(豆知識) えっ、人工衛星のコンピュータって性能が低いの!?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 コラット(WiMAX)

(宇宙がっこう)人工衛星のコンピューターは低性能?

ハイテクの塊であるかのように言われる人工衛星や探査機。さぞや高性能のコンピューターが
搭載されていると思っていませんか? 意外や意外、そうではないのです。

市場のパソコンは長足の進歩を遂げつつありますが、人工衛星や探査機に載っている
コンピューターの中央演算処理装置(CPU)の性能は、私たちのパソコンの100分の1程度
しかありません。

なぜ、わざわざ性能の低いコンピューターを載せるのか。それは、宇宙は地上より放射線レベルが
格段に高いからです。CPUの電子回路を放射線が直撃すると、そのエネルギーで「ビット反転」
という現象が起きることがあり、データが正しく処理できなくなったりプログラムの命令が変わったり
するのです。

以降は会員限定記事ですが
 ・アポロ計画時のコンピュータや当時のシリコンチップ製造についての統計
 ・性能の低いコンピュータをどのように使用しているか

など書かれています


http://www.asahi.com/tech_science/articles/TKY201305110058.html
2 パンパスネコ(大阪府):2013/05/12(日) 10:40:54.03 ID:jeIBW8T70
知ってた速報
3 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/05/12(日) 10:41:06.46 ID:P10O81zj0
省電力の意味もあるんじゃない
4 アンデスネコ(東日本):2013/05/12(日) 10:41:58.42 ID:/u/9UydfP
へえぇ
5 ジャングルキャット(広島県):2013/05/12(日) 10:44:10.37 ID:5cGxqfgy0
こんなの常識
6 スナドリネコ(福岡県):2013/05/12(日) 10:44:34.38 ID:B0ZY88ub0
おまえらが宇宙飛行士になれる素質の持ち主だ!という記事
7 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/05/12(日) 10:44:37.56 ID:1s1O/cK9P
性能の方向性はたくさんある
8 シンガプーラ(神奈川県):2013/05/12(日) 10:46:01.44 ID:QyKjyMOM0
ハヤブサはSH-3を3つ積んで、毎回毎回多数決とって処理してるらしいね
ちなみに性能は60MHz
9 ハイイロネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 10:46:44.77 ID:EW4ULiJ6P
メンテできないから枯れたの使うに決まってんじゃん
10 ヒョウ(チベット自治区):2013/05/12(日) 10:48:39.17 ID:AmOiMsdo0
>>8
ハヤブサSH-3ホントかよ
11 バーマン(東日本):2013/05/12(日) 10:48:43.51 ID:S2cjx18q0
どおりで北朝鮮でも打ち上げるわけだ
12 セルカークレックス(京都府):2013/05/12(日) 10:48:48.82 ID:26i1espJ0
ファミコンレベルだろ
13 ラ・パーマ(WiMAX):2013/05/12(日) 10:49:45.64 ID:31vm/Hk90
>>8
もっと遅くてもいいんじゃねーかって気もする
14 シンガプーラ(神奈川県):2013/05/12(日) 10:51:24.19 ID:uyBc1On20
今更なネタをドヤ顔新聞w
15 スナネコ(広島県):2013/05/12(日) 10:52:23.24 ID:9sgLDKXm0
消費電力の問題と単純にソレで必要十分だからだろ
16 ジャガー(新潟県):2013/05/12(日) 10:53:41.84 ID:WQb8PmuT0
     __.. -―─ 、__
    /`       三ミー ヘ、_
  ゝ' ;; ,, , ,,     ミミ  , il ゙Z,
  _〉,..    ////, ,彡ffッィ彡从j彡
  〉,ィiiif , ,, 'ノ川jノ川; :.`フ公)了
 \.:.:.:i=珍/二''=く、 !ノ一ヾ゙;.;.;)
  く:.:.:.:lムjイ  rfモテ〉゙} ijィtケ 1イ'´
   〕:.:.|,Y!:!、   ニ '、 ; |`ニ イj'  逆に考えるんだ
   {:.:.:j {: :} `   、_{__}  /ノ
    〉イ 、゙!   ,ィ__三ー、 j′  「ファミコンなら余裕で月に行ける」
  ,{ \ ミ \  ゝ' ェェ' `' /
-‐' \ \ ヽ\  彡 イ-、    と考えるんだ
     \ \.ヽゝ‐‐‐升 ト、 ヽ、__
      \  ヽ- 、.// j!:.}    ` ー 、
       ヽ\ 厶_r__ハ/!:.{
17 シンガプーラ(神奈川県):2013/05/12(日) 10:54:19.05 ID:QyKjyMOM0
>>10
SHは信頼性高くて車での採用率も高いからね
サターン(SH-2)やドリキャス(SH-4)も採用してたし
ルネサスはミンス不況のせいで最近元気ないのが心配

>>13
ハヤブサは試験機だから、ある程度余裕あったほうがいいのかも
18 オセロット(北海道):2013/05/12(日) 10:55:09.16 ID:XGUD60by0
禁書読んで出直して来い
19 メインクーン(愛知県):2013/05/12(日) 10:58:35.10 ID:QDV6VGdo0
宇宙ステーションって毎日1mSvぐらいの線量があるらしいけど、パソコンの普通も使ってるよな
たまに放射線でビット化けするかもしれんが、クリティカルな用途じゃないからいいのか
20 マーゲイ(庭):2013/05/12(日) 11:00:40.04 ID:kDVblc0y0
ビット化けってエラー訂正できないんか?
21 三毛(チベット自治区):2013/05/12(日) 11:02:28.11 ID:eU6lu5/W0
パソコンみたいにマルチメディア処理してるわけじゃないからそこまでの性能必要ないんやな
22 キジ白(WiMAX):2013/05/12(日) 11:02:37.32 ID:K2js+CRb0
エマさんが赤ちゃん埋めなくなると困るからな
23 ハイイロネコ(WiMAX):2013/05/12(日) 11:05:11.08 ID:AgxoBoJYP
ツリーダイヤグラム(真の目的は20001号の製造…///
24名無し(京都府):2013/05/12(日) 11:07:14.95 ID:NriSgsHg0
細いと宇宙線にやられるからなぁ、
Pentiumの初期位のチップ、使ってたはず。
25 スミロドン(神奈川県):2013/05/12(日) 11:07:27.55 ID:HmCjQZZe0
そりゃ性能高くした人工衛星が独立国を宣言して
人類に戦争しかけてきたら怖いだろ?
26 猫又(神奈川県):2013/05/12(日) 11:12:01.99 ID:p/ty1dP00
放射線にやられない筐体って開発できないの?
27 アンデスネコ(岐阜県):2013/05/12(日) 11:12:46.68 ID:djnDLvPQ0
以前にi386が主流って聞いたことある
28 ジャガーネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 11:14:02.11 ID:RQ6gpyRz0
>>26
今んとこ重くなるだけだから無理
29 アフリカゴールデンキャット(内モンゴル自治区):2013/05/12(日) 11:14:33.21 ID:qADyo+Fb0
>>12
それはスペースシャトルの話だな
30 黒(芋):2013/05/12(日) 11:16:23.98 ID:guju+QwO0
真空管で
31 カナダオオヤマネコ(沖縄県):2013/05/12(日) 11:16:49.83 ID:nDhz51Yq0
>>11
どおりで韓国はまだ打ち上げられないわけだ
32 サイベリアン(沖縄県):2013/05/12(日) 11:16:57.10 ID:R3Ah+t8P0
性能よりも省電力、高信頼性が優先だからな。
33 マレーヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 11:17:34.15 ID:85Gp9eENI
そういやアポロ計画もファミコン使って飛ばしたんだよな。
34 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/12(日) 11:19:42.12 ID:/HQMaZAsO
窓が重いのは汎用マルチタスクが原因だからね
スーパー日立で組み込みなら充分なのと、窓とハンバーガー系はパテントの塊でかつプロセッサとしても歪な設計だからな
インテルはプロセッサというよりもインストラクションエミュレータに近いし、チップセットに強く依存するからメインボードに設計の余地が少ない

癌は、電子制御を主とするシーンで周辺チップや機器と通信する速度をナノ秒単位で必要としないんだろうな


すべて 俺の憶測
35 アンデスネコ(茸):2013/05/12(日) 11:20:08.75 ID:/gixjv01P
>>27
数年前にNASAがDX4売ってくれって公募してた
もちろん病院とかで使ってたような高信頼度品だけど。
36 ユキヒョウ(茨城県):2013/05/12(日) 11:20:43.33 ID:L/UvB8VV0
いまさらながら放射線って何者?
人間だけではなくコンピュータも破壊してしまうのか?
37 ハイイロネコ(SB-iPhone):2013/05/12(日) 11:20:49.55 ID:LOhOWyuAP
軍事も使われてるコンピュータの性能は低い。
エイブラムス戦車のCPUは100Mhzぐらい。
38 ハイイロネコ(SB-iPhone):2013/05/12(日) 11:22:53.01 ID:LOhOWyuAP
>>37
放射能は電磁波の一種だよ。
そしてコンピュータは電磁波を使って動いてる。
39 デボンレックス(千葉県):2013/05/12(日) 11:23:26.82 ID:UtOxnM4X0
>>35
エミュレートしちゃえばいいんじゃね?
40 ハイイロネコ(大阪府):2013/05/12(日) 11:26:31.67 ID:qxkbst4MP
宇宙でネトゲやるわけじゃないんだから
41 スコティッシュフォールド(静岡県):2013/05/12(日) 11:28:01.77 ID:jn6v1pUN0
宇宙旅行中はテニスゲームくらいしかやれないのかよ
42 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/12(日) 11:29:31.69 ID:/HQMaZAsO
>>36
高エネルギを持った粒子の流れ
エネルギを持つ物質は、原子や電子の場合がある
電磁気エネルギが半導体に回路以外から干渉を受けると メモリ上の あんこ が ま に変わるから ソフトウェアがふびょるから困る次第
43 コラット(神奈川県):2013/05/12(日) 11:31:09.34 ID:OWiJGaNv0
じゃあガンダムは宇宙に出たら痙攣したりしちゃうの?
44 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 11:38:38.71 ID:TZewpe8m0
>>33
同時期にロシアが無人探査機を月に送ってサンプルリターンに成功させてるけど、こちらはデジタルコンピュータそのものを搭載してなかったりするw

シーケンサとアナログコンピュータ制御
45 ピューマ(神奈川県):2013/05/12(日) 11:39:31.36 ID:iioIoNuE0
Z80くらいでちょうどいい
46 メインクーン(愛知県):2013/05/12(日) 11:39:51.08 ID:QDV6VGdo0
>>36
高エネルギーの粒子や電磁波の総称

福島原発みたいな放射能漏れ事故なら、陽子線(α線)、電子線(β線)、電磁波(γ線)が問題に
バケツで臨界実験みたいな事故なら、中性子線が問題に
宇宙空間ならもっと大きな原子とかが飛んでくる
47 シンガプーラ(福岡県):2013/05/12(日) 11:42:08.21 ID:sXINSwv70
>>45
この間保存してた新品のザイログのZ80を間違って捨てちゃった
48 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/12(日) 11:42:44.40 ID:/HQMaZAsO
妄想でいいなら フリーダムやジャスティスは、電子回路に流れる電流と電圧が感電死できる程度に高く与えて、放射線による干渉があっても影響がない、電位差が1000Vとかいうアプローチなんじゃね
興味ないけど
49 茶トラ(神奈川県):2013/05/12(日) 11:44:42.93 ID:X30RbJBH0
日本はV60じゃないのか
NASAはCOSMACだったよなぁ。今は知らんが
50 オリエンタル(東日本):2013/05/12(日) 11:46:47.41 ID:nMZQhVr70
DRAMもだよね
放射線に弱いの
51 トラ(東日本):2013/05/12(日) 11:48:09.65 ID:6U+QhPTaO
CPUのとこだけ鉛で囲めばいいじゃん
52 アンデスネコ(東京都):2013/05/12(日) 11:48:57.76 ID:p8K88dElP
高エネルギーが
まずわからない
ちゃんと幼児でもわかるよう説明しる
53 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/12(日) 11:52:27.41 ID:/HQMaZAsO
衛星は重量も要件
無駄なシールドで重くするより 安いチップを使った方が良いでしょ
54 サビイロネコ(三重県):2013/05/12(日) 11:53:21.81 ID:IS9nyV5w0
常識だよね
55 ジャガランディ(東日本):2013/05/12(日) 11:54:30.39 ID:Fz/TPRwbO
未だにZ80とか80186使ってるんだろうよ
56 黒(芋):2013/05/12(日) 11:55:18.83 ID:guju+QwO0
後はほかの衛星とリンクできれば
57 マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 11:56:10.48 ID:sBJ+9QaS0
禁書スレキタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
58 猫又(広島県):2013/05/12(日) 11:57:23.67 ID:3fuS2hpl0
32GBくらいメモリを積んでると地球上でもビット反転が起こる可能性があるんだっけ
59 ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 11:57:40.60 ID:NlbJ81A7P
誤動作するかもしれないCPUのプログラム書くのって大変そうだな
60 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 11:59:41.10 ID:TZewpe8m0
>>59
車載制御やってるけど、車でもフェールセーフはうるさいよ。
61 サーバル(チベット自治区):2013/05/12(日) 12:00:33.11 ID:2QnygJwg0
画像や音声や大量データを扱っている訳じゃないからな。
軌道計算とかの古典物理学レベルのことをやっている。
手計算でも出来るレベルだw
62 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/05/12(日) 12:02:07.06 ID:kye8byA00
確かに時々単純な間違えをしたり
勝手な事までしはじめるコンピュータを
正しく動かすのは大変そうだ
63 アンデスネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 12:07:04.97 ID:eyxLyJ/KP
アメリカって電卓で宇宙行ったんだろ?ぱねえわ
64 ハイイロネコ(庭):2013/05/12(日) 12:12:23.19 ID:Er5D9nHVP
スペースシャトルのシステムは5インチフロッピーだったんだよな
65 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/12(日) 12:13:55.53 ID:/HQMaZAsO
ソフトウェアのみで半導体やチップの異状を検知するのは不可能だから、回路に流れる電流やチップ自体が割り込まないとね
許容範囲超過の過電流や無電流で安全方向へ倒す機器設計が必要なんだろうね
ただ極端な停止方向へのシャットダウンは事故のもとだから、緩やかに歩調を事前に決められた規則に合わせて動くことが勘所なのかと
66 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/05/12(日) 12:14:03.48 ID:YZhq35eJP
>>1
水で覆えばいいんじゃね?鉛では重すぎだけど水なら
67 ハイイロネコ(庭):2013/05/12(日) 12:16:14.96 ID:Er5D9nHVP
>>52
性能が低いけど電子レンジでチンしても大丈夫
68 ジャガー(関東・甲信越):2013/05/12(日) 12:24:51.15 ID:/HQMaZAsO
水は液漏れが怖いな
ガスで密閉もリア充妬みが心配
エネルギさえあれば、電子を吸収する材質で囲めばよいが 無駄なエネルギ損失
インテルもモトローラもnVも必要ないよ。そんな中途半端なプロセッサ性能なんかいらないから
69 ライオン(庭):2013/05/12(日) 12:29:26.69 ID:obwLVpvT0
となりの部署で人工衛星の回路設計してるけど、品質関係の管理が大変そうですわ
まぁうちの部署も宇宙まで行かないけどエラー起こしたら大変なことになるとこだから品質管理うるさいけど
宇宙関係は一度打ち上げたらなかなか修理できないからめちゃくちゃ管理が厳しい
70 ジャングルキャット(群馬県):2013/05/12(日) 12:30:54.16 ID:iLkgU2Et0
最新のH-2A/H-2Bは64bitCPUになったんだよね
71 メインクーン(愛知県):2013/05/12(日) 12:31:05.92 ID:QDV6VGdo0
>>52
粒子ならすごいスピードで飛んでくるのが高エネルギー
宇宙線の粒子だと光速の何%〜99%超の亜光速で飛んでいるらしい

それが人間やコンピュータを構成する原子にぶつかって、ぶっ壊して色々悪さする
72 ボルネオヤマネコ(愛媛県):2013/05/12(日) 12:33:49.45 ID:MI0/ZGQj0
基盤の回路を厚くすればいいだろ
73 トラ(東京都):2013/05/12(日) 12:33:50.80 ID:2KPV8nUI0
ツリーダイヤグラムは学園都市の技術で放射線から守られてるから問題ない
74 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/05/12(日) 12:34:36.50 ID:YZhq35eJP
>>67
電磁波と放射線の違いのわからないのに無理して回答すんな
75 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/05/12(日) 12:37:21.23 ID:kye8byA00
>>72
厚くするより太くした方が良いかもね。
宇宙線の影響は福島の原発内の写真が
ノイズ混じりになるのを
パワーアップしたような物だから。
76 黒(山梨県):2013/05/12(日) 12:47:14.47 ID:A+9Fd9Yi0
チップ上の配線を、液晶みたいに2〜3本アミダ状にするのはどう?
77 ベンガル(内モンゴル自治区):2013/05/12(日) 12:50:18.12 ID:zJrf0JJ8O
>>26
遮るには厚さ一メートルくらいの鉛が必要=現代では無理
78 ヒマラヤン(芋):2013/05/12(日) 12:50:46.11 ID:MdUDJA6w0
反則技だけど油浸して冷やすのは?重いからアウト?
79 白黒(大分県):2013/05/12(日) 12:59:28.37 ID:OJu76WHy0
>>45
マーズパスファインダだと 8048 か 8051 が使用されてましたね。
全部ではないでしょうが、100分の1じゃすまん低性能の CPU も
使われていましたね。
80 ヒョウ(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:01:23.93 ID:AmOiMsdo0
>>44
それ福一で使えるな
81 ジャガランディ(関東・東海):2013/05/12(日) 13:05:09.87 ID:QbK4Ui34O
アポロ13は計算尺を使ってマニュアル操作で地球に帰還してたな
82 シンガプーラ(大阪府):2013/05/12(日) 13:06:05.36 ID:xj5KNzGt0
宇宙線にシバかれまくるんだしデリケートな回路は使えんだろ
83 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:07:34.70 ID:Xv9wEUDz0
今のCPUがオーバースペックなだけ。
1/100って言うけど10年前での普通のスペックくらい?

インプットもアウトプットもパラメタが極端に少ないのにおまえらの
ゲーム専用機レベルのCPUが必要になる場面なんてないわ
84 デボンレックス(栃木県):2013/05/12(日) 13:10:40.78 ID:apCGdPry0
>>8
sh-2を二つ積んでいるセガサターンより
遥かに高性能だな。
85 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:15:27.92 ID:Xv9wEUDz0
>>8
多数決システムはフェイルセーフの基本だよ。エヴァの設定とか思ってる人
多いけど逆だから。
ABSでブレーキを無効にするかどうかの決断なんかは生死にかかわるから
同じシステム系統を3つ持って多数決してる。30年前から。
86 カラカル(西日本):2013/05/12(日) 13:20:42.18 ID:aSAw7gDw0
>>83
15、6年くらいかね。
10年前ならシングルコアとはいえとっくにGHzクラス
87 オセロット(兵庫県):2013/05/12(日) 13:22:02.90 ID:wo02JGV00
Windowsいらねーしw
88 ジャングルキャット(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:23:40.68 ID:OtvS7cPa0
軌道計算以外することあるのかよ
89 アンデスネコ(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 13:25:32.23 ID:Jm0cJnzCP
>>88
反乱起こすとか
90 ハイイロネコ(東京都):2013/05/12(日) 13:26:24.52 ID:uRSrGKinP
>>88
たまにテトリス
91 ジャパニーズボブテイル(宮城県):2013/05/12(日) 13:29:16.98 ID:hZBL7dWS0
宇宙線対策の方が重要だろ。
92 ウンピョウ(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:33:45.66 ID:d2dNQ5ss0
>>36
乱暴に例えると眼に見えない小ささの散弾銃の弾みたいなもの
それらが人間の染色体や極小電気回路を穴だらけにする。
93 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:34:50.39 ID:Xv9wEUDz0
>>88
時刻演算、画像処理、地上通信のエンコード・デコード、燃料・電源の管理、
あとたまにテトリス
94 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:36:00.59 ID:Xv9wEUDz0
>>36
水爆は放射線の一種である中性子線が大量に出るので電子機器のほとんどは
壊れるか一時的に機能が停止すると言われている。
95 ベンガル(内モンゴル自治区):2013/05/12(日) 13:40:02.69 ID:zJrf0JJ8O
>>92
有効射程はどのくらいなの?
96 ギコ(島根県):2013/05/12(日) 13:46:50.06 ID:qzePouEi0
>>19
人間が暮らすわけだから
人工衛星よりも厳重に遮蔽するように作ってるんでしょうよ
97 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:58:06.24 ID:Xv9wEUDz0
>>95
邪魔がなければどこまででも飛んでいく。
実際太陽から地球までバンバン降り注いでいる(地球の大気は邪魔になるから
地上は比較的安全)
98 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:58:33.71 ID:Xv9wEUDz0
>>19
パリティとか知らんのか
99 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 13:59:54.81 ID:Xv9wEUDz0
>>19
って変なレスしてた。クリティカルな用途じゃないからおk、でいいと思う
観測データとかズレたら(ずれるくらいならいいが観測不能になったりとか)
大変なことだからな。
100 ジャガランディ(神奈川県):2013/05/12(日) 14:00:04.64 ID:65kO0Q7W0
>>85
ABSごときで三回路も並列で計算なんかしてないよ。
新しいISO対応で、ASIL-Dでようやくリダンダントだろうし。
101 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 14:03:23.56 ID:Xv9wEUDz0
>100
今は知らんよ。当初は三回路の多数決だった。あと新幹線とかアポロとか
102 ヨーロッパオオヤマネコ(大阪府):2013/05/12(日) 14:03:41.97 ID:qeiCzdaj0
逆にインテルのアトムとかどうなんだ?
103 シンガプーラ(大阪府):2013/05/12(日) 14:04:28.29 ID:xj5KNzGt0
>>19
> たまに放射線でビット化けするかもしれんが、クリティカルな用途じゃないからいいのか

http://img2.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/b5/6d/level4level4/folder/172944/img_172944_26383130_2?1278257718

船のドッキング操作をおもいっきりThinkpadとWindowsでやってたりするけどねw
104 バーマン(東京都):2013/05/12(日) 14:07:54.44 ID:daK/ECj70
>>103
おっと、Windows Updateだ。しばらく待ってくれ。
OK、再起動終了した。
おっと、Lenovo Updateだ。しばらく待ってくれ。
おっと「1個は正しくインストールされませんでした」だ。数時間待ってくれ。
105 コラット(滋賀県):2013/05/12(日) 14:07:56.82 ID:6Ht9e2Z10
ここ技術者の人多いみたいだな
専門板でもないのに、結構常駐してんのかな
106 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 14:08:04.31 ID:Xv9wEUDz0
>>103
最悪マニュアルや地上からの誘導でできるから問題ない。
人工衛星はヒトが乗ってないのと、高軌道だったり機体自体がほとんど丸裸
だったりするからチップに晒される宇宙線が強いという問題がある。
107 チーター(東京都):2013/05/12(日) 14:10:37.49 ID:BCXB2upO0
>>105
失職した元技術者だらけだよ
108 セルカークレックス(愛知県):2013/05/12(日) 14:13:59.32 ID:fRnzsUp00
熱の問題がどうたらこうたらで、てのはどうなんだろ?
109 シンガプーラ(大阪府):2013/05/12(日) 14:16:23.12 ID:xj5KNzGt0
>>104
プログレス_ドッキング.exeは問題が発生したため終了します。ご迷惑をおかけして申し訳ありません…
110 ジャガランディ(神奈川県):2013/05/12(日) 14:18:49.19 ID:65kO0Q7W0
>>101
三十年も前のアセンブラ時代にそんな事してんの?
時期的にボッシュだろうけど
111 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 14:18:59.91 ID:GAIs1S1K0
OSは?
112 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 14:25:41.38 ID:Xv9wEUDz0
>>110
計算してみたけど25年くらい前だな。国産車に積んでたがシステムがどこのか
とかは知らん。
ゼッパチのマイコンを並列してたはず
113 ラガマフィン(禿):2013/05/12(日) 15:11:07.86 ID:wRzUUTEH0
学園都市で最高の性能のスパコン、ツリーダイアグラム()
とか言ってたけど
114 アビシニアン(兵庫県):2013/05/12(日) 15:15:49.38 ID:C4hd8pKG0
パリティビット
115 シンガプーラ(大阪府):2013/05/12(日) 15:16:15.86 ID:xj5KNzGt0
>>113
あれ見て思ったんだがスパコンを宇宙に打ち上げる意味ってなんなんだろw
真空中だと排熱すらえらい苦労なのに…
116 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 15:19:08.06 ID:Xv9wEUDz0
>>115
計算機が地上にあるとパラメタが宇宙にある場合にレイテンシが半端ない。
117 イエネコ(やわらか銀行):2013/05/12(日) 15:25:32.26 ID:7QIsuehy0
>>95
射程距離は無限大。
118 スミロドン(兵庫県):2013/05/12(日) 15:26:34.10 ID:dmEYdnNQ0
計算するのはニュートン力学レベルでいいから電卓でもいいくらいじゃないのけ
119 シンガプーラ(大阪府):2013/05/12(日) 15:27:36.29 ID:xj5KNzGt0
>>116
あれ設定では主に地上からデータ送って処理させてたと思うんだが…
120 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 15:39:17.26 ID:Xv9wEUDz0
>>119
まあその話は知らんけど、例えばハッブル望遠鏡の横にスパコンがあったら
捗ることもあろう
121 ハイイロネコ(大阪府):2013/05/12(日) 15:44:35.16 ID:yFw6DpQLP
>>120
少なくとも作中での用途で宇宙にある意味は全くないな
液体窒素の海に沈めてるとかの方がマシだ
122 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 15:45:56.69 ID:TZewpe8m0
>>111
OSなし(ラウンドロビン)か、独自の組込み用リアルタイムOS
だと思われ。

ウチの会社でやってる車載機材は大半がOS無しで、一部がiTron。
ただ、今現在、各メーカーさんがリアルタイムOSの標準化を進めて
るんで、いずれはそちらに移行する。
123 アンデスネコ(家):2013/05/12(日) 16:02:47.00 ID:yhlbXrVWP
ファミコンぐらいでいいんだろ
124 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 16:04:24.04 ID:Xv9wEUDz0
>>123
オペレーションが面倒でも良いならそれで構わんよ。
125 縞三毛(京都府):2013/05/12(日) 16:11:56.11 ID:NriSgsHg0
宇宙線が貫通する際に、周辺にカスケードシャワーとして色々ばら撒くわけで、

・電磁波系 → 信号化けるけど再起動すれば直る
・粒子線系 → 素子原子に当たると、核種変更も含む反応を起こす恐れがある

ってことで、粒子線による恒久障害が大問題かと。
パターン太いほうが安全でしょう。
126 ウンピョウ(東京都):2013/05/12(日) 16:21:38.48 ID:QCwUrk0S0
エロ動画再生する必要無いからな
127 ピューマ(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 16:23:41.65 ID:cXjgZoYo0
電子部材は承認図の段階で前書きに、宇宙と原子力方面への使用は禁止って当たり前に書いてある
128 ヤマネコ(東京都):2013/05/12(日) 17:22:02.73 ID:Vd11rsjr0
アポロ誘導コンピュータ
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9D%E3%83%AD%E8%AA%98%E5%B0%8E%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%94%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%BF
> 月への飛行には毎回2つのAGCを使った。ひとつは司令船で、もうひとつは月着陸船で使われた。

> Block I バージョンは4,100個のICを使い、それぞれのICは3入力のNORゲートをひとつ構成していた。
> 次の Block II バージョンは2つの3入力NORゲートをひとつのICで構成したものを2,800個使っている。

> コンピュータのRAMは磁気コアメモリ(2048ワード)でROMはコアロープメモリ(36Kワード)である。
> どちらもサイクル時間は11.72μ秒。メモリのワード長は16ビットで、そのうち1ビットはパリティビットである。
129 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 17:28:00.08 ID:Xv9wEUDz0
>>128
ファミコンどころの騒ぎじゃなかったな。
あれで月往復できるんだから特殊な用途でなくて地球を周回するだけで
いいなら大したCPUいらねって話だ
130 オシキャット(埼玉県):2013/05/12(日) 17:30:43.20 ID:lMaqyWPo0
宇宙空間でどうやって排熱するんだ?
131 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 17:33:51.29 ID:Xv9wEUDz0
>>130
輻射か気化熱、あるいはかなり大掛かりな放熱板が必要だろうな
132 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 17:35:43.28 ID:TZewpe8m0
>>129
>>44参照

当時のソ連もアポロに対抗したルナ計画ってのをやってるんだけど、
その計画の中で月面着陸を成功させた上で、月の石を回収して
地球まで持ち帰ってる。

サンプルリターンに成功したルナ16号
http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Luna-16.jpg

で、このルナ16号には1個のCPUも使われてないw
全てがリレーによるシーケンサとアナログ制御で実現してたりする。
133 アンデスネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 17:36:04.50 ID:PqopzepJP
相変わらずの馬鹿朝日記事だな
134 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 17:38:44.76 ID:TZewpe8m0
135 ハイイロネコ(dion軍):2013/05/12(日) 17:39:35.52 ID:jUpQt4EdP
>>130 >>131
太陽の光が当たっている面は高温だが当たってない所は低温なんで問題ない
136 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 17:39:36.03 ID:Xv9wEUDz0
>>132
CPU自体が割と新しい概念だからな。
リレーがガチャガチャ言ってるのを想像すると胸熱だが。
インジケーターは針とニキシー管とかか?当時だと
137 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 17:40:57.16 ID:Xv9wEUDz0
>>135
「排熱」って書いてあるでしょ。
ほぼ真空中だから熱が逃げるルートがないんだよ
138 コドコド(dion軍):2013/05/12(日) 17:58:33.26 ID:IOGUYyo50
>>136
新聞記者「リレーってなんですか?」
139 スナドリネコ(兵庫県):2013/05/12(日) 18:00:48.62 ID:ZkWiMRF50
286とか探してたな
140 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 18:07:40.08 ID:TZewpe8m0
>>137
熱輻射を使うみたいだね。

スペースシャトルだとカーゴドアに輻射する板が付いてる。
http://iss.jaxa.jp/shuttle/lib/photo/medium/jsc_iss003e8328.jpg
なので、飛行中は開けっ放し。

衛星類も似た感じでやってる。
141 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 18:11:24.08 ID:Xv9wEUDz0
>>140
映画2001の木星探査機には巨大な熱輻射板が設置される予定だったが、
映画的に美しくないからキューブリックが削ろうとして大げんかになったとか。
結局削られたんだけど。
142 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 18:12:14.19 ID:Xv9wEUDz0
>>138
「デンスケの中に入ってる部品だよ」
143 サビイロネコ(三重県):2013/05/12(日) 18:13:51.76 ID:IS9nyV5w0
>>103
信頼の赤乳首
144 アンデスネコ(チベット自治区):2013/05/12(日) 18:56:45.57 ID:PqopzepJP
>>138
懐かしいな、種子島ゴールデンラズベリー賞受賞作品だな
145 白黒(大分県):2013/05/12(日) 19:10:32.83 ID:OJu76WHy0
>>132
CPU が存在しない時代だから、シーケンサだったということですね。
ところで、シーケンサは何時頃からあるのだろうか?
146 黒トラ(長崎県):2013/05/12(日) 19:14:53.96 ID:a95q0u7E0
今の関数電卓以下の性能で月まで飛んだとか絶対嘘だよね。
軌道の計算とか手計算のほうが早かったんだぜ。絶対無理。
147 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/05/12(日) 19:16:02.27 ID:YZhq35eJP
電磁波と放射線について簡単に説明していきたいと思います。まず電磁波にはラジオやテレビ放送に使用される電波、携帯電話の通信に使用される電波、電子レンジなどに使用されているマイクロ波、
熱線といわれる赤外線、太陽光線など自然界の紫外線、高圧線や変電所などからでている低周波、レントゲンなどに使用されるX線、ガンマ線などのように様々な種類があるということを理解してください。

これらの電磁波は波長の長さによって分けられており、レントゲンなどの医療機器に用いられるX線であったり、ガンマ線といったものは波長の長さが分子レベルであるといわれています。

これら粒子レベルの電磁波を放射線という言い方が使用されており、当然波長が長い光や電波などの電磁波は放射線とは呼びません。したがって、X線やガンマ線などは電磁波でもあり、放射線でもあるということです。
148 白黒(大分県):2013/05/12(日) 19:16:13.85 ID:OJu76WHy0
>>122
あんまり進化してないみたいですね。
20年程前三河に居た時分、エンジン/パワートレーン/ABS
の ECU は全て8bit リアルタイムOSなしでした。
その後ちょっとしてからプロジェクトXでリアルタイムOSが
採用されたの知った。
149 スフィンクス(チベット自治区):2013/05/12(日) 19:18:08.96 ID:Xv9wEUDz0
>>147
光って電磁波だっけ?光量子だから違うと思ってたんだが
150 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 19:23:56.33 ID:TZewpe8m0
>>145
江戸時代のからくり人形も一種のシーケンサだね。
http://www.jia-tokai.org/sibu/architect/2000/07/robo2.jpg
ぜんまいを使って一定の動作を行った後に次の動作に移る。
151 白黒(大分県):2013/05/12(日) 19:25:34.07 ID:OJu76WHy0
>>112
黎明期なのでかなりオーバースペックだったんでしょうね。
一般化してからは、多分そんな大袈裟なことになってなかったん
じゃないでしょうか。
6805 1個で、おかしかったらウォッチドッグタイマーリセット
できなくて ABS シャットダウンするだけとか。
152 アンデスネコ(神奈川県):2013/05/12(日) 19:26:57.14 ID:VEBlcwzfP
リレー式てフル稼働だとものすごい騒音で
場所によっては夜間使用禁止だったらしいね
動画で当時の映像見るだけでもけたたましく打鍵音鳴り響いてるもんな
153 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 19:29:14.85 ID:TZewpe8m0
>>148
主にコストの点で進化が滞ってますね。

もちろん昔に比べれば内臓ROMもRAMも増えてますけど、要件も
増えてるし、余裕があるなら、より安価なCPUを採用した方がコスト
的に安くなるんで、OSに避けるリソースは常にキビしいwww
154 ハイイロネコ(庭):2013/05/12(日) 19:36:04.60 ID:kXp9khvHP
メテオリックスリーシスターズが現実のものになる日は近いな
155 ハイイロネコ(庭):2013/05/12(日) 19:38:04.78 ID:kXp9khvHP
>>20
誤り訂正処理が実装されてないコンピュータとか有りえなくね?
156 白黒(大分県):2013/05/12(日) 19:39:47.84 ID:OJu76WHy0
>>153
苦心なさっていることとお察しします。
頑張ってください。
157 白黒(大分県):2013/05/12(日) 19:43:38.04 ID:OJu76WHy0
>>155
インストラクションフェッチやデータフェッチで
フェッチした情報が宇宙線でおかしいのだから、
誤り訂正もなにもないですよ。
暴走するしかないでしょ。
158 ノルウェージャンフォレストキャット (茸):2013/05/12(日) 19:44:21.60 ID:S5iGzBt80
>>8
それぞれのCPUにはバルタザール、カスパー、メルキオーレって名称はついてないの?
159 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 19:48:30.18 ID:TZewpe8m0
>>157
フェッチで失敗したら不正割り込みが入るんで、CPUリセット
しますね。

ROMやRAMの余剰空間にはリセット割り込み命令を埋めて
置くんで、暴走して、ここに飛べばこれまたCPUリセット。

CPUそのものが死んでる場合は助からないけど、ノイズで
瞬間的に読めなくなった、動かなくなったって時はCPUリセット
で案外動くものです。

後、CPUリセット時は自己診断を行って、ダメな時はセーフ
モードに入るってな制御もやります。

車載の場合だけどw
160 ハイイロネコ(庭):2013/05/12(日) 19:54:37.54 ID:kXp9khvHP
>>157
いや、システムそのものの信頼性があげられないなら、
同じシステムを並列化して多数決とるとかあるじゃん?
161 白黒(大分県):2013/05/12(日) 20:08:09.22 ID:OJu76WHy0
>>159
>フェッチで失敗したら不正割り込みが入るんで、CPUリセット
>しますね。
私の知らない世界です。
キャッシュを含めてインストラクションやデータのベリファイ
やっているんでしょうか?
電子線で情報が(多分Highに縮退)おかしくなってもフェッチ
サイクルは失敗しないような気がします。

>>157 では、インストラクションやデータがおかしい場合は
 誤り訂正をしながら騙し騙し動くことはできない旨を記した
 んですが、確かに民生機ではウォッチドッグタイマーや
 リセット命令は有効ですね。
162 ボブキャット(チベット自治区):2013/05/12(日) 20:11:13.55 ID:8tWuL0U+0
〇  〇〇   〇〇〇〇
の発明は凄い
163 白黒(大分県):2013/05/12(日) 20:12:39.70 ID:OJu76WHy0
>>160
そういう見地からいうと、誤り訂正ではなくて
冗長化することでフェールセーフ化とかフォールト
トレラント化をするという議論になるでしょうね。
164 ハイイロネコ(庭):2013/05/12(日) 20:25:12.40 ID:kXp9khvHP
>>163
そうだね
混同してたわ
165 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 22:09:45.51 ID:TZewpe8m0
>>161
いや、そんな複雑な話じゃなく、CPUで用意されてる「未定義命令
割り込み」や「プリフェッチアボート割り込み」や「データアボート割り
込み」等の機能を使えば、バスラインが邪魔された時の対処は
できるってだけです。

もちろん、ウォッチドックを仕掛けておくこともするし、ソフト的な不正
監視も多々仕掛けます。

キャッシュは信頼して、DRAMはCRCテストを行うエリアを設ける、
なぞも良くやりますね。

エラーになった時に、それを補正すると言うのは保存データでは
良くやりますが、アクティブなデータは時間的にできないです。

ここいらは車載の知識なので、宇宙機器はもっと違う動作でしょう。
166 パンパスネコ(滋賀県):2013/05/12(日) 22:16:28.17 ID:arxk5IIc0
ハヤブサにSH-3とか勇気あるな、開発途中とか帰還するまでにルネサスが
なくなってたらどうしたんだろう
167 スナネコ(東京都):2013/05/12(日) 22:18:03.39 ID:CxWiBsMu0
私たちのパソコンの100分の1

。。。
168 スナネコ(東京都):2013/05/12(日) 22:19:08.80 ID:CxWiBsMu0
>>166
こらっ!
169 ピューマ(佐賀県):2013/05/12(日) 22:21:21.70 ID:a3Bpkpg10
>>103
10年くらい前にWindowsで制御する宇宙船だかステーションだかがあった様な
動作不安定で飛行士は四苦八苦してたらしいが
170 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 22:22:25.01 ID:TZewpe8m0
>>160
そう言えば、スペースシャトルには5台のシステムが搭載
されてるんですが、これってIBMが4台、UNIVACが1台で、
ソフトウェアも別なんだそうです。

4台のIBMが多数決で制御し、同時に自己診断と相互監視
を行います。

故障を見つけるとそいつを除外し、最後の1台になるまでIBM
が制御を続ける。

その最後の1台が自己診断でダメとなると、初めてUNIVAC
システムが起動する。

この場合、UNIVACって信頼されてるのか、どうなのか微妙w
171 パンパスネコ(滋賀県):2013/05/12(日) 22:23:21.60 ID:arxk5IIc0
>>169
やっぱ、mac だよな。
172 ヤマネコ(静岡県):2013/05/12(日) 22:25:01.33 ID:TZewpe8m0
>>166
ウチの会社もSH4で作った機材で車作ってます。
無くなったらどうしよう・・・

つか、地震で供給止まった時は工場が動かなかったもの。
(東芝さんとか富士通さんのチップも来なかったし)
173 ピューマ(東京都):2013/05/12(日) 22:26:32.67 ID:9XbfxSzI0
>>170
地球の平和を守ってたから、信頼性十分じゃないのかな >UNIVAC
174 縞三毛(長屋):2013/05/12(日) 22:31:23.25 ID:4vyKQn690
おれのパソコン、3.00GHzのPentium4なんですけど
175 ジャングルキャット(愛知県):2013/05/12(日) 22:50:08.82 ID:B7O5ivfC0
信頼性を持たせるためには、回路を2重化して演算結果に相違があれば、
エラー判定して再処理をするのがベター。
176 ロシアンブルー(WiMAX):2013/05/12(日) 22:53:57.92 ID:YpXl+LFl0
信頼性優先だから、実績優先でもある。
177 ロシアンブルー(WiMAX):2013/05/12(日) 22:55:15.75 ID:YpXl+LFl0
178 黒(山梨県):2013/05/12(日) 22:57:04.77 ID:A+9Fd9Yi0
>>170
UNIVAC SPACE SHUTTLE でググってトップに出てくるのが
http://commons.wikimedia.org/wiki/File:Univac_1232_Computer_at_NASM.jpg
なんだが、まさか‥な
179 ロシアンブルー(WiMAX):2013/05/12(日) 22:57:52.52 ID:YpXl+LFl0
>>51
厚さ1mの鉛で?
180 黒トラ(新疆ウイグル自治区):2013/05/12(日) 23:48:08.06 ID:okmguP2X0
>>170
信頼されてると言うか、同じ思想に基づいた機械は一つがダメだと他も同様にダメになるものだから全く別の仕組みを入れるのがNASAのリスク管理だ
181 黒トラ(神奈川県):2013/05/13(月) 00:47:04.46 ID:mqFtyabI0
ソフトがバグってると並列化しても意味ないからな
同じ仕様で独立してソフトを開発すれば、同じバグが入るリスクが減る
182 しぃ(千葉県):2013/05/13(月) 04:07:59.58 ID:KT2RU5xp0
>>146
今の関数電卓のがはるかに高性能です。
ただし、電卓とちがって、ロケットエンジンの制御、軌道計算、
現在位置確認のための目標となる恒星を探し出してそちらに宇宙船を向ける機能などが
ありました。
ちなみに、スペースシャトルのブースターのコントローラーは最後まで
インテルの8bitマイクロコントローラーだったような気がする。30年ぐらい前のやつね。
183 スペインオオヤマネコ(愛知県):2013/05/13(月) 04:21:39.81 ID:Mt0OnPZ50
cpuは低性能でもプログラムはスゴイんさろ
184 ウンピョウ(四国地方):2013/05/13(月) 04:29:10.27 ID:fNaN7c1RO
信頼性上げるために、枯れた技術使うことが多いんだわ。
185 三毛(東京都):2013/05/13(月) 04:34:44.55 ID:foAR9E4C0
通信でバーキョンアップ出来ないのか?
と思ったらCPU自体が低性能なのか
186 アメリカンカール(庭):2013/05/13(月) 07:32:35.85 ID:ZVaCxViS0
弱き旅人よ
引き返すが良い
私の膝下まで
187 イエネコ(家):2013/05/13(月) 08:29:50.63 ID:r158oNqoP
こんなところにBPSスレが
188 サイベリアン(東京都):2013/05/13(月) 18:51:41.17 ID:azRoyqLU0
>>88
むしろ周回衛星は起動計算しない
起動は地上で計算して定期的にアップロードする
周回衛星は姿勢計算と姿勢制御が主
あとはミッション系の計算な
189 イリオモテヤマネコ(長野県):2013/05/13(月) 18:53:48.94 ID:l4q/4PiG0
計算は全部地上でやるんだろ
衛星では送受信とかくらいしかすることないんじゃないの
190 トラ(福岡県):2013/05/13(月) 18:59:32.61 ID:tyhtOM660
高エネルギーのガンマ線をお手軽に有効に遮蔽できる手段があればいいんだけどねぇ
191 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/05/14(火) 01:55:48.37 ID:xR1PkGSiP
人工無能ですから
192 ギコ(千葉県):2013/05/14(火) 03:17:41.79 ID:wxkUqlrX0
ガンマ線はもちろん中性子がマシンガンのようにシリコンチップに打ち込まれてる
状態の中で動作しなけりゃいけんのですから大変ですな〜
そういや昔、ログインだかなんかの雑誌の企画で人工無能とかいう言語が掲載されてたな
193 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/05/14(火) 03:43:55.17 ID:N1XU3BhY0
>>192
人工無能はずいぶん前からある。ログインのはアスキーから出てたエミーだな
194 ソマリ(チベット自治区):2013/05/14(火) 04:06:01.55 ID:FCr6nnsK0
>>193
人工無能の歴史は1960年代に遡ると思うが、驚きなのがいまつくばとかで
展示されている「人工知能」は、パラメタと推論エンジンが発達した人工無能
なんだよな。1990年代の人工知能ブームは不発に終わり、今や一部の研究者
や特殊用途でしか開発されていない。
よくできた人工無能のことを人工知能と呼ぶという皮肉な現代
195 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/14(火) 12:09:42.71 ID:q/ukVO5w0
>>190
車の走行ノイズと逆位相の音波を車内スピーカから発生することによって
ノイズを聞こえないことにする技術を応用できないものか
196 シャルトリュー(庭):2013/05/14(火) 17:05:49.94 ID:nVaQ0gKf0
>>185
大抵の衛星は書き換え可能だよ。
異常時はセーフモードになって待機する作りになってるんで、地上から故障原因を調べて対応するソフトをアップロードする。
197 キジ白(長崎県):2013/05/14(火) 17:21:23.99 ID:NhAg99+O0
>>8
それぞれのCPUが一直線上に並ばないようにとか、配置も考えられたりしてるのかしら?
198 ヒョウ(庭):2013/05/14(火) 17:24:28.13 ID:sQBmHnJ70
何このスレ。
パソコンオタクが専門用語でカキコしてて気持ち悪ーい
199 アフリカゴールデンキャット(catv?):2013/05/14(火) 17:25:38.85 ID:JSVTVy4kP
ハイエンドCPU使っても、宇宙空間で、OSが「深刻なエラーが起きました」とか言って
落ちたら、再起動をかけに宇宙までいけないじゃん。
シンプルなOSでも動く全世代のCPUのほうが良いじゃないの?
200 ウンピョウ(九州地方):2013/05/14(火) 17:31:16.32 ID:2J+G9iYZO
正直ついていけない…
だがこれでこそ2ch
201 トラ(関東・甲信越):2013/05/14(火) 18:44:10.09 ID:BVDkP6QSO
興味関心ないのに スレを開いて中傷するやつのが気持ち悪くないか
202 ライオン(西日本):2013/05/14(火) 19:02:50.87 ID:F4Njx2MGO
はやぶさが大気圏に突入して燃え上がるのを見た時に、涙が出たのはどういうわけ?
(´;ω;`)
203 リビアヤマネコ(東京都):2013/05/14(火) 19:07:00.35 ID:L8X+HUyh0
若い頃某大手電機の半導体部門に居た友達から放射線遮蔽パッケージ
作りたいと
相談された事がある
当時は軍事用のコンピューターは真空管で出来てると聞いた
今は知らん
204 アビシニアン(チベット自治区):2013/05/14(火) 19:15:10.92 ID:LoyxgBSw0
>>199
まぁそういう用途にはウォッチドッグタイマーがデフォでセットされるから
あとシリコンじゃなく人造サファイアでチップを作ればエラー起こさないから放射線なんて無視できるんだけどコストがね・・・
青色LEDの製造でサファイアのウエハの大型化に取り組むようになったからコスト下がってはいくと思うけど
205 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/05/14(火) 21:55:00.79 ID:N1XU3BhY0
>>200
パソコン好きと半導体やってる人間がそれぞれ好きなこと書いてるから全体に意味不明になってる
206 オセロット(家):2013/05/14(火) 21:58:44.43 ID:IRvLiezzP
>>205
世の中にはトランジスタからソフトウェアまで分かる人なんていくらでもいるぞ店
207 ウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/05/14(火) 22:27:23.04 ID:N1XU3BhY0
>>206
そういう人はバランスとれたこと書いてるよ
208 ペルシャ(大阪府):2013/05/14(火) 23:12:07.06 ID:w0fzakfZ0
アポロのソースコードは80行ちょいだろ、確か
209 斑(大分県):2013/05/15(水) 00:00:24.32 ID:rmfi6mOJ0
>>204
カッティングエッジの技術紹介ということで価値があると思います。
だた、このスレは温故知新で「旧い技術も役に立つんだスゲー。」という趣旨
みたいなので、そういうのを教示していただければもっと良いですね。

ローパワーじゃないけど1ミクロンより随分大きなデザインルールでプリチャージ
が不要な N-MOS の完全スタティック動作でキャッシュ(パイプライン)無しの
CPU が一番安定して動作するに決まってんじゃんとか言う意見が出るかなと思って
ました。少なくとも CPU 設計の経験者は居ないようですな。
210 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/05/15(水) 00:05:28.26 ID:YUhqNSn6P
放射線云々、温度差、壊れたからと言って直しに行けない故の高耐久性
排熱問題(冷媒になる空気が無い)

宇宙空間とはかくも過酷な場所。パソコン用なんて3秒も持たない
211 斑(大分県):2013/05/15(水) 00:10:43.96 ID:rmfi6mOJ0
>>165
>未定義命令
>割り込み」や「プリフェッチアボート割り込み」や「データアボート割り
>込み」
私は 68K までしか知らないので、「プリフェッチアボート割り込み」や
「データアボート割り込み」は知らんかったです。
勉強になりました。
212 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/05/15(水) 07:44:25.75 ID:mUisWTYH0
>>211
組み込み屋で68kまでしか遡れないってこと?ではないよね
213 マーブルキャット(関東・甲信越):2013/05/15(水) 08:46:12.01 ID:C14kCEl9O
>>209
分岐先の事前演算結果が割り込みで無駄になる事を指している?
演算器とかいいながら、実はキャッシュメモリの塊で発熱原因だよと?

マルチタスクOSに限定した性能阻害要因じゃないかな
制御組み込みと体感巨峰主義なパソコン(わ)は、設計思想を一としないかと
工場ラインを統一したい企業論理の弊害かて
214 イエネコ(新潟県):2013/05/15(水) 09:03:13.41 ID:ovjoKUMx0
設計はそのままで100倍くらいでっかいCPU作ればいいんじゃね
215 クロアシネコ(滋賀県):2013/05/15(水) 09:06:07.83 ID:S8PRwr+50
>>51
一応、耐放射線用のメッキがしてある
216 ペルシャ(埼玉県):2013/05/15(水) 09:10:55.65 ID:hI1Ehc1u0
>>195
音じゃないし、アンテナから出て来てないから偏波面がキレイにそろってないから無理。
217 クロアシネコ(滋賀県):2013/05/15(水) 09:20:21.07 ID:S8PRwr+50
JAXAが誇る世界最速宇宙用CPU

HR5000 MIPS64 5Kf 200MHz      200MIPS
ARM Cortex A9 (Dual core) 1.5GHz  7500MIPS

ワロタw
218 ペルシャ(埼玉県):2013/05/15(水) 09:20:27.66 ID:hI1Ehc1u0
>>172
むしろNECトーキンがなくなって、温度補償のセラコンとかタンタルコンが来なくて困ってます。
村田はこの分野やらないから。

リッチメンなオーオタが居なくなって、金属箔抵抗も続々ディスコンになってるし…。
219 アムールヤマネコ(庭):2013/05/15(水) 09:27:35.72 ID:v67BqnJx0
>>208
アポロコンピュータのROM(コアロープメモリ)容量は35Kワード(70Kバイト)で、1命令が1ワード。

カツカツに組んであるだろうからアセンブラで3万ステップって所だと思われ。

アポロコンピュータって、クロックこそ2MHZと情けないけど、ハードにリアルタイムOS機能や各種演算公式機能が備わってるんで、馬鹿に出来ない速度だったそうな。
220 ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/05/15(水) 09:34:34.01 ID:mUisWTYH0
>>219
「行」とかいう単位使ってる時点で察してやれ
221 アムールヤマネコ(庭):2013/05/15(水) 09:36:52.56 ID:v67BqnJx0
>>211
68Kなら、バスエラー、アドレスエラー、不正命令、ゼロディバイドあたりのエラー割り込みが該当しますな。
222 マーブルキャット(関東・甲信越)
(´・ω・`)ならツリーダイアグラムは実現出来ないのか