オオサンショウウオ、住宅の敷地内で保護 兵庫・三田

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サーバル(家)

http://www.asahi.com/special/news/articles/OSK201305030122.html
【伊藤武】国の特別天然記念物のオオサンショウウオ1匹が2日夜に三田市内の住宅の敷地内で保護された。県自然保護協会と
市職員が生息地とみられる近くの川へ放した。

2日昼過ぎ、三田市小柿の農業清水昭夫さん(65)方の池と用水路をつなぐ排水管(口径約15センチ)から、オオサンショウウオ
のしっぽが出ているのに清水さんが気付いた。

しっぽを触っても動こうとしないため、連絡を受けて駆けつけた県自然保護協会の大沼弘一神戸支部長らが保護し、同日夜に近
くの羽束川に放した。

体長62・5センチ、重さ2・1キロ。生後30年前後の成体らしい。個体登録として同協会が体内に埋め込んでいるマイクロチップは
なかった。大沼支部長は「産卵のため川の上流へ行こうと用水路を使ったのだろう。池の小魚がえさになるのでここを隠れ場とした
のでは」。清水さんは「小学生のころ見たことがあるが、触ったのは今回が初めて」と話していた。

保護されたオオサンショウウオ=三田市小柿
http://www.asahicom.jp/digital_pr/article_images/OSK201305030120.jpg
2 サイベリアン(京都府):2013/05/04(土) 09:19:12.90 ID:/KDAp1WP0
3 白黒(埼玉県):2013/05/04(土) 09:19:46.89 ID:s+KhzruW0
エピソードもこの画像の姿もかわいいな
4 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/05/04(土) 09:19:54.37 ID:jpSkNtS0O
なをだツチノコか
5 バリニーズ(西日本):2013/05/04(土) 09:19:57.22 ID:AsReiG2EO
兵庫か…

多分移入種のチュウゴクオオサンショウウオだろ

逃がすなよバカ
6 ターキッシュバン(福島県):2013/05/04(土) 09:20:57.11 ID:wqKUU0Yw0
食ってみたいな
7 エジプシャン・マウ(東京都):2013/05/04(土) 09:21:03.97 ID:RU2qYE7I0
これはちょっとびびるなあw
8 スナドリネコ(香川県):2013/05/04(土) 09:22:05.21 ID:zemWPcIX0
ツチノコはオオサンショウウオと間違えたんだろな
9 ボンベイ(内モンゴル自治区):2013/05/04(土) 09:22:16.13 ID:IQy6pv5DO
(゚――゚)
10 ハイイロネコ(神奈川県):2013/05/04(土) 09:23:30.73 ID:JCit+yaG0
山椒の味がするんでしょ?
食べてみたいなぁ。。。
11 オセロット(埼玉県):2013/05/04(土) 09:27:09.63 ID:K2Xydgvf0
見つけたら結構衝撃的な 風体
うむぅ〜
12 アフリカゴールデンキャット(東日本):2013/05/04(土) 09:29:34.47 ID:2otwxKwMO
手がかわいいよね
あと目とか口も
13 ツシマヤマネコ(東海地方):2013/05/04(土) 09:31:11.97 ID:m+aCdXykO
これ結構凶暴だから触るのは危険。
14 白黒(家):2013/05/04(土) 09:32:44.50 ID:qu0OKsMl0
ハンザキ
15 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/05/04(土) 09:33:45.85 ID:2JiMH0OOP
半分に裂いても生きてるからハンザキだっけ?
16 バーミーズ(徳島県):2013/05/04(土) 09:35:15.92 ID:c446OyHP0
なまこ
17 ジャガーネコ(大阪府):2013/05/04(土) 09:35:58.46 ID:nvF3uggH0
小さいな
大きいのになると人間の背丈ほどある
18 オセロット(埼玉県):2013/05/04(土) 09:36:31.87 ID:K2Xydgvf0
>>17
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
それって 恐竜だよね
19 アメリカンボブテイル(大阪府):2013/05/04(土) 09:36:47.62 ID:s127VJEf0
>>10
匂いがするだけだよ
20 ターキッシュバン(福島県):2013/05/04(土) 09:37:07.85 ID:wqKUU0Yw0
小さいやつだったら黒焼きにして食えるのに
これも結構増えてるらしいから、食ってもいいんじゃねえか
21 ジャガーネコ(大阪府):2013/05/04(土) 09:37:20.72 ID:nvF3uggH0
大きいのはこれくらい
最大の両生類
http://img.prikolin.ru/uploads/posts/2009/06/14/sal/1244949879_salamande10.jpg
22 サーバル(家):2013/05/04(土) 09:38:11.92 ID:hI6HZ0g0P
なにげに美味だったりする
23 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/04(土) 09:41:23.37 ID:I6rOURuCP
三田市民だが見たことない
24 ボルネオヤマネコ(WiMAX):2013/05/04(土) 09:43:52.82 ID:TjEbtYNLP
>>5
専門家を差し置いて
意味不明な決めつけ
しかも根拠無しで多分ときたもんだ
死ねよ
25 サイベリアン(京都府):2013/05/04(土) 09:44:29.11 ID:/KDAp1WP0
チュウゴクオオサンショウウオでも勝手に捕獲したら罪なんじゃなかったっけ
26 マンクス(大阪府):2013/05/04(土) 09:45:27.98 ID:fq9qCn4m0
ツチノコっぽいな
見たことないけど
27 サイベリアン(公衆):2013/05/04(土) 09:46:28.85 ID:GApoTMDc0
>>21
かわいい
飼ってみたい
28 オセロット(埼玉県):2013/05/04(土) 09:49:35.85 ID:K2Xydgvf0
>>21
うひょ〜凄すぎ
29 サビイロネコ(四国地方):2013/05/04(土) 09:57:43.65 ID:eqd0v7LbO
大沼支部長が見るからにオタクな件
30 サバトラ(空):2013/05/04(土) 09:57:56.18 ID:+jH2MzmI0
山椒魚は悲しんだ。
31 アメリカンショートヘア(岐阜県):2013/05/04(土) 10:00:12.38 ID:0saXydbx0
これペットにしたらダメな奴だろ
32 ターキッシュバン(東京都):2013/05/04(土) 10:01:33.07 ID:5oe/7zCf0
>>30
もう怒ってないのだよ
33 ボルネオヤマネコ(大阪府):2013/05/04(土) 10:02:49.90 ID:CBtLLUU9P
指噛み千切られたとか言う人結構いるのにあぶねえよ
34 スナドリネコ(関東・甲信越):2013/05/04(土) 10:07:42.22 ID:Ei9BciC6O
>>21
抱えてるオッサンのドヤ顔に反してウンザリしてるように見えるw
35 ジャガー(dion軍):2013/05/04(土) 10:10:51.96 ID:ROFYyuha0
>>30
国語の授業で習った時は衝撃的だった
36 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/05/04(土) 10:25:50.62 ID:GC5tLNxCP
>>1
>体長62・5センチ、重さ2・1キロ。生後30年前後の成体らしい

俺より年上・・・だと?
37 ヒマラヤン(関東・甲信越):2013/05/04(土) 11:02:20.01 ID:swpNvYcFO
こいつら何食ってこんなでかくなんの?
38 スミロドン(やわらか銀行):2013/05/04(土) 11:17:40.17 ID:+VIITo4L0
>>33
馬鹿記者が指飛ばせばよかったのにねw
39 オリエンタル(福岡県):2013/05/04(土) 11:20:46.43 ID:7Z7x+b4L0
>>21
この角度から見ると可愛いな。
なめこのアレに似ててユルキャラっぽいわ。
40 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/05/04(土) 11:41:47.58 ID:/vbsCJmG0
>>21
おちんちんに見えた
41 バリニーズ(西日本):2013/05/04(土) 13:01:41.45 ID:AsReiG2EO
>>24
悪いが専門家にかなり近い位置に居る人間だが…

専門家でも見た目では判断できないくらい近縁なのだよ

加えて関西にはチュウゴクサンショウウオが放流されてしまった過去があるため、一見ドブ川に見えるようなとこにも居たりする(昔探偵ナイトスクープで大阪のドブ川にオオサンショウウオが…ってのがあったのを覚えてる人も居るだろ?)

人前で無知をさらけ出すのはほどほどにしとけ、カス
42 黒(SB-iPhone):2013/05/04(土) 13:05:35.15 ID:r0Q7kTiMi
兵庫全域を国定公園にしようよ。
43 ヒマラヤン(愛知県):2013/05/04(土) 13:08:35.88 ID:8zqKXfwA0
多分と自分で書いていながら、判断できないと自分で書いていながら
馬鹿とか言ってんだから
この ID:AsReiG2EOは本物の馬鹿と決め付けよう
44 イリオモテヤマネコ(北海道):2013/05/04(土) 13:09:16.33 ID:+zW6WiXOO
チュウゴクだったらチップは埋め込まないだろ
45 アフリカゴールデンキャット(東日本):2013/05/04(土) 13:21:06.67 ID:bjRzW/n50
ネトウヨ 『世界最大の両生類であるオオサンショウウオは日本にだけ生息している』ホルホル

俺 『中国にも生息してるんだが』

ネトウヨ 『ファビョーン』
46 ツシマヤマネコ(東海地方):2013/05/04(土) 13:54:24.06 ID:m+aCdXykO
>>43
種の同定作業は難しい。
見た目だけでの判断はほぼ無理。
47 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/05/04(土) 13:59:53.77 ID:GC5tLNxCP
見た目で判断できないって自分で言ってんのに、何故か勝手に異種認定してるのがおかしい訳で。
48 ジャングルキャット(東京都):2013/05/04(土) 14:04:53.50 ID:JjFnclWl0
調べてから放流すれ
と言ってるだけじゃまいか?
49 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/05/04(土) 14:17:07.36 ID:GC5tLNxCP
>県自然保護協会の大沼弘一神戸支部長

この人が専門家なんでしょ
ググったらオオサンショウウオ関連で名前出てくるし。
何で調べずに放流していると思うのか。
50 縞三毛(埼玉県):2013/05/04(土) 14:19:37.52 ID:Hw2XXW/N0
すぐ逃がすのがバカってことだろ
51 バリニーズ(西日本):2013/05/04(土) 14:19:37.74 ID:AsReiG2EO
>>48
やっとわかってくれる人が出てきたw

お前らって在日とかチュンとかには厳しいくせに外来種にはとことん甘いんだな…

もちろん動物に罪はないが、もう少し危機感持とうや


繰り返すが、関西の汚い川でオオサンショウウオが出ても外来種であるチュウゴクオオサンショウウオの可能性がすこぶる高いのだよ

もちろんコイツは特別天然記念物ではないが、日本在来種のオオサンショウウオとは見た目だけで区別するのは不可能
しかも交雑までしてしまう

DNAで種特定するまで、どこぞの水族館ででも保管しておくべきだったんだよ
52 縞三毛(埼玉県):2013/05/04(土) 14:28:44.71 ID:Hw2XXW/N0
自然保護団体なんてピンキリだからな
よそのホタルやオオムラサキ放して自然保護〜とかのたまってる団体もあるし

マジでやめろ
53 ボルネオヤマネコ(兵庫県):2013/05/04(土) 14:30:47.82 ID:GC5tLNxCP
DNA検査までしなきゃならんレベルなのか
そりゃすまんかった。
54 ベンガルヤマネコ(西日本):2013/05/04(土) 14:35:54.03 ID:AsReiG2EO
わかって貰えればそれでいい

両生類の移入種は、ツボカビ問題もあるからな…

安易に海外から生き物を持ってくる業者が一番悪い
55 スペインオオヤマネコ(広島県):2013/05/04(土) 14:36:33.81 ID:ym3VqQy20
ナマズと間違えた母が連れてきてウチにしばらく居たけど
臭かったな〜。
動物園に連絡して相談し、
休日を待って、もといた川に返したよ。
天然記念物だもんな。
56 ぬこ(やわらか銀行):2013/05/04(土) 14:37:16.44 ID:Z5C7Kxmd0
57 アメリカンワイヤーヘア(滋賀県):2013/05/04(土) 14:37:35.14 ID:HG5q06Hu0
>>54
じゃあもしかしたら外来種かもって通報しなきゃいけないんじゃないの?
58 ツシマヤマネコ(東海地方):2013/05/04(土) 14:39:04.27 ID:m+aCdXykO
>>47
個体数をいくつか調べている者なら想像がつく。
59 縞三毛(埼玉県):2013/05/04(土) 14:42:05.16 ID:Hw2XXW/N0
つかチュウゴクオオは最初放流なん?
60 ベンガルヤマネコ(西日本):2013/05/04(土) 14:46:53.75 ID:AsReiG2EO
確か京都かどこかの業者が食用に繁殖させようとして輸入したのが初

もちろん、経営が成り立つはずもなく破綻

その際にサンショウウオを処分せずに放したのが最初だ
61 縞三毛(埼玉県):2013/05/04(土) 14:51:19.16 ID:Hw2XXW/N0
食用…

ウシガエルやそれに伴うアメザリみたいなもんか
62 アフリカゴールデンキャット(佐賀県):2013/05/04(土) 15:38:34.81 ID:h87AtUXY0
食ってみると美味いらしいな、これ
養殖とかできないもんかな
63 バリニーズ(西日本):2013/05/04(土) 17:02:12.81 ID:AsReiG2EO
>>62
うん、サンショウウオ系は美味いらしい

カスミサンショウウオも食う地域があるらしいね

ウーパールーパー(メキシコサラマンダー)も、食える
今じゃ日本でもペット用じゃなく食用にも養殖されているぞ
64 ハバナブラウン(関東地方):2013/05/04(土) 17:19:36.54 ID:vrCDQNIOO
王さんしようよ
65 ピューマ(SB-iPhone):2013/05/04(土) 19:09:42.34 ID:/W0TOaAsi
天ぷらが美味いんだっけ?
水木しげるの漫画がどーとか…
66 茶トラ(dion軍):2013/05/04(土) 19:10:39.11 ID:PaPWzwAy0
なにこの画像のおっさん髪伸ばしすぎだろ
キモヲタかよ
67 セルカークレックス(三重県):2013/05/04(土) 19:11:39.59 ID:oOG+3RBi0
だれだよこの苫米地みたいなやつは
68 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/05/04(土) 19:15:01.29 ID:L442zEdj0
大鯢
69 バリニーズ(西日本):2013/05/04(土) 19:52:23.14 ID:AsReiG2EO
>>57

外来種に関しては法整備が全くなっていないのが実情

アメリカザリガニがいたからって通報しないだろ?

例えば特定外来種のオオクチバスを釣ったり食ったりするのは犯罪ではないが、生きたまま移動したり、飼ったり繁殖させると罰金刑もしくは禁固刑食らうが…

チュウゴクオオサンショウウオはそのリスト(指定第一次〜第七次指定種)にもまだ入ってない
70 アメリカンカール(東京都):2013/05/04(土) 20:12:43.15 ID:nKiZkqdJ0
さすがにチェックしてるだろ
71 ボルネオヤマネコ(群馬県):2013/05/04(土) 20:23:11.90 ID:7fqUZ35NP
ぱにぽにスレ
72 ツシマヤマネコ(東海地方):2013/05/04(土) 20:46:09.71 ID:m+aCdXykO
>>69
まあチュウゴクオオサンショウウオだと判断できる人が何人いるかという問題もあるからね。
73 サーバル(大阪府):2013/05/04(土) 23:59:44.21 ID:D1AbEasEP
>>41
あれ在来種じゃなかったのかよ
74 ツシマヤマネコ(関東・甲信越)
これは巧妙に隠されたマクロスFスレ
それに気づかないおまえらに失望したわ