【悲報】 ガラパゴス化する日本の自転車メーカー アジアで自転車ブームでも、日本勢は「不戦敗」
1 :
ラグドール(埼玉県):
★ガラパゴス化する、日本の自転車メーカー アジアで自転車ブーム。でも、日本勢は「不戦敗」 野嶋 剛 :ジャーナリスト
●第3次自転車ブームが到来
自転車がブームである。戦後復興の光景であった1950年代の第1次ブーム、東京オリンピック前後に起きた
1960年代の第2次ブームに次いで、日本に訪れた3度目のブーム、と見る向きすらある。(中略)
そして、この自転車をめぐる盛り上がりは日本だけではなく、世界で同時発生的に起きている。
そのことを実感したのが、この3月に台北で開催された台北サイクルショーだった。(中略)
●日本メーカーは、戦わずして白旗
東南アジアで勃興する自転車マーケットで、チャンスをつかんでいるのは中国や台湾などのメーカーである。
中国税関による輸出統計によれば、2012年の中国からの自転車輸出は、インドネシア(18%増)やタイ(51%増)、
フィリピン(38%増)など東南アジア向けが軒並み急増。外貨を稼げる商品としての自転車の存在感が高まっている。
台湾メーカーも同様だ。東南アジアに近い台湾のサイクルショーは、今、
これらの国々からバイヤーが集結する場となっているのだが、
ブリヂストンやパナソニックなど日本の自転車の完成車メーカーは出展すらしていない。
会場で会った日本の自転車業界関係者に理由を尋ねると、こんな答えが返ってきた。
「海外市場で勝負しても勝ち目がないと、あきらめているんです」(続く)
東洋経済オンライン(抜粋)
http://toyokeizai.net/articles/-/13628
2 :
ラグドール(埼玉県):2013/04/19(金) 16:14:03.14 ID:8W6F4SePP
>>1の続き
日本の自転車メーカーも初めから負けていたわけではない。
1990年代以前は世界一の輸出を誇り、台湾のメーカーは技術力、ブランド力とも太刀打ちできず、
日本の下請けに甘んじていた。ところが、日本の「失われた20年」の間に、
台湾ではジャイアント、メリダなどのメーカーがめきめきと力をつけ、日本は抜き去られてしまった。
最大の理由を一言で言えば、世界で勝負できる高付加価値の自転車に挑戦せず、、
日本で毎年数百万台は売れる低価格のママチャリ(軽快車)市場に甘んじたからである。
一方、輸出志向の強い台湾メーカーは、つねに最先端の欧州や米国で売れる自転車を作ろうともがき続け、
結果的に大きな差がついた形だ。「ガラパゴス市場」にこだわって競争力を失った
日本の携帯電話とそっくりの展開が10年以上前に起きたのが自転車製造業なのである。
現在、台湾のメーカーは自己ブランドとOEM(委託生産)を合わせると、
世界の高級自転車の完成車市場において半分を製造しているとも言われる。
世界最大の高級自転車メーカーとなったジャイアントの2012年の売り上げは540億台湾ドル(1台湾ドル=約3円)で、
前年比で14%の成長を記録している。営業利益も同じく11%増の40億台湾ドルをたたき出した。
今のところ、日本のメーカーはママチャリと電動自転車でどうにか食いつないでいるが、
いずれは廉価な中国製などに市場を奪われる可能性が高いじり貧の市場でしかない。(以下略)
3 :
スフィンクス(dion軍):2013/04/19(金) 16:15:21.79 ID:/4XMsJK0T
シマノの一人勝ちだろ
4 :
ツシマヤマネコ(愛媛県):2013/04/19(金) 16:15:28.87 ID:plFFJF7P0
ガラパゴス化って意味わかってんのか
5 :
トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/04/19(金) 16:16:28.41 ID:HNwMGCNQ0
東洋経済ってどっから金もらってるわけ?
7 :
黒(山梨県):2013/04/19(金) 16:18:41.73 ID:ohq2GI0a0
シマノがあれば充分じゃね?
8 :
シャム(神奈川県):2013/04/19(金) 16:18:59.58 ID:Ip4ld6oE0
ガラパゴスって言いたいだけだな
9 :
バーミーズ(埼玉県):2013/04/19(金) 16:24:19.97 ID:X5j9w+630
荒川の土手はスポーツ自転車で賑わってるな
確かにブリジストンとかパナソニックは殆ど走ってないな
10 :
斑(空):2013/04/19(金) 16:25:12.32 ID:/etZkj1fP
シマノはパーツメーカーであって自転車メーカーじゃないだろ
昔はほにゃらら輪業がいろいろあったけどほんとほとんど潰れたな
11 :
ヤマネコ(チベット自治区):2013/04/19(金) 16:25:20.52 ID:ffELETUI0
自転車メーカーなんてもう日本に残ってないだろ
そら不戦敗だろう
東南アジアで日本車買える層って限られてんじゃん
いや、ママチャリ売れる余地十分あるだろ。
ヨーロッパとか自転車5万とかが当たり前でママチャリみたいなの無いからな。
14 :
ラグドール(庭):2013/04/19(金) 16:45:53.16 ID:22CVntlwP
製造分野では日本が何においても世界一じゃないと気が済まんの?
得意不得意があったっていいじゃんか
パーツは日本製ばっかり
16 :
ラガマフィン(やわらか銀行):2013/04/19(金) 16:51:25.30 ID:dBZ0a+Ta0
17 :
マンクス(WiMAX):2013/04/19(金) 16:52:28.57 ID:1U1i6G1S0
>>13 プジョーとかママチャリ作ってたのに撤退しちゃったのは
売れなかったからなんだろうか?
中華ママチャリとかぶってたから負けた
19 :
カラカル(関東・甲信越):2013/04/19(金) 16:57:36.57 ID:1sg344JQ0
安いママチャリで食いつないでるんなら孤高の高性能化を歩んできたガラケーと真逆じゃん
ガラパゴスじゃねえだろ
20 :
マンクス(茸):2013/04/19(金) 16:59:52.49 ID:107liMXw0
アンカーぐらいしか日本ってなくないかい?
自転車朝日で買いました
世界のコンポーネントの80%がシマノって聞いたけどね
やはりランドナー最高です
ガラパゴスが悪いという風潮
25 :
ラグドール(大阪府):2013/04/19(金) 17:07:52.90 ID:+6U7b/DWP
自転車なんてパーツの集合体なんやから自作PCと同じや。そら完成品なんぞBTOに負けるわ
自転車のパーツはシマノがMTBもロードも軽快車もシェア8割超えてんねやからインテルと同じ独占企業やで。完成品なんかどうでもええちゅうねん
今はフレームは作ってないが、作ろうと思えば明日からでもパナでもコーダブルームもフルクロモリで作れるで。アルミのほうが安いから作らへんだけ
26 :
パンパスネコ(禿):2013/04/19(金) 17:09:40.53 ID:Sw0uz7Cgi
元々そんなに日本メーカーないだろ
ブリとパナしか知らん、ツノダは無いに等しいし
シマノが絶対的地位なんだから、それでいいだろ
日本のメーカーは電動自転車に熱心
28 :
黒トラ(福岡県):2013/04/19(金) 17:10:59.52 ID:rOjzpyJm0
>>14 日本が世界一の分野などほとんどないけどなw
29 :
スフィンクス(東日本):2013/04/19(金) 17:13:49.58 ID:JJ/zsaX10
日本の電動自転車も独自規格だしな
30 :
カナダオオヤマネコ(愛媛県):2013/04/19(金) 17:14:51.56 ID:HyE/Wxz80
個人の自転車屋減ったなあ
31 :
エジプシャン・マウ(やわらか銀行):2013/04/19(金) 17:14:58.11 ID:D6Udy7GO0
なんだろうななんでもガラパゴスと言い表すレンホーが喜びそうなこの風潮
そもそも海外進出する気のない企業に向かってガラパゴスうんたら言ったってイミフだろ
東洋経済だって日本のみの出版なら戦わずして白旗ガラパゴス出版社なんて言われたら意味不明だろ
32 :
スコティッシュフォールド(やわらか銀行):2013/04/19(金) 17:15:04.83 ID:Obia6by80
自動車と自動二輪が強いのに自転車まで強かったらまずいだろ
それでもシマノが主要なパーツを世界に供給してるし
高級自転車のフレーム素材の高品質カーボンは東レ製だしそれで十分だろ
33 :
マンクス(WiMAX):2013/04/19(金) 17:18:52.49 ID:1U1i6G1S0
ママチャリにVブレーキ普及させようぜ
自転車メーカーは電機メーカーよりも早く海外へ生産移転してたからな
海外への生産移転は長い目で見ると滅亡への道
海外移転に失敗したメーカはもう淘汰されて残ってない
36 :
マンクス(WiMAX):2013/04/19(金) 17:29:30.43 ID:1U1i6G1S0
37 :
マンチカン(神奈川県):2013/04/19(金) 17:31:02.42 ID:Ar2xRPx30
ある日突然シマノがこの世からなくなったら、自転車造れなくなる訳か
>つねに最先端の欧州や米国で売れる自転車を作ろうともがき続け
これは車にも当てはまると思う。
俺の自転車、あんちょろ
日本にはFUJIがあるだろ!
あとビアンキも実質日本メーカーだろ!
41 :
マヌルネコ(SB-iPhone):2013/04/19(金) 17:44:43.55 ID:SDnomYm5i
いつの間にか丸石とかツノダとか見なくなったな
ツノダとか丸石とか
ミヤタを忘れるな
44 :
マヌルネコ(兵庫県):2013/04/19(金) 17:53:34.01 ID:GU3jQezU0
45 :
ラグドール(新潟県):2013/04/19(金) 17:57:02.71 ID:3WduB8hdP
>>36 この変速自転車の画像見る度に今だにワクワクする、また乗ってみたい
46 :
ギコ(東京都):2013/04/19(金) 17:59:02.22 ID:qBIi4NxW0
東レとシマノが
自転車業界の覇権を持ってると思ってるんだが…
完成車の市場でみれば確かに日本メーカーは海外では相手にされていない
象徴的なのは、日本に未だに残るフレームビルダー()って奴等
http://www.cyclesports.jp/magazine/2009/0903/ 細いパイプでオーダーメイドしてくれる80〜90年代のブームそのまま
今の完成車の性能乃至コストパフォーマンスに適うものでは無い
これと同じ事をパナソニックやブリジストンもやってる感がある
ガラパゴスと言われても仕方ないと思う
ヨーロッパのトップメーカーでもフレームは中国で作ってるけどね
数千円のフレームが数十万円に化けてるよ
47 :
ヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 17:59:58.58 ID:iHjEbvfs0
ロードバイクは公道走行禁止にするべき
シマノとサンツアーがある限り
50 :
スフィンクス(東日本):2013/04/19(金) 18:03:06.75 ID:JJ/zsaX10
FUJIは名前だけアメリカの会社が買ってった
丸石は中国企業の100%子会社になった
ミヤタは30%台湾資本
ツノダは不動産賃貸業
51 :
サビイロネコ(東京都):2013/04/19(金) 18:06:02.08 ID:kJS7QCWC0
自転車に規格は安全基準だけなのでは?
52 :
斑(埼玉県):2013/04/19(金) 18:06:18.50 ID:WyUz8vUR0
シマノという会社の存在を少しもうかがわせない記事って・・・・・
53 :
白(空):2013/04/19(金) 18:16:46.35 ID:pP/FXdVP0
高級スポーツ車の共通してる売り文句は
シマノ製コンポーネント
東レ製カーボンファイバー
ハブベアリングには日本製高級品を使用
だぞ
54 :
斑(やわらか銀行):2013/04/19(金) 18:34:37.25 ID:l5/p+23LP
ここでいう自転車メーカーってフレームのメーカーだろ?
日本のメーカーのフレームはほしいと思わないからしかたない。
フレームとクランクセット以外は日本のメーカーのものを使っているけど。
外国のメーカーのものより安いからw
かろうじてハイスペックな競技車出してるのはパナソニックとブリジストンくらいだけど、
なんとも魅力無いんだよな。
部室にある部費で買った備品、って感じ。
ズバリ学校のクラブの需要をあてにしてるんだろうけど、高い金出して買うんなら他メーカー買うわ
56 :
マンクス(WiMAX):2013/04/19(金) 19:55:16.22 ID:1U1i6G1S0
20インチのホイール買おうと思ったらエンド幅が合うのがなくて挫折してしまった
欲しかったら自分でスポーク張るしかない
電動アシストを追求すればいいんだよ!
実用オンリーじゃなくてさ、カギはMTBだと思う…山を電動アシストでガンガン昇って後はダウンヒルを存分に楽しむ…20万位で作れよ!
どいつもこいつもブリヂストンのモンテカルロに乗ってた時代を知ってる
59 :
オシキャット(三重県):2013/04/19(金) 21:32:59.50 ID:Jx/ZBD7D0
ガラパゴスと言う言葉自体使うのがもはやガラパゴスなのだよ
なんでアシスト自転車出展しないんだよ・・・
61 :
ピクシーボブ(福島県):2013/04/19(金) 21:36:31.49 ID:u8mB4Mvf0
どうせ趣味のものだし今度買い替えるときは国産にしてもいい気がしてきた
ロードマンみたいな気楽に乗れるのが有ったら欲しいんだけど
日本製の部品がいいのはわかったから、
日本製の部品を使った値ごろな自転車教えて
ジャイアントもアメリカのパーツメーカー買収したからな。クオリティ上がってきたらやばいかも。
イタリアメーカーのエントリーモデルってだいたいジャイアントかメリダの台湾製だし。
>>55 その二社はクロモリ中心だから競輪メインで競技用は弱い。
66 :
ぬこ(山口県):2013/04/19(金) 22:08:55.62 ID:5nxMw2Xk0
アジアだとどうしても高級車扱いになっちゃうもんね
中低所得者層向けの自動車でアジアメーカーにコストで勝つのは不可能だよ
67 :
ベンガル(埼玉県):2013/04/19(金) 22:13:29.76 ID:B9HSXmjU0
シマノはパーツメーカーっつーけど
フレーム以外全部シマノやないか!
68 :
ぬこ(埼玉県):2013/04/19(金) 22:14:22.50 ID:/MuoroJi0
コリアンwwwwwww
レイシズムwwwwwww
ヘイトスピーチwwwwwww
ガラパゴスwwwwwwwwwww
69 :
縞三毛(神奈川県):2013/04/19(金) 22:15:44.03 ID:6VmZj1pi0
つつんつつのだのていこうもつぶれたな
デコトラみたいな自転車作ったら売れるから
71 :
キジ白(北海道):2013/04/19(金) 22:17:24.27 ID:El2kUC5I0
ままちゃりの整備むづい
72 :
カナダオオヤマネコ(東京都):2013/04/19(金) 22:20:18.58 ID:JO/cXHws0
73 :
ラグドール(茸):2013/04/19(金) 22:42:27.43 ID:YuxLW/TGP
ママチャリの何が行けないのかさっぱりわからない。
74 :
斑(栃木県):2013/04/19(金) 22:47:19.38 ID:noRzVOwuP
>>73 逆に野郎がなんでわざわざ女性用の自転車にのるのか分からない。
スカートでも履くのか?
自動車をもっと課税して、健康と環境にやさしい自転車増やすべき
77 :
バーマン(群馬県【23:11 群馬県震度1】):2013/04/19(金) 23:24:16.88 ID:MJMfONhV0
♪ じてんしゃ ほい
78 :
ラグドール(茸):2013/04/19(金) 23:26:19.62 ID:YuxLW/TGP
79 :
ターキッシュアンゴラ(西日本):2013/04/19(金) 23:27:05.38 ID:4SiDZ4WA0
ロードレースではシマノ製ばかりだな、貧乏人には買えないからか
80 :
イリオモテヤマネコ(東京都【23:11 東京都震度1】):2013/04/19(金) 23:31:11.00 ID:+ayFkYc+0
泥除けがついてない自転車に乗ってるやつはキチガイ
81 :
ジャガランディ(福島県):2013/04/19(金) 23:32:30.29 ID:WyWIJLon0
雨の日は乗らないし、雨上がりでも十分汚れるけど
82 :
マーゲイ(新潟・東北):2013/04/19(金) 23:35:34.99 ID:9SjgtK3GO
唯一盗まれなかった自転車はガチャリンコだったな
83 :
カラカル(東京都):2013/04/19(金) 23:55:56.10 ID:KXW0WBuv0
>>53 明らかに日本メーカーの力が落ちてきてるのに、
そういうふうに「でも外国産でもパーツは日本製!」と現実逃避してる間に、
取り返しのつかないほど落ちぶれていったのが日本の電機産業だよ
>>76 その前に自転車が走りやすい道路整備するのが先
アンカーは安くていいの出してて台湾よりも競争力あると思うけどな
電動自転車の規制が酷すぎてどうしようもない
間違いなくバッテリ性能や自転車のパーツの性能では世界トップクラスなのに
無駄な規制とデザインの悪さで世界では勝負にならない
87 :
チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:04:04.40 ID:l5/p+23LP
88 :
チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 00:06:29.03 ID:EsJkiIrJP
>>79 カンパニョーロやスラムと比べたら断然安いよ。
89 :
サーバル(静岡県):2013/04/20(土) 00:11:01.92 ID:E+V1KD0y0
ジャイアントのコスパ最強っぷりに勝てる気がしない
90 :
黒トラ(中部地方):2013/04/20(土) 00:16:09.16 ID:u9E8IYF10
自動車の軽規格みたく、原付と自転車の中間みたいなの
作れよ
91 :
ハイイロネコ(関東・甲信越):2013/04/20(土) 00:21:30.35 ID:4/2o8e1sO
確かに部品やパーツ、フレームも大事だけど最終製品で日本メーカーが勝ってほしいよな。家電や旅客機でも同じ。部品の30〜40%が日本製が事実でも最終製品で勝たないと意味ない。
ああこれ書いた記者自転車業界のこと全然分かってないんだなあ
軽さ重視ならスラムだが糞高い
94 :
トラ(dion軍):2013/04/20(土) 01:09:21.07 ID:H8F9z1jN0
最先端もへったくれも台湾はフレーム作ってるだけじゃん
肝心のパーツはシマノがいるんだし、ブリジストンだのはなくてもいいよ
95 :
サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 01:14:46.68 ID:3oXt0Ez50
なんでこの人GIANTばっかり褒めてんの?
96 :
ラ・パーマ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 01:15:51.97 ID:qJjaH02FP
日本じゃまともに走れる道路用意してないんだから衰退もやむなしではないでしょうか
97 :
サバトラ(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 01:18:01.07 ID:3oXt0Ez50
電動自転車は海外勢が70km/h出るのも出してて正直羨ましい。
98 :
リビアヤマネコ(東海地方):2013/04/20(土) 01:19:35.00 ID:LtCHyYj7O
99 :
エジプシャン・マウ(福岡県):2013/04/20(土) 01:23:11.60 ID:DzEdjPXMI
>>85 そのアンカーの安くていいのは台湾製ですw
100 :
アメリカンボブテイル(石川県):2013/04/20(土) 01:27:07.74 ID:2zlzkJz50
>>28 知らんだけだろ
無知蒙昧はコレだから嗤える
>>75 ミヤタは競技向けは台湾のメリダの代理店販売。石丸は経営難でそれどころじゃない。
石丸はたしかに大変なことになってるな。でっかいわ〜
103 :
マンチカン(WiMAX):2013/04/20(土) 02:45:26.87 ID:qZKyMqew0
そういえば外国の子供用自転車ってどんなのがあるんだろう?
104 :
ツシマヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 02:46:37.60 ID:Q+QvXSvY0
ブリジストンの自転車って結構丈夫だよね
シマノはパーツ屋だからいかんの?
なんか任天堂を除いた日本のゲーム市場みたいな記事だな…
106 :
ギコ(奈良県):2013/04/20(土) 02:57:49.89 ID:M4wEKonD0
自転車って自作したやつで公道走ってもいいの?
なんか法に触れる?
107 :
マンチカン(WiMAX):2013/04/20(土) 03:08:56.04 ID:qZKyMqew0
108 :
ラ・パーマ(家):2013/04/20(土) 04:18:03.41 ID:IoASp7D5P
Fujiとか好きだよ
109 :
ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/04/20(土) 04:22:33.34 ID:DT9I3/TW0
:::::::::::/ ヽ:::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::| 現 な 闘 i::::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::.ゝ 実 き わ ノ::::::::::::::::::::::::::::
:::::::::::/ と。 ゃ イ:::::::::::::::::::::::::::::
::::: | ゙i ::::::::::
\_ ,,-'
――--、..,ヽ__ _,,-'' ノ´⌒`ヽ
:::::::,-‐、,‐、ヽ. )ノ γ⌒´ \
:::::_|/ 。|。ヽ|-i、 .// ""´ ⌒\ )
/. ` ' ● ' ニ 、 .i / ⌒ ⌒ i )
ニ __l___ノ i (・ )` ´( ・)i,/
/ ̄ _ | i l (__人_). |
|( ̄`' )/ / ,.. \ `ー' ノ
`ー---―' / '(__ ) / \
====( i)==::::/ | | .| |
:/ ヽ:::i
110 :
チーター(西日本):2013/04/20(土) 04:25:55.87 ID:0BZ5CI5BP
4万のタフチェーン買ったから別にいいだろ
Thudbusterに差し替えて来週くらいにmoonsaddleが届く
ツノダとかヒカリとかあったよな
112 :
スコティッシュフォールド(関西・東海):2013/04/20(土) 04:36:32.44 ID:u9s0/lZIO
113 :
バリニーズ(芋):2013/04/20(土) 04:41:37.83 ID:Ell2K5SM0
野嶋剛とかいう著者、書いてることが無茶苦茶だな。
>>2 > 最大の理由を一言で言えば、世界で勝負できる高付加価値の自転車に挑戦せず、、
> 日本で毎年数百万台は売れる低価格のママチャリ(軽快車)市場に甘んじたからである。
> 一方、輸出志向の強い台湾メーカーは、つねに最先端の欧州や米国で売れる自転車を作ろうともがき続け、
> 結果的に大きな差がついた形だ。「ガラパゴス市場」にこだわって競争力を失った
> 日本の携帯電話とそっくりの展開が10年以上前に起きたのが自転車製造業なのである。
携帯電話は国内の高機能高付加価値高額商品が海外の低機能価格勝負市場で
受け入れられずに『ガラパゴス』化したんだろうが。自転車で高付加価値に挑戦しなかった
のが悪かったとかいう主張の裏付けには全くなっていない。
後の方でも、上海や北京で5万円以上の自転車が売れてるから云々とか書いてるが、
先進国で真面目に高機能の自転車を作りこんだらこんな価格では売れないだろう。
さらに、国内市場はママチャリで食いつないでるがいずれ廉価な中国製に市場を奪われる
とか書いてるが、現状で既にママチャリ市場には相当量入っている上に、高付加価値商品を
開発しろという主張と真っ向から対立する話だ。
総じて、現状認識がいい加減で論理展開もデタラメ、単に「台湾が中国市場でブランド化してる
のに、そうしなかった日本のメーカーは何とかしろ」と駄々をこねてるだけに見える。
あからさまな誤植もあるし、書き飛ばしたのが瞭然。
所詮、上智卒の元朝日新聞社員ってとこか。
にしても、東洋経済もよくこんなのに書かせてるもんだわ。
でも部品は圧勝
タイヤとチューブはIRC
116 :
ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/04/20(土) 08:53:26.86 ID:yGK0yWjh0
アンカー乗ってるわ(涙目)
117 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 08:55:26.98 ID:dlOaj9ps0
118 :
白黒(神奈川県):2013/04/20(土) 09:00:08.60 ID:rNIlHPJu0
大人なのに自転車乗ってる人ってダサいよね
119 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 09:07:29.58 ID:dlOaj9ps0
>>118 痛自転車乗りで悪かったなあ。文句あっか!
自転車の楽しさを知らねえな。おいらなんか深夜の国道走っているときなんか
最高に楽しい。朝いちに京都や琵琶湖周辺を観光して帰るコースとったらいい
運動になるで
121 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 10:01:34.51 ID:dlOaj9ps0
痔になるからやめとけ
123 :
セルカークレックス(東日本):2013/04/20(土) 10:06:45.48 ID:BozjlGQ10
>>118 自転車しか乗り物を知らない大人は痛い人が多いね
自動二輪や四輪で遊んだ後に自転車に戻ってきた人はもう少し気持ちの余裕があるみたい
124 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 10:08:29.96 ID:dlOaj9ps0
自転車乗るなら若いうちからやっとけ
125 :
マーブルキャット(福島県):2013/04/20(土) 10:13:17.97 ID:fGnJUzys0
126 :
ユキヒョウ(三重県):2013/04/20(土) 10:15:18.99 ID:PXrvjB+j0
10年後にシマノがSRAMにやられてるのもありえるで
シマノがあるだろと慢心はできない
大きい荷物以外の買いものは自転車にするようになって大分ガス代浮いた
でも自分のママチャリの生産国もメーカーも知らないわ
クロモリフレームのビルダーならいい所があるんだけどね
まあ日本にはパナチタンがある
ディスクブレーキの世界では大分SRAM(の子会社)に持ってかれてるって感じがするな
同時にコンポもSRAMになってしまっている
ディスクブレーキガロードに広まるとちょっとやばいよー
130 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 10:25:52.73 ID:dlOaj9ps0
>>127 数知れないくらい多いからね。海外ブランドもそうやけど
131 :
セルカークレックス(東日本):2013/04/20(土) 10:33:29.97 ID:BozjlGQ10
>>130 ところが複数のブランドを持ってる企業があったり強力に資本提携していたりする
132 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 10:36:11.13 ID:dlOaj9ps0
>131
あのサイクルヨーロッパがそうらしい
133 :
アメリカンボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 10:37:14.09 ID:a/YGTMVv0
意外とナショナルサイクルが強かったような気が・・・
うちのはブリジストンだな、そういえば
134 :
ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/04/20(土) 10:37:25.81 ID:okylgPeh0
最近徒歩5分のコンビニでも車になってるから
そういえば自転車に半年以上乗って無いw
まだちゃんとあるかな、自転車置き場に・・・
そもそも鍵どこやったっけw
っと、このスレを開いて気がついた・・・
136 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 10:45:57.97 ID:dlOaj9ps0
>>135 乗れるまではすこし時間かかりそうやね。徐々に乗れる距離を延ばしたほうがいいね
137 :
エジプシャン・マウ(福岡県):2013/04/20(土) 11:31:46.76 ID:DzEdjPXMI
記者の揚げ足ばっか取ってるが、この記事も一理あるぞ。日本は自動車大国なのに自転車産業は著しく遅れを取ってるからな。
同じ自動車大国アメリカ、ヨーロッパは自転車産業も盛んだよ。
シマノがあるって言ってる奴らはiPadの液晶はウリが作ったニダってホルホルしてる奴らと同じだと気付いて欲しい。
138 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 11:40:39.61 ID:dlOaj9ps0
>>137 自転車移動のメリットをアピールしないからや。自動車の快適性ばっかうたう宣伝
してきたから自転車文化が根付かない。自転車を長距離乗れるようになったら車が
要らなくなってくるし、移動の楽しさがわかってくる。
139 :
マヌルネコ(やわらか銀行):2013/04/20(土) 11:46:40.80 ID:CvM27IVn0
ケツ毛が生えてきた
人間の身体ってよく出来てるよね
逆に考えると、シマノはなんでフレーム作って、完成車メーカーにならないんだろうな。
それでレース制覇すれば、企業価値はぐっと上がるのに。
>>138 自転車は所詮女子供のオモチャみたいな概念が根付いたのがまずかったな。
せっかくピストがちょっと流行りかけたのに規制で潰されたし。
>>140 そんなことしたらライバル企業ってことで、どこもコンポ採用してくれなくなるよ。
142 :
ユキヒョウ(三重県):2013/04/20(土) 12:44:20.57 ID:PXrvjB+j0
>>137 ただこの業界フレームメーカーよりシマノの方が権力強いんだわ
>>129 ロードレーサー以外のロード車にはすでに広まってるな。
シクロもツーリング車もディスク当たり前
144 :
セルカークレックス(東日本):2013/04/20(土) 13:21:31.40 ID:BozjlGQ10
>>140 Appleにはなりたくなくて、インテルやMSになりたいんだろう
145 :
マーゲイ(東海地方):2013/04/20(土) 13:28:25.48 ID:SfUVyxFmO
俺は未だにサンツアーのコンポーネンツを使ってる。
146 :
チーター(やわらか銀行):2013/04/20(土) 14:37:18.57 ID:EsJkiIrJP
>>126 た、たとえ競技用品で負けたとしても、シ、シマノはシティサイクル用品もあるから・・・(震え声)
前はビアンキの自転車に乗ってたんだけどさ、古くなってきたから同じくらいの値段のヤマハの電動アシスト自転車に乗り換えたらこれがダサいけど超快適。高い金だしてブランド自転車買うやつはアホだと悟ったね。
148 :
ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/20(土) 15:19:23.31 ID:1cQT6Y9XP
ルイガノでもビアンキでも何でもいいけど、ある程度の大きさのカゴがついたクロスって売ってない?
自分でつけたことあるけどサイズが合わなくて斜めになっちゃってトラウマなんだよ・・・
最悪、そこらの自転車やでカゴ買って
つけてもらえばいい
自転車はいいよな
川辺の遊歩道走ってると風が気持ちいい
バイクだと寒いし排気ガスが臭くてこうは行かない
152 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 16:26:31.63 ID:dlOaj9ps0
>>148 よくショップで相談して決めたほうがいい。かごは所詮オプションだしね
>>151 ああゆうところをこぐようになったら、距離も伸ばせて、次第に長距離ツ
ーリングが楽しくなってくるよ
153 :
セルカークレックス(東日本):2013/04/20(土) 16:51:41.88 ID:BozjlGQ10
>>148 前カゴにこだわり過ぎると選択を誤るかもよ
154 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 17:41:32.98 ID:dlOaj9ps0
>>153 リアキャリアの装備も検討したらいい。ミノウラあたりならいいのがあるよ
うちのビアンキのクロスにはパ二アバッグが装備できるキャリアつけてるか
らね
ビッグウェーブに乗ってキャノンデールの25万ぐらいのロード買ったけど部屋のオブジェになってるよ
156 :
ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 17:59:30.72 ID:MwqrgevM0
>>155 外に出しておくと盗まれるからな
ずーっと家の中にしまっておく方がいいぞ
157 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 18:03:21.39 ID:dlOaj9ps0
>>156 そうしてるね。駐輪場で盗まれたり、強風で倒れたりしたらいややしな
158 :
ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/04/20(土) 18:06:24.40 ID:MwqrgevM0
>>157 いつも行ってるコンビニで10分外に止めてただけで
50万円?だかの自転車を盗まれた 会社のおじちゃん;;
うまーくカメラの死角に停めるのを狙ってたらしい カメラにも写って無いんだと
泣き寝入りして7千円のママチャリになったようだ;;
>>158 10分も止めれば十分だろw
福岡なら10秒で盗まれる
>>158 高級自転車はマークされてるから同じコンビニを何度も利用するのは自殺行為らしいね
10万以上の自転車を買おうと
思うと、日本製のはほとんど
対象にならないなぁ。
悪いとこもないんだけど、特に
いいとこも見つからない。でも
値段あ割高。
162 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 19:01:09.89 ID:dlOaj9ps0
>>159 駐輪するならよほど注意せんといかんな。ツーリングとか旅行先での駐輪できる
デパートなどを調べておかんと。ついでに人目に付くところか警備員のいるとこ
ろ、あとビル地下の駐輪場が安全だな
163 :
ハイイロネコ(関西・北陸):2013/04/20(土) 19:03:22.06 ID:f9bWP/DgO
電動アシストに変えたらあまりの楽さにワロタwwww
164 :
イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/04/20(土) 19:06:33.77 ID:dlOaj9ps0
>>163 あんなのでツーリングなんか出来んわ。イベントで試乗したことあるけど
ギアつきのモデルは楽だった。でも、充電とかのリスクが大きいしなあ
俺のロードのコンポはshimanoのDuraAce di2
駅前のスーパー行ってチャリの所いったら
自転車を力任せに動かそうとしてた奴がいた
俺のが見つからないのでうろうろしていたら良く見たら
そいつが俺の自転車だった
俺に気づいて「あ、これ俺のじゃねえやwww」って言って逃げていったけど
たぶん盗もうとしてたのかなと思った
>>28 ベアリングとか部品系では日本一の物がお前の思ってる以上にあるよ
調べてからものを言え
「ガラパゴス」って言葉侮蔑語に利用してパクりスマホ売ろうとサムスンが工作したあげく、今見事にバカが釣られてるよなぁ・・・
すんなりグローバル化(販売)と技術進化を勘違いさせられんなよと
国独自の歴史も進化もできなく自国語で世界の技術学べなかった国とは、日本を同列に並べる必要は無い
「良い物」だけじゃなく途上国向けに「そこそこ」で「安価」なものをラインナップに加える時期ってだけ
技術の日本にとって辛いかもだけど今はしたたかさと防諜を練れ
特に三菱グループは「三菱自工」とは人事とネットワークを切り離せ
核から軍事から家電から競合他社データまで国内国外拠点がリークドアになっとる
169 :
バリニーズ(北海道):2013/04/21(日) 00:52:21.49 ID:NmUuEYJR0
そもそも自転車だけで食ってるメーカーって、日本にどんぐらいあんの?
170 :
エキゾチックショートヘア(三重県):2013/04/21(日) 00:56:12.01 ID:XHqpclu50
ガラパゴスだのレッテルがくだらないね
この60年前のガラパゴス日本製自転車を再生して、愛用してるのはアメリカ人だし
コメントも賞賛するものばかりじゃないか。
www.youtube.com/watch?v=bakGDj5XXE8
www.youtube.com/watch?v=Q18ZrpAUiEk
ママチャリ(24インチ)舐めんな
172 :
オセロット(やわらか銀行):2013/04/21(日) 00:59:53.45 ID:9nE8R+pq0
中国製のタイヤって1年たつとボロボロ分解し始める
>>169 かつてはこれぐらいあった。
戦時中に軍用品を作ってたところが、戦後は自転車を作ったり
ゼロ戦で使う予定で、終戦後に余った材料で作ったのもあったんだよ
www.rose.ne.jp/~perceus/horo/jitensha.html
174 :
トラ(東日本):2013/04/21(日) 01:00:57.80 ID:HI7k0BKT0
台湾製ビアンキ裁判
175 :
縞三毛(茸):2013/04/21(日) 01:06:05.12 ID:oN9e4xaz0
でも、部品はシマノ
176 :
メインクーン(WiMAX):2013/04/21(日) 01:38:53.79 ID:h2bt7OwG0
2〜3泊で考えてるんだがテント以外に何が必要?
DAHONの折りたたみなんだがキャリアをつけるところから考えている
シマノの一人勝ち
83 名前: カラカル(東京都)[] 投稿日:2013/04/19(金) 23:55:56.10 ID:KXW0WBuv0
>>53 明らかに日本メーカーの力が落ちてきてるのに、
そういうふうに「でも外国産でもパーツは日本製!」と現実逃避してる間に、
取り返しのつかないほど落ちぶれていったのが日本の電機産業だよ
180 :
ノルウェージャンフォレストキャット (東京都):2013/04/21(日) 04:35:54.52 ID:TPJP96GR0
俺の自転車もスイス製だぞ。
181 :
マレーヤマネコ(大阪府):2013/04/21(日) 06:14:28.60 ID:d+5ioHvY0
>>174 うちは台湾製のビアンキのクロスに乗ってるけど、サスなしのモデル。
裁判になったのは、フロントにサスがついたモデル
182 :
トラ(沖縄県):2013/04/21(日) 08:53:43.71 ID:n0m0uDrE0
>>最大の理由を一言で言えば、世界で勝負できる高付加価値の自転車に挑戦せず、、
低価格で勝負→高付加価値でやらないからだ(キリッ
高付加価値→高すぎる値段(キリッ
口だけの奴は楽だなw
>>60 電動チャリにかなわないから
ほとんど電動バイクだけどな
>>82 あれはいいよな
もう8年乗ってる
でも高いし車種が減った
186 :
カラカル(栃木県):2013/04/21(日) 10:26:29.46 ID:B0BwskjzP
>>182 間違ってもホームセンターでウン千円のママチャリは低価格ではないからな?
ただの割り箸が1膳50円で売られていたら安いと思うのかね?
187 :
白黒(茸):2013/04/21(日) 10:34:24.82 ID:keSh6rkX0
>>72 遅レスだけど、今ならLEDとか低消費長耐久の光り物があるからかなりすごいの作れそうだよなw
>>129 avidもシマノも使ってるけど、シマノの方が安いグレードでも安心感がある気がする。
コンポもデオーレクラスでもちゃんとしてるんだよなぁ。
スラムはグレード差が大きいような。
>>186 割り箸ってより、飲食店とかで使ってる樹脂製の箸って感じじゃね?
自宅でも塗り箸なんか要らなくてそれで十分って人からすれば割高でも低価格に感じると思う。
190 :
ソマリ(東日本):2013/04/21(日) 11:21:09.73 ID:b+r+nmNv0
>>176 サイドバッグとかパニアバッグがつけにくいから
折りたたみでキャンピングは難問かもよ
シートポストにつけるキャリアもあるけど
DOHONのポスト径には非対応だったりして
ガラパゴス化なんかしてない。
別に規格の独自化なんてシマノだけじゃなく他のメーカーもしてるし。
モーターハブとかトロイダルCVTとか、変なものは寧ろ外国にこそ多いだろ。
シマノの電動変速は既存のものを電動化しただけでガラパゴスってほどの
特異性のもんじゃないし。
192 :
アメリカンショートヘア(栃木県):2013/04/21(日) 11:32:37.61 ID:HROC5kFM0
>>189 安物のママチャリって、お前の言う樹脂製の箸ほど長持ちしないだろ。
193 :
ギコ(北海道):2013/04/21(日) 12:58:59.43 ID:G3jCDhaL0
アルベルトの小径と折りたたみをくれ
高くても構わない
>>1 いい加減東洋経済に付き合うのばかばかしいと気づかないか?
195 :
ソマリ(東日本):2013/04/21(日) 16:11:15.29 ID:b+r+nmNv0
196 :
スナネコ(SB-iPhone):2013/04/21(日) 16:22:33.97 ID:w/zoO1VWi
俺のスペシャライズドが火を吹いている
197 :
ペルシャ(富山県):2013/04/21(日) 16:24:42.47 ID:hOdg+qeQ0
天気の良い日に車と並走してるチャリはなんなんだ
198 :
アフリカゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/04/21(日) 16:28:37.89 ID:m3xcGTka0
あまりにもアホらしい記事だから普通に自転車の話をしてる人が多いね
そっちの読んでるほうが楽しい
199 :
ロシアンブルー(福岡県):2013/04/21(日) 16:53:00.61 ID:DP6ldDxBP
シマノの一人勝ちだと思うんだがw
その他は単なるフレームメーカー
200 :
サイベリアン(新潟県):2013/04/21(日) 17:03:37.62 ID:AoYxGIyp0
国産はブリヂストン、丸石、パナソニックくらい?
201 :
ぬこ(やわらか銀行):2013/04/21(日) 17:07:19.40 ID:OPJTvR190
日本は国内向けは電動アシストに特化移行したしな
輸出用には自動車、バイクがあるから関係ないし
202 :
ソマリ(東日本):2013/04/21(日) 17:39:14.68 ID:b+r+nmNv0
203 :
ラガマフィン(愛知県):2013/04/21(日) 18:09:44.47 ID:FKCeCppY0
なんで全分野の全工程で勝つ必要があるんだよ
204 :
スナネコ(庭):2013/04/21(日) 18:12:48.08 ID:JH/N/n9Z0
地元のチャリ屋で買えよ。
俺は、もう20年くらいvigore乗ってる。
205 :
スナネコ(庭):2013/04/21(日) 18:14:52.67 ID:JH/N/n9Z0
206 :
マレーヤマネコ(大阪府):2013/04/21(日) 18:32:26.76 ID:d+5ioHvY0
>>193 だったらBD-1買ったほうがいいよ。おいらはOEM車のビアンキフレッタ(2004モデル・イタリアの国旗
をロゴ周りに施したもの)に乗っているけど、特価で買って8年たったが、変速機を交換したり、フロ
ント内装変速ギア(シュルンプスピードドライブ)を装備したり、ステムやハンドル回りなど随分カス
タムしてしまった。
今のモデルのほうがある程度旧型よりはメンテナンス性や走り性能はあがったらしいがね。
207 :
ハバナブラウン(チベット自治区):2013/04/21(日) 18:36:48.71 ID:t2AIoKN/0
またグローバル基地外の戯言か
208 :
ライオン(神奈川県):2013/04/21(日) 19:49:07.69 ID:TaGTRZAg0
よくYoutubeの面白動画でちょっとジャンプしただけで前輪はずれてこけてる動画があるが
あれが中国製かな?
>>176 体が丈夫で季節が夏ならテントやめてツエルトだけでいい
あとは銀マットかな。食料はコンビニ調達で、行動食以外持たない。
3泊なら着替えも1組あればなんとかなる。雨具は必須。
210 :
ヤマネコ(WiMAX):2013/04/21(日) 21:24:53.84 ID:l6VhgpeW0
>>209 実は琵琶湖一週を考えている
日帰りでいけるだろとか思われちゃうが一応1泊しようかなと
そのあとは能登半島一周
ここは2泊はしないと無理っぽい
ツエルトってアスファルトとかでも設営できるの?
寝袋は3セット持ってるので夏用使用する予定
211 :
ライオン(神奈川県):2013/04/21(日) 21:46:41.83 ID:TaGTRZAg0
チャリンカスは総じてクズ
213 :
マレーヤマネコ(東京都):2013/04/22(月) 02:37:26.19 ID:EbxOVbHT0
214 :
エジプシャン・マウ(三重県):2013/04/22(月) 02:53:43.19 ID:17Tmh6aF0
本当の中国製自転車ってのは
イギリスの頑丈な実用車のコピーだから相当に頑丈だけど
輸出用の中国製は、強度はそれほどでもないけど
壊れたのはほとんど見たことないな。リコールで溶接にクラックはいるから
ってのは知ってるけどめったに無い
215 :
リビアヤマネコ(宮城県):2013/04/22(月) 08:29:59.81 ID:n+1md0Ua0
フレームはほとんど台湾製だろ
コンポはカンパかスラム
レースチームでシマノ使ってんのはホントにシマノくらいじゃないかね
>>213 >韓国で自転車は惨めなものという意識だから
一昔前の日本か、今の一部の自動車狂信者みたいな思想だな…
>>215 ガチレースでカンパ使っているチームなんてシマノ使っているチームの10分の1あるのか?
218 :
白(ドイツ):2013/04/22(月) 09:03:51.54 ID:uhlHzrZB0
219 :
サビイロネコ(大阪府):2013/04/22(月) 12:21:30.10 ID:tTM05lE70
>>210 琵琶湖一周だったら一泊で十分いけるよ。自宅の場所によって違うけどね
220 :
キジ白(庭):2013/04/22(月) 13:36:03.88 ID:71te5zQW0
ただ走るだけなら、琵琶湖はママチャリでも一日あれば回れるね。
221 :
キジ白(庭):