【風評被害】 GSユアサ、51%減益 リチウムイオン電池が不振 ボーイングと三菱自の不具合で

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 オシキャット(WiMAX)

GSユアサ、51%減益 13年3月期

ジーエス・ユアサコーポレーション(GSユアサ)が9日発表した2013年3月期の連結決算は、純利益が
前の期比51%減の57億円だった。車載用リチウムイオン電池が不振だった。京都市内で記者会見した
依田誠社長は、米ボーイングや三菱自動車向け電池で相次いだ不具合について「早期に解決し、業績の
足をさらに引っ張ることはない」と強調した。

前期の売上高は4%減の2745億円だった。リチウムイオン電池は三菱自の電気自動車(EV)向けが
伸びず、売上高が半減。合理化のため車載用の生産を滋賀県栗東市の主力工場に集約し、京都市と
滋賀県草津市の2工場を産業用に改修する。これらに伴う減損損失が約26億円発生し、利益を押し
下げた。年間配当は2円減の6円にする。

14年3月期の売上高は前期比28%増の3500億円、純利益は同73%増の100億円になる見通し。東南
アジアでの鉛蓄電池事業の拡大をにらみ、タイにある持ち分法適用会社への出資比率を引き上げ、
収益が上乗せされる。年間配当は2円増の8円にする。

リチウムイオン電池の売上高は2.6倍の280億円を計画。ホンダのハイブリッド車向けが好調で、ホンダと
共同出資する製造子会社は黒字に転換する。さらに来年にかけて欧州や国内メーカーからプラグイン
ハイブリッド車向けの新規受注を獲得し「栗東工場の早期フル操業を目指す」(依田社長)。

米ボーイング向けの売上高は数億円規模で、「トラブルの補償を求められるリスクは低い」(依田社長)
とみている。一方、三菱自のリコール費用などでは今期に補償を求められる可能性がある。

http://www.nikkei.com/markets/kigyo/gyoseki.aspx?g=DGXNASDD090O8_09052013TJ0000
2 スナネコ(兵庫県):2013/05/09(木) 22:01:39.13 ID:v/Zx0sHG0
韓国のLGのワナにかかったな
3 黒(やわらか銀行):2013/05/09(木) 22:02:56.39 ID:xHGiHmfA0
人の命乗せてるものばかりで不都合起こして反省が無いな
4 パンパスネコ(埼玉県):2013/05/09(木) 22:03:35.06 ID:XMqrx9/0P
中国の安物でもかなり性能がいいらなぁ
5 パンパスネコ(西日本):2013/05/09(木) 22:03:56.76 ID:Im4HtKqr0
風説の馬超ってやつか。
6 スナネコ(千葉県):2013/05/09(木) 22:04:46.39 ID:dcyi+tpI0
三菱のほうはラインの人間が雑にバッテリーを扱い壊していたとかだったけど、ボーイングは結局どうなったの?
7 コラット(catv?):2013/05/09(木) 22:08:38.81 ID:3CKHULhf0
あんな丸焦げ電池使う奴はそりゃいないわなw
8 シャルトリュー(鹿児島県):2013/05/09(木) 22:10:47.78 ID:sCEBy5zM0
>>2
だから最近「韓国製の方でお願い(ゲス顔」て客が増えたのか
9 パンパスネコ(西日本):2013/05/09(木) 22:20:42.30 ID:OtCypLS0P
ボーイングが設計したハーネスがおかしかったってのはデマか
10 アメリカンワイヤーヘア(WiMAX):2013/05/09(木) 23:00:34.06 ID:UpZtydcZ0
深海
11 マンチカン(アメリカ合衆国):2013/05/10(金) 05:20:15.63 ID:r8ahG8IY0!
風評被害では無いよね
採用するが分からしたら雑な品質管理の奴を控えるのは当たり前
12 デボンレックス(徳島県):2013/05/10(金) 15:04:19.53 ID:lg8ull9A0
古河バッテリー「我社の時代が来た!」
13 ラ・パーマ(関東地方):2013/05/10(金) 17:13:24.72 ID:c+s7lh5EO
ユアサは我々の中でも一番の小物
14 ペルシャ(芋):2013/05/11(土) 06:23:27.22 ID:MY93hAXU0
え?
15 チーター(長崎県):2013/05/11(土) 06:27:29.49 ID:TYbFY0t70
>>ボーイングと三菱自の不具合で

どっちもユアサに直接的原因があったわけじゃないのになw
16 コドコド(新潟県):2013/05/11(土) 06:44:04.65 ID:BVUFH5yEP
アウトランダーHPVは三菱のせいだったのか。。
なんにせよGSユアサは車用バッテリーでも良い印象無かったわ
パナのECOSだか買っとけば間違いないしな
17 オセロット(芋):2013/05/11(土) 10:26:42.47 ID:UsI8v0oi0
怖いな
18 イリオモテヤマネコ(岩手県)
http://wiliki.zukeran.org/index.cgi?%a5%c7%a5%de%a4%ce%b8%a1%be%da%a5%b5%a5%a4%a5%c8%b0%ec%cd%f7#H-42b6yi25li47
>ボーイング787のバッテリー制御機器は韓国製?
>
>「ボーイング787の事故原因となる過充電防止装置は韓国LG社製だった」と書かれたブログの情報が出回っているようですが……、
>報道されているように、日本国内のメーカー製です。
>
> ?787トラブル、機器メーカーに立ち入り検査 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
 http://megalodon.jp/2013-0202-1721-55/www.yomiuri.co.jp/national/news/20130128-OYT1T01087.htm?from=ylist
>?「国土交通省航空局は28日、バッテリーを過充電などから保護する「バッテリー監視装置(BMU)」を製造した航空機器メーカー
>「関東航空計器」(神奈川県藤沢市)に対し、航空法に基づく立ち入り検査」
>
>【中略】
>
>「関東航空計器のWebには下記のように書かれています。
>?製品・サービス:航空機用製品 | 関東航空計器株式会社
 http://www.kaiweb.jp/service/air.html
>?「ボーイング787型機用リチウムイオンバッテリーのモニタリング装置を開発しました。バッテリーの電圧・電流・温度及び故障などを
>常時監視し、リチウムイオンバッテリーの安全性を確保します」