【緊急】 IntelがAMD買収か      #独禁法 #ARM

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 マーゲイ(catv?)

米Advanced Micro Devices (AMD)がIntelに買収されるという観測が出たことで、5月1日(現地時間)の同社株は一時前日比で14%超の水準で取引されるなど、株価が急上昇している。
ほかにも台湾Acerが同社TemashプロセッサをノートPC製品に採用、Microsoftが次期XboxにAMD製プロセッサを採用などのニュースが重なったこともあるという分析もある。

同件はBarronsが報じている。AMDは同日、「FX」シリーズの新プロセッサ2製品を発表しているが、株価急上昇の原因はほかの部分にあるとの見方が有力だ。1つが「Intelによる買収」観測で、
Barronsによれば匿名のある人物がIntelによるAMDの買収計画の存在を示唆しているという。その理由として、プロセッサ業界はPC以外にも枠が広がりつつあり、
現在のIntelがAMDを買収しても独占禁止法違反に問われる疑いが少ないことを挙げている。噂自体は以前にもあり、今日改めて盛り上がったことが株価上昇につながったとの分析を出している。

またプラス要因としては、AcerがAMDのTemashプロセッサを搭載したノートPCを間もなくリリースする計画があるという。
そのほか、すでに数カ月前から噂として上がっているものではあるものの、Microsoftが5月21日に米ワシントン州レドモンドの同本社キャンパスで発表するとみられる次期XboxにAMD製プロセッサを採用するという話がある。
これにより、ソニーのPlayStation 4と合わせ次期主力ゲーム機2機種がAMD製プロセッサを搭載することになる。
http://news.mynavi.jp/news/2013/05/02/236/index.html
2 チーター(大阪府):2013/05/02(木) 20:09:29.69 ID:VQTKwggC0 BE:3259771687-PLT(12330)

まあ、どーでもいいな
3 ソマリ(茸):2013/05/02(木) 20:10:19.35 ID:9Euz/+NQ0
独禁法「!?」ドキッ
4 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/05/02(木) 20:10:27.10 ID:I+1BVhLC0
どうでもよかねーよ!
5 ジャパニーズボブテイル(宮崎県):2013/05/02(木) 20:11:23.61 ID:0ELCJVhX0
ドッキン法
6 猫又(西日本):2013/05/02(木) 20:15:16.71 ID:A0+njSKn0
新潟炎上やな
7 シャルトリュー(神奈川県):2013/05/02(木) 20:17:09.02 ID:2jk6ZZS80
なんで今さら禁酒法?
8 メインクーン(関西地方):2013/05/02(木) 20:17:38.74 ID:kV41X0X+0
俺の中のボッキン法に抵触
9 ヒマラヤン(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:17:39.10 ID:gJGnsirI0
GPU部門だけぱくっと食われてあとはポイじゃねーの
10 シャム(やわらか銀行):2013/05/02(木) 20:19:45.85 ID:8bzNsH2f0
MSの方が現実味有りそうだけどなぁ
11 三毛(愛知県):2013/05/02(木) 20:20:12.89 ID:1olvmjfc0
これはいいだろ。
自作PCをAMDのCPUで組む奴なんて今はほとんど見ないし、
AMDがintelに吸収されるなら、問題ない。
12 コドコド(SB-iPhone):2013/05/02(木) 20:20:49.33 ID:oJm20w11i
独禁独禁ドン 一年生( ´∀`)
13 チーター(大阪府):2013/05/02(木) 20:21:26.58 ID:VQTKwggC0 BE:2095568249-PLT(12330)

すでにムーアの法則が崩れて巨大なでくのぼうが
できあがった
14 コーニッシュレック(埼玉県):2013/05/02(木) 20:21:41.23 ID:v287AX550
Pentium買えない貧乏なガキだった当時の俺は
K-6 233MHzのおかげで幸せになれたものさ
15 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:21:46.51 ID:OryvlD6YP
>>11
APUはともかく、FXシリーズの方はちょっとなぁ
余りにもネタ臭すぎる、まるで大排気量OHVのアメリカンスポーツカーそのものだもんな
16 エジプシャン・マウ(埼玉県):2013/05/02(木) 20:24:14.11 ID:AnXrYwFe0
おい、ちょっと待てよ!!
・・・ちょっと待ってくれよ(´・ω・`)
17 ピューマ(catv?):2013/05/02(木) 20:25:23.10 ID:7pxE1C/x0
>>11
Intelの殿様商売を防ぐには、ライバルの存在が必要不可欠。
AMDを買収したらARMを潰しにかかって、一気に価格を引き上げ出すぞ。
18 バーマン(東京都):2013/05/02(木) 20:26:07.56 ID:JIaSK5IU0
正直最近のAMDはだらしがなさすぎた
19 チーター(庭):2013/05/02(木) 20:26:12.88 ID:5/ujVDX6P
>>15
Intelで自作すると面白みがない(キリッ)
20 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:27:12.49 ID:OryvlD6YP
>>19
まぁ、確かにその通りで、Intelは日本車みたいなものだもんな
FX8350はちょっと色んな意味で滅茶苦茶だわ
21 シンガプーラ(新潟県):2013/05/02(木) 20:27:42.91 ID:DgjTKUv30
国内法じゃ、公取委ちゃんによって合併は阻止されるだろうな
外国は知らん
22 サイベリアン(大阪府):2013/05/02(木) 20:27:43.27 ID:GynCy+va0
トランスメタがアップします汰
23 チーター(大阪府):2013/05/02(木) 20:27:48.34 ID:VQTKwggC0 BE:465682324-PLT(12330)

ここにきてRISCへ回帰する
24 斑(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:28:10.74 ID:8pDxUxgr0
ええ? マジで?

K-6時代から好きなんだけどなAMD
最近は知らんけどw
25 アメリカンワイヤーヘア(北海道):2013/05/02(木) 20:29:22.86 ID:yPMoWc1y0
Athlonにはお世話になったな
あの頃の様なコスパに優れたCPU出してくれんかの
26 コラット(富山県):2013/05/02(木) 20:29:24.23 ID:rhOb/y780
この法律って資本主義に反しているよね
本当アメリカって馬鹿
>>24
もう多分無理
27 サーバル(内モンゴル自治区):2013/05/02(木) 20:29:27.87 ID:aEUlIzBA0
>>14
おまおれww
28 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:30:59.22 ID:OryvlD6YP
>>25
A10-5800Kはコスパ良いよ、こっちは優等生で薦められる
FXシリーズの方はネタとしか言いようが無いけど
29 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 20:33:15.70 ID:tyapY/P30
CPU部門は全く要らないゴミ
元ATiの部門だけ買収してintelのCPUコア使ったAPUにしてくれ
30 チーター(やわらか銀行):2013/05/02(木) 20:33:43.58 ID:NOH+h64AP
FXってイケてねえの?
8コアでこの価格はすげえ、なんでintel優勢なんだろう、ぐらいに思ってるんだけど
31 ライオン(宮城県):2013/05/02(木) 20:33:46.05 ID:GbEnFGs60
来年10万突っ込んで使うやつ3台A10で更新しようと思ってたのに
32 茶トラ(神奈川県):2013/05/02(木) 20:33:51.97 ID:q1v9Rd4V0
AMDはHSAやろうとしてる
ARMやイマジネーションもHSAファウンデーションに参加

インテルはHSAつぶすのか
33 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:36:11.64 ID:OryvlD6YP
>>30
8コアっても、Pentium4が8コアになったようなもんだからな
ゲームは苦手で得意な処理が限られるし、爆熱で偉い電気食いと来ている

得意と言われるエンコードでもフルに回すと付属のファンだと凄まじい轟音がするからな
34 斑(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:39:06.67 ID:8pDxUxgr0
AMD好きな奴

VISAよりMASTERのほうが好きだろ?
35 猫又(東京都):2013/05/02(木) 20:39:12.10 ID:BLxuqy7t0
グラボの方に影響がでかそうだな
36 コラット(富山県):2013/05/02(木) 20:45:47.73 ID:rhOb/y780
>>33
ivyだと少しは適応力あるの?
37 猫又(東京都):2013/05/02(木) 20:46:43.15 ID:iUjNxwHR0
Intelしか買ってないけど高くなるの困るからAMDには頑張ってもらいたい
38 バーマン(東京都):2013/05/02(木) 20:47:43.04 ID:JIaSK5IU0
>>34
家電で言うとパナソニックよりもシャープを選ぶタイプ
39 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:49:04.00 ID:OryvlD6YP
>>36
FXとivyとは製品としての完成度が段違いだと思うよ
言うまでも無くIntelの方がずっと高い

ただ、得意な処理ってのを知った上でファンを買い足して使う的な話なら話は別だろうけどね
40 コラット(富山県):2013/05/02(木) 20:51:27.80 ID:rhOb/y780
>>39
ゲームに対してivyだと有効な処理するの?
41 バリニーズ(空):2013/05/02(木) 20:53:28.56 ID:CoXEun240
>>20
日本車の何が悪いんだ?お前らの韓国車より雲の上だろ
というかなんでそこで日本が出てくるんだか・・・
何でもかんでも日本に絡みつけて、関係ないところで日本を叩く
そんなに日本が嫌いなら祖国へ帰れよ
42 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:53:32.71 ID:OryvlD6YP
>>40
FXシリーズはゲームには向いてない
FXみたいなそこそこの能力のコアを多コア積むようなスタイルより、3570Kみたいな4コアでも1コアの処理能力が高い方が良い
43 コラット(富山県):2013/05/02(木) 20:55:38.62 ID:rhOb/y780
>>42
周波数の数値だけ見ると別に悪く見えないんだけどどういったところ見ていったらいい?
44 チーター(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 20:55:42.08 ID:4+g8NCv7P
>>18,33
こういう馬鹿がインテル支えてんだな
今のAMD製品は安すぎる(それもインテルのせい)にせよ
インテルが買収なんてしたら今デスクトップ向けとされてるCPUは軒並み値上げだぞ
1万円クラスのやつは3万位になるだろうな
45 コラット(富山県):2013/05/02(木) 20:56:49.54 ID:rhOb/y780
以前ivyもゲームによっては問題起きるという話を見たんだが
46 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 20:57:50.01 ID:fPRS5+/70
>>42
チョンアイドルのInetlのステマに騙されちゃった?
つべにCAM撮りで比較してるのあるから見てきてみ?
47 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 20:58:11.35 ID:OryvlD6YP
>>43>>44
i5-3470K、5800K、FX8350を実際3つとも使ってるんだが
5800Kは良いと思いますよ、でもFXシリーズはホント素人にはお勧めできない

ゲームは実際のゲームのベンチを見れば分かると思うよ
48 マヌルネコ(関東・甲信越):2013/05/02(木) 20:59:59.89 ID:PksgClkvO
トランスメタすげえ
49 チーター(やわらか銀行):2013/05/02(木) 21:00:30.94 ID:SA1EyEnJP
長年AMDで自作機組んできた俺だけど、
ブルに関しては光るポイントが一つも無くて見送った位だからなぁ。
50 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/05/02(木) 21:00:44.27 ID:n6I3rHxO0
Bulldozerのコケっぷりは酷かった
これでIntelに追いつく、引き離すと豪語してたAMD厨が
表を歩けない程惨めな出来だった
51 黒トラ(空):2013/05/02(木) 21:01:00.90 ID:yVaKgsOn0
WinChip
Cruesoe
VIA
52 ペルシャ(富山県):2013/05/02(木) 21:01:23.93 ID:i3iEXc0C0
俺はAMD厨なんだすまぬすまぬ
53 コドコド(大阪府):2013/05/02(木) 21:01:27.30 ID:vJGHXWbB0
54 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 21:02:00.95 ID:OryvlD6YP
>>50
前世代のPhenomIIよりも下だったからなぁ・・・あれは酷かった
55 ボルネオヤマネコ(庭):2013/05/02(木) 21:02:13.40 ID:73r8puiG0
しょぼくてもコアが多い方がいい用途なんて鯖くらいなものだ。
56 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 21:03:33.35 ID:tyapY/P30
>>50
つくづく酷かったねえ
K10のがはるかにマシだったとAMD信者にすら言われると言う・・・
57 コラット(富山県):2013/05/02(木) 21:04:41.63 ID:rhOb/y780
8350かあるいは新作で秋くらいに新作組もうと思ってるんだが
性能がダンチならやっぱインテルにするしなあ
人柱の話聞くしかねえ
インテルたけーよ
58 コラット(富山県):2013/05/02(木) 21:05:24.44 ID:rhOb/y780
ハイエンドでコスパフォ最強って何だよ
59 キジ白(滋賀県):2013/05/02(木) 21:06:35.35 ID:QTrKDeEU0
アイデアは良かったんだけど!
ソフト側が対応してくれないのが悪い!
60 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 21:07:09.23 ID:tyapY/P30
第一世代のBulldozerから第二世代のPiledriverに変わっても
ほぼ何一つ性能向上しなかったのもあいたたた
61 コラット(富山県):2013/05/02(木) 21:07:49.94 ID:rhOb/y780
ベンチ見るとさほど差がないと思うんだが
消費電力はやっぱ高いな
62 チーター(大阪府):2013/05/02(木) 21:07:53.65 ID:VQTKwggC0 BE:1164204454-PLT(12330)

>>55
まず計算資源をハイパー効率よく分散できるOSが必要
63 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 21:08:08.65 ID:OryvlD6YP
>>60
Pentium4時代が何故かAMDに戻ってきたような感じだよな
64 チーター(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 21:08:40.81 ID:4+g8NCv7P
>>47
今時素人にはデスクトップPC自体勧められねーよ
ゲーム用にAPUやi5ならわかるがi7以上は勧め難さはFXと変わらん
65 ターキッシュアンゴラ(新潟県):2013/05/02(木) 21:10:44.96 ID:MtB9ehJW0
今にも死にそうな株価が何か月も続いていたのに
昨日爆上げしたのはそういうことか
66 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 21:11:08.75 ID:tyapY/P30
>>63
まさにな
「IPC低いけど高クロックで回せばいいし!!!」って
散々お前んとこが否定して来た路線じゃねーかとw
67 チーター(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 21:11:34.35 ID:4+g8NCv7P
>>49,54,56
出た直後の工作員が印象操作に使った文句まんまだな
まとめて氏ね
68 チーター(空):2013/05/02(木) 21:13:13.94 ID:5fUbxfpYP
>>58
> ハイエンドでコスパフォ最強って何だよ
コスパのハイエンドは間違いなくセレロン
69 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 21:13:27.99 ID:OryvlD6YP
>>64
PCゲーム+PT2運用メインなんだけど、デスクトップPC自体がすっかりニッチになったのは認める
まぁ、普通にやるならデスクトップPC自体の必要性は薄いだろうな
70 アジアゴールデンキャット(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 21:14:02.55 ID:fPRS5+/70
少女時代がIntelの宣伝してる時点でIntelはないわ
巡り巡って竹島や慰安婦とかの反日運動に使われてると
思うとキムチ悪いし
71 コラット(富山県):2013/05/02(木) 21:14:06.14 ID:rhOb/y780
>>68
それやだ
72 クロアシネコ(空):2013/05/02(木) 21:14:22.09 ID:E3HE27080
匿名のある人物って俺らの事だろ
73 茶トラ(富山県):2013/05/02(木) 21:14:39.44 ID:QvppDygm0
ソケットの規格統一しろよ。
74 チーター(チベット自治区):2013/05/02(木) 21:15:45.98 ID:OryvlD6YP
>>71
A10-5800Kでも普通の用途では十分ハイエンドじゃないかって気がするけどね
ビデオアクセラレーションが強力だから外付けビデオカード無しでの体感速度はインテルよりもかなり良い
75 ピューマ(catv?):2013/05/02(木) 21:16:02.67 ID:7pxE1C/x0
>>73
あれはコロコロ変えることで、マザーボードごと買い換えさせる戦略だよ。
76 アメリカンカール(東京都):2013/05/02(木) 21:16:43.16 ID:rqbJp1tV0
Intelだけプロセス技術が先行しすぎて無双状態と思いきや
GPUがクソ以下だから外部GPU無しならAMDの方が良いって状況だよね
いっそNVIDIA買えばいいのに。モバイルも捗るだろうし
77 クロアシネコ(空):2013/05/02(木) 21:17:51.68 ID:E3HE27080
>>60
両方使ってるけどクロックなりに速くはなったよ、一応。
あと定格の消費電力はやや下がった。
78 コラット(富山県):2013/05/02(木) 21:20:15.18 ID:rhOb/y780
intelもnvidiaも高すぎだよ
79 ハバナブラウン(新疆ウイグル自治区):2013/05/02(木) 21:23:16.33 ID:8YBjLPwb0
無理無理、独禁法にぜったい引っかかる
80 クロアシネコ(空):2013/05/02(木) 21:26:17.32 ID:E3HE27080
ソニー任天堂に対する嫌がらせでMSが買収したら据置き戦争が終わるな。
81 シンガプーラ(福岡県):2013/05/02(木) 21:29:10.64 ID:sfy375Fu0
939もう許した
82 三毛(dion軍):2013/05/02(木) 21:29:18.77 ID:BUYcTu8M0
AMDは最早ライバルじゃないだろ
同じ土俵にすら立てていない
83 ジャングルキャット(埼玉県):2013/05/02(木) 21:30:49.70 ID:1RxUHm8G0
糞箱が真っ先に変えるべきなのはドライブ
84 縞三毛(dion軍):2013/05/02(木) 21:37:53.22 ID:xKqGjJwR0
俺のソーテック製Athlon 64 3000+ PCが、インテル入ってるになるのか・・・
85 トラ(愛媛県):2013/05/02(木) 21:43:17.93 ID:w6RpydNc0
ライバルはAMDではなくARM
86 ヒョウ(西日本):2013/05/02(木) 21:47:04.99 ID:1LRlzAc10
最近はARMがあるから独禁法には引っ掛からんだろう
数年前ならともかく
87 ヒョウ(西日本):2013/05/02(木) 21:48:26.93 ID:1LRlzAc10
RADEONのグラフィックスが欲しいのか?
NVIDIAと張り合うために
88 ラ・パーマ(静岡県):2013/05/02(木) 21:48:48.64 ID:vyihioh90
激安CPUがなくなってしまうな
89 メインクーン(大阪府):2013/05/02(木) 21:49:13.61 ID:2Tzsirm50
ASUS K53TA つかってるけど クアッドコアで、なかなかいいよ
90 ジョフロイネコ(福岡県):2013/05/02(木) 21:49:51.97 ID:Itj7rKui0
プレイステーション4脂肪か
91 メインクーン(大阪府):2013/05/02(木) 21:50:52.12 ID:2Tzsirm50
Core i3 で、2コア4スレッド と、 AMD A6 3400

どっちが高性能?
92 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 21:54:54.93 ID:tyapY/P30
2013年第1四半期決算

・intel
売上高  :126億ドル
営業利益:25億ドル
純利益  :20億ドル

・AMD
売上高  :10億9千万ドル
営業損失:9,800万ドル
純損失  :1億4,600万ドル


そりゃこんな噂も出るよね
93 ハバナブラウン(関西・東海):2013/05/02(木) 21:56:13.07 ID:43WqFH5oO
シェア100パーセントか
94 オシキャット(大阪府):2013/05/02(木) 21:57:08.14 ID:H/XnAUmi0
インテルにメリットないよね?意味分からんwww
95 スナネコ(千葉県):2013/05/02(木) 21:58:09.64 ID:nTyoRshS0
吸収したら高くなるよ
唯一の競合相手なのに
96 ぬこ(東京都):2013/05/02(木) 22:02:40.75 ID:iD7TZvPm0
AMD派に対する挑戦か(゚Д゚)ゴルァ!!
ふざけんなよAMDだからいいんだよ!
あの程よい性能と程よい値段がいいんだよ!
97 ラグドール(茨城県):2013/05/02(木) 22:11:55.58 ID:tyapY/P30
「俺が死んだらお前らが困るぞ!」って自爆脅迫し出すと末期も極まれり
98 アンデスネコ(大阪府):2013/05/02(木) 22:16:14.03 ID:ZUitUzhr0
ライバルはいない
99 ベンガル(京都府):2013/05/02(木) 22:16:19.93 ID:+t8s0p7P0
>>91
仮想機能とかサポート命令まで考えると、Intel製品は上位のもの以外
買うべきじゃないと思うよ。

ttp://hardware-navi.com/cpu.php

i3 とか、機能が余りに少なすぎる。Celeronとかに至ってはもう。ね。
AMD製品だとそういうことは、あまりない。
価格が同じなら性能はAMDだわ。
100 ハイイロネコ(徳島県):2013/05/02(木) 22:16:50.54 ID:A9zOU8V70
すげぇ

PS4もXBOX720もAMD採用したと思ったのに
気づいたらIntel製になってるオチかw
101 ハイイロネコ(徳島県):2013/05/02(木) 22:18:19.20 ID:A9zOU8V70
AMDって、今の株価水準だと時価総額2000億円ちょっとかよw
安すぎだろ・・・

ガンホーですら買収できるじゃねーかw
102 オリエンタル(秋田県):2013/05/02(木) 22:20:00.73 ID:8YFTuJZY0
散り散りなったDECの設計陣が結集!
103 茶トラ(神奈川県【22:04 神奈川県震度1】):2013/05/02(木) 22:20:36.76 ID:q1v9Rd4V0
AMD製品って3000円台でもハイパーV使えるの?
104 白(catv?):2013/05/02(木) 22:21:59.10 ID:2x5nZE5v0
>>102
もう定年になってんじゃねーの?
105 スナネコ(千葉県):2013/05/02(木) 22:33:47.69 ID:nTyoRshS0
ブラックホークダウン
106 猫又(WiMAX):2013/05/02(木) 22:42:52.69 ID:VBsqgHs70
アムドって読むの?
107 ヨーロッパオオヤマネコ(北海道):2013/05/02(木) 23:12:53.81 ID:BQzgdPfK0
インテルは微細プロセスの工場が90nm以降は大きな失敗が無いからなぁ
対するAMDは90nmと45nmは比較的良かったけど、32nmは対インテルじゃダメダメちゃんで28nmはまだ市場に無い

AMD好きだし残って欲しいんだけどねぇ…先行き暗いからこういう記事も出るんだろうな
108 白(山形県):2013/05/02(木) 23:37:29.51 ID:WO7xrVWs0
109 アジアゴールデンキャット(福井県):2013/05/02(木) 23:56:29.16 ID:q98Nhj3N0
Intelで組んだ事も昔あるがなぜか完成しても楽しみを感じた感がしない
AMDで自作は変態仮面的娯楽性がある
110 エジプシャン・マウ(岐阜県):2013/05/03(金) 00:02:25.66 ID:P0qX01dI0
>AMD買収
nVidiaじゃなくて?
111 ラ・パーマ(茨城県):2013/05/03(金) 00:16:44.43 ID:KOs5PZOf0
会計期間がずれてるけどNVIDIAは別に赤じゃないもん

> 売上高  :10億9千万ドル
> 営業損失:9,800万ドル
> 純損失  :1億4,600万ドル
> 1株あたり損失:0.19ドル

このざまのAMDだからこんな話まで出て来る訳で
112 ハバナブラウン(WiMAX):2013/05/03(金) 00:17:44.24 ID:qnoWEsud0
アムダー憤死
アムダール博士は関係ない
113 バーミーズ(広島県):2013/05/03(金) 00:21:01.03 ID:XsR4iPas0
>>41
面白い
114 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/05/03(金) 00:51:36.07 ID:dhB4jkwu0
>>107
Intelの90nのプレスコと45nのネハレムかなりひどかったぞ
65nのケンツも結構ヤバげだったし
115 キジトラ(東日本):2013/05/03(金) 01:07:59.68 ID:W0YO6dUZ0
プレスコのときはIntelが屈辱的にもAMD互換規格を搭載せざるを得なかったのに
116 黒トラ(芋):2013/05/03(金) 01:36:34.28 ID:vNk5behf0
こんなことしてたらさらにARMを使いたがる企業が増えると思う
117 ラ・パーマ(茨城県):2013/05/03(金) 01:54:13.73 ID:KOs5PZOf0
AMD64の2003年から
サーバCPUシェア25%も取った2006年までは絶頂期だったなあ
その辺でC2Dが出てそっからひたすら転げ落ちたけど
118 ボンベイ(京都府):2013/05/03(金) 04:23:14.37 ID:BBRK+imJ0
なんだかAMDが、自社の責任で落ち込んだみたいに書く人がいるね。
Intelに雇われてるのかな。

現実には、intelが、販売や性能評価や、メーカ採用や広告まで妨害して、
高性能なのに売れなくしたという。
和解金まで払ったのに、事実関係は一切認めないとか、おおよそ真っ黒な
対応に終始し続けている。

怖い会社だよね。
人類にとって。
Intelは。
119 バーマン(芋):2013/05/03(金) 05:11:58.37 ID:6LIWyQjC0
>>118
AMDの製品名に採用されたからって必死やね
120 マンチカン(東日本):2013/05/03(金) 05:23:10.21 ID:Tk2G2G5L0
殿様商売が始まるぞ
CPUの値段いまの2倍な
121 トンキニーズ(東京都):2013/05/03(金) 05:47:02.28 ID:pQrnp+1U0
>>111
IntelがAMD買収したらNVIDIAは終わるだろうな
122 ツシマヤマネコ(catv?):2013/05/03(金) 05:48:26.85 ID:2D5fvtz00
2500億円で買えてしまうAMD安すぎ
123 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/05/03(金) 07:01:39.71 ID:UFG2i24b0
K8の次を作れなかったのが敗因に決まってるじゃん。
124 ハバナブラウン(東京都):2013/05/03(金) 07:14:26.52 ID:fIj7eJSt0
AMDが一番好調だったときって、IntelがCore2発売する直前
(Pentium4後期〜PentiumD)の頃?
125 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/05/03(金) 07:31:40.86 ID:mRdb+i+Q0
GPUはどうなるの?
126 ツシマヤマネコ(長屋):2013/05/03(金) 07:38:31.97 ID:2tT3DcfV0
>>118
AMDが性能で勝っていた時期はそれに該当するが、今となっては…
127 ヒマラヤン(東京都):2013/05/03(金) 07:44:50.91 ID:2qiHSJfX0
L3キャッシュの有るAPU作ってくれんかな。
128 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/05/03(金) 08:25:15.86 ID:kf8hpXHp0
IntelがAMDを買うメリットがわからない。
129 ベンガル(チベット自治区):2013/05/03(金) 08:40:02.69 ID:MD+3/sXj0
>>124
コンシューマではそうだな
鯖方面ではCore 2系が64-bitでフルパフォーマンス発揮できないのとFSB形式でメモリ帯域に制限があったため
もう少し粘ったが、K10で自爆してCore 2の弱点潰してきたNehalemにとどめを刺された
130 ジャングルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/05/03(金) 09:36:31.84 ID:dhB4jkwu0
>>124
もっと前の80286の時だな
AMDの方がシェア大きかったし
言いがかりみたいな裁判で圧力かけられたけど
131 ボンベイ(京都府):2013/05/03(金) 09:48:36.97 ID:BBRK+imJ0
>>126
今でもプロセスルールを揃えたら、AMDのがかなり高性能になるはず。
プロセスルールのリードを確保するためになりふり構わず悪事の深海に
沈みこんで、大凡あらゆる妨害を尽くしたのが、>124の頃の独占殿様企業。
132 カナダオオヤマネコ(富山県):2013/05/03(金) 09:58:50.60 ID:co6yphxW0
VIAがいるから独禁法は大丈夫だな(震え声
133 猫又(新疆ウイグル自治区):2013/05/03(金) 09:59:52.69 ID:HloLuvXb0
昔はともかく
今はもうAMDはどうでもいいもんなぁ
グラボメーカーになったんだっけ?
CPUはもう殆ど売れてないだろ・・・
134 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/05/03(金) 10:03:54.50 ID:Tf0eZGRf0
Duronは良いCPUだった
コストパフォーンマンス最高。
Athlonに目がくらみ飛びついて使用したら
焼き鳥にしてトラウマになった
135 サビイロネコ(東京都):2013/05/03(金) 10:17:57.94 ID:ZS/A6alS0
そういやAMDがインテルに買収されたら困るのはnVIDIAか
全部intelが作れるようになるんだもん当然だわな
136 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/05/03(金) 10:22:56.49 ID:UFG2i24b0
AMDを救済してくれる所はもうどこにもないんだよな。
捨て値で禿鷹ファンドに買い叩かれ支那に転売される事態だけは回避してくれることを切に願うが。
137 ヨーロッパヤマネコ(芋):2013/05/03(金) 10:34:32.19 ID:gZipK3rK0
>>136
AMDほしい企業はARM陣営にいるだろ
クアルコムがAMD買収するって噂はよく出てくるし
アップル、サムスンが買収するかもっていう記事も見たことある
138 イリオモテヤマネコ(山梨県):2013/05/03(金) 10:36:30.93 ID:gLfHEMum0
今の965BEが俺の最初で最後のAMDになるのか…
139 ボルネオヤマネコ(dion軍):2013/05/03(金) 10:59:26.12 ID:tLvG6D7A0
939からPhenomUに換えて数年経ったが・・・
1100Tでしばらく闘うしかないのかな。
140 猫又(長屋):2013/05/03(金) 12:26:59.09 ID:dI9FMrlu0
俺はK-5から入った口だけどAMDも成長したもんだ、と思ってたらグラボ以外ダメじゃん
インテルの1人舞台になったらスゲー値段になるから止めてくれよ
ペンティアムの頃の値段とか勘弁してくれ!
141 カラカル(やわらか銀行):2013/05/03(金) 13:37:36.90 ID:DkjiRs47P
>>140
だよな。俺もK6の頃からのAMD愛用者だからその辺頑張ってもらいたいもんだ。
142 キジトラ(滋賀県):2013/05/03(金) 14:02:09.84 ID:cZxZgiCX0
別にプロセッサパワーなんて余ってるからintelよりつおくなくてもいいんだけどさ、
もっとフェラーリとか利用してブランディング戦略とか立てても良いと思うの。
143 ラ・パーマ(茨城県):2013/05/03(金) 15:34:14.63 ID:KOs5PZOf0
x86関係の技術は第三者が買収しても使えない事になってるからなあ
CPU部門が邪魔で他は買収したくない
144 マレーヤマネコ(WiMAX):2013/05/03(金) 15:55:57.53 ID:YbxZC1JS0
独禁ロリポップ
145 カラカル(やわらか銀行):2013/05/03(金) 23:22:42.89 ID:zp1sdMDXP
K6-2 233→Duron600→Duron1300→AthlonXP2500+→AthlonXP3200+→Athlon x2 6000+→AthlonII x2 240e→PhenomII 965
とAMD一筋でやってきたがもう買い換えれるCPUが無い・・・
146 エジプシャン・マウ(岐阜県):2013/05/03(金) 23:23:17.88 ID:P0qX01dI0
>124
Intelがメモリの規格やチップセットで大コケしてた
PetiumIIIの頃もAMDの評価は高かった
147 コラット(宮崎県):2013/05/03(金) 23:33:11.55 ID:KYbj5NG90
>>41
日本車>韓国車>(近いうちに中国や東南アジアが入ってくる)>ドイツ車ってのが現実
団塊お爺ちゃんが褒め称えていたドイツ車は遥か以前に過去の遺物
>>20のような団塊お爺ちゃんは現実知らないんだね
148 メインクーン(岡山県):2013/05/03(金) 23:57:12.84 ID:oJWnFhKk0
他にとられる前に安くかっとけだな
149 オリエンタル(奈良県):2013/05/04(土) 03:43:45.51 ID:WR/pxnr10
intelがAMD吸収してもよい事ねーだろ
nvidiaとくっついたほうがよい
150 キジ白(庭):2013/05/04(土) 06:11:52.07 ID:TqUyb0fT0
intelは、AMDがある限り、永久に悪事の事実を背負わないといけない。
そういう意味じゃ、全部買い取ってなかったことにしたいだろうね。
何しろ20世紀とは違って、事実は永久に消せない時代だ。
世界を騙して、
性能を曲げて、
市場を縛って、
会社を追い込んで。
151 ハバナブラウン(関西・東海):2013/05/04(土) 06:36:15.72 ID:sdJxOViDO
まぁ、ARMが伸びてきてる状況でx86vsARMの構図が出来てしまうと、HSAも
闇に葬られそう。まぁAMDもARM開発してるし、ARMでプロセスの利点を
だして有利になる可能性もあるけど…
GPUに関しては二世代はAMDが先行してると思うし、intelも買えるならほしいだろうな。
152 エジプシャン・マウ(沖縄県):2013/05/04(土) 07:45:37.83 ID:BLw6BMuB0
合算したらシェアどれくらいになるんだよ。
アメはやりたい放題だな。
153 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/05/04(土) 13:14:03.41 ID:u17dqVGsP
ARMの驚異的な普及で独占禁止法にひっかからなくなったのかも知れないな
というかintelが欲しいのはGPU部門じゃね?
154 三毛(静岡県):2013/05/04(土) 15:12:35.18 ID:3JXxeFFf0
まちがいなくintelが欲しいのは旧Ati部門だろうな
155 ロシアンブルー(茨城県):2013/05/04(土) 17:51:36.81 ID:imCO/2hS0
そりゃGPUコアを除いたCPU部門なんて
intelから見たら完全に下位互換だし当然
156 シンガプーラ(愛媛県):2013/05/04(土) 18:52:12.32 ID:POEABCtI0
インテルがAMDを買収すると独占禁止法違反になるとして、仮にAMDの引き取り手がないまま倒産した場合は
インテルの立場ってどうなるんだろう・・・・・・・。
157 ラガマフィン(岡山県):2013/05/04(土) 19:07:06.25 ID:ZSK7SyhM0
x86の先細りは決定的だしなあ
158 ロシアンブルー(茨城県):2013/05/04(土) 20:11:42.34 ID:imCO/2hS0
>>156
もう競合としてシェア的に眼中にないんだから
立場的には何も変わらないが
159 カラカル(catv?):2013/05/04(土) 20:12:52.85 ID:c8Z+dAkj0
いや、ねーだろwインテルだって売れてねーんだし
ライバル居なくなったら業界がもっと冷え込むぜ
160 ボルネオヤマネコ(家):2013/05/04(土) 20:14:47.48 ID:XFptUNtbP
安くなってくれりゃなんも文句ないけどそうもいかないだろうし
161 ロシアンブルー(茨城県):2013/05/04(土) 20:14:54.82 ID:imCO/2hS0
そもそもとっくにライバルとしての役割を果たしてないしw
162 マンクス(京都府):2013/05/04(土) 20:32:05.53 ID:zP1GjcsV0
「とっくにライバルとしての役割を果たせる業界・報道状況ではなくなっているし」
だね。
独占企業が故意にやった/やり続けている?こと。

ものごとは正確に表現しよう。>ID:imCO/2hS0
163 アジアゴールデンキャット(群馬県)
LGAちゃんはどうなっちゃうの?