NHKがネットで無料視聴可能に、視聴対象を拡大へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
250 スミロドン(東日本):2013/05/06(月) 08:19:22.17 ID:8HvdrupV0
で、プロパから総量規制食らうワケだ。プロパ改革を先に実行しないっと・・・
251 アンデスネコ(東京都):2013/05/06(月) 08:26:27.61 ID:hY0W8um30
どう見ても罠
252 ベンガル(西日本):2013/05/06(月) 08:43:11.01 ID:sOp2mOul0
税金でやれ。
どうせ偏向してんだから国営でいいよ。
253 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/05/06(月) 08:45:27.08 ID:TWCdqt4V0
>>242
ネット配信(サイマル放送)じゃなく、自宅テレビから転送する仕組み
自宅で対応テレビを持っている人だけが利用できるもの
254 マーブルキャット(空):2013/05/06(月) 08:50:39.11 ID:sMAQcS260
ワンセグでいいけど
255 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/05/06(月) 08:54:11.57 ID:3bAv4tGiO
NHKよ、消さないでね
http://www.youtube.com/watch?v=4aHSX-wuDEg
256 マレーヤマネコ(庭):2013/05/06(月) 08:58:58.10 ID:71jAV5ks0
>>5
BS含めて正規契約してる場合は視聴料どうなるんだ?
257 アムールヤマネコ(東京都):2013/05/06(月) 11:19:58.48 ID:6KBmjDrt0
配信先は同一世帯者に限るんだろ?
それか配信中、TVは観られなくなるとか?
258 コドコド(やわらか銀行):2013/05/06(月) 12:39:33.21 ID:SXi0Ccgt0
これで地方民もアニメ見られるやん
やったー
259 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/05/06(月) 12:53:05.53 ID:TWCdqt4V0
>>258
そのアニメ放送してる地域に知り合いがいて、なおかつ対応テレビ買って貰う必要がある
260 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/05/06(月) 12:56:39.67 ID:WY9pZrpq0
>>259
それはアウトだ。似たような事やってた業者が摘発されてる。
自分で買って自分で設置するならおk。
261 ジャングルキャット(茸):2013/05/06(月) 13:49:56.42 ID:l0rjoqKoP
新しいタカリ商法ですか
262 エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/05/06(月) 13:55:34.15 ID:0IM7m0Ea0
PCからも携帯からも受信料取る気だな・・・
絶対潰そうこんな有害組織
263 アムールヤマネコ(東京都):2013/05/06(月) 17:31:05.21 ID:6KBmjDrt0
>>260
アウトだけど知り合いならバレようが無いんだよなぁ
そこんとこどうするつもりなんだろう
264 ハイイロネコ(WiMAX):2013/05/06(月) 18:39:18.49 ID:uu66VAEf0
これ、転送するという付加サービスが無料なだけで、
NHK受信料は必要なんだろ?
265 白(大阪府):2013/05/06(月) 23:32:34.79 ID:Nw36KV2W0
TV離れが進むこのご時世に
ネットに加入するとNHK受信料も払う仕組みにするんだろうな。
NHK払うくらいならネネット環境要らないって人居なさそうだし。
これ成功するとNHK受信料収入毎年1兆円に行きそうだな。
266 アンデスネコ(東京都):2013/05/06(月) 23:51:28.45 ID:hY0W8um30
NHK関連のDVDや書籍は有償で販売するのに
このサービスだけ無償って、あからさまにおかしいw
267 ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/05/07(火) 00:45:31.34 ID:p5b3QJ6g0
>>266
既に自宅TVの分を払ってる人向けのサービスだから
268 シャルトリュー(dion軍):2013/05/07(火) 01:57:08.90 ID:BEsWagPe0
>>256
正規契約を逃れようとテレビは無いって言い訳するんで
じゃ携帯ならあるでしょ、って契約させるのだ
269 ロシアンブルー(東京都):2013/05/07(火) 05:14:10.20 ID:Xijq5Pqf0
>>236
Macを使ってるとか言えばいいよw
OSとか聞かれても対応してないとか言えば、たぶん大丈夫なはずだけど、
IODATAが完璧な地デジチューナーを出したら終わるw
270 スナネコ(WiMAX):2013/05/07(火) 07:52:09.07 ID:6MVe+OZEP
専用TVが必要なんでしょ?
わざわざ買い換えない
271 しぃ(茸):2013/05/07(火) 08:16:51.24 ID:ZvpqwAXc0
>>5
これだな
ジャミングアプリでも作るか
272 ツシマヤマネコ(青森県):2013/05/07(火) 08:53:18.05 ID:IejVwvlD0
ようするにボルカノフロー内臓テレビを発売しますって話だろ
動画サイトのモバイルサービスとは意味が違う
端末単位で強制契約なんてしたら単身者に極めて不利なモバイル新税創設ってことになるぞ
273 サバトラ(東京都):2013/05/07(火) 09:01:17.57 ID:QZWSAStw0
無料?無料?

ええええ?

ウソ付くなボケ
274 ピューマ(関東・甲信越):2013/05/07(火) 09:20:29.02 ID:+tejtZvAO
きたか!
これでスマフォを持っている人間もインターネット回線持っている人間も受信料を払うことになりますね
アンテナない、テレビがないから受信料を払わない理由が通らなくなる
275 マーゲイ(やわらか銀行):2013/05/07(火) 09:26:44.77 ID:N9Mg+Txu0
タダでもNHKとフジテレビはいらないな
276 メインクーン(関東・甲信越):2013/05/07(火) 09:33:22.89 ID:SE+Bqk8XO
フィルタリングしておきますか
277 コーニッシュレック(東日本):2013/05/07(火) 09:34:21.60 ID:KyuehzfI0
インターネットのインフラをタダのりするつもりか
278 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/07(火) 09:54:30.51 ID:9tTCadOMP
いらんから
さっさとスクランブルかけろ
279 ジャガーネコ(東京都):2013/05/07(火) 14:50:08.97 ID:ogSuOy0U0
>>転送機能の付いた専用テレビ

専用テレビ買わないといけないのかwww
280 スナネコ(WiMAX):2013/05/07(火) 15:03:57.15 ID:6MVe+OZEP
>>279
その専用がどうしても引っかかる。
ずーとこうやって書いてる自分w
281 ツシマヤマネコ(東京都):2013/05/07(火) 15:45:11.23 ID:GKx83cdb0
専用TV経由で転送するサービスを許可する…だよな
282 ジャングルキャット(やわらか銀行):2013/05/07(火) 16:30:51.47 ID:p5b3QJ6g0
勘違いしてる人多いが、スマホやPCでのテレビ視聴が無料ってわけじゃない
今回の話は、ネット放送じゃなくて自宅テレビからの転送の話
だから、自宅にテレビがある=既にNHK料金払っている、という理屈
283 スナネコ(WiMAX):2013/05/07(火) 19:19:47.10 ID:6MVe+OZEP
>>282
じゃ、専用って何を意味してると思う?
普通のテレビならわざわざ専用なんて書かないと思うけど
284 ツシマヤマネコ(東京都):2013/05/07(火) 20:47:35.56 ID:GKx83cdb0
>>283
テレビから配信するのなら、その機能がある専用テレビが必要なのは当たり前でしょう
何故そこに引っかかってるのか理解出来ない
285 三毛(東京都):2013/05/07(火) 20:52:51.71 ID:ZTCH8ZUV0
>>283
転送機能を持ったテレビって販売されてたっけ
SlingboxやRemote TVってディスプレイの無い専用機器だけど
286 ツシマヤマネコ(東京都):2013/05/07(火) 20:57:39.96 ID:GKx83cdb0
ああ、専用テレビを買うなら無料じゃないだろって言いたいのかな
そりゃサービス料が無料ってことだろう
スマホの無料ネトゲだってガラケー持ちはスマホ買わないと出来ないんだ
287 ギコ(東京都):2013/05/07(火) 21:03:42.21 ID:LWku+w110
専用クライアントに放送を転送する専用テレビ買って、クライアントには専用アプ
リ入れて、同時には限られた台数しか同時接続できないんだろ

これお馬鹿な>>283専用のレスな
288 アンデスネコ(広島県):2013/05/07(火) 21:08:19.71 ID:MFH1NnD00
押入れのザウルスとかシグマリオンの出番だな
「NHK映らないんです」

徴収員に聞いてみるわw
289 スナネコ(WiMAX):2013/05/07(火) 21:15:35.18 ID:6MVe+OZEP
>>284
それはわかってるから完全無料とは言わないでしょう。
どうせ対応できる高いテレビを買わそうとする魂胆があなたにはわからないの?
今、自宅にあるテレビから配信できるなら言えるけど

>>286
この人のレスの言うとおりだよ。
290 バーマン(東京都):2013/05/07(火) 21:22:17.70 ID:6lwakPog0
>>289
「完全無料」なんて記事のどこに書いてある?

>今、自宅にあるテレビから配信できるなら言えるけど
配信と転送は区別しとけなw

つか>>284>>286は同じ人なんですけどw
291 スナネコ(WiMAX):2013/05/07(火) 21:29:24.89 ID:6MVe+OZEP
>>290
まあ、あなたに恨みも何もないけどさ。
専用テレビ買ってネットでスマホとかで観たいなら観ればいいじゃん。
ではまた
292 トラ(東京都):2013/05/07(火) 21:32:44.68 ID:DTYFV7Ok0
教えてくれてありがとう だろ
293 スナネコ(WiMAX):2013/05/07(火) 21:33:58.31 ID:6MVe+OZEP
ソニー、東芝、パナソニックは年内をメドに転送機能の付いた専用テレビを発売する

もう一つのスレにこうあるけど?
専用テレビ発売って
294 トラ(東京都):2013/05/07(火) 21:35:32.19 ID:DTYFV7Ok0
>ではまた

295 ピクシーボブ(チベット自治区):2013/05/07(火) 21:54:44.58 ID:kTnPMlXi0
家でも見ないのに外で見る訳ねーだろ
296 スナネコ(やわらか銀行):2013/05/08(水) 00:05:35.10 ID:p5b3QJ6g0
>>283
これから売る(普通の)テレビに転送機能を付けるんだよ
もちろん機能ある分、高価になる
297 イリオモテヤマネコ(東京都):2013/05/08(水) 00:16:40.32 ID:o4I99mpG0
>>293
で?
このスレの>>1にも書いてあるじゃん>専用テレビ
買った後の使用料が無料なんだから、無料視聴と言っていいだろう
視聴機器が有料だから無料とは言えないってのなら、無料放送って言葉は存在しないよな
298 オリエンタル(やわらか銀行):2013/05/08(水) 03:03:03.61 ID:YSRwsGKj0
ID:6MVe+OZEP←こいつ阿保すぎワロタwwwwww
299 クロアシネコ(WiMAX)
皆、わざわざテレビ買い換えて見るの?