縄文人もマグロ好き? 5500年前の貝塚から解体された跡のある大量の骨

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ジャガーネコ(愛知県)

http://www.kahoku.co.jp/img/news/2013/20130515022jd.jpg

 宮城県気仙沼市は15日、防災集団移転促進事業に伴い発掘が進められている同市唐桑町大沢地区の波怒棄館(はぬきだて)遺跡で、縄文時代前期後葉(約5500年前)の貝塚から石器が刺さった状態のマグロの背骨が出土したと発表した。
マグロを解体した際に刃が欠けたとみられ、マグロ漁をしていた三陸沿岸の生活を知る上で貴重な史料となりそうだ。

 遺跡は広田湾を望む標高24メートルの丘陵地で、約6000平方メートルの調査区域のうち6カ所で貝塚や遺物を含んだ地層が見つかった。
遺跡北西側にある急斜面の貝塚(南北16メートル、東西10メートル、厚さ0.4メートル)では、大量のマグロの骨が確認され、同じ層から刃物状の石器も多く出土した。

 刃物状の石器は粘板岩製で縦7〜10センチ、横15〜20センチ、厚さ約0.5センチ。マグロの解体に使用したとみられ、小さく欠けた石器片が刺さった骨のほか、石器を当てた痕跡が確認できる骨も多く見つかった。

 市教委は「縄文時代に三陸沿岸でマグロ漁が行われていたことは知られているが、これだけ大量にマグロの骨が見つかった遺跡は他にない」と言い、貝塚周辺にマグロ解体工場があった可能性もあると指摘。
「マグロ漁の集落で暮らした人々の生業や食生活を知る上で貴重だ」と話した。

 遺跡からはほかに、土器や板状土偶、釣り針などの骨角器、魚骨や貝殻でできた装飾品、石製のやじりやさじなどの遺物が多数出土している。

 調査は昨年10月に始まり、ことし6月までの予定。その後、高台移転の住宅が造成される。18日午後1時半から一般向けの現地説明会がある。


2013年05月16日木曜日

http://www.kahoku.co.jp/news/2013/05/20130516t15014.htm
2 マンクス(富山県):2013/05/16(木) 07:16:19.40 ID:gxOEKW1d0
どうやって土人がくじらやマグロみたいなでかい魚捕まえられたんだ?
3 ジャガーネコ(WiMAX):2013/05/16(木) 07:50:03.53 ID:WTTE0mPmP BE:628992667-2BP(1003)

船がいるし針がいるし糸がいるだろう。木の竿で釣れるのかマグロ。
4 縞三毛(島根県):2013/05/16(木) 08:30:15.76 ID:bh6Yj5Ji0
マグロ!ご期待ください‼
5 ジャガーネコ(関西・北陸):2013/05/16(木) 08:37:50.01 ID:30cKVNrtP
ヒモ付きの回転式離頭銛を投げて刺さったらグロッキー待ち→浮いて来たら更に銛でトドメ
このやり方でマグロどころか鯨漁までやっていたらしい。漁じゃなく猟だな
6 ソマリ(愛媛県):2013/05/16(木) 08:42:04.16 ID:g2VQu3eS0
>>5
でも船がないだろ
7 セルカークレックス(佐賀県【緊急地震:岩手県沖M4.5最大震度3】):2013/05/16(木) 08:50:58.57 ID:bvSqLUAh0
>  市教委によると、マグロが回遊する三陸沿岸の遺跡ではその骨が出土することは珍しくないが、
> 今回ほどまとまった量が出土するのは極めて異例だ。骨から類推すると、縄文人が体長3メートル
> ほどのマグロを捕獲したことが考えられるという。
>
>  当時は水温が高く、広田湾など一帯にはクロマグロがいて、追い込み漁などで捕獲したという説
> もあるが、縄文時代の人々がどのように漁獲していたかは分かっていない。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/miyagi/news/20130515-OYT8T01462.htm
8 バーミーズ(大阪府):2013/05/16(木) 08:51:32.53 ID:s3eJhMUw0
やだ・・・
期待しちゃう・・・
9 ユキヒョウ(関西・北陸):2013/05/16(木) 08:53:12.10 ID:6qsw6XaXO
嫁がマグロです。
(><)
10 バーミーズ(大阪府):2013/05/16(木) 08:53:32.38 ID:s3eJhMUw0
>>3
太平洋を航海する程度の技術はあったらしいな

縄文土器がポリネシアで見つかっている
11 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/16(木) 08:53:37.28 ID:XpgyLVQ/0
やばいなネギトロ丼食いたくなったわツユダクのやつ
12 ジャガーネコ(関西・北陸):2013/05/16(木) 09:03:04.39 ID:30cKVNrtP
>>6
まあ船もだし銛もな、マグロの回遊速度ってかなり速いだろ、
ちょっと人間技じゃない
13 キジ白(WiMAX):2013/05/16(木) 09:08:55.41 ID:J2BgTwDP0
>>2
狩りの知識や技術で言えばおまいらの方が土人以下だろw
丸木舟ひとつ作れないだろうし
14 ジャガーネコ(庭):2013/05/16(木) 09:11:50.59 ID:2OGywBfzP
グルメだな。
15 黒(静岡県):2013/05/16(木) 09:13:58.38 ID:PaKW7KYG0
縄文系には海洋民族もいて、アウトリガー付きのカヌーで東南アジアから渡ってきた。
伊豆には昔からそういうのが住んでいるよ。
16 ギコ(神奈川県):2013/05/16(木) 09:23:28.81 ID:3rerSEcV0
海中に潜って銛で刺したんじゃね
鮪って80`くらいで泳ぐんだっけか
ムリポだな
17 しぃ(愛知県):2013/05/16(木) 09:24:52.91 ID:eaZ+d/as0
古代ポリネシア人は、数千キロメートルに及ぶ遠洋航海を行っていたからな。
思っているより古代人の技術力は高い。
日本↓
4500年前の作品
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:Dog%C5%AB_of_J%C5%8Dmon_Venus.JPG

5000年前の大型ドーム 1つの建物で300人収容可能
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%82%A1%E3%82%A4%E3%83%AB:%E5%BE%A9%E5%85%83%E4%BD%8F%E5%B1%85.JPG

芸術性に加え、釣り針や船より数段高度な建築技術をも持っていた
18 しぃ(愛知県):2013/05/16(木) 09:28:58.93 ID:eaZ+d/as0
ちなみに現在も人間の視力と腕力で
魚類最速のカジキを突く突きん棒漁というのが残っている
19 リビアヤマネコ(神奈川県):2013/05/16(木) 09:29:18.01 ID:z/Ut4skS0
縄文時代ったって
おまいらが想像しているような原始時代ではねえからな
それなりの文化があり
高度な技術も持っていた
木を海に入れれば浮くのに
船がないなんて考える阿呆が存在していることが不思議
さすがゆとり世代
20 白(千葉県):2013/05/16(木) 09:34:30.31 ID:SlKHcfJj0
縄文人ってグロが好きなのかよ
21 アメリカンカール(東京都):2013/05/16(木) 09:38:37.35 ID:4qz//vaQ0
世界最古のおっぱいフィギュア
縄文時代(紀元前11000年)
http://livedoor.blogimg.jp/kyoto_cf/imgs/6/4/64bd69cc-s.jpg
22 ジャガー(東日本):2013/05/16(木) 09:55:12.81 ID:LPr2+nlsO
選り好みして食える時代じゃないだろ

醤油がないから塩で食ってたのかね
23 ジャガーネコ(神奈川県):2013/05/16(木) 10:00:01.47 ID:MIHQcBziP
縄文時代の生活を知ってなにか役に立つの?
考古学の教授より掃除のおばちゃんの方が社会に貢献してるんだが
24 ロシアンブルー(長屋):2013/05/16(木) 10:02:51.90 ID:eQPmlqZz0
船は丸木舟があったし銛も槍もあったんだからなんとかなりそうだな
鳥山みつければマグロだって結構水面にいるしシビ・ヨコワサイズでも一応マグロだし
25 リビアヤマネコ(青森県):2013/05/16(木) 10:03:02.06 ID:KgTxL2hm0
>>3
ヤリで突くだろ
まぁ、それでもマグロと一騎打ちとか、ふつうに超こえーけども
26 キジトラ(長屋):2013/05/16(木) 10:03:05.32 ID:UVWkQfKq0
伊豆七島で取れた黒曜石で作った石器が神奈川の縄文遺跡から見つかってるんだから
航海できたんだろうな
27 ギコ(神奈川県):2013/05/16(木) 10:06:49.31 ID:3rerSEcV0
縄文人スゲー
縄文カヌーで九州から8千`離れたエクアドルに渡っててワロタ
子孫が生き残ってて女の子が日本人ソックリでカワイイ
時代が違うとはいえ、チャイナ・ジャンク船が凄い
http://www.youtube.com/watch?v=6XUoeqnR9cE
1:13:00付近
28 マーブルキャット(西日本):2013/05/16(木) 10:08:57.76 ID:d3E830a0O
縄文時代から捕獲されまくりなマグロは進化してないのか
29 リビアヤマネコ(青森県):2013/05/16(木) 10:11:12.45 ID:KgTxL2hm0
>>28
進化してたらマグロじゃなく別な生き物だし
30 コーニッシュレック(大阪府):2013/05/16(木) 10:13:12.96 ID:zEbB7muB0
文明はたいしたことないけど個々の技術レベルは高かったんか
31 ジャガーネコ(関西・北陸):2013/05/16(木) 10:16:25.20 ID:30cKVNrtP
>>16
あんな重くて尖った高速魚雷当たったら確実に死ぬな
32 コーニッシュレック(大阪府):2013/05/16(木) 10:19:45.88 ID:zEbB7muB0
すでに醤油もあった可能性が出てきたな
33 ヒョウ(関東・甲信越):2013/05/16(木) 10:32:17.94 ID:Uk5/KyfYO
>>32
鉄火丼を食ってた可能性も出てきたな
34 白(新疆ウイグル自治区):2013/05/16(木) 10:36:47.13 ID:TKG2+MPi0
骨湯を飲んでいたのだろう
35 ジャガーネコ(関西・北陸):2013/05/16(木) 10:38:26.71 ID:30cKVNrtP
自生のワサビもある
36 メインクーン(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 10:49:15.40 ID:zSLBCmlkO
惜しむらくは米が渡来してない
37 キジ白(西日本):2013/05/16(木) 10:54:20.60 ID:I18DgZGSO
縄文人でさえ自分達で食糧調達していたというのに、食糧不足貧困国の奴らはヤル気あるのか?
38 リビアヤマネコ(青森県):2013/05/16(木) 10:59:40.97 ID:KgTxL2hm0
>>37
縄文人は食料あるところに住んでるけど
貧困国は食料ないところに住んでるし、移動できる範囲に食糧あるところもないから
ヤル気の問題じゃないな
39 縞三毛(長野県):2013/05/16(木) 11:35:33.32 ID:2HzLUFIS0
>>23
パックマンの作り方を知って意味有るんか?と言うと現代ゲームが何故つまらないか解る
40 ジャガー(東日本):2013/05/16(木) 12:03:21.05 ID:LPr2+nlsO
>>39
いやパックマンはパックマンで面白いだろ
41 ウンピョウ(関東・甲信越):2013/05/16(木) 12:05:58.88 ID:/r9SngIbO
煮たり、焼いたり。干すのも有り。
42 斑(青森県):2013/05/16(木) 12:50:29.54 ID:Z4bZ5+8v0
一本釣りでしょ
43 キジ白(西日本):2013/05/16(木) 13:41:04.09 ID:I18DgZGSO
>>38
なら、食糧が確保しやすい場所に住むか、農耕や酪農をするか。
人間として、工夫が足りないと思う。

縄文人だって、当たり前のように楽にマグロを食糧にしていたわけではあるまい。
ろくな装備もないまま危険な海へ出て、捕獲するのは困難だったはず。
44 オシキャット(チベット自治区):2013/05/16(木) 13:44:28.15 ID:PhoXiVop0
解体ショーをやっていた痕跡が出たら最高だな
45 黒(静岡県):2013/05/16(木) 14:25:15.34 ID:PaKW7KYG0
奈良時代に既に、伊豆では「カツオの干し魚」を宮廷に献上している。
今の鰹節みたいなものなんだろう。
どうやってカツオを獲っていたのか、一本釣りなのかね?
季節によっては今でも駿河湾の内部までカツオやマグロは回遊して来るからね。
46 黒(静岡県):2013/05/16(木) 14:30:52.45 ID:PaKW7KYG0
ちなみに、今でも伊豆の漁船は舳先が突き出した構造になっていて、
ひと夏に一度くらいはネムリブカと遭遇するので、
突きん棒漁で捕らえるそうです。
マグロだと、突きん棒漁の可能性が高いかな。
47 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/16(木) 14:41:39.52 ID:digjLkRVO
>>46
ネムリブカとかは何か
48 ラ・パーマ(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 15:49:21.07 ID:tnVVd71iO
マグロも大変だな
49 黒(静岡県):2013/05/16(木) 16:05:44.37 ID:PaKW7KYG0
日本では沖縄など、伝統的なネムリブカ漁が行われている地方がある。
これは昼間海底で休んでいるネムリブカの尾鰭に、
先端が輪になった縄をくくりつけて船上から引っ張るという
単純なものである。捕えたものは食用にされる。
ネムリブカは昼間は休んでおり、また動いてもその動きは鈍いので、
とくに危険ではない。しかし、夜は活動的になり、
集団で餌を探すので注意が必要である。また、
おとなしいからといって無闇に手を出すと反撃してくることもあるので、
そっとしておいた方が無難である。

wilipediaより「ネムリブカ」
50 コラット(愛知県):2013/05/16(木) 16:21:04.35 ID:cwRnFrdB0
>>10
鬼界カルデラの噴火から逃げだした人たちらしい
51 トラ(京都府):2013/05/16(木) 16:34:50.48 ID:O2FGxXVD0
フカってついてるしサメの一種じゃないの
52 ラガマフィン(関東地方):2013/05/16(木) 16:37:32.77 ID:L58mjaH5O
>>43
オマエの言い分を正しいと言うべきか、否定すべきか迷うトコロだな。
実際、貧困国などの食料不足は『その国の政策』が原因であるコトが多い。ってか殆どそう。
だからって、その国から他の地域に移動するのは容易ではないし、国の政策を変えるのも不可能に近い。
なぜなら実際に食料不足なのは下層の一般市民で、支配層は金と武力で一般市民を奴隷化している。
このシステムを変える為には武力で支配層を排除するしか無いが、その為に国は更に荒廃していく。
武器が多い方が勝つ

武器を買う為に安易に作れて高く売れる『大麻』『コーヒー』『カカオ』を作る

食物を作る畑や労働者が足りなくなる

ますます食料不足
53 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/05/16(木) 17:12:46.81 ID:RnnN77D40
そういや、DNAでいうと、
6000年〜15000年前に、
東南アジアやオホーツク海から渡ってきたらしいけど
どうやって海を渡ったんだろうな?

まさか筏じゃないよな?

西暦100年くらいには、日本国王か地方の王のすい弁が
中国に渡ったりしてるから、2000年前にはちゃんとした帆船が
あったんだろうけど・・・

火山列島日本は、人骨とか色んな遺跡が残らないから
あの時代のことってよく解らんよな

朝鮮みたいに捏造歴史じゃないにしても証明が出来ないから
54 黒(静岡県):2013/05/16(木) 18:00:14.74 ID:PaKW7KYG0
>>53
アウトリガーのカヌーじゃないかな。
日本でも丸木舟は盛んに発掘されているが、アウトリガーを付ければ外洋も航行できる。
丸木舟を二隻並べて、その上に板を渡せば、荷物もたくさん乗せられるし。
55 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/05/16(木) 18:46:34.98 ID:8E70kagi0
>>54
詳しいな。
よくヨットの外側についてのがアウトリガーっていうのか。
舷外浮材っていうんだな。

俺が中学の時は、古墳時代の少し前くらいに朝鮮と中国から渡ってきたのが日本人とか言ってたがメチャクチャだよな。

DNA民俗学が進めばもっと解るんだろうけど。

そういや、ミクロネシアとかイースター島の住人も2500年くらい前にフィリピンやらインドネシアから渡ったらしいけど
今の小さい漁船でも結構厳しいよな。
56 黒(静岡県):2013/05/16(木) 19:09:33.46 ID:PaKW7KYG0
ttp://blog.surf-reps.com/hotnews/news/5948.html
このページにあるけど、海流がフィリピン、インドネシアからエスカレーターのように
自動的に流れてくる。それに現地で乗ってしまえば、漕がなくても自動的に日本に着く。
しかも、フィリピン、台湾、琉球列島と、ずっと島伝いだ。
となりの島が見えなくても、海の彼方で雲が湧き上がっているところを目指せば、
そこに必ず島がある。太平洋を横断するのとは全然違う。
57 しぃ(西日本):2013/05/16(木) 19:12:18.94 ID:r08WrPuf0
当時、その村には既に
「マグロうまうま」としゃべる猫がいたかと思うと胸熱w
58 イリオモテヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/16(木) 19:24:09.84 ID:JoqqMdRC0
刺身だったのかな
59 ジャガーネコ(WiMAX):2013/05/16(木) 19:27:31.94 ID:WTTE0mPmP BE:239615982-2BP(1003)

船あっても最初にそんなに航海した奴って勇気あるよな。
ロシアを通ってアリューシャン海峡渡ったインディアンも相当だと
思うけど。サハ共和国だか言うところはあまりにも寒すぎていまだに
手付かずの自然が残ったまんまなんだろ。
60 ライオン(山口県):2013/05/16(木) 19:34:19.06 ID:sE1YNqhv0
>>1
>貝塚周辺にマグロ解体工場があった可能性もあると指摘。
もうこの当時からフリーターは居たんだろうな

例えば、勤務時間:夜明けから日暮れまで
賃金:小さめのマグロ5本とか
61 ヒマラヤン(静岡県):2013/05/16(木) 19:42:58.58 ID:YGCIqoPP0
>>59
ヒント:氷河期
62 ジャガーネコ(岐阜県):2013/05/16(木) 19:42:58.89 ID:bxnZs+UfP BE:3954471168-PLT(12001)

そりゃそうだろう
トロ遺跡ってのがあるくらいだからな
63 黒(静岡県):2013/05/16(木) 19:59:16.72 ID:PaKW7KYG0
>>57
縄文時代には、犬はいたが、猫はまだいない。
猫は経文を鼠から守るために中国から遣唐使船で渡来した。
64 ヒョウ(内モンゴル自治区):2013/05/16(木) 20:23:09.00 ID:k6jWzzQaO
大昔のマグロ御殿跡地かも!?
65 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/16(木) 20:29:30.90 ID:3aWkWjiHP
外洋に出ないと釣れなさそう
66 サーバル(東京都):2013/05/16(木) 20:50:08.90 ID:DbQEf10J0
航海中にあんなムチムチした魚影が見えたら、釣ってみたくなるだろうな
67 ジャガーネコ(WiMAX):2013/05/16(木) 21:09:04.96 ID:WTTE0mPmP BE:149760825-2BP(1003)

創価か。それは怖いなw
68 黒(静岡県):2013/05/16(木) 23:59:33.93 ID:PaKW7KYG0
>>46
ttp://www.esuno-ya.gr.jp/edo/051.jpg
幕末に来日したフランス人絵師が描いた漁師。解説文には
「眠っているサメ、著者の素描に基づく」とある。
ネムリブカは昼間は動きが鈍いので、浮いてきたところを銛で突いて
捕らえて食用にしていたらしい。
これなら縄文人の狩猟法とあまり変わらないよね。
そして、今でも伊豆ではまったく同じ方法でネムリブカを獲っているw
69 ライオン(東京都):2013/05/17(金) 00:00:28.97 ID:LxjRnaBQ0
土器コミケ祭の時にマグロの解体ショーとかやってたんだろうなぁ・・・
70 マレーヤマネコ(東海地方):2013/05/17(金) 00:01:51.38 ID:AaJkJUs60
>>62
うまいけど登呂遺跡は弥生時代やねん
71 ヨーロッパオオヤマネコ(千葉県):2013/05/17(金) 00:08:13.48 ID:UnjljCqq0
古の人の知能>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>パソコンあっても何もできない俺達の知能
72 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2013/05/17(金) 00:15:12.00 ID:NI3Vo6j10
何で>>1が警戒色なのかなと思ったら
マグロのグロに反応してたw
73 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/05/17(金) 00:18:27.47 ID:Y0heZ1BYP
>>55
いやいくらなんでも渡来人が水稲耕作技術持ってくる前にも
縄文人がいた事は教えてたんじゃないのか
74 斑(静岡県):2013/05/17(金) 00:21:21.81 ID:iibnrMgv0
>>73
それが、弥生人が入って来て、縄文人がほとんど駆逐されてしまった、という見方もあったんだよ。
ところが最近のDNAとかの研究では、意外なほどに縄文人の特徴が残っていて、
日本人の半分ほどが縄文人の子孫だと言えるらしい。
75 ボンベイ(香川県):2013/05/17(金) 00:23:50.43 ID:QUPCm9bA0
>>68
頭の形状のせいでウルトラマンにしか見えない
76 斑(静岡県):2013/05/17(金) 00:28:37.94 ID:iibnrMgv0
ウルトラマンのアタマは、チョンマゲだったのかw
77 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/05/17(金) 00:29:10.90 ID:Y0heZ1BYP
>>74
あーあったなあそういう説
DNAの研究が進んで今や騎馬民族征服説より完全に死滅しちゃったな
78 斑(静岡県):2013/05/17(金) 00:32:37.38 ID:iibnrMgv0
ちなみに、犬にも「縄文犬」と「弥生犬」の違いがある。
柴犬はもともと「里犬」と呼ばれていて、弥生犬の子孫。人里で飼われてきた。
縄文犬は甲斐犬がそう。かつては「山犬」と呼ばれていて、虎縞が出る。
実は、虎縞が出る日本犬は他にもあって、北海道犬と、琉球犬。なので、それらも
「縄文犬」の血筋ではないかと言われる。
日本でも、交通の便が悪い遠隔地、僻地に、縄文の血筋が残っていたという証明です。
79 コドコド(青森県):2013/05/17(金) 00:32:54.42 ID:KORVnjtA0
痴女オプション付けたのにマグロだったみたいな
80 バーマン(チベット自治区):2013/05/17(金) 00:37:26.76 ID:fy6CZCFM0
>>77
大和朝鮮同祖はまだ生きてんのよ。
今の中国の動きはそれにつけ込んだ動きだ。
81 アムールヤマネコ(岐阜県):2013/05/17(金) 00:38:51.00 ID:IqZjT6mf0
>>53
人が日本に渡ってきたのは、当時氷河期で海面が低くて地続きだったからじゃなかったっけ。
82 斑(静岡県):2013/05/17(金) 00:41:17.48 ID:iibnrMgv0
昭和初期に、日本犬のブームがあって、発掘の結果、縄文時代の犬は口先が長かったというのが判明、
口先の丸い柴犬を品種改良して、「これが縄文犬だ」というので「縄文柴」という品種が作られた。
静岡県の三島に伊伝という会社があるんだが、そこの当主だった村上伝右衛門さん。
ここの当主は代々、伝右衛門なんだが、先々代です。この、伝右衛門さんの作り出した口先の長い柴犬が
「縄文柴」といって今でも時々、名前を聞くんだが、おいらの考えでは、柴犬みたいなツートンカラーの犬は、
縄文時代には存在しなかったのではないかと思う。何故なら、甲斐犬にはそういうツートンカラーはいないから。
83 斑(静岡県):2013/05/17(金) 00:43:43.13 ID:iibnrMgv0
>>81
縄文人には、シベリアなどの極東から渡ってきた系統と、南洋から流れてきた系統が、
両方とも存在します。海彦・山彦です。
84 サーバル(関西・北陸):2013/05/17(金) 06:50:25.51 ID:lukg0UfBP
神武天皇が「討伐した」という土蜘蛛一族が縄文人なんだろ
85 ラ・パーマ(やわらか銀行):2013/05/17(金) 06:55:36.47 ID:bMU0TAtlT
マグロ ご期待ください
86 ギコ(愛知県):2013/05/17(金) 07:34:02.19 ID:8wm0HR8E0
人口分布や文化の伝播見るに
日本国土の中で、北に行ったり中央だったり大移動してるのな

狩猟→稲作の移行が人口移動で一番顕著。
次は江戸幕府
現在も西から北から関東への大移動が起こってる
87 エキゾチックショートヘア(dion軍):2013/05/17(金) 08:05:17.40 ID:aR4F4rrS0
>>63
縄文時代の猫

縄文時代の貝塚から猫の骨が出土しているらしい。
今、手許にある資料には、猫の骨の出土地、とあるだけなので、猫って、イエネコなのか、
ヤマネコなのか、どっちだか判らないのだけれど、メモとして以下、羅列しておくことにする。

貝塚名      所在地
一王寺      青森県八戸市コレ皮一王寺
椎塚        茨城県稲敷郡江戸崎町高田椎塚
真福寺      埼玉県岩槻市真福寺
大井権現町   東京都品川区大井権現町
馬込        東京都大田区馬込4丁目
下沼部      東京都大田区田園調布
高田        神奈川県横浜市港北区高田町
野島        神奈川県横浜市金沢区六浦島
中興        新潟県佐渡郡金井町金沢
石山        滋賀県大津市石山
権現山洞窟内  島根県八束郡美保関町森山
有喜        長崎県諌早市有喜町六本松
伊川津      愛知県渥美郡渥美町伊川津
日向洞窟     山形県東置賜郡高畠町竹ノ森

東京国立博物館収蔵 猫土偶
http://www.tnm.jp/modules/r_collection/index.php?controller=dtl&colid=J8008
88 斑(静岡県):2013/05/17(金) 08:20:18.55 ID:iibnrMgv0
その猫は食用なんじゃない? 貝塚だし。山猫がいたのかな。
89 ユキヒョウ(関東・甲信越):2013/05/17(金) 08:49:43.28 ID:j/nmlKOQO
>>78
縄文人は大事な狩猟犬だから犬を食べなかったが、
弥生人は食糧にしていたという
ソースは宗像教授
柴なんて絶対食えないわ・・・
90 チーター(京都府):2013/05/17(金) 08:51:21.60 ID:atRxnVEV0
昔は室伏イチローレベルじゃないと生き残れなかったんよ
91 シンガプーラ(東京都):2013/05/17(金) 08:53:07.42 ID:dI3iU+Uz0
塩でいただく縄文寿司
92 ギコ(愛知県):2013/05/17(金) 11:42:51.91 ID:8wm0HR8E0
>>89
縄文でも茨城で犬食いの跡が出てるな。弥生で本格化したが
生類憐みの令で殺生嗜好は幾分抑えられたが
その後も江戸前期では極上の食材として姿を見れば追われ
滅多に街角で見かけないくらい人気があった。
ただ江戸の町民の間で犬食猫食に反発する様な事もあったし一部に拒否感はあった模様
93 サイベリアン(愛知県):2013/05/17(金) 11:55:42.96 ID:G862OeLD0
>>92
犬が食いにくくなった庶民の食の恨みが綱吉の評価を低くしてるって話もあるね。
最近は研究者の間でも綱吉の評価は上がってきてる話も聞くし。
94 ギコ(愛知県):2013/05/17(金) 12:26:56.65 ID:8wm0HR8E0
>>93
成るほど。
95 サーバル(WiMAX)

【残酷】 犬を拷問する韓国人
https://www.youtube.com/watch?v=gYdVi1O-Wsc
犬を首吊りにして虐待する韓国人
https://www.youtube.com/watch?v=9Ap8sCcWeU0
犬を虐待して楽しむ韓国人
https://www.youtube.com/watch?v=_sl8m8lMD7U


こんなことはしてないだろう。