自民党「新卒者を100%正社員として就職させます!」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 チーター(神奈川県)

新卒の就職率を100%に…自民調査会が提言

 自民党雇用問題調査会(会長・森英介元法相)は19日、若者や女性の雇用に関する提言をまとめた。

 〈1〉新卒者の正社員での就職率を現在の約8割から100%に引き上げる〈2〉出産・育児で退職した女性の職場復帰を支援して
300万人の雇用を確保する〈3〉退職強要など悪質な企業の公表――などが柱だ。近く政府に取り組みを求める。
政府は6月の新成長戦略に盛り込む方向で検討する。

(2013年4月20日11時00分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130419-OYT1T01175.htm
2 チーター(大阪府):2013/04/20(土) 20:53:35.16 ID:Wvo8ovRT0
夢は鳩山にでも語れる
3 ラ・パーマ(芋):2013/04/20(土) 20:53:36.33 ID:h+NwplyWP
いま非正規の奴らは?
4 ベンガルヤマネコ(茨城県):2013/04/20(土) 20:53:58.72 ID:icIngi5/0
その前に氷河期世代の救出を
5 セルカークレックス(京都府):2013/04/20(土) 20:54:23.85 ID:v6Fvg5gr0
社会主義国家みたいやな
6 アフリカゴールデンキャット(京都府):2013/04/20(土) 20:54:59.87 ID:UKns/0ef0
なんでそんな嘘つくの?
7 アメリカンボブテイル(宮城県):2013/04/20(土) 20:55:29.55 ID:+BfdKWVc0
中途も頼むわ
8 茶トラ(東京都):2013/04/20(土) 20:55:45.21 ID:8yLaJPOF0
余計な事すんな
9 ジャガーネコ(関東地方):2013/04/20(土) 20:55:46.58 ID:GxpmJYYrO
既卒は…あ(察し)
10 マンチカン(千葉県):2013/04/20(土) 20:56:03.12 ID:gdbRebCO0
新卒至上主義
11 パンパスネコ(兵庫県):2013/04/20(土) 20:56:18.23 ID:wdhdVn1u0
どこの正社員だよ
ゴールドマンサックスとかgoogleの正社員か?
12 シャム(愛知県):2013/04/20(土) 20:56:25.31 ID:6D/Tnc0Z0
社会主義かよ
ソ連の木を数える仕事みたいな
徴農とかやらせるんだろ
13 ペルシャ(WiMAX):2013/04/20(土) 20:56:27.96 ID:QN7t72Ce0
ワタミ歓喜www
14 マンチカン(catv?):2013/04/20(土) 20:56:28.67 ID:BQIG6XBZ0
派遣会社の正社員で3年で解雇ですね
分かります
15 ラグドール(庭):2013/04/20(土) 20:56:41.48 ID:Cv8OmhvQ0
大学と大学生を減らせよ
高卒採用を奨励しろ
16 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 20:56:48.45 ID:gmZLeGr+0
接客、介護は人手不足だし余裕だね
17 ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/04/20(土) 20:56:49.98 ID:Q4MIP+ux0
少子化の就職率くらい100%には出来そうなもんやけど、100%言うのはほんとに難しい
初めから何もする気がないんやろな。
18 サビイロネコ(東京都):2013/04/20(土) 20:57:04.83 ID:IWJhZAXl0
就職できなかった人に介護会社紹介すればいいよ
断った奴=非就職希望者だから母数減って10割達成できる
19 ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/04/20(土) 20:57:35.69 ID:6VqKPU8SP
無理
そんな枠ないから
20 イエネコ(岡山県):2013/04/20(土) 20:57:35.92 ID:PHQLGkMp0
で、今の非正規が割りを食うわけか
21 ヒマラヤン(東日本):2013/04/20(土) 20:57:37.90 ID:nvVnljEc0
もうおそい
22 ぬこ(福岡県):2013/04/20(土) 20:57:55.79 ID:TGB3PeLr0
これKBCニュースでやってたけど
代々木アニメーション学院の手法使うんだってな
確かにそれなら100%超えるわ
23 スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/04/20(土) 20:58:25.61 ID:i3egzcjR0
本当に頼むわ
うちの会社も平気で契約社員に正社員と同じ仕事振るようになった
文句言ったら自分の身が危ないから何も言えん
24 セルカークレックス(神奈川県):2013/04/20(土) 20:58:27.90 ID:RD5ZB63o0
>1〉新卒者の正社員での就職率を現在の約8割から100%に引き上げる

いまでも8割もあるのか?
25 ぬこ(栃木県):2013/04/20(土) 20:59:03.65 ID:ktJkiJu30
新卒限定主義をやめろよ
26 サバトラ(千葉県):2013/04/20(土) 20:59:08.95 ID:XBBqdzop0
就職率ほぼ100%を誇る某専門学校の場合3k仕事に回されてほとんど3年持たないとか
27 白黒(東京都):2013/04/20(土) 20:59:21.11 ID:qoPr0UTP0
馬鹿党だな染みん♪

民間が受け入れられる産業を創設しろよ
28 黒(愛知県):2013/04/20(土) 20:59:54.60 ID:x22jqYiG0
正社員の定義を弄り回して終了の予感がプンプンする
29 ヒマラヤン(神奈川県):2013/04/20(土) 20:59:55.45 ID:NhJwB4XC0
仕事を選ばなければ就職できるよね。
30 茶トラ(dion軍):2013/04/20(土) 21:04:13.36 ID:wWs4gLb70
今から放送大学の講座を受けようか
31 ボンベイ(WiMAX):2013/04/20(土) 21:06:47.15 ID:OiohPvGC0
>>22
それなら就職率300%も固い
32 ハイイロネコ(東日本):2013/04/20(土) 21:07:54.49 ID:IjsIHbBC0
そりゃあ、ムリだ。
33 ボンベイ(新潟県):2013/04/20(土) 21:09:04.76 ID:0NT08JLX0
また見かけの数字だけで達成したように見せるマジックが行われるのか
34 ブリティッシュショートヘア(千葉県):2013/04/20(土) 21:09:33.74 ID:Or66Z0X40
名ばかり正社員
35 ターキッシュアンゴラ(北海道):2013/04/20(土) 21:11:05.03 ID:aH8ZI7dP0
ダメだこいつら
さっさと政権交代させよう
36 ギコ(愛知県):2013/04/20(土) 21:11:31.79 ID:rdtNFufm0
就職率100%を謳っている専門学校とかと同じ手法なんだろうな
37 トラ(東日本):2013/04/20(土) 21:13:26.90 ID:cZ5vNAkc0
>>3
全員新小岩送り
38 メインクーン(dion軍):2013/04/20(土) 21:17:14.86 ID:pEHBzpyb0
そして非正規の俺が切られるわけか
39 スナドリネコ(東京都):2013/04/20(土) 21:18:18.03 ID:3O8vkp/M0
新潮45 3月号P37
「西田君。そのとおりだよ。TPPは本当に学べば学ぶほどこれはとんでもないね。
だから、私としては、いわゆる金融資本主義に巻き込まれたりすることは、
絶対断固として反対だ。」
「私は『瑞穂の国の資本主義』をつくりたいのだ。アメリカは何でも市場化して、
競争で勝った者を肯定する社会だけれども、われわれ日本の国民は
はるか古(いにしえ)より米をつくってきた。
米をつくるには親戚一同みなが、ときに村全体が協力しあう必要があり、
これが日本のコミュニティを創り出した。これを守る仕組みを片方においておかなければだめだ。
そういう瑞穂の国の資本主義をわれわれは目指すべきで、それはまた日本型の資本主義が
成功すれば世界のモデルにもなれるということだ。だから私が再度、総理になるときは
そういう新しい国を作り出す政治家でありたいのだ」
40 ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/04/20(土) 21:18:48.30 ID:Q4MIP+ux0
>>26
wwwあるあるw
41 チーター(千葉県):2013/04/20(土) 21:19:53.18 ID:OPVIJgruP
派遣会社の正社員だろ
42 ボルネオウンピョウ(山口県):2013/04/20(土) 21:20:19.45 ID:EeK5PC7o0
ワタミとユニクロが笑ってる
43 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 21:20:54.59 ID:U0tOiHK90
正社員なんてピンキリだし、正社員という美名に踊らされるだけだろ。
飲食の過労店長とか、手取り月収12万の正社員とかもいるんだぜ。
44 デボンレックス(大阪府):2013/04/20(土) 21:22:57.69 ID:u59Xq2fv0
名ばかり正社員の誕生だわ。
45 ラ・パーマ(千葉県):2013/04/20(土) 21:27:59.44 ID:BNrO9OdNP
そんなことより一回失敗したら復帰できないクソみたいな風潮をどうにかしてくれよ
46 ベンガルヤマネコ(茨城県):2013/04/20(土) 21:32:21.52 ID:icIngi5/0
>>39
何が瑞穂の国だよw
47 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 21:35:26.80 ID:yXljzUWIO
でも正社員の首は簡単に落とせるんだろ?
そもそも政府がそんな発言をした所で遺漏なく末端まで行き渡る訳がないんだから
余計な大口を叩かなきゃいいと思うんだが
48 トンキニーズ(長崎県):2013/04/20(土) 21:40:24.67 ID:S00mF/2x0
おせーよ
49 ラ・パーマ(北海道):2013/04/20(土) 21:43:57.29 ID:ZtvkNK4sP
正社員になるかどうかは新卒で就活する人のやる気次第でしょ
既卒になって非正規くらいしか働くとこないって人が多すぎる気もするけど
50 マンクス(愛知県):2013/04/20(土) 21:48:46.03 ID:d1y6c9SK0
共産国家になれば達成するな
全員公務員なんだっけ?
51 セルカークレックス(東京都):2013/04/20(土) 21:49:39.24 ID:h0TF2b4I0
新卒至上主義辞めろよボケ
レールから外れたら人生終了だろう
こりゃ自殺者増えそう
52 セルカークレックス(WiMAX):2013/04/20(土) 21:52:17.96 ID:Bd82WMCW0
介護、居酒屋、警備員、原発、よりどりみどりやで
53 サイベリアン(新潟・東北):2013/04/20(土) 21:54:17.51 ID:UzccZGniO
新卒より中途を何とかしろ!
54 ピューマ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 21:54:32.80 ID:48PBMtrX0
初任給下げないとな
55 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 21:54:50.28 ID:nQxj3mmu0
いいと思う。人件費安いし
56 サイベリアン(新潟・東北):2013/04/20(土) 21:55:51.26 ID:UzccZGniO
つかアルバイトと派遣を廃止したら良いんだよ!
仕事は全て正社員!
57 ラ・パーマ(千葉県):2013/04/20(土) 21:56:47.00 ID:CRAojanL0
>>51

新卒至上主義が無くなれば
単に毎年超大量の無職者が溢れ返るだけぞw
そうなると、中年無職はもっとキツくなるな。
58 ラ・パーマ(北海道):2013/04/20(土) 21:57:20.51 ID:ZtvkNK4sP
産休復帰産休復帰産休退職

これ出来るの公務員くらいだろなぁ
59 シャルトリュー(埼玉県):2013/04/20(土) 21:58:50.99 ID:cIiHQULUT
これで喜ぶのはさすがに素人だと思うw
60 ラ・パーマ(愛知県):2013/04/20(土) 22:04:25.47 ID:N6Ov6brHP
正社員も簡単に首が切れる法案とセットだろうな
61 ぬこ(東京都):2013/04/20(土) 22:06:15.63 ID:+I2HmXXk0
逆に一定期間正社員以下の身分にした方が採用しやすくて切るのも簡単だし
就職する側も気が楽だろ
62 キジ白(神奈川県):2013/04/20(土) 22:06:16.20 ID:CycGfOoH0
>>3
ほっときゃそのうち死ぬだろう
63 ピクシーボブ(富山県):2013/04/20(土) 22:11:00.53 ID:s9GqadAO0
その代わり既卒は・・・
64 ラ・パーマ(東京都):2013/04/20(土) 22:11:24.70 ID:i/4QrZ/KP
>>18
マジでこんな感じだろうな
官僚が考えそうなこった
65 コラット(神奈川県):2013/04/20(土) 22:11:43.80 ID:Fx7MMjq00
解雇規制緩和→40以上をリストラ→空いた椅子に新卒
よく考えているな
66 マンクス(愛知県):2013/04/20(土) 22:16:18.47 ID:d1y6c9SK0
>>64
実際、失業者数はハロワに登録してる人数だからな
ハロワ行かず自力で探してる人は失業者ではない
67 ギコ(兵庫県):2013/04/20(土) 22:22:27.20 ID:o24k4eOA0
正社員で100%とか・・
68 スミロドン(群馬県):2013/04/20(土) 22:24:13.88 ID:ZLZk9jiL0
>>2
鳩山でもここまでバカなことは言わなかっただろ

マジでスレタイ詐欺かと思ったわwww
69 セルカークレックス(WiMAX):2013/04/20(土) 22:24:36.65 ID:qsieLeOp0
これいいわ。
内定の決まらない奴に職を選ばせる必要は無いから、政府が強制的に就職させるのには賛成だ。
新卒の場合、職を選ばなければ、就職先なんていくらでもわるわ。
70 ジャングルキャット(中国地方):2013/04/20(土) 22:25:23.96 ID:7VKjvOaw0
今年から大卒ニートだけど諦めて2ちゃんやっているわ
諦めが肝心
71 コラット(神奈川県):2013/04/20(土) 22:26:29.21 ID:Fx7MMjq00
>>69
それをやるなら、全員選ばせるなよ
でないと不公平感が大きすぎる
っと書いていて思ったけど、それは共産主義国家だな
72 ボブキャット(やわらか銀行):2013/04/20(土) 22:29:45.65 ID:NAWOQgpw0
なんか日本の政党の公約って、小学校の生徒会選挙から進歩ないよね
73 スノーシュー(庭):2013/04/20(土) 23:05:09.17 ID:h1zh+CZg0
今の日本ほんとにおかしくないか?
なにこれ?
74 スコティッシュフォールド(茸):2013/04/20(土) 23:09:48.80 ID:71njDljx0
ロスジェネ救済法も、は・・・はやく!!
75 ヨーロッパヤマネコ(九州地方):2013/04/20(土) 23:12:06.82 ID:Bwv59zlSO
(3年以内に辞める人数を3割増にします)
76 ジャガーネコ(大阪府):2013/04/20(土) 23:14:05.43 ID:EEIvgoE20
バイト以下の待遇に正社員って肩書を付けるのがトレンドか
77 ライオン(千葉県):2013/04/20(土) 23:18:27.31 ID:Eip572+s0
〈3〉退職強要など悪質な企業の公表
っていうけどさ
これまでだってパソナルームだの何だのが週刊誌に暴露されて
それでダメージを受けた会社なんかないんだぜ?
まあ、パソナルームについては
バンダイの労組が「セガだけは嫌だ」っつって合併話がご破算になったけど
基本的に日本人は労働者の悪待遇には無関心なのに
「公表するぞ」って、それが何の脅迫になるの?
78 ペルシャ(東京都):2013/04/20(土) 23:23:02.59 ID:aws2xAdM0
それよりバブルバカをクビにしてくれ
あいつらが居ると仕事が進まん
79 ベンガル(大阪府):2013/04/20(土) 23:24:10.93 ID:ijJAvX8N0
>>3-4おわた

>>5社会主義国家でも求人や求職はあるよ
共産党に目をつけられてどこも雇ってくれないということもある
>>76みなし管理職といってたな
80 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 23:24:28.83 ID:5NgU3BFZO
ブラックでも正社員ですもんね
81 オシキャット(静岡県):2013/04/20(土) 23:27:25.33 ID:+CWExYt/0
自民は解雇の自由化をやろうとしてるから
ブラック企業がやってる100人採って研修期間で99人落とすような
採用の仕方が普通になるんだろう
これやっても構わんけど、高望みして第一志望に入れなかった場合
一生流浪の人生になりそうだな
82 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/21(日) 00:00:53.26 ID:whbBippLO
(´・ω・`)就職させて終わりだろ、話にならん
83 エジプシャン・マウ(東日本):2013/04/21(日) 01:15:45.88 ID:ru/UYg160
溢れた奴は自民党が引き取ってくれんの?
84 スナネコ(埼玉県):2013/04/21(日) 01:20:20.95 ID:CE8kfRrz0
でも正社員は簡単に首切り出来るようにします!
85 黒トラ(兵庫県):2013/04/21(日) 01:38:34.36 ID:RS9/6Yf90
就職先という受け皿がないのに100%正社員というのが不可能
正社員どころか非正規すら不可能
グローバル化で企業が海外シフトしていってるのにどうやって実現すんのかいな
実現するための計画を野党は国会で聞かないといけないけど聞かないだろう
86 黒(埼玉県):2013/04/21(日) 01:39:06.86 ID:9T1bp+EZ0
>>1
自民党は氷河期世代を救済する気は全くないんですね、わか(ry
87 マレーヤマネコ(東京都):2013/04/21(日) 01:47:09.63 ID:M2WwbLfO0
介護の仕事なら正社員もたくさんあるけど、将来考えると駄目だな
手取りが増えない+ハードワークとか、夢も希望もねえよ
88 ロシアンブルー(dion軍):2013/04/21(日) 02:06:58.18 ID:xr8jezIlP
就職率100パーになればいいって話じゃないだろ
89 スナドリネコ(WiMAX):2013/04/21(日) 02:08:23.68 ID:m8IhXXU/0
派遣とパートを正社員と同等の扱いにします!!!

だから新卒100%正社員!!!

どうせこれだろ。
90 マヌルネコ(埼玉県):2013/04/21(日) 02:13:37.11 ID:XU1+bEYL0
言いたかないけど、それじゃもう共産主義だよw
91 マレーヤマネコ(三重県):2013/04/21(日) 02:16:45.39 ID:dZZveIYC0
そのために解雇条件を緩和します!!
92 アジアゴールデンキャット(関西・北陸):2013/04/21(日) 02:20:17.67 ID:A+3JGKET0
自民党も足元見ずに 歩いてたら足引っ張られる
石原氏の言うように 早く公明を切ること
93 アムールヤマネコ(東京都):2013/04/21(日) 02:22:37.12 ID:ksoad1Fb0
正社員になれるけど、
その頃の正社員は解雇しやすくなってるんだろ?

まあそれで合ってると思うけど
94 白黒(WiMAX):2013/04/21(日) 02:27:03.68 ID:tHZIwwvb0
100%不可能。

高度成長期の大卒でも就職率は低かったんだよ。
まして女なら、「家事手伝い」として結婚前提だったのに
さらに就職させるなど不可能。
国際統計値が欲しいだけの見栄っ張り官僚国家。
95 白黒(WiMAX):2013/04/21(日) 02:31:46.34 ID:tHZIwwvb0
女を就職させるとかは、共働きを推奨してることになるが、
むしろ専業主婦に価値観をおくなどの発想の転換が必要。
公務員家庭であれば、共働きを禁止するとかも意義があるだろう。
96 ジャガランディ(神奈川県):2013/04/21(日) 03:15:25.43 ID:DxZYjn6Q0
正社員が派遣やバイトと同じ扱いになるという意味で100%
97 茶トラ(福岡県):2013/04/21(日) 07:20:09.17 ID:8+LjfGAp0
今の八割ってのは、正社員を目指してる新卒の正社員就職率だよ

よって四月までに正社員に決まりそうにないやつは、非正規希望に切り替えて率を上げる

厚労省なめんな、そのへんの数字のマジックは完璧
98 ソマリ(神奈川県):2013/04/21(日) 07:57:09.01 ID:U098EPjD0
>>46
昔から日本は「豊葦原の瑞穂の国」と言われてるのに・・・

これだから無教養はこまるw
99 ロシアンブルー(庭):2013/04/21(日) 09:02:07.16 ID:ld2YBsbwP
いい加減新卒信仰やめようぜ
100 しぃ(京都府):2013/04/21(日) 09:03:35.75 ID:EVEQfiEj0
介護と農業
どちらか選ばせてやる
101 ロシアンブルー(茸):2013/04/21(日) 09:23:38.39 ID:eYVy/fIy0
失業者をなくして絶大な支持を獲得したのは
ヒットラー・・・アベットラーに括目せよ
老害どもの定年を延長した上で若者の雇用を両立できるかハゲ
103 サバトラ(WiMAX):2013/04/21(日) 16:37:24.92 ID:N8ZS8KW80
いまの大卒だとせいぜい2割も就職できればいいほうだと思うよ
残りは派遣や使い捨て営業に近いものでしょう。
海外から全部帰ってきても、もともとのパイはその程度でしかない。
自分の世代のトップ5%以内にいないと最低限の大卒の意味なしだから。
見渡すと、底辺が出世して金持ちになってるように見える部分もあるけど、
それは平成の0金利誘導でヤクザや同和や女をすげ替えた部分だから。
それ自体は、社会の異常性を表してるだけで、チャイナのようにチンピラを真似するとポアされるよ。
104 カラカル(千葉県):2013/04/21(日) 18:53:11.27 ID:lIKxOZ4QP
外側から見れば無能な高齢社員でも、内側から見れば年取っても首にならない
実例なわけで、自浄作用が働かないんだよな。
誰だって仕事は楽な方がいいし、金はたっぷりもらいたいわけで。
105 サバトラ(WiMAX):2013/04/21(日) 20:08:12.67 ID:N8ZS8KW80
先進国で年相応の給料になってないのは日本だけだぞ。
世界で唯一下がってる国。しかも20年以上ゼロ成長など記録的すぎる。
106 サバトラ(WiMAX):2013/04/21(日) 20:09:51.30 ID:N8ZS8KW80
これも土人根性のあらわれ。
人口比の同和とチョンが多すぎなためだ。
107 ベンガル(埼玉県):2013/04/21(日) 22:37:32.35 ID:bu2M2ymT0
>>95
>公務員家庭であれば、共働きを禁止

これ妙案だな
108 ロシアンブルー(東京都):2013/04/21(日) 22:41:13.20 ID:i/7z8mNn0
>新卒者の正社員での就職率を現在の約8割から100%に引き上げる

8割もいるのか?
109 アメリカンボブテイル(大阪府):2013/04/21(日) 22:43:07.33 ID:Wmb2KviY0
なお
110 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/21(日) 23:03:17.87 ID:9igIz1ziT
お前ら議員は口だけという事を知っているわけだが
111 ヒマラヤン(芋):2013/04/22(月) 10:21:08.92 ID:1zc8CHHZ0
時代を昔に戻せ
女に仕事はいらない
少子化解決に一番
112 イエネコ(福岡県):2013/04/22(月) 10:29:15.50 ID:FzLsOdB90
新卒はいいけど、今非正規雇用の人はどうなるの?
113 ボブキャット(関東・甲信越):2013/04/22(月) 10:31:52.16 ID:H0afsnRQO
流石に無理
114 トラ(中国地方):2013/04/22(月) 10:32:09.85 ID:Zw2ntoj40
社会主義キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
115 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/22(月) 10:36:18.77 ID:tL1TvVNb0
採用したら補助金出しますとか?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
なんでも金だよね、自民党
116 ツシマヤマネコ(中国地方):2013/04/22(月) 10:37:11.81 ID:BZTFhg7T0
そりゃブラックなら幾らでも受け入れてくれるだろう
117 トラ(中国地方):2013/04/22(月) 10:37:16.53 ID:Zw2ntoj40
予想

1. 格安で留年できるようにする。
2. 学籍管理だけのペーパー大学を設立して、就職できない人間を編入できるようにする。
3. タイムシェアリングで3人が一日2.5時間ずつ働く制度を勧めて労働者数を増やす。
118 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/22(月) 10:38:30.01 ID:t/3HsNVb0
驚いないで聞いて欲しいんだが
現30代以上の労働者層の中で
非正規って10%以下なんだよ。
んでその30代非正規の大半が女で
パートやバイト、派遣なの。
つまりは30代労働者層の男性の9割以上は
「正規雇用労働者」
ってわけ。
非正規、フリーターは若年層の問題なんだよ。
現20代の非正規増加をなんとかしないと。
20代の正規雇用を増やせ
119 サイベリアン(北海道):2013/04/22(月) 10:38:39.01 ID:A05NINf+0
でも解雇は自由なんだよねw
120 ピクシーボブ(埼玉県):2013/04/22(月) 10:40:37.13 ID:ye5YsIMb0
>>119
アメリカだと解雇規制が無いぶん、新卒一括採用も無い
普通はこうするよw

安倍政権は何をどうしたいのかバラバラ
121 トラ(中国地方):2013/04/22(月) 10:41:25.03 ID:Zw2ntoj40
そうだ!

「卒業後、未就職の学生は全員個人事業主として登録する。」

これで解決だな。
122 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/22(月) 10:41:31.20 ID:tL1TvVNb0
小泉竹中が仕込んだ時限爆弾は放置って凄いね
そいつらが定年に入って行ったら凄い負担増になるんだが
そりゃ新卒のほうが対処は楽だよな
123 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/22(月) 10:42:47.93 ID:t/3HsNVb0
今の30代が就職する時も確かに軽い氷河期だったけど
それはリーマンショック以降の新卒のそれと比べれば
全然余裕だった。
大卒でも8割以上は内定取れていたんだから。
んで、30代が不足してるとか言うけど
それは今の30代が就職する時期の前後2〜3年の話で
今現在はどこの企業も30代が不足していることで
問題は発生していない。
つまりは社会における30代がどれだけ不足していても
「現状の人数で事足りている」
ということだ。
足りないのは「正社員歴が10年前後あって有能な30代」だ
給与はいくらでも出すから来てくれ
124 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/22(月) 10:45:42.32 ID:Sh/cEuVAO
違う、そうじゃない
125 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/04/22(月) 10:46:30.56 ID:RJnRIfEq0
正社員だけど有期雇用、低賃金、解雇自由みたいにするんだろうな。

最悪だ
126 スナネコ(福岡県):2013/04/22(月) 11:03:43.59 ID:xkWMSsKE0
>>79
社会主義国は働かないと強制労働施設送りだぞ
確か東ドイツが5ヶ月でソ連が半年
勿論それだけやっても完全雇用は達成されなかった
127 ヨーロッパヤマネコ(福井県):2013/04/22(月) 11:13:04.94 ID:FHAoNevg0
解雇も自由にするんだからあんまり意味ないよね
128 ラ・パーマ(福岡県):2013/04/22(月) 11:19:27.56 ID:krx2E70g0
>>118
統計には常に罠がある
例えばその統計で各種保険に入ってない正社員はいくらだ?
もっと正確に言うと事故っても警備会社や運送会社は
業務外にして保険を使わせず自腹で払わせる
129 ジャガー(大阪府):2013/04/22(月) 11:25:48.59 ID:ZTFU9uGV0
いらんで、あほばっかりや
130 サバトラ(兵庫県):2013/04/22(月) 11:27:07.64 ID:3Xs7JHwE0
派遣、アルバイトを「せいしゃいん」と読ませることにするんだよ
131 ヤマネコ(北海道):2013/04/22(月) 11:32:49.75 ID:ftR751rV0
また、新卒至上主義かよ
そうじゃなくて、新卒とか既卒とかの区別なくせ
卒業後にハロワで一括で就職活動するようにすべき
132 ヤマネコ(北海道):2013/04/22(月) 11:35:28.81 ID:ftR751rV0
>>79
>>5社会主義国家でも求人や求職はあるよ
>共産党に目をつけられてどこも雇ってくれないということもある

それって、KGBとか教職とか特殊な技能とか要求される職種じゃないの?
基本、学校卒業時に国家が適性に合った職場を割り当ててくるから
ソ連とかじゃ、工業大学卒業したら、自動的に工場に就職って感じだったはずだよ
戦前の日本でも、理工系大学出身者は、切符制で就職活動なんて無しで
軍需企業に自動的に就職って感じだったはずだ
133 ボルネオヤマネコ(岡山県):2013/04/22(月) 15:25:30.54 ID:k6nmPGZjP
自民も鳩ポッポみたいなことを言い出したな
134 サバトラ(茸)
>>105
未だに敗戦の爪痕が残っていて、未だに搾取されてる先進国なんてあるのか