【速報】 世界最高の機動力を誇る、日本の新型戦車が絶賛される

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ペルシャ(愛知県)

日本の本気を見た・・・日本の10式戦車を見た海外の反応

平成21年(2009年)に制式化された、日本の主力戦車(MBT)である10式戦車を見た海外の反応です。
車体の総重量は44トンで、以前とは大幅に軽量化がなされ、動画をみてもわかるとおり機動性は抜群です。
時速70km/hで走行可能で、急旋回するときにはアクセルターンすら可能になっています。
主砲には日本製鋼所の国産44口径120mm滑腔砲を採用し、新型の国産徹甲弾の採用により高い貫徹力を備えています。
防護力に関しては、新たに開発した複合装甲を使用し、防御力を下げることなく軽量化を図っています。
世界にはまだ10式に匹敵する戦車はなく、戦闘機に例えると米ステルスF−22といったところでしょう。
世界最強の戦車である事はほぼ間違いなさそうです。

■ これはすごい。ここから空飛ぶロボットに変わっても僕はおどろかないよ。 レバノン +10
■ この戦車ってドリフトできるんだよな アメリカ
■ 砲口がまるで「頑固な人」 のように安定していて1つの方向に向いているな。 中国
■ 真実です。軽量ということは燃料消費量が少ないということです。M1A2のような重戦車は莫大な燃料が必要になりますし。
   10式戦車はインターネットの軍事ファンに絶大な評価がありました。 アメリカ
■ うおー、興奮する〜 フィリピン
■ この戦車は非常に軽く機動性があることが分かる。歩兵をサポートしながら敵のシェルへロケットを打ちこむようなイメージかな アメリカ
■ レオパルド2A6(ドイツ)のような砲台ですね フィンランド
■ 日本では戦争は忌避されているが、もしも日本人が20世紀の考え方に戻ったら、あまりに強大な軍事力を手にすることをこの動画で確信した。 ロシア
■ 日本の本気を見た ロシア
■ 間違いなく、これは前世代の戦車より優れている。 アメリカ
■ この戦車はむちゃくちゃ狙われるだろうな。オランダ

2013/4/12
http://www.海外の反応.jp/archives/26650551.html
http://www.youtube.com/watch?v=fSmVORpXFUE
http://www.youtube.com/watch?v=6RXPu9qpAwA
<参考>
10式戦車 120mm戦車砲 12.7mm重機関銃 特殊複合装甲(対戦車RPGでも無傷) エンジン1200馬力 重量44t
2 スフィンクス(埼玉県):2013/04/19(金) 22:44:23.62 ID:j7hOGIam0
昔から戦車には定評があるな
3 ジャパニーズボブテイル(WiMAX):2013/04/19(金) 22:46:11.69 ID:FzfjLfYu0 BE:83280637-PLT(12000)

いいっすか?
4 ラグドール(WiMAX):2013/04/19(金) 22:46:56.49 ID:cP4fKV62P
>>3
だめ!
5 スミロドン(茨城県):2013/04/19(金) 22:47:38.41 ID:ucFQVVG+0
>>2
90式からだけじゃないですか
6 シャルトリュー(四国地方):2013/04/19(金) 22:47:48.24 ID:gWIAR/Cg0
ホ…
7 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/04/19(金) 22:47:50.87 ID:dV9awgbq0
サムスンに負けるジャープの技術力
8 斑(鳥羽):2013/04/19(金) 22:49:09.63 ID:U1l/Xne9P
戦車不要論厨が来るぞー
隠れろー
9 スミロドン(茨城県):2013/04/19(金) 22:49:50.16 ID:ucFQVVG+0
しかしいつも通り配備数が少なすぎて、
配備完了する頃には陳腐化
何のために作ってるのか
10 ソマリ(京都府):2013/04/19(金) 22:50:36.16 ID:EZUNt/MW0
>>8
wwwだってミサイフ降ってくる時代やでw
11 コラット(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 22:50:52.96 ID:bjdxbauYO
最近のν速はネトウヨ湧きすぎだろ
12 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/19(金) 22:51:17.70 ID:4oB6gtTl0
元は貧乏性の日本だからな。
燃費が良いのが何よりだわ。
13 バーマン(愛知県):2013/04/19(金) 22:51:39.60 ID:JQRk1aBb0
よし、売ろう
14 トラ(長屋):2013/04/19(金) 22:51:53.59 ID:thYpg0I/0
バレテ峠にこの戦車があったらなぁ…
15 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 22:51:54.81 ID:spgphZ6A0
果たして本物の戦車戦に耐えられるかね
実戦証明がなければ兵器は永遠に処女だからな
16 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 22:52:30.72 ID:JuF8SvJp0
次はハイブリッド戦車辺りかね、ライトウェポンの対対戦車ミサイル装備して。
17 ラ・パーマ(愛知県):2013/04/19(金) 22:52:47.47 ID:KGMzRX9G0
早く童貞を卒業できるといいな。
18 マンチカン(東京都):2013/04/19(金) 22:53:06.02 ID:qpR3mkzV0
1200馬力しかないことに驚いた
まぁ高トルク低回転なんだろうな
19 猫又(やわらか銀行):2013/04/19(金) 22:53:08.37 ID:Q926EGiX0
ヤバいのは練度だろ
20 ペルシャ(大阪府):2013/04/19(金) 22:53:34.56 ID:74SblyvU0
戦車はもっとイカツイ方が好きだな。見た目だけで圧倒されそうなのがいい
21 ジャガーネコ(関東地方):2013/04/19(金) 22:54:34.14 ID:f7pdoF3tO
戦車作りに精を出すのはいいけど

結局戦闘機作れないとなあ
22 ユキヒョウ(韓国):2013/04/19(金) 22:55:09.59 ID:dNLFz5Ay0
日本のこの素晴らしい陸軍力といいたいところだが
どのような状況でコレを生かすか未だに疑問だわ
海空はわかるんだが陸は・・・
23 マンクス(愛媛県):2013/04/19(金) 22:55:15.61 ID:lfdReT670
                                            l
                             l                   l
                      ___ _     l                   l
                   ̄ ̄L]了]コ   l           ┌‐┬┐    l
                      ]≦    l     ____|囗!|..|    l
                   __ ]エ二エ二エl___ |__|__|__| ̄|≧-、_  l|
         _______ 、----、 /__ _  ̄o/7lコニ-'──‐┬'´ ̄ ̄!ttti!|
     (::)二)______))__)__)  )_〈 〈<三 ̄| = |      lエエi     <ホルルルルルルルルルルルル・・・・・・・・・
                     L_ヽ_ヽ_ ̄___ヽヽ_`-_|    |      |_」 __ __
                __.-‐´二≧ ̄ ̄ ̄ ̄ ェiニニi!‐ュ ─>─┴─‐,‐' ───‐´  |!
      _.──≦-─´ ̄    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄_二>---≦___∠_________i|
      <___\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/____/¨ ̄ ̄| ̄l| ̄l| ̄| ̄| |_「
      ヾ/亙亙/i!、 ──────────∨亙亙亙7i\  | _l| _l|  | _| |i!
      l!圭圭 i!:::::\:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::i!圭圭圭i!i i! \__|_l|_l|_|_|i_」i!
        i!圭圭 ヾ、 ノ \_________i!圭圭圭i! ノγ`Y'´Y'`Y'`Y'`Y'ヾ i!
         ヾ弐弐ヾ、、::::::::`¬¨:::::::::::::::::::::::::::::::i`-ヾ弐弐弐ヾl:l 0:i| 0i| 0i| 0i| 0i| 0i|i!
         ヾ弐弐ヾ_::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::: ,/'   ヾ弐弐弐ヾ、_人_人_人_人_人_〃
          ゙゙゙~゙゙゙゙゙”~~~~~~~~~~~~~~~~~~     ゙゙゙゙゙~゙゙゙゙゙゙゙”~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~゙~
24 ジョフロイネコ(福岡県):2013/04/19(金) 22:55:17.05 ID:mvPNJOXl0
>>1
>■ この戦車ってドリフトできるんだよな アメリカ
>■ 間違いなく、これは前世代の戦車より優れている。 アメリカ
完全にバカにされてるじゃん
25 ぬこ(WiMAX):2013/04/19(金) 22:55:19.18 ID:fFjFZDHJ0
何と戦うの? 素人に誉められてホルホルしちゃうの? 物陰から対戦車ミサイルに狙われたらどうするの?
26 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 22:55:33.48 ID:spgphZ6A0
ゲリラコマンド対応ならIED対策しろよ
27 チーター(新潟県):2013/04/19(金) 22:56:05.64 ID:OnXIMHre0
ドイツはなにしてんの?
28 スコティッシュフォールド(大阪府):2013/04/19(金) 22:56:11.41 ID:gqDP1SuA0
リモコンタレットも無いんでしょ?現行世代最新ってとこだろ。
29 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 22:56:15.67 ID:spgphZ6A0
>>19
実戦経験がなければ畳水練
30 ソマリ(神奈川県):2013/04/19(金) 22:56:40.71 ID:pyVljEJf0
これで勝つる!!
31 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 22:57:07.66 ID:IxlGCgy9O
アメリカに輸出出来ないかな?
M1は20年位前に生産終了してて、
再生、改造を繰り返してるんだから
次世代型の「新車」ってアドバンテージ取れそうな気がするんだが…
32 ブリティッシュショートヘア(西日本):2013/04/19(金) 22:57:16.01 ID:+JKr48/z0
これで超信地旋回やったらコマみたに回んの?
33 ぬこ(WiMAX):2013/04/19(金) 22:57:45.93 ID:fFjFZDHJ0
rpgで狙われるのは装甲じゃなくてキャタピラだろうしな。右往左往している隙に砲に石を詰められて終わり。
34 サバトラ(京都府):2013/04/19(金) 22:57:50.32 ID:fVRjTbBg0
いいホルホル
35 ソマリ(兵庫県):2013/04/19(金) 22:57:56.83 ID:cyc03ULy0
てす
36 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/19(金) 22:58:02.74 ID:7XzXKGOx0
>>1の動画にはないけどスラローム射撃かっこええっす
37 ジャガー(兵庫県):2013/04/19(金) 22:58:12.98 ID:iwegx4sk0
八九式が可愛くて好き
38 ジャガーネコ(関東地方):2013/04/19(金) 22:58:25.76 ID:f7pdoF3tO
>>25
お前は誰と戦ってるんだよ…
妄想との会話は人のいないところでやれ
39 ギコ(兵庫県):2013/04/19(金) 22:58:29.74 ID:6cjlGVjI0
10式のラジコン買ったけど
こんな性能でないんだが
40 スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/04/19(金) 22:59:06.84 ID:ne1OOVUh0
BFではRPG一発でやられるイメージ
41 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 22:59:07.98 ID:spgphZ6A0
http://www.youtube.com/watch?v=vj_3gIqq79I&feature=youtube_gdata_player

戦車なんてものは
しょせん鉄の棺桶なんだよ…
42 エキゾチックショートヘア(埼玉県):2013/04/19(金) 22:59:13.80 ID:Gd0hEj6s0
>>22
状況が分からないって事は、陸戦が発生しないと断言できない訳だから、装備するしかないんじゃね?
43 オシキャット(神奈川県):2013/04/19(金) 22:59:13.89 ID:4QipPNc+0
タチコマ作れよ
44 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 22:59:20.58 ID:JuF8SvJp0
>>22
日本国内のゲリラ対策。
具体的にいうと朝鮮総連とか韓国民団とか労働組合とか自治労とか日教組とか民主党とか社民党とか共産党とかそこらへん。
45 ピクシーボブ(福岡県):2013/04/19(金) 22:59:26.73 ID:69K0C0c00
何に使うの?
46 ヤマネコ(WiMAX):2013/04/19(金) 22:59:56.36 ID:NpZNgcFa0
戦車なんて、大久保、鶴橋なんかの暴徒鎮圧にしか使えねーべや
日本に必要なのは、制空権を確保するための戦闘機と
制海権を確保するための原潜だろ
47 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 22:59:57.75 ID:spgphZ6A0
>>31
実戦証明で改良されてるM1を
なんで更新せにゃならんの?
48 ペルシャ(dion軍):2013/04/19(金) 23:00:41.75 ID:I0wFz5GN0
戦車不要厨ってなんでいつも戦車が隘路で単独行動する前提なんだろう
49 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/19(金) 23:00:55.54 ID:cFUxpHz30
>>7
サムスンの技術って「先端技術」だと思ってるわけ?w w w まさか思ってるの?w w w
50 黒(神奈川県):2013/04/19(金) 23:01:06.88 ID:kULEjjCv0
実戦を経験してない兵器は未完成だと思う
51 カラカル(関西・北陸):2013/04/19(金) 23:01:09.50 ID:k9o1KYNO0
ホルホル
52 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:01:36.09 ID:spgphZ6A0
>>48
現実に市街戦で随伴歩兵の援護なんて完璧では無いから
53 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/19(金) 23:02:00.47 ID:cFUxpHz30
>>46
鶴橋に暴徒はいないぞ。チョンもおとなしい。
54 ボルネオウンピョウ(群馬県):2013/04/19(金) 23:02:16.50 ID:oHvRscLn0
90は橋渡れないとか言い出したやつ誰だよ
余裕だろ
55 縞三毛(チベット自治区):2013/04/19(金) 23:02:17.06 ID:RYNvoG2L0
チョンがホルホルしこり出すwwwwwwwwwww
56 スナネコ(茸):2013/04/19(金) 23:02:22.01 ID:cjdASKGQ0
>>11
おせーよ
57 ペルシャ(栃木県):2013/04/19(金) 23:02:35.55 ID:OjYd3A6w0
ホノレホノレ・・・
58 斑(SB-iPhone):2013/04/19(金) 23:02:46.97 ID:046i8d00P
戦車なんかどうでもいいんだよ
ミサイルと爆撃機と原子力潜水艦と空母作れや
59 ソマリ(愛媛県):2013/04/19(金) 23:03:07.53 ID:ZdoE/M0A0
■ 砲口がまるで「頑固な人」 のように安定していて1つの方向に向いているな。 中国 ←ここを向いてる。
60 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:03:20.36 ID:vQYxebTO0
ロシアの戦車みたいにジャンプ砲撃して初めて一人前
61 スナドリネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/19(金) 23:03:32.33 ID:czf/hsG70
>>19
オナニー上手くても、SEX上手とは限らないな
62 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/19(金) 23:04:09.32 ID:1Ns1slXOT
T90よりも強いの?
63 イエネコ(愛知県):2013/04/19(金) 23:04:11.53 ID:T1i19gKH0
>>1
他のスレ荒らすな、クソが!
64 斑(東京都):2013/04/19(金) 23:04:18.51 ID:p8w4LZUY0
>>47
今んとこ120mm滑空砲以上の破壊力に対応する必要はないの?
65 ジャガーネコ(関東地方):2013/04/19(金) 23:04:23.83 ID:f7pdoF3tO
ジャンボジェットからパラシュート降下
66 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:04:23.91 ID:spgphZ6A0
しょせん10式は駆逐戦車の部類だからな
装甲が10トン足らない
67 サバトラ(神奈川県):2013/04/19(金) 23:04:51.96 ID:SCNB0fyI0
戦車いらないわ
生活保護を受給してる在日を追い出すのに役に立たないし
68 黒トラ(宮城県):2013/04/19(金) 23:04:55.15 ID:Aw76WJTR0
69 ペルシャ(愛知県):2013/04/19(金) 23:05:02.46 ID:VWvBwl0d0
>>1
>>25
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/TK-X_2.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/10TK_7.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/10TK_14.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/10_11.jpg
http://eaglet.skr.jp/MILITARY/PICTURE/10TK_4.jpg

10式戦車はミサイルなどのサーチ情報を自動感知、敵が攻撃する前に敵の正確な位置を知ることができ、
また敵情報をデータリンクシステムで軍でシェアします。AH-64D攻撃ヘリともリンクしており
上空と陸から敵を先制攻撃します。

さらにIRステルスが施されており、敵の攻撃照準から身を隠します。

またRPG-7対戦車ロケット弾による耐弾試験では表面の塗装が焦げただけでダメージを受けないことも分かっています。
70 コドコド(三重県):2013/04/19(金) 23:05:29.01 ID:vcGTou+n0
中国の軍事番組で紹介して他の思い出したわ
キャスターのオバちゃんが軽いから紙装甲と思い込んでて、
現役の軍人が、んなことねえよと説明してるのが印象的だったな
71 アメリカンショートヘア(愛知県):2013/04/19(金) 23:05:30.45 ID:ZNa+3Ezh0
ニシズミドノー
72 イエネコ(愛知県):2013/04/19(金) 23:05:42.02 ID:T1i19gKH0
>>69
おい、クソ荒らし
73 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:05:48.98 ID:spgphZ6A0
>>64
無いよ
74 クロアシネコ(山形県):2013/04/19(金) 23:06:15.99 ID:Jeebeta30
>>22
簡単に言うと、戦車を含む陸上兵力があることで、敵に「上陸しても勝ち目がない」と思わせ侵略を抑止する。
陸自がいないと、「うまいこと海自・空自を出し抜けば、ひょっとして東京とか簡単に占領できるかも?」とか
敵国が勘違いする可能性があるので。

>>33
戦車で一番被弾しにくいのは足回りで、一番被弾しやすいのは砲塔。
なので、砲塔の正面が一番装甲がぶ厚い
75 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:06:16.32 ID:DM21vtY30
>>18
タイガーなんてこれより重いのに600馬力しかないんだぞ〜w
76 ベンガル(東京都):2013/04/19(金) 23:06:29.74 ID:LnvS99H10
毎回思うんだけど数万程度の再生でホルホルするのやめねえか?
77 ぬこ(WiMAX):2013/04/19(金) 23:06:29.92 ID:fFjFZDHJ0
>>48
むしろ歩兵の足手まとい。都内のビルを全部吹き飛ばして瓦礫だらけにするの?
78 サイベリアン(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:06:31.31 ID:EoY/a9ZW0
10式は3.5世代だからそんな褒められるようなもんじゃない。
レーザー打つか対戦車ミサイルを随伴歩兵に被害を出さず
無力化するとか今までの性能プラス水陸両用とかじゃないと4世代とは言えない。
79 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 23:06:46.54 ID:JuF8SvJp0
>>66
重量があればいいという物でもないんだが…
80 スミロドン(茨城県):2013/04/19(金) 23:06:56.43 ID:ucFQVVG+0
>>68
なんか混じってんぞw
81 斑(東京都):2013/04/19(金) 23:07:32.31 ID:p8w4LZUY0
じゃあレオパルド2が最強なんや!
82 三毛(静岡県):2013/04/19(金) 23:07:50.26 ID:FdGo82IR0
制空権取られた時点で戦車なんて的だろ
83 ソマリ(愛媛県):2013/04/19(金) 23:07:56.32 ID:ZdoE/M0A0
>>66
これなら田んぼではまった軽トラとか、側溝に脱輪したトラックとかも余裕で引っ張り出せそうじゃないか。
地震でがれきだらけの所でも、荷車引っぱって前進できそうだし。
84 スミロドン(茨城県):2013/04/19(金) 23:08:06.38 ID:ucFQVVG+0
>>69
正面装甲あなあきすきだけど、
大丈夫なのかね
85 コラット(関西・東海):2013/04/19(金) 23:08:15.53 ID:KewKBs1NO
西武警察ぐらいしか使い道ないんじゃねーの?
86 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:08:16.58 ID:spgphZ6A0
>>79
実戦を積んでる他国の戦車が
軒並み重装甲だからな…
しょせん弾を食らってない設計なんだよ
87 スナドリネコ(宮崎県):2013/04/19(金) 23:08:36.19 ID:v0r5pt7b0
>>7
いつもそれやな?それしかないんか?
情けないチョンコやの
88 ソマリ(愛媛県):2013/04/19(金) 23:08:41.58 ID:ZdoE/M0A0
>>83は>>>>67へでした。
89 猫又(愛知県):2013/04/19(金) 23:08:43.59 ID:RAjFG3cW0
戦車って、エアバックとかナビもついてるの?
90 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:08:48.39 ID:vQYxebTO0
74式がカッコいい
91 ペルシャ(dion軍):2013/04/19(金) 23:08:58.19 ID:I0wFz5GN0
>>52
>>77
陸軍には戦車と歩兵しかいないのかよw
前提が極端だと言ってるんだよ
92 斑(東京都):2013/04/19(金) 23:09:04.89 ID:p8w4LZUY0
APSFDSの前では傾斜装甲は無意味だからいいんじゃね
93 ラグドール(dion軍):2013/04/19(金) 23:09:08.14 ID:+Bh89lrW0
これがガ島に配備されてたらなぁ
94 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:09:30.55 ID:spgphZ6A0
>>89
戦車にはエアコンすらない
これ常識
95 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 23:09:32.31 ID:JuF8SvJp0
>>68
地球防衛軍の車両が入ってるぞコラ
96 ジョフロイネコ(東京都):2013/04/19(金) 23:09:44.59 ID:owW4LYeE0
もっと装甲を真紅に染めるとかしろよ
なんなのこの色
すごい弱そう
97 スミロドン(茨城県):2013/04/19(金) 23:09:49.83 ID:ucFQVVG+0
>>93
艦砲射撃の前では…
98 アメリカンボブテイル(栃木県):2013/04/19(金) 23:09:51.39 ID:AGLhlClT0
>>76
再生回数だけで狂ったようにホルホルするどっかの民族に言ったれ
99 アメリカンカール(大阪府):2013/04/19(金) 23:10:07.97 ID:l4ZAdd9g0
幾ら強い武器あっても

攻撃できない法律のままだと意味が無い
100 サバトラ(島根県):2013/04/19(金) 23:10:24.79 ID:731ekcqC0
どこか買ってくれねえかな
砂漠地帯仕様作ったらサウジとか乗ってこないかな
101 マレーヤマネコ(茨城県):2013/04/19(金) 23:10:32.51 ID:67ifTP6e0
>>94
た、田中芳樹せんせいが90式にエアコンが・・って
102 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:10:48.70 ID:DM21vtY30
>>93
ジパングみたいにタイムスリップしますか?w
103 ツシマヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 23:11:04.83 ID:6Dhkb91M0
>>68
やっぱり軍事オタって「たん」とか赤ちゃん言葉を平気で使うキモイやつばっかりなんだな
104 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:11:06.95 ID:spgphZ6A0
>>91
航空機は常時援護はしてくれない
戦場に長時間鎮座するのは戦車と歩兵の仕事だよ
なんで44口径なの?かっこわるいんだよもっと長くしろ74式先輩を見習え
106 ソマリ(京都府【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度3】):2013/04/19(金) 23:12:01.23 ID:EZUNt/MW0
>>68
いやでも見る分にはワクワクするねw格好いいわ。バシバシ叩きたい。
>>75
ティーガーいいね。キングは軽油でも走るんだよね。今の燃料は
みんな軽油なんやろな。全く知らんけど
107 ボルネオウンピョウ(宮城県【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:12:15.99 ID:JuF8SvJp0
>>94
NBC兵器対策に本当の意味のエアコンディショナーは装備されてるだろ。
108 マンクス(神奈川県【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:12:18.09 ID:ZGqEvae10
でも戦車がいないと歩兵がやられまくったって話し聞くけどなぁ
109 ペルシャ(dion軍【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:13:02.26 ID:I0wFz5GN0
>>104
なら戦車は必要だな
110 パンパスネコ(やわらか銀行【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:13:15.51 ID:spgphZ6A0
>>105
日本の本州の地形では長距離での砲撃戦は生起しない
待ち伏せて至近距離からの奇襲しかないよ
111 スナネコ(茸【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:13:18.30 ID:SXGDAMr50
>>33
インディジョーンズかよw
112 アメリカンショートヘア(東京都【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:13:32.56 ID:77IGE6pV0
恐らく世界最強だろこれ。
まあ、日本の場合使う場面があるとしたらそれはもう負けている訳だけど
113 ヒョウ(やわらか銀行【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:14:03.40 ID:2/xdx8PV0
アホの広島って、やわらか銀行に変わったのか?
114 パンパスネコ(やわらか銀行【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:14:21.35 ID:spgphZ6A0
>>107
だから冷暖房は無いよ
ただの換気扇だけな
>>44
存在すること、だろ
116 シャム(千葉県【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:14:53.77 ID:x2zXkkbO0
一度ぐらいモーターショーに出してあげようぜ
117 パンパスネコ(やわらか銀行【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:15:39.67 ID:spgphZ6A0
>>109
日本国内でのゲリラコマンド対応なら
大仰角がとれる自走砲が要るよ
118 ボルネオウンピョウ(宮城県【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:15:59.63 ID:JuF8SvJp0
>>114
ただの換気扇でNBC兵器は防げないんだが。
119 ヤマネコ(WiMAX【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:16:04.88 ID:NpZNgcFa0
87機関砲の改良更新もした方がよくないか?
今度はもっとガンタンクに近づけて
120 イリオモテヤマネコ(東京都【緊急地震:千葉県東方沖M4.7最大震度4】):2013/04/19(金) 23:16:07.43 ID:+ayFkYc+0
>>1
写真貼れよ、猿
121 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:16:37.33 ID:spgphZ6A0
>>112
それはない
10トン少ない紙装甲
装甲技術に魔法はない
122 ソマリ(京都府):2013/04/19(金) 23:16:52.94 ID:EZUNt/MW0
だがやはり戦車は実践がないと熱く語れないな。
123 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:17:30.69 ID:spgphZ6A0
>>118
当たり前だ
フィルターありの換気扇だよ
冷暖房は無いがね
124 シャム(千葉県【23:11 千葉県震度4】):2013/04/19(金) 23:17:39.79 ID:x2zXkkbO0
設計を同盟国のアメリカだけに売ってみるというのはどうか
125 猫又(愛知県):2013/04/19(金) 23:17:42.81 ID:RAjFG3cW0
第二次大戦の時の、ソ連が満州へ侵攻した時の戦車って、時速どのくらい出てたの?
126 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:18:13.18 ID:spgphZ6A0
>>125
40〜50キロ
127 斑(神奈川県【23:11 神奈川県震度1】):2013/04/19(金) 23:18:41.58 ID:Ck8YlXFzP
ぱかって蓋が開くとタンクトップにヘルメットかぶった美少女で一番たち悪いキモオタ完成
128 ペルシャ(dion軍):2013/04/19(金) 23:18:56.25 ID:I0wFz5GN0
>>117
そうだね
だから陸上兵力は一通り揃えておく必要があるね
129 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:19:02.18 ID:spgphZ6A0
>>124
戦車の設計でアメリカが日本に学ぶことなんか無いよ
130 アメリカンショートヘア(東京都【23:11 東京都震度1】):2013/04/19(金) 23:19:02.50 ID:77IGE6pV0
>>121
バカじゃねえの?
131 カラカル(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 23:19:19.36 ID:1b2WALku0
読み方はなんと?
132 ヒョウ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:19:19.35 ID:2/xdx8PV0
>>121>>123
ちょっと
「血の経験ガー」
「バッタガー」
「前後魔改造デー」
って言ってみて
133 ソマリ(京都府):2013/04/19(金) 23:19:27.23 ID:EZUNt/MW0
>>127
鋼鉄のワルキューレは面白かったけどな。たしかに初めラノベかと思ったw
134 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:19:45.81 ID:spgphZ6A0
>>130
いやそうだよ
同じ技術を使えば重い方が頑丈なのは当然だろ?
135 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 23:19:58.04 ID:JuF8SvJp0
>>123
だからなんで換気扇なんだよw便所じゃねーぞw
ブサヨ死亡
137 アメリカンショートヘア(東京都【23:11 東京都震度1】):2013/04/19(金) 23:20:38.93 ID:77IGE6pV0
>>134
同じ技術じゃないからすごいって言われてるんだろ?
バカじゃねえの?
138 ラガマフィン(catv?):2013/04/19(金) 23:20:43.25 ID:wN3o8bCt0
なんかすごいバカがいる、朝鮮人かな
139 スナネコ(茸):2013/04/19(金) 23:20:46.17 ID:SXGDAMr50
ティーガーとかT34で全開で40km/hくらいだったかな
ただ、地面の状況が分かってるという条件付きで、照準は停止してからだけどね
140 ぬこ(WiMAX):2013/04/19(金) 23:21:15.10 ID:fFjFZDHJ0
>>74
戦車対戦車なら足回りは被弾しにくいだろうけど。実戦で空自海自が生きている状態で敵が戦車を輸送できるとは思えませんが。映画だと特殊部隊が潜入して云々というのが良くあるね。実際の自衛隊の想定じゃないの?
141 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:21:56.55 ID:spgphZ6A0
>>137
装甲技術は最高機密
実戦経験のない日本の装甲技術が
アメリカやイスラエルより優れている
明確な理由があるかね?
142 ツシマヤマネコ(東京都【23:11 東京都震度1】):2013/04/19(金) 23:22:40.32 ID:6BhQpl750
日本には不要なんだよなぁ
海岸線で使うとか、内紛で使うとか、それくらいだよなぁ
陸地で使う頃にはもう手遅れですし
領海・領空で防ぐことが重要なわけだから、一般論として海自・空自の戦力を増強したほうが良い
主砲を複数つけるとか、小型ロケット弾をサブとして搭載するとか、火力重視の「動く砲台」を目指さないと日本国内で活躍することはないだろうなぁ
143 ラグドール(チベット自治区):2013/04/19(金) 23:22:42.41 ID:dpQnUGCsP
>>24
アメリカの新型戦車の開発ポリシー(小型軽量化、リンク機能)を実現してるんだから
普通に誉めてるだろ
アメリカは拍子抜けするくらい凄いの作ってくるだろうけどw
144 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:22:50.96 ID:tJxRkLJU0
>>89
ある意味ものすごいナビが付いてるかもな
145 マンクス(茨城県【23:11 茨城県震度3】):2013/04/19(金) 23:23:00.23 ID:ZG8v1PhZ0
A-10の前には棺桶
戦車より日本版A-10作れよ
146 マンクス(神奈川県【23:11 神奈川県震度1】):2013/04/19(金) 23:23:16.70 ID:ZGqEvae10
噂では目標に当たる時じゃないとタマが出ないらしいね。
そういった意味で百発百中なんだとか。
147 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:23:39.37 ID:spgphZ6A0
>>140
戦車設計技術伝承のためだよ
今すぐ日本に要るわけじゃない
しかし将来的にはわからんだろ
また大陸に侵攻するチャンスがあるかもしれん
148 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 23:23:49.16 ID:JuF8SvJp0
>>145
アメリカは一応同盟国なんだが…
149 ユキヒョウ(西日本):2013/04/19(金) 23:23:52.62 ID:uZesRH/V0
自分ホルホル我慢できないっす
150 アメリカンショートヘア(東京都【23:11 東京都震度1】):2013/04/19(金) 23:24:04.89 ID:77IGE6pV0
>>141
実戦経験で装甲作るのかね?
車の安全基準はいつも人を跳ねて作ってるの?
バカじゃね?
151 ぬこ(埼玉県【23:11 埼玉県震度1】):2013/04/19(金) 23:24:10.41 ID:xCPZj2qg0
下町じゃ入っていけねーよなw
152 スペインオオヤマネコ(神奈川県【23:11 神奈川県震度1】):2013/04/19(金) 23:24:43.56 ID:dBL7WeOoI
キモオタはこれにスクール水着+ベスト+ヘルメット+敬礼のアニメキャラがちょっとエッチなマスコットキャラといっしょに乗ってる所を妄想しながら便所飯
153 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:24:45.44 ID:spgphZ6A0
>>145
ああいう設計は日本人には無理
何故か余計なとこにこだわる
154 マーブルキャット(大阪府):2013/04/19(金) 23:24:55.03 ID:S/Us7fJn0
陸軍のオナニーだって海自の親戚が言ってた
155 デボンレックス(愛知県):2013/04/19(金) 23:25:01.06 ID:joNRKONk0
どんなに動いても砲口がガン睨みしてる
制御屋として感激するわ
シナ戦車なんて砲塔がぐわんぐわん動いてるもんな
156 マヌルネコ(北海道):2013/04/19(金) 23:25:06.64 ID:vBkvhpth0
>>145
航空優勢のない所で対地攻撃機飛ばしてもバリバリ落とされてたどり着くことさえ出来ねえじゃんか
157 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:26:35.82 ID:spgphZ6A0
>>150
車の安全性も数多の交通事故の上で研究され成立したものだが?
158 ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/04/19(金) 23:26:46.11 ID:E1r6odp60
10式戦車が小型軽量化したのは、有事の際に和光市から市ヶ谷へ地下鉄有楽町線で戦車輸送するため
159 シャム(千葉県【23:11 千葉県震度4】):2013/04/19(金) 23:26:58.45 ID:x2zXkkbO0
実績を積むのはアメリカ軍だけでいい
勢力によって兵器の損傷率の違いのデータを積み上げて戦意高揚とするべき
160 バーマン(愛知県):2013/04/19(金) 23:27:15.12 ID:e48lPjpw0
あとはハイブリッド化して燃費向上させるだけだな
161 マンクス(神奈川県【23:11 神奈川県震度1】):2013/04/19(金) 23:27:22.09 ID:ZGqEvae10
>>155
シナ戦車は停車してもすぐに撃てなさそうだよね。
162 カラカル(内モンゴル自治区):2013/04/19(金) 23:27:52.60 ID:1b2WALku0
今の技術力だったら敵の上陸艦隊の動きって完全に把握できるもんなの?
オーバーロード作戦の頃とはやっぱり全然違う?
163 斑(神奈川県【23:11 神奈川県震度1】):2013/04/19(金) 23:28:22.39 ID:Ck8YlXFzP
幼稚園児をたくさん乗せたら宮崎駿の完成
164 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:28:39.76 ID:Ke7HvyR60
>>94
90式以降はエアコン付いてるのが常識だが
165 ぬこ(神奈川県【23:11 神奈川県震度1】):2013/04/19(金) 23:29:02.19 ID:iH6lklR70
>>150
お前バカだろw
と思ってレス辿ったらやっぱりバカだったw
166 マヌルネコ(北海道):2013/04/19(金) 23:29:45.48 ID:vBkvhpth0
どうも10式が90式に比べて同等の防御力で軽量化出来た理由がわかってない奴がいるな・・・
167 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:30:13.08 ID:tJxRkLJU0
今日の馬鹿はID:spgphZ6A0か?
168 クロアシネコ(大阪府):2013/04/19(金) 23:30:27.65 ID:21yoCb7M0
海外に売りに出すべきだな
169 イリオモテヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:30:31.05 ID:vQYxebTO0
砲の安定装置付いてなくて棒が生えてるだけみたいになってる
中国の戦車を見た時は正直笑ってしまった
170 キジトラ(広島県):2013/04/19(金) 23:30:56.35 ID:cf9rmlCv0
44tってすげえ重量だな・・・俺の車が2tだから22倍か
まあ目的違うから当たり前なんだが
171 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:31:15.39 ID:spgphZ6A0
>>164
あっても使えない
熱を出したら見つかるだろが
172 ユキヒョウ(西日本):2013/04/19(金) 23:31:49.98 ID:uZesRH/V0
よしガルパンに出演させよう
173 エジプシャン・マウ(dion軍):2013/04/19(金) 23:32:09.52 ID:2kJbFmXS0
まぁ今の戦争で戦車なんて使う機会ほとんどないけどな
174 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:32:35.50 ID:spgphZ6A0
>>170
世界の主力戦車は60トン前後だよ
10式は駆逐戦車
175 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:32:41.40 ID:Ke7HvyR60
>>166
車体が全体が一回り小さいから同じ装甲の厚さでも軽くなるよな。
もちろん20年間で装甲の性能も向上してるが。
176 マレーヤマネコ(dion軍):2013/04/19(金) 23:33:00.01 ID:N9I91yMC0
>>10
オサイフが降ってきたらうれしいよな?
177 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:33:38.00 ID:Ke7HvyR60
>>172
もう出演したじゃん
戦ってはいないけど。
178 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:34:08.52 ID:spgphZ6A0
>>175
世界はより重防御に進化している
20年前と同じ防御力とかお笑いだよ
179 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 23:34:13.17 ID:JuF8SvJp0
>>175
装甲のモジュール化で用途に合わせて装甲を変えられるのも大きいな。
180 黒トラ(宮城県):2013/04/19(金) 23:34:36.80 ID:Aw76WJTR0
そのうち「アルミで作ればもっと軽くなるキリッ」と言う人が出るだろう。
181 三毛(四国地方):2013/04/19(金) 23:34:37.50 ID:cApVCCCu0
戦闘機や戦車はその国の男のメンタリティの象徴
182 マンクス(神奈川県):2013/04/19(金) 23:34:38.74 ID:ZGqEvae10
>>174
最近は減らそうとしてるんでしょ。
色々と無理があるみたいで断念してるみたいだけど。
183 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:34:40.54 ID:tJxRkLJU0
>>177
空からパラシュート付けて降ってきた奴か?
184 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:34:58.99 ID:spgphZ6A0
>>173
シリア内戦でガンガン使ってますが?
185 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/19(金) 23:35:03.23 ID:O9d/zC/B0
動くとき黒い煙でてるんだけど
アレはなんとかならんの?
あの一瞬だけポンコツに見える
186 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:35:10.01 ID:DM21vtY30
そういやお隣の国のK2でしたっけ?
最近話を聞かないけど、どうなってるんでしょうね?
187 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:35:29.78 ID:Ke7HvyR60
>>173
むしろ21世紀に入ってからの正規軍が絡む大きな陸戦で戦車が使われなかった例が思いつかない。
188 斑(鳥羽):2013/04/19(金) 23:35:40.30 ID:U1l/Xne9P
96式装甲車の後継も楽しみだね
15年に完成予定だったっけ
189 サイベリアン(鹿児島県):2013/04/19(金) 23:35:56.49 ID:GEXQwlw20
>>84
レオ2なんかは砲身サイズまで防楯の横幅を切り詰めてんだよなあ
190 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:36:35.47 ID:spgphZ6A0
>>182
対戦車火器が向上してるから防御装甲を減らすとかありえん

イスラエルなんかアクティブ防御システムまで採用してるだろ
191 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:38:15.40 ID:Ke7HvyR60
>>178
標準で90式と同じ防御力ってだけで、モジュール式装甲だから外付けできるんよ。追加装甲は公開されてはいないけど。
そうすれば90式より重装甲になる。
192 コラット(栃木県):2013/04/19(金) 23:38:36.91 ID:gusDYp+b0
日本で戦車が稼働するのって何を想定してるの?
本土決戦?
193 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:39:35.04 ID:tJxRkLJU0
>>192
極左暴力集団の排除
194 ウンピョウ(群馬県):2013/04/19(金) 23:40:21.75 ID:9wwQl+Mf0
>>192
赤軍や共産党の革命阻止
195 スペインオオヤマネコ(千葉県):2013/04/19(金) 23:41:36.53 ID:ne1OOVUh0
各国戦車でトーナメントやれば盛り上がるのに
196 ソマリ(京都府):2013/04/19(金) 23:41:41.17 ID:EZUNt/MW0
>>192
要するに軍国主義への敬意やろ。
197 ブリティッシュショートヘア(愛知県):2013/04/19(金) 23:42:04.52 ID:5l/BHyDe0
198 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:42:19.10 ID:spgphZ6A0
>>191
そういう凝った設計が日本人チックなんだよな
いざ鎌倉ってときに
チマチマ装甲の付け替えなんか出来るかよ
199 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:42:26.61 ID:Ke7HvyR60
>>186
正直、日本と比較して韓国をバカにするのは可哀想だと思う。
90年近い戦車開発の歴史を持つ日本に対して30年程度の韓国が追いつけないのは当然だし、
むしろ追い付いてたら韓国マジ凄いってレベル。
200 シャム(千葉県):2013/04/19(金) 23:42:54.76 ID:x2zXkkbO0
このスレは大原部長に監視されています
201 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:43:13.83 ID:spgphZ6A0
>>192
火山の監視
結構本当に
202 クロアシネコ(山形県):2013/04/19(金) 23:43:22.63 ID:Jeebeta30
>>140
いや、完全に制空権を失ったWWU末期のドイツ軍も含め、古今東西、あらゆる戦場での話しだよ>足回りは被弾しにくい
なんなら、自分で道行く車を眺めて、タイヤと車体上部のどちらが狙いやすいかを考えてみるといいよ。

>>174>>178
世界一実戦経験豊富なアメリカのM1エイブラムスは、次のヴァージョンで50t級に軽量化する計画ですが?
中国の次世代戦車も、現行の99式が重過ぎるて運用しにくいから軽量化するとか。
203 アメリカンショートヘア(愛媛県):2013/04/19(金) 23:43:53.11 ID:KhFUY71R0
日本の10式戦車は世界が欲しがってる
これだけ軽量で威力絶大だと、輸送機に載せられるし市街地戦でめちゃ強い
204 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/04/19(金) 23:44:04.78 ID:ptBspFYU0
>>31
アメリカ「実戦経験してない戦車売り込むとか俺ら舐めてんの?」
205 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:44:26.38 ID:mwhSNm6q0
これだけ軽いと市街地で役に立ちそうだな
206 コラット(栃木県):2013/04/19(金) 23:44:46.66 ID:gusDYp+b0
>>193
そういや福岡の暴力団がRPG持ってたな…
207 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:44:56.84 ID:spgphZ6A0
>>202
軽量化しても前線で兵士が土嚢を積むんだよ
設計が戦場で正しいとは限らない
208 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:45:03.55 ID:Ke7HvyR60
>>198
お前はどんだけせっかちさんなんだよw
上から付けるだけなんだからすぐできるだろ。
209 メインクーン(兵庫県):2013/04/19(金) 23:45:13.63 ID:aq/Yz+2p0
>>1

ウインカーとナンバープレートをつけたら完成だね
210 ジャガランディ(北海道):2013/04/19(金) 23:45:31.74 ID:qlwJeBoK0
>>199
韓国が馬鹿にされてるのは技術の低さというより身の程をあまりにも知らないことだろ

自分の技術以上のものを作りたいがために無茶やって、結局後発の10式戦車より開発が遅れてるとか愚か者としか
211 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/19(金) 23:45:42.35 ID:AHhv9F8i0
>>203
ビジネスにいいな。
ブラックボックス化して売り込めば。。。
ただし、チョンや中国など敵国地には売らないこと
212 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:45:49.69 ID:spgphZ6A0
>>205
IEDのいい鴨
213 オシキャット(神奈川県):2013/04/19(金) 23:46:01.40 ID:L3ZcUhUf0
>>2
ま、豆炭のコトッスヨネ?
214 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:46:06.21 ID:Ke7HvyR60
>>209
ウィンカーもナンバーも普通に付いてるが。
215 イリオモテヤマネコ(兵庫県):2013/04/19(金) 23:46:20.31 ID:ptBspFYU0
>>206
鳥取砂丘を爆走する10式を見てみたい
216 アムールヤマネコ(チベット自治区):2013/04/19(金) 23:46:56.15 ID:uJhXD8+/0
>>183
ブルーレイ2巻の特典映像に
秋山殿が詳しく解説しているぞ
217 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:47:10.53 ID:spgphZ6A0
>>208
乗員が人力でやれるのかよ?
整備の手を煩わすだけで役立たずだよ
218 斑(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:47:21.25 ID:EvhOyZHkP
戦車は公道走れるよ
219 ジャパニーズボブテイル(関東・甲信越):2013/04/19(金) 23:47:28.37 ID:WZTo1UD+O
無人戦車作れよ
220 ヨーロッパヤマネコ(北海道):2013/04/19(金) 23:48:00.56 ID:TJAblnzZ0
ガルパンスレと聞いて
221 ラガマフィン(埼玉県):2013/04/19(金) 23:48:10.26 ID:zxxIdLel0
こういうのも抑止力になるんだろうけど、そもそもこれが活躍する事態にさせちゃいけないんだろ?
222 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:48:17.71 ID:spgphZ6A0
>>218
舗装が痛むだろが
223 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/19(金) 23:48:22.35 ID:HAd1fpAtO
軍用機も国産で頑張ろうぜ。
JF-22くらい作ってやれ。
224 ソマリ(京都府):2013/04/19(金) 23:48:28.71 ID:EZUNt/MW0
>>203
大戦中のフランスは山ほど兵器を作ってたのに、全部外国に売って負けた。戦ってる最中まで売ってた。
商売にしてしまうと、そういう事も起こる。
225 マンクス(神奈川県):2013/04/19(金) 23:48:39.37 ID:ZGqEvae10
>>210
色々な国からパーツ集めて戦車の国産化って言う所は
自作パソコン作って「オレがパソコン作った」って言ってるようなものなんだけどな。
アイツらはなぜか誇りを持ってしまう。
226 黒トラ(宮城県):2013/04/19(金) 23:48:42.42 ID:Aw76WJTR0
>>186
かれこれ20年くらい開発してるけど、純国産wパワーパックがゴミで使い物にならず
結局ドイツ製の乗せて再開発の憂き目に。

多分完成する前に北朝鮮の無慈悲な侵攻が始まると思う。
227 コラット(栃木県):2013/04/19(金) 23:48:48.36 ID:gusDYp+b0
それにしても70年間戦争してない国の戦車が世界を驚かすってなんか恐ろしいな
現代戦では本当に産業力=軍事力なのかもしれんね
228 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:48:54.76 ID:tJxRkLJU0
実弾撃ってるところを見たい
229 ジャガランディ(北海道):2013/04/19(金) 23:49:17.43 ID:qlwJeBoK0
>>221

そうだよ?だから10式含めて自衛隊は現在進行形で役に立ってる
230 アンデスネコ(茸):2013/04/19(金) 23:49:21.33 ID:xlYP+wFO0
兵器は強力な方がいい
231 サビイロネコ(茸):2013/04/19(金) 23:49:47.00 ID:Nn1mFNwv0
>>222
ちゃんと有事以外では履かせるだろ
232 オシキャット(神奈川県):2013/04/19(金) 23:50:07.20 ID:L3ZcUhUf0
>>227
重工業かな
233 サイベリアン(やわらか銀行):2013/04/19(金) 23:50:39.02 ID:T6/vee7h0
へっぽこ陸自にはチハがお似合い
234 キジトラ(福岡県):2013/04/19(金) 23:51:12.41 ID:udM33xys0
実戦はよ
235 ジョフロイネコ(岩手県):2013/04/19(金) 23:51:23.38 ID:Ke7HvyR60
>>228
「総火演 10式」でyoutubeで検索すればいっぱい見られる。
俺は去年の8月見てきたわ。
236 クロアシネコ(山形県):2013/04/19(金) 23:51:26.52 ID:Jeebeta30
>>207
そりゃ、兵士の視点と、上層部の視点は違うからな。
237 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/19(金) 23:51:41.13 ID:AHhv9F8i0
>>227
三菱重工とか川崎重工とか、海外行って研究してるみたいだぞ
238 サビイロネコ(茸):2013/04/19(金) 23:52:07.35 ID:Nn1mFNwv0
>>233
チハは占守島で活躍しただろ、いい加減にしろ
239 キジトラ(広島県):2013/04/19(金) 23:52:22.05 ID:cf9rmlCv0
>>41
これの関連飛んでたら日本人がライフルの弾リロードしてる動画みっけた
俺も銃の免許とってクレー射撃とかしてみたいわ
240 ボルネオウンピョウ(宮城県):2013/04/19(金) 23:52:39.52 ID:JuF8SvJp0
>>228
総合火力演習
241 オリエンタル(長野県):2013/04/19(金) 23:53:20.34 ID:JU6W7DpE0
>>233
チハは恐怖の中戦車だよ。57ミリの榴弾は恐ろしい威力だよ。
ソースはバトルフィールド。
242 マンクス(神奈川県):2013/04/19(金) 23:53:25.33 ID:ZGqEvae10
>>234
10式は強力な謎戦車という評判でいいよ。
それだけで充分役目は果たせる。
243 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/04/19(金) 23:53:27.62 ID:AHhv9F8i0
去年は外れた
一昨年は当たった
今年見に行きたいからぜひ俺に運を!
244 クロアシネコ(山形県):2013/04/19(金) 23:53:37.04 ID:Jeebeta30
>>238
大陸戦線も忘れちゃいかん>チハの活躍
中共軍が捕獲した戦車が、国共内戦で大活躍してるし
245 シャム(千葉県):2013/04/19(金) 23:54:23.43 ID:x2zXkkbO0
“10”式だけに90式より“ヒトマワリ”小さく軽量化したわけだな
246 ベンガル(東京都):2013/04/19(金) 23:54:53.92 ID:LnvS99H10
>>98
その民族と同じ事やってるのが恥ずかしい
247 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:55:10.67 ID:tJxRkLJU0
>>235
スラローム射撃わろた
248 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/04/19(金) 23:55:32.13 ID:JEA7QInX0
何がすごいのかいまいち
249 アンデスネコ(東京都):2013/04/19(金) 23:57:04.90 ID:NwH1S07/0
>>18
俺も

普通、現用MBTだったら1500馬力が最低でも備えておくべき馬力だろ
250 カラカル(関東・甲信越):2013/04/19(金) 23:57:16.29 ID:Ojwc9NJ80
日本に今必要なのは国産の戦闘機と対地用の巡航ミサイルだろ
251 コーニッシュレック(新潟県):2013/04/19(金) 23:57:24.22 ID:tJxRkLJU0
よくあんなにビタッと止まれるもんだな
252 マーゲイ(中国・四国):2013/04/19(金) 23:58:05.01 ID:TlWXxsklO
私 乗ってみたい
253 アメリカンボブテイル(愛媛県):2013/04/19(金) 23:59:32.74 ID:L4CYpjXJ0
一方パワーパックの開発が出来ないアジア最強陸軍
254 サーバル(神奈川県):2013/04/19(金) 23:59:49.45 ID:M4RYXeo30
>>141
この軽量で対戦車RPGも効かないらしいよ
255 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:00:06.81 ID:Nn1mFNwv0
チハが弱いと思うなら、スコップと鶴嘴で落としてみよ
まあデザートイーグル一丁くらいは持たせてやる
256 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:00:31.74 ID:Ke7HvyR60
>>249
機動性を見るに出力不足とは到底思えんがな。
あとは装甲追加した際にどれだけ動けるかだが。
257 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:00:45.77 ID:F5f9+ipN0
>>249
その分コンパクトで軽いからいいんだよ。
258 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:00:59.55 ID:f1YAC11D0
>>254
対戦車火器も進化してるし
IDEだと空中に舞うだろ
259 ハイイロネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 00:01:24.67 ID:NhJwB4XCO
これより優れてる韓国のケーなんたら()はちっとはまともになったの?www
260 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:01:48.07 ID:0HDDGeb00
いつまで大艦巨砲主義を引っ張ってんだ

自前の飛行機も作れない国なのにさ
261 ラ・パーマ(dion軍):2013/04/20(土) 00:02:01.16 ID:EXufVY7GP
>>41
なんで戦車ってこんなに良くボーボー燃えんの?
262 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:02:26.45 ID:vbsUqiAP0
>>251
殺人ブレーキと呼ばれてるぐらいだから
263 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:02:32.18 ID:F5f9+ipN0
>>260
US-2もP-1もT-4も純国産ですけど。
264 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 00:02:37.70 ID:qlwJeBoK0
>>249
一ヶ所のスペックが高くてもそのしわ寄せが他に行ってたら意味がないんだよ
馬力を上げればその分重量だって増すわけだ
265 縞三毛(福岡県):2013/04/20(土) 00:02:58.19 ID:TluGM2vx0
266 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:02:59.27 ID:wqoPeDtL0
憲法九条がなかったら日本が東アジアの覇権をとってたな
267 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:03:28.67 ID:iyI15Xal0
>>260
タイカンキョホウシュギ?これは戦車だが
268 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 00:03:52.61 ID:BVooEc5t0
>>260
10式見てなんで「大艦巨砲主義」なんて言葉が出てくるやら
269 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 00:03:58.62 ID:CAM//T5H0
>>258
航空用500kg爆弾で空を舞わない戦車が、この世のどこに存在するのかと?>IDE
270 マレーヤマネコ(大分県):2013/04/20(土) 00:04:13.30 ID:NheOyoi00
かなり速いな
都市戦でこれ投入したら無双できるだろうな
271 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:04:31.13 ID:spgphZ6A0
>>261
中は弾薬と燃料満載だよ
272 サーバル(山梨県):2013/04/20(土) 00:04:33.66 ID:bhSDrc1V0
キャタピラ横のヒラヒラはなんのために付いてるん?
273 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:04:49.33 ID:2yuxnfSG0
憲法九条と首都東京にある米軍横田基地で
日本を縛っていた戦争直後のアメリカの知恵は
ほんとうにすごい先見の明がありすぎる
274 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:04:55.62 ID:Ke7HvyR60
>>261
そりゃ砲弾積んでますし。
ちなみに真上に炎が吹き上がってるのは、
砲塔の内側をぐるりと取り囲むように上向きに砲弾が置かれてる古いロシア戦車の特徴。

撃破されると砲塔が真上に吹き飛ばされて砲塔だけひっくり返ってることが多い。
275 オシキャット(dion軍):2013/04/20(土) 00:05:09.99 ID:2kJbFmXS0
>>184
そこ発展途上国だろ
>>187
戦争も次世代型に突入してる
戦車を使う機会は減っていく
276 白(神奈川県):2013/04/20(土) 00:05:26.00 ID:BmmmNTcO0
お前ら詳しすぎワロタwwwwwww
277 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:05:47.62 ID:F5f9+ipN0
>>276
おまえはmが大杉
278 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 00:07:03.07 ID:BVooEc5t0
>>275
そもそもどの兵器を使うのかという状況の明確なラインが存在してると思ってるのがおかしいな
279 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:07:11.81 ID:f1YAC11D0
>>272
RPG対策
280 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 00:08:07.72 ID:vga9lFEdO
いつか多脚戦車が俺の生きてる間に出て欲しいな

タチコマみたいなカワイイやつなら最高だ
281 スナドリネコ(dion軍):2013/04/20(土) 00:08:16.65 ID:l6QWvP/i0
都市戦の1対1なら戦車と戦闘機ってどっちが強いの
282 マレーヤマネコ(兵庫県【23:59 兵庫県震度1】):2013/04/20(土) 00:08:30.83 ID:LOdpJa0a0
>>265
一つ目の燃え方ワロタ
中の人は逃げる間もなく炭か・・・
283 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:08:34.42 ID:Ke7HvyR60
>>275
>戦争も次世代型に突入してる
>戦車を使う機会は減っていく

21世紀の非対称ゲリコマ戦争の時代になってまた戦車の有用性が再評価されてるのに?
284 サーバル(山梨県):2013/04/20(土) 00:08:36.59 ID:wOiKDmGh0
>>279
こんなんで防げるのか
最近のスカートは鉄壁のガードなんやな
285 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:08:39.80 ID:iyI15Xal0
>>275
次世代の戦闘とやらを具体的に
286 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:09:01.62 ID:wqoPeDtL0
イラク戦争でアメリカ戦車軍団に無双されたイラク側に
10式が20台あったら、かなり違ってた?
287 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:10:13.14 ID:f1YAC11D0
>>284
触発信管の成形炸薬にはね
288 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:10:13.37 ID:F5f9+ipN0
>>286
航空優勢が確保できてないから無理。
289 白(西日本):2013/04/20(土) 00:10:22.27 ID:tSuHVscI0
OK、次は世界最高の潜水艦をたのむ
290 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:10:39.89 ID:iyI15Xal0
>>284
RPGはHEATと言ってメタルジェットで装甲をブチ抜く
だから至近距離で炸裂させる必要が有る
スカートや鎖を下げとくとそこで炸裂し、威力が下がる
291 パンパスネコ(大阪府):2013/04/20(土) 00:10:45.27 ID:k6k1UN0k0
動画見たけどマジでスゲー

こんなに俊敏とはな。

ところで、たかじんの委員会で、しんぼう次郎が、戦車なんてアパッチヘリにやられるだから
ほとんどいらないのに、陸自の象徴だから今も保有しているって言ってたけどマジか?
292 アムールヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:10:59.84 ID:xYbAFXoM0
ドリフトのし過ぎで足回りに不具合連発ってホントですか?(´・ω・`)
293 ソマリ(東京都):2013/04/20(土) 00:11:13.75 ID:O2Pxi6n90
結構大きいんだな
294 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:11:14.63 ID:f1YAC11D0
>>286
レーザー誘導爆弾や戦闘ヘリ、A-10の鴨
295 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/04/20(土) 00:11:18.07 ID:rSuUFOQP0
>>259
全く完成の目処が立ってません
296 マレーヤマネコ(兵庫県【23:59 兵庫県震度1】):2013/04/20(土) 00:11:25.02 ID:LOdpJa0a0
>>286
たった20台じゃどうにもならんだろ
それ以前に航空機の的にされておしまい
297 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 00:11:40.65 ID:CAM//T5H0
>>175
アフガンやらイラクやらで、米軍やNATOがガンガン戦車を投入してる。
ストライカーとかだとRPGや対物ライフルでやられるけど、装甲が厚くて射程の長い
戦車なら生き残って確実に反撃できる。
298 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:12:02.53 ID:f1YAC11D0
>>289
通常動力型では日本の潜水艦は世界最高
299 スナネコ(宮城県):2013/04/20(土) 00:12:03.87 ID:BwDlftX+0
燃費って500mぐらい?
300 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:13:08.13 ID:DPayYTBU0
>>281
お互い決め手がない
空対空と、地対地だぞ?
301 カラカル(神奈川県):2013/04/20(土) 00:13:16.60 ID:u89Rkqq50
自分、いいっすか?
302 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:13:18.73 ID:vbsUqiAP0
>>284
RPGみたいな形成炸薬弾は、対象物に密着して炸裂することによって、
破壊力を一点集中して装甲を撃ち抜くもの。本体に達する前に炸裂させてしまえば破壊力が拡散して脅威にならない。

だからこんなのでもRPG対策になる
http://img.atwiki.jp/image/tmp/namacha/namacha_332.jpg
303 サイベリアン(群馬県):2013/04/20(土) 00:13:26.75 ID:WJX2kJh00
これ中の人は対G訓練受けないと乗れなそうだな
いざって時バカでも乗れるアメリカ戦車みたいな型も図面ぐらいは作っておくべき
戦争は数
304 サビイロネコ(岐阜県):2013/04/20(土) 00:13:33.04 ID:GcKnZhTu0
これと核ミサイルと九条があれば最強だな
305 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:13:50.81 ID:0HDDGeb00
海上防衛に力入れろよ

戦車を投入する段階だと、すでに人海戦術で日本の負けじゃん
306 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 00:13:55.71 ID:vga9lFEdO
>>281
引き分けじゃね?

飛行機はエスコンみたいに何度も攻撃できないしね
A-10ならアウ゛ェンジャーでどうにかなるかも知れないが高層ビル群のある市街戦だと射線が限定されて難しいだろうね

戦車は篭って対空ミサイル撃てばいいからな
307 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:14:03.57 ID:wqoPeDtL0
じゃ、結局、強い戦車の意味ないじゃん

やっぱ、航空戦力が一番っでおK?
308 エキゾチックショートヘア(千葉県):2013/04/20(土) 00:14:10.73 ID:rxakCFSq0
戦車不要論唱えてる連中見ると
丘陵地ばかりだから戦者は必要ないと考えてたら
北朝鮮のT-34/85に蹂躙され釜山まで尻尾を巻いて逃げた
どこぞの朝鮮人と被るわ
309 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:14:53.35 ID:DPayYTBU0
>>298
まああれも変態性能だよなあ
310 ライオン(大阪府):2013/04/20(土) 00:14:56.54 ID:55Cg8Rq30
輸出できるようになればもっと生産コスト下がっていいと思うんだが
311 マレーヤマネコ(大分県):2013/04/20(土) 00:15:12.05 ID:XgWFznN10
>>291
むしろイラク戦争ではアパッチの無能ぶりが問題になってたが
旧式の高射砲なんかの良い的なんだよな
312名無しさん@涙目です。(北海道):2013/04/20(土) 00:15:34.25 ID:BVooEc5t0
>>305
戦車がないとその「人海戦術」を成功させるハードルが大幅に下がるんだよ
313 黒(埼玉県):2013/04/20(土) 00:15:42.76 ID:jp2FfFGq0
これも三菱製なの?
314 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:15:49.91 ID:F5f9+ipN0
>>291
なんで同盟国の戦闘ヘリと戦う前提なのかがわからん。
315 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 00:16:12.38 ID:JUvwJqhF0
>>202
最初から身を低くして隠れてると思うから足回りが当てやすいと思う。
316 シャルトリュー(静岡県):2013/04/20(土) 00:16:33.89 ID:JeVLpYac0
>>68
61式って、地球連邦軍じゃねーか!!
317 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:16:34.48 ID:wqoPeDtL0
>>304
戦術核と戦略核があれば戦車いらないだろ
318 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:16:45.07 ID:DPayYTBU0
>>307
航空戦力が常時ホバリングできるならな
319 白(西日本):2013/04/20(土) 00:17:30.71 ID:tSuHVscI0
じゃあ世界最高の戦闘ヘリ…なんかは造らせてもらえないのかな
320 サーバル(山梨県):2013/04/20(土) 00:17:38.52 ID:wOiKDmGh0
>>287,290,302
マジで詳しいなw
戦車に住んでてもおかしくないレベル
thx
321名無しさん@涙目です。(神奈川県):2013/04/20(土) 00:17:43.86 ID:u89Rkqq50
>>291
そもそも日本列島に攻撃してくる攻撃ヘリってどこから来んだよw
んでもってどこで補給してくんだよw

辛坊ってどこからか聞いた適当な情報を自分で考えずに垂れ流すアホだな
322 スフィンクス(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:18:08.69 ID:5nA7Jade0
アパッチもA10もイラク戦争でかなり評価下げたろうが
一方のMBTは無敵の大活躍だったし
323名無しさん@涙目です。(茸):2013/04/20(土) 00:18:27.68 ID:DPayYTBU0
>>317
焦土戦でもすんのかよ
324 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:18:44.22 ID:0HDDGeb00
>>312
守りにくく攻めやすい日本で何いってんだ

海上での防衛に失敗したら
戦車数百じゃ日本列島まもれんぞ
325 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 00:18:49.13 ID:BVooEc5t0
>>319
一応OH-1って国産偵察ヘリがかなりの高評価
アメリカの何かの賞で初めてアメリカ以外の国のヘリとして入賞してたはず
326 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 00:19:00.86 ID:vga9lFEdO
ヘリは制空権とれてないと現代戦ではただの的だからな

戦車にも対空ミサイル積んでるとこあるから一概に有利とは言えないだろう

真上取れたら安全かもしれないな
どちらも攻撃出来ないけどw
327名無しさん@涙目です。(茸):2013/04/20(土) 00:19:10.26 ID:T+Js8FD9P
次は多脚戦車だな
328名無しさん@涙目です。(千葉県):2013/04/20(土) 00:19:14.30 ID:s/ZBTb5o0
イスラム勢力と戦う時は、女兵士を一人いれておくという情報を流せば損傷率は減るかもな
329名無しさん@涙目です。(千葉県):2013/04/20(土) 00:19:19.57 ID:Fae3f4Nz0
武器輸出できればもっともっといいものが造れるのに残念でしかたない
330名無しさん@涙目です。(山形県):2013/04/20(土) 00:19:24.67 ID:CAM//T5H0
>>305
人海戦術になるのを防ぐために、機動打撃力戦力である戦車で敵上陸部隊の橋頭堡を叩き、海に追い落とすんだよ。
元寇と同じで、どれだけ数がいても、上陸地点で一気に叩いてしまえば敵は数の優位を生かせずに敗退する。

戦車がいないと、敵上陸第一波を叩けず、なし崩し的に内陸まで侵攻されるぞ
331 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:19:29.90 ID:f1YAC11D0
>>322
A-10は再評価されて延命が決定しましたが?
このオカマ野郎
332 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:19:33.14 ID:coVdeWMM0
>>68
http://www.masdf.com/altimeter/soukaen2010/IMG_9200.jpg
これさぁ、この状態で10式の砲塔が旋回したら頭を出してるドライバーの首がモゲるよね
333 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:19:34.33 ID:vbsUqiAP0
>>299
10式のきちんとした航続距離のデータが見当たらないが、ググったら航続距離300kmってデータがあったから
燃料タンク容量が880Lとして340m/lだな
334 チーター(茸):2013/04/20(土) 00:19:52.00 ID:ZBV0dPUOP
使う使わないに関わらず最新鋭の装甲火力を持ってること自体が抑止力をなしてるんだわ。特に10は各戦車の戦場情報共有ができるからもはや1両1両の比較や保有数の単純比較が意味なさなくなってる
335名無しさん@涙目です。(宮城県):2013/04/20(土) 00:20:14.55 ID:F5f9+ipN0
>>324
その海上からの進出を容易にさせないための本土でのテロ活動抑制に有効なわけなんだが。
336 パンパスネコ(大阪府):2013/04/20(土) 00:20:27.58 ID:k6k1UN0k0
>>311
そうなの?
湾岸戦争とかイラク戦争で、戦車が丸焼けで残骸みたいなのが大量にあるのをテレビでよく見たけど
あれは戦闘機がやったの?

しっかし、日本の防衛計画ってメチャクチャだよな。

10式戦車を58両が39両に変更、アパッチヘリも62機から13機に変更
ってどんぶり勘定もええとこやな。
337名無しさん@涙目です。(WiMAX):2013/04/20(土) 00:20:40.73 ID:JUvwJqhF0
>>308
日本の何処に丘陵地がありますか。
338 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:20:52.05 ID:f1YAC11D0
>>324
遅滞行動といって敵の侵攻速度を鈍らせる事ができる
その間に同盟軍の援軍を待つわけだ
339 マレーヤマネコ(大分県):2013/04/20(土) 00:20:55.72 ID:XgWFznN10
>>324
それは違うよ
山岳地帯の日本は相当に守りやすい
米軍が空爆、核に頼ったのは陸戦力の戦いでは
まず勝てない
340 チーター(鳥羽):2013/04/20(土) 00:21:00.27 ID:AbPlyPDGP
>>319
攻撃ヘリもすっかり贅沢品になっちゃって
アメリカでは開発止まっちゃったね
本来は安さが魅力だったからね
341 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/20(土) 00:21:49.42 ID:0pi7QkSE0
戦車とかいらんから空母と戦闘機はよ
342 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 00:21:51.44 ID:sjiLFfax0
クーデター用の戦車なんだな
343 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:22:03.28 ID:DPayYTBU0
>>332
戦闘時に頭出すのか
344 ラ・パーマ(庭):2013/04/20(土) 00:22:04.68 ID:c1cNigw7P
おっなんやガルパンスレか
345 カラカル(神奈川県):2013/04/20(土) 00:22:22.99 ID:u89Rkqq50
>>324
戦車数百に勝てる陸上戦力を一体どこの国がどうやって日本列島に運んでくるの?
346 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:22:23.93 ID:0HDDGeb00
>>330
敵は上陸地点を指定してくれないよ

日本の海岸線の長さを考えると戦車じゃ間に合わんよ
347 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:22:27.04 ID:F5f9+ipN0
>>337
宮城県の松島丘陵、千葉県の房総丘陵、埼玉県の狭山丘陵等
348名無しさん@涙目です。(北海道):2013/04/20(土) 00:22:33.24 ID:BVooEc5t0
>>324
で、その中国の人海戦術に対応できるレベルにまで装備を強化するのにどんだけの金がかかんの?
ぶっちゃけ戦車の配備をケチった程度じゃ焼け石に水のレベルまでいくかどうか怪しいぞ?
349名無しさん@涙目です。(奈良県):2013/04/20(土) 00:23:07.29 ID:0HDDGeb00
>>335
テロの抑止に戦車ってのも的外れじゃね?
350 マンクス(富山県):2013/04/20(土) 00:23:11.53 ID:7/Gb4V9K0
http://www.youtube.com/watch?v=fSmVORpXFUE

かっけーんだけど、最後に全速で退場していく姿に笑ってしまった
351 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 00:23:15.45 ID:CAM//T5H0
>>315
実際に、伏せて射撃姿勢をとってみればわかるが、地面というのは意外と起伏や障害物が多いよ。
パンツァーファースト3でBMP(という想定のトラック)を狙ったことあるが、とてもじゃないが
足回りを狙うとか無理。

>>317
冷戦時代、アメリカとソ連は戦術核と戦略核と戦車を山ほど作ったよ
352 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:23:55.83 ID:DPayYTBU0
>>336
戦闘機じゃなくて攻撃機か爆撃機だろ
353 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 00:24:06.33 ID:acog6NRE0
>>227
というかJIS規格そのものが戦前戦中の軍需生産体勢の齟齬に対する反省から生まれているからね
米国のマスプロダクションに屈服したあの戦争から得た物が今の日本の生産力及び統一規格
ぶっちゃけ今ならその辺の中小工場のラインでも戦時体制に容易に転換できるようになってる
354 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:24:09.26 ID:jcv0VqsC0
>>24
前時代ってMBT構想前まで遡るのか、それとも最近の小型軽量化の話なのかでどっちかわからんわ。
今、ロシアじゃ市街地用にT-72小型軽量改修中。
355 カラカル(長屋):2013/04/20(土) 00:24:22.29 ID:nOD0+yH50
戦車のドリフトはガルパンでやっていただろ
356名無し募集中。。。(福岡県):2013/04/20(土) 00:24:25.57 ID:sjiLFfax0
戦車作る金でゼロ戦作ったほうがいい
357 イリオモテヤマネコ(チベット自治区):2013/04/20(土) 00:24:40.54 ID:0pi7QkSE0
>>350
ペラペラの装甲ってわけじゃないよな?
358 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:24:53.47 ID:DPayYTBU0
>>341
空母は維持費がよう?
359 スミロドン(西日本):2013/04/20(土) 00:24:54.83 ID:0x6kxmIi0
弱点は発砲する時の停車時間だな
360 黒トラ(福岡県):2013/04/20(土) 00:25:09.64 ID:NpHH13Pd0
ほこ×たて かよ!
おれはアロンアルファで対抗しゅる!
361 ジャガランディ(愛媛県):2013/04/20(土) 00:25:17.79 ID:b+kdaFJo0
>>1
日本怖すぎ
中国の気持ちがよくわかる
362 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 00:25:19.91 ID:JUvwJqhF0
>>330
海岸が何キロあるんだよ。それに事前に艦砲射撃で野原にしてから上陸するだろ。
363 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:25:30.24 ID:F5f9+ipN0
>>349
テロリストがATMぶっ放してきたら、何で対抗するんだよ。
364 マレーヤマネコ(大分県):2013/04/20(土) 00:25:36.06 ID:XgWFznN10
>>336
なんちゃら親衛隊の機甲師団は燃料気化爆弾でやった
ほとんど小型核みたいな威力だから、一個師団全滅とかじゃなかったか
個別にはコブラつー戦闘ヘリがやっつけてたが
365 コーニッシュレック(福岡県):2013/04/20(土) 00:25:47.20 ID:9lYiLRkl0
ああ、次は国産戦闘機だ・・・
366 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:25:54.12 ID:iyI15Xal0
>>362
艦砲射撃…?
367 パンパスネコ(大阪府):2013/04/20(土) 00:26:00.39 ID:k6k1UN0k0
>>314
>>321

そもそも日本に戦車っているの?
そりゃ、ちょっとはいるだろうけど、

今760両ある戦車をこれからの10年間で400両に減らすんだよね?
これって自衛隊が戦車はそんなにいらんって認めたってことか?
368 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:26:36.29 ID:vbsUqiAP0
>>359
いやいやスラローム射撃なんて変態的なことやれるから大丈夫。
369 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 00:26:39.40 ID:CAM//T5H0
>>337
日本の国土の7割は山ですが

>>346
海岸線が長いからこそ、機動力のある戦車部隊が有効なんだが。
古来より、戦車とは快速の機動部隊ですぜ
370 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:26:46.90 ID:DPayYTBU0
>>359
移動射撃もできるけど
変態だから
371 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:27:05.01 ID:f1YAC11D0
>>315
RPG射手は死傷率が高い
派手に噴煙上げて飛ぶから発車点がばれやすい
だから撃つ側も普通は距離をとるんだよ
372 ヒマラヤン(大阪府):2013/04/20(土) 00:27:13.06 ID:9mXQ7eNN0
本州に1000台配備をお願いしよう
雇用にもなるだろ?
373 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:28:01.47 ID:DPayYTBU0
>>362
戦艦とかもういねーから
374 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:28:16.82 ID:jcv0VqsC0
>>357
ペラくはないがペラめで追加装甲着けられるようになってる。
硬さは90式準拠だっていうからそのままでも十分硬い。
375 シャルトリュー(青森県):2013/04/20(土) 00:28:28.63 ID:ANZJ4ldg0
護衛艦みたいな糞役立たずで金食い虫作るよりは戦車のほうがはるかに良い
376 ヒマラヤン(大阪府):2013/04/20(土) 00:28:45.62 ID:9mXQ7eNN0
さて気になるおねだんは?
377 スミロドン(西日本):2013/04/20(土) 00:29:11.48 ID:0x6kxmIi0
>>272
泥よけ
378 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:29:12.43 ID:wqoPeDtL0
379 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:29:19.28 ID:DPayYTBU0
>>367
認めてないけど金くれないし
輜重車両なんかもっとひどいし
380 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 00:29:32.36 ID:7vmnnPUXO
だが対戦車砲で炎上するから戦車って怖い
特に市街戦でどこから撃ってくるか分からんようなところ
昔から戦車は走る鉄の棺桶と言われ意外と弱い。
381 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 00:29:38.47 ID:sjiLFfax0
>>362
まあ上陸できる、上陸に適した海岸線は少ないからな
ほとんど岩礁ばっかだし、上陸艇が岩礁に接触して船底に穴が開く
僻地から上陸しても僻地は山ばっかで行軍する道路もない。
382 しぃ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:29:50.65 ID:qCxx93O60
でも戦車って制空権確保できてなきゃ棺桶でしょ?
領空を守るための戦闘機って今どうなのよ
383 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:30:09.28 ID:vbsUqiAP0
>>375
いやいや護衛艦は必要でしょ日本攻めてくる相手が地面から湧き出てくるわけじゃないんだから。
384 黒トラ(福岡県):2013/04/20(土) 00:30:24.09 ID:NpHH13Pd0
もうさ、各国にある日本大使館とかに
その国全滅させるバイオ菌いっちょあればよくね?
ワクチンはマイナンバーのように日本人一人一個常備で。
385 チーター(埼玉県):2013/04/20(土) 00:30:54.56 ID:sWoUI+/7P
>>22
日本がこれ使うときは、末期のろう城戦だからなぁ
まあ解ってるからこそ、海上自衛隊だけ最強にしてあるんだけどさ。
386 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:31:12.93 ID:0HDDGeb00
>>338
まぁ、米軍ありきの防衛行動になるわな

>>339
それは米軍の被害も大きいって話で
結局本土決戦で都市部が破壊されるのを防げるわけじゃないよね

>>363
平時の日本でATMをぶっぱなすには自衛隊員の蜂起か、
米軍の襲来しかないじゃん・・・

まさかテロリストが日本にATMもちこむのん?
387 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 00:31:49.25 ID:CAM//T5H0
>>362
艦砲射撃で海岸貼り付け部隊はやれらちゃうから、戦車の機動打撃で内陸から“上陸中”の
一番無防備な敵部隊を強襲し叩いてしまおうという話なのだが?

もちろん、敵もそれをわかっているから、水陸両用戦車とかとか投入してくるし、それを
撃破するにはやっぱり戦車が要るという。
388 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:31:54.40 ID:F5f9+ipN0
>>367
民主党政権下での大綱だから、今後撤回される可能性はある。
389 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 00:31:56.85 ID:nHoChEcA0
>>367
仮想敵国が旧ソビエト(想定戦場、北海道)から、
某国(想定戦場、離島)に代わったからじゃね?
390 コーニッシュレック(福岡県):2013/04/20(土) 00:32:18.77 ID:9lYiLRkl0
台湾ですら戦車900台保有してるのに
日本も1000台ぐらい配備しろよ
391 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 00:32:32.68 ID:BVooEc5t0
>>386
>>348にもこたえてね
392 ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/04/20(土) 00:32:51.51 ID:Q4MIP+ux0
>>367
軍国主義への敬意だってば。男は潜在的にそういうもの持ってるからな。
意味なんか関係ない。宗教への配慮も環境への配慮も色々他にもあるやろ。
393 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:32:55.07 ID:jcv0VqsC0
>>376
確か六億ぐらいで、量産してないわりにやけにリーズナブル。
北海道の90式と入れ替えるわけじゃないことから、一応90式もMBTだけど大きめで硬い。
90式の上位互換っていうよりは中戦車の一番強いやつみたいな扱い。
詳しくはMBTの話になるんだけど、重戦車じゃなくて中戦車と重戦車の間ぐらいの沢山あればつよくね?
重戦車も中戦車でボコればよくね?航空機もあるから重戦車はそっちでもいいし、
量産できてやすくね?ってのがMBTの始まり。さすがソ連。
394 チーター(神奈川県):2013/04/20(土) 00:33:09.43 ID:EDSPWQkrP
これで通勤したい
395 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:33:34.02 ID:DPayYTBU0
>>380
対戦車砲とか今ほとんど使わんが
396 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 00:33:43.54 ID:wqoPeDtL0
>>360
100メートル離れて、10式が10式撃ったらどうなるの?
397 チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:34:21.31 ID:YTI288XxP
>>393
11億くらいだよまだ
90式よりお高い
まあ定数揃う頃には安くなってるだろう
398 マンクス(富山県):2013/04/20(土) 00:35:01.39 ID:7/Gb4V9K0
>>394
2km先の職場に着弾してるお前の雄姿を想像してちょっと和んだ
399 オリエンタル(京都府):2013/04/20(土) 00:35:18.49 ID:GvdYmHA40
[ ::━◎]ノ ラジコンみたいやなつーか現代でも
        突撃ラッパて鳴らすんやな.
400 マヌルネコ(東京都):2013/04/20(土) 00:35:35.83 ID:BMl8mQKI0
シリアやアフガニスタンで反政府ゲリラが使用している対戦車ロケット弾に耐えられるのか?
401 ユキヒョウ(長野県):2013/04/20(土) 00:35:36.02 ID:EwBJGpjN0
戦車って、車検みたいなもんあるの?
402 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 00:35:38.29 ID:acog6NRE0
>>382
イラクでも空爆で削れたのはせいぜい3割だったそうだ
期待されてた対戦車へリは故障しまくるわ旧式対空砲にバカスカ落とされてトホホだったし
だからM1M2をジャカジャカ大量に投入する羽目になった

面白い事に、自衛隊の試算だと敵が海上侵攻してきた場合の空海自衛隊での漸減数はやはり3割だそうだ
残り7割は海岸線に到達すると読んでいるので、そこからが陸上の出番となる
403 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 00:35:57.54 ID:vga9lFEdO
上陸作戦で海に面してるとこならどこでも上陸出来るわけではないよ
制海権取れてることはもちろん揚陸艇が接岸出来ること、上陸後に設営出来る場所が有ること、さらにそこは敵に対して有利な地理であること。
これらの他にも条件あるけど一つでも無視すると上陸させられて袋だたきにあったり大変なめにあう
404 チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:36:04.14 ID:YTI288XxP
>>396
正面装甲なら貫通しないんじゃないかな
405 パンパスネコ(大阪府):2013/04/20(土) 00:36:06.16 ID:k6k1UN0k0
>>352
F15とかマルチロール機だから一緒じゃないのか。

B1、B2爆撃機も意外と凄いらしいねー
ミサイルが戦闘機の30倍くらい積めるんだっけ?

>>364
コブラって、ベトナム戦争映画に出て来る奴だよな。
イラク戦争でアパッチより旧型の方が活躍したのか?

燃料気化爆弾は、イラク戦争で使われたかどうか公式発表されてないよね?

>>379
そっか。じゃー陸自は今でも戦車が欲しいのか。
その根拠はなんだろうな?

>>388
安倍ちゃんに期待するとこだけど1000億増額予定の防衛費を500億に削ったしな・・・

>>389
そういや、元陸自将軍の志方さんってのが、日本の離島防衛力は0とか言ってたな。
一度奪われた島を奪還するのは初めから守るだけより4倍の兵力がいるとか言ってたよ。

志方さんは、日本も陸自を3万人削減して、3万人の海兵隊を作るべきとか言ってたけど
そんなに違うもんか?
406 ボブキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 00:36:09.36 ID:ZeCmZsSPI
お前ら何でそんなに詳しいの?戦車乗る人なの??
407 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 00:36:26.24 ID:NkirY0jaO
>>382
第二世代以降はそうでもない
まあロシア平原とかみたいまっ平らなところだと棺桶だが
408 バーミーズ(京都府):2013/04/20(土) 00:36:31.29 ID:ldSwpDIZ0
これ凄いけど、実際はこんな平坦な場所で戦うとは限らないでしょ?
そこんとこ大丈夫なの?
409 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:36:48.22 ID:DPayYTBU0
>>397
MBTに手も足もでない装輪に金食われるのが口惜しい
410 ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/04/20(土) 00:36:50.17 ID:Q4MIP+ux0
>>406
凄いよなw2chの真髄やわ
411 チーター(埼玉県):2013/04/20(土) 00:37:00.69 ID:sWoUI+/7P
>>31
アメリカは他国で戦ってばかりだから、戦車あんまり使ってなくね?

空母に全部つんでいって、そこから飛んだF22で制空権とって
基地から空中給油しながら追いかけてきたB2で対空設備壊して

残りの設備は安いB52でじゅうたん爆撃。
殲滅に地上部隊を走らせつつ、アパッチとA10で援護じゃないの?

戦車とかむしろ占領後の警備に使うイメージだから、
防御力重視の兵士の盾としてしか機能してない気がする。
412 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:37:12.33 ID:0HDDGeb00
>>391
こんなにレスが集中するとはおもわなかってん
他にも反戦車で誰か話しろよ


>>391
だから本土に上陸させる前の海上で叩けってことよ
413 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:37:12.52 ID:jcv0VqsC0
>>404
ハルダウン出来る側が有利だよな。まっすぐ当てても避弾経始が考慮されてるから両方弾いて終わりっぽい。
414 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 00:37:25.00 ID:nHoChEcA0
地雷ほど、侵攻阻止に有効な兵器は無いのに・・
415 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:37:35.36 ID:DPayYTBU0
>>394
ケッテンクラートくらいにしとけよw
416 シャルトリュー(千葉県):2013/04/20(土) 00:37:48.32 ID:s/ZBTb5o0
>>406
大原部長が監視しているんだよ
417 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:37:50.51 ID:iyI15Xal0
>>405
F15はA〜Dは制空戦闘機だぞ
418 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:38:32.44 ID:F5f9+ipN0
>>386
ATMをそっちで突っ込んでくるとは思わなかったわw
北九州の倉庫でRPGが見つかってなかったっけ?
419 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 00:38:33.50 ID:sjiLFfax0
日本に空挺部隊が降下するとしたら小さな町とか村だろうな
そこで住民を人質にして取り囲む
戦車で駆けつけても砲撃で村人をぶっ飛ばすわけにはいかないし
そのまま構えてると敵戦闘機がやってきて戦車は逃げ場がなくてお陀仏
420 ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/04/20(土) 00:38:34.66 ID:Q4MIP+ux0
>>414
そうみたいやな。戦車地雷で各座させて、エンジンに火炎瓶投げると中まで丸焼けとか
大戦中の話ししか知らんけど。戦車は足が弱いらしいな。
421 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:39:17.48 ID:jcv0VqsC0
>>412
ヘリコプターたけえじゃん、電子制御をダウングレードされたアパッチを日本が無理やり売ってもらって46億ぐらいだろ?
それとこれ4両どっちが強いって言われたらなあ。
422 サバトラ(宮城県):2013/04/20(土) 00:39:41.45 ID:8T3B+8QX0
ロシアは戦車作りすぎて「もう飼えないよ」な感じで森に数百両不法投棄して一時期問題になってた
423 スコティッシュフォールド(兵庫県):2013/04/20(土) 00:39:45.98 ID:kPfebfB00
ガンタンク作ろうぜ
424 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 00:39:47.37 ID:NkirY0jaO
>>411
イラクもアフガンも最初は電撃戦で正規軍壊滅させるとこから始まってるわけだが
425 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:39:49.00 ID:iyI15Xal0
戦車でもヘリを倒す事は出来なくもない
426 パンパスネコ(大阪府):2013/04/20(土) 00:40:04.12 ID:k6k1UN0k0
>>402
マジか?
空自は馬鹿高い戦闘機持ってて、海自も馬鹿高い護衛艦持っててそんな戦力しかないの?
427 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 00:40:55.36 ID:nHoChEcA0
>>406
タミヤの35分の1戦車模型で育った人が多いのであろう。。
428 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 00:41:31.66 ID:sjiLFfax0
戦車の燃費はリッター何キロじゃなくてリッター何百メートルなんだな
どんだけ燃料がぶ飲みなんだよ
429 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:41:50.25 ID:vbsUqiAP0
>>411

>アメリカは他国で戦ってばかりだから、戦車あんまり使ってなくね?

いやイラクでもアフガンでもM1大活躍だぜ?
C-5やC-17で空輸できるし。

そしてその存在は一切公開されていないしオバマですら知らないF-22艦載型の存在を知っているとか貴様何者だ。
430 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:41:58.89 ID:jcv0VqsC0
>>422
日本は敗戦後、戦車の鉄で東京タワーを作った。

>>426
あり得ない想定をして話はしたくないが、中国が全力で攻めてきたらそんなもんだ。
三割ぐらいは国内に残すと思うがね、常識的に考えて。
431 クロアシネコ(東京都):2013/04/20(土) 00:42:05.79 ID:RaIhNqh70
静岡ホビーショーが楽しみだね
432 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 00:42:36.97 ID:acog6NRE0
>>408
だから地形応じて色々出来る様に油気圧式で車体制御が出来るようになっている
元々日本の戦車は地形を生かした待ち伏せ攻撃が基本でっせ
433 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 00:42:43.95 ID:7vmnnPUXO
>>395
そうね。対戦車ロケット擲弾発射器
434 チーター(神奈川県):2013/04/20(土) 00:42:56.14 ID:EDSPWQkrP
>>398
そうじゃないww
435 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:43:51.08 ID:jcv0VqsC0
>>408
むしろちょっと凹凸がないと戦車の下のほう狙われてつらい。
陸軍同士でやるなら、昔みたいにちょっと高い位置のほうが有利。
そこから見下ろして撃つことをハルダウンっていう。
436 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:44:14.60 ID:DPayYTBU0
>>430
周りの国に攻め込まれるからなw
437 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 00:44:23.76 ID:sjiLFfax0
北朝鮮が日本の海岸線の警備状況を実験で証明したよな
海岸線はザル
上陸して日本人を拉致しても北朝鮮の仕業とかまったくわからなかった
438 ターキッシュアンゴラ(京都府):2013/04/20(土) 00:44:26.48 ID:Q4MIP+ux0
戦車格闘術とか凄い技術やわ。こんなんもう本とか映画でしか見れん。
439 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:44:47.11 ID:0HDDGeb00
戦車のトランスフォーマーシリーズ作ってくれねーかなー
440 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 00:45:04.52 ID:nHoChEcA0
タミヤの社長は北新地のクラブ岩○によくきてたけど・・

んな事だから、・・ドラゴンの後塵をw
441 ラ・パーマ(東京都):2013/04/20(土) 00:45:08.01 ID:02T8WeRxP
これを空輸してパラシュートで空から落とせないの?
442 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 00:45:13.47 ID:vga9lFEdO
無人戦車って無いのかな?
有ったら怖いだろうな敵は
443 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:45:17.36 ID:DPayYTBU0
>>431
え、プラッツが1/6 三号戦車でもだすのかい?
444 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/04/20(土) 00:45:49.92 ID:ROAVK3ha0
445 カラカル(神奈川県):2013/04/20(土) 00:46:01.72 ID:u89Rkqq50
はよ無人機をだな、この凝り性精神で自前で作ってだな・・・・・
446 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 00:46:16.24 ID:CAM//T5H0
>>405
とりあえず、防衛白書でも読め。普通に市販してるから

>>411
イラク戦争でバグダットまでノンストップで駆け抜けた、米陸軍第1機甲師団の戦車兵に謝れ

>>412
海上で補足に失敗したらどうするんだよ?
海軍力に劣る側が、敵の海軍を避けて奇襲上陸した事例とか普通にあるぞ
447 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:46:24.79 ID:jcv0VqsC0
>>441
アメリカのハンヴィーは空から落としてたよな、ハマーみたいなやつ。
戦車は重たいから飛行機で運ぶのも一苦労だけど、それ出来たら面白いな。
448 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 00:46:48.33 ID:BVooEc5t0
>>412
質問に答えてねーじゃねーか

あのな、例えば戦闘機は百何億円、護衛艦は千何百億円ってレベルなんだぞ
しかも単に旧型を更新するだけの10式と違って新たに戦力増やしたいんだったら単に装備の金だけじゃなくて
人員を育成して運用していくことだって考えなくちゃいけない

そういう状況で1台数億〜十数億ってレベルの戦車の配備ケチっていったいどれだけの防衛力の向上が見込めるのか言えや
449 オセロット(東日本):2013/04/20(土) 00:46:59.64 ID:yyD9ajd6O
>>426
海も空も前後左右に上下も空間があるから
450 カラカル(神奈川県):2013/04/20(土) 00:47:10.58 ID:u89Rkqq50
>>446
防衛白書なら、ネットでも読めますぜ旦那
http://www.mod.go.jp/j/publication/wp/
451 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/20(土) 00:47:21.17 ID:emDwBTz50
戦車なんかどこでつかうんや
452 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 00:47:53.35 ID:iyI15Xal0
>>441
XM8AGSで我慢しろ
453 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 00:47:54.13 ID:sjiLFfax0
大和なんかどこで使うんか
454 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:48:34.55 ID:0HDDGeb00
>>448
もう疲れてん

もう戦車をトランスする画像が上がってくるのを待ってるだけやねん
455 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:48:41.87 ID:DPayYTBU0
>>447
ハンヴィーは、そも軍用ハマーじゃね?

空挺戦車は色物だけど、侵攻にはいいんだよなあ
456 チーター(神奈川県):2013/04/20(土) 00:48:46.14 ID:EDSPWQkrP
家を処分して敷地にこれ置いて住みたい
457 ヨーロッパヤマネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 00:48:54.09 ID:vga9lFEdO
>>451
陸で使うんや
だいたいはそうやで
458 バーミーズ(京都府【緊急地震:長野県南部M4.4最大震度3】):2013/04/20(土) 00:49:02.21 ID:ldSwpDIZ0
>>432
>>435
へぇ、動画見ただけだと早いだけかと思ったら凄いんだな
459 オセロット(関東・東海【緊急地震:長野県南部M4.4最大震度3】):2013/04/20(土) 00:49:02.35 ID:VgTvZR5ZO
>>451
円谷プロの特撮に
>>448
まあコスト無視するなら、一人あたりの兵器倍率でいえばF-15Jにいっぱい人を乗っけたほうが
戦車で三人ぐらい使うより効率はいいと思うが、やっぱり陸軍は陸軍、海軍は海軍、空軍は空軍だよな
そしてそれぞれジャンケンみたいな性質。全部必要。
461 ユキヒョウ(熊本県【緊急地震:長野県南部M4.4最大震度3】):2013/04/20(土) 00:49:18.02 ID:woNPi8fk0
タチコマか
>>454
やっぱその程度の認識だったか
463 ライオン(宮城県【緊急地震:長野県南部M4.4最大震度3】):2013/04/20(土) 00:50:50.03 ID:F5f9+ipN0
>>441
日本にこれ積める軍用機がないと思うが。
464 スノーシュー(福岡県【緊急地震:長野県南部M4.4最大震度3】):2013/04/20(土) 00:51:01.45 ID:/lLbmWbs0
>>451
縦深がない日本で展開されたら終わりなんで
長大な海岸線で敵戦車が上陸する場所に急行してください
>>426
言っておくが、米軍でも海上で全滅は無理だからな?ちょっと別の視点から見てみると
その米軍が試算した陸上自衛隊の必要人員は30万人だとしている
そこからギリギリ削った陸上自衛隊試算の最小人員は21万人としているが
規定された定員は15万人、実際の人員は21年現在で14万人に過ぎない
これを見ての感想をどうぞ
466 アジアゴールデンキャット(dion軍【緊急地震:長野県南部M4.4最大震度3】):2013/04/20(土) 00:52:38.59 ID:nHoChEcA0
徴兵制度が必要
10式戦車か
戦力的にこれ90式と比べてどうなんだろう
汎用性は圧倒的10式が上なのはわかるんだけど
468 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:54:01.36 ID:DT9I3/TW0
ランボルギーニのほうが速くね
469 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟県):2013/04/20(土) 00:54:21.09 ID:p4hzGUuF0
>>465
アメリカはパールハーバーはおいとくとしても、わざわざベトナム戦争で、自作自演で攻撃されたことにした
古くはアラモでもわざと見捨てて殺されるように仕向けた

完全に全滅させるより、日本人が殺されてるという現実を軍事費増大に反対したお花畑連中に叩き付けた方がいいんじゃねーの
責任とってくれるよきっと
470 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 00:55:24.57 ID:JUvwJqhF0
陸上に有利なところなら戦車を置くより要塞作れよ。
内陸から敵の上陸地点に移動する経路は遮断されるだろうし、どうやって移動するんだよ。その時点で空は使えないんじゃないかよ。
471 シャルトリュー(関西・東海):2013/04/20(土) 00:55:33.93 ID:RmljFJSAO
こんなもん最終局面やん。
MDとか空軍に金使えよ。
472 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 00:55:36.82 ID:F5f9+ipN0
>>468
ダートを走れるならな
473 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:55:41.07 ID:DPayYTBU0
>>463
US-2を改造したい
474 ボブキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 00:55:46.56 ID:ZeCmZsSPI
単純な疑問
90?式→10式(エーーーー)
何で100式にならないの?
475 オシキャット(家):2013/04/20(土) 00:56:26.36 ID:afZgifSd0
ガルパンで戦車がこんな車みたいに速く走るわけねーだろと思ってたが
車みたい
476 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 00:56:37.97 ID:0HDDGeb00
>>462
え〜とな〜
そもそも戦車を作るなとは言ってないやん

作りたかったら作ればええやん

でも、その前に海上で叩けるようにしろよって話よ
477 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:56:59.89 ID:DPayYTBU0
>>470
要塞あるところに、攻めてくるバカいねえから
478 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 00:57:22.21 ID:jcv0VqsC0
とりあえず日本は手薄、上陸されて地方都市一個が丸焼けになるぐらいは覚悟しておいたほうがいい。
そこから世論の後押しで軍事増強して、取り返せるとしても、その最初の一つはたまったもんじゃないな
ミサイルで焼けるのか、通常戦闘で焼けるのか、核で丸焼けかは各自で予想してくれ。

そうでもしないとタダ飯喰らい扱いされて増員なぞしないだろ。
479 チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:57:41.95 ID:Et2QPsPmP
>>474
今年は西暦何年?
480 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 00:58:16.21 ID:DPayYTBU0
>>476
宣戦布告もなしにいきなりだとそんなもんだろ?
481 スノーシュー(福岡県):2013/04/20(土) 00:58:26.09 ID:/lLbmWbs0
>>470
遮断してるなら尚更戦車で突破してください
要塞って長大な海岸線のどこに置くのですか?
482 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 00:58:51.61 ID:vbsUqiAP0
>>467
主砲威力、防御力が同等なら
機動性が高く射撃管制装置も新しく、C4Iも備える10式の方が
戦力としても上
483 コラット(滋賀県):2013/04/20(土) 00:59:21.34 ID:Ph7waYcy0
ランチアストラトスみたいだ、
484 ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:59:30.04 ID:I/Aog+nZ0
ガルパンで椎名へきるが乗ってた
485 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 01:00:14.54 ID:vbsUqiAP0
>>473
機体の大きさが足りな過ぎるだろw
486 スノーシュー(福岡県):2013/04/20(土) 01:00:39.45 ID:/lLbmWbs0
>>476
叩けるようにしてるが全部は不可能
何故なら攻撃する側が大量にある上陸地点を選べるから
487 ボブキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 01:00:46.60 ID:ZeCmZsSPI
>>479
そうだったのか、、、
488 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 01:01:13.42 ID:CAM//T5H0
>>470
いまどき要塞とかないわー
バーレビーラインとか、全然役に立たなかったし。

あと、陸自は自前の対空ミサイル持ってますので安心してください。つーか、そもそも空自の援護は無いものと想定してる。
射程40km以上改良ホークとか中SAM、機動部隊に追随可能な短SAM・近SAM、歩兵でも打てるPSAMとより取り見取り。
489 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 01:02:05.43 ID:vbsUqiAP0
>>475
ガルパンに出てくるようなWW2時代の戦車があんな機動は無理だな
490 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:02:28.86 ID:jcv0VqsC0
>>479
そろそろ三桁にしねえか?013式とか。
491 マンクス(神奈川県):2013/04/20(土) 01:02:38.26 ID:3GzpVSPj0
>>1
実際、ガンダムとかパトレイバー見て育った年代が設計グループの中枢に
いるんじゃないか?

PCの中にはプライベートで書いた設計図のデータくらいあるかも
492 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/20(土) 01:02:57.34 ID:DZSyEjag0
クルスクに10式がドイツ側で10台タイムスリップしたらどうなるのっと
493 デボンレックス(静岡県【00:48 静岡県震度2】):2013/04/20(土) 01:03:11.76 ID:acog6NRE0
>>467
あくまでも噂だが模擬戦をやったそうだが結果は…

74式戦車2個中隊36輌VS10式3輌…開始1分半で74式全滅
90式戦車1個中隊14輌VS10式3輌…10式1輌が3発直撃で撃破判定、だが90式全滅
494 スノーシュー(福岡県):2013/04/20(土) 01:03:39.76 ID:/lLbmWbs0
>>490
人間の寿命が長くても一世紀だから必要ない
495 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 01:04:06.87 ID:nHoChEcA0
>>488
87式自走高射機関砲も忘れないでw
496 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:04:41.71 ID:jcv0VqsC0
>>489
そもそも、WW2ぐらいの戦車だと束帯の片側だけ減速、またはロックして曲がるのと、
両方逆に動いて超信地旋回まで出来るのとがあるからな。
前者の奴だとコーナーなんてカクカク速度なんてほとんど出せずに曲がるしか無い。
497 スノーシュー(福岡県):2013/04/20(土) 01:04:50.91 ID:/lLbmWbs0
>>492
大量の赤軍に囲まれて死ぬ
498 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 01:05:10.93 ID:BVooEc5t0
>>476
多分お前の満足するくらいのレベルまで海上戦力増やそうとしたら
日本破産すると思うわ

戦車の存在で抑止力はたからせたほうがよほど安上がり
499 カラカル(千葉県):2013/04/20(土) 01:05:50.17 ID:2lSeSiJx0
金掛けて動く標的作ってもどうするの?
500 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:06:05.13 ID:NkirY0jaO
現段階だと10式は世界的に見て最高クラスの戦車である90式の性能を全ての面で上回る最強戦車だけど
小さいから拡張性なさそうで将来が不安ではある
そのあたりどうなんだろうな
501 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 01:06:08.65 ID:CAM//T5H0
>>476
全艦が5000t級以上の駆逐艦で構成された機動艦隊4つに、艦齢20年以下の潜水艦22隻(予定)に、80機の大型対戦哨戒機という
世界中の海軍軍人(アメリカ以外)が泣いてうらやむ贅沢な編成でまだ不満ですか?>海上

なんなら対艦ミサイル4発つんだF-2と、射程100km超の88式地対艦ミサイルもつけますよ?
502 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:06:29.38 ID:jcv0VqsC0
>>492
一台につきヤクパン三台分ぐらいの戦闘力のものが10両はいったところでどうよ?
むしろルーデルさん10人いたほうがのほうが強そう。
503 コラット(新潟県):2013/04/20(土) 01:06:48.93 ID:Wcl6Bi090
中の人Gスーツいるだろこれ
504 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/04/20(土) 01:07:10.98 ID:rHzYDTJQ0
実戦で証明されてないので実際に戦えば強いのか弱いのかわからん

あと、いまは正規軍同士の戦いじゃなく、戦車がゲリラのRPGやらIEDと戦わないといけない
505 デボンレックス(静岡県【00:48 静岡県震度2】):2013/04/20(土) 01:07:27.74 ID:acog6NRE0
>>499
お前の家くらいなら文字通り粉砕出来るから心配するな
506 バーマン(三重県):2013/04/20(土) 01:07:36.84 ID:20FQOlY/0
>>482
ああなるほど

>>493
ホントならえげつない話だねえ
90式は今でも優秀な戦車なのに・・・全滅っすか
507 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 01:07:56.53 ID:DPayYTBU0
>>485
少し足りない
でも割とでかいだろ比べてみても
そういうペイロードにしてないしなあ
多分持ち上げるパワーはある
508 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 01:07:57.04 ID:F5f9+ipN0
>>500
拡張性って、具体的に何を拡張するの?
509 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:08:52.05 ID:JUvwJqhF0
>>481
上陸するのに良いところは多くないと書いてあるから、じゃあ、要塞を作ったらと言ってます。
遮断というのは移動できないように経路を破壊するとかそういう意味です。


空爆による戦車の破壊は精密射撃じゃないから少なかったんじゃないの。降伏してるところにも攻撃しないでしょ。
510 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:09:02.72 ID:jcv0VqsC0
>>506
間に段差が入ってたら一方的にボコれるからな。
北海道の平地で何にもなしって考えれば多分互角に近くなると思う。
それがそんなに強いはずの10式を90式と入れ替えて、最前線の北海道に配備しない理由。
511 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:09:17.81 ID:acog6NRE0
>>502
ルーデルが10人もいたらこの世から戦車は消滅しとるわw
512 スナネコ(神奈川県):2013/04/20(土) 01:09:46.54 ID:wWqEtyF40
>>501
無知ですまんが88式地対艦ミサイルって空母キラーになるの?
513 ラ・パーマ(東京都):2013/04/20(土) 01:09:50.53 ID:02T8WeRxP
でも韓国の黒豹1輛撃破するのに10式1個大隊くらいは必要だよな
514 ライオン(奈良県):2013/04/20(土) 01:09:51.59 ID:0HDDGeb00
>>501
わお!これがGDP1%に収まるなんて、なんてリーズナブルなんだ

さぞ空も充実してるんでしょうね
515 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 01:10:20.15 ID:DPayYTBU0
>>498
後あれだな、スイス並に皆兵にせんと
516 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 01:10:41.12 ID:BVooEc5t0
>>506
戦車自体の性能ももちろんのことC4Iのあるなしがかなりデカいと思いますねぇ
517 ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 01:11:11.04 ID:+wFfqjRf0
機動力が高いのは基本的に国内防衛で使えるものを作らないと意味が無いからな
日本みたいに狭い土地での戦闘を考慮すると機動力が無いと使い物にならないし
予算も少ないから量産が限られてくるし、簡単に壊れたり標的になるようなものもコスパが悪い
空や海はアメリカ産の物である程度賄えるとして
陸戦においていろいろ考えて作ると高性能なものが勝手に出来ちゃうよね
518 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:11:28.14 ID:jcv0VqsC0
>>508
砲威力のためにでかいのつむとかじゃない?
貫通力と砲の口径はイコールたりえないから必要かはわからんが。
むかしソ連で152mm砲つけた戦車あったよ。ネタクラス。
519 アメリカンボブテイル(石川県):2013/04/20(土) 01:12:00.39 ID:2zlzkJz50
>>511
ルーデルが10人いても意味ないよ
今の時代の兵器は、兵器の性能>>>>>個人の技量だから
520 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 01:12:39.14 ID:nHoChEcA0
JSU152
521 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:13:08.51 ID:jcv0VqsC0
>>513
未完成品を完成品と比べるのはナンセンスである。
なので仮定で適当に言わせてもらうと
韓国戦車相手なら90式がいいんじゃないの?ガチムチ同士で。いい勝負するだろ。相手が完成したら、な。
522 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 01:13:29.18 ID:F5f9+ipN0
>>518
少なくとも55口径に換装できるように設計されてはいるようだが。
523 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 01:14:04.47 ID:BVooEc5t0
>>513
XK-2の開発が開始された時には10式なんかなかったぞ
無理だろ
524 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:14:29.89 ID:jcv0VqsC0
>>519
クルスクの話だろ?
そもそも今だと腕なんて関係なくクラスター撒いときゃいいわけだし。
525 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:14:38.67 ID:acog6NRE0
>>519
いやWW2のクルスクですよ?面倒だからってレス辿らないのはいけないと思いますよ?
526 スノーシュー(福岡県):2013/04/20(土) 01:15:26.12 ID:/lLbmWbs0
>>509
陸が破壊するのか?敵もそっちには進めないぞ
空からなら経路を破壊されるくらいまで内陸に入られたのか?

戦車は隠れてるから被害が少ない、要塞は丸裸
ユーゴで実証済み
527 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:16:37.57 ID:acog6NRE0
>>512
88だとかなり当たらないと空母は無理じゃないですかね
というより88のえげつないのは他の点にありまして…
興味があったら調べてみてくださいな
528 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:18:11.99 ID:NkirY0jaO
>>506
富士教90式vs適当に選んだ機甲科の即席チーム10式でその結果らしいな
90式側は10式側を全く探知できないから方陣組んで撃ってきた方向に全力で撃ち返すとかいう戦法でようやく一両撃破とか
529 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 01:18:27.84 ID:CAM//T5H0
>>509
現代戦では、位地が暴露している固定要塞は何をどうやっても結局は破壊される。
だから、陸自は有事の際は駐屯地は放棄し、必要な装備はすべて持ち出して野外を移動し続ける。

>>512
敵の海軍が攻撃できない内陸部から発射して、低空の山間を巡航して100km先の艦隊を攻撃できる>88式
530 アメリカンショートヘア(千葉県):2013/04/20(土) 01:18:40.52 ID:lz6qjNfw0
軍オタって欠陥人間ばかりだなw
531 スナドリネコ(茸):2013/04/20(土) 01:18:41.72 ID:DPayYTBU0
ファミコンウォーズだと空母は歩兵に負けたなあ。懐かしい
532 サバトラ(宮城県):2013/04/20(土) 01:19:14.70 ID:8T3B+8QX0
>>512
空母や大型艦用にXASM−3が開発中

海面ぎりぎりをマッハ3で正確に艦橋や狙ったとこに突っ込んで来る超音速対鑑ミサイル
533 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 01:20:15.62 ID:F5f9+ipN0
>>530
具体的に何が欠陥かを示さず他人を欠陥呼ばわりするお前も欠陥だけどな。
534 ジャパニーズボブテイル(福岡県):2013/04/20(土) 01:21:10.15 ID:Opfu86iX0
本当に頑丈なのか?コストはどうなの?
535 ソマリ(栃木県):2013/04/20(土) 01:21:17.49 ID:6nCcMYpQ0
北朝鮮と韓国に無償で提供してつぶし合って頂こう
他国に迷惑をかける使い方をしよう物なら自爆装置を起動させて
536 セルカークレックス(茸):2013/04/20(土) 01:21:50.27 ID:h3ZE3sCW0
>>411
イラクで大規模な戦車戦やってる。
それとF-22は空軍機だから空母で運用はできないぞ。
F-14の後継で可変翼のシーラプターの計画はあったが流れている。
537 スナネコ(神奈川県):2013/04/20(土) 01:21:54.08 ID:wWqEtyF40
>>529
88式ってすごいね。ありがと
538 スフィンクス(東京都):2013/04/20(土) 01:21:54.44 ID:Taq06VvT0
国内において戦車は暴徒鎮圧が主だと聞いた
日本人や善良な外国人ばかりじゃないからねえ
539 しぃ(沖縄県):2013/04/20(土) 01:22:12.77 ID:L9hpcOF30
ネタが古い
540 リビアヤマネコ(西日本):2013/04/20(土) 01:25:13.75 ID:htTH90HxO
それでも公道走る時は赤信号で止まるんだろ(´・ω・`)
541 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 01:27:04.21 ID:sjiLFfax0
マイカーみたいに10年くらいで廃車にして新品と交換してるのかな
542 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/20(土) 01:27:21.31 ID:emDwBTz50
道路潰れるんちゃうやろか
543 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:27:23.34 ID:JUvwJqhF0
>>529
燃料がなくなったら戦車を担いで移動ですか。凄いですね。
要塞や駐屯地を放棄しないといけない状態ってどういう状態なんだろ。
544 シャルトリュー(関西・北陸):2013/04/20(土) 01:28:37.90 ID:GA5vq2DvO
>>7K2戦車は、まだ完成しないの10式戦車より先に開発しながらトランスミッショッンのベアリングがだめでドイツ製のトランスミッショッンを買うハメになって完成のメドがたってないのはなんなの。
545 デボンレックス(東日本):2013/04/20(土) 01:28:41.52 ID:lmwZSzZc0
_i_  │   ┌┴┐  ─┐
  ./  ├─     /  ─┤
/|\  │     /   ─┘

 .─┼―   i |   .─┼―   i | 
  ,  | 、    | |    ,  | 、    | |  
 /  |  \. / |/ /  |  \. / |/
546 シャム(東日本):2013/04/20(土) 01:28:56.18 ID:0BINrQzn0
そういや、米とか露とかの次期主力戦車って
どうなってんだ? もうM1も交代する時期じゃね?
547 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:30:27.53 ID:0JkiMbBMO
>>2
世界大戦時の日本の戦車はゴミだろw
まぁ海軍国家だし、いいか。
548 ブリティッシュショートヘア(茸):2013/04/20(土) 01:31:54.33 ID:IriLKF3u0
自宅警備にしか使わないんだろ?
549 サバトラ(宮城県):2013/04/20(土) 01:32:56.10 ID:8T3B+8QX0
>>546
炉はT−95がネタ戦車化して頓挫。また別の計画を立案中
米は小型軽量化計画がこれまた全部失敗になってM1A2を
軽量化改造でしばらくしのぐらしいくらいしかなかったかな。
550 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:34:42.94 ID:acog6NRE0
>>543
>陸上に有利なところなら戦車を置くより要塞作れよ。
今更要塞はねぇ・・・メシヌ高原で根拠地ごと爆破されたドイツ軍みたいにはなりたくないし
(英軍が地下にトンネル掘って600t地雷を爆破、ドイツ軍1万人が死亡)
551 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/04/20(土) 01:35:35.29 ID:zj8oV8VI0
>>550
どんなにデカイ要塞も日本のシールドマシンには勝てないってことか
552 ボルネオヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 01:35:52.36 ID:+wFfqjRf0
そろそろブルーノアみたいな空飛ぶ空母も作ろうぜ
553 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:36:16.32 ID:0JkiMbBMO
>>501
それだけじゃ全世界を相手に戦えないよ。(^^;)
554 サビイロネコ(埼玉県):2013/04/20(土) 01:36:57.98 ID:A9vgSdxl0
はよタチコマ
555 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 01:37:01.12 ID:pa079VwmP
けど陸軍すごくてもしょうがないよね・・
空軍・・
556 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 01:37:50.48 ID:CAM//T5H0
>>543
位置がもろばれなんだから、戦時になったら真っ先に空爆されるだろ>駐屯地
だからさっさと駐屯地を出て、野外に部隊を展開するんだよ。
物資はあちこちに集積所を作り、空爆で一網打尽にされないようにする。
557 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:38:59.64 ID:JUvwJqhF0
>>550
朝鮮から富士山の下を潜って静岡まで地下通路を作られたら堪らないよな。それともハワイから日本海溝の下を潜って静岡までかな。
558 シャム(東日本):2013/04/20(土) 01:39:21.44 ID:0BINrQzn0
要塞作るなら下地島だな。
559 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:39:27.78 ID:NkirY0jaO
アメリカは壮絶なダイエット計画でM1A3とかいうのを作ってるがいまいち炎上しそうな臭いがしてきてる
つうかなぜそこまでM1に拘る、ほとんど別物じゃねえか
560 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 01:39:29.30 ID:nHoChEcA0
マジノ線、パーレブライン、1個所でも破られ、そこから進入され後方に回られると

遊兵化して終わり
561 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 01:40:02.33 ID:CAM//T5H0
>>555
世界中で空自とガチバトルできる空軍なんて、数えるほどしかないから。
562 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:40:04.79 ID:acog6NRE0
>>546
ダイエットしたM1A3ってのを今やってるみたいですわ
去年試作らしいのが鉄道移送されてるのがつべに出てました(1:35から)
http://www.youtube.com/watch?v=5lqW94Gmug8
563 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 01:41:45.54 ID:sjiLFfax0
戦車は敵が日本上陸したばあいの地上戦を考えているなら
敵の上陸地点からさらに敵が侵攻できないように道路、トンネル、橋梁は民間の乗用車、トラックなど
数千台を一塊にして止めて通行不能にする
もし敵がその車を排除しようとすると車内に仕掛けた爆弾が爆発!敵兵は吹っ飛ぶ
敵はどこにも移動できない袋のネズミ
敵の後方支援部隊が貨物船や貨物機で食料、燃料、銃弾、医薬品など運んで来るのを狙い撃ち
兵糧攻め、敵は一週間でギブアップ、白旗、投降する
最新鋭の戦車要らないやん。車内に仕掛ける爆弾だけ作っとけ
564 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 01:42:13.62 ID:BVooEc5t0
ID:0HDDGeb00といい>>555といい、
「戦車よりも空(海)強化しろ」って言ってるやつって
海上・航空自衛隊の戦力がどれくらいで、
どれだけ強化すればいいのかってビジョンが全くないんだよな

細かい数字出せとは言わないけどさぁ・・・
565 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:42:20.36 ID:0JkiMbBMO
>>478
それ昔日本がやったな。
アメリカ国民 戦争反対。
日本ハワイ 攻撃。
アメリカ国民 戦争に参加せよの世論増大。
アメリカ大統領 戦争するぞわっしょい。
566 白(長屋):2013/04/20(土) 01:42:56.52 ID:/N41dpNq0
次期主力戦車用か、次期軽量装輪戦闘車用か分からないが
10式が世に出て間もないのにゴム履帯、キャタピラ車両用ハイブリッド 動力の研究が進んでいたりする。
105mm砲積んだ次期装輪戦闘車は間近。
近頃の装甲戦闘車は情報ハブの役割もあるから、配備進んで情報共有が密になるといいね
567 カラカル(空):2013/04/20(土) 01:43:15.92 ID:3fuSreMH0
戦車って普通車に比べるとカッコ悪いから
もっとデザイン頑張って欲しいわ
まず足元から
568 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:43:22.01 ID:acog6NRE0
>>557
・・・お前さんがまともに受け答えする気は無いのがよく判ったよ。Nuts
569 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 01:43:41.77 ID:nHoChEcA0
>>557
38度線を越えるトンネルを秘匿する事すらが出来なかったのに・・

トンネル内に水を引き込まれたらおしまい
570 オシキャット(家):2013/04/20(土) 01:43:48.30 ID:afZgifSd0
一回の給油でどのくらい走るのかな
571 ベンガルヤマネコ(福岡県):2013/04/20(土) 01:43:55.62 ID:AMtdDO5H0
それに89式は軽戦車じゃないし
572 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 01:45:31.72 ID:pa079VwmP
>>564
だってF15Jでしょ・・
中国はロシアからSu-35買うらしい・・
573 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/04/20(土) 01:45:34.17 ID:zj8oV8VI0
>>562
ペッチャンコなやつな
ディスカバリーかなんかの戦車特集で見たな
574 サバトラ(宮城県):2013/04/20(土) 01:45:45.91 ID:8T3B+8QX0
>>564
とりあえず、F−15、2全機にAAM−4、5+XASM3搭載出来るようにして欲しいわな。
現行、旧式ミサイルとか積めない機体ばかりで、まともに中露の第一線機と渡り合える機体が20%もない状態。
575 ヒョウ(東京都):2013/04/20(土) 01:46:39.64 ID:BZPdKdk20
鳥取の砂丘でもちゃんと仕事するんだろうな、この戦車
576 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 01:47:06.85 ID:jCHzfkvnO
でも90式戦車の方が絶対かっこいい
577 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 01:47:44.93 ID:acog6NRE0
>>570
大体3〜400kmくらい走れるくらいの燃料タンクはあるみたい
燃料タンクの容量が1000リットルくらいで燃費はリッター300mくらい
578 縞三毛(福岡県):2013/04/20(土) 01:47:48.26 ID:TluGM2vx0
機動戦闘車ってどーなったんだろ
http://obiekt.up.seesaa.net/image/kidousentou2.jpg
579 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:49:05.04 ID:JUvwJqhF0
>>568
英軍と同じことをどうやって日本に対して実現できるのか教えてください。
580 白(長屋):2013/04/20(土) 01:49:05.75 ID:/N41dpNq0
>>566
一行目次期軽量装軌戦闘車両の間違い
581 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:49:43.85 ID:jcv0VqsC0
>>578
それもやるよ、それの存在意義は戦車の定数があってそれ逃れのための非効率的なものだけど。
582 ロシアンブルー(和歌山県):2013/04/20(土) 01:50:15.96 ID:iFA/I5PX0
動く物に関しては日本強いよな実際
583 シャム(チベット自治区):2013/04/20(土) 01:50:17.84 ID:VWnxjcFr0
戦闘機に例えると米ステルスF−22
ってマジ?

イスラエルの方が進んでるイメージあるけど
584 シャム(東日本):2013/04/20(土) 01:50:19.19 ID:0BINrQzn0
アメリカも開発で頓挫してるのか。
M1も議会で予算が通らなくて新規製造できないらしいね。
なんかほぼ部品総とっかえのオーバーホールでしのいでるらしいし。
冷戦終わって戦車対戦車の大規模戦闘が想定しにくくなってるからねぇ。
585 ハバナブラウン(千葉県):2013/04/20(土) 01:50:33.78 ID:wg4Ly+wH0
                              ロ-  ロ-ロ  バッカヤロー
                 もう朝なのかな? (・ω(# ・ω・)  まだ朝は始まっちゃいねぇよ!
                             __,,ゝ┼─┼====┐
                   キュラキュラ    | □|   .| |:|ヾ二二二二二(O
            キュラキュラ      ____.|__,|_;||___,| |:|ノ-┬─┘
                       |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
    /////////////└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
       _____ .       ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三);
//// //// / /////.ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ;*;∵
      ̄ ̄ ̄ ̄∪
586 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/04/20(土) 01:51:31.26 ID:zj8oV8VI0
>>578
APCとはちゃうん?
587 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:52:15.31 ID:jcv0VqsC0
>>579
要塞なんてその気になったら核で一発。
有用性は認めるけど、城が火薬で流行らなくなったように
わざわざ軍事専門の要塞がミサイルや核の時代になって流行らなくなった。
要塞作るより、市民を避難させた都市を要塞代わりに使う感じになるだろう。
588 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 01:54:16.43 ID:jcv0VqsC0
>>583
もっとも時代を先取りしたMBTなのは間違いない。
でも強さと最新トレンドはイコールじゃない。
世界がノーパソ主流なのにはじめてタブレットが出た感じかな。
揃って作り出したけど、タブレットがノーパソにすべて勝るわけでもなし。
589 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:54:24.18 ID:JUvwJqhF0
エバンゲリオンの1シーンをテレビか何かで見たとき、海岸線に綺麗に戦車が並んで怪獣と戦ってたな。戦車が的屋の的の様だったが。
590 アビシニアン(大阪府):2013/04/20(土) 01:55:06.04 ID:Yedn8Duj0
>>571
中戦車だし↑
591 オシキャット(家):2013/04/20(土) 01:55:30.34 ID:afZgifSd0
>>577
思ったよりすごい
50-100kmくらいかと思った
592 リビアヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 01:56:05.66 ID:WKlOBBatO
中村ァ!
593 ラ・パーマ(庭):2013/04/20(土) 01:56:10.76 ID:e2WnSz9xP
戦車は核で何発耐えるの?ランチャーで一発じゃないですか…
594 シャム(チベット自治区):2013/04/20(土) 01:56:25.70 ID:VWnxjcFr0
>>588
なるほど先進性か。

いち早く
空母機動艦隊を実用したみたいな。
595 ヤマネコ(山形県):2013/04/20(土) 01:56:40.15 ID:CAM//T5H0
セバストポリ要塞もマジノ線もコレヒドール要塞もマンシュタイン線も硫黄島も
虎頭要塞もバーレビーラインも、結局最後は陥落したからな

そして、何より要塞建設は機甲師団以上に金と人手がかかる
596 シンガプーラ(茸):2013/04/20(土) 01:56:50.47 ID:8Ux3G0W9T
>>589
アニメだか漫画だかしらんが
そんなもんを何で書いた?
597 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:57:25.02 ID:JUvwJqhF0
>>593
中の人が暑くて死にそうですね。
598 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 01:57:53.62 ID:sjiLFfax0
連合軍のノルマンディー上陸作戦では迎え撃つドイツ軍は
ドイツ軍の戦車は出てなかった気がする
戦車で海岸線の高台から水平以下の海岸に撃つこと出来ないのか
599 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 01:58:27.92 ID:JUvwJqhF0
>>596
戦車のスレだから。
600 ブリティッシュショートヘア(茸):2013/04/20(土) 01:59:57.66 ID:IriLKF3u0
実戦で使われなければただの鉄屑
狼の皮を被った現代版チハだったら悲しいぞw,
601 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/04/20(土) 02:00:02.46 ID:zj8oV8VI0
>>598
固定砲台やトーチカで対応できるのにわざわざそこに戦車を置く意味が無いだろう
602 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 02:01:41.36 ID:acog6NRE0
>>591
でも戦車は可能な限り自走はさせないけどね
長距離走るとどこかは不具合出るから
可能なら運搬車使います
603 シャルトリュー(関東・甲信越):2013/04/20(土) 02:02:59.64 ID:NkirY0jaO
>>583
今現在先進国の主力戦車はM1やレオパルド2、メルカバなんかの第三世代戦車なんだが
第三世代の中でも最も遅く開発されたのがフランスのルクレールと日本の90式
当然開発が遅い方が性能は高い傾向にある
で、どこも既存のを改造して使ってる中そんな90式を全ての性能で上回るよう新開発されたのが10式
604 ラ・パーマ(大阪府):2013/04/20(土) 02:03:40.38 ID:DOJ6oEZfP
実戦配備されないとわからないんじゃないの
有能か
605 シャム(東日本):2013/04/20(土) 02:04:31.81 ID:0BINrQzn0
実に日本向きな戦車だと思うが、
よその国が使うには向いてないだろうな。
この辺りは思想の問題なので結論は出ないだろうが。
606 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 02:05:25.78 ID:ohoU/8zA0
>>7
戦車の話しですよー?
アタマ、大丈夫ですかー?
607 デボンレックス(静岡県):2013/04/20(土) 02:07:18.24 ID:acog6NRE0
>>593
そりゃあなたの家が隕石の直撃に耐えられる可能性と同じです
論じても無意味。どうしてもってならオブイェークト279でggr
608 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/04/20(土) 02:08:06.14 ID:nHoChEcA0
>>604
離島の防衛、ベトナムとか
インドネシア、フイリピンなんか・・

合うかも?
609 エキゾチックショートヘア(中部地方):2013/04/20(土) 02:09:38.07 ID:CnrQ3x0W0
ウインカー
610 黒トラ(愛知県):2013/04/20(土) 02:17:00.34 ID:10yeM7ff0
611 ボブキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 02:18:06.01 ID:uClAh8Jz0
>>569
「大脱走」のモデルになった収容所でナチに見つかっちまったトンネルは水どころかウンコ充填だぞ
612 コーニッシュレック(長野県):2013/04/20(土) 02:21:59.50 ID:Z4LFYGUF0
>>598
ノルマンディーに敵が来ることをあらかじめ知ってれば、そうしたと思うよ。
でも上陸は朝早かったし総統が寝てたりしてて、上陸に備えて待機してた機甲師団は動かせなかった。
613 オシキャット(大阪府):2013/04/20(土) 02:25:21.48 ID:cqAau9gp0
軽量と言っても74式よりはまだまだ重い
やり直し
614 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 02:25:37.96 ID:HcXJcY0Y0
軍板の戦車スレに技本や自衛隊幹部の中のひとが来てたんだが、10式戦車については毎度絶賛してたよ。
ちなみに、それ以外の国産兵器もどれも最高とのことです。
615 ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2013/04/20(土) 02:32:04.44 ID:dPPos5nO0
日本本土に戦車を上陸させられる軍隊があるとは思えん

よって最強の戦車だろ
616 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 02:37:42.48 ID:jcv0VqsC0
>>614
日本の小銃に、ろくなの無いと思うぞ。
ベトナム戦争時代のアメリカ軍並。
617 マヌルネコ(東京都):2013/04/20(土) 02:41:42.98 ID:BMl8mQKI0
>>455
昔、シェリダンってものがってだな・・・
618 サーバル(福岡県):2013/04/20(土) 02:42:09.04 ID:lbgIHB2j0
福岡県警に10両、いや5両、いや3両でいいから配備してほしいね
619 シャム(チベット自治区):2013/04/20(土) 02:43:21.80 ID:VWnxjcFr0
>>603
へええ
けっこう日本て開発サイクル早いんだね

金をかけてるのか、低コストの開発力が抜きんでているのか
620 マンチカン(北海道):2013/04/20(土) 02:45:27.16 ID:EKtocMXw0
北朝鮮に1000台無償提供しろよ!
あいつら海は航れないから、それで南を無慈悲な死の火の海にしてくれ! たのむ!
621 斑(WiMAX):2013/04/20(土) 02:47:51.64 ID:igfZElnZ0
>>620
一方キタではそれをロシアに転売して米代に変換した
622 セルカークレックス(関東・甲信越):2013/04/20(土) 02:52:12.53 ID:FkXYeBMwO
>>616
89式小銃はかなり性能がいいと言われている
単発射撃時の精度が非常に高く、少なくとも演習ではジャムが少ないそうだ
まあ価格は高いがな
623 コーニッシュレック(長野県):2013/04/20(土) 02:56:06.80 ID:Z4LFYGUF0
>>619
たぶん今の技術で出来そうな堅実な性能を要求してるからじゃね?
155ミリ砲搭載の宇宙最強戦車を目指したら、開発は絶賛炎上し、
やっと出来上がった戦車も使い物にならない欠陥品だったかも。
624 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 02:56:09.26 ID:jcv0VqsC0
>>622
なんか持つとこ外れやすいとかなんとか。整備しやすさの為なのかもしれないけどさ。
625 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 03:02:17.81 ID:vbsUqiAP0
>>609
公道走るんだからウインカーはもちろん付いてる
当然のこと
626 斑(WiMAX):2013/04/20(土) 03:03:01.62 ID:igfZElnZ0
>>625
バックミラー
627 ロシアンブルー(dion軍):2013/04/20(土) 03:06:50.46 ID:uHZS9a120
やっぱり砲弾はダイキン製か
628 マヌルネコ(東京都):2013/04/20(土) 03:07:47.00 ID:BMl8mQKI0
>>598
連合軍の偽装作戦や隠ぺい工作が大成功して、
ドイツ軍は、上陸地点や上陸日を把握できなかった

従って、独装甲師団はノルマンディー海岸近くに配置されてなかった

しかも、上陸後、海岸に急行したが、強大な米英航空勢力の空爆で
身動きできず、移動中に空爆で失う車両が多発
一番海岸に接近できた第21装甲師団も、戦車は到達できなかった
まさに連合軍の勝利は、航空勢力の優勢にある
空を制する者は地上も制するのだ!

見つかれば、ティーガー重戦車も、P47サンダーボルトやホッカータイフーンの
爆撃とロケット弾攻撃で、あっという間に残骸になっていった
629 アメリカンボブテイル(東日本):2013/04/20(土) 03:11:30.65 ID:7ae0jB/Y0
スラロームしながら主砲を撃つところが見たい
630 ラ・パーマ(東日本):2013/04/20(土) 03:11:57.84 ID:IBSWGeQNP
>>578
試作車はどっかで走り回ってるらしい
来年?にでも公開されるはず
631 アメリカンボブテイル(東日本):2013/04/20(土) 03:13:36.00 ID:7ae0jB/Y0
632 アメリカンボブテイル(東日本):2013/04/20(土) 03:22:22.75 ID:7ae0jB/Y0
すごい精度いいな
633 パンパスネコ(徳島県):2013/04/20(土) 03:22:54.31 ID:EnOG6f6Y0
どういう法則に基づいて○○式ってのは付けられてるんだろうか。よくわからん
634 コドコド(岩手県):2013/04/20(土) 03:32:32.38 ID:vbsUqiAP0
>>633
え、2010年に正式化されたから10式ってだけですが
635 トラ(北海道):2013/04/20(土) 03:33:22.24 ID:+PL6syq50
あとは数と実戦経験だけだな
636 縞三毛(福岡県):2013/04/20(土) 03:35:38.98 ID:TluGM2vx0
高機動車と軽装甲機動車は制式化されてないから○○式ってついてないんだよな
637 セルカークレックス(関東・甲信越):2013/04/20(土) 03:38:44.56 ID:FkXYeBMwO
>>633
西暦の下二桁で決める

ちなみに戦前は皇紀、つまり天皇の暦で決められていた(一部例外がある模様)
638 チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 03:49:52.79 ID:YTI288XxP
>>413
被弾径始とか今時ないやろ
というかAPFSDSには意味ないし
639 ジャガランディ(京都府):2013/04/20(土) 03:50:22.07 ID:MQdYSeVv0
>>7


サムスンくらいしか世界的な企業ねーのかよグック
日本には業界ごとに見れば世界的に有力な企業なんぞ何十社もあるのにな(笑)
640 マンチカン(WiMAX):2013/04/20(土) 04:00:04.05 ID:qZKyMqew0
ちょっと古めの橋とか車で渡ると
この橋10式で渡れるのかなと気になってしまう
641 イエネコ(dion軍):2013/04/20(土) 04:00:18.79 ID:TmJOmrJo0
「下痢の安倍は政治家やめろ!www」と
安倍総理を平気で嘲笑し侮辱し倒した
出演者が在日朝鮮人だらけの
大阪ローカル番組、ちちんぷいぷい

問題部分の番組動画
//touch.dailymotion.com/video/xu08so_yyyyyyyyyy-yyyyyyy-yyyy-yy_news%0A
642 サーバル(庭):2013/04/20(土) 04:11:42.15 ID:wPjgMyC90
戦車やらに上陸されるような状況はもう積みなんだから機動と射撃にステータス振っておきゃいいわな
HEATは中空走行と網で足りるし
643 スフィンクス(香港):2013/04/20(土) 04:12:56.02 ID:clYd9+u90
これ何の障害物もない砂地の平面だからこんなステアリングができて
カッコイイわけだけど
実際の市街地、しかも原爆後の広島並みに瓦礫とかわんさかそのへんにあって
まっすぐな道じゃない場合って、軽量がかえって仇にならないの?
644 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 04:19:04.47 ID:5s7eDS0m0
>>643
言いたい事は分かるけど、そんな所どんな戦車でも無理だろ…
645 ヨーロッパオオヤマネコ(庭):2013/04/20(土) 04:29:48.29 ID:4srwTzQ+0
>>643
軽さとパワーが仇になることはない
ついでに日本みたいに山とか未舗装路も軽量な方が有利
646 ペルシャ(愛知県):2013/04/20(土) 04:30:37.93 ID:+T1ajRpV0
>>64
滑腔な
647 ボルネオヤマネコ(岐阜県):2013/04/20(土) 04:41:17.40 ID:2tpqRIEK0
足がキャタピラのアーマードコアを思い出したわ
648 白(長屋):2013/04/20(土) 04:46:11.19 ID:/N41dpNq0
>>630
走行間射撃試験もやるようだね
装軌の戦車でも無いのにようやるわ、戦車より不安定だろうけど実用で使えるレベルなのかな
他の大口径装輪戦車の走行間射撃映像を見てみたい
649 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 04:50:17.71 ID:5s7eDS0m0
最近の主砲の前尖ってるけどポルシェタイガーみたいに下側に跳ねた弾が車体の上に当たらないのか不思議でならない。
650 チーター(家):2013/04/20(土) 04:52:10.90 ID:P6yV0JKIP
まあ こんな調子で戦闘機も作られたら怖いわなあw
651 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 04:54:43.07 ID:GHLbenGu0
これだけ軽いのにスラローム走行しながら120ミリ砲撃って全然ブレない時点で驚異的だとすぐ分かるよ。
実戦で役に立たないとか言ってるのは素人
652 コドコド(庭):2013/04/20(土) 04:56:26.51 ID:jGLqB2sl0
>>649
今の砲弾はまずツキササルからショットトラップみたいなことはないだろなぁ
んでそんなことが起こる砲弾は装甲を貫通出来ない
653 カラカル(佐賀県):2013/04/20(土) 05:05:51.60 ID:9ZvEvb8NT
大丈夫か?ってくらい小さいな
654 アメリカンカール(愛知県):2013/04/20(土) 05:41:19.53 ID:oNZZLkAq0
>■ これはすごい。ここから空飛ぶロボットに変わっても僕はおどろかないよ。 レバノン +10

+10てなんやねん
655 マヌルネコ(東京都):2013/04/20(土) 05:53:40.57 ID:BMl8mQKI0
WW2でこの戦車と87式対空戦車の混成一個中隊でもあればな、
レイテ島での戦い違ったものになったろうに・・・
656 マーゲイ(関西・北陸):2013/04/20(土) 06:02:30.44 ID:8psd4VCOO
ロシアもそろそろチョールヌイ・オリョール完成させろよ
タミヤからプラモ出たら3つぐらい買うから
657 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 06:04:33.73 ID:5s7eDS0m0
>>655
補給が無けりゃ単なるくず鉄だろ?
658 スフィンクス(東京都):2013/04/20(土) 06:15:55.24 ID:JhAJJeRJ0
明け方甲州街道を西から東へ戦車が侵攻するイメージ
659 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 06:19:54.35 ID:wlkXE5Gj0
>>651
日本の陸軍は世界中からヨダレもの品質、高く売れそうだけど、それダメだし
現代の日本の、特に東アジアの戦略では、陸軍って出番なさそう
660 猫又(大阪府):2013/04/20(土) 06:22:35.19 ID:/4oZXpUi0
日本の新型戦車の起源が5000年前の我が国ニダってもう言い出した?
661 エキゾチックショートヘア(島根県):2013/04/20(土) 06:28:21.57 ID:wqkj9VUg0
生産コストや生産効率が最悪なんだろうな
戦争始まったらそこら辺が重要なのに
662 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 06:35:01.60 ID:GHLbenGu0
>>661
量産化が進めば90式より安くなる
663 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 06:38:01.53 ID:H1Do1q9Z0
>>648
FCSに金を掛けすぎて本末転倒という噂が…
10式見てれば、確かにすさまじい精度になるのはわかるけど
664 セルカークレックス(京都府):2013/04/20(土) 06:38:28.91 ID:ncDoFaHY0
>>1
       ,;r''"~ ̄^'ヽ,  < いいぞ ベイべー! 
      ./       ;ヽ  ヘコむ奴はチハタンだ。
      l  _,,,,,,,,_,;;;;i  へこまない奴は
      l l''|~___;;、_y__ lミ;l  良く訓練されたチハタン改だ。
      ゙l;| |* '",;_,i`'"|;i |  ホントチハタンは可愛いぜ!
     ,r''i ヽ, '~rーj`c=/           フゥハハハーハァー
   ,/  ヽ   __,,┴---┴-⊂////;`ゞ
  /     ゙ヽ==|  □:|: 乃 「r_l,,l,|,iノ───o
 |;/"⌒ヽ, _\└┬ :|:   ||-┬┘ ̄ ̄ ̄
 l l    ヽロ-D/ ★ ~~|ミ|丘百~((==___
 ゙l゙l,     l─┴───┴──┐~(O'-ゝ-┤
 | ヽ     ヽ ~~~~~O~~(◎))三)──)三)
 /"ヽ     'j(◎)(◎)(◎)(/"''''''''''''⊃ノ三ノ
665 バーミーズ(広島県):2013/04/20(土) 06:40:20.62 ID:o32/2ryb0
こんな小さな島国で明らかに限度とリミッターが外れたオーバースペック戦車あっても意味ねーだろ
666 ジャガーネコ(中国・四国):2013/04/20(土) 06:41:58.30 ID:JTeR3oCuO
どこの会社が作ってるの?
667 ピューマ(北海道):2013/04/20(土) 06:46:57.72 ID:ZlF1U1md0
日本は軍事産業に手伸ばし始めたのか?なるほど
直接韓国潰すよりこっちの方が日本に合った抵抗の仕方かもな
668 セルカークレックス(岐阜県):2013/04/20(土) 06:47:15.22 ID:nA86zqRE0
>>7
あのさぁ、お前の国はスマホだけじゃんwww
それすらアップルのパクリだしwwww
国力ってのは、総合力なんだよ

詐欺ゲームち携帯電話しかない国が、一人前に吠えるんじゃないよ
みっともない
669 ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 06:49:45.20 ID:0NytCf3i0
配備計画はどーなってんの?
670 オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 06:53:04.22 ID:YThd6g6G0
飛ぶの?
671 オリエンタル(茸):2013/04/20(土) 06:53:09.93 ID:+Oi8GRJw0
>>658
いつだって渋滞ひどいのに
戦車なんか走らせてどうすんだよ
やるなら空いてる東八道路でやってくれ
672 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 06:56:20.64 ID:wlkXE5Gj0
>>667
今、世界の軍需産業は結構賑わってるけど、日本は蚊帳の外、直には関われない
日本の軍需産業は、自衛隊でデモンステレーションでもしないと
言っておくけど、軍需産業=悪ではないからね、ジブリアニオタじゃぁあるまいし
673 猫又(茨城県):2013/04/20(土) 06:56:51.45 ID:te3Xgh7N0
>>662
量産化なんて夢のまた夢
生産台数は永遠の試作機状態
674 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 06:57:58.86 ID:GHLbenGu0
>>673
K2戦車じゃねーんだからw
675 マーゲイ(北海道):2013/04/20(土) 06:58:10.07 ID:47P1KM5XO
中東で使って評価してもらおう
676 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:00:29.65 ID:SmiORZ8x0
>>666
三菱重工とか
677 ヒョウ(長野県):2013/04/20(土) 07:02:30.04 ID:qDEjCJjt0
>>666
三菱重工筆頭にたくさん

ちなみにセンサー類はパチンコ台のセンサー作る会社が作ってる
678 キジトラ(大分県):2013/04/20(土) 07:02:38.16 ID:zGTeb+YT0
サヨクが真顔で日本に戦車って要るの?って聞いていた
679 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 07:05:49.93 ID:wlkXE5Gj0
>>673
10式量産化はかんたん
日本は輸出できないから市場がないだけ
680 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:06:31.14 ID:2ZKdRaHQ0
すごく前にこのスレ見た
また建てたのか
681 ヒマラヤン(東日本):2013/04/20(土) 07:06:34.68 ID:TvFbgxm60
法律をちょっちょっと変えてNATOあたりに売ればいい
682 スフィンクス(西日本):2013/04/20(土) 07:07:43.65 ID:imT0u5Fv0
新幹線(タイプのコンテナ)に搭載出来たら良いのになぁ
何か起きたら、北海道の戦車が4時間後に東京都内にいるとかできるし・・・
683 ヨーロッパヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:08:55.87 ID:mah7HgRs0
戦車!
684 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:09:52.21 ID:2ZKdRaHQ0
この戦車がすごいのはなんか手ブレ補正みたいなのがついていてどんだけ揺れても的をロックオンし続けるからすごいって
前にスレ建ったときに見た
685 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 07:12:14.15 ID:wlkXE5Gj0
>>684
戦車は、陸軍は忘れ去られっちゃった時代が長くて、イノベーションなかったからなぁ
686 クロアシネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:12:27.26 ID:suY5IbMC0
RWSが無いようだが
687 クロアシネコ(沖縄県):2013/04/20(土) 07:14:03.21 ID:uVDCi+Ho0
ここまでハイテク戦車だと
砲手はボタン押すだけになりそう
688 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:14:41.74 ID:f1YAC11D0
>>684
別に行進間射撃能力は現代の主力戦車には普通にあるよ
ただし自動装填装置のない戦車は移動しながらの連続射撃が難しい
揺れる車内で人力で弾を装填するのは難しいからね
689 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/04/20(土) 07:16:35.59 ID:ZTcwtYxN0
戦車の妄想は楽しいよね
690 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 07:17:32.16 ID:wlkXE5Gj0
>>687
陸戦は事前に地形データ取れるから、無人戦に向いてるだろ
691 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:17:33.38 ID:f1YAC11D0
>>687
そんなわけないよ
戦車の運用は重労働の連続
戦場では乗員が自車の整備をこなすのが普通

90式や10式のように3名乗員の戦車は
戦場での運用に問題ありと言われている
692 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:21:10.30 ID:f1YAC11D0
>>689
妄想なら弾を食らって脱出できず
中で蒸し焼きになるところまで想像しなきゃね
イスラエルのメルカバが被弾に強く脱出が容易な構造である理由まで理解しなきゃ
本物の戦車マニアとは言えん
693 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:21:42.77 ID:2ZKdRaHQ0
>>688
そうなんだ
なんか力説してるひとがいてへーそうなんだっておもってた
なんかその揺れても砲身が完全にピッタリしてるPVみたいなのを見てほーと思ったけど
普通にあるんだ、まあそうだよなぁ
日本ならカメラの手ブレ補正技術とか応用出来そう!なんて勝手に納得したけど
694 ボブキャット(茸):2013/04/20(土) 07:22:19.21 ID:KNC+C9lj0
なるほど、日本の戦車技術はここまで進歩していたのか
どおりでガルパンが流行るわけか
695 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:24:08.15 ID:jcv0VqsC0
>>692
この板でWW2のドイツがなんでフロントエンジンだったかの話やヘッツアー可愛いとか
電気自動車みたいな戦車がもうあった話とか別に聞きたい奴いないだろ。ちょっと自重しろww
696 縞三毛(神奈川県):2013/04/20(土) 07:24:12.78 ID:KAqHtNjG0
>>68
61式は実戦経験豊富だな。
697 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 07:25:41.12 ID:wlkXE5Gj0
698 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:25:50.63 ID:f1YAC11D0
>>693
http://www.youtube.com/watch?v=LUzSfGc2VqY&feature=youtube_gdata_player

ま、こんな感じだ
10式がスゲーわけじゃないよ
699 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:27:34.53 ID:f1YAC11D0
>>695
ガルパンとかいう腐れアニメのおかげで
ゆとりにわかの戦車ヲタが増えて許せんのだよ
戦車は棺桶だってことからスタートしなきゃ駄目だ
700 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/04/20(土) 07:29:22.93 ID:ZTcwtYxN0
>>699
ぼく80年代から丸買ってるんですがニワカですか?(´・ω・`)
701 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:30:24.08 ID:f1YAC11D0
>>700
さよか
そりゃスマぬ
702 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 07:31:06.67 ID:GHLbenGu0
>>698
それ直進しながらの射撃じゃん。
10式は蛇行しながら射撃できるのよ
703 サーバル(関東・甲信越):2013/04/20(土) 07:31:28.94 ID:CjBmJQsUO
これも立派な抑止力だ
704 クロアシネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:31:48.88 ID:suY5IbMC0
>>690
飛行機と違って対処しなきゃいけないことが多すぎで
(歩兵の肉薄攻撃とか何か障害物をどけるとか故障したとか)
無人化すると柔軟な運用が出来ないから今のところ
実用化はされないだろうって聞いた
確かに砲塔は小さく出来るしメリットもあるだろうけど

>>691
砲弾磨きと朝まで歩哨を3人でやるのはきつそうだw
705 マンチカン(茨城県):2013/04/20(土) 07:33:15.45 ID:bETJqboU0
戦車100両よりA-10が50機有った方が強い
706 ラ・パーマ(チベット自治区):2013/04/20(土) 07:33:31.83 ID:sis8jRTAP
>>702
直行しながらの射撃は74式以降でも出来たんだよな
ただ、10式みたいな回避運動を取りながらバンバン撃つのは無理だった
707 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:34:45.87 ID:f1YAC11D0
>>702
演習場ではなく
本物の不整地で蛇行しながの射撃なんかできるかね?
まして日本の本州な機動戦ができる開けた平野がどこまであるのか

新潟平野の水田地帯で冬場でいいから
水田で蛇行してくれんかな
あっという間に行動不能になりそうだが
708 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:35:30.47 ID:2ZKdRaHQ0
1年前にこのスレ見たのか
http://military38.com/archives/17130130.html
ここの>>166見たのかな。
あと上の方の消えてる映像のとこがすごかった気が。
その>>698はあんまり補正してるように見えないけど1年前のスレの消えてた動画には本当にリニアに細かく動いてた
映像があった気がする
気がするばかりでわるいんだけど
709 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:36:37.33 ID:jcv0VqsC0
>>699
ソ連の戦車ファンが増えてくれればおれはどんな層でも構わないや。
プラモを買ってくれれば、ラインナップも増えるかもしれない。
T34ショック、MBT構想からT-54の流れ。まじディープな世界。

>>705
歩兵が必ず都市占領をしないといけない限り、戦車の必要性は消えないけどね。
核で全都市まるまる丸焼きにするってんなら別。
710 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 07:36:47.34 ID:GHLbenGu0
>>707
とりあえずお前さんが10式あまり好きで無い事は分かった
711 マンクス(富山県):2013/04/20(土) 07:36:55.68 ID:7/Gb4V9K0
>>698
31秒辺りからの障害物乗り越え
ただの交通事故みたいで不覚にも笑ってしまった
712 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:37:21.35 ID:f1YAC11D0
>>705
航空機は24時間戦場を制圧できない
戦争のキメは常に歩兵
その歩兵を支援する戦車は必要
戦車の有無は兵士の士気にも影響するそうだ
713 ヒョウ(長野県):2013/04/20(土) 07:37:29.42 ID:qDEjCJjt0
>>705
A-10は、他の戦闘機に対空兵器を無力化してもらわないと、
戦車部隊に攻撃を掛けられないんだが

遅すぎて対空兵器のいい的でしかない
714 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:38:49.75 ID:f1YAC11D0
>>710
自衛隊の戦車は実戦証明されてないからな
スペックだけでマンセーはしない主義だ
715 ラ・パーマ(チベット自治区):2013/04/20(土) 07:39:52.87 ID:sis8jRTAP
>>712
まぁ、航空機はどんなに強くても活動時間が極度に限られるもんな
ましてや今は歩兵が対空ミサイルを持ち歩いてるし
716 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:41:21.34 ID:jcv0VqsC0
>>710
基本的に走りながら射撃は、いままであまりされたことがない、
WW2でそれを練習しまくってたのはドイツ。どんどん戦車の常識が変わっていったように、停止して撃つ戦車とかカモwwww
っていう時代もそのうち来るかもな。
戦艦は食らいながら撃つのが常識から、食らったら沈没覚悟になってどんどん甲板とか薄くなっていったし。
717 ターキッシュバン(東京都):2013/04/20(土) 07:41:53.51 ID:Xn/fyfiW0
日本では74式戦車ですでにできているのに、
ロシアは最新型戦車T-90でさえ、超信地旋回ができない。
中国も同じで、東側諸国は技術力がない。
718 サビイロネコ(茸):2013/04/20(土) 07:42:59.63 ID:8EqBN76v0
ネトウヨが浅い知識をひけらかして軍事を語るのって
滑稽すぎて乾いた笑いしか出ないね
719 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:43:35.52 ID:jcv0VqsC0
>>713
A-10が落とされるほど食らうことはほとんど無いと思うけど、修理の手間と修理費は現実にかかるもんなぁ。
イラク戦争でF-16と戦果だけみたらあんまり変わらねえってことで、海軍のためのF-35計画に相乗り統合されてしまった
F-35のもともとは、ハリアーの後釜なのにどうしてこうなった。
720 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:44:05.44 ID:f1YAC11D0
>>716
日本の戦車砲は小口径ゆえに射手が肩に担ぐ形で撃つわけだが
それゆえ行進間射撃が可能だったという皮肉
721 しぃ(富山県):2013/04/20(土) 07:45:08.05 ID:p/a7b9fP0
戦車の時代はとっくに終わったぞ
722 ターキッシュバン(東京都):2013/04/20(土) 07:45:11.68 ID:Xn/fyfiW0
>>716
【行進射】と言うんだ、馬鹿者。
723 しぃ(富山県):2013/04/20(土) 07:46:04.98 ID:p/a7b9fP0
陸軍はもう無人化とコストダウンしかやることねえべ
724 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:46:15.26 ID:f1YAC11D0
>>717
実戦で不要なんだろ
必要なら開発してるよ
ロシア人をなめたらアカン
725 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:47:17.33 ID:f1YAC11D0
>>721
歩兵を支援する装甲車両の必要性は無くならんよ
726 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 07:47:30.45 ID:1ko9aPFFO
さっさとOH-1も攻撃ヘリにして
http://www.youtube.com/watch?v=na_xYc6j8NQ
早く国産ステルス戦闘機作ろうぜ
727 しぃ(富山県):2013/04/20(土) 07:47:45.00 ID:p/a7b9fP0
>>723
アホかこいつ
728 クロアシネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:48:52.68 ID:suY5IbMC0
>>716
>WW2でそれを練習しまくってたのはドイツ。

「マヌケ!遅すぎるぞ、偏差射撃も出来んのか!」とかやってたんだっけw
729 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 07:49:03.92 ID:GHLbenGu0
>>727
・・・
730 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:49:19.02 ID:jcv0VqsC0
>>724
不要ってこともないけど、ロシアはいまでも簡単かつ強いを目指してるから
熟練者じゃないと全部使いこなせないみたいなのは好んでないかもね。
あとコストも上がるし。
731 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:51:08.22 ID:f1YAC11D0
>>728
俺のケツを舐めろ!
空気までイワン臭くなりやがった
スターリンオルガンだ!頭を下げろ!
勝手に死ぬなよ!
情け無用!ファイアー!
732 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 07:51:38.90 ID:F5f9+ipN0
>>726
Ninjaなのにライムグリーンじゃないとか、舐めてる訳?
733 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:52:53.09 ID:SmiORZ8x0
蛇行しながら射撃が出来るという事は、
逃げながらも射撃できるという事だよな。
734 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 07:53:54.40 ID:f1YAC11D0
>>730
それが重要だよ
兵器の構造はできるだけ簡素に
安価で整備性がよく
蛮用に耐える
T-34が未だ現役なのをみると
ソ連、ロシアの戦車は100年補償だろ
735 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:54:41.25 ID:jcv0VqsC0
>>731
そういやスターリンオルガンことカチューシャで北朝鮮が、延坪島を攻撃してたな。
まだ現役とは恐れ入る。
736 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 07:56:29.67 ID:1ko9aPFFO
核武装に対ステルスレーダー、レールガン
とりあえずこんだけ有ったら中華の好き勝手は止められるだろ
737 ボルネオヤマネコ(中国地方):2013/04/20(土) 07:57:37.64 ID:OjRJWquZ0
              /                ∧
          _/    , -‐‐‐‐‐- 、      ∧__
          } ィケ    / --<>-- \     ∧ } {
          | v‐‐‐‐'   |〉〈┤├〉〈|   \___∨ |
          | ∨     人ィ ハ ァノ           /  |
          | ∨=========================/   ノ
          ト、 ヽ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/  ィ
          |:::::::::::::::.ァ-----r------──<:::::::::::::|
          |::::::::::::::/─--  \   -‐──‐|::::::::::::|
          }:::::::::::/斗r-≧   ヽ   斗r-r-、|:::::::::::|   戦車なんてバーッと動かしてダーッと操作して
           ::::::::::{ ヾ Vrツ`    ´ Vrツ ' ム::::::::::!   ドーンと撃てばいいんだからッ!
             :::::::::|、              ム::::::::::;
               ::::::::|∧      ′     ∧::::::::/
            :::::::|广 、    __ _,     /了::::/
            :::::|   \        /  |:::/
            ヽ:{     |> 、 __ ィ./     |/
              \ __厂{      |/    /
                /\ `   、   | \
           -‐‐'1   ∨    /\j ィ{‐、
      -‐=二    |    \  /ク´  ト、 \
738 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 07:59:05.98 ID:jcv0VqsC0
>>736
もしレールガンを実用化すると、砲身が二発ぐらいでイカレるからまだ実用的じゃない。
739 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/04/20(土) 07:59:33.68 ID:ZTcwtYxN0
>>737
(・∀・)あ、釣瓶師匠や
740 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 08:00:45.56 ID:f1YAC11D0
>>737
パンフロですらそれをやると即死する
いくら重装甲だろうが地形を最大下利用しないと戦車といえど簡単に死ねるわ
741 イエネコ(九州地方):2013/04/20(土) 08:01:03.78 ID:kDlsAc5aO
これってターボジェットエンジン?
742 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 08:03:27.33 ID:wlkXE5Gj0
>>737
日本においては陸軍、戦車はもはやロマンだからなー
743 ヒョウ(長野県):2013/04/20(土) 08:03:55.22 ID:qDEjCJjt0
>>719
正規の対空部隊がもってる、多層の防空網は突破できないんじゃないの

中国陸軍とか、
SAMの後ろには30mmAPDS弾を毎分4000発撃てる新型自走機関砲システムが控えてるし
744 チーター(庭):2013/04/20(土) 08:06:19.82 ID:M9cifGFQP
ホールホルホルwwwww
745 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 08:06:28.08 ID:H1Do1q9Z0
>>740
とまりは、油気圧サスと93式弾で
ダックインして待ち伏せする74式にだって
十分勝機はある。

兵器は作るだけじゃなくて運用だよね。
10式の素材は抜群だと思うので、いい感じに
活かしてほしいなあ
746 アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/04/20(土) 08:06:44.12 ID:xav79yzI0
動画見たけど砲塔?が目標にロックしたまま微動だにしなくて気持ち悪すぎw
銃口を国道に向けたとかだけでファビョてる糞サヨクにロックしたらどうなるのかすごく興味ある
747 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 08:08:44.05 ID:1ko9aPFFO
>>743
自走砲なら日本の得意技じゃないかw
748 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 08:10:00.48 ID:f1YAC11D0
>>745
そうだよ
日本の戦車の本当の運用方法は
あくまでも待ち伏せに特化した駆逐戦車的な運用だよ

機動戦なんか無理
本州には場所がない
都市部の路地で蛇行とか
そんな道幅がない
749 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 08:12:31.75 ID:wlkXE5Gj0
>>746
ネット連動してるから、ソフトウェア次第では衛星誘導も出来る
攻殻機動隊レベル
750 ラ・パーマ(埼玉県):2013/04/20(土) 08:12:47.81 ID:DEKSlihzP
軍事機密だから妄想だけど、射手はタブレット片手操作で
同時最大30箇所ロックオンとかできちゃうんだろな
751 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/04/20(土) 08:15:47.72 ID:ZTcwtYxN0
>>750
軍事ネタの妄想は妄想って書かないとうっかり本当にあったら困るよなw
752 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 08:16:42.00 ID:H1Do1q9Z0
>>748
言いたいことがいまいち伝わってないなあ
10式にもならではの運用のやり方はあるんじゃないの?
ということなんだけど

蛇行するばかりが機動戦闘でもなし
待ち伏せ戦闘で全てが済むわけでもなし
そう単純じゃないでしょ?
753 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 08:20:04.55 ID:jcv0VqsC0
>>752
言い分はよく分かる、
しかし現状では、
歩兵随伴が基本っていう所から脱却できるような戦車ができない限り
そこまですごいことは出来ないと思うぜ。
754 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 08:23:26.46 ID:wlkXE5Gj0
>>752
日本本土で陸上戦って無理でしょ、戦車もゲリラ戦も
近代的国家では、基地や政府や発電所、精油交通押さえられたら終わりだから、陸軍の出番ないような
755 ボルネオヤマネコ(中国地方):2013/04/20(土) 08:25:07.76 ID:OjRJWquZ0
自衛隊というのは外国と戦うだけの組織じゃないから。
警察予備隊と言われたように、その任務には治安維持や内乱鎮圧も含まれる。
10式の砲身を同胞に向けてほしくないが、オウムのようなカルト教団や過激派の武力テロなどに対向することも想定している。
大国間の戦争がほぼありえない世の中になっているので、むしろそちらを重要視しているとも言える。
天安門事件の鎮圧に戦車が出動したのも記憶に新しい。
756 イエネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 08:26:07.19 ID:xC5GDFwl0
戦車って一般人は買えないの?
なんか許可貰えばオッケーとか?
757 縞三毛(長野県):2013/04/20(土) 08:28:17.60 ID:ysdcmEWb0
空挺戦車w
758 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 08:29:24.78 ID:jcv0VqsC0
>>754
イラク軍のときにイラク軍が撤退した領域をハンヴィーでわざわざ海兵隊が先頭をきって占領したように
歩兵がいなくならない限り、戦車も陸軍も必要なのですよ。

逆にいえば、制空権も取られて兵站も切られて、さらには包囲されてようが、
市民でも軍隊でも武器をもって立てこもってれば攻略は容易くない。
でも、それはその人達に氏ねっていうようなもんだから、市民でやるべきじゃないと思う。
共産圏はそれをやれっていう教えだけど、日本には向かないよね。

WW2にも首都が陥落したのに降伏しなかった国があるし、韓国なんて戦争になったらソウルなんて38度線から35kmもないんで、
絶対陥落するとおもうが、戦争は続くと思うよ。朝鮮戦争のときは首都陥落して釜山まで北に押されたわけで。

>>757
面白いよな、遠い未来にでも是非実現してほしいwwww
759 ラガマフィン(新潟県):2013/04/20(土) 08:31:54.37 ID:ksTyivnT0
760 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/20(土) 08:33:57.25 ID:H1Do1q9Z0
>>753
そこまで実際にやるかどうかは置いといて、
「想定外の戦術をやられそう」と仮想敵国に
思わせられれば十分なんだけどね。
スラローム射撃は、そのための(非実戦的な)デモンストレーション
と理解してるよ。
手の内を全部相手にばらすなんてバカらしいし

そういう意味では、74式は戦えるけどそのオプションが
著しく少ないのが相手にも丸分かりなのが悲しい
761 シャルトリュー(長野県):2013/04/20(土) 08:34:14.02 ID:wlkXE5Gj0
>>758
いや、日本のような近代国家は、スーパーに食品がなくなっただけでパニックです
情報と電力と流通と精油施設落とせば、3日持ちませんて
762 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/04/20(土) 08:34:15.28 ID:SQS7slr+0
763 マンチカン(愛媛県):2013/04/20(土) 08:35:32.72 ID:xU3DeUli0
オレ個人的には、とりあえずジャンピングしてみる?みたいなロシアンタンクが最強にかっこいいと思う
764 クロアシネコ(千葉県):2013/04/20(土) 08:40:06.78 ID:suY5IbMC0
>>758
モガディシュの戦闘も最初から戦車を投入してれば
あそこまで膠着状態にならなかったと思うんだよな
765 ラ・パーマ(千葉県):2013/04/20(土) 08:40:37.95 ID:ObPqNBhgP
インドにもっと買ってもらえや。ベトナムやフィリピンには中古をバンバンおろせ。
766 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 08:49:39.21 ID:jcv0VqsC0
>>761
日本が細長いのと、普通のひとがどう行動するかが読めないから未知数だな。
普段は平和主義みたいな人ほど、そういうときは
いつやるの?今でしょ!みたいな感じで銃もって指揮しそう。

覚悟が出来てない分、激しいショックを与えられるとバグるというか。

>>764
アパーム!空挺戦車もってこい、空挺戦車。
ちょっとウィキで見たけど、あの手の要人暗殺作戦は失敗したら夢の戦車空挺戦車があっても、
どのみちあのような感じになりそう。
767 シンガプーラ(北海道):2013/04/20(土) 08:50:59.12 ID:pVNSDn4M0
ウリ達の電車が一番強いニダ。
ホルホルホル。
768 ボルネオウンピョウ(広島県):2013/04/20(土) 08:53:13.68 ID:9BPNTlUe0
>>725
むしろこれからは無人兵器の時代じゃね?
769 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 08:53:56.75 ID:JUvwJqhF0
想定では何と戦う戦車なのか、はぐらかされるだけで誰も教えてくれない。
770 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 08:58:31.25 ID:jcv0VqsC0
>>768
戦車に限っては、無人の前に一人で全部こなせる戦車だな。
しかも、その前にやることとして随伴歩兵不要にすらなってない。

>>769
日本の国土に上陸してきた「なにか」
戦車なのか、某国の時速4kmで水の上を走れるというアレなのかもしれないし
ハンヴィーが空から降ってくるのかもしれない。未曾有に対処をかんがえとかないとどうなるかなんて、
この度、嫌というほど学んだろ、人間が住めない土地まで作ってさ。
高い授業料だったね。
771 バーマン(禿):2013/04/20(土) 08:58:33.64 ID:kjL2yBzz0
これからの戦車に必要なのは履帯じゃない、足だ!
772 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 08:58:38.70 ID:f1YAC11D0
>>752
だから日本の地形から想定しなきゃ駄目だよ
回りみてごらん
戦車が縦横無尽に走れる場所なんか無いよ?
射撃距離だって2000mが精々だろ
だから長身砲も要らない
ひたすら待ち伏せしかないよ
773 スフィンクス(宮城県):2013/04/20(土) 09:01:33.22 ID:foGh77lU0
どんだけカタログスペックが良くても実戦からのフィードバックが得られないんじゃねぇ…
774 ベンガル(長野県):2013/04/20(土) 09:03:20.32 ID:x1pFUha50
でも、ハンドルがすっこぬけたり、タイヤが吹っ飛んでリコールになるんだろ?
775 クロアシネコ(千葉県):2013/04/20(土) 09:05:44.75 ID:suY5IbMC0
>>766
M551じゃダメなのか?

>>771
サンダーバードに出てきた四足歩行戦車みたいに
ひっくり返って身動きできなくなるだけじゃね?w
776 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:06:15.01 ID:orm0riZl0
10式って砲は砲で頭のおかしい性能
貫通力と射程で90式を大きく上回るらしい。
777 ジャガランディ(兵庫県):2013/04/20(土) 09:06:57.32 ID:VneUJ9fs0
輸出できたらいいのにな
778 マンチカン(茨城県):2013/04/20(土) 09:07:13.35 ID:bETJqboU0
モンゴルあたりに多量に売り付ければいい。
中国が嫌がるだろ
779 マンチカン(愛媛県):2013/04/20(土) 09:07:16.27 ID:xU3DeUli0
ハーヴィックとかガンヘッドみたいなハイブリッドな形態だろ
780 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:08:15.27 ID:orm0riZl0
>>773
レオパルト2ディスってるんじゃねぇよ。
781 カナダオオヤマネコ(千葉県):2013/04/20(土) 09:10:40.97 ID:jcv0VqsC0
>>775
M551ってチハたんと硬さがいい勝負なのではないのかね?
対戦車ライフルで抜かれかねない。RPG7なら即死らしいぞ。
782 カラカル(長屋):2013/04/20(土) 09:13:44.30 ID:nOD0+yH50
>>552
ブルーノアが空を飛んだのは最後の数話だが?
783 茶トラ(愛知県):2013/04/20(土) 09:18:08.59 ID:6ZSBpyo20
>>69
こんだけハイテク満載して、泥とか汚れで使えないパターンが見える
784 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/04/20(土) 09:20:42.55 ID:qjlGXaiP0
>>411
艦載型のF22を知ってるなんてお前さん何者よ
785 ヒマラヤン(大阪府):2013/04/20(土) 09:20:49.98 ID:VaHcc3J+0
でも高価すぎのくせに装甲が微妙だったり
ロックオンされて誘導弾が来てもジャミング装置がなかったり
このまま実戦で使うにはどうかと現在進行形の紛争地域の買い付けの人に思われているような代物なんでしょ?
786 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 09:23:32.82 ID:sjiLFfax0
戦車のキャタの起動輪の歯(スプロケット)の部分に何か棒状のものを
投入してそれが歯に噛みこんで走行不能にする映像があったな

スプロケットこの部分
http://takaoka.zening.info/JSDF/JGSDF/Type_74_Tank/photo/Dsc_2738_m.jpg
787 ベンガルヤマネコ(神奈川県):2013/04/20(土) 09:27:25.83 ID:36x89M990
でも国内では使い道ないでしょ
潜水艦とかに力注げよ(´・ω・`)
788 ベンガルヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/20(土) 09:28:09.31 ID:3E5HcWe4i
ぼくの砲身はアクティブに動きません
789 チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:28:53.25 ID:cP8C5ASgT
日本はいつになったら国際的な軍需産業に参加出来るんだ?
本腰入れりゃ絶対儲かるだろ
790 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 09:29:41.60 ID:orm0riZl0
>>787
国内で使い道が無いとか何十年前の発想だよwww
791 メインクーン(茸):2013/04/20(土) 09:32:36.62 ID:h0TF2b4I0
>>789
自分に使われないこと
他国で売れる汎用性を持つこと

日本の兵器は変態性が高いからなあ
792 ラ・パーマ(東京都):2013/04/20(土) 09:33:39.44 ID:Hh4p73STP
日本で戦車が必要になる頃って国家的大ピンチじゃね?
793 ノルウェージャンフォレストキャット (大阪府):2013/04/20(土) 09:34:24.01 ID:dVcjZRuF0
>>22 西住流のレッスンに使う
794 ヨーロッパオオヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 09:38:11.64 ID:jCHzfkvnO
>>792
どうせ戦場は山野にとどまらず市街戦も必至なんだから
都市迷彩のバージョンも出してほしいよな
795 縞三毛(四国地方):2013/04/20(土) 09:38:37.04 ID:r/Veo26T0
>>789
割高だし思ったほど客つかないと思う
ぶっちゃけ武器の大口顧客って貧乏なとこ多いだろう
796 マンチカン(愛媛県):2013/04/20(土) 09:40:41.31 ID:xU3DeUli0
>>794
複合装甲のプロボックスVANか
797 イエネコ(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 09:44:12.96 ID:yokwljatO
戦車ってブルドーザーみたいにモタモタノロノロとしか動けないと思ってたわ

俺のジムニーじゃ逃げる事もできんな
798 ロシアンブルー(空):2013/04/20(土) 09:44:17.06 ID:0zfkTp5p0
90式も凄かったが全てがレベルアップしてんのか。。。
799 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/04/20(土) 09:44:56.29 ID:ZTcwtYxN0
>>794
10式マジックミラー号
800 イエネコ(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 09:48:42.80 ID:yokwljatO
俺のジムニーの小回りの良さを活かして素早く装甲の薄い後方に回りこみRPGを打ち込めば勝機もあるな






ないな
801 ヒョウ(長野県):2013/04/20(土) 09:50:44.45 ID:qDEjCJjt0
>>784
可変翼を備えたF-22Nシーラプターの計画は実際にあったよ

実現していたなんで初耳だがな
802 ギコ(福岡県):2013/04/20(土) 09:52:48.33 ID:dCO3Fev10
重機関銃て国産なの?
803 スノーシュー(茨城県):2013/04/20(土) 09:52:58.78 ID:jOGQANBK0
昔のメタルスラッグみたいな戦車がかわいい
804 ヒョウ(長野県):2013/04/20(土) 09:57:16.37 ID:qDEjCJjt0
>>802
ブローニングM2重機関銃

開発国:アメリカ
原形モデル開発;大正時代
アメリカ陸軍正式採用:1933年
805 ライオン(群馬県):2013/04/20(土) 09:57:41.65 ID:p1drVhn20
日本なら対戦車砲でいいのかとも思うけど
機動性が悪いから戦車必要なの?
806 ロシアンブルー(空):2013/04/20(土) 10:02:38.78 ID:0zfkTp5p0
模擬戦で90式を全滅させたんか。。。
恐らく90式の射程外から攻撃したんだろう。
国産120mm滑空砲なのか?
807 ロシアンブルー(千葉県):2013/04/20(土) 10:03:07.75 ID:gUwKm3dU0
でもウインカー付いてんだろ?
808 メインクーン(茸):2013/04/20(土) 10:05:24.22 ID:h0TF2b4I0
>>805
装甲なしとか、死ねって話か
809 マーゲイ(東海地方):2013/04/20(土) 10:11:58.51 ID:crbDXF4HO
>805
専門誌に同じ様な質問に回答されてたが、敵が空挺なり、なんなりで領土や陣地を占拠された時に、失地回復に一番最適な兵器なんだと
810 ロシアンブルー(福岡県):2013/04/20(土) 10:12:59.99 ID:Hzk9GEci0
>>7
サムスンが独自で開発した技術なんてあんの?w

家電は日本のパクリしかねぇだろw
日本人さんざん引き抜いてよくいうわ
811 ロシアンブルー(沖縄県):2013/04/20(土) 10:15:18.22 ID:u2Rg4cVi0
−□
 皿皿


AA作ってみた
812 ライオン(群馬県):2013/04/20(土) 10:20:59.72 ID:p1drVhn20
なるほどねー。トンクス
813 黒(福井県):2013/04/20(土) 10:21:55.45 ID:+M+/vkaA0
>>68
61、74、90と来て何で100式じゃないの?(´・ω・`)
814 ノルウェージャンフォレストキャット (WiMAX):2013/04/20(土) 10:25:41.86 ID:ZTcwtYxN0
>>813
年を付けてみよう
815 アビシニアン(沖縄県):2013/04/20(土) 10:27:26.79 ID:9XHEeiXj0
>>547
あの時はまだ工業力が確立されてなかったからな

今なら精強な陸軍力を設立できるかもしん

あのソヴィエト陸軍やドイツ陸軍を一掃できたりして
816 ボブキャット(兵庫県):2013/04/20(土) 10:28:30.39 ID:pjurR8eq0
>>789
ガラパゴス化してて世界では売れませんでしたってオチが見える
817 エジプシャン・マウ(東日本):2013/04/20(土) 10:29:20.48 ID:P1jEXgtR0
本土の主力戦車は74式だったわけで
凄まじいアップデートになるな
818 ハイイロネコ(ドイツ):2013/04/20(土) 10:30:01.08 ID:ew3JNx6n0
>>176
中に福沢諭吉が描かれた紙が入ってたら嬉しいな
819 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 10:30:27.21 ID:HcXJcY0Y0
自衛隊の中の人が言ってたが、今後は脆弱な対戦車ヘリコプターか活躍する機会はないってさ

つまり、10式戦車は最強
820 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 10:30:53.50 ID:1ko9aPFFO
>>776
戦車は動力性能より射程だからな
射程=強さだと思っていい
821 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 10:33:36.91 ID:JUvwJqhF0
>>770
エイリアンと戦う戦車か。凄いなー。
>>809
空挺部隊の隊員を戦車の砲で撃ち抜くんですね。凄いなー。
822 シャム(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 10:33:58.08 ID:1ko9aPFFO
>>772
2Kmなんて普通、こいつ3Kmはあんじゃね?
823 アビシニアン(WiMAX):2013/04/20(土) 10:45:09.80 ID:JUvwJqhF0
>>819
対戦車ヘリコプターが脆弱なのは対空兵器に対してであって、戦車に対してじゃないでしょ。話を曲げるのがうまいね。戦車が必要という理論にはならんね。アウトレンジからミサイル攻撃を受ける戦車。 (lll´Д`)
824 リビアヤマネコ(九州地方):2013/04/20(土) 10:48:13.13 ID:rZIlPPFXO
74式 90式 10式の違いをガンダムに例えて
825 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 10:51:51.84 ID:iyI15Xal0
>>824
ザク
ドム
ゲルググ
826 マーゲイ(東京都):2013/04/20(土) 10:55:13.49 ID:H7oP5TWw0
これをラスボスでガルパンまたやってくれ
827● 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(-1+0:8) (庭):2013/04/20(土) 10:56:03.85 ID:FXtWV0ky0
>>659
売ろうにもこの変態性能をメンテナンス出来る人材がいない
828 ベンガルヤマネコ(茨城県):2013/04/20(土) 11:03:50.54 ID:9BzuhfDs0
アクセルターンしてる動画ないの?
829 黒トラ(三重県):2013/04/20(土) 11:06:20.29 ID:Z6ZJgtvs0
ようつべのコメント欄に沸いてるお前らキモすぎ
830 サイベリアン(内モンゴル自治区):2013/04/20(土) 11:10:18.64 ID:qLaKDbSHO
>>825
もっと世代が違うんじゃね?
ジム
ジェガン
Vガン

重量化に歯止めをかけて軽量化してるし
831 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 11:11:02.52 ID:rwGjHtcz0
戦車の砲弾に羽ついてて驚いた
832 コドコド(新潟県):2013/04/20(土) 11:12:55.77 ID:t8u35CXW0
主砲連射出来るのとか戦艦みたいに3砲塔とかなら面白いのに
833 アメリカンワイヤーヘア(愛媛県):2013/04/20(土) 11:12:58.65 ID:iyI15Xal0
>>831
滑空砲はライフル砲と違って弾が回転しないから安定翼があった方がイイ
834 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/04/20(土) 11:15:30.77 ID:Edi1wnTK0
タミヤからプラモ出るんだっけ?
835 バーミーズ(dion軍):2013/04/20(土) 11:22:37.71 ID:hi02xDoN0
WW2のころの戦車と今の戦車って砲塔の大きさが全然違うね
836 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 11:25:12.32 ID:tklWFcF0O
スラローム射撃はんぱねーな
主砲が固定されてるみたい(笑)
837 リビアヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 11:27:08.06 ID:4UpUSTGpO
これで頭文字Dのように、峠を攻めたらスゴいだろうな。
ドリフトしながら、先行したバトル相手を砲撃。
アスファルトに穴が空いても関係ない。
峠最速は、間違いない。
838 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 11:28:27.44 ID:F5f9+ipN0
>>837
普通に最短で降りるだろ、道路関係なく。
まあ、普通の車じゃ前に出られたら抜き様がなくなるな、路面的に。
839 メインクーン(茸):2013/04/20(土) 11:29:14.04 ID:h0TF2b4I0
>>824
61 ジム
74 ジムスナイパーII
90 ジェガン
10 ジャベリン
840 リビアヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 11:32:33.40 ID:4UpUSTGpO
>>838
いやあ、この戦車で峠を逃げる複数の敵戦車に追い討ちかけるところ想像してみてよ。
目の前を下って逃げてく相手をドリフトしながら砲撃。
同時に、峠の向こうに見える山を逃げてく相手を、遠距離からドリフトしながら砲撃。
841 ブリティッシュショートヘア(福岡県):2013/04/20(土) 11:33:22.58 ID:omZOwAZL0
なんだか戦艦大和を思い出すよ・・・
842 メインクーン(dion軍):2013/04/20(土) 11:34:50.74 ID:pEHBzpyb0
>507
US-2って着水の衝撃を逃がす目的ですごいスリムだぞ。
ハリセンボンに例えるとC-130がシュレックでUS-2は死神の方。
843 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 11:36:13.01 ID:Iv/ARHUfP
はよ戦闘機も作れ
844 キジ白(東日本):2013/04/20(土) 11:37:58.47 ID:6AgpEJbr0
あと機関砲が自動になれば完璧
845 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 11:40:11.34 ID:F5f9+ipN0
>>844
砲塔上部にファランクス付けるか!
846 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 11:45:47.99 ID:QDlRiDcT0
戦車ってノロノロ走るイメージだったけど意外に俊敏なんだな
847 コラット(新潟県):2013/04/20(土) 11:45:59.82 ID:Wcl6Bi090
>>841
小型軽量機動力抜群戦車にか?
848 ハバナブラウン(佐賀県):2013/04/20(土) 11:49:34.51 ID:CoIG95YJ0
74式はかわいいのに
849 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 11:51:15.08 ID:FkXYeBMwO
>>846
現代戦車はキャタピラでも不整地で50キロ、整地で70キロは出る
ちなみにタイヤなら不整地50キロ、整地100キロになるが、積載量が下がってしまう
850 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/20(土) 11:51:53.53 ID:DZSyEjag0
wotやるといかに戦車はうまく隠れることが重要かがわかる
851 ヨーロッパオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 11:58:49.33 ID:feKOUd4OO
自分の戦車知識は幼い頃図鑑でみた
レオパルト2最強で止まったまま
あとキートンのイラクの話
852 メインクーン(茸):2013/04/20(土) 11:59:00.55 ID:h0TF2b4I0
>>844
誤射こわい
853 ジャングルキャット(茸):2013/04/20(土) 12:00:06.75 ID:j6dVNkAF0
>>851
火炎瓶はもう効かない
854 ジャガー(東京都):2013/04/20(土) 12:01:41.47 ID:LyYmFWa+0
戦車もいいけどまずは制空権確保の純国産戦闘機じゃないの?
855 マンチカン(愛媛県):2013/04/20(土) 12:04:46.05 ID:xU3DeUli0
妹ウエポンシステムは鋭意開発中やろ、今度調達する兵員輸送車的なのに載せる用に
856 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 12:06:55.03 ID:FkXYeBMwO
>>854
F35を買うことに決めたからな
それが上手くいかなければ国産になるだろ
857 ウンピョウ(北海道):2013/04/20(土) 12:13:05.62 ID:BVooEc5t0
>>854
もちろん必要ではあるが戦車の更新とじゃかかる金が桁違い
まずはできるところからやっていこう
858 ヒマラヤン(東日本):2013/04/20(土) 12:25:16.55 ID:TvFbgxm60
ネットワークで連動するなら無人のタイプがあってもいいね
859 バーマン(埼玉県):2013/04/20(土) 12:28:04.06 ID:f6OJt8ox0
>>856
また途中から共同開発にされてF35っぽいのが完成するのか
860 デボンレックス(東京都):2013/04/20(土) 12:39:34.95 ID:rFLMSwOf0
上の機銃のとこって何で掩蔽しないの?
861 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 12:43:20.32 ID:HcXJcY0Y0
>>-831
862 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 12:45:23.53 ID:HcXJcY0Y0
10式戦車は、試験で90式戦車の中隊をたったの四両で撃破ました


圧倒的なのです
自衛隊の中の人の軍板への書き込みがソースです
863 スミロドン(西日本):2013/04/20(土) 12:48:44.92 ID:0x6kxmIi0
カッコよさでは74式が10式を圧倒してる
ガワは74式で中身を10式のスペックにすればよかったのに
864 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 12:51:29.21 ID:FkXYeBMwO
>>860
車内から射撃可能にした戦車もあるが、スペースを余計に使う
戦車の主砲には同軸機関銃がついてるんで、外に出なくても機関銃一丁は使える
865 ラ・パーマ(北海道):2013/04/20(土) 12:52:40.06 ID:rxDLjppYP
サイドスカートってあんま意味なくない?
866 しぃ(庭):2013/04/20(土) 12:54:34.52 ID:F2AHNj310
戦車を置いとくだけなら日本全国各地でできるだろう。
実際には、巨大で重すぎる戦車は訓練や整備など平時運用ができないから配備場所が限られてしまう。
本土のわずか数カ所の配備先から、日本の海岸線すべてに迅速に戦術移動するなんて無理やで。
装輪戦闘車両を全駐屯地に配備させて、時間稼ぎしてもらう。
そうでもしないと戦車の出番なんてまわってこない。
867 サイベリアン(富山県):2013/04/20(土) 12:55:49.06 ID:8cYipuQ40
戦車って、幅寄せとか、
枠線からはみ出さないような駐車とか、どうやって位置決めしてるのか
見当がつかない。

今はカメラとかあるんだろうけど
昔はどうやってたんだ?
868 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 12:56:20.84 ID:zNd3HmhI0
戦車関連のスレは毎回このパターンか
大戦中と違っていきなり本土決戦なんだから、相手が上陸してくるのは既定のことだろ
上陸に失敗するならそれはそれでよし

>>857
そもそも戦車・戦闘機・護衛艦は相互に機能を補完するわけじゃないしな
加えて言うと「戦車を減らして戦闘機を〜」という意見は単価を分かってない
護衛艦1隻=戦闘機5〜10機=戦車1000両
869 リビアヤマネコ(佐賀県):2013/04/20(土) 12:57:12.03 ID:gygCO2Hn0
>>830
ザクレロ
ビグザム
エルメス
870 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 12:57:26.43 ID:CmjoZs1bO
>>866
10式戦車を2000両以上作って本土のいたるところに配備すればいいんだよ
871 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 12:57:53.44 ID:zNd3HmhI0
>>866
陸上自衛隊の第7師団が大分県に転地する訓練をやったんだが、あれは90式や89式が空でも飛んだのか?
872 バーマン(埼玉県):2013/04/20(土) 12:58:40.38 ID:f6OJt8ox0
>>870
生活保護を一年間やめれば可能だな
873 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 12:59:43.40 ID:zNd3HmhI0
>>867
路上走行は戦車長と砲手が砲塔ハッチをあけて上半身を出し、周辺の安全確認をして随時操縦手に情報を伝えている
これと同じ事を車庫入れでもやるだけだな
874 ラ・パーマ(北海道):2013/04/20(土) 13:01:21.28 ID:rxDLjppYP
>>871
そもそも第7師団ってもう北海道にいてもしょうがない気がする
兵力の半分ぐらい本州にあげたほうがいいんじゃね?って思う
875 しぃ(庭):2013/04/20(土) 13:01:29.37 ID:F2AHNj310
>>870
平時運用はどうすんのよ。
射程が長く強力な戦車砲の射撃訓練なんて、どこでもできるわけじゃないで。
訓練場所への移動だって大変やん。
渡れる橋だって限られるで。
876 メインクーン(富山県):2013/04/20(土) 13:01:49.67 ID:p7dr0xgQ0
ウインカーは?
ウインカーはついてるの?
877 しぃ(庭):2013/04/20(土) 13:03:04.41 ID:F2AHNj310
>>871
その訓練のために、事前準備がなにも必要なかったとでも?
878 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:04:52.77 ID:FkXYeBMwO
>>867
大型車と同じでミラーで見たり、誘導員が指示を出すが、かなり難しい
北海道で路上演習するとき、90式がデカすぎて路肩や信号機をぶっ壊す奴が続出してた
10式は交通安全に配慮した結果あのサイズになったわけだな
879 コーニッシュレック(茨城県):2013/04/20(土) 13:08:50.49 ID:mAyecQvM0
>>69
7.62mm機関銃っていつ使うの?
880 ラ・パーマ(dion軍):2013/04/20(土) 13:09:36.12 ID:HEHjh8UpP
90式と10式は並べてみると本当に一回り小さいからな
びっくりだわ
それに比べると74式はサイズこそ小さいものの古い運用思想が車体からにじみ出てて大きく感じる
881 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:09:36.56 ID:NkirY0jaO
戦車が到着するまでの遅滞手段が必要なのは同意だが
それがどうして戦車不要につながるのかがわからん
1bit脳かよ
882 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:10:00.00 ID:HcXJcY0Y0
>>875
実は、90式戦車の時点で日本の橋はほとんど渡れるんだよ
883 オリエンタル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 13:10:56.90 ID:7XM06sEZI
後ろのカゴは何なの?ママチャリなの?
884 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 13:11:01.55 ID:7tquNT4I0
>>871
大型トレーラーに載せるんでしょ。船で移動にしてみても、実戦の時にできるかね。
885 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:11:15.06 ID:FkXYeBMwO
>>875
もともと90式の50トン台は非常に軽かったんだ。他国のMBTは70トン台にもなる
それでも橋や道が壊れるってんで10式は40トン台に軽量化された。これなら大半の道を壊さずに走れる
他国と比較して重量は約半分と圧倒的に軽く、火力と装甲と機動力はそのままで、燃料消費も少ないのが特徴
自動装填装置まで備えてる
886 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:11:37.55 ID:HcXJcY0Y0
[第四世代]10式戦車スレ配備151号車[抑止力]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365992982/l50

このスレが日本一10式通の集まるスレだよ
887 リビアヤマネコ(佐賀県):2013/04/20(土) 13:12:42.91 ID:gygCO2Hn0
ネットワークで情報共有ってなってるけど、WiFiみたいなの使うの?
888 シンガプーラ(東海地方):2013/04/20(土) 13:13:23.28 ID:iCjRVXDEO
戦車が必要な頃は本土侵略されてるって事になるから不要だろ。

強化すべきは海と空だよ!
889 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 13:14:00.15 ID:zNd3HmhI0
>>874
第7師団は陸自全体の戦略予備(本来は)
民主が400両まで定数を削ったから、これだと緒戦から第7師団の一部を割いて投入するしかないわけだが
その前の定数600だったら西部方面にも戦車大隊配置することも可能
今でも7師は削減されているのに、そこから半分に減ったら師団自体が機能しないだろう
つまり減らしすぎなのが問題

>>877
866でお前はこう書いている
>巨大で重すぎる戦車は訓練や整備など平時運用ができないから

これは事前に準備が必要って話ではないな、運用が出来ないと書いているんだから
準備して訓練を行えるという事は運用はできるわけだ
また準備が必要というなら、北部方面隊だって、もっと言えば米軍だってロシア軍だって準備は必要だろ?
本州・四国・九州だって戦車大隊があって74式戦車が配備されてきたんだし
内地に配置して不足が起きるのは戦車という装備そのものではなく、大隊以上の規模の戦車部隊だろ
890 しぃ(庭):2013/04/20(土) 13:14:51.85 ID:F2AHNj310
>>881
戦車不要とは言ってない。
ただ戦車厨が妄想するようには大活躍できないだろうな。
ゲリラのスナイパーを建物ごと吹っ飛ばすような使い方くらいだろ。
891 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:15:47.94 ID:CmjoZs1bO
>>888
残念ながら日本に戦車を揚陸できり国はアメリカを筆頭に、ロシア中国韓国とあります

だから最新の10式を大量に揃える必要があるというのが軍オタの定説です
892 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:16:55.17 ID:HcXJcY0Y0
>>890
あなたはキヨタニかスミキンみたいなこと言ってますね
893 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:18:15.48 ID:FkXYeBMwO
>>879
歩兵やトラック程度の敵に使う。砲弾はそんなにたくさん持てないしな
昔は照準を決めるのにも使われていた。機関銃を戦車に撃って、射線を確認してから砲を撃つ。照準機器が壊れた時に使える
ちなみにCTBTでは生身の人間に120mm砲を直接撃ち込むことが禁止されているが、守る奴などいない
894 しぃ(庭):2013/04/20(土) 13:18:26.69 ID:F2AHNj310
>>889
四国には広島あたりから移動させてくる前提やん。
大規模訓練時と同じ準備を訓練のときに毎回しないといけないのは、平時運用が実質無理ってことやで。
895 デボンレックス(東京都):2013/04/20(土) 13:19:33.60 ID:rFLMSwOf0
>>864
それにしても正面に鉄板一枚つけといてくれると見てる方も安心だがなあ
896 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 13:19:45.46 ID:zNd3HmhI0
>>884
実戦の時に出来るように訓練するわけだが

ちなみに7師の大分への転地訓練では90式戦車89式戦闘装甲車は自走してフェリーに乗り、
自走してフェリーから降り、大分側で重量物トレーラーに積載され運ばれた
フェリーは高速フェリーのナッチャンWorldに、Ro-Roできるよう車両ランプを追加装備したもの
ナッチャンWorld改に89式と90式を載せて高速輸送するあたり、第7師団一部部隊の高速での転地が上手くいかないと、
緒戦における西部方面の火力が著しく不足するって事だろうな
897 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:21:36.57 ID:HcXJcY0Y0
[第四世代]10式戦車スレ配備151号車[抑止力]
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1365992982/l50
898 マーブルキャット(兵庫県):2013/04/20(土) 13:21:45.58 ID:gh/pXXz20
今回は砲塔も国産だしな
899 クロアシネコ(埼玉県):2013/04/20(土) 13:22:06.41 ID:G2YC0hFg0
10式のいいところは軽いから道路普通に走れるし他の車に積んで高速配備できるところだな
中国やチョンが攻めてきたり在日が暴動起こしてすぐ対応できる
900 スコティッシュフォールド(岡山県):2013/04/20(土) 13:25:07.35 ID:Q5rFiyFb0
こりゃすげえw
901 マーブルキャット(兵庫県):2013/04/20(土) 13:25:16.94 ID:gh/pXXz20
>>899
在日の暴動に戦車は出さないだろw
902 カナダオオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:25:41.68 ID:FkXYeBMwO
>>895
12.7ミリ機関銃はメインで使いまくるような武器じゃないぞ
アレはあくまで対空、対人自衛用なんだ

しかしアメリカ人は弾幕が欲しいのかバリバリ撃ちまくってる
戦車に隠れながら撃てるのが意外と強く、市街戦で大活躍した
903 アビシニアン(埼玉県):2013/04/20(土) 13:26:28.71 ID:b1UsZasz0
 
こうやってだまって仕事をするのが民主党。

7月の参院選も民主に入れるわ。 
 
 
904 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 13:26:32.23 ID:7tquNT4I0
>>896
戦車を安全に運搬しつつ敵の水上艦船、潜水艦、航空機の攻撃に堪えられる高速フェリーとトレーナーが有るんですね。日本は無敵じゃないのか。
905 コーニッシュレック(茨城県):2013/04/20(土) 13:27:02.98 ID:mAyecQvM0
>>893
なるほどね。
トラックとか相手でも主砲使えばいいと思ってたけど違うのか。
906 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:28:31.16 ID:NkirY0jaO
>>890
なに言ってんだコイツ
脳内戦車厨と戦いたいなら脳内闘争専用板の嫌儲でどうぞ
907 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 13:29:01.20 ID:zNd3HmhI0
>>894
とりあえず定数400両で考えると

第1戦車大隊→首都防衛の要だから動かせず
戦車教導隊→首都防衛の予備だから動かせず
第3戦車大隊→西部で武力事態が起きた場合、最終防衛ラインの要だから西部方面に投入できず
第5戦車大隊→第5師団の展開次第
第2戦車連隊→第2師団の展開次第
第7師団→数少ない、西部方面に戦車を割けるところ

中部方面隊が第3戦車大隊を西部に派遣するなら、トレーラーで陸送すればいいだろう
ただそれ以前の問題として、第3戦車大隊を真っ先の割くのがあり得ない

戦車が訓練で展開するだけなら、90式だろうが、ましてや10式なら本土で十分訓練できるよ
但し本土の部隊は大規模編成し辛い上に、そもそも定数が少ないからどうしようもないってだけ
お前が言うような物理的な問題は特に無い
908 ヒマラヤン(千葉県):2013/04/20(土) 13:29:17.69 ID:ML8FvarU0
戦車をリモートコントロールできたら最強じゃね?
909 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:29:36.59 ID:HcXJcY0Y0
>>904
そう
実は自衛隊は強いんだよ
910 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:31:03.13 ID:HcXJcY0Y0
>>906
戦車不要論者はスミキンやキヨタニの奴隷だから触れちゃダメ
911 ターキッシュバン(愛知県):2013/04/20(土) 13:33:58.05 ID:B/nk873l0
軽快な動きされると普通の車みたいで逆に安っぽくて弱そうな感じに見える
912 コーニッシュレック(公衆):2013/04/20(土) 13:34:36.35 ID:HzF9lM5o0
でも燃料タンクのキャップを狙撃すれば破壊できるんだろ?
913 ラ・パーマ(神奈川県):2013/04/20(土) 13:34:41.28 ID:CQySIVNhP
お前等War Machine Report買った? 砂漠の盾作戦の多国籍軍の戦車が
山盛りで載ってるぞ
914 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:37:10.17 ID:CmjoZs1bO
このスレを見てるとわかるのは
戦車不要論者=感情的でまともな意見がない

戦車有効論者=知的で論理的
915 ツシマヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 13:38:12.08 ID:pKHPux8C0
>>911
ちょっと笑えるな。
アクション映画で出て来たらリアリティないかも。
916 チーター(家):2013/04/20(土) 13:41:42.44 ID:P6yV0JKIP
>>911
そう見えていて旧型より堅いし狙いは正確なんだからおっそろしいよな
917 ジャガランディ(兵庫県):2013/04/20(土) 13:42:36.25 ID:VneUJ9fs0
>>870
乗り手を確保できるのかな
918 リビアヤマネコ(東日本):2013/04/20(土) 13:44:29.86 ID:4UpUSTGpO
とりあえず、郊外デパートの駐車場に停められそうだな。
919 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 13:44:51.15 ID:7tquNT4I0
軍オタさんのご講義により、仮に敵の戦車が上陸したところで、燃料や弾が無くなったところでのんびり襲いかかれば十分だという結論に至りました。ありがとうございました。
920 サイベリアン(関東・甲信越):2013/04/20(土) 13:45:38.57 ID:1gCPVz3lO
「バトルオーバー北海道」「レイドオントーキョー」を読むと戦車の必要性が分かるね
921 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 13:48:02.00 ID:zNd3HmhI0
敵が弾を尽きるほど撃つ(こちらに損害が出る)にも関わらず、
そこからのんびり襲い掛かるだけの余力があると思ってるのが恐ろしいな
さらに相手の燃料を尽きるようにするには、相手の補給網に打撃を加えないといけないわけだが
922 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 13:49:01.42 ID:orm0riZl0
>>919
ロシアじゃあるまいし、日本の国土にそんなに縦深はないよ
923 スミロドン(西日本):2013/04/20(土) 13:59:46.88 ID:0x6kxmIi0
>>888
本土侵略されたら余計に必要になるだろ
924 マレーヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 14:04:18.75 ID:QXSLeAoG0
この前も、本土決戦するって気張って準備してたけど、
その前に核爆弾落とされてお手上げだったじゃん。

本土決戦なんか、起きないよ。
925 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 14:05:10.31 ID:CmjoZs1bO
>>919
そもそも、日本にまともに軍を揚陸できる国は同盟国のアメリカしか存在しないから心配はいりませんよw

海上自衛隊のおかげな
926 ラガマフィン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 14:06:10.70 ID:rV9JVp5G0
>>121
小型化によって戦車の容積が少ないのだから、同じ装甲素材でも軽量化できる。
また10式は90式から20年経って、装甲素材・技術の性能が向上したため、
10式は90式より更に防御力が向上したというのは魔法でも何でもない。
927 デボンレックス(東京都):2013/04/20(土) 14:06:39.92 ID:rFLMSwOf0
>>902
教えてくれるのはありがたいが、どうもお前とは話が噛みあわないわ。
928 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 14:07:26.26 ID:HcXJcY0Y0
>>926
某S氏も言ってましたね
929 マヌルネコ(埼玉県):2013/04/20(土) 14:09:03.61 ID:t3ltlOYr0
930 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 14:09:27.76 ID:zNd3HmhI0
重量があるのがそんなに偉いなら、今でもティーガーIIは第一線の性能を有し、マウスは最強って話になるな
どっちも120mm、どころか105mmのAPFSDSで簡単に貫かれるだろうけど
931 ボンベイ(チベット自治区):2013/04/20(土) 14:11:19.14 ID:E+qmdvkp0
またソニーが小型化に成功したのか
932 スコティッシュフォールド(dion軍):2013/04/20(土) 14:18:06.51 ID:HCbloRKr0
>>269
エイブラムスちゃんでも余裕で吹っ飛んじゃうもんなぁ…
無理だよな
933 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 14:32:25.26 ID:7tquNT4I0
軍オタは敵の補給網に打撃を与えられない状況でまだ戦えと言うのか。そんな状況で戦車部隊が縦横無尽に日本本土を遊撃するのか。
934 ラ・パーマ(SB-iPhone):2013/04/20(土) 14:36:04.01 ID:CQySIVNhP
戦車不要論の人って、戦車の予算を何に回せばいいと思ってんの?
やっぱ福祉?
935 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 14:45:48.40 ID:NkirY0jaO
わかったから枕にアーして気持ちを切り替えろよWiMAX
936 スペインオオヤマネコ(静岡県):2013/04/20(土) 14:50:37.03 ID:AbgiQvWQ0
>>934
生活保護に決まってるアル
937 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 14:53:17.12 ID:CmjoZs1bO
>>934
あいつらは陸の予算を海上自衛隊や航空自衛隊に割けとか言ってるぞ

戦車は国防の為の兵器では一番重要なのに
938 スナネコ(千葉県):2013/04/20(土) 14:54:05.60 ID:ZbE8j2EI0
どうせ使わないんでしょ?
939 斑(WiMAX):2013/04/20(土) 14:54:10.83 ID:igfZElnZ0
>>637
ゼロ式戦車をなぜ作らなかったのか
940 ピクシーボブ(大阪府):2013/04/20(土) 14:54:27.10 ID:DZSyEjag0
戦車を排して全部地雷、機雷にしよう。
941 ジョフロイネコ(大阪府):2013/04/20(土) 14:54:52.42 ID:IDmav3P50
戦車戦になったら装甲なんて意味あんの?
どうせ一撃食らったら爆死なんだろ?

零戦の考えで防御低下させてスピード200km位出るようにしたら狙い撃ちされないんじゃないの
942 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 14:54:57.71 ID:7tquNT4I0
仮に本土が失地した場合、米国との共同で戦うのだろうから、修理の部品も含め米国製を使うことになると思うので、仮に戦車を用意するとしても日本製は不要という考えをもってます。
943 チーター(WiMAX):2013/04/20(土) 15:04:33.15 ID:WmrfaXDiP
公表されてるのでは時速70キロだけど実際は140キロ以上出るらしいよ
944 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 15:09:04.68 ID:zNd3HmhI0
>>942
米軍と共同行動=米国製を使う
湾岸でもアフガンでもイラクでも、そんな決まりはみたことがないな
どこから沸いてきた超理論だ
945 スミロドン(西日本):2013/04/20(土) 15:09:32.02 ID:0x6kxmIi0
>>943
停車して撃つまで時間がかかるだろw
946 シンガプーラ(大阪府):2013/04/20(土) 15:13:42.25 ID:Jl1dq3rG0
なんで素人でも嘘だとわかる嘘をつくのか・・・
140キロでつっばしっていく戦車想像したら吹いたわw
てか、それは戦車と言えるのか?w
947 ソマリ(関西・北陸):2013/04/20(土) 15:17:13.30 ID:QoXemBWEO
>>941
200kもだしてたら相対速度ありすぎてこちらの弾も当たりません先生
それに曲がろうとしたら戦車が吹っ飛んでしまいます
948 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/04/20(土) 15:29:45.35 ID:7tquNT4I0
>>944
決まりはないけど、本土の決戦等といってる段で、国内の工場が十分に機能するとは考えずらいし、あらかじめ米軍の兵器で練習しておけば米軍から補給を受けてすぐ使えるし。
949 マンチカン(やわらか銀行):2013/04/20(土) 15:30:01.10 ID:1/5KRIT10
RPGで塗装剥げるだけってのは判ったけど
喰らった衝撃や熱量に中の人は耐えられるんこれ?
950 デボンレックス(岐阜県):2013/04/20(土) 15:33:27.80 ID:v6qaROWc0
>>949
RPGで焦げるだけってのが嘘だからな・・w
951 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 15:33:50.40 ID:CmjoZs1bO
もうアフィリエイトには十分なスレだろ
952 アメリカンワイヤーヘア(福岡県):2013/04/20(土) 15:36:40.12 ID:sjiLFfax0
>>940
それをやると終戦後の撤去がめちゃくちゃ大変なんだよな
被害をうけるのは日本漁船や貨物船や地雷を踏む農民とか日本人だし
953 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 15:42:06.86 ID:zNd3HmhI0
>>948
補給を考えても、一番消耗する弾薬は互換性があるんだから問題ないだろ

戦車で言えば、90式戦車の主砲はRmの120mmL44のライセンス生産で、
APFSDSはDM33のライセンス生産であるJM33
同じRm製及びRmライセンス生産品なら90式でも撃てる
10式戦車の主砲は日本製鋼所製だが、薬室の部分はRmのライセンスを買っているので、
JM33やRmに準拠した規格の砲弾は撃てる
逆に10式戦車用に開発された新型APFSDSは90式などのRm120mmじゃ撃てないようだけどな、腔圧が高すぎて

むしろ米国製をそのまま購入しても、輸出仕様だからかなり高くなることはありえる
しかもエイブラムスは基礎設計が70年代の戦車に付け足すアップデートで向上してきたから、
10式戦車と同程度の側面防御力を要求すれば60tは優に超えるので、他のやつが言っていた「平時の運用」に支障をきたす
つーか米軍でも運用しづらくなってきたので、M1A3では軽量化を盛り込んだって話だし

そして有事の補給を考えるなら、平時からの備蓄量を増やす為に予算増やすことが第一
954 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 15:45:08.89 ID:HcXJcY0Y0
国産兵器は世界一です
955 メインクーン(沖縄県):2013/04/20(土) 15:53:55.54 ID:ngU+wm7F0
つよそう
956 スナドリネコ(埼玉県):2013/04/20(土) 15:55:35.58 ID:EU3Im99W0
むしろエンジンに興味あるな
17Lで1200馬力って噂が気になる
957 アンデスネコ(島根県):2013/04/20(土) 15:59:38.95 ID:JC8xjtga0
レオ2A5に似てるという話はよく聞くが
ルクレールに似てるという話はまったく聞かない
砲塔の形状はどう見てもレオ2A5とルクレールの間の子なのに
外人どもは目が腐ってるんだろうか
958 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 16:02:02.28 ID:zNd3HmhI0
>>956
噂というか1200馬力はまず確定

そんで・・・
http://www.mod.go.jp/trdi/research/gaibuhyouka/pdf/MainBattleTank3.pdf
起動輪(キャタピラ回す車輪)の軸出力を90式より向上させることで、機動性も向上している
959 ハイイロネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 16:03:41.99 ID:gl0kJaelO
なんで国産戦闘機作れないのか、わからない。
アメリカの指示か三菱重工業が手を抜いてるか…
細く長くの研究予算かよ。
960 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 16:07:18.81 ID:F5f9+ipN0
>>959
i3Fighterでググれ。
961 ピクシーボブ(茸):2013/04/20(土) 16:12:56.70 ID:N/A/tSDK0
このスレは軍事板にこそ立てるべき
962 アンデスネコ(島根県):2013/04/20(土) 16:13:21.17 ID:JC8xjtga0
>>959
枯れに枯れた技術の塊である戦車と違って
戦闘機は日本に不足してるノウハウと技術の塊だ
日本が純国産した純粋な戦闘機はこれまで存在しない
圧倒的にノウハウが足りない
その原因は日本の防衛産業の怠慢ではなく
間違いなくアメリカの圧力だろう
そしてアメリカの技術的帝国主義が今後も続けば
F3は「心神の技術を応用してF35やその他の廉価第五世代をベースにした機体」になる可能性も多分にある
そもそも現在日本が構想している第六世代戦闘機の真髄は機体性能ではなくアビオニクスにあるからな
963 デボンレックス(岐阜県):2013/04/20(土) 16:22:10.82 ID:v6qaROWc0
>>959
戦後に禁止措置が解除されたが、日本政府が自動車に力を入れすぎて航空機産業を軽視したのが原因。
ドイツは逆に政府が支援して復活した。
圧力とか言うのはただのデマだし、今まで圧力はほぼ無かったよ。
964 ヨーロッパヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 16:27:06.52 ID:Bj0Br1b3O
この調子で、ステルス戦闘機も抜群のやつを国産しようず
965 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 16:50:03.18 ID:orm0riZl0
>>963
ドイツに独自の戦闘機開発能力があるとか初耳
ユーロファイター?あれ殆んど英国製じゃん
966 イエネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 17:03:09.61 ID:CmjoZs1bO
>>961
軍事板じゃスレが伸びないからブログへの転載が難しいでしょ
967 ボンベイ(チベット自治区):2013/04/20(土) 17:17:34.70 ID:E+qmdvkp0
称賛というか、ヲタにハァハァされてる感じだよね
968 デボンレックス(岐阜県):2013/04/20(土) 17:23:05.12 ID:v6qaROWc0
>>965
タイフーンのイギリスとドイツの比率は同じだよ?
それにEUは防衛力強化の為に殆ど統合してるから、厳密に言えば国産ってのは無いだろうね。
969 バーミーズ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 17:28:32.77 ID:orm0riZl0
>>968
エンジンの原型はロールス・ロイス
レーダの原型はBAEシステムズ
出資割合が同じ以上の意味は無いような
970 ラ・パーマ(大阪府):2013/04/20(土) 18:03:15.52 ID:S5wGV+rI0 BE:1571676539-PLT(12330)

なにをやってもされても
絶対壊れない戦車つくれよ
971 マンチカン(WiMAX):2013/04/20(土) 18:09:14.05 ID:qZKyMqew0
>>953
膣圧だと?

やらしいな
972 コーニッシュレック(茨城県):2013/04/20(土) 18:12:15.65 ID:mAyecQvM0
>>970
一休に無理難題を言う殿様気取りかよ
973 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 18:25:19.92 ID:f1YAC11D0
>>822
砲の有効射程の話じゃない
建物が林立し地形が複雑な日本で
2000m以上の射界をとれる場所がどれだけあるかってこと
974 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 18:28:21.86 ID:f1YAC11D0
>>926
つまりエンジンサイズや燃料タンクの容積、乗員の居住性を擬制にしてるわけだ
昔の日本海軍巡洋艦と同じ
飢えた狼ってわけだ
975 セルカークレックス(関東・甲信越):2013/04/20(土) 18:30:26.81 ID:NnL6Q0jmO
軽量化して44トンなんだな…
976 マンクス(宮城県):2013/04/20(土) 18:30:35.25 ID:WwlpeOI90
>>973
ヨーロッパ戦線でも、戦車戦闘は1km以下の距離がほとんどらしいしね
977 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 18:31:04.70 ID:zNd3HmhI0
戦車は大平原でバンバン撃ち合う、という漠然としたイメージは捨てろ
狭隘な地形の朝鮮半島でもベトナムでも使われている
978 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 18:33:12.38 ID:ZeGYkQOX0
2ちゃんの軍オタ共は
ヒトマルが出来た時から
酷評し続けてるがなwww
979 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 18:37:03.67 ID:f1YAC11D0
>>977
だから44口径で十分だと言うておる
砂漠で3000m以上で撃ち合うわけじゃ無いからな
980 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 18:37:51.06 ID:f1YAC11D0
>>978
軽戦車、あるいは駆逐戦車だからな
981 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 18:39:17.95 ID:F5f9+ipN0
というわけで、特定IDをアボーンして見たんだ。
982 黒(宮城県):2013/04/20(土) 18:40:32.04 ID:cm5Z5T5Z0
ご希望なら55口径に換装、またダイキンの140mm砲も一応搭載可能
983 スフィンクス(神奈川県):2013/04/20(土) 18:41:11.92 ID:NFNIWPMf0
むしろちっこくなった割にそんなに機動性が増してなくねいかい?
エイブラムスでも65km/hで走るし
984 アメリカンショートヘア(茸):2013/04/20(土) 18:42:15.13 ID:Ua4O63Od0
> 120mm滑腔砲


なんかエロいな。何砲って読むんだこれ?
985 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 18:42:38.36 ID:zNd3HmhI0
>>979
ちなみに
10式はL44だけど、APFSDSの初速は上がっている
新型APFSDS使った場合の話だが
結果として射程ものびているだろうが、目的は貫徹力あげるためだな

高初速化のもう一つの方法が長砲身化で加速時間を長くすることだから、
装薬の改良が難しいならその方法もある
ただ長砲身化の最大の難点は邪魔臭いこと
フランスがL52にしたのは間取ったんだろう
986 ボルネオヤマネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 18:44:26.06 ID:HcXJcY0Y0
>>978

軍板の人間はずっと絶賛してるよ
987 カナダオオヤマネコ(滋賀県):2013/04/20(土) 18:46:31.43 ID:yxwvtZwN0
>>31
>>M1は20年位前に生産終了してて
アメリカの戦車なんて世界中に派遣されて酷使されてるのに
追加発注無しとか戦車は頑丈に出来てるんだな
普通の車も頑丈に作ってれば日本製にここまで押されずにすんだのに
988 ライオン(宮城県):2013/04/20(土) 18:46:33.64 ID:F5f9+ipN0
>>983
機動性が最高速度だけってわけでもあるまい。
加速減速コーナリング特性も加わって機動性が高いと言えるのではないか?
989 黒(宮城県):2013/04/20(土) 18:46:59.12 ID:cm5Z5T5Z0
10式批判やアンチしてるのはキヨタニとか、どっかの戦車不要論馬鹿たちだけで
大抵は「こりゃヤベーわ日本本気出し杉」みたいな評価
990 ラ・パーマ(北海道):2013/04/20(土) 18:47:29.58 ID:rxDLjppYP
小さいっていっても74式よりはデカいだろ
991 黒トラ(大阪府):2013/04/20(土) 18:49:08.65 ID:A1Ibm22N0
鬼ごっこじゃないんだから、日本に上陸されたらハイ終わりねじゃないよ。
上陸した敵軍に抗戦して勝たなければいけない。
992 ジョフロイネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 18:50:59.04 ID:f1YAC11D0
>>989
古い戦車マニアは実戦証明のない戦車に高い評価はしないよ

兵器は戦場での運用性を含めて評価しないとね
993 ラ・パーマ(鹿児島県):2013/04/20(土) 18:51:30.63 ID:zSCsDwSX0
むしろ国内で陸自が交戦するなんて、絶対に負けちゃいけない場面なんだから
桁外れの世界最高兵器を準備しといて欲しい
994 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 18:52:26.16 ID:zNd3HmhI0
  74式戦車      10式戦車
 全長:9.41m     全長:9.42m
 全幅:3.18m     全幅:3.24m
 全高:2.25m     全高:2.30
 重量:38t       重量:44t

10式は側面の付加装甲を外し、古典的戦闘で正面60°に限定できるなら40tって話
つまりサイズ的には殆ど同じ
その代わり防弾鋼板も向上し、複合装甲を採用しているから防護力は段違い
995 黒(宮城県):2013/04/20(土) 18:53:26.77 ID:cm5Z5T5Z0
>>992
鉄板装甲の74式改装で仮想敵国の第3世代戦車と戦えと言う壮絶のクソ馬鹿たちの論などそれこそ評価にも値しない。
あいつらは自衛隊員がいくら死んでもオーケーと言ってるに等しいクズたち
996 チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 18:53:44.27 ID:Et2QPsPmP
近代兵器で実践投入された戦車なんかアメリカ系かソ連系しかないよ
997 バーミーズ(北海道):2013/04/20(土) 18:55:07.10 ID:zNd3HmhI0
>>992
実戦証明になったら第3世代の評価なんて殆ど不可能
戦車戦をやったのはT-72、チャレンジャー1、エイブラムスぐらい
レオパルド2は治安維持活動には派遣されているが、戦車戦はやってないからな
つーかバトルプルーフがどうたら言ってるのは、公的資料を読んだり見比べたりすることすらなかった奴だけだろ
998 キジ白(神奈川県):2013/04/20(土) 18:56:00.41 ID:CycGfOoH0
またブリキ缶作ったのか
999 黒(宮城県):2013/04/20(土) 18:57:25.70 ID:cm5Z5T5Z0
先進国の最新鋭装備と装甲を施した戦車相手だと、第2世代や輸出版の廉価T−72程度ではただの的でしかない
のは立証されてるけどな。
1000 マンクス(宮城県):2013/04/20(土) 18:57:37.54 ID:WwlpeOI90
>>996
チャレンジャー2たんをdisるとか
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。