚染野菜(DDTやベンゼンヘキサクロリド)  ・中国製ニチレイフーズ冷凍野菜から農薬の原液
・農薬汚染漬物(工業用塩などが使われ、約8割が添加物基準クリアできず
・日本へ輸入された鶏肉、鶏卵からメラミン  ・冷凍かつ・肉まんから高毒性の農薬・殺虫剤
・汚染済み抗血液凝固剤(血圧低下などの異常が米国内448例、死亡例21人
・偽薬(10人が注射を受け死亡、抗生物質と消毒剤を成分として飲んだ6人死亡、他多数
・発癌性着色料スーダンレッド(中国1200のケンタッキー、上海で医薬品、鶩の餌に混ぜて卵黄を赤くするのに使用
・サルモネラ菌入り調味料  ・毒入り歯磨き粉  ・発がん性物質入シャンプー
・工業用塩の食塩使用(0.2〜0.3gの摂取で中毒を起こし、3gで即死
・ニセ卵(炭酸カルシウム、パラフィン、ゼラチン、アルギン酸ナトリウム、色素など合成
・大便漬け臭豆腐  ・殺鼠剤入チャーハンで学生171人が食中毒
・病院食にねこいらず混入で1人死亡、200人中毒  ・病院職員腹いせに食事に毒物投与、42人が中毒症状
・亜硝酸塩(致死量4倍)が入った牛肉の煮込み料理で少年1人死亡、55人体調不良
・外食店の残飯を食べた家畜100頭30分以内に死亡  ・ボトル入り飲料水を飲み吐血。鶏に飲ませた所1分で即死
・猛毒の水銀たっぷりの太刀魚が流通
・料理からネズミ!コック長、パクッと呑み込み証拠隠滅
・料理からハエの幼虫“電光石火”で飲み込み証拠隠滅
197 ジョフロイネコ(台湾):2013/05/27(月) 01:11:34.17 ID:6FIGAOtv0!
>>1
中国の山奥の綺麗な水かもしれんが、作業する人間が汚いんだろ?
しかも臭い

餌も腐敗した餌を使い、適当な鰻を杜撰な体制でPM2.5の環境下で育てて、配送し、日本へ輸送する。

そう全て中国は汚いんだよ
198 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/05/27(月) 01:18:13.58 ID:TwJwXJea0
食うのも修行
199 サイベリアン(東京都):2013/05/27(月) 01:18:53.32 ID:DQxl/1500
牛丼屋のうなぎは食べると悲しくなる・・・
だから二度と食べない
200 アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/05/27(月) 01:29:21.48 ID:3PIkkLNTP
こんなぺらいうなぎを1切れで900円
201 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区)
鰻好きなんだよなー
価格はどうでもいいけど、安心して食える鰻ってどういうの?
田舎なんで鰻屋はない