家庭菜園を始めようと思う ナスとミニトマト以外で簡単に栽培できてコスパ高い作物教えろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 スナネコ(新疆ウイグル自治区)

電気料金値上げで野菜工場休業 京都
4月1日 13時20分

関西電力の企業向けの電気料金の値上げで、工場の運営が難しくなったとして、京都府南丹市の野菜工場が
1日から休業しました。

休業したのは、京都府南丹市にある「園部町野菜工場」で、レタスやサラダ菜を季節や天候に関係なく生産し、
年間25トンを出荷してきました。
工場では、野菜を育てるため、「ナトリウムランプ」と呼ばれる照明器具を使って、一日10時間以上野菜に光を
当てる必要があり、昨年度の電気代は年間でおよそ900万円かかりました。ところが、関西電力から今回の
値上げで、今年度の電気代の見込みが1090万円余りと、昨年度より2割以上高くなるという試算が示され
ました。
工場を所有する園部町農業公社では、野菜工場の節電は難しく、値上げ分を価格に転嫁できないことなどから、
黒字を確保して運営を続けるのは難しいと判断し、休業を決めました。従業員6人は、全員解雇されたということです。

http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130401/k10013586401000.html


葉物野菜は一瞬で食い尽くされるくらい虫がわくから無理(´・ω・`)
 
2 パンパスネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 15:56:44.77 ID:BEiG26vGi
枝豆、万願寺とうがらし、
3 オシキャット(SB-iPhone):2013/04/01(月) 15:57:21.86 ID:0QxH8cpJi
パセリ
4 マンチカン(関西・東海):2013/04/01(月) 15:58:14.13 ID:lnGlfBzV0
ネギの根っこ植えとけ
5 スノーシュー(青森県):2013/04/01(月) 15:58:28.42 ID:5Ae4R/nh0
ハーブでいくね?
6 オセロット(千葉県):2013/04/01(月) 15:58:40.80 ID:QX19iecZ0
カイワレ
7 アビシニアン(東日本):2013/04/01(月) 15:58:57.48 ID:q6BCCFxy0
ミント
8 キジトラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 15:59:02.26 ID:iUbjNC5gO
バジル
9 パンパスネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 15:59:03.14 ID:BEiG26vGi
みょうが、大葉
10 サバトラ(東日本):2013/04/01(月) 15:59:11.68 ID:RNZU9gzuO
ナスはまんこに入れてミニトマトはケツの穴用だな
11 キジトラ(静岡県):2013/04/01(月) 15:59:39.37 ID:9/vU9+Ok0
ゆず
にんにく
12 アムールヤマネコ(石川県):2013/04/01(月) 15:59:40.01 ID:yZNOp2kO0
唐辛子、ししとう
ししとうはともかく唐辛子は採れる分ほどは使わないのが難点
13 ボルネオヤマネコ(埼玉県):2013/04/01(月) 15:59:41.24 ID:/e19Ef310
大葉
14 ターキッシュバン(東京都):2013/04/01(月) 15:59:43.78 ID:L1HnjllvP
からし菜
15 デボンレックス(茨城県):2013/04/01(月) 15:59:54.85 ID:HYkcF1l70
パセリ
16 茶トラ(関西・北陸):2013/04/01(月) 16:00:45.34 ID:fPrEtm5FO
ゴーヤいっとけ、チャンプルー旨いぞ
17 スノーシュー(福岡県):2013/04/01(月) 16:01:28.88 ID:nk0hDk+C0
タマネギ
18 マンチカン(関西・東海):2013/04/01(月) 16:01:29.43 ID:lnGlfBzV0
二十日大根は楽しい
本当に二十日で出来て愛らしく旨い
19 トラ(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 16:01:32.66 ID:viodqJRfO
さやえんどう パセリ
20 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 16:01:50.01 ID:czA+bONa0
ネギがいくらでも再生するのを繰り返し楽しめばいい
21 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/04/01(月) 16:01:58.01 ID:XqJataUJ0
ニラ
何度も収穫できる
数年に一度株分けするだけ
プランターでもおk
22 ユキヒョウ(愛知県):2013/04/01(月) 16:02:08.33 ID:PXAlsHb+0
韮は永久機関
23 縞三毛(東海地方):2013/04/01(月) 16:03:24.03 ID:j+qpgcooO
オクラが簡単でわんさか採れる
24 ターキッシュバン(東京都):2013/04/01(月) 16:03:29.62 ID:pms4wGLuP
大葉やアスパラは生命力が強すぎて食う方が追い付かない
25 ペルシャ(愛知県):2013/04/01(月) 16:03:50.42 ID:tkzHKkVi0
マジレスすると、かぼちゃ。
ほっといても簡単にできる。

ただし、食卓がかぼちゃだらけになるので、覚悟が必要。
26 オセロット(東日本):2013/04/01(月) 16:04:05.52 ID:KgsFykL60
ぱぷりか
27 ターキッシュバン(西日本):2013/04/01(月) 16:04:14.49 ID:3dLzInGTP
>>7
こらこらこら!!!
28 サバトラ(韓国):2013/04/01(月) 16:04:28.24 ID:/ZwytzAz0
>>12
青唐辛子と当量のカツオ節を蕎麦つゆに放り込む
3日したらスプーン1杯ご飯に乗っけて食らう
光の早さでご飯が無くなるから注意
29 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/04/01(月) 16:04:41.27 ID:vlCCv3Pm0
野良猫の小便はクサい
30 ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2013/04/01(月) 16:05:12.96 ID:Jf1MBi3V0
初心者はラディッシュちゃん
31 ウンピョウ(神奈川県):2013/04/01(月) 16:05:44.39 ID:NP5pY0Ba0
きゅうりも簡単でたのしいよ
32 マンチカン(関西・東海):2013/04/01(月) 16:06:10.01 ID:na+VsdAE0
パセリとかもやしとか、勝手に生えてくるやつだろ
33 ターキッシュバン(東京都):2013/04/01(月) 16:06:16.55 ID:L1HnjllvP
長ネギ
34 ターキッシュバン(青森県):2013/04/01(月) 16:06:36.20 ID:ZBGUgJod0
根菜最強じゃね? ほっときゃいいんだもん
35 アビシニアン(九州地方):2013/04/01(月) 16:07:17.19 ID:MgmV7r6MO
自分が好きなものでいいじゃん

きゅうりとネギと大葉とスイカとかぼちゃとジャガイモと玉ねぎだな
36 ラガマフィン(千葉県):2013/04/01(月) 16:07:18.20 ID:E/ECytwD0
実家が農家だから米や野菜、果物は育ててたけど、プランターとか使う家庭菜園はやったことないわ
今は一人暮らしだし、やってみるかな
37 ターキッシュバン(西日本):2013/04/01(月) 16:07:21.14 ID:3dLzInGTP
>>25
蜂が飛んでこない環境だと人工授粉が必要。
授粉のために複数株ないとタイミングが合わせづらく場所がかなり必要。
38 キジ白(関東・甲信越):2013/04/01(月) 16:07:24.70 ID:rv7Ve6Q/O
桜が散ったらバジルの種うえ
>>24
まじかよアスパラいいなあ
39 ターキッシュバン(東京都):2013/04/01(月) 16:07:36.19 ID:L1HnjllvP
大根は無理だと思っとけ
40 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/04/01(月) 16:08:36.65 ID:CU0mLQzJ0
>>1
家庭菜園とは
アブラムシとの戦いや・・・
俺は心折れた
41 シンガプーラ(三重県):2013/04/01(月) 16:08:40.52 ID:aKGgGR2w0
大麻
42 斑(チベット自治区):2013/04/01(月) 16:08:44.75 ID:abQBykbk0
セファロタス フォリキュラリス
43 ターキッシュバン(WiMAX):2013/04/01(月) 16:08:45.53 ID:QEOyxbyhP
もやし
44 三毛(三重県):2013/04/01(月) 16:09:12.75 ID:6ArX4jg70
かいわれだいこん
45 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:09:30.33 ID:1ak2oBNGP
きゅうり、玉ねぎ、じゃがいも、大葉、ピーマン
46 コドコド(千葉県):2013/04/01(月) 16:10:06.02 ID:jC/P2PYD0
バジルおすすめ
47 マンチカン(関東・甲信越):2013/04/01(月) 16:10:07.73 ID:VGYMQd8I0
ばあちゃんの畑たまに手伝うがじゃがいも簡単
48 ボルネオウンピョウ(大阪府):2013/04/01(月) 16:10:42.58 ID:72NWVPUX0
菜園ではないが
今年の夏は朝顔のグリーンカーテンを毎日スケッチして遊ぼうと思う
49 ボルネオヤマネコ(チベット自治区):2013/04/01(月) 16:11:19.16 ID:XqJataUJ0
ネバネバする葉っぱなんだっけ?
エジプトあたり原産のやつ
あれは大葉よりも楽だった
種毒だけど
50 シャム(中国地方):2013/04/01(月) 16:11:39.29 ID:X/lTvTBW0
ダイソーにみょうがとかタラの芽とかあるな
51 シンガプーラ(埼玉県):2013/04/01(月) 16:11:43.61 ID:+euYaHHQ0
ニラ
52 ハバナブラウン(大阪府):2013/04/01(月) 16:12:52.49 ID:3RVOGOOb0
マジレスするともやし
53 ボルネオウンピョウ(大阪府):2013/04/01(月) 16:13:20.02 ID:72NWVPUX0
>>49
モロヘイヤ?
54 イリオモテヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:13:44.28 ID:53mn/6lAi
ホウレンソウ
他の菜葉ものと科が違うから虫が付きにくい
55 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 16:13:44.51 ID:czA+bONa0
>>49
モロヘイヤはばーちゃんが血迷って3aほど植えて
ネバネバ食が延々と続いたことがあったな
56 アジアゴールデンキャット(庭):2013/04/01(月) 16:14:47.60 ID:8nZmdu3t0
ミントまじオススメ
57 アビシニアン(九州地方):2013/04/01(月) 16:14:54.69 ID:MgmV7r6MO
きゅうり、かぼちゃ、ネギ、白菜、大根、ジャガイモ、サツマイモ、スイカ

好きなもんばっかり。コスパなんて気にしない
あと余裕があれば玉ねぎ。植えるスペースがあれば、な
58 アメリカンショートヘア(北海道):2013/04/01(月) 16:15:09.68 ID:xpy/9yTJ0
ズッキーニうまいよ!
59 マレーヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 16:17:09.07 ID:am6iUnLc0
青じそはプランターでも一度植えると
毎年勝手に生えてくるwwwww
ただ、売り物みたいに柔らかくならないねぇ。
60 マンチカン(関東・甲信越):2013/04/01(月) 16:17:14.88 ID:VGYMQd8I0
今からは夏野菜植える
61 しぃ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:18:33.97 ID:ph8Erio6i
とうもろこしは新鮮だと生で食べられるぞ
しかもうまい
62 ターキッシュバン(WiMAX):2013/04/01(月) 16:20:57.67 ID:C4wkamvAP
ベランダで栽培できるもの教えてくれー
63 サビイロネコ(東日本):2013/04/01(月) 16:21:39.44 ID:yMr6roKh0
野菜で一番簡単なのはレタスみたいな葉もの、
次にダイコン、ニンジンみたいな根もの、
トマト、ナスのような実ものは一番難しい

初心者は葉ものから始めると簡単だし、収穫時期も短いぞ
64 ギコ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 16:21:44.14 ID:HlpQ2yg6O
>>56
テロリストめ
65 パンパスネコ(茸):2013/04/01(月) 16:21:46.18 ID:wJhs9RIe0
サンチュ生えすぎわろた
66 パンパスネコ(岐阜県):2013/04/01(月) 16:21:59.59 ID:UAlSrgcF0
ちっちゃいバッタの群れはどこから来るのか
67 しぃ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:23:49.71 ID:ph8Erio6i
おまえら殺虫の薬品使ったりする?
薬品は使いたくないから防虫ネットばっかりなんだけど
68 サイベリアン(兵庫県):2013/04/01(月) 16:24:34.66 ID:vBZ2Pz1e0
>>54
ほうれん草は何かと便利だし
たいして世話しなくてももっさりなるし
いいよね
69 スペインオオヤマネコ(三重県):2013/04/01(月) 16:25:36.13 ID:xTT071r70
葉物が駄目で今からならきゅうり、いんげん、ピーマン、にがうり、トウモロコシ、サトイモ、サツマイモあたりかなぁ
70 シャム(神奈川県):2013/04/01(月) 16:26:31.05 ID:PMW2526K0
レタスはいいなアブラ虫も付かないし
ニンニクはほっとけばいいから楽だな
ネギも楽だね
71 スコティッシュフォールド(宮崎県):2013/04/01(月) 16:27:09.33 ID:J07cOc0f0
銀杏が最強
72 パンパスネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:27:20.09 ID:BEiG26vGi
>>66
去年ちっちゃいバッタにマジョラムとバジル、パセリ食い荒らされた
今年は絶対に許さない
73 黒トラ(東京都):2013/04/01(月) 16:27:46.78 ID:lVnxW6FW0
初心者だったら韮と水仙のセットってのが定番だろうな
74 スペインオオヤマネコ(三重県):2013/04/01(月) 16:28:01.21 ID:xTT071r70
>>67
秋に白菜にBT剤だけ使う
あとは防虫ネットのみだな
75 スナネコ(山形県):2013/04/01(月) 16:28:30.31 ID:8Ss+nDp70
じゃがいもとかさつまいもあたりは簡単だし最初の年から収量ド安定
76 アジアゴールデンキャット(茸):2013/04/01(月) 16:28:36.17 ID:e3AEbaPz0
うちの母親はアスパラまで作ってるわ
77 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 16:29:04.57 ID:czA+bONa0
>>73
78ちょっと通りますよ ★:13/04/01(月) 16:30:03 ID:aHappy2ch
>>1 saku

( ̄ー ̄)ニヤリッ
BE ポイント = 12001 - 5000 = 7001
ご利用は計画的に。
79 スナネコ(山形県):2013/04/01(月) 16:30:35.43 ID:8Ss+nDp70
あーモロヘイヤも簡単だったな
あとオクラも
80 マンチカン(中国・四国):2013/04/01(月) 16:31:26.86 ID:XwgbfQLQ0
>>73
バラバラに植えてロシアン家庭菜園かよw
81 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 16:32:31.18 ID:H0yHcRBp0 BE:309100043-2BP(7001)

>>63
むしろナスとトマトは収穫できすぎて食うに困るんだ毎年。
葉物野菜は1回もまともに育ったことがない
結球するまえに全部虫に食われる
82 ヤマネコ(dion軍):2013/04/01(月) 16:32:47.06 ID:II1XsEzx0
レタス
83 デボンレックス(茨城県):2013/04/01(月) 16:34:54.37 ID:HYkcF1l70
>>78
酷い!
84 ヒョウ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 16:34:55.08 ID:mgPXvrQd0
プランターで野菜つくったことあるけど
とうもろこしだけは買ってくるものよりもおいしくできた
後は農家の人が作った野菜の方がおいしかったな
85 キジ白(関西・北陸):2013/04/01(月) 16:35:02.10 ID:nyhEVNOMO
肥料とか草取り・温度日当たりとか、シロウトが作れるもんじゃねぇよ
86 マーブルキャット(関東地方):2013/04/01(月) 16:35:52.70 ID:mJ72xiiKO
家庭果樹園は長い目で見ればコストパフォーマンス悪くない。
ミカンは意外に手間が掛からない。市販の消毒薬で毛虫も病気も防げる。
売り物にするんじゃなくて自分で食う分なら、特に肥料を与えなくても『昔ながらのミカンの味』になる。
コレも地球温暖化のせいか?、但し実が成るようになるまで数年かかる。
ブルーベリーやキウイも病気に強く手間が掛からない。
但しブルーベリーとキウイはオス株メス株があるからセットで植えないといけない。
梅も楽だが、そのままじゃ食えないのが欠点。
87 シンガプーラ(東京都):2013/04/01(月) 16:36:38.05 ID:VSwmnNZQ0
パセリだな
モリモリ育つぞ
嫌いだから食わないけど
88 デボンレックス(茨城県):2013/04/01(月) 16:37:13.08 ID:HYkcF1l70
いちごはライナー伸ばして子株を育てていかないと、
段々親株のままじゃ実が小さくなるとか知らなかった('A`)
89 ジャガーネコ(WiMAX):2013/04/01(月) 16:37:45.03 ID:Kk9Q6SMH0
茄子はそんなに簡単じゃないよね
90 スペインオオヤマネコ(三重県):2013/04/01(月) 16:39:19.21 ID:xTT071r70
夏で虫を気にしなくても収穫できる葉物は既出のモロヘイヤかツルムラサキだな
棚など使わずに30cmくらい伸びてきたら刈り取るだけで一夏食えるぞ
91 シャルトリュー(京都府):2013/04/01(月) 16:39:23.54 ID:Mz7o8aR10
もやし

押し入れで育つぞ
92 アビシニアン(関西・東海):2013/04/01(月) 16:39:53.42 ID:dHS7GCv3O
今年ローテーションで入れるマメ科、
小豆にするか落花生にするか迷ってる。
93 ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2013/04/01(月) 16:42:50.44 ID:juyjg4xx0
コスパなら大麻じゃないかな?
94 ジャガランディ(青森県):2013/04/01(月) 16:43:19.25 ID:Qwc1Uqy20
95 しぃ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 16:44:22.08 ID:ph8Erio6i
ゴーヤも手間いらずで虫もつかずにモリモリとれるな
96 ライオン(やわらか銀行):2013/04/01(月) 16:44:46.90 ID:X/6pkdof0
唐辛子
97 マンチカン(中国・四国):2013/04/01(月) 16:45:31.15 ID:XwgbfQLQ0
>>80
自レスになるが、これ野菜泥棒には捗るな…
98 スナネコ(dion軍):2013/04/01(月) 16:45:47.06 ID:rJ9gX0zt0
シソとかバジルとかオススメ
99 ソマリ(四国地方):2013/04/01(月) 16:45:47.31 ID:y5K5J9Sv0
>>93
おまわりさん、この人です。
100 オシキャット(高知県):2013/04/01(月) 16:46:50.48 ID:PiPhRQi10
>>63
トマトが1番簡単だと思う
葉物は害虫にやられてボロボロになる
101 エジプシャン・マウ(岡山県):2013/04/01(月) 16:47:59.27 ID:K5jLcXCB0
人参は小さい細いのしか出来なくてやめた
102 ユキヒョウ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 16:48:11.29 ID:+WZ8AlrwO
万年床でキノコ育ててる
見た事も聞いた事もないキノコがたくさん収穫出来る
103 カラカル(埼玉県):2013/04/01(月) 16:48:38.67 ID:ng9+gQ/T0
唐辛子系
毎年ハラペーニョを作って酢漬けにしてるが今年はタカノツメにしようかと思ってる
104 ボルネオヤマネコ(京都府):2013/04/01(月) 16:48:38.86 ID:6HEzf1bv0
上にも出てたけど柚子
色々薬味に使える
105 アンデスネコ(愛知県):2013/04/01(月) 16:48:50.49 ID:M6NyTCBV0
>>100
トマトは脇芽かきがあるからけっこう頻繁に手を入れないとワサワサになるよね
106 バーミーズ(岡山県):2013/04/01(月) 16:49:27.06 ID:zfehtP3Z0
アスパラガス
オクラ
ただしオクラはよく毛虫がつく
107 白(関東地方):2013/04/01(月) 16:49:37.65 ID:Xje8xMHpO
スーパーの買い物籠がプランターに良いよ
108 ピクシーボブ(禿):2013/04/01(月) 16:51:29.65 ID:A9QMj91Yi
蓬とか紫蘇とか簡単そう
109 サバトラ(韓国):2013/04/01(月) 16:52:15.60 ID:/ZwytzAz0
大根、白菜などの青虫が大好きな野菜植えたら
金魚もセットで飼うといいぞ
青虫見つけてはしでつまんで金魚にあげると物凄く食いつきがいい
110 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 16:53:16.61 ID:nBG3OGmsO
マジレスするとししとう
111 ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/04/01(月) 16:53:28.44 ID:NkIWck2M0
室内でズボラが育てると、トマトが割れずにうまく育つ
水やりしないほうが割れないなんてかなり嬉しいなw
112 ボルネオヤマネコ(京都府):2013/04/01(月) 16:54:09.47 ID:6HEzf1bv0
高麗人参
113 ソマリ(四国地方):2013/04/01(月) 16:55:18.28 ID:y5K5J9Sv0
レモンを育てようと思う、簡単?
114 ソマリ(茸):2013/04/01(月) 16:56:39.90 ID:dMnymV420
>>55
素敵なばーちゃんだな
115 マヌルネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 16:57:12.03 ID:wU9JmcV70
もう出てるけどゴーヤだな
すぐ出来るし塩揉みしたら苦味もとれるしうまいよ
116 斑(dion軍):2013/04/01(月) 16:57:28.53 ID:5psN6Ddx0
>>93
レス番狙ったろw
117 ボンベイ(長屋):2013/04/01(月) 16:58:15.43 ID:GArueYND0
>>40
そんな貴方に室内でかいわれ大根。
118 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/04/01(月) 17:00:31.58 ID:m6kVI+Re0
こういうスレで玉ねぎってあんま見ないな
よく使うし何より長期保存出来るから便利なのに
プランターでも出来る
119 スノーシュー(茸):2013/04/01(月) 17:00:56.23 ID:AyxS8evU0
うちのアスパラはまだ寒いのに元気に伸びてるw
120 ボンベイ(チベット自治区):2013/04/01(月) 17:05:03.35 ID:/BrEBLQMP
買ってきて切ったネギと三つ葉の根っこを植える
121 ジャガランディ(福岡県):2013/04/01(月) 17:06:58.19 ID:eyyAnjRD0
去年植えたアスパラが枯れたと思ってたらニョーンって伸びてきたんだが
これはどうしたら食えるようなのができるの?
122 マレーヤマネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 17:10:00.55 ID:s28PtwGo0
>>64
鉢植えなら大丈夫なんじゃないの?
今年植えようと思ってるんだけど。
123 黒(東海地方):2013/04/01(月) 17:10:24.02 ID:2UeX47arO
青紫蘇

一回蒔けば勝手に育って食べきれない位に葉を繁らせ花を咲かせ種を撒き散らし
ほっとけば次のシーズンにまた勝手に生えて来て以下繰り返し
但し、使い道が限られるのが難点


シカクマメ
見た目はイマイチだが初心者でもまず失敗せず豊作確実
沢山取れて、茹でてそのまま食べても美味しいが
知名度が無いに等しく、得体の知れない野菜と思われがちなので近所に配り辛いのが難点
124 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 17:10:38.87 ID:NnDhiD5O0
芽が出たニンニクをそのまま植える
ただし土は作っておく、10ヶ月かかるので途中で追肥もする
10号鉢で1個の割合で植える、雑草生えたら除去し土の乾燥に注意
長いけどほとんど手間かからない
125 サビイロネコ(東日本):2013/04/01(月) 17:10:43.68 ID:yMr6roKh0
>>100
ミニトマトなら簡単だよね
あいつはそこらの雑草よりも遥かに生命力があるw
126 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:12:35.07 ID:qf6ZeUPyP
>>100
葉物はアブラムシがウザくて作るの諦めた
あいつら駆除するのは農薬でも使わないと無理
127 アンデスネコ(愛知県):2013/04/01(月) 17:12:57.35 ID:M6NyTCBV0
>>118
畑を占有する期間が長いからな
128 マレーヤマネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 17:15:05.80 ID:s28PtwGo0
>>113
レモンは年中温暖でないといけないから
難しいらしい。
129 マンチカン(SB-iPhone):2013/04/01(月) 17:16:18.81 ID:ZuYKTV91i
アスパラはのびるの最強レベルで早い。食べれそうならさっさと全部収穫しろ
一日収穫遅れるだけで不味くなる。
キュウリも同じ。一日でかなりでかくなる。
丁度良さそうなら採ってしまおう。これも一日遅れるだけで不味くなるぞ
簡単なのはゴーヤーだな。キュウリも確かに簡単だが収穫するタイミングをミスるとでかくなりすぎる
130 エジプシャン・マウ(青森県):2013/04/01(月) 17:16:50.92 ID:7Msb2oXP0
アホみたいに楽なのは パセリとニラ
羨ましいのはアスパラ
131 パンパスネコ(中国地方):2013/04/01(月) 17:18:20.52 ID:VxuhT0e10
うわぁ・・・超久しぶりν速報で家庭菜園スレ見たわ
132 ベンガルヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 17:20:39.63 ID:53fBREUB0
>>1の庭にミント撒く
133 ボンベイ(茸):2013/04/01(月) 17:20:42.89 ID:/BrEBLQMP
>>121
ガンガン肥料
すぐにだ
134 サビイロネコ(東日本):2013/04/01(月) 17:22:06.97 ID:yMr6roKh0
>>129
ゴーヤが完熟して、実が割れて種が出たのを初めて見た時は結構衝撃だった
135 茶トラ(茸):2013/04/01(月) 17:22:58.30 ID:VCMe5rIP0
>>112
植えてから収穫まで6年かかる
136 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 17:23:04.29 ID:y20M88HP0
虫がいっぱいくるぞ

部屋にもゲジゲジくるぞ
137 ボンベイ(茸):2013/04/01(月) 17:23:22.76 ID:/BrEBLQMP
>>113
四国で海か川の近くで品種を選べばたぶんいける
138 カナダオオヤマネコ(東日本):2013/04/01(月) 17:24:05.72 ID:5vIvxaa90
シシトウうえて毎日ピーマン代わりに使う
139 エジプシャン・マウ(青森県):2013/04/01(月) 17:24:31.91 ID:7Msb2oXP0
>>123
wikiみたけどシカクマメいいなー
寒いところじゃダメっぽい
140 オシキャット(SB-iPhone):2013/04/01(月) 17:25:16.02 ID:0QxH8cpJi
>>126
子供にテントウムシの幼虫捕まえさせてきたら
数匹で全滅させた
141 オリエンタル(京都府):2013/04/01(月) 17:25:51.13 ID:J9v4LPOq0
[ ::━◎]ノ 大葉.
142 キジ白(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 17:26:26.20 ID:qwtyc9ygO
>>1
ナスはやめとけ。ナスは虫がつきやすいし病気にも弱かったはず。

ピーマンかキュウリかプチトマトが簡単だぞ。
プチトマトはプランターでも恐ろしいほど収穫できる。
143 ボブキャット(静岡県):2013/04/01(月) 17:28:23.71 ID:7KUSt5y90
ゴーヤを挙げる奴は素人
意外と発芽させるのが難しい

漢は紫蘇
144 スナドリネコ(東京都):2013/04/01(月) 17:28:46.49 ID:Fb0fKMzv0
ハーブ
ちょっとしか要らないのに、買おうと思うとスーパーになかったりするし

トマトだのアスパラなんか買うほうが安い
145 マーブルキャット(鳥取県):2013/04/01(月) 17:29:11.68 ID:WH49IPj/0
しいたけとかやってみたいわ
なんか悟り開けそう
146 ターキッシュバン(秋):2013/04/01(月) 17:29:22.33 ID:DzQcJYyNP
ミニじゃないほうのトマトはしんどかった
147 キジ白(関東・甲信越):2013/04/01(月) 17:30:20.17 ID:rv7Ve6Q/O
バジル、ナス、ズッキーニ、トマト、ピーマン、パプリカ、アスパラ、ニンニクが作れたらかなり食費が浮くな
あとよく買う玉ねぎ、ニンジン、キャベツはまあ安いし
148 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:30:45.52 ID:qf6ZeUPyP
>>140
てんとう虫と幼虫やったけどプランターからおっこちて干からびてたw
149 オシキャット(SB-iPhone):2013/04/01(月) 17:31:12.94 ID:0QxH8cpJi
>>145
菌床ならLOFTでも売ってるよ
150 しぃ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:31:59.74 ID:VkUi+EgI0
>>1
東電OBがもらう企業年金は毎年4500億円 ←政府が容認(大幅削減<廃止>しない対応に国民全員が激怒)

退職しても毎年600万円も企業年金をもらってる東電OBは企業年金100パーセント削除して厚生年金だけにすべし。JALは企業年金を5割(50パーセント)削減済み。

東京電力退職者の平均企業年金支給額は450万円 ←東電の大卒企業年金は毎年死ぬまで600万円

これを削れば電気代値上げは防げる。(JALは企業年金を50パーセント削減した。東電は企業年金全額廃止が妥当)

東電の大卒平均年収が45歳で1450万円だから、サラリーマン平均年収の400万円まで
下げて、厚生年金だけにしたら増税しなくて済む。東電の内部留保は4兆円以上ある。

東電OBで志願してボランティアに行った人、義援金をしたOBはほとんど居なかった。東電企業年金=電気代値上げで国民から摂取

東電OBに支払う企業年金は毎年4500億円必要→企業年金維持のために電気代値上げ←企業年金ゼロにすれば簡単に値上げ阻止できる。

さらにこんな特権も継続中(東電銀行 年利8.5%)↓

【電気】東京電力、年利8.5%の財形貯蓄、保養所や接待施設の維持管理費などを電気料金に上乗せ [11/12/20]
ttp://anago.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1324632608/
【話題】 東京電力大卒社員の年収は50歳で約1200万円、55歳で1300万円、退職金は大卒管理職が4000万円、高卒の一般職は3000万円
ttp://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1330327348/
151 メインクーン(神奈川県):2013/04/01(月) 17:33:19.71 ID:OIrgHv+a0
ししとうとピーマンは簡単
152 マヌルネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 17:34:19.77 ID:wU9JmcV70
>>143
難しいもなにも水やってりゃグングン育つよ
153 コラット(奈良県):2013/04/01(月) 17:35:04.78 ID:rukRUM5O0
パセリはすぐ森みたいに増殖するけどキアゲハの幼虫だらけになって気がついたら枯れてた
万願寺とうがらしは山ほどなった気がする
154 イエネコ(神奈川県):2013/04/01(月) 17:35:06.12 ID:m1ygzZHN0
バジルとか紫蘇とか葉山椒とか
155 エジプシャン・マウ(北海道):2013/04/01(月) 17:35:36.81 ID:+/xiZKSr0
これはにんにく
156 ヤマネコ(栃木県):2013/04/01(月) 17:36:01.39 ID:2IWku/V50
>>38
アスパラはタネから育てると食うまでに3年かかるけどな
157 マーブルキャット(鳥取県):2013/04/01(月) 17:37:43.50 ID:WH49IPj/0
>>149
キットが売ってるんだってね
おもしろそうだからやってみようかな
すくすく育ったら愛着沸いて食べられなくなりそうだけど
158 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:39:08.33 ID:qf6ZeUPyP
>>152
ゴーヤを種からは結構めんどうだぞ
苗からがお勧め
159 キジトラ(栃木県):2013/04/01(月) 17:39:09.07 ID:hIuhhK8n0
枝豆とトウモロコシは、収穫したてが一番美味いから
ちょっとした畑や庭があるヤツはおすすめ。
160 ヒマラヤン(熊本県):2013/04/01(月) 17:41:19.64 ID:v5i0yLxP0
圧倒的にジャガイモだろ
161 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 17:41:54.22 ID:czA+bONa0
>>157
愛着がわかないぐらい大量にポコポコ育つらしいよ
収穫したらそのまま再スタートできて何回か収穫できるそうな
162 アビシニアン(関西・東海):2013/04/01(月) 17:42:53.60 ID:dHS7GCv3O
>>158
爪切りで種にちょっと傷をつけてから水に一昼夜浸けるとか、
手間をかけると発芽率上がるよね。
163 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 17:43:27.95 ID:MeSX7N080
ミントってそんなに繁殖力すげーのかよ
164 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 17:44:31.71 ID:QTkspHaS0
毎年青シソ植えてるけど暑くなってきたらすぐ枯れてしまう。
だから食えるのはせいぜい5〜6月だけ。
165 ターキッシュバン(禿):2013/04/01(月) 17:44:48.34 ID:FU5bo5y20
マンションのベランダでできる家庭菜園なんかないの
166 スナネコ(dion軍):2013/04/01(月) 17:44:58.84 ID:rJ9gX0zt0
>>163
全部引っこ抜いてもちょっとでも根が残ってるとあっという間に一面ミントになる
167 マーブルキャット(鳥取県):2013/04/01(月) 17:46:14.33 ID:WH49IPj/0
>>161
むずかしそうなイメージだったけどそうなんだ
168 ヒマラヤン(熊本県):2013/04/01(月) 17:46:23.95 ID:v5i0yLxP0
>>165
パセリ
169 ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2013/04/01(月) 17:46:30.73 ID:sh+z8tWp0
トマトでしょ。ミニじやなく。スーパーの食えなくなる。
170 ピューマ(栃木県):2013/04/01(月) 17:46:34.10 ID:URpTwdSP0
ミントの匂いはゴキブリが嫌うそうだからゴキブリ見るぐらいならミント畑の方がマシかな
171 アビシニアン(愛媛県):2013/04/01(月) 17:46:49.14 ID:vjsXH0oU0
今苗を準備するならトウモロコシかなあ。
一つ置いておけば来年から種買わなくてすむし。
172 ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2013/04/01(月) 17:47:12.69 ID:sh+z8tWp0
>>56
ミントは庭を滅ぼす
173 ユキヒョウ(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 17:47:26.66 ID:0zPqfueLO
大麻一択
174 斑(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:47:39.24 ID:nfJ/Qi8W0
ズボラな人ならミントが簡単でいいぞ
アフタヌーンティーも捗るし
175 スミロドン(関東・甲信越):2013/04/01(月) 17:48:00.28 ID:fX4zyrIdO
もやしで良いじゃん
176 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:48:24.07 ID:qf6ZeUPyP
>>165
だいたいなんでも出来るよ
あとは風が強かったりするなら高いのは止めた方がいいのとあとは日当たり
日当たりは悪いなら悪いなりに作りやすいものもある
177 白(四国地方):2013/04/01(月) 17:48:47.47 ID:JxrPV8qgO
>>170
嘘かマジか知らないがミント以外の動植物が死滅するレベルで繁殖するらしい
まくわうりとか簡単に育ちそうだな食ってもふーんって味だけど
178 ノルウェージャンフォレストキャット (福岡県):2013/04/01(月) 17:49:05.94 ID:m6kVI+Re0
つくし育てようと思ったけどあれはやめた方がいいらしいなw
179 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 17:49:56.77 ID:h8nL45XI0
パセリ 「さしみのツマなんて食わねーよ」とか言わず、きざんで
何にでもふりかけたり、油で炒めて食え。栄養がある。
取っても取っても再生する、家庭菜園のプラナリア。

ピーマン 日当たりのいい所で作れ。これも再生能力系、一株で10月まで食える。
180 白(北海道):2013/04/01(月) 17:50:15.43 ID:TtuuIe2YO
豆いいよ豆
181 ボンベイ(栃木県):2013/04/01(月) 17:50:30.66 ID:iGOSAye10
かき菜

まあただの菜っ葉だが、一株で何回も収穫できるし味もホウレンソウと殆ど変わらないし
ホウレンソウより食べ応えがある。
素晴らしいくらいハイリターンな野菜。
182 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/01(月) 17:51:36.25 ID:pM84bN7aP
ミントはやばいぜ
庭に植えたら一気に庭全体がミントだらけ
取り払っても何故か生えてくる
除草剤で枯らして数年してまた生えてくる
芝だろうが木だろうが絡みついて意地でも生える…
そして俺は諦めた
183 ヤマネコ(茸):2013/04/01(月) 17:53:06.37 ID:szTahsHI0
南瓜
あいつら繁殖力半端ねぇから
そこいらの土手も侵食しまくり
184 マーブルキャット(東海地方):2013/04/01(月) 17:54:25.53 ID:N2HBM9BDO
チャイブ生やせば刻みネギには困らない
185 白黒(四国地方):2013/04/01(月) 17:54:28.43 ID:j/+eeZk1O
ミントならベランダの下にまばらに生えて大人しくしてるよ
たまに摘まれてケーキ屋さんで使われてる
186 ジャガランディ(福岡県):2013/04/01(月) 17:56:02.29 ID:eyyAnjRD0
>>133
お、おう肥料買ってくる
187 エキゾチックショートヘア(岡山県):2013/04/01(月) 17:56:02.54 ID:ybd0EOvq0
コスパいいのなら薬味やハーブ系だよね
育てるの簡単なわりに、買うとやたら高い
188 ボブキャット(catv?):2013/04/01(月) 17:56:54.01 ID:UTnI938i0
カット野菜くとけ
一番コスパ高いから
189 斑(京都府):2013/04/01(月) 17:56:54.80 ID:VZn3014F0
パセリ育ててみたいんだけど
4階のベランダでも虫って湧いてくるのか?
190 ヒョウ(神奈川県):2013/04/01(月) 17:57:06.22 ID:uOPyJ5ZX0
お前らが家庭菜園をしてた事にびっくりだよ
191 スナネコ(dion軍):2013/04/01(月) 17:58:03.01 ID:rJ9gX0zt0
去年プランターに植えたパセリとイタリアンパセリがまた生えてきたけど数センチ伸びたところから一行に伸びないんだけど
肥料やった方がいいの?
192 パンパスネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 17:58:24.69 ID:BEiG26vGi
鉢植えのブドウが萌芽してきたわ
生きててよかった
193 ヒマラヤン(熊本県):2013/04/01(月) 17:58:26.31 ID:v5i0yLxP0
>>186
アスパラは20年ぐらい生え続けるぞ
194 ボブキャット(千葉県):2013/04/01(月) 17:58:38.82 ID:JG6tua+x0
パセリなんかに虫わくの?あんなに苦いのにね。
195 ラ・パーマ(東京都):2013/04/01(月) 18:00:09.51 ID:O+EKsUVx0
【超速報】ひろゆき「まとめブログさんの2ch転載は全面禁止にします。。。」
また嫌儲が勝利してしまったか★2
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/yasai/1332334159/
196 カラカル(大阪府):2013/04/01(月) 18:01:48.25 ID:LnziCkRO0
小学生の時前の田んぼの土拝借してトウモロコシと二十日大根育てたわ
197 スナネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 18:02:12.44 ID:h8nL45XI0
パセリ、成長が旺盛だから誤解するんだが、基本二年草だ。
柱の男と違って寿命あるから新しいの植えた方がいい。
198 キジ白(関東・甲信越):2013/04/01(月) 18:04:36.00 ID:rv7Ve6Q/O
>>188
福島野菜をしなびないようにジアエンソサンに浸けたもののことか?
199 ヒマラヤン(福井県):2013/04/01(月) 18:04:49.87 ID:DMVgYUtZ0
何故茄子を除く
ゴーヤにしろゴーヤ
200 マンクス(群馬県):2013/04/01(月) 18:05:19.68 ID:8FbImCb10 BE:1803790973-2BP(0)

大麻。
201 メインクーン(神奈川県):2013/04/01(月) 18:09:10.12 ID:OIrgHv+a0
今年もトマトと茄子を植える作業が始まる
土を耕した
202 ボルネオヤマネコ(京都府):2013/04/01(月) 18:09:44.68 ID:6HEzf1bv0
パセリが大きくなったものがアロエだと子供の頃思っていた
203 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 18:10:27.65 ID:qf6ZeUPyP
>>189
パセリもアブラムシ来ると思う
ハーブ系は比較的やられにくい感じだけど
うちも4階ぐらいは楽勝でアブラムシ飛んでくるぞ
204 スナドリネコ(岡山県):2013/04/01(月) 18:11:03.83 ID:y7MjKTnI0
ミント植えるなら、植木鉢ごとにしろって聞いたことがある
205 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/04/01(月) 18:11:25.19 ID:IruDOa6q0
>>153
満願寺トウガラシってプランターでも育てられるの?
うちマンションなんだよ…
206 白黒(dion軍):2013/04/01(月) 18:12:10.44 ID:sgl0XlXg0
あんま手入れしなくても育つ野菜で自給自足生活!3
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/engei/1302485944/
207 アンデスネコ(京都府):2013/04/01(月) 18:12:19.19 ID:YZ1csjHc0
ねぎ、玉ねぎ、きゅうりは放置してても育つ
208 カラカル(大阪府):2013/04/01(月) 18:12:44.63 ID:LnziCkRO0
>>202
俺はソテツをでっかいパイナップルだと思ってた
209 ライオン(芋):2013/04/01(月) 18:14:24.80 ID:7N9a8rTW0
カイワレとか?
切ってもまた生えてきたらコスパ最強だろ
210 パンパスネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 18:15:52.16 ID:BEiG26vGi
>>205
プランターでもおk
真夏から本気出す
場所によるが12月ぐらいまで収穫可能
211 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/04/01(月) 18:17:47.71 ID:6WfXHoq30
じゃがいもは?じゃがいもはどうなの?
212 スペインオオヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 18:19:46.59 ID:KScyd9EYi
家庭で出来るじゃがいもの水耕栽培おせーて
213 イエネコ(空):2013/04/01(月) 18:19:58.70 ID:afUcztkB0
今年は枝豆とメロンに決定
214 ボンベイ(茸):2013/04/01(月) 18:20:48.79 ID:/BrEBLQMP
>>211
手間はかからないほう
215 マレーヤマネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 18:21:26.29 ID:s28PtwGo0
>>208
ソテツにバナナか椰子の実がなるもんだと思ってたわ。
216 斑(京都府):2013/04/01(月) 18:21:33.11 ID:VZn3014F0
>>203
やっぱり来るか…反射光に弱いらしいからそれで対策してみるか
http://s.cyrill.lilect.net/uploader/files/201304011820410000.png
217 オシキャット(SB-iPhone):2013/04/01(月) 18:21:41.50 ID:0QxH8cpJi
>>211
小学校の教材として育ててたくらいなんで楽勝
ただ小さい未熟芋を子供に食べさせてはいけない
218 エキゾチックショートヘア(岡山県):2013/04/01(月) 18:21:50.44 ID:ybd0EOvq0
枝豆とトウモロコシは自分で栽培すると市販されているのよりとても美味いのが不思議
219 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 18:22:26.53 ID:czA+bONa0
>>211
緑がかった色の芋ができたら当たりだからな
220 キジトラ(広島県):2013/04/01(月) 18:25:00.57 ID:utHuVxc50
最近、キッチンハーブを始めたとこ。
猫草でも枯らしてしまうほどズボラだから1株だけ買ってみた。
まだ小さい苗だけどキッチンに置いて眺めながら料理するのもなかなか良い
221 斑(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 18:25:02.27 ID:nfJ/Qi8W0
ソテツってハエたたき作るやつ?
222 スミロドン(関東・甲信越):2013/04/01(月) 18:25:46.91 ID:qKT+Hm/JO
放射性物質が恐くて食えない。
223 アビシニアン(東日本):2013/04/01(月) 18:25:50.28 ID:q6BCCFxy0
ドクダミと勝負させると良い戦いになる
ウチでは2年でドクダミが勝利した
224 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 18:26:25.30 ID:czA+bONa0
>>221
それはシュロ
225 黒(WiMAX):2013/04/01(月) 18:26:31.87 ID:er4RQDnX0
植えてはいけない ミント
226 三毛(九州地方):2013/04/01(月) 18:26:37.64 ID:5fVc/wFTO
ネギ
ハサミで少しずつ切りながら
食す。

彼らは無限増殖する
227 ラ・パーマ(新潟県):2013/04/01(月) 18:26:48.88 ID:gLVb6Awr0
オクラが一番いいって以前にもう結論出ただろ
228 三毛(九州地方):2013/04/01(月) 18:29:40.62 ID:5fVc/wFTO
>>190
捕まった香具師もいるがな
229 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 18:29:42.06 ID:czA+bONa0
>>221
うちにシュロがあるだけで考えたらソテツでも作れるな
230 ヨーロッパオオヤマネコ(dion軍):2013/04/01(月) 18:32:52.94 ID:LakHeqT10
ワルナスビがトマトに似てておすすめ
231 ピューマ(庭):2013/04/01(月) 18:33:02.17 ID:0P5Gj3SE0
>>218
マジレスするとその2種は収穫してから食べるまでの時間が短いほど旨いから
トウモロコシなんざ畑で湯を沸かせっていうほど鮮度が落ちやすい
232 ラガマフィン(岐阜県):2013/04/01(月) 18:33:24.66 ID:DWj9sAb20
トウモロコシを勧めてるのは地植えだよな?
プランターでは全然育たなかったぞ
よく育ったもの  ししとう ピーマン モロヘイヤ シソ ミニトマト ブルーベリー
失敗      とうもろこし 枝豆 きゅうり ニラ 
233 ぬこ(WiMAX):2013/04/01(月) 18:33:51.40 ID:ZwDyHlmg0
なぜsakuられたww
234 ユキヒョウ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 18:34:13.78 ID:7VQ17nfPO
カイワレ一択
235 ライオン(岩手県):2013/04/01(月) 18:34:58.17 ID:UD3GZRC40
バジル。
ペーストにしてラップで1回分ずつピッチリと包み、
さらにフリーザーバッグへ入れて冷凍庫へ。
次の収穫期まで余裕でもつ。
236 サビイロネコ(東日本):2013/04/01(月) 18:35:17.93 ID:yMr6roKh0
>>232
背の高い植物は、地下に深い(広い)根が必要となる

プランターだとトウモロコシの根に必要な面積がないからね
237 スノーシュー(茸):2013/04/01(月) 18:36:06.32 ID:AyxS8evU0
>>133
ボトルの濃縮液をドバドバでいいのか?
238 斑(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 18:39:13.20 ID:nfJ/Qi8W0
>>229
ググったら俺が想像してたのシュロってやつだわw
庭に3本くらい生えてるんだけど、10mちかくなっちゃったから
手入れもなにもできないw
239 キジ白(西日本):2013/04/01(月) 18:39:24.85 ID:wkZRXuc2O
タマネギ、サツマイモの永久輪作。
240 ラガマフィン(岐阜県):2013/04/01(月) 18:39:25.63 ID:DWj9sAb20
>>236
うん プランター栽培では物足りなくて家庭菜園の為に岐阜に来た
去年初めて落花生とスイカができた時は感動した
241 アビシニアン(愛媛県):2013/04/01(月) 18:40:18.17 ID:vjsXH0oU0
>>237
液肥じゃなくて、袋入りの堆肥を買ってくるんだ。
242 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/04/01(月) 18:40:23.49 ID:UthVriVY0
竹を育ててタケトンボを作ってヤフオクで売れ
243 スノーシュー(茸):2013/04/01(月) 18:41:32.80 ID:AyxS8evU0
>>241
サンクス
244 キジ白(SB-iPhone):2013/04/01(月) 18:42:04.32 ID:w3xlZnDXi
ミントいいよ!
簡単に育つし洋食に添えればオサレだよ!
245 スナドリネコ(埼玉県):2013/04/01(月) 18:42:11.97 ID:Lxhh8Azx0
イチゴ、アスパラ
一回植えたら、殆ど雑草並のしぶとさやで
246 シンガプーラ(大阪府):2013/04/01(月) 18:43:27.33 ID:czA+bONa0
>>238
うちのシュロもえらく背が高くなって長年放置だったけど
業者依頼で葉っぱと枝をザクザク落としてもらってスッキリしたよ
247 ボンベイ(茸):2013/04/01(月) 18:43:44.88 ID:/BrEBLQMP
>>237
今まで肥料やってないなら固形の化成なり液肥なりを標準希釈で即効で効かせておいて、
同時に堆肥なり有機肥料をやるというのはどうか
248 白黒(dion軍):2013/04/01(月) 18:44:21.07 ID:sgl0XlXg0
ホムセンでいちごの苗売ってるけど、いつ食えるようになるの
249 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 18:47:43.05 ID:nBG3OGmsO
バジルは野菜香草に分類されていなければザキングオブ雑草
250 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/04/01(月) 18:49:49.08 ID:IruDOa6q0
>>210
ありがとおおおお!
今年は満願寺トウガラシのジャコチーズ焼きがお腹いっぱい食べられるぜ!
251 アビシニアン(愛媛県):2013/04/01(月) 18:51:00.43 ID:vjsXH0oU0
ハーブの本を見ると、ニンニクだろうがタンポポだろうがハーブって事になってるから
その辺の草もハーブかも(笑)
252 白(四国地方):2013/04/01(月) 18:51:27.69 ID:JxrPV8qgO
>>248
結実だけならすぐにでもじゃない確か5月の頭くらいが旬だろ
一株からいっぱい成ったから腐らせそうだわーってレベルにするなら一年後まで我慢
253 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 18:52:29.02 ID:nBG3OGmsO
>>232 韮仕挫んなw
254 ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 18:54:03.13 ID:IdDM98WXi
オクラ、ニンニク、ニラだな
255 スノーシュー(茸):2013/04/01(月) 18:57:18.63 ID:AyxS8evU0
>>247
堆肥は初めから土に混ぜ混んであるけど、追肥がどのくらい必要か分からんかった。
ケイフンバラバラ上から撒いて、液ひドバドバ行ってみるよw
256 ボブキャット(静岡県):2013/04/01(月) 19:01:21.23 ID:7KUSt5y90
>>248
肥料を食うからかなりコスパ悪いよ
プランターで簡単にできるみたいな売り方してるけど
追肥なしで日当たりが悪いと小さい実が1個だよマジで
257 スノーシュー(dion軍):2013/04/01(月) 19:01:55.20 ID:Ngk8sCms0
レタス食おうぜ
258 ライオン(岩手県):2013/04/01(月) 19:02:50.94 ID:UD3GZRC40
ニラはいいね。
ひとつかみ分ずつに株分けして植えて、それを順番に収穫していく。
最後の束を収穫する頃には最初に収穫した束がふたたび食べ頃まで伸びていて
秋までそれをくりかえす。
259 アメリカンカール(禿):2013/04/01(月) 19:03:15.89 ID:n9ZuDLN4i
ハーブ勧めてる奴、ちゃんと虫だらけになることも教えてやれよw
260 スミロドン(中国地方):2013/04/01(月) 19:03:33.57 ID:ciZcnuhA0
                                  
パセリ セージ ローズマリー & タイム
261 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 19:03:38.33 ID:dtDX6LPg0
良く知らんが
俺ならししとう一択だな
あれはんまい!大好き
262 しぃ(茸):2013/04/01(月) 19:06:12.69 ID:Kh6jCyh70
マジレスすっと百合

苗(250円)のカサブランカを育てて切り花で2000円で売れる
263 マーブルキャット(熊本県):2013/04/01(月) 19:10:42.00 ID:9Vu5Zy4V0
ちょっと遅いけどそらまめもいいぞ
アブラムシに気を付けるだけだ
264 ノルウェージャンフォレストキャット (禿):2013/04/01(月) 19:13:12.43 ID:U6jUzfk30
じゃがいもはいいぞ〜
水やりもいらんし、やる事も土寄せくらいなもんだ
ある程度保存も効くしな
265 マンチカン(WiMAX):2013/04/01(月) 19:16:49.88 ID:yzDvwYpd0
ジャガイモ
266 トンキニーズ(大阪府):2013/04/01(月) 19:18:18.55 ID:T8iYSMql0
さつまいもってどうなの
267 サバトラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 19:19:07.90 ID:42OKJEcqO
きゅうりだな
あとピーマンか
268 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/04/01(月) 19:21:03.11 ID:1LUaHsjZP
今年はベランダで何か育ててみるか… 万願寺唐辛子かししとうがいいなぁ
269 メインクーン(神奈川県):2013/04/01(月) 19:22:42.36 ID:OIrgHv+a0
暑い夏にもぎたてトマト食える幸せ
270 ジョフロイネコ(東京都):2013/04/01(月) 19:25:02.20 ID:CIzUIqKz0
ニンジンの頭は水に浸けておくだけで鮮やかな緑の葉が出てくる
結構キレイで、見飽きたらムシャムシャ食う
271 エジプシャン・マウ(岡山県):2013/04/01(月) 19:25:14.16 ID:K5jLcXCB0
>>266
大量に出来るとどうしようか困る
じゃがいもの方がいい
272 ラガマフィン(岐阜県):2013/04/01(月) 19:25:48.53 ID:DWj9sAb20
>>266
さつまいもは植え方が特殊らしい
273 斑(京都府):2013/04/01(月) 19:25:58.99 ID:VZn3014F0
ししとうは炒めた奴に鰹節掛けて醤油で食うと美味いよね
とうもろこしは、一番金になる。
連作(毎年、同じ場所で栽培すること)しても、
障害(収量が落ちたり、病気になったりすること)が出ない。
275 黒(神奈川県):2013/04/01(月) 19:34:32.39 ID:F7QYomdF0
やっぱり初心者ならミントだな
もちろん鉢ではなく庭に植える

ブルーベリーやドクダミもオススメだぞ
276 黒(神奈川県):2013/04/01(月) 19:35:33.74 ID:F7QYomdF0
>>260
ベヨネッタさんですか
277 ライオン(空):2013/04/01(月) 19:36:58.92 ID:nF73yelS0
ブルーベリーはヒヨドリの猛攻撃に遭って枯れてしまった
278 サバトラ(大阪府):2013/04/01(月) 19:40:26.72 ID:N3999xWU0
ジャガイモ

ジャガイモ切って土に埋めたら増える
279 ターキッシュバン(庭):2013/04/01(月) 19:43:10.05 ID:EEkUI+odP
ゴーヤ、大葉、ししとう

終わり
280 キジ白(東京都):2013/04/01(月) 19:45:04.63 ID:5wd5Uxb10
ミントは鉢に植えても脱走するから困る
281 イエネコ(茸):2013/04/01(月) 19:45:19.47 ID:hjAziLkn0
>>78
エロとかアニメじゃないのにsakuるのですか
282 白(富山県):2013/04/01(月) 19:49:00.72 ID:j+nqCX840
ゴーヤで夏場の電気量減らせ
暗いけどな
283 オシキャット(家):2013/04/01(月) 19:54:02.39 ID:KB8khjG20
国産だと高いニンニクとかやればいいじゃん
284 コラット(福岡県):2013/04/01(月) 20:04:08.49 ID:a08A+c2D0
結局なにがいいんだよ
マンションで作れる奴たのむ
ししとう?にんにく?
285 ジャガランディ(大阪府):2013/04/01(月) 20:04:28.43 ID:5+O45J680
さつまいもの蜜芋って品種育てたいわww
めちゃくちゃ甘いらしい
286 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2013/04/01(月) 20:05:36.45 ID:QvWTl6UF0
バジル、ルッコラ、ゴーヤ
287 スミロドン(関西・東海):2013/04/01(月) 20:06:48.13 ID:qzRxKHRaO
菊芋だろ。
この先流行るぞ、菊芋は。
288 黒トラ(北海道):2013/04/01(月) 20:06:57.39 ID:b1Z91ulT0
エンドウだろ
ヨトウとハモグリも大量だが
289 ノルウェージャンフォレストキャット (東日本):2013/04/01(月) 20:23:16.08 ID:QvWTl6UF0
虫が食う奴はダメだよ。管理しきれない
今年は島唐辛子を植える
290 バーマン(庭):2013/04/01(月) 20:28:45.18 ID:VnMfVsxyT
茄子とキュウリを作っていますが、農家の人に聞くと捨てるほど出来ると言われます。
うちではキュウリはそんなに収穫出来ません。連作傷害以外にどんな原因が考えられますか?

ちなみに株が大きくなって何本か収穫した後急に枯れてしまいます。
291 キジトラ(西日本):2013/04/01(月) 20:29:10.23 ID:3mDj4Mk50
結局買うのが一番てっとり早いとさとる
292 黒トラ(北海道):2013/04/01(月) 20:29:23.22 ID:b1Z91ulT0
>>289
バジルとかダメですやんw
293 ベンガル(大阪府):2013/04/01(月) 20:30:22.46 ID:2WjNu/OA0
>>256
食べ頃になると虫や鳥に先越されるよな。
(´・ω・` )
294 スナネコ(dion軍):2013/04/01(月) 20:30:37.73 ID:rJ9gX0zt0
万願寺とうがらし・枝豆・シソ・バジル・パセリ・みょうが

これでいくわ
295 スナネコ(dion軍):2013/04/01(月) 20:31:48.45 ID:rJ9gX0zt0
>>275
おまえ…
296 ギコ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 20:33:26.98 ID:HlpQ2yg6O
>>290
ここより園芸板で聞いたほうがいいんじゃないの?
297 スナネコ(dion軍):2013/04/01(月) 20:33:33.59 ID:4OwzKdaJ0
芽が出てきてるじゃがいもを半分に切って埋めておいたらすくすく育って結構増えたよ
298 カラカル(大阪府):2013/04/01(月) 20:36:30.51 ID:LnziCkRO0
自分で作ってみると野菜って安いなぁって実感する
299 スフィンクス(三重県):2013/04/01(月) 20:37:52.45 ID:xGrVtbUu0
芋は楽だって聞いた気がする
300 白黒(東京都):2013/04/01(月) 20:39:09.59 ID:rI8CPv5j0
ミントまじでいいな
最初は趣味だったけど今じゃ隣の小学校まで飲み込んじゃってイタリアに輸出するまでになったよ
301 ヤマネコ(大阪府):2013/04/01(月) 20:41:12.18 ID:RAtiOth20
知らないの?TPPで家庭菜園は犯罪になるんだよ。


食品安全近代化法 上院510法案 とTPPについて
http://ameblo.jp/komipati/entry-11101438780.html
 この法律により、家庭菜園でレタスを栽培し、
地元の直売所で販売しただけで、
重罪犯人(密輸業者)として逮捕する権限が米国政府に与えられる。
さらに、種の貯蔵も犯罪になり(http://foodfreedom.wordpress.com/20... )、
代々受け継がれた種を貯蔵して家庭菜園をしている人は一般犯罪者になってしまう。
302 エジプシャン・マウ(青森県):2013/04/01(月) 20:42:00.74 ID:7Msb2oXP0
303 ピクシーボブ(岐阜県):2013/04/01(月) 20:43:11.66 ID:K1JgUZ6W0
男は黙って大麻
304 ヒョウ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 20:43:50.33 ID:eHyTkXSMi
実際自宅で作る野菜って栄養価的にはどうなの?しっかりした土じゃないと市販よりも下なのかね?
教えてエロい人
305 サイベリアン(大阪府):2013/04/01(月) 20:44:12.44 ID:oAqxSPOv0
俺のオススメは
  ・ネギ属(アオネギ,ニラ,ワケギ,アサツキ,ノビル,ニンニク……etc)
  ・セリ科(ミツバ,パセリ,イタリアンパセリ,コリアンダー,セロリ……etc)
  ・シソ科(アカジソ,アオジソ,ミント,ローズマリー,レモンバーム……etc)
  ・アブラナ科(コマツナ,ブロッコリー,ハクサイ,キャベツ,カブ……etc)
  ・ショウガ科(ショウガ,ミョウガ,ウコン……etc)
  ・キノコの原木栽培www(シイタケ,ナメコ……etc)
この6種類だね。比較的栽培容易で、プランターでも十分に育つし、可食部が多いからね。
306 縞三毛(関西・東海):2013/04/01(月) 20:44:45.21 ID:Jmi7cckiO
イチゴを育ててたらナメクジが沸いた…
イチゴ無くしてもナメクジは消えず去年プランター菜園止めたわ…
307 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 20:51:05.09 ID:Ej0DVsunO
>>304
農家は旨い野菜を作るプロじゃなく売れる野菜を作るプロ

旨い野菜を作るならその作物の特性を知ることだよ

肥料をやったり水をやればおいしくなるわけではない
308 斑(京都府):2013/04/01(月) 20:51:51.44 ID:VZn3014F0
オススメが出揃った所で
初心者でも楽にできる虫対策が聞きたい所
309 ぬこ(新疆ウイグル自治区):2013/04/01(月) 20:53:53.38 ID:MX0xT7cO0
JAから苗を買うととてもはかどる
310 シャム(北海道):2013/04/01(月) 20:54:36.29 ID:Kh79nvdc0
>>308
オルトラン撒く
311 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 20:57:45.69 ID:a7/Z9JIL0
電気屋で売ってる水耕栽培器 
http://www.ksdenki.com/ec/commodity/00000000/4963742670107/

八百屋で野菜買ったほうが得だな
312 ライオン(やわらか銀行):2013/04/01(月) 20:57:57.70 ID:YUvedA6AI
サツマイモなら、栄養無いとこでも育つぞ。
蔓を差しておけばいいんだよな
313 カラカル(東京都):2013/04/01(月) 20:59:30.87 ID:FJbWbgLI0
無農薬とか有機農法とか目指しているつもりで
農薬めんどくさくてけちって
どうせ虫がじゃんじゃん湧いて食べられるところがなくなる結果が見える
314 サイベリアン(大阪府):2013/04/01(月) 21:02:14.03 ID:oAqxSPOv0
>>308
地面にはビニールマルチ、寒冷紗でトンネル、農薬も撒く。
315 黒トラ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 21:05:35.04 ID:Ej0DVsunO
>>312
栄養無い痩せた土のほうが根物はいいよ、さつまは極端だけどw

但し里芋系は別ねw
316 カラカル(東日本):2013/04/01(月) 21:08:23.70 ID:1h/Mp9xE0
>>290
キュウリは種まくのが遅いとあまりできないまま枯れちゃうね。
ナスは肥えた土じゃないと実があまりならない。
317 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 21:12:02.36 ID:/PmghA370
>>1
んな都合いいもんはねぇ。
テメーで探せクズ。
318 キジ白(ポルトガル):2013/04/01(月) 21:13:15.87 ID:/Y1qGxKL0
>>161
キノコのキットは気温との戦いで暖かくなると青カビ大勝利だった
319 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/04/01(月) 21:17:11.43 ID:pM84bN7aP
>>308
防虫ネット
これで根物以外なら効果あるよ
あと益虫(ナナホシテントウムシ)など
320 スナネコ(宮城県):2013/04/01(月) 21:22:47.43 ID:i2AL9cYw0
これは大麻
321 カナダオオヤマネコ(東日本):2013/04/01(月) 21:24:01.09 ID:5vIvxaa90
>>319
おお、今日ダイソーで防虫ネット買ってきた(`・ω・´)
322 バーマン(東京都):2013/04/01(月) 21:26:43.28 ID:1S6JLCdt0
サバイバルかブレイクダウンでタバコを水に溶かした液を農薬に使っていたがあれは問題ないのか?
323 バリニーズ(茸):2013/04/01(月) 21:27:33.94 ID:u1RQiCjU0
ゴーヤー
324 ロシアンブルー(大阪府):2013/04/01(月) 21:31:26.60 ID:ocq0bBpB0
>>1
あーあ・・・

原発マフィアのせいで日本経済はめちゃくちゃだ・・・
325 シャム(北海道):2013/04/01(月) 21:32:53.64 ID:Kh79nvdc0
>>322
多分タンニンだね、古典的な病虫害予防
何も問題ないよ
326 アジアゴールデンキャット(群馬県):2013/04/01(月) 21:37:42.50 ID:91g8EfEf0
ゴーヤとかマジで止めろよ
靴みたいなサイズのがゴロゴロできるぞ
近所にあげても喜ばないし、うちのババアは味噌汁入れてまで喰わせようとするんだ
327 三毛(兵庫県):2013/04/01(月) 21:46:55.20 ID:iAqOdtVJ0
トウモロコシでミニ森林
328 マヌルネコ(SB-iPhone):2013/04/01(月) 21:47:27.93 ID:QBWw8gAdi
アンケスレsakuれよ
329 縞三毛(チベット自治区):2013/04/01(月) 21:47:42.95 ID:p8JqJevE0
都会だと良い具合に作物が育ったなと思った頃合いに猫のトイレにされて終わりw
330 ターキッシュバン(SB-iPhone):2013/04/01(月) 21:50:57.83 ID:tBWf9vspi
カイワレだろ

あとシソ
331 スノーシュー(チベット自治区):2013/04/01(月) 21:52:10.68 ID:5qqYYwHf0 BE:99217627-PLT(18000)

ゴーヤ
332 三毛(兵庫県):2013/04/01(月) 21:52:57.87 ID:iAqOdtVJ0
採るタイミングがやや悪く食べごろよりも育ってしまって妙に太いキュウリ
ひび割れと再生を繰り返した傷だらけのトマト
歪んだピーマン
なんとなく貧相なネギ
甘くないスイカ
まとまりの悪い白菜
スカのさやが多い豆類
すべてをどこかへ流してしまう大雨
333 スノーシュー(チベット自治区):2013/04/01(月) 21:53:39.53 ID:5qqYYwHf0 BE:56695924-PLT(18000)

そういや千葉の田舎に小屋建てて無職生活してる人まだ元気なのかな
小屋の壁にゴーヤ生やしたところまでは見たんだが
334 ピクシーボブ(西日本):2013/04/01(月) 21:54:04.73 ID:ttKKG7op0
ネギと三つ葉だな
薬味がちょっとほしい時に便利
335 スナネコ(禿):2013/04/01(月) 21:54:11.20 ID:3/ZnXp5wi
>>49つるむらさき?
336 ラガマフィン(宮城県):2013/04/01(月) 21:55:29.75 ID:7C9LBBQT0
んー
ジャガイモ切って埋めとけ
雪国なら作物は雪ん中に埋めて保存しろ
337 ピクシーボブ(岐阜県):2013/04/01(月) 21:57:43.70 ID:K1JgUZ6W0
ハヤトウリ置くだけ
338 サバトラ(千葉県):2013/04/01(月) 22:06:48.64 ID:wu7BlDIK0
>>1
時期的には分からんが、ブルーベリーはどうだろう?
339 ラガマフィン(千葉県):2013/04/01(月) 22:13:08.19 ID:em8kxle40
>>12
青唐辛子みそつくれ
340 ラガマフィン(千葉県):2013/04/01(月) 22:15:03.25 ID:em8kxle40
>>56
おい!
341 ぬこ(禿):2013/04/01(月) 22:15:16.99 ID:BVb0jgXqi
椎茸
342 ラガマフィン(千葉県):2013/04/01(月) 22:19:28.88 ID:em8kxle40
>>118
時期がな いまじゃない
343 黒トラ(埼玉県):2013/04/01(月) 22:43:32.12 ID:RkpbmK/50
虫を見ても大丈夫な人が心底羨ましいよ
今は泣きながらネキリムシを捕虫して殺してる
後少ししたらナスとピーマンの苗を植えるんだが青虫が恐ろし過ぎて本当に辛い
344 白黒(大阪府):2013/04/01(月) 22:53:42.08 ID:XrIUj7b20
ヨモギ
345 マレーヤマネコ(兵庫県):2013/04/01(月) 22:54:35.85 ID:s28PtwGo0
>>343
6年くらい前までそうだったけど、慣れた。
昔は人が周りにいてもと、大騒ぎして逃げてたんだけどね。
346 ライオン(大阪府):2013/04/01(月) 23:03:14.78 ID:ePkRR076I
ししとうは水だけやって放ったらかしにしてても
ぽこぽこ実るからお得感があるよ
347 ジャングルキャット(埼玉県):2013/04/01(月) 23:06:55.36 ID:jp5u3ub70
豆苗
348 黒トラ(静岡県):2013/04/01(月) 23:07:22.12 ID:BfuVGToU0
貝割れ大根
349 コーニッシュレック(富山県):2013/04/01(月) 23:16:23.20 ID:cZq1oNEI0
お前らの作った野菜なんか食いたくねーよ汚らしい
350 ギコ(チベット自治区):2013/04/01(月) 23:20:10.55 ID:t4ciIyT00
ニラとアスパラはすでに出ているな肥料と水やりさえ欠かさなければ十分に食える
特にニラはプランターに2株植えたら消費が追いつかない
ニンニクは葉っぱ食うとうまいよ球根は諦めることになるが
351 サバトラ(東海地方):2013/04/01(月) 23:22:26.16 ID:cwk1xOEtO
ゴーヤだろ
352 アメリカンワイヤーヘア(静岡県):2013/04/01(月) 23:23:24.43 ID:m9H4ZhP00
紫蘇、ハーブはコスパ高いぞ
353 ユキヒョウ(関東・甲信越):2013/04/01(月) 23:25:34.73 ID:zOm0mg3MO
紫蘇、茗荷、バジルはあると便利。
354 黒(東日本):2013/04/01(月) 23:25:41.66 ID:dllvxLKlO
大麻
355 サバトラ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 23:30:36.85 ID:QOt5sA2u0
パッションフルーツ栽培してる人いる??
ジャム作ってみたいので一度栽培してみたけど難しい??
356 茶トラ(宮城県):2013/04/01(月) 23:30:46.68 ID:TUh4UJUx0
空芯菜

真夏の青物野菜が高騰してる時に
ワサワサ取れる
買うとそれなり
すぐに伸びるから秋まで食い放題、薬味とちがって
メインになる野菜、サラダでも炒めても美味い
357 白黒(山陽地方):2013/04/01(月) 23:31:59.59 ID:dOa0AOXQO
ピーマンだな
一株でかなり収穫できる
358 茶トラ(宮城県):2013/04/01(月) 23:32:10.85 ID:TUh4UJUx0
>>355
ムズイ
花を楽しむにはいいけど毒々しい
359 ジャガランディ(熊本県):2013/04/01(月) 23:32:17.81 ID:zZ7pbsC+0
>>353
同じく
青紫蘇、バジルは便利

チコリ、小松菜、アロエもいいよ(*´ω`*)
360 キジトラ(東京都):2013/04/01(月) 23:32:41.57 ID:dBxKFl2k0
苦瓜
361 サイベリアン(大阪府):2013/04/01(月) 23:32:49.33 ID:1vH6Mgf80
馬鈴薯
362 サバトラ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 23:43:04.48 ID:QOt5sA2u0
>>358
やっぱりそうなのか
今年はググって調べて来年チャレンジ予定にしてみるわ
363 ターキッシュアンゴラ(dion軍):2013/04/01(月) 23:46:19.62 ID:g19YXzbr0
虫がわかないのがいいなぁ
364 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/04/01(月) 23:46:31.09 ID:+BLV5Z2c0
>>28
それは生のまま漬けるの?
365 マーゲイ(やわらか銀行):2013/04/01(月) 23:47:19.17 ID:d7sl71ql0
パプリカを1ヶ買って
中の種をプランターに撒くと・・・

俺は去年これで10ヶ程出来た
366 マヌルネコ(三重県):2013/04/01(月) 23:47:30.73 ID:jx0rfTaF0
ラズベリーおすすめ
水遣り不要、肥料不要、日当りもさほど気にしない
一本の木から大体どんぶり鉢に2杯ぐらい収穫できるし
しかも年に2回採れる、虫も寄り付かない
ジャムにしてアイスやヨーグルトに
トッピングすると激ウマ

問題は繁殖力が半端ないから地植えは薦めない
367 カラカル(大阪府):2013/04/01(月) 23:49:00.18 ID:LnziCkRO0
ブロッコリー蒸してマヨ付けて食ってたらちっちゃい青虫出てきた
酔ってたから気にせず食った
368 アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/04/01(月) 23:50:08.65 ID:8G9HH/2m0
カブ
ミニ大根
369 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/04/01(月) 23:51:41.04 ID:+BLV5Z2c0
>>78
sakuの基準ってなんなんでしょうか。
北海道が放置で、これはだめ。
スレタイと中身が乖離してるとだめなの??
370 ジャングルキャット(神奈川県):2013/04/01(月) 23:55:12.89 ID:IWf3s/Du0
ペットマトおすすめ
土つかわないからあと処理もらくちん
371 スミロドン(内モンゴル自治区):2013/04/01(月) 23:56:27.37 ID:rv8u2G9EO
ネギとかニラ。切っても切っても生えてくる。
372 縞三毛(岐阜県):2013/04/01(月) 23:56:34.09 ID:zyhDiehg0
ダイソーで100円で種2袋買えるから家でつくれそうな野菜はかたっぱしから買ってきて作ってるわ
やっぱりバジル、ししとう、オクラはよく育つしいいよね
プランターでこんだけできるんだから小さい畑でもあったら相当できるんだろうな
373 白黒(東京都):2013/04/02(火) 00:33:07.29 ID:yD1Uc8KX0
みんな詳しいねぇ。
374 ボルネオヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/02(火) 00:35:36.29 ID:cXtOojzai
オクラですね
実がなった姿を見たらちょっと意外に感じると思うよ
375 黒トラ(宮城県):2013/04/02(火) 00:42:58.96 ID:uCL5GJDd0
>>373
半分百姓
半分漁師
本職は公務員
376 シンガプーラ(茸):2013/04/02(火) 01:08:50.74 ID:2QOujMOB0
家に届いた蘭が枯れたところだよ。
その上木鉢でシソの葉を栽培する予定
377 マーブルキャット(四国地方):2013/04/02(火) 01:46:26.04 ID:vONY4Mn+O
レタスミックスが勝手に育ってる
378 エキゾチックショートヘア(石川県):2013/04/02(火) 02:00:41.16 ID:AZEdqNcG0
スナップえんどう。
379 オリエンタル(徳島県):2013/04/02(火) 02:54:02.04 ID:drZPs+0y0
>>134
そうだよな黄色く赤い種がとてもグロテスクだよな
でもあれは熟れてるだけで腐ってるわけじゃない
むしろ苦くなくなって甘いんだよ。
グロテスクだから誰も食べないが、、、
380 コラット(富山県):2013/04/02(火) 03:05:01.15 ID:S5Yakoia0
時計草とか朝顔とか育ててるやついる?kwsk教えて
381 アメリカンボブテイル(京都府):2013/04/02(火) 03:12:20.87 ID:AZAM7ThK0
黙ってたけど、あなた実は土から生まれたのよ
382 猫又(東京都):2013/04/02(火) 03:14:19.48 ID:axOEc2Fr0
>>1
みかん
夏みかん

キュウリ

スイカ
383 ボルネオヤマネコ(東日本):2013/04/02(火) 03:48:24.54 ID:JQO4yo3O0
>>349
でも不思議なことに自分で作った野菜はスーパーで買った野菜よりおいしいんだぜ。プライスレスな体験だ。
384 デボンレックス(東京都):2013/04/02(火) 03:49:49.16 ID:DJfGVdb9P
セシウム降り注ぎ事件以来収穫していないニラと万能ネギが増殖しまくってるわ。
385 バーマン(東日本):2013/04/02(火) 03:51:25.27 ID:YSNsl3OR0
ゴーヤは沢山取れたら薄切りして天日干ししておくと良いよ
苦味も減って食べやすくなる
386 サイベリアン(愛媛県):2013/04/02(火) 05:22:50.16 ID:rTtvZE840
引きこもりだから室内で育てれる野菜教えてくれ
387 デボンレックス(神奈川県):2013/04/02(火) 05:24:30.31 ID:Im630RyN0
ししとういいな
虫つかない?
388 バリニーズ(やわらか銀行):2013/04/02(火) 05:28:56.07 ID:HYWf6BWF0
さつまいも
蒸すとおいしいよ
389 チーター(京都府):2013/04/02(火) 06:16:04.25 ID:aa92NGxS0
>>386
もやし
引きこもりにはぴったりだろ
390 サイベリアン(愛媛県):2013/04/02(火) 06:40:18.41 ID:rTtvZE840
>>389
thx
俺はデブだけど
391 メインクーン(長屋):2013/04/02(火) 07:42:51.92 ID:uKQmfJRA0
.
反原発運動の正体 日本の脱原発は韓国の大きな利益 欧米の電力自由化はすべて失敗
http://kohada.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1346578801/22
.
392 サーバル(空):2013/04/02(火) 07:50:37.74 ID:SDdfW6Sz0
家庭菜園って禁止されるんだろ
自家製の種で増やしていくのがアウトになるんだっけ
393 ヤマネコ(東京都):2013/04/02(火) 07:52:27.89 ID:6QGz3JGm0
ミント、笹、どくだみ
394 バーマン(東日本):2013/04/02(火) 07:56:03.23 ID:YSNsl3OR0
どくだみと雪ノ下は毎年勝手に育ってるな
395 ソマリ(東京都):2013/04/02(火) 07:56:29.26 ID:D5khpZEd0
ねぎ、ミツバ

野菜の食った後の根を植えたら簡単に付いた

種からは、パセリ、オクラ 育ち過ぎに注意
396 ソマリ(東京都):2013/04/02(火) 07:58:15.65 ID:D5khpZEd0
叔父の話ではキウイがよく成長するとの事
397 ペルシャ(やわらか銀行):2013/04/02(火) 08:32:15.69 ID:Se+gVTbG0
ゴーヤやれよ
食いきれんくらいボコボコできるw
398 茶トラ(関西・北陸):2013/04/02(火) 08:38:07.05 ID:Oh62V8BnO
キュウリが一番簡単で収穫量多いw
後、大根、ほうれん草だなw
399 オリエンタル(茸):2013/04/02(火) 08:50:09.80 ID:ZjSP5CpX0
400 キジ白(チベット自治区):2013/04/02(火) 08:54:20.08 ID:O/3KOxYn0
ヨトウムシが憎い
何もかもこいつに食い尽くされて枯れてしまう
401 デボンレックス(WiMAX):2013/04/02(火) 09:10:56.09 ID:mwMCxpupP
コバエみたいなのが大量に湧いてやる気なくした
402 サバトラ(catv?):2013/04/02(火) 09:12:24.76 ID:ztmCA3/p0
>>198
そうだがなにか

漏れはそんなもんくわんでいきていける環境だ

そうだそこらへんに野菜がなる職だ
403 サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/02(火) 09:16:09.53 ID:uw66yOXSi
>>387
トウガラシだろうがハバネロだろうがアブラムシは付くよ
404 ラガマフィン(埼玉県):2013/04/02(火) 09:35:28.40 ID:CrnxwurX0
ここもじきミントに沈む・・・
405 マンチカン(愛知県):2013/04/02(火) 10:04:23.06 ID:kzddbiQv0
毎年、カマキリやテントウや蜂のための家庭菜園になる
406 スナドリネコ(東日本):2013/04/02(火) 10:08:51.03 ID:kHexjFg20
普通に野菜の栽培をしてたら虫がつくのが普通
売ってる野菜がどれだけ農薬使ってるかよくわかるだろ
407 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/04/02(火) 10:10:52.71 ID:5W/TFteC0
農薬を使うのが悪いという思い込みはどこから来るのか
ストレスを感じると、作物は自分を食う虫を殺すために毒物を生成して、野菜が毒まみれに
なるんだぞ?

という説を見たことがある
408 サーバル(神奈川県):2013/04/02(火) 10:12:15.09 ID:2ehFebVe0
にんにく らっきょう
省スペースで虫もつかないから肥料さえやっとけばできる
409 オリエンタル(茸):2013/04/02(火) 10:14:15.84 ID:ZjSP5CpX0
>>407
女性がレイプされそうになるとウンコもらすようなもんか
410 縞三毛(東日本):2013/04/02(火) 10:15:47.82 ID:yrbxR8FMO
シソ簡単だし良いぞ
一回植えたら毎年生えてくるし
411 サーバル(神奈川県):2013/04/02(火) 10:21:02.10 ID:2ehFebVe0
にんにくは花をとらないと太らないからそれだけ注意
412 サイベリアン(奈良県):2013/04/02(火) 10:23:40.58 ID:otrwkroi0
ピーマンとかナスは楽しいんだけどニジュウヤホシテントウが大量発生するからなあ
去年はあいつら潰してたら夏が終わった
413 アメリカンボブテイル(福島県):2013/04/02(火) 10:41:33.00 ID:Amw91B1c0
とある事情で去年は室内で育ててみた
ルッコラ、ベビーリーフ、鷹の爪、パセリ、ハツカ大根、大葉あたり
室内プランタでもけっこうまともに育つもんだな
虫はベビーリーフに小さいは羽虫が数匹たかったくらいでほぼ発生しなかった
414 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/04/02(火) 10:49:00.73 ID:4VUOtjxZ0
アロエ
415 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/04/02(火) 10:54:57.66 ID:0s0GZgit0
いろいろやったけどオクラが一番収穫できたなぁ
スレみたらニラを試したくなってきた
416 ピクシーボブ(西日本):2013/04/02(火) 10:58:04.50 ID:aOB+k2qZ0
ゴーヤ
すげぇなるぞ
ピーマンもいい
417 カナダオオヤマネコ(catv?):2013/04/02(火) 10:58:46.98 ID:WquDTKAo0
虫が一杯ついて
農薬撒きまくった

食えねえよ(´・ω・`)
418 アメリカンボブテイル(福島県):2013/04/02(火) 10:59:00.34 ID:Amw91B1c0
>>415
オクラはその年の天気で出来不出来の差が大きかったような記憶がある
オクラの花見るだけでもけっこううれしい 野菜の花の中で一番きれいだと思う
419 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/04/02(火) 10:59:17.32 ID:4VUOtjxZ0
スイカ
420 ヨーロッパヤマネコ(東京都):2013/04/02(火) 11:00:54.36 ID:0s0GZgit0
421 マーゲイ(滋賀県):2013/04/02(火) 11:05:46.06 ID:KYSVmuF00
一昨年はゴーヤ、去年はキュウリ。
窓の日よけにプランターで作ったら、めちゃくちゃ生産できたぞ。
特に世話もしてないのにな。
422 エキゾチックショートヘア(大阪府):2013/04/02(火) 11:21:44.70 ID:5W/TFteC0
>>420
全く見覚えの無い漫画だけど、俺のみた説そのまんまだ
423 スナドリネコ(東日本):2013/04/02(火) 11:25:43.83 ID:kHexjFg20
ネギやキャベツは「寒さ」というストレスを感じると
内部の糖度を増して組織を維持させようとする

野菜にかかるストレスが人間にとって都合がいい例もある
424 三毛(埼玉県):2013/04/02(火) 11:28:10.95 ID:FVc5rdLm0
>>78
他にさくるとこあるだろ、バカかお前。真面目に仕事しろ。
そんなバカだから違法行為の幇助とか言われんだろ。
425 アメリカンカール(東日本):2013/04/02(火) 11:28:25.07 ID:V5htaj9q0
>>420
どっちもどっちだな
426 茶トラ(空):2013/04/02(火) 11:32:19.08 ID:6k7ckVOP0
>>418
綿も同じ花だお 
葵の仲間(^^)人(^^)
427 ペルシャ(東京都):2013/04/02(火) 11:36:07.27 ID:mxtZPxIv0
アブラムシって、どこから湧いてくるんだろうな・・・
気がつくとアブラムシだらけになって萎えるわ
428 クロアシネコ(新疆ウイグル自治区):2013/04/02(火) 11:42:13.41 ID:eoZ1Rwgh0
家庭菜園やると発見があって面白い
ピーマンは青いときに出荷されてるだけで、放っておくと赤く熟す。
キュウリは収穫せずに放っておくと巨大化する。
429 サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/02(火) 11:54:17.86 ID:uw66yOXSi
>>427
気温12度を越えると翅の付いた雌が生まれ飛んでくる
黄色を好み、光ものは嫌うと言われ、最近畑にCD吊るしてるのは
あれ鳥避けじゃなくてアブラムシ避け
430 スノーシュー(埼玉県):2013/04/02(火) 11:55:01.46 ID:nfa7YxT10
化学肥料をやったとたんアブラムシがわく なんかあいつら呼び出すトリガーアイテムでも入ってんの?
431 アビシニアン(岩手県):2013/04/02(火) 11:55:10.23 ID:gipgzWK60
>>426
ワタ、実が割れてモワッと中身が広がるのが楽しいけど
収穫しても使い道がないw
プランターで数本育てるだけだから、数年分集めたら
小さな招き猫の座布団ぐらいは作れるかな
種を取りだすのが大変だ
432 シャルトリュー(チベット自治区):2013/04/02(火) 11:55:43.97 ID:d61FffVP0
今すぐ家の周りにペパーミントとレモングラスの種をばらまけ
433 サバトラ(大阪府):2013/04/02(火) 11:57:15.32 ID:Wp87L5Ng0
以前バジル植えてみたけどアブラムシだらけになった
434 デボンレックス(京都府):2013/04/02(火) 11:57:24.09 ID:c6tLW8X0P
馬鹿でも作れる野菜
大根 じゃがいも とかの根菜がいいよ。地面より下にできるやつ
葉物は虫が付くからキツイ。
ナスも剪定必要だしなあ。トマトに至ってはかなり難しい部類だと思う。
435 ペルシャ(東京都):2013/04/02(火) 12:00:24.10 ID:mxtZPxIv0
>>429
そういやベランダの黄色の花に大量発生してたわ・・・
436 イリオモテヤマネコ(茸):2013/04/02(火) 12:03:33.28 ID:FFwCfXyd0
去年、初めてブロッコリーにチャレンジしたが、青虫の駆除で頭がおかしくなる
農薬は偉大
437 黒(四国地方):2013/04/02(火) 12:08:18.21 ID:e1beJoRFO
ミントって室内で育てれば周辺へのミント爆撃しないですむ?
モヒートとか家で作ろうと思うと新鮮なミントが必要になるし欲しいんだが
438 コーニッシュレック(愛知県):2013/04/02(火) 12:10:47.83 ID:jpbGpUhK0
枝豆とオクラ
439 アメリカンカール(東日本):2013/04/02(火) 12:11:54.06 ID:V5htaj9q0
>>437
地下茎だかランナーだかが凄いのだが鉢植えなら無問題
440 スノーシュー(埼玉県):2013/04/02(火) 12:15:22.68 ID:nfa7YxT10
増えたミントからよい匂いがするならまだいいが、全然匂わないから余計ムカつく
441 茶トラ(空):2013/04/02(火) 12:16:03.61 ID:6k7ckVOP0
玉にならないレタスは簡単
こないだ1ポットに10本植わってた苗買って地植えしたら
3日で全部根付いてスクスク
アブラナ系の虫除けにもなる
442 ヤマネコ(兵庫県):2013/04/02(火) 12:16:12.39 ID:Rt6uUjyo0
アスパラ
443 猫又(関西・東海):2013/04/02(火) 12:16:55.86 ID:djW1M/LPO
本当にコスパ良ければ百姓屋なんかとうに消えてるわ
444 黒(四国地方):2013/04/02(火) 12:17:12.46 ID:e1beJoRFO
>>439
植木鉢でやる予定だから問題なさそうだな
捨てるときはビニールに密封して除草剤入れて燃えないゴミに出せばいいのか?
445 ヤマネコ(兵庫県):2013/04/02(火) 12:19:22.39 ID:Rt6uUjyo0
>>113
実がなる樹齢になるまでにすごい時間がかかるけど
なりだすといっぱいできる
無農薬で皮ごと料理につかえるぜ
446 ピクシーボブ(愛知県):2013/04/02(火) 12:20:53.66 ID:s7Skz2rL0
>>113
日当たりのいい庭で今のところ手入れ0で今のところうまく言ってる
柚子とか柑橘類は手入れなしで大量に実がなってるわ
447 スミロドン(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 12:20:55.77 ID:azy7nG00O
>>438
オクラはアブラムシやメイガの防除や殺虫がめんどくせーわ
発芽までの管理がめんどくせーわ
剪定がめんどくせーわで意外とめんどくせー
448 オリエンタル(福岡県):2013/04/02(火) 12:21:42.79 ID:ubStKIkM0
竹とペパーミントまじおすすめ
449 茶トラ(空):2013/04/02(火) 12:22:28.51 ID:6k7ckVOP0
畑楽しいよ畑
これから植える夏野菜のことを考えるだけで
飯が3杯いけるw
450 しぃ(福岡県):2013/04/02(火) 12:29:08.51 ID:kt0tp1g/0
芽キャベツ
451 サバトラ(東海地方):2013/04/02(火) 12:32:00.41 ID:2c1JEAdSO
なめこ。
狭い場所でも室内でもいい。
452 マンクス(家):2013/04/02(火) 12:34:58.13 ID:zHugXLO+P
>>369
>スレタイと中身が乖離してるとだめなの??

釣りか?真性か?
453 茶トラ(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 12:38:44.63 ID:Bj/MyihYO
>>448
この悪魔ー!!
454 斑(東海地方):2013/04/02(火) 12:52:15.79 ID:svVfO1skO
>>450
俺の畑、芽キャベツだけを残らずごっそり盗まれた事有るぞ
トウモロコシやキャベツとか他にも色々有ったのに芽キャベツだけ盗られた
少なくとも50以上は有った筈なんだが、どんだけ芽キャベツ好きなんだよ盗んだ奴は
455 アメリカンカール(禿):2013/04/02(火) 12:53:42.45 ID:dCi6holY0
大麻
456 シャルトリュー(チベット自治区):2013/04/02(火) 12:55:58.22 ID:d61FffVP0
庭に種がこぼれて勝手に繁殖してるビタミン菜、真冬でも青々して雪が積もっても枯れない
通りすがりのばーちゃんがあれはなんだと聞きに来る事もある
家の裏手に育ってるのはたまに収穫して食べてるけど、
表側は交通量そこそこある道路に面してるから食べたくない
457 ヤマネコ(catv?):2013/04/02(火) 12:58:53.15 ID:y/+PUoEn0
戸建は道を植木鉢で占拠してまで植えるなよ
邪魔だからな
近所がうざがってるからお忘れなく
458 白黒(大阪府):2013/04/02(火) 13:00:31.76 ID:gMGfpAVl0
いつかやりたいと思ってたけどサボテンすら育てられない俺には無理な話だな
459 アメリカンカール(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 13:01:22.11 ID:THHYEWy+O
おととい初めての菜園開始。
アスパラ大好きだから植えてみた。
家の前の休耕田を好きに使っていいと言われたので
鍬1本で耕そうとしたけどあまりのきつさに断念して
プランターに植えた&超ドシロウトだけど成功するのか…
460 スミロドン(関東地方):2013/04/02(火) 13:02:33.09 ID:6c1n6WOiO
>>454
ガチャピンの仕業ですぞ!
461 スナドリネコ(東日本):2013/04/02(火) 13:04:16.64 ID:kHexjFg20
>>454
一応警察に被害届出したほうがいい
頻繁にあるようならパトロールのコースに入れてくれるぞ
462 ヤマネコ(catv?):2013/04/02(火) 13:07:15.51 ID:y/+PUoEn0
おなじ塀でかこむように指導されておわり
それしてないのに取られたとか用心なさすぎと指摘されておわり
463 アビシニアン(岩手県):2013/04/02(火) 13:08:44.77 ID:gipgzWK60
>>457
駐車場に鉢を並べて肝心の車は道路にはみ出させてる場合もあるぞw
464 ラガマフィン(広島県):2013/04/02(火) 13:10:17.55 ID:chfIuWIU0
ピーマンとかシシトウ、よかったよ。
栽培は簡単だし、どんどん収穫できた。
465 デボンレックス(北海道):2013/04/02(火) 13:10:58.72 ID:ypi5kM5R0
葛 薄荷 筍
466 ヤマネコ(静岡県):2013/04/02(火) 13:12:58.00 ID:zHDLFpRS0
スーパーでレタス1個78円の安売りしてるんだが
苗とおなじぐらいの値段でよく農家はやっていけるな
それとも茨城産はまだやばいのか?
467 オリエンタル(福岡県):2013/04/02(火) 13:16:21.47 ID:ubStKIkM0
マジレスしとくか
既に言われてるがシシトウは少々辛くても天プラすればいいから素人作りでもあり

>>466
風評被害だな
レタスとかもっとしていいだろう。安すぎる
468 ヤマネコ(兵庫県):2013/04/02(火) 13:30:53.90 ID:Rt6uUjyo0
ホウレンソウは被害がないのに小松菜は鳥にガンガン食われるって
ゆってたな。新芽がでたら即狙われるらしい
469 サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/02(火) 13:35:40.71 ID:uw66yOXSi
ホウレンソウはアカザ科でシュウ酸多いからかな
小松菜はアブラナ科
470 バーマン(福岡県):2013/04/02(火) 13:37:55.28 ID:kwY3quVd0
去年100円ショップの種でインゲン植えて死ぬほどなってビックリした
471 ベンガル(熊本県):2013/04/02(火) 13:38:08.98 ID:ble+YGns0
>>466
今、全国的に野菜は安い。

野菜は値上がりしたときはニュースになるけど、値下がりしたときは絶対言わないよな
472 ハバナブラウン(東京都):2013/04/02(火) 13:50:12.76 ID:0T370XyN0
>>467
いや、風評被害じゃねえよ
473 エジプシャン・マウ(岡山県):2013/04/02(火) 13:56:48.91 ID:D2QdYV2M0
葉物野菜は商売にはむかない
474 サバトラ(愛知県):2013/04/02(火) 14:00:54.41 ID:ZyGWOItb0
アブラナ科は難易度高すぎて無理
キャベツも白菜もいい感じに成長してきたと思ってたら、あっという間に全滅した
475 バーマン(SB-iPhone):2013/04/02(火) 14:05:30.46 ID:fTC7zd68i
>>61
あーでた!何でも生肘

こう言うこと言うやつに聞くけど、そのとうもろこしあえて選択するならどつち?
焼いたり湯がいたりせな旨ない!
476 メインクーン(九州地方):2013/04/02(火) 14:06:38.24 ID:QH2VHSTS0
>>465
地植えするんじゃないぞ!
477 アメリカンショートヘア(栃木県):2013/04/02(火) 14:10:44.09 ID:WtL2E+af0
>>475
61は別に「生が一番うまい」とは言ってないだろ
「生でも食えて面白いよ」程度のニュアンスなんだからそんなにいきり立つなよ
478 ウンピョウ(福岡県):2013/04/02(火) 14:12:32.60 ID:GE6CeyO90
>>133
肥料こうてきたでサンクスな
>>193
ちょww俺がそこまで生きてないかもしれん
479 サイベリアン(SB-iPhone):2013/04/02(火) 14:12:39.34 ID:uw66yOXSi
味来とかピュアホワイトとか生食用の品種も増えてるけど
480 ハイイロネコ(空):2013/04/02(火) 14:13:51.30 ID:4mPmcIy40
>>474
レタスや春菊と混植するといいよ
481 縞三毛(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 14:19:20.33 ID:wKDa+aAVO
春菊とモロヘイヤは害虫もつかず山ほど収穫できたよ。唐辛子、紫蘇、長ネギもいい。
あと枝豆もいいんだが、カメムシがすごかった。ネットかけなきゃだめかね。
482 スナドリネコ(東日本):2013/04/02(火) 14:19:41.12 ID:kHexjFg20
>>474
いくつか成長させっぱなしにしておくと、
来年見たこともない野菜が生えてきて面白いぞ
483 ベンガル(熊本県):2013/04/02(火) 14:26:21.37 ID:ble+YGns0
>>479
味来でもピュアでも茹でた方が美味しい。
茹ですぎない程度に。
484 デボンレックス(やわらか銀行):2013/04/02(火) 14:27:27.78 ID:NOlQ/UzUP
ぶどうだな。ツタの手入れがちょっと面倒だが、全体的には楽だと思う。
485 マンクス(沖縄県):2013/04/02(火) 14:35:03.47 ID:ugS6aNTd0
わさびお勧め
土でも大丈夫、土だと胃にツンとくる辛みで通にお勧め
486 斑(神奈川県):2013/04/02(火) 14:42:56.73 ID:ab89nJG+0
これだけは庭に植えてはいけない
┃─────────────────────────────────
┃1.爆発物 ・・・ 恐ろしい繁殖力でひたすら増殖
┃ミント、 竹&笹、 ドクダミ、 ツルニチニチソウ、 カンナ、 ノウゼンカズラ
┃アイビー&ヘデラ、 藤、 トケイソウ、 菊類 、宿根朝顔、ホテイアオイ
┃シャガ、 トキワツユクサ、ウォーターレタス、ナガミヒナゲシ、ケナフ、シソ
┃─────────────────────────────────
┃2.生物兵器 ・・・ チャドクガ、イラガやアブラーを召喚
┃椿、サザンカ、モチノキ、クチナシ、桜、カモミール、マサキ、柿、藤、芙蓉
┃─────────────────────────────────
┃3.武装集団 (実は薬草もある) ・・・ 棘や毒をもった過激テロリスト
┃夾竹桃、ピラカンサ、 ツルバラ、水仙関係(水仙・すずらん・彼岸花等)
┃ヤツデ(子供が遊んだりするとその汁で中毒する) 、モロヘイヤ(種は猛毒)
┃ラズベリー
┃─────────────────────────────────
┃4.毒ガス ・・・ 悪臭を発する(本来良い香りだがクドいものも含む)
┃セージ、金木犀、栗、ジャスミン 、菜の花、
┃─────────────────────────────────
┃5.その他 ・・・ 圧倒的生命力と大株化:ジュズダマ(ハトムギ)
┃       ・・・ 逃亡高繁殖園芸品種:オキザリス系全般
┃       ・・・ 鉄骨支柱もへし折る:キウィ
┃       ・・・ 爆殖+カメムシ召喚+トゲ武装+全体に有毒成分:ワルナスビ
487 斑(神奈川県):2013/04/02(火) 14:48:50.99 ID:ab89nJG+0
ドクダミ・竹・ミント・ヤブガラシ


一緒に植えたらどれが生き残るんだろ・・・

俺はヤブガラシを推す
488 バリニーズ(静岡県):2013/04/02(火) 15:01:34.23 ID:fo/16GOM0
カナムグラとクズも追加しろ
489 リビアヤマネコ(東日本):2013/04/02(火) 15:08:05.16 ID:khpfFS990
>>486
毒ガスのジャンルにジャーマンアイリスも追加しとけと言いたいな
野外じゃないと香りと言うよりも強烈な匂いで、臭いの方使っても良い位ドギツイ
>>484
屋根かけたり、あんま肥料や水余計に入らないようにせんと、枝ばかり茂ってベト病なるわ
実割れで病気だらけにもなるからちょっと面倒
490 斑(神奈川県):2013/04/02(火) 15:09:40.81 ID:ab89nJG+0
                         (○)
海上                地上 ヽ|〃    |→隣家
〜〜〜〜〜/⌒\〜〜〜  〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
        /     \     ___/|\___________→∞
       (   氷山   )      ./|\地下茎 .|\/|\/|\/|\/|\
        \___./       /|\/|\|/|\/|\/|\/|\/|\
                   ./|\/|\|/|\/|\ ↓この先地獄
491 黒(関東・甲信越):2013/04/02(火) 15:21:30.13 ID:PWsL1nTOO
じゃがいもかな?
492 斑(神奈川県):2013/04/02(火) 15:22:11.40 ID:ab89nJG+0
>>73

ニラと間違えスイセン食べる 旭川の一家5人が中毒

http://www.sponichi.co.jp/society/news/2012/05/20/kiji/K20120520003290530.html
493 スミロドン(愛知県):2013/04/02(火) 15:23:49.42 ID:S0SuRc4T0
>従業員6人は、全員解雇されたということです。
さらっと書くな、さらっと
494 茶トラ(西日本):2013/04/02(火) 15:37:31.64 ID:NkzCW3JMO
庭があるならとうもろこしだな!スイーツコーンとかいう奴
間引きの時に毟った奴はヤングコーンとしてサラダとかにして食えるし
実がなって収穫後にすぐボイルして食うとすげー甘い
495 オシキャット(SB-iPhone):2013/04/02(火) 15:43:40.80 ID:6qL1DbGEi
ミントとかレモングラスとかオススメだぞ
とりあえず少しでいいから植えてみなよ
496 茶トラ(西日本):2013/04/02(火) 15:44:58.09 ID:NkzCW3JMO
>>494
×スイーツコーン
○スイートコーン
497 アメリカンカール(愛知県):2013/04/02(火) 15:48:10.95 ID:ECAOO06M0
昨年ニューメロンとかいうメロンをプランターで種から育てたけど
プリンスメロンぐらいの大きさの実が全部で10個ぐらい収穫できたわ
しかも普通に甘くて美味しかった
でもウリハムシとアブラムシが厄介だったな
498 コドコド(東日本):2013/04/02(火) 15:49:50.11 ID:cmfyla3v0
キュウリいいよ。
緑のカーテンに出来るし食えるし一石二鳥。
なんで食えないヘチマなんかを緑のカーテンにするのか不思議なくらい。
499 ラガマフィン(広島県):2013/04/02(火) 15:51:32.76 ID:chfIuWIU0
ハツカダイコンをお忘れなく。
500 しぃ(福岡県):2013/04/02(火) 15:54:49.31 ID:kt0tp1g/0
室内窓際で出来そうなものなんかないかね
501 アムールヤマネコ(兵庫県):2013/04/02(火) 15:56:33.55 ID:KtR7E61d0
パセリとネギ
あと豆苗
502 マーブルキャット(SB-iPhone):2013/04/02(火) 15:57:42.03 ID:/MTkjGyVi
ネギだな。ネギ高い
503 マヌルネコ(チベット自治区):2013/04/02(火) 15:59:16.02 ID:k270miw30
にんにく、落花生
504 ジャガーネコ(静岡県):2013/04/02(火) 16:07:04.96 ID:nVZxio120
もやし
505 斑(神奈川県):2013/04/02(火) 16:08:16.31 ID:ab89nJG+0
>>500
万能ねぎ買ってこい、根っこがついてるやつだぞ
根っこから3センチ残して適当な鉢に植えとけ
場所をとらずに園芸やった気分になるぞ
根っこを残していけば5〜6回は収穫できる
506 斑(神奈川県):2013/04/02(火) 16:09:35.57 ID:ab89nJG+0
忘れてたスーパーのネギでいいんだぞ
507 デボンレックス(兵庫県):2013/04/02(火) 16:20:29.12 ID:Y2jE/S4gP
既に出てるけど、大葉とかネギとか薬味系はマジオススメ。
買ってきてもあまり長持ちしないし、有ると無いとで全然料理の味もかわってくるし。
そんな時に欲しい分だけすぐ取れるのは本当に便利。

ただ大葉は害虫に注意な。蛾の幼虫に寄生されると数日で丸裸にされる。
508 ブリティッシュショートヘア(岐阜県):2013/04/02(火) 16:23:22.03 ID:w/72fZ2U0
>>500
月 桂 樹
509 ハバナブラウン(東京都):2013/04/02(火) 16:30:24.24 ID:0T370XyN0
>>508
オーいいね
カレーにいれるといい
510 ハバナブラウン(空):2013/04/02(火) 16:34:54.71 ID:CF/1RqZf0
>>500
水栽培で
豆苗の再生
大根葉の再生
人参葉の再生
511 ラガマフィン(庭):2013/04/02(火) 16:53:24.66 ID:0zhpDTogT
ナストマト?ニガウリ!
512 サーバル(神奈川県):2013/04/02(火) 17:04:50.60 ID:2ehFebVe0
虫がつくのが嫌なら農資材屋でベタがけ資材を買って被せればいいよ
ベタがけっていえばわかるから、小さい葉物なら被せっぱなしでもOK
513 ハバナブラウン(空):2013/04/02(火) 17:09:28.14 ID:CF/1RqZf0
>>512
ダイソーの園芸売り場に不織布売ってるよ〜
1.8m×4mだったかな?
514 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/04/02(火) 17:15:34.93 ID:R7VKXjuIP
>>507
大葉よくお勧めに上がるからやってみたけど市販品から比べると雑草同然のしか作れん
肥料を上げ過ぎない、水切れを1日足りとも起こさない
日当たりに注意、葉っぱの裏側は触らない
と何年か苦心してやってみたけどだめぽ

ネギやハーブの類は十分な味になるんだけど
515 エジプシャン・マウ(福井県):2013/04/02(火) 17:39:14.37 ID:CkHlyGEl0
ミニトマト
獲れ過ぎたら干しトマトがまた絶品
516 スノーシュー(埼玉県):2013/04/02(火) 17:44:27.28 ID:nfa7YxT10
>>515
干物つくる青いネットで吊るしとけばいいのか?やってみたい
517 アンデスネコ(西日本):2013/04/02(火) 17:45:49.56 ID:Qt6J4pb90
真冬でもミニトマトの実がどんどん出来てた
異常な生命力
518 キジトラ(茸):2013/04/02(火) 17:49:21.20 ID:kL+KfkAd0
>>514
土を黒土にしてみ?
519 マレーヤマネコ(長屋):2013/04/02(火) 17:50:45.95 ID:WYTsTnJ10
520 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/04/02(火) 17:56:03.43 ID:R7VKXjuIP
>>518
今年も頑張ってみるわ
お勧めの種あったら教えてください(´Д⊂ヽ
521 キジトラ(茸):2013/04/02(火) 17:59:51.00 ID:kL+KfkAd0
>>520
種買ったことないからわかんない。ごめん。
大葉と山椒はいつの間にか生えてくるんだ。
522 マンクス(大阪府):2013/04/02(火) 18:03:53.68 ID:p31XSVWO0
>>1
ゴーヤ(苦瓜)はもうでたか?
523 猫又(西日本):2013/04/02(火) 18:05:33.72 ID:NkzCW3JMO
近所のばーさんが庭で薔薇を育ててたんだが花が異様にでかかった
肥料に何使ってるのか聞いてもないのに教えてくれた
「お肉屋さんで作ってる焼豚あるでしょ?あの脂身が焦げたのを削ぎ落として捨てる所を貰って土に混ぜたんよー」
誰かやったことある?でかいの出来るの?
524 アンデスネコ(愛媛県):2013/04/02(火) 18:09:20.07 ID:6G2WD7tW0
ネギだわ。万能ねぎと浅葱

あんなもん買ってたらキリがない。
欲しい時に使えるし、味噌汁に納豆に卵焼きに冷奴にパラパラするだけでぅんまいだし
525 白黒(鹿児島県):2013/04/02(火) 18:09:45.28 ID:33G3wbrI0
あれ?ここの住民て日光浴びないひきこもりじゃなかったの?
526 アメリカンカール(空):2013/04/02(火) 18:17:39.83 ID:CNq2eIE50
>>525
部屋の中に畑がある
527 キジトラ(茸):2013/04/02(火) 18:19:29.07 ID:kL+KfkAd0
>>523
油かすの動物性バージョンみたいなモンか
528 マンクス(神奈川県):2013/04/02(火) 18:21:26.43 ID:PV9GdrLhP
イチゴ

花壇に植えたら、5年くらいぼこぼこ取れた
529 ブリティッシュショートヘア(チベット自治区):2013/04/02(火) 18:37:33.89 ID:YFSz+aY70
>>527
肉骨粉って牛のエサで狂牛病のイメージあるけど肥料としてもなかなかのもんなんだぜ
530 ウンピョウ(熊本県):2013/04/02(火) 18:38:12.75 ID:YCimxy4e0
>>514
日当たりさえあれば何もしなくても育つぞ
逆に日が当たらないとどんなに大事にしても元気にならない
531 ウンピョウ(熊本県):2013/04/02(火) 18:39:16.50 ID:YCimxy4e0
>>525
日の出前、そして日の入り後に 収穫するんじゃ
532 リビアヤマネコ(東日本):2013/04/02(火) 18:42:32.65 ID:khpfFS990
>>525
日光浴びるが、他所の人と話しないわ、買い物も行かず、
部屋と軽トラ乗って田畑しか行かない。
有る意味ひきこもりだお・・・
533 スノーシュー(茨城県):2013/04/02(火) 18:45:30.33 ID:aoeZ5f330
大葉とかバジルはバッタに食われるんだよ
534 アメリカンボブテイル(福島県):2013/04/02(火) 18:56:04.75 ID:Amw91B1c0
>>530
大葉なんかは逆だわ
日が当たり過ぎると育ちすぎっつうか繊維質になっておいしいのが育たない
半陰、日陰の方が柔らかいのが育つ
日陰に出しとけばワサワサ育つけど、そりゃ雑草だわw
種、何を選んでも育つけど、おいしいのがうまく育たないってこと
535 アメリカンボブテイル(福島県):2013/04/02(火) 18:58:06.12 ID:Amw91B1c0
>>534
4行目
日陰に× 日向に○
失礼
536 猫又(中国地方):2013/04/02(火) 19:02:45.78 ID:g+/Oe/nm0
                                  
赤紫蘇と青紫蘇の交雑で香りが飛び易いゆうこと 先生知ってます
537 エジプシャン・マウ(福井県):2013/04/02(火) 19:06:09.02 ID:CkHlyGEl0
>>516
水分が早く抜ければいいので、キッチンペーパーを敷いて何かに乗せて天日干しがベスト
真夏なら3日位でおk
538 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/04/02(火) 19:14:31.64 ID:R7VKXjuIP
>>534
俺が書いた日当たりに注意は日の当たりすぎに注意してるって意味だけどね
というかさ、530みたいな人もいるわけじゃん
そんなてきとーに作ってるお前らの大葉は本当にそんな美味しいの?って疑問
>>536みたな指摘も当然だしこぼれ種で勝手にいくらでも育つっていう人もいるけど
こぼれ種で旨いわけねーって思うよ

市販品と同等はもちろん無理だけど、そもそも品種自体がきっちり守られてる門外不出だったりするし
そこまでは求めないけど一段二段落ちぐらいのが作れればなと
あと摘み方や調理に関しては裏面の腺鱗潰さない様最新の注意払ってる
539 ヤマネコ(兵庫県):2013/04/02(火) 19:25:10.79 ID:Rt6uUjyo0
ハクサイとかのアブラナ科は葉物で食べられて、放置しとくと
菜の花がとれて二度おいしい
540 キジ白(チベット自治区):2013/04/02(火) 19:44:44.88 ID:O/3KOxYn0
>>486
都内下町じゃナガミヒナゲシはほんと凄いな
この数年で生えそうな場所は殆ど生えているくらいに増殖した
541 ジャガーネコ(埼玉県):2013/04/02(火) 19:50:37.98 ID:A+qwrrQA0
>>540
そのうち、ぱったり見なくなるよ
すごい増えて、いつの間にか減って
またすごい増えるのくり返し

セイタカアワダチソウとかもそう
542 オセロット(神奈川県):2013/04/02(火) 20:36:18.58 ID:wI8asG9o0
大根の頭を水につけておくと、葉っぱが延びてきて食える。
543 キジトラ(茸):2013/04/02(火) 21:05:55.62 ID:kL+KfkAd0
>>538
ごめん、そこまで真剣だと思わなかったわ。
こぼれ種をのんきに育ててる分際でごめんね。

日当たり肥料、そこまでやって満足いかないなら
温度や風当たりがイマイチなのかも。
市販品って種はもちろんだけど、ハウス栽培だろうし。

試しに一年で揃えた手間じゃなくて、いろんなパターンで育ててみたら?
544 ブリティッシュショートヘア(兵庫県):2013/04/02(火) 21:49:08.37 ID:zYK6ULEX0
>>430
(^q^)しんいちろ〜のくつのそこにもアブラムシ〜〜〜
545 黒(四国地方):2013/04/02(火) 22:17:47.04 ID:e1beJoRFO
>>511
エロ野菜採れたら見せてくれ
546 バーマン(東日本):2013/04/02(火) 22:23:20.84 ID:YSNsl3OR0
>>406
菜っ葉植えたら、芽が出て一晩で葉っぱが全部無くなったのに呆然としたよ
二度と菜っ葉系は植えないw
アボカド
548 メインクーン(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 22:29:37.20 ID:obad2oul0
コスパ高いかは知らないがアスパラ
まともに水やった記憶無いけど適度に育って適当に収穫してまた数日ほっとくと適度に育って…って感じだった
ちょっと放置しすぎると木になっちゃうけど
549 ベンガル(埼玉県):2013/04/02(火) 22:31:07.04 ID:e9L7UzZr0
>>548
木になったらなったで、涼しげで綺麗よね
550 ラグドール(岐阜県):2013/04/02(火) 22:33:18.06 ID:+pLazEFD0
肥料は牛糞最強!灰か石灰と牛糞だけど恐ろしく旨い野菜ができる
最近は臭わない牛糞も売ってるから助かる
551 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/04/02(火) 22:33:46.25 ID:AD0HFg6+0
ハーブ系は植えるの躊躇するよね
ミントやばすぎた
ニラとかはお勧め大葉もそこそこ使うならお勧め
ゴーヤも好きなら一杯出来るな
キウイとか試しに作ったらダンボール2つ分とか出来てマジで困ったな
552 マーブルキャット(静岡県):2013/04/02(火) 22:35:06.02 ID:fPQe4fYx0
パセリを育ててみようと種を買ってきたら、300〜350粒タネが入っているらしくて、5〜7粒ずつポットに播いて
間引きしてから植え付けろってことだったけど、そんなにたくさん作れないしと思って放置中。
553 バーマン(東日本):2013/04/02(火) 22:40:29.06 ID:YSNsl3OR0
キウイって鉢じゃなく地面に?
キウイの仲間、マタタビを鉢に植えてたら枯れた
554 ぬこ(チベット自治区):2013/04/02(火) 22:43:23.30 ID:aFlqGwhG0
パセリは苗買って来るだろ2株あれば4,5人家族分を普通にまかなえる
ただしキアゲハの襲来を受けなければ
555 ジャガーネコ(新潟県):2013/04/02(火) 22:49:57.11 ID:6LA2ABav0
イモ類が楽なんでね?肥料袋に土と肥料と
一緒に突っ込むだけって方法もある
556 バーマン(東日本):2013/04/02(火) 22:51:52.74 ID:YSNsl3OR0
去年はポテトン植えたよ

ちっさいのが10個ばかりなったw
557 スナドリネコ(千葉県):2013/04/02(火) 22:53:43.88 ID:wVTTjPgl0
>>551
言う程増えないから安心してイイよ
アップルミントは別だけど
558 デボンレックス(東京都):2013/04/02(火) 23:07:49.44 ID:4hdrrlASP
部屋が寂しいからミントとレモンバーム買ってきて
プランターに植えたんだけど、水が少なかったからなのか
寒すぎたからなのか、部屋が暗かったからなのか知らないけど
まったく生えて来なかった

サボテンすら枯らしてしまった
559 ジャガーネコ(新潟県):2013/04/02(火) 23:36:16.29 ID:6LA2ABav0
>>558
大概そうだけど、種からちゃんと育てるのって大変だぞ
次は状態のいい苗で試してみればいいよ
560 カナダオオヤマネコ(神奈川県):2013/04/02(火) 23:41:55.02 ID:0L/x0a6Q0
>>558
レモンバームは俺も今ベランダで育ててるけど、比較的生育はゆっくりだな。
他の雑草の種のほうが早く育って勝手に占領し始めたので今日ちょん切ったくらい。
あと、サボテンは水は殆ど要らなくて、直射日光が無いと駄目になるよな。
561 ベンガル(神奈川県):2013/04/02(火) 23:48:25.73 ID:V4HHgQ6D0
>>490
やめろ
562 メインクーン(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 23:58:05.94 ID:i8cohkBC0
うちの母ちゃん園芸。
生ゴミを庭の一角にすてオガクズをかけておく。
すると、あら不思議。かぼちゃに
スイカにヤマイモが実りましたよ。
さすがにアボガドは露地じゃ無理ですわ。
563 猫又(内モンゴル自治区):2013/04/02(火) 23:59:35.89 ID:Xiq8MlyOO
>>558>>560
サボテンは根付いてないやつを無理矢理砂で固めて売ってるのがあるから
小さい株は要注意
564 ボンベイ(埼玉県):2013/04/03(水) 00:02:21.19 ID:8q02NejQ0
サボテン、種から植えると面白いよ

最初は鉢にラップしとくの
ちっこいのが、だんだん大きくなってくのが可愛い
565 ハバナブラウン(福岡県):2013/04/03(水) 00:07:42.74 ID:znq7stzR0
鉢でオリーブと胡桃育ててみたい
566 トンキニーズ(兵庫県):2013/04/03(水) 00:46:24.45 ID:qV4w03UFP
ある程度土地に余裕がある人にお勧め:大葉 ゴーヤ モロヘイヤ 黒枝豆

超簡単。水遣りのいるゴーヤ以外は、植えた後ほとんど何もしなくていい。

プチトマトとかは食い切れんで困ったわw雨続くと全然美味しくないしね。
567 ハイイロネコ(WiMAX):2013/04/03(水) 01:55:27.67 ID:uPj5j5ev0
菱江民乙
荒本乙
568 ペルシャ(宮城県):2013/04/03(水) 02:26:48.43 ID:MziP5HkZ0
ベランダでシソとか植えようと思うんだけど
危険ですか?
569 ターキッシュバン(茸):2013/04/03(水) 02:27:33.00 ID:vKS4vhZR0
シイタケの原木栽培おすすめ
風呂の片隅に一本立てかけて、風呂入るたびにシャワー浴びせるだけでいい
都心でも採りたての素晴らしい香りのキノコがとてつもない量食える
570 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 02:43:10.52 ID:M+wLWt5SP
>>489
うちのブドウは、ツタ周りの手入れ以外ほぼ放置だったんだけどよく実ったのは単に条件がよかっただけかぁ…
571 スミロドン(関西・東海):2013/04/03(水) 02:48:07.08 ID:Ve2Q9ocSO
大葉(シソ)が一番捗るが、四階のベランダでもアブラムシがビッシリ
572 縞三毛(茸):2013/04/03(水) 03:47:12.16 ID:oq/dMUmQ0
>>571
シソに虫たかってるの見たことないんだが、どういう条件だとそうなるんだろう。
573 茶トラ(東日本):2013/04/03(水) 03:53:23.17 ID:c1bdxaj/O
これは
葉の汁を吸うアブラムシ
これは
花の色が悪くなる葉ダニ
574 スミロドン(関西・東海):2013/04/03(水) 04:10:57.16 ID:Ve2Q9ocSO
分からんのよ〜
隣のプチトマトかな?っとおもたけど虫が違うんだよな
カイガラムシ?みたいなのが茎と裏にビッシリ着いて爪楊枝で取ってた
575 スミロドン(関西・東海):2013/04/03(水) 04:12:46.44 ID:Ve2Q9ocSO
>>573
カダンカダンカダンお花を大切に〜 のCM?

おっさんやな(笑)
576 ターキッシュアンゴラ(大阪府):2013/04/03(水) 04:20:05.04 ID:b/9sZXc10
>>56
ミントの葉をハッカ油にするのってどうやるんだろ
577 ジャパニーズボブテイル(奈良県):2013/04/03(水) 04:43:28.94 ID:hGIVqQbY0
25年も前にじいちゃんが何の気なしに庭に植えたパイナップルミント
いまだに元気に増殖中だわ
578 ラガマフィン(関東・甲信越):2013/04/03(水) 04:51:21.95 ID:GzvhXGZa0
大麻
579 ロシアンブルー(茨城県):2013/04/03(水) 05:28:41.84 ID:RmEhwY3s0
万能ねぎ永遠に収穫できていいよ
あとはバジルとか便利
580 イエネコ(SB-iPhone):2013/04/03(水) 07:03:08.17 ID:UeD/9cEwi
ししとう 辛くって食えねぇ
トマト 実が余り大くならず食っても皮かたくまずい。
インゲン 実がなりだしたら、うどん粉病発生。あっというまに全滅。
きゅうり 伸びるつたの割には実がならず。うどん粉病であっと言う間に全滅。
家庭菜園なんかやるもんじゃねぇ
581 サーバル(新潟県):2013/04/03(水) 07:54:52.16 ID:3fk07sWG0
そりゃ楽々簡単に安定して美味しいのが作れるようなら百姓いらんがな
582 アフリカゴールデンキャット(茸):2013/04/03(水) 08:27:46.03 ID:BSyjwoWD0
間違ってもハーブ類を放置するなよ?
全てのプランターに侵食してくるぞ。

高さが取れるならキュウリは楽かな?
毎日とれるよ。
583 ハイイロネコ(東日本):2013/04/03(水) 08:57:57.01 ID:JOFPQBZQ0
>>570
ブドウは大都会岡山みたいに雨降らない地域なら大丈夫
雨降るところでも小粒系のデラウエアやスチューベンなんかは路地でもおkでしょ
問題は大粒。ゴールドフィンガーなんて、地元じゃ旱魃レベルの状況じゃないと病気無しで収穫できんわw
シャインマスカットこれから植えるよ。去年植えた栗のぽろたん、早く収穫できたらなぁ
584 ロシアンブルー(東京都):2013/04/03(水) 09:10:50.90 ID:E1LRmpH00
>>301
その通り。
米国のバイオ会社モンサントが食品安全の名のもとに、変な法案をゴリ押ししちゃったからな。

ちなみに、モンサントの日本側パートナーが住友化学。
で、ここの会長がお前ら大好きな経団連の米倉。
585 しぃ(内モンゴル自治区):2013/04/03(水) 09:41:24.50 ID:l5n1j4r/O
俺も家庭菜園始めようかなー。一部の野菜代だけでも浮くのはありがたい
586 クロアシネコ(WiMAX):2013/04/03(水) 09:48:08.88 ID:DbzwzT6Q0
イチゴ
587 白(やわらか銀行):2013/04/03(水) 09:49:52.30 ID:uSRF81jq0
冬場に室内で鉢でビニール被せてにんじん、大根などの根菜植えてる
にんじんや大根食う目的じゃないので葉がそこそこ育ったら収穫
やや太いなりかけの所をポリポリかじると甘くてうまい
葉物が少ない季節に生野菜食えるしありがたい
588 ペルシャ(岐阜県):2013/04/03(水) 09:50:46.81 ID:VAfEhxa30
バオバブ
589 白黒(愛知県):2013/04/03(水) 09:51:37.77 ID:zWB9rSc/0
昨年末に買ってきたイチゴの苗がランナー出しまくってて大変なことになっとる
もっとおとなしい植物だと思ってたわ
590 ハイイロネコ(東日本):2013/04/03(水) 09:58:45.22 ID:JOFPQBZQ0
>>589
路地植えでも大増殖するから気をつけろ。隣の畑からうちの田んぼの畦畔まで侵食してきたわw
除草剤撒いたらランナー経由で枯らすから、仕方なく草刈機で対処してたわ
591 イエネコ(SB-iPhone):2013/04/03(水) 10:26:03.22 ID:UeD/9cEwi
うちでまともに収穫できたのってじゃがいもだけだわ。
592 マレーヤマネコ(神奈川県):2013/04/03(水) 10:28:33.74 ID:tzjOxGxO0
さつま芋ってって戦時にそういう扱い受けなかったっけ
593 デボンレックス(茸):2013/04/03(水) 10:31:17.93 ID:Q7UGk/MT0
種まいたとたん気温の低い日々が続き未だ芽がでない
594 黒(WiMAX):2013/04/03(水) 10:33:20.40 ID:AkluCoOg0
さつまいもはうえるとき肥料とかいらない、
草だけとっておけばそれなりになるが
より太い大きい芋にしたいなら
お盆済んでからかな
根がついて太り出すころに芋のなるあたりのうねのうえあたりに
安い鶏糞などひとにぎりおけばよい
595 ラガマフィン(関東・甲信越):2013/04/03(水) 10:34:22.45 ID:c1erx/xK0
このスレ見てるとニラが良さそうだね
室内で育てられるようなのないかなぁ、外だとクモの巣みたいなのがびっしり張って気持ち悪いんだよね
スプラウトぐらいしか育てた事ない素人でもできそうなの
596 アムールヤマネコ(禿):2013/04/03(水) 10:36:37.46 ID:aARfnZ6h0
つる植物が楽しいね
ゴーヤとかヘチマとか作り過ぎて
変態扱いされたけど
597 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 10:46:13.76 ID:upysaGN80
大葉ってプランターでもいけんのかな
種って花屋にいけば売ってんの?amazonのがいいのかな
598 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 10:48:26.43 ID:upysaGN80
>>582
おととしのニュー即園芸部スレからこっちミント系(3種×合計25株)をプランターで育ててたけど二年連続で枯れたわ・・・
ミント簡単簡単言うけどむちゃくちゃ難しいじゃねぇかよ・・・!
599 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/04/03(水) 10:50:14.38 ID:4XZZaPru0
>>569
ググったら、1本250円、送料600円と出たw
原木買うだけで良いの?
シイタケ好きだから沢山出来たらうれしいな
600 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/04/03(水) 10:52:46.64 ID:4XZZaPru0
>>597
ダイソーで2袋105円で売ってるよ
601 ボンベイ(岩手県):2013/04/03(水) 10:57:30.96 ID:ienyhXXG0
>>597
プランターで余裕だよ
602 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/04/03(水) 11:04:10.96 ID:4XZZaPru0
ダイソー50円の種ってどういうルートなんだろうな
ホムセンではゴーヤの種が400円以上なのに、ダイソーでは50円
あまりにも差が有りすぎる
603 カナダオオヤマネコ(山口県):2013/04/03(水) 11:21:58.20 ID:DOrK2sI80
ルッコラ
604 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 11:26:53.62 ID:upysaGN80
ダイソー行ってくるわ!
605 サーバル(茸):2013/04/03(水) 11:30:51.32 ID:uD0dC0Me0
ダイソー色々あっていいよな
育てたことはないけど
606 ジャガランディ(岡山県):2013/04/03(水) 11:35:58.66 ID:11rfAJfM0
>>599
見たことのない大物が出来るよ
607 ボンベイ(岩手県):2013/04/03(水) 11:36:16.61 ID:ienyhXXG0
ダイソーの種は中身が少ないからいいよね
プランター園芸に毛の生えた程度だと、それでも余るけどw
まあ発芽率は落ちても何年か使えるからな
608 ジャガランディ(西日本):2013/04/03(水) 11:48:59.29 ID:VPhk/Rtn0
キュウリとゴーヤ
その代わり嫌って程出来る
609 ラガマフィン(山口県):2013/04/03(水) 11:55:15.20 ID:qznvyD490
柿も無花果も枇杷もあまり手入れしなくても勝手に育つよ
家の庭には曾祖父ちゃんが植えた大木が何本もあるんだ

あと、桃も梅も柘榴も、他にもいろいろと・・・
610 ハイイロネコ(東日本):2013/04/03(水) 11:56:16.53 ID:JOFPQBZQ0
家庭菜園用なら種の数量少ないの良いよな。多過ぎて残しても来年も同じ発芽率じゃない作物あるし
大豆みたいに今年しかマトモに発芽しないなんて極端なのはあんま無いけど
611 ベンガルヤマネコ(京都府):2013/04/03(水) 12:53:49.57 ID:V6C3cr0l0
ミニトマト、キュウリ、ゴーヤ、枝豆、万願寺、シシトウ、その他も毎年色々挑戦するけど気持ちばかりしかできないよ
なんでみんなキュウリとか出来すぎるんだよ
地植えもプランターもどっちもダメ
612 ピューマ(東日本):2013/04/03(水) 13:01:18.77 ID:qGOm0tfO0
震災から緑のカーテン大流行りだけど、
ゴーヤ以外にいい野菜ねーかな
採れすぎて食べるの大変だよw
613 ヨーロッパヤマネコ(SB-iPhone):2013/04/03(水) 13:06:19.48 ID:axGO2pbBi
>>612
ヘチマ
614 カラカル(西日本):2013/04/03(水) 13:27:25.26 ID:UQ0bi5un0
>>611
肥料が足りない
水が足りない
日光が足りない
実は、土が酸性に傾いている
単なる連作障害

不作の理由は、大体これのどれかだw
615 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 13:28:33.13 ID:upysaGN80
大葉の小さいプランターセットしかなかったから植え替えてきた
頼むで大葉
616 ベンガル(茸):2013/04/03(水) 13:29:27.46 ID:tMtYN+bi0
>>612
きゅうりでいいじゃん。
ほぼ同じ育ち方で、ジュースのようにシャリシャリ直接食える。

皿に塩をさらっと盛って、それをきゅうりの前に持ち込み、
その場で収穫して塩をちょっとつけて食う、至高の時間
617 ベンガル(茸):2013/04/03(水) 13:34:22.78 ID:tMtYN+bi0
とれたてのきゅうりは、スイカまではいかないが若干、甘みを感じる。
これが更にうまさを加速する。八百屋やスーパーのきゅうりには、この味が無い。

たぶんバナナも、現地で育ててる人しか味わえない旨みがあるんだろうな。
日本に来るやつは、輸送中に腐らないように真っ青のうちに収穫して、
薬で強引に黄色くしてる。
618 ユキヒョウ(内モンゴル自治区):2013/04/03(水) 13:34:30.40 ID:WVi7b9zEO
ししとう…水不足、暑すぎ
トマト…品種の問題、水不足
きゅうり…つる伸びすぎ、整枝が必要

思いつくのはこれくらいかなー。トマトは水やりすぎもだめだけど。
うどん粉病は砂糖水の噴霧でなんとかなったよ。pH値が云々らしいが詳しいことはわからん。
619 ベンガルヤマネコ(京都府):2013/04/03(水) 13:35:51.26 ID:V6C3cr0l0
>>614
地植えなら有機石灰撒いてるし、プランターなら買ってきた肥料入り土だし、土のせいじゃないと思う
日当たりはちょっと悪いかな
でも日当たりのいいとこを選んだキュウリとゴーヤも失敗したんだよな〜
とりあえず今年は水と肥料増やしてみるわ
620 トンキニーズ(庭):2013/04/03(水) 13:38:15.00 ID:PdzLXYB4P
メロン一択
621 ベンガル(茸):2013/04/03(水) 13:45:38.60 ID:tMtYN+bi0
>>619
有機石灰って、かなり反応鈍くなかったっけ?
普通にクド石灰でいいんでね?
622 ベンガルヤマネコ(京都府):2013/04/03(水) 13:52:17.71 ID:V6C3cr0l0
>>618
やっぱり水かあ
真夏は毎日水やりするんだけど足りてないのかも
風通しが良くないから温度が上がりすぎてるのかも
623 ベンガルヤマネコ(京都府):2013/04/03(水) 13:53:59.63 ID:V6C3cr0l0
>>621
苦土石灰とかだと、撒いてから1週間くらい放置しないといけないし
有機石灰は、すぐ植え付けができるって袋に書いてあるから愛用してるんだけど合ってないのかなあ
624 スペインオオヤマネコ(東日本):2013/04/03(水) 14:41:35.78 ID:4OhbpXQV0
ダイソーのバジル種売り切れてた(´・ω・`)
625 猫又(やわらか銀行):2013/04/03(水) 14:56:30.99 ID:QV6oSCyd0
シシトウとか美味く出来たな、辛いやつが。
売っている物より美味かった。
626 アメリカンワイヤーヘア(庭):2013/04/03(水) 15:02:59.46 ID:J+2bhCCMT
>>59
ごわごわしてるよな
627 ペルシャ(岐阜県):2013/04/03(水) 15:06:20.62 ID:VAfEhxa30
苦石もすぐ定植できるよ
有機石灰は化石が何億年も残るのを見たら分かるがCa放出元としては期待できない
628 ジャパニーズボブテイル(大阪府):2013/04/03(水) 15:23:23.35 ID:upysaGN80
>>624
ラストこうてきたったわ
629 スミロドン(関東地方):2013/04/03(水) 15:33:33.05 ID:FhCHeE6eO
河原に蒔いといたレンズ豆が物凄いことになった。
あれ収穫がすごくめんどくさい
630 サビイロネコ(チベット自治区):2013/04/03(水) 15:44:45.19 ID:pkP6eWQS0
緑のカーテンは今年も流行るのか?
631 アメリカンショートヘア(内モンゴル自治区):2013/04/03(水) 16:09:38.39 ID:sPZ+IZImO
去年かーちゃんが大葉育ててたから
大葉の天ぷら食べ放題だった。
今年も育ててくれ。
632 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/04/03(水) 19:03:07.93 ID:T25S4vel0
1aほどの家庭菜園は今は何も無いが今日ナスの苗を買って来た。
少し前は不断草を作ってみてた。
全く時期ではないが試しに晩秋に植えて越冬w、この間まで収穫してた。
関係ないが野生の自然薯は美味だねえ。
633 カラカル(西日本):2013/04/03(水) 19:30:54.46 ID:UQ0bi5un0
>>619
プランターに幾本、植えている?
1本が限度だよ。根が張るからね
出来れば野菜用のプランターがいい

肥料入りの土は、メーカーによって差が大きいから、
うのみにしてはダメ

あとゴーヤは肥料も水もたっぷり要るからね
634 斑(四国地方):2013/04/03(水) 23:18:51.64 ID:sW7PXo9dO
ペパーミントを育てたいんだが種とか苗とか買ったあとは肥料とか定期的にいれてやるべき?
芋とかはいじめたほうが美味くなるらしいけど風味がより強いほうが嬉しいんだけど
635 アメリカンワイヤーヘア(愛知県):2013/04/03(水) 23:25:09.81 ID:Ui8Ftk4k0
腐葉土が放射能汚染されてたニュース知らないのか?
放射能で世の中は未知の世界に突入したんだからありとあらゆることを
もう一度考え直さないと放射能生き残り戦争には勝てないぞ
636 サーバル(新潟県):2013/04/03(水) 23:27:45.46 ID:3fk07sWG0
んなもん気にしてまで生き残りたくねーわ
637 シャム(大阪府):2013/04/04(木) 00:04:47.64 ID:d/8YQLmJ0
>>634
俺はことごとく枯らしたけど肥料はやってなかったな
雑草みたいなもんらしくて調べで肥料いるって書いてるサイトは無かった
638 ラ・パーマ(WiMAX):2013/04/04(木) 00:05:55.56 ID:87KhKPeM0
ネギとか
639 バーミーズ(福岡県):2013/04/04(木) 00:14:38.78 ID:D8Nsf4Sj0
家庭菜園やる土地が欲しい
640 ジョフロイネコ(滋賀県):2013/04/04(木) 00:19:15.50 ID:o/iqN0Z20
枝豆がよろし
641 メインクーン(東京都):2013/04/04(木) 00:27:06.74 ID:3HrDfaHMP
美味しんぼで岡星が金崎に腐ったの喰わせてめっちゃ怒られた野菜あるじゃん。
名前忘れたけどあれ作ったら売れるんじゃね?
642 シャルトリュー(東京都):2013/04/04(木) 01:13:18.21 ID:KW6gMZuh0
ダイソーの2袋100円の種で、育ててる人居る?
去年水菜をやったら、予想に反しておそろしく元気に育った。

味をしめたので今年は、きゅうりとオクラもダイソーで挑戦してみようと思う。
643 ターキッシュバン(チベット自治区):2013/04/04(木) 01:31:06.68 ID:1LJv8ujb0
一人暮らしだから水やりとか不安だわ
乾燥と暑さに強い植物でオススメありますか?
644 ノルウェージャンフォレストキャット (芋):2013/04/04(木) 01:41:49.85 ID:hlBz1UnfP
ベランダのない狭いアパートで出窓はあるんだけど
何か栽培できないかな
昨年は紫蘇とセリバジルは小さな鉢で育てたよ
645 メインクーン(茸【緊急地震:石川県加賀地方M4.4最大震度4】):2013/04/04(木) 01:58:54.35 ID:h2lHvg/pP
>>643
サボテン
646 黒(茸):2013/04/04(木) 02:04:19.15 ID:7ycSGNjV0
>>599
原木に種菌打ち込まないとダメ
だけど打ち込んであるのが楽天とかで売ってる
なめことかキクラゲもいける
おれはいまなめこ仕込中
647 ロシアンブルー(空):2013/04/04(木) 02:09:16.92 ID:KA1zqLwb0
>>646
キクラゲ食べたいよぉ
648 アムールヤマネコ(ポルトガル):2013/04/04(木) 08:56:50.08 ID:Ncp7IUeH0
>>643
アロエ
649 カラカル(香川県):2013/04/04(木) 09:00:17.70 ID:jFiJCsjP0
物を育てて収穫するってのはなんともいえん喜びがある
650 ボルネオヤマネコ(西日本):2013/04/04(木) 10:12:22.66 ID:KPgFoqZx0
>>644
グラパラ・リーフ

多肉植物で、こまめに水をやる必要なし。
それに直射日光も要らない。
1葉を5〜6枚食べると、
日に必要なカルシウムなどが摂取できる優れもの。

買うといいお値段だが、
実は葉一枚からでも増えまくるwww
近所だったら、タダであげたい←マジでw
それくらい増えまくるwww
651 アムールヤマネコ(京都府):2013/04/04(木) 10:52:13.29 ID:XZzf9TPA0
>>633
そうなんだー
そこそこ大きいの買ったから欲張って2本とか植えたけどあかんのか
どおりで1本は貧相だったわ
ゴーヤもキューリも何個かしか採れんかったんはやっぱり肥料不足か
あんがと
652 ライオン(東日本):2013/04/04(木) 10:57:28.49 ID:14QUW3/I0
さっきイタリアンパセリの種をまいた
653 エキゾチックショートヘア(福島県):2013/04/04(木) 10:58:34.56 ID:swZFpkLw0
>>652
おれはさっき普通のパラマウント種の種まいた
卵容器で
654 ライオン(東日本):2013/04/04(木) 11:00:02.39 ID:14QUW3/I0
>>625
ししとう植えたいなぁ
なんていう種類?
655 ヨーロッパヤマネコ(禿):2013/04/04(木) 11:07:39.12 ID:ZNWWFAZ8i
大麻
656 チーター(四国地方):2013/04/04(木) 11:50:47.29 ID:UiIzukrKO
>>637
そうなのか栄養ある土さえいれてやればよさそうだな
657 マレーヤマネコ(やわらか銀行)
万願寺とうがらし

あほみたいに収穫出来るよ。