「アリは地震を予知する」 ドイツの研究で明らかに マグニチュード2.0以上で行動が変化

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 斑(WiMAX)

「アリは地震を予知する」:ドイツの研究

アリに地震発生を事前に感知する能力があるかもしれないことが、欧州地球科学連合(EGU)の年次総会で
発表された観察結果から明らかになった。

デュイスブルク=エッセン大学の地球生物科学者、ガブリエレ・ベルベリッヒは、ドイツの断層ちかくに
生息するアカヤマアリ(Formica sanguinea)の活動を3年間記録し、マグニチュード2.0以上の地震が
起きる際に、このアリたちに行動の変化があることを発見した。

このアリたちは通常は日中に活動し、夜は巣の中にいる。けれども地震が起きる前には、アリたちが
夜通し巣の外にいることが観察されたのだ。

夜の活動場所を変更することは、アリにとっては捕食者に襲われるリスクが増すことにつながる一方で、
土が崩れてきて埋められる危険はなくなる。ベルベリッヒ氏はこの行動の理由として、アリたちが大気や
地球の電磁場の変化を感知できるからだと考えている。

「アカヤマアリは、炭酸ガスの増加に対する化学受容器と、電磁場に対する磁性受容器をもっている」

ドイツは必ずしも地震のホットスポットとして知られているわけではないため、次のステップでは、
より大規模な地震が起こりやすい地域に場所を変えて研究を行う計画だという。

http://wired.jp/2013/04/17/red-ants-earthquakes/
2 ベンガルヤマネコ(神奈川県【21:03 神奈川県震度1】):2013/04/17(水) 21:13:47.67 ID:V3ummECN0
  \ ありがd /

   ̄| / ̄  ̄| / ̄
  (゚Д゚)/ (゚Д゚)/
 _(ノ_)つ _(ノ_)つ
(__ノ /(__ノ /
 UU   UU
3 サビイロネコ(栃木県):2013/04/17(水) 21:14:46.98 ID:B2KJG45p0
ホワーイ なぜぇ〜に
4 クロアシネコ(神奈川県):2013/04/17(水) 21:14:56.99 ID:j6qARODV0
アリにgps着けて観察しようぜ!
5 エジプシャン・マウ(西日本):2013/04/17(水) 21:17:13.35 ID:7eQ2AQ2+0
アリ「M2.0とかザコだろ」
6 スノーシュー(愛媛県):2013/04/17(水) 21:17:27.86 ID:0emvT0X40
なんで人間にこの機能がないのか
7 イエネコ(埼玉県):2013/04/17(水) 21:19:04.25 ID:ZFewETc60
じゃあもう今日は蟻は大パニックだったんだな?
ていうかそれが日常になってんじゃね
8 ライオン(WiMAX):2013/04/17(水) 21:19:34.11 ID:yopo5bTJ0
\アリだー/
9 ヨーロッパヤマネコ(東日本):2013/04/17(水) 21:20:31.53 ID:t1nlVo35O
そんな程度のマグニチュードで活発化するなら、
日本のアリは休むヒマが無いと思うの
10 斑(関東・甲信越):2013/04/17(水) 21:20:59.24 ID:9K5/Hnjj0
>マグニチュード2.0以上の地震が起きる際に、このアリたちに行動の変化があることを発見した。

常時小刻みに揺れてる日本では役に立たない件
11 サイベリアン(中国地方):2013/04/17(水) 21:21:29.37 ID:cD4pL4cc0
                                  
ありがとう 白蟻
12 しぃ(愛知県):2013/04/17(水) 21:24:25.65 ID:oitFYTqr0
アリ観察セットが売れるな
13 スノーシュー(空):2013/04/17(水) 21:24:56.96 ID:u880vvBI0
イギリス史上記録に残ってる最大震度は2。
しかもそれが大震災との記録になっている。

マメな。
14 サイベリアン(東海地方):2013/04/17(水) 21:25:26.16 ID:1KUPI4dEO
ナマズは?
15 トンキニーズ(茨城県):2013/04/17(水) 21:26:42.80 ID:YncEwr3l0
>>1
そんなので行動変えてたら日本じゃ生きていけねーだろ
16 シャム(WiMAX):2013/04/17(水) 21:27:57.78 ID:XCYYQxlt0
その程度で変えてたら日本じゃストレスで死ぬんじゃねえ
17 ロシアンブルー(千葉県):2013/04/17(水) 21:28:00.44 ID:P5L4QjEa0
モハメッドアリ
18 ヤマネコ(東日本):2013/04/17(水) 21:28:06.67 ID:8f3D7TWpO
蝶のように舞い
蜂のように刺す

みたいな行動か
19 スフィンクス(京都府):2013/04/17(水) 21:30:30.02 ID:tcf72pWT0
昆虫SUGEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
20 エジプシャン・マウ(東京都【21:20 東京都震度1】):2013/04/17(水) 21:33:57.55 ID:STJSm79X0
アリの観察キットみたいなのあったよな
それで最強だろ
21 ターキッシュアンゴラ(芋):2013/04/17(水) 21:34:09.24 ID:GkAJWGW5T
ありえんし
22 ラガマフィン(東京都【21:20 東京都震度1】):2013/04/17(水) 21:40:31.71 ID:5KohgS7V0
考えてみたら崩れたらアウトな生物だもんな
敏感で当然かも
23 しぃ(やわらか銀行):2013/04/17(水) 21:49:25.63 ID:L4/lBBqo0
なんで昔の日本人はナマズを地震と関連付けたんだ?
24 ハバナブラウン(三重県):2013/04/17(水) 21:55:50.04 ID:baoIaRzo0
/|
       |/__
       ヽ| l l│<ハーイ
       ┷┷┷
25 エジプシャン・マウ(東京都):2013/04/17(水) 21:58:02.90 ID:STJSm79X0
>>23
何かナマズ釣ったらでっけえしめっちゃ暴れてるんだが

大地震発生

生き物でもクジラみたいに辞書による電磁波の影響?で暴れたり迷子になったり不可解な行動するヤツはするみたい
偶然だったんだろうナマズは
26 ソマリ(dion軍):2013/04/17(水) 21:58:46.86 ID:K96JVTkM0
M2じゃ多すぎて当てにならない
M5以上なら役に立ちそう
27 ジャガーネコ(富山県)
そのドイツのアリを日本に持ってきたらどうなるか
報告を聞きたいわ。