クソ東電と東北電力、どこで差がついたのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 キジ白(チベット自治区)

東北電力が今夏の賞与見送りで合意

東北電力は23日、今夏の賞与の支給を見送ることで労働組合と合意したと発表した。
国に申請中の家庭向け電気料金の値上げに伴う合理化策の一環。同社の賞与見送り
は1951年の創業以来初めて。冬の賞与は今後、労使で協議する。

同社の値上げを審査している経済産業省の専門委員会では、給与水準が依然として
高いとの指摘があり、今後もう一段の削減が迫られる可能性もある。

原発の長期停止に伴う収益環境の悪化と値上げ申請を踏まえ、ことしの春闘では労組
も夏季賞与の要求をせず、会社側が支給見送りを労組に提示していた。

(p)http://www.47news.jp/CN/201304/CN2013042301002349.html
依頼 http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1366716908/21
ヒマラヤン(宮城県) :2013/04/24(水) 02:09:29.26 ID:DjFvfOyt0
2 縞三毛(東京都):2013/04/24(水) 04:42:43.02 ID:LvMpv7Sa0
そろそろ原発動かそうか
3 スナドリネコ(神奈川県):2013/04/24(水) 06:06:40.04 ID:1ithFtnl0
女川はちゃんと止めたしいいよ、原発動かして。このくらいちゃんとしてれば文句もいわれないよ。
4 キジ白(チベット自治区):2013/04/24(水) 06:27:51.47 ID:JOtKy0dVP
●九州電力は15日、今夏の賞与について、支給を見送ることで労働組合(組合員9839人)
との協議が妥結したと発表 2013年4月16日 読売新聞
http://kyushu.yomiuri.co.jp/news-spe/20101001-862625/news/20130416-OYS1T00332.htm
●関西電力労働組合は18日、2013年夏季賞与(ボーナス)の支給見送りと、基準賃金を
5%カットするという会社側の提案を受け入れる方針を固めた。2013/2/19 日本経済新聞
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD180MM_Y3A210C1TJ0000/
●東北電力、夏のボーナス見送りへ
東北電力は23日、今夏の賞与(ボーナス)を見送ることで労働組合と妥結したと発表した。
2013年04月23日 時事通信
http://news.goo.ne.jp/topstories/business/725/8f2a7055b3b311033ee3cfc52eda2a71.html?fr=RSS
●中部電力
2013年度年間賞与につきまして、次のとおり妥結いたしました。 
【妥結内容】年間賞与 年間支給総額一人あたり1,540,000円 (対前年比92,000円)
     (夏季分:770,000円、冬季分:770,000円)
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3212385_6926.html
●北海道電力
電気料金の値上げ 役員報酬や社員賞与カット維持?
http://news.so-net.ne.jp/article/abstract/820090/?nv=r_cmn_latest
●東京電力
政府、東電に6968億円の追加支援決定
年収アップ?人材の確保の為か?
http://news-report.doorblog.jp/archives/23920559.html
5 エジプシャン・マウ(アメリカ合衆国):2013/04/24(水) 06:48:00.25 ID:5eoa1SG20
東北電力の震災対応は具体的な話でみる価値があった

東京電力()
6 ぬこ(東京都):2013/04/24(水) 07:00:10.17 ID:H2lNiOdL0
当たり前の事して株が上がるってクソシステムなんとかしろよ
7 ヤマネコ(catv?):2013/04/24(水) 07:03:40.28 ID:amxzSd460
なんで東京電力なの?
関東電力じゃね?
8 オセロット(WiMAX):2013/04/24(水) 07:12:46.68 ID:dtuwSp0G0
東京電力は原子炉に海水も満足に送れなかった
いや海水が満足に行かないのを、練習や実験もしていなかったので分からなかった
9 ブリティッシュショートヘア(宮城県):2013/04/24(水) 07:14:01.75 ID:OjjOblgp0
ボーナスカットって言ったてどうせ裏給与があるんだ。政党への献金のために増額したり
してるんだよ。親しい社員から聞いた。
10 ロシアンブルー(茸):2013/04/24(水) 07:17:58.03 ID:dFO/7+xb0
>>9
そんな事はございませんよ
賞与、基本給、福利厚生全部減らした
まだ減らす余地はあるけど
by中の人
11 オセロット(WiMAX):2013/04/24(水) 07:22:54.83 ID:dtuwSp0G0
はい炉になるから、海水なんて考えてもないやつもいたな
屋根が吹っ飛んだのは、不幸中の幸いだったとは
2階の使用済み燃料棒に海水送るシステムが無かった
欠陥原発だった
東京電力だけは、原発再開は反対するわ
全員時給にしてしまえば、赤字が無くなるだろ
今すぐやれよ
12 シャム(アメリカ合衆国):2013/04/24(水) 08:10:32.27 ID:0nC0AoeA0
>>6
仕事をちゃんとこなして評価があがるのは普通だろ?
それより、その当たり前のことができなかった方をなんとかしろよw
おまえのとこだよw
13 ぬこ(家):2013/04/24(水) 08:21:40.42 ID:y+cr5v0X0
略すとどっちも東電
14 メインクーン(庭):2013/04/24(水) 11:28:12.89 ID:v24NHyOo0
当事者が・・・
15 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/04/24(水) 11:32:19.05 ID:myauvuIX0
>>13
略すと盗電やら感電と同音になる電力会社のセンスがよく分からん
16 斑(WiMAX):2013/04/24(水) 11:53:29.04 ID:tmIuzoe+0
東京電力を潰して、東北と中部で分ける構造もちゃんと検討した方がいい。
東京電力はあまりに酷すぎる。
17 アビシニアン(山形県):2013/04/24(水) 13:31:33.13 ID:Zm2qpq0K0
東電でも東通とか福島第二とか大丈夫だったのにすっかり空気
18 ジャングルキャット(庭):2013/04/24(水) 13:39:54.44 ID:UwxDvgFaP
>>17
東通って東電なの?
19 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/04/24(水) 13:44:44.46 ID:7ghUbSO40
>>16
そっちのが良いな。
20 ジャングルキャット(岡山県):2013/04/24(水) 14:07:29.02 ID:NxBgBQMGP
>>17
壊れないのが当たり前なのにアホ丸出しだな
21 キジトラ(宮城県):2013/04/24(水) 14:11:48.93 ID:roa1aQIH0
ぶっちゃけ、全国で唯一、原発もってない沖縄電力が一番だろ
それ以外の原発もってる電力会社は自民党に毎年献金してるクズ会社
22 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/04/24(水) 18:51:49.71 ID:U2oggEFc0
東電死ね死ね死ね
23 マーブルキャット(徳島県):2013/04/24(水) 19:15:30.33 ID:9oOJhh6N0
東電氏ね
24 ヤマネコ(チベット自治区):2013/04/24(水) 19:35:15.05 ID:LcU4HwUS0
東電消えろ
25 三毛(兵庫県):2013/04/24(水) 19:43:14.26 ID:vjslwtZN0
東北電力と東電の違いは技術者の違い
東北電力の技術者は会社の命令を無視して
津波対策で電源部分を上に移した
責任者は左遷させられたが 結果、会社を救った
東電の技術者は阿呆の集団で無能だった
26 マーゲイ(神奈川県):2013/04/24(水) 19:49:32.00 ID:X/2bi1Du0
勝俣や清水って本当に勝ち組だよな
27 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/24(水) 19:51:09.76 ID:NhpocEdKP
東北電力と比べると、東京電力は きたない(北ない)から
28 イリオモテヤマネコ(三重県):2013/04/24(水) 21:19:15.37 ID:yJ3VBGIr0
東北電力
関西電力 なら 関東電力 だろw
なんだよ 東京電力って
29 アメリカンカール(東日本):2013/04/24(水) 21:21:24.98 ID:RsPmNSJT0
危険放置して爆発させて国民総被爆させて責任も取らずのうのうとしてるテロリストと
真面目にやって大津波に耐えてそれでも給料減らす東北電力じゃそりゃー月と鼈だろw
30 デボンレックス(大阪府):2013/04/24(水) 21:26:54.83 ID:lPoDGFG60
東電や経産省は絶対に許せない

東北民を日本人とも思っていない
真面目に一生懸命生きている人たちを
ゴミのように扱ったことは一生許せない
31 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/04/24(水) 21:39:29.82 ID:NReSh2Lg0
核事業は国家プロジェクト
いち民間企業が遂行できる話では無い、電力会社はただの下請け業者だ
責任は国家にある
煙幕を張り逃げようとする経済産業省に最高責任がある
32 ボブキャット(宮城県):2013/04/24(水) 23:33:00.17 ID:L2TOpC8H0
>>10
それで45才平均いくらぐらいなん?
宮城じゃ良いほうだろ。
33 マーブルキャット(千葉県)
ttp://www.jnes.go.jp/content/000015486.pdf#search='%E5%A5%B3%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96'

ttp://www.ntt-fsoken.co.jp/ehs_and_s/column/pdf/column_201212_ogata.pdf#search='%E5%A5%B3%E5%B7%9D%E5%8E%9F%E7%99%BA+%E6%B4%A5%E6%B3%A2%E5%AF%BE%E7%AD%96'

>東北電力は女川原発の建設時に、津波の高さの想定が3mと言われていた時期に、津波対策として、
>約5倍の高さの敷地に原発を設置した。

>東北電力は、副社長だった平井氏が言った言葉、
>「法律は尊重する。だが、技術者には法令に定める基準や指針を超えて、結果責任が問われる。」
>に基づき決定・実践し、女川原発を東日本大震災から救ったのである。

>女川原発を視察した、IAEA、米NRC、仏IRSN、民間の一線級の外国人専門家は、この
>文化が脈々と東北電力内に伝わっているのを感じとり、「企業文化」の違いを挙げたのであろう。

>なお、女川原発は、3ヵ月に亘って364人の被災者の避難場所の役割を果たした。