スーパーファミコンで最初のRPG ガデュリン とは何だったのか

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アジアゴールデンキャット(dion軍)

2013年03月22日 12時00分24秒
9歳の少女がオリジナルのRPGを作るために出資を募集中
http://gigazine.net/news/20130322-9-year-old-girl-building-rpg/

「オリジナルのRPGを作りたい!」ということで、アイデアを求めるべく、ゲーム好きの9歳の少女がゲーム好きの集まるサマーキャンプ「RPG STEM Camp」に
参加するための費用をクラウドファンディング・プラットフォームのKickstarterで出資を募っています。
2 マーブルキャット(愛知県):2013/03/24(日) 00:28:32.32 ID:x3raKwof0
ファミリーコンピュータで最初ののRPGハイドライド・スペシャルとはなんだったのか
3 シンガプーラ(岐阜県):2013/03/24(日) 00:28:33.08 ID:leeMRHpO0
女がエロかったな
4 斑(京都府):2013/03/24(日) 00:29:28.36 ID:SwWbNia+0
小説が面白かった
5 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/24(日) 00:30:59.14 ID:6VFwmAa50
ボンバザルとはいかなゲームだったのか。
6 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:31:22.35 ID:4KbCqVs90
ウィザードリーって未だに新作出ているようだがウルティマは?
7 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/03/24(日) 00:31:30.32 ID:rzjcIIme0
いや、知らねぇし・・・
8 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:31:43.72 ID:/MEUCSZ40
ニュー速、ヲチ板、フリゲ板で散々バカにされていた
陸海空オンラインの企画ってどうなったんだ?
9 バーミーズ(佐賀県):2013/03/24(日) 00:32:23.85 ID:qhOYARNQ0
FC初のRPGは「ボコスカウォーズ」だと聞いたんだが、事実なんだろうか

まぁ、あのゲームは生まれるのが少し早過ぎた様な気もする
もうちょい叩いて洗練したらもっといいゲームになれてたかもしれない
10 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:33:08.99 ID:4KbCqVs90
PCエンジン初のRPGは邪聖剣ネクロマンサー
11 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:33:56.84 ID:bbShqd1n0
http://www.youtube.com/watch?v=F_u_bxr2zXA

最初にしてこのクオリティ
正直FF6超えてるよね
12 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:34:14.26 ID:/MEUCSZ40
ガデュリンって、PCRPGディガンの魔石、ミネルバトンサーガと同じ世界観じゃなかったっけ?
当時角川から小説も出てたはず
13 スノーシュー(家):2013/03/24(日) 00:35:37.45 ID:Qaaz/12W0
開発がジョルダンってなってるけど、
あの乗り換え案内のジョルダンか?
14 ユキヒョウ(京都府):2013/03/24(日) 00:35:40.46 ID:svPhCKl/0
舌噛んでゅりおん
15 マレーヤマネコ(千葉県):2013/03/24(日) 00:35:55.77 ID:yXMKnU4X0
F-ZEROとスーマリワールドを素直に買った俺は勝ち組
16 ユキヒョウ(宮崎県):2013/03/24(日) 00:36:03.13 ID:GFJRjp6g0
なんか強いアイテム集めるのにダンジョン全部回り直した気がする
一個なかなか見つからなくて詰んだかと思った
17 ボンベイ(dion軍):2013/03/24(日) 00:36:45.70 ID:ftRcrc8o0
FC初のRPGは頭脳戦艦ガルじゃないの?
18 アムールヤマネコ(福岡県):2013/03/24(日) 00:37:07.58 ID:Clfnx33S0
光の装備が一個だけ見つからなくて半年ぐらい放置した思い出
19 縞三毛(山陽地方):2013/03/24(日) 00:37:29.86 ID:dKZzY8uSO
最強の攻撃魔法が「かさいりゅう」だった
おまえらが当時いたら叩きまくってたんでしょ
20 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 00:37:51.24 ID:r0lmGe+/P
もう少し練り直せば、佳作から名作になれたのになぁ
21 ヤマネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:39:27.03 ID:oUMQ4PCZ0
不思議な魅力で何度と無くプレイしたがクリアはできなかった
22 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/24(日) 00:40:31.68 ID:6VFwmAa50
レナスとはいったい
23 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:40:42.04 ID:/MEUCSZ40
ミネルバトンサーガはスピードアップの裏技前提なら他はバランス、世界観が良くて良作だった
24 スナドリネコ(dion軍):2013/03/24(日) 00:40:41.85 ID:ogb3mdc50 BE:1499306437-PLT(12006)

ググったらエロ画像がでてきた
25 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:40:55.77 ID:bbShqd1n0
>>22
俺それも大好き
あの雰囲気が最高
26 縞三毛(北海道):2013/03/24(日) 00:41:17.60 ID:IcjXEIm+O
ゲーム開始時に女の水浴びシーンを持ってきたのは正解
27 コラット(北海道):2013/03/24(日) 00:41:25.39 ID:10AGPrvg0
ワゴンで500円くらいで売ってたな
28 ウンピョウ(dion軍):2013/03/24(日) 00:42:38.02 ID:0T8b3xOs0
29 アンデスネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:42:41.36 ID:ozesBwbE0
>>9
ボコスカウォーズと頭脳戦艦ガルだよ
30 トンキニーズ(京都府):2013/03/24(日) 00:43:51.11 ID:c8N1Pyjt0
PS1初のRPG「ビヨンドザビヨンド」
メガCD初のRPG「惑星ウッドストック」

だいたいハード初のRPGは酷い。
RPGは急には作れないしな。
31 マレーヤマネコ(愛知県):2013/03/24(日) 00:44:31.57 ID:54PhqygS0
スーファミでいけてるシューティングおしえて
32 アフリカゴールデンキャット(愛知県):2013/03/24(日) 00:44:46.02 ID:HYqsuX7v0
    |┃
    |┃            / ̄\
    |┃            | .P5Q |
    |┃三          \_/
    |┃              |
    |┃          /  ̄  ̄ \
 ガラッ|┃三       /  ::\:::/::  \   出番か!
    |┃       /  .<●>::::::<●>  \
    |┃      |     (__人__)     |
    |┃       \     ` ⌒´    /
    |┃三      / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ \
    |┃    | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
    |┃    |   ワ    ゴ    ン     |
33 バリニーズ(北海道):2013/03/24(日) 00:44:47.32 ID:2/K8ozC50
ライトノベルでJAPAN
やたら強い魔法使いがいたらしい
34 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:44:57.11 ID:/MEUCSZ40
>>9
ボコスカウォーズのFC版はパチモノだよ
システムが改悪されてクソゲーになった
35 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 00:45:25.67 ID:XGL/ZL4oT
アクトレイザーも初期ソフトだけど出来は良かった
36 スナネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:45:51.25 ID:hOxd0yYI0
SETA
アンガンのゆうげき。
37 イエネコ(滋賀県):2013/03/24(日) 00:45:52.70 ID:/pWNPwK00
ドラッケンだとおもってた
38 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/24(日) 00:46:09.01 ID:Boiznljm0
戦闘ログに
ふっとんだ!
が10個くらい並ぶゲーム
39 ボンベイ(dion軍):2013/03/24(日) 00:47:05.91 ID:ftRcrc8o0
ゲームボーイ初RPGはもしかして魔界塔士サ・ガ?
40 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 00:47:56.12 ID:MJzxLS4q0
メガCD最初のRPG 惑星ウッドストック とは何だったのか
41 縞三毛(北海道):2013/03/24(日) 00:48:41.41 ID:IcjXEIm+O
>>31
コットン100%
俺の妻だがな
42 ターキッシュバン(愛知県):2013/03/24(日) 00:49:07.53 ID:AskJ+Yvd0
痛恨の一撃みたいのがあるんだっけ
当時子供ながらに、そりゃ敵だってやるときゃやるよなと思ったな
43 茶トラ(dion軍):2013/03/24(日) 00:49:22.38 ID:mP6G43V00
>>37
数時間でクリアした記憶が
44 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 00:49:38.50 ID:CP9kY81PP
>>31
ついんびー
45 ロシアンブルー(関東・甲信越):2013/03/24(日) 00:49:57.78 ID:97QZAsrYO
>>23
ミネルバトンサーガってガデュリンと同一世界の設定なんだよな
46 イエネコ(滋賀県):2013/03/24(日) 00:50:15.92 ID:/pWNPwK00
wikiで調べたら
スーパーファミコンで最初に発売された和製RPG(移植を含めるとドラッケンが先)
って書いてあったので
俺の勝ちだな
47 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:51:21.36 ID:/MEUCSZ40
>>40
かないみかが上手くない主題歌を歌ってる
48 ラガマフィン(福岡県):2013/03/24(日) 00:51:47.29 ID:+h1CfanO0
主人公がチョンでしょ
49 ヨーロッパオオヤマネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:52:05.24 ID:N1NmFI4O0
PSのビヨビヨと比べる程酷くないだろ
普通だろ
50 サーバル(福井県):2013/03/24(日) 00:52:50.08 ID:GjQeR+fs0
エンカウント率が高いうえに1回の戦闘が長くてダルい
51 スナネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:52:54.52 ID:hOxd0yYI0
涙の一撃はひどかった。序盤からザキやられるようなもんだ。
52 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 00:53:20.38 ID:MJzxLS4q0
>>31
アクスレイ
R-TYPE3


渋いところでアクロバットミッション
グラディウスIIIは評価がわかれるな。



魂斗羅スピリッツもシューティングみたいなもんだな。
53 ピューマ(関東・甲信越):2013/03/24(日) 00:53:19.95 ID:hh27ryu0O
>>31
グラV
ぬるいから残機▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲▲くらいになるぞ
54 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:53:30.46 ID:/MEUCSZ40
前作のエンディングがなかったことにされてファンから総スカンされた
アルバートオデッセイ2とは何だったのか?
55 マレーヤマネコ(愛知県):2013/03/24(日) 00:54:17.06 ID:54PhqygS0
>>41>>44

やってみるよ
56 シャルトリュー(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:54:21.87 ID:LLkOy4ZlP
コズミックファンタジーがやりたい
57 マンチカン(大阪府):2013/03/24(日) 00:54:26.58 ID:rRK8Lm5F0
自民党が悪い
58 マレーヤマネコ(愛知県):2013/03/24(日) 00:55:38.31 ID:54PhqygS0
>>52>>53

それもまたやってみるよ
59 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 00:55:41.19 ID:/MEUCSZ40
>>56
メガCD版はディスク叩き割りたくなるくらいクソゲーだから手を出さないように
60 ボルネオウンピョウ(東京都):2013/03/24(日) 00:55:41.88 ID:zyNW2/T80
ふっかつのじゅもん1文字でも間違えたら終わりとか
厳しい時代でした
61 サーバル(福井県):2013/03/24(日) 00:55:59.26 ID:GjQeR+fs0
>>31
R-TYPE III
62 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 00:56:34.79 ID:MJzxLS4q0
コズミックファンタジーはよく完結できたもんだな。
63 ジャガーネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 00:56:45.65 ID:qFh3cbjR0
>>31
ヨッシーのロードハンティング
64 ジャングルキャット(兵庫県):2013/03/24(日) 00:58:55.19 ID:M6DLvmef0
「こがたな」と「かわのたて」でパラメータ上げるゲームか
雰囲気とか結構良かったけどね
ドラッケン、ガデュリンと、あの時期に発売されたRPG割と好きよ
65 ウンピョウ(dion軍):2013/03/24(日) 00:59:06.77 ID:0T8b3xOs0
66 ボンベイ(dion軍):2013/03/24(日) 00:59:18.15 ID:ftRcrc8o0
ガデュリン

初プレイ。
ニューゲームで、いきなりフィールドマップに放り出される。HP30
数歩歩いたら、敵が現れた、恐竜だ、でけー!
あ、先制攻撃かよ、きったねえ!!
恐竜の攻撃、「なみだのいちげき!!!」
主人公は1000のダメージを受けた。

主人公は死にました・・・、ゲームオーバー。
67 マヌルネコ(東日本):2013/03/24(日) 00:59:41.63 ID:fCauCMck0
ふと水晶の龍を思い出した
68 メインクーン(西日本):2013/03/24(日) 01:01:15.80 ID:eVhdVQEB0
国産初のRPGを
商品として始めて流通に乗ったポイボスとするのか?
雑誌に発表されて、その後ポイボスの数ヶ月遅れで発売されたアレフガルドとするのか?
どっち?
69 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:01:39.69 ID:MJzxLS4q0
>>66
星をみるひとの「ふっかつしゃ」みたいなものか。
70 ハバナブラウン(庭):2013/03/24(日) 01:02:11.35 ID:6GTBC/h+P
セタだっけか

画像ファミコン並みだったけどスーファミ初だったのね
71 スコティッシュフォールド(長屋):2013/03/24(日) 01:02:34.23 ID:eqoc+sCH0
>>31
SFC最高の横スクロールロボゲーのヴァルケン
72 コーニッシュレック(鹿児島県):2013/03/24(日) 01:03:55.78 ID:reE7926e0
アクトレイザー2ほど期待を裏切ったソフトは無い
73 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/03/24(日) 01:04:09.96 ID:2xxQ35nX0
>>45
これマジなの・・・・?すごい新事実
74 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/24(日) 01:04:30.88 ID:TWG/CXkR0
>>45
ミネルバトンサーガはクリアしたけど、純粋なファンタジーかと思っていた。
75 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:04:31.12 ID:MJzxLS4q0
>>71
名作すなぁ。ブルートで500円で買えてよかったわー。
そのあとレイノスをやったっけな。当初はストーリーわからんかったけど。
76 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:06:14.33 ID:MJzxLS4q0
>>45
ガデュリンとディガンの魔石が繋がってるのは知ってたけど、そっちまでとは。
77 三毛(関西・北陸):2013/03/24(日) 01:06:29.25 ID:UD40URV5O
あのヒロイン大好きだった
78 スナドリネコ(家):2013/03/24(日) 01:06:51.12 ID:M6KAwO0F0
スーファミで初めて買ったRPGっつったらエルファリアだな
クソすぎて何度もやめようと思ったけどそれしかソフト買ってもらえなかったから猿みたいにやってたな
79 ハイイロネコ(東京都):2013/03/24(日) 01:08:45.82 ID:1nK8Aq4N0
>>31
エリア88
80 サバトラ(チベット自治区):2013/03/24(日) 01:09:44.48 ID:PTSFzocH0
>>6
開発者が新ゲームの為の出資募ってる
81 デボンレックス(公衆):2013/03/24(日) 01:10:46.48 ID:+gRknHzI0
シューティングのくせに、RPGを名乗ってた頭脳戦艦ガルとは一体・・・
82 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/03/24(日) 01:10:49.15 ID:2xxQ35nX0
>>31
スーパーアレスタ
83 猫又(新潟県):2013/03/24(日) 01:10:57.28 ID:uBaw1XyC0
>>35
アクトレイザーは最初クソゲー扱いされてそのあと若干見直されて価格が上がってたのがワロタ
以外とスルメゲーだった
84 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 01:11:12.32 ID:/MEUCSZ40
レオンの墓に レオンがたつとき ガリレアは ふっかつする
85 サバトラ(チベット自治区):2013/03/24(日) 01:13:26.59 ID:PTSFzocH0
>>65
これやったわ
86 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 01:15:32.99 ID:4kcPdv+AO
>>45
サブタイトルとモンスターの名前とタイトルの文字の字体は
グインサーガのインスパイアだと思ってる

ラゴンの復活(サブタイトル) → ラゴンの虜囚(グインサーガ5巻タイトル)
砂漠のモンスター イド → ノスフェラス編に出るイド
あと傭兵システムなんかも
87 セルカークレックス(千葉県):2013/03/24(日) 01:15:38.55 ID:Fj/4VVBN0
スーファミのRPGはドラクエFFメタルマックスマザーを買ったな
ソフト8〜9000円してたよね
88 縞三毛(北海道):2013/03/24(日) 01:16:13.21 ID:sBhiKPdG0
宇宙船が事故起こして変な惑星に落ちるやつか 
うすきみわりぃゲームだったな
89 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 01:18:33.54 ID:9DKddfyhP
最低の分割商法 ファイナルファイト/ファイナルファイト・ガイ
SFCの定価がアレだった分、最近のゲームと比較にならん
90 縞三毛(山陽地方):2013/03/24(日) 01:19:08.13 ID:dKZzY8uSO
コズミックファンタジーは西村知美の歌まだ覚えてる
何億光年〜
91 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 01:19:32.45 ID:/MEUCSZ40
>>86
イドが出るのは砂漠でなく森の奥の祠
92 アンデスネコ(宮城県):2013/03/24(日) 01:20:22.32 ID:ChS/CbEF0
>>81
当時は成長するシステムがある=RPGっていう変な勘違いがあった気がする
93 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 01:20:56.96 ID:v19imEjh0
ゼロヨンチャンプRRの警備員バイトが至高
94 シャルトリュー(チベット自治区):2013/03/24(日) 01:21:28.92 ID:LLkOy4ZlP
ヴァルケン面白かったなぁ
当時は何でも面白かった
Mr.HELIの大冒険とか
海底大戦争を思い出す…
95 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 01:22:13.82 ID:9DKddfyhP
>>83
当時はゲーム雑誌のライターが悪いって言うんだからそれが正しいんだろうと信じたもんだ
古代の音楽、骨太なアクション、ドラマ要素ありのSLG、かなり贅沢なゲームだよなあ
96 スコティッシュフォールド(長屋):2013/03/24(日) 01:23:44.79 ID:eqoc+sCH0
>>89
初代ファイナルファイトのガッカリ感は異常だった
2Pできなかったし
97 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/24(日) 01:25:13.02 ID:VfJQklO/0
それだけCPS基板が凄かったってことだよ
98 リビアヤマネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 01:25:50.58 ID:y4Ra5a0R0
>>89
バブル期だから逆に良かったんだよ。
99 スコティッシュフォールド(長屋):2013/03/24(日) 01:25:53.63 ID:eqoc+sCH0
>>97
まあそうだね
100 ボンベイ(埼玉県):2013/03/24(日) 01:25:55.40 ID:8xoffBs80
結構ハマった
101 アメリカンショートヘア(福岡県):2013/03/24(日) 01:25:59.17 ID:LvswKg0H0
セタと言えばノスフェラトゥも面白かったな
簡単な格ゲーの様な入力で技を出すのが良かった
102 縞三毛(北海道):2013/03/24(日) 01:26:00.11 ID:IcjXEIm+O
>>96
おかげでラッシングビートを友人達と死ぬほど遊んだ。
103 シャルトリュー(四国地方):2013/03/24(日) 01:26:38.02 ID:5W5nfBP70
ファンタシースターUっぽいなガデュリンっての
まあファンタシースターはオンラインになって完全にクソゲーになったけど
104 シャルトリュー(大阪府):2013/03/24(日) 01:26:40.99 ID:we54UypXP
途中でヒント無しで宝石5個くらい集めさせられる
場所はいままでの街やダンジョンに鍵かかった宝箱から回収してこい
やっと集めて先に進んでも
またノーヒントで装備7種類くらい集めさせられる
ドラクエみたいに移動の魔法もないし、マップもないし
数歩あるけば酷いランダムエンカウント
小6の時これで詰んだ
105 サーバル(福井県):2013/03/24(日) 01:26:57.53 ID:eJ3Ph+vC0
スターオーシャン2やったときガデュリンに既視感を覚えたな。
そういや涙の一撃?とかいう問答無用のクリティカルがあった気が?
106 マレーヤマネコ(dion軍):2013/03/24(日) 01:27:27.93 ID:RtWAytC70
ガデュリンとドラッケンはSFCの双璧を成すRPGである
107 コラット(東京都):2013/03/24(日) 01:27:40.42 ID:rDoXPYag0 BE:186430076-2BP(4444)

ゲームはやったことが無い。
小説は全巻揃えた。
108 バーミーズ(佐賀県):2013/03/24(日) 01:27:44.11 ID:qhOYARNQ0
急にシャイニング・ザ・ホーリィアークがやりたくなった
109 ロシアンブルー(栃木県):2013/03/24(日) 01:28:14.90 ID:9yLgoayx0
ファミコン版FF4は資料も残ってないのかな?
110 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 01:28:35.10 ID:/MEUCSZ40
メガドラのソーサルキングダムの話がしたいがメガドラスレでもやった人あまりいないんだよな
111 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/03/24(日) 01:31:16.83 ID:2xxQ35nX0
>>110
荻野真がキャラデザのやつだろ、クリアしたけど記憶に残ってないな
って書いた所で俺が言ってるのはキングコロッサスだと気がついたわ
112 ハバナブラウン(アメリカ合衆国):2013/03/24(日) 01:32:05.83 ID:R18IQW15P
ここまで、未来神話ジャーヴァス無し
113 ボンベイ(埼玉県):2013/03/24(日) 01:37:41.30 ID:8xoffBs80
セタといえばシルヴァサーガU
114 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:37:41.46 ID:MJzxLS4q0
>>92
ドルアーガか。

でも、ゲームの目的でもある「パーツ」に関係なく、点数「だけ」でパワーアップする(厳密には空中物の点数)のは新しかった。
115 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:38:14.57 ID:MJzxLS4q0
>>93
ゴキブリもなかなかアツかったぞ。
116 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 01:38:39.74 ID:/MEUCSZ40
>>111
メサイアが出したレベルのない熟練度制RPGな
キンコロや港のトレイジアとちゃうで
117 バリニーズ(関東・甲信越):2013/03/24(日) 01:39:24.43 ID:Es0CfE5/0
>>109
それが5じゃなかったか
118 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 01:41:52.70 ID:9DKddfyhP
ドラクエっていうRPGテンプレがあったせいでツクールだよねってなゲームが山ほどあったな
山や森や平原のタイルが連なり、16×16ドットのキャラがクエストして回る
システムにオリジナリティが無くてもシナリオで評価されるってなどうかと思う
119 サバトラ(兵庫県):2013/03/24(日) 01:44:37.43 ID:ro0l04Xa0
メガドライブ初のRPGってヴァーミリオン?で合ってたっけ?
宝箱発見時のBGMが大げさで、敵を倒すと断末魔の声をあげるやつ
120 ロシアンブルー(栃木県):2013/03/24(日) 01:45:31.49 ID:9yLgoayx0
>>117
発表時はファミコン版FF4とスーファミ版FF5で出すって言ってファミコン版FF4発売中止、
スーファミ版FF5を4として発売だったよ
121 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/03/24(日) 01:46:01.50 ID:2xxQ35nX0
>>119
PS2だろ
122 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 01:46:16.62 ID:/MEUCSZ40
>>119
ファンタシースター2の方が先
戦闘・キャラバランス悪くダンジョンが陰険でイマイチだけどな
123 バリニーズ(北海道):2013/03/24(日) 01:46:25.81 ID:9hAb6F0F0
ソーサリアンてRPGなの?AVGに近いと思うの
124 ツシマヤマネコ(神奈川県):2013/03/24(日) 01:50:23.68 ID:lDAaAYmI0
あの時代は面白かった。最後の4天王だか3将軍だかバトル熱かったわ。強くないけど
まあ今更できんよね。ファークライ3最高に面白すぎ
125 サバトラ(兵庫県):2013/03/24(日) 01:52:11.98 ID:ro0l04Xa0
>>121-122
そっか PS2が先だったか
近未来的なグラフィックで良かったんだが、マップの可視範囲が狭くて
難しかったな、確かに
126名無しさん@涙目です。(家):2013/03/24(日) 01:53:47.03 ID:/MEUCSZ40
エストポリス戦記2のガデスが負けイベントでなく倒せて強い武器が入手できるって
知った時のショックと言ったらもう・・・
127 ハイイロネコ(東日本):2013/03/24(日) 01:56:10.78 ID:IEerylAc0
ソングマスターって面白かったけど
周りでやってた奴いなかったな。
どんだけマイナーゲームだったんだよ・・・
128 スミロドン(大阪府):2013/03/24(日) 01:56:39.98 ID:GKMGJwYL0
スーファミの最初のRPGってずっとヴィルガストだと思ってた・・・
129 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 01:59:09.92 ID:v19imEjh0
>>115
築99年のゴキブリの繁殖力たるやもう…
戦車とかイカサマ麻雀とか本編じゃないところでばっかり遊んだよね
130 スナドリネコ(栃木県):2013/03/24(日) 01:59:42.55 ID:f35ZrN880
この小説が死ぬほどエロいと聞いたことがある
131 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 02:01:36.69 ID:/MEUCSZ40
>>130
エロいのは娼館で生まれたイケメンが主役の1巻だけ
あとは熱愛とかあるけどエロではない
132 アフリカゴールデンキャット(チベット自治区):2013/03/24(日) 02:02:41.14 ID:lURo6LqQ0
初めてやったのはナイトガンダム物語
133 ベンガル(catv?):2013/03/24(日) 02:03:25.51 ID:bGlIsg/y0
134 アメリカンボブテイル(埼玉県):2013/03/24(日) 02:03:49.23 ID:z4KHS63X0
摩訶摩訶ですら出た当初は先進的なRPGと感じたもんなぁ
SFC移行期のワクワク感はもう2度と味わえんな
135 オセロット(家):2013/03/24(日) 02:07:07.31 ID:uO4i2TlF0
>>132
奇遇だな、俺もだ
136 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 02:19:48.58 ID:MJzxLS4q0
>>129
RPGパートも面白かったしなー。
でもレースはレースで、ちゃんと勝ったときの達成感もあるし、ごちゃまぜだったけど総合的にはなかなか楽しい名作じゃないかな。
137 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 02:22:47.66 ID:MJzxLS4q0
>>134
摩訶摩訶とかイデアの日って、話は面白いって聞くけどシステムが崩壊してるんだっけ。
138 ロシアンブルー(兵庫県):2013/03/24(日) 02:29:44.89 ID:MOzH+ogm0
>>31
デザエモン
139 コラット(北海道):2013/03/24(日) 02:39:29.77 ID:kVovJiSb0
敵対する人物の妄想、悪評、トラブル等を捏造または演出し

人間関係を操作する「ガスライティング」

カルト教団によるマインドコントロールの手口、ネット集団ストーカー

「ガスライティング」で検索して下さい...
140 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 02:39:56.16 ID:v19imEjh0
ヒーロー戦記も好きだったけど
あれのせいでV3は音痴な剣の達人でblackは熱血バカだとずっと思ってた
ハマーン様は問答無用で襲いかかってきてたこ焼きドライアイスで冷やす人
ウィンダムはクソの役にも立たない
その他いろんなキャラクターの性格が原作と大きく違う事に気付いたのは
たぶん10年くらい経ってからだった
141 アメリカンショートヘア(長野県):2013/03/24(日) 02:42:41.54 ID:t8Gbpln60
>>122
あのゲーム、ダンジョンの無駄な2重スクロールのせいで凄い酔うんだが・・・
142 ジャガーネコ(東京都):2013/03/24(日) 02:43:31.68 ID:xQNLpDgj0
ガデュリンっていうとこれかおっぱい
http://gdleen.hatsune.cc/anime/fana1.jpg
143 縞三毛(岩手県):2013/03/24(日) 02:46:42.09 ID:JqMZsF/B0
キノコ人間にエッチな気分になる主人公
144 オシキャット(千葉県):2013/03/24(日) 03:03:37.06 ID:whNZj5RF0
>>112
気に入らなければ何の関係もない街の人間ですら殺せる点が嫌いではなかった
音もいいんだよな
「ブッブッブッブッ(攻撃ヒット中)」→「パーン!(撃破音)」
憂さ晴らし的な感じでやるとよいね
145 ユキヒョウ(神奈川県):2013/03/24(日) 03:32:03.25 ID:gyXWJqJE0
>>112
ファミコン初のバッテリーバックアップ搭載!
146 ラグドール(西日本):2013/03/24(日) 04:07:39.22 ID:xInwtUq80
まよけみずやまふうじで敵の出現を抑えながらプレイすると半日くらいでクリアできるよ
147 ボンベイ(東日本):2013/03/24(日) 04:15:03.45 ID:bp8wMj5YO
ディガンの魔石やってたから一度やってみかたかったが結局やらなかった
148 マンクス(関東・甲信越):2013/03/24(日) 04:24:06.60 ID:hh27ryu0O
メガドラRPGなら『港のトレイジア』を思い出す。
仲間の一人が裏切ボスだったような気が。
149 ボンベイ(東日本):2013/03/24(日) 04:26:17.39 ID:bp8wMj5YO
>>45 ガデュリン ディガンの魔石 ミネルバトンサーガ シルヴァ・サーガ シルヴァ・サーガ2が同一世界だったはず
150 ライオン(東京都):2013/03/24(日) 04:28:12.81 ID:pkaOQPVm0
151 シャルトリュー(関東地方):2013/03/24(日) 04:30:17.25 ID:IRSf3HEUP
摩可摩可は一つ一つのロード時間が長すぎて最初バグかと思ったわ
152 白(西日本):2013/03/24(日) 04:39:33.64 ID:SIgNcK3/0
>>138
PS版デサエモンの入選作品コレクションって、一般に売ってるのかな。
月刊プレプレに入っていた入選作品のサンプルがどれも楽しくて、
あのクオリティで100作収録なら一生遊べると期待してたんだが、続報を聞いてない・・・・。
153 ウンピョウ(関西・東海):2013/03/24(日) 04:40:50.18 ID:KkN7j3yPO
>>149
ディガンの魔石はPC88でやった記憶があるが、他のは知らんわ。
154 白(西日本):2013/03/24(日) 04:46:19.24 ID:SIgNcK3/0
>>153
確か88だとVA専用だったな。 羨ましい。

ガーディック外伝の絵がディガンの魔石とそっくりだったので、最初はシリーズかなーとか思ったっけな。
155 黒トラ(山口県):2013/03/24(日) 04:46:51.92 ID:DYiyZPIl0
ラスダンの曲が素晴らしかったのは覚えてるわ。
156 マンクス(関東・甲信越):2013/03/24(日) 04:48:02.28 ID:hh27ryu0O
>>150
良いね。
さすがスーパーリアルなメーカーだ。

今の少女キャラはたいていが顔面奇形だもんな。
157 ラグドール(西日本):2013/03/24(日) 04:54:16.91 ID:xInwtUq80
攻略本に記載されてるあんこくまどうって敵はどこにいるのか分からんかった
158 ボンベイ(家):2013/03/24(日) 04:59:52.09 ID:XKK65JhG0
ファミ通町内会の習字コーナーに「ガソリン」というネタを送ったのだが
見事に金色ガバスは来なかった
159 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 05:06:53.30 ID:OWuV82Qm0
160 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 05:09:12.98 ID:OWuV82Qm0
>>11
音楽スタッフに崎元仁の名前が
オプーナといいクソゲー参加率けっこう高いな
161 スナドリネコ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 05:15:58.70 ID:XO/A8cTeO
痛恨の一撃で12倍くらうゲーム。雑魚からの通常攻撃100しか食らわないでも、HP1200越えてないと安心できないゲーム。
162 猫又(群馬県):2013/03/24(日) 05:18:19.91 ID:cXb3G5q10
ガキのときやったアルバートオデッセイは冗談じゃなくて、ラストは心臓がドキドキした
寝るときもあのシーンが頭から離れず布団の中で震えてた記憶
163 シャルトリュー(大阪府):2013/03/24(日) 05:30:44.44 ID:we54UypXP
>>161
ガディウスってMMOも
そのシステムを採用している
雑魚から普段10くらいしか食らわないのにたまに100食らう
164 トラ(茸):2013/03/24(日) 06:39:44.15 ID:zPO5aD+d0
>>133
ファミコン版ハイドライド3はバグが多くアイテム増殖バクで
最強の剣が捨てられずに重量で動きが遅くなるシステムでまともに歩けなくなったりした。
165 トラ(茸):2013/03/24(日) 06:41:51.61 ID:zPO5aD+d0
>>26
そこでPCエンジンのコズミックファンタジー
166 白(西日本):2013/03/24(日) 06:43:09.09 ID:SIgNcK3/0
>>164
でもあれをファミコンに移植しようとしたのは大したもんだと思う。
やっぱパソコンのゲームって当時の憧れだからな。
167 ジャガランディ(大阪府):2013/03/24(日) 06:45:58.09 ID:yI9WfWfW0
>>31
スーパーアレスタ
168 スナドリネコ(関東・甲信越):2013/03/24(日) 06:49:08.46 ID:E/pYZy5QO
ガデュリンはやらなかったけど同じ世界観のディガンの魔石はやったな。
169 ロシアンブルー(西日本):2013/03/24(日) 06:51:06.77 ID:hvd4arx4O
>>166

金を両替するゲームとかまじ笑える。
170 ラガマフィン(神奈川県):2013/03/24(日) 07:30:37.62 ID:KC0Q9nPv0
>>169
両替機を持ち歩くんだっけ。
171 ピクシーボブ(東京都):2013/03/24(日) 07:37:25.29 ID:Ev+70qv/0
鴻上尚史プレゼンツ
ドラクエ・FFに続く歴史的RPGになるだろうみたいなキャッチコピーだった
G.O.Dとは何だったのか
172 バリニーズ(関西・東海):2013/03/24(日) 07:41:20.41 ID:3IeA5WCW0
頭脳戦艦ガル
173 ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/24(日) 07:52:28.37 ID:0ja9nbrX0
私にとっては「甲竜伝説ヴィルガスト」がスーファミでの初RPGだったよ。
174 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 07:54:40.50 ID:eCyspXMJ0
メタルスレイダーグローリー転がして小遣い稼いだなぁ
175 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 08:04:38.19 ID:AGRjSIOI0
星 を み る ひ と
176 ボルネオヤマネコ(石川県):2013/03/24(日) 08:05:02.49 ID:Se29ANid0
>>65
ゆうちゃん…(;´Д`A
177 デボンレックス(大分県):2013/03/24(日) 08:06:57.01 ID:gRJXv2Fv0
メル・エルク・エトナス
    メル・マルク・ガデュリーン
178 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 08:14:11.75 ID:+tQkQr8DO
あー98のディガンの魔石のな
あれはマニュアルの異様に凝った世界観読むだけでワクワクしたわ
ゲームは開始1時間で投げ捨てたが
179 バリニーズ(三重県):2013/03/24(日) 08:21:09.29 ID:ZIscG2uw0
>>172
だからそれはファミコンだって
180 マヌルネコ(鳥取県):2013/03/24(日) 08:23:08.76 ID:MiZa+DZu0
ファミコン初のバッテリーセーブ機能付いたジャーバスで友人のデータ坪のとこでハマってやり直しさせるはめになった
181 ヒョウ(北海道):2013/03/24(日) 08:32:44.03 ID:8Sp/rvePO
>>171
発売前の宣伝は本当にその勢いはあったよな。
発売日が伸び過ぎて鮮度が0になった
面白かったかどうかすら不明レベル
182 ヨーロッパヤマネコ(新潟県):2013/03/24(日) 08:35:55.67 ID:VHopM8t20
183 バリニーズ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 08:37:00.59 ID:/EUq/FxZ0
>>31
超兄貴
184 マレーヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 08:39:46.96 ID:AQzh3GFx0
ディスクシステムのRPG第一弾はゼルダの伝説だっけ?
185 縞三毛(関東・甲信越):2013/03/24(日) 08:40:37.54 ID:crr09D9mO
SFCああっ女神さまを待っている人いるか?
186 ヤマネコ(長野県):2013/03/24(日) 08:41:03.42 ID:vjZguazL0
http://www.youtube.com/watch?v=F_u_bxr2zXA
意外とグラフィック頑張ってるじゃん
187 ボンベイ(東日本):2013/03/24(日) 08:41:59.01 ID:byaOk1BNO
>>184
謎の村雨城



嘘だけど
188 アビシニアン(兵庫県):2013/03/24(日) 09:21:33.73 ID:/1Rb13Gf0
サイバーナイトみたいなふいんきだな
189 ジャガランディ(大阪府):2013/03/24(日) 09:24:43.97 ID:yI9WfWfW0
>>180
正確に言えばバッテリーバックアップがついたRPGであって、ファミコンでバッテリーバックアップが最初についたのは森田将棋。
ちなみにバッテリーバックアップ自体はスーパーカセットビジョンが先にやってる。
190 アムールヤマネコ(大阪府):2013/03/24(日) 09:25:53.69 ID:iX3JcGB+T
主人公がチョンという珍しいゲーム
191 シャム(チベット自治区):2013/03/24(日) 09:44:35.84 ID:54qMp0rX0
エンカウント酷い、痛恨の一撃系の種類が豊富で運が悪いとすぐ死ぬ、ヒント少ない
話自体は良かったのにな
192 ラグドール(西日本):2013/03/24(日) 09:52:23.05 ID:xInwtUq80
>>186
ガヴァナーの武具全部装備してないと第三形態でダメージ通らなかったはずだが
193 マンチカン(関東・甲信越):2013/03/24(日) 10:08:16.62 ID:LoigkntMO
>>169
ゲームとしてはアレだが
RPGのタブーともいえる点を浮き彫りにしたからな
以後の開発者にはそれを意識させられて作る物が増えた
194 アンデスネコ(宮城県):2013/03/24(日) 10:12:21.99 ID:ChS/CbEF0
あと重量の問題や朝と晩にメシくわないと体力が減ったり
深夜は腕力が下がるとか
良くも悪くも実験的な作品だった>ハイドライド3
195 ハバナブラウン(岐阜県):2013/03/24(日) 10:15:54.67 ID:PnfDmBrC0
今の今まで、なんでこのゲームをシルバースターストーリーと勘違いしてたんだろう?
196 ターキッシュバン(東京都):2013/03/24(日) 10:16:07.87 ID:agc7jzA/0
マカマカは許されない
197 茶トラ(神奈川県):2013/03/24(日) 10:16:39.85 ID:wmSh3pfl0
天外魔境2を超えるRPGは未だに無いと思うし出てこないと思う
198 白黒(家):2013/03/24(日) 10:19:06.60 ID:HmkSihFt0
パッケージにラスボスが出てるなw
199 茶トラ(神奈川県):2013/03/24(日) 10:25:58.18 ID:wmSh3pfl0
忍者らホイ
誰も知らないマイナーゲームだろうけどよく出来てるシステムで面白い
200 白黒(家):2013/03/24(日) 10:35:11.53 ID:HmkSihFt0
SFCのガデュリンよりFCのラグランジュポイントの方か印象深い思いで
201 マヌルネコ(鳥取県):2013/03/24(日) 11:33:52.04 ID:MiZa+DZu0
>>189
うるおぼえだった
さんくすこ
202 ツシマヤマネコ(愛知県):2013/03/24(日) 11:36:00.47 ID:BMOLQIbS0
そーいえばガデュリンもドラッケンも買ったな
203 マンクス(関東・甲信越):2013/03/24(日) 11:59:30.59 ID:hh27ryu0O
>>184
ディープダンジョン
合同メーカー内のスクウェアから
204 アビシニアン(大阪府):2013/03/24(日) 12:21:06.83 ID:T3xMVStc0
ガデュリン
ドラッケン
マリオワールド
アクトレイザー
シムシティ
だろ
ボンバザルは流石に地雷臭が凄くて
ゲームが高かったしな
205 アジアゴールデンキャット(神奈川県):2013/03/24(日) 12:24:28.78 ID:ssSovBJl0
セタがファミコン初期に出した将棋が凄かった
長考しすぎ
206 ヤマネコ(家):2013/03/24(日) 12:24:58.19 ID:/MEUCSZ40
メガドライブ持ちだったが当時のスーファミRPGは中堅どころでも
それなりに遊べ面白いのが多くて羨ましかった
メガドライブも頑張ってたけどサードパーティーが日本テレネットや講談社とか
どうしようも無いところが多く出来がひどかった(本丸のセガもRPG作りは下手)
207 アムールヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 12:44:21.92 ID:pfbRmJgf0
初っ端からふっとびすぎ
208 オシキャット(千葉県):2013/03/24(日) 12:45:12.70 ID:whNZj5RF0
>>181
序盤で引き出しとか調べたときに
「こんなことやっちゃいけないんだよ!」
とかメッセージが出て、ドラクエやFFを暗に批判してたw
そこで一気に萎えた記憶があるな
209 デボンレックス(奈良県):2013/03/24(日) 12:59:39.32 ID:xlD3kCIb0
戦闘中1体でも敵を倒せばそいつの経験値が入るやつ?
210 ボンベイ(三重県):2013/03/24(日) 13:36:51.05 ID:Dy12N+bf0
ファンタシースター千年紀のドット絵はなにげにレベル高い
211 ウンピョウ(dion軍):2013/03/24(日) 14:19:07.67 ID:0T8b3xOs0
212 バーマン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 15:11:58.08 ID:0nLlxM4N0
えろいモンスターがいた
OPタイトルBGMが秀逸
213 エジプシャン・マウ(WiMAX):2013/03/24(日) 15:34:58.17 ID:2xxQ35nX0
>>210
ウィンドウシステムが良かったな、あの手法もっと流行れば良かったのに
下手なムービーより全然見れた
214 アンデスネコ(宮城県):2013/03/24(日) 16:15:02.19 ID:ChS/CbEF0
>>206
AM2研にRPG作らせたりしてたなぁw
215 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 17:45:57.47 ID:OWuV82Qm0
>>171
あれが売れてたら江川とかいうやつも捻くれずに済んだだろうになあ
216 アメリカンワイヤーヘア(栃木県):2013/03/24(日) 19:47:29.79 ID:S2PTYX9x0
>>215
江川はタルるーとの時点で捻くれてたろ
当たっちゃった時点で今の状態に成るべくして成ったとしか
217 ピクシーボブ(西日本):2013/03/24(日) 20:59:04.19 ID:AQdkwvmP0
>>193
D&DとかのTRPGではきっちり金貨の重さまで量るからなー。
218 ライオン(大阪府):2013/03/24(日) 21:26:58.86 ID:szI+wqrX0
>>31
まだ名前が出てない所だとバイオメタル
219 スミロドン(長野県):2013/03/24(日) 22:19:04.18 ID:omqstSdp0
ライトファンタジー
220 アメリカンショートヘア(長野県):2013/03/24(日) 22:29:19.96 ID:t8Gbpln60
>>199
うんこくさいw
街の曲がやたら耳に残る・・・
221 ターキッシュアンゴラ(東京都):2013/03/24(日) 22:33:02.39 ID:RQnXvwTW0
当時もおっさんゲーマーはいたんだよな…
>>133みたいな子供向けのゲームをやってたんだよな…
http://nagamochi.info/src/up129513.jpg
222 しぃ(チベット自治区):2013/03/24(日) 22:35:05.31 ID:RyZHXzyf0
ドラッケンだろ
223 縞三毛(北海道):2013/03/24(日) 22:38:02.94 ID:IcjXEIm+O
>>199
桃太郎伝説と同じく、さくまあきらが作ってるんだよな
224 ペルシャ(京都府):2013/03/24(日) 22:48:20.14 ID:ZSt3IYaA0
音楽は好きだった
テレビを点けるとガデュリンのゲーム画面が飛び込んできて音声もはっきり聞こえてた
同じアパ−トの人がRF端子でやってたんだな
225 コドコド(静岡県):2013/03/24(日) 23:05:09.62 ID:InPF9F3s0
今更出来ないだろうが当時DQやFF以外でも肩を並べるRPGは結構有ったよ
某雑誌の提灯記事方式がなけりゃどれもそこそこ売れた筈
226 マンクス(チベット自治区):2013/03/24(日) 23:08:26.89 ID:zA76XaiK0
>>142
LD持ってるわw
227 サビイロネコ(京都府):2013/03/24(日) 23:09:27.91 ID:shaf43OU0
>>35
アクトレイザーの音楽のクオリティが高かったがためにFF4の音楽作り直したってくらいアクトレイザーは偉大なゲームだよ
アクトレイザーがなかったらFFシリーズはもっと速く衰退してたかもわからん
228 バーマン(東京都):2013/03/24(日) 23:12:38.90 ID:uFWcpEXZ0
なんか倒すととてもたくさん経験値くれるはりねずみがいた。名前が思い出せない。
印象的な名前の敵がいた。ニョルっていうの
229 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/03/24(日) 23:22:43.39 ID:rZ9JDUWK0
>>204
おまおれ
俺は追加でゼルダ入れてるが
230 シャルトリュー(チベット自治区):2013/03/24(日) 23:23:35.75 ID:rOEvykGHP
バズー!魔法世界
231 忍法帖【Lv=24,xxxPT】(-1+0:8) (新疆ウイグル自治区):2013/03/24(日) 23:39:57.73 ID:qt5BF0xR0
ジャングルウォーズと大貝獣物語 ひさびさにやろうかな
232 ヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 23:53:05.37 ID:AGRjSIOI0
RPGの黄金期だったな
ガイア幻想記のストーリーは震えがきたわ
233 マンチカン(チベット自治区):2013/03/25(月) 00:01:56.69 ID:7tFp07DI0
異論は多いだろうが、アルバートオデッセイは良かったなぁ
サクサク進むシナリオ、システムとか、ラストシーンの厨二っぽさも
音楽も良くて、買ったサントラが手許にあるわ

ただし2、おめーは駄目だ
234 ターキッシュバン(東京都):2013/03/25(月) 00:05:51.56 ID:xVvk9OS10
槍持ったガチャピンみたいなのが主人公の横スクロールゲームなんだっけ
235 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/03/25(月) 00:07:48.64 ID:r2KQrc450
>>130
エロいっちゃ、エロい。
が確か完結しなかったんじゃないかな?当時としては、なかなか斬新な設定、
世界観だったと思う。登場人物が住んでいるのが、実は超巨大スペースコロニーで
地球に戻るのが目的みたいな。
236 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/03/25(月) 00:09:49.44 ID:nFUoRspn0
>>233
街で主人公とヒロインが婚礼(イチャイチャ)

冷やかしていた脇役がいきなりミンチ

街にラスボスが来て壊滅ヒロインが発狂

主人公が街に出るとラスボスと同じモンスターが大量に包囲

ってエンディングだっけ?
2ではなかったことにされたとか読んだが
237 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/03/25(月) 00:14:27.57 ID:nFUoRspn0
>>235
3巻の商人ロッコ(ロッカ?)の恋人が死んで世界の壁がなくなる話まで読んだけど
あのあと続きってあったの?
238 キジ白(北海道):2013/03/25(月) 00:14:40.07 ID:i4uKf8tSO
>>234
サンドラの冒険
ワレキューレ伝説の2P側がスピンオフされた。
239 ターキッシュバン(東京都):2013/03/25(月) 00:16:38.81 ID:xVvk9OS10
>>238
ようつべ観てきた クソ懐かしい
危うく泣くとこだったわ
ありがとう
240 ジャングルキャット(dion軍):2013/03/25(月) 00:18:27.57 ID:ATFwIwCQ0
ドルアーガの塔を攻略本無しでクリアした奴とかいるのか実際?
241 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/03/25(月) 00:21:09.44 ID:nFUoRspn0
>>240
ゲーセンではベーマガ(当時の雑誌)に宝の出し方が載る前は
プレイヤー同士の口コミやコミュニティーノートで情報交換しあってクリアしてた
242 デボンレックス(岡山県):2013/03/25(月) 00:25:52.74 ID:zRb0Y56t0
>>240
屁理屈を言えばゴロゴロいる
だが、結局は情報の共有を行って漸く無し得たものだから、攻略情報には頼った事になる
一人ではまず無理だね
243 ジャングルキャット(dion軍):2013/03/25(月) 00:27:14.03 ID:ATFwIwCQ0
>>241-242
恐ろしい
当時のゲーセンはドルアーガでぼろ儲けだったろうな
244 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/03/25(月) 00:45:32.76 ID:nFUoRspn0
>>243
続編のリターンオブザイシターもそうだがうまい奴だとプレイ時間が半端なく長いんだよ
ものによっては無視できる宝箱あるし回転率は同時期出たナムコゲーの
ドラゴンバスターやギャプラスに比べ悪い方だったんじゃないかな?
もともと人を選ぶゲームだったし
245 ジャガーネコ(西日本):2013/03/25(月) 00:46:13.97 ID:yJ72YMXS0
>>227
FF4には個人的に一番思い入れがあるんだが、そういう背景があったのか。
ゼロムス戦での演出と音楽は神がかってる。
246 ジャガーネコ(西日本):2013/03/25(月) 00:47:55.54 ID:yJ72YMXS0
>>234
槍持ったガチャピンクソワロタわ。
動画見れて良かったな。
247 ピューマ(内モンゴル自治区):2013/03/25(月) 00:48:56.72 ID:SHLUs1K1O
>>11
すげー
最初なのにモンスターに動き付けてたんだ
248 サイベリアン(香川県):2013/03/25(月) 00:49:20.47 ID:hZqb1YUw0
もう残業嫌です!ズール様!
249 サイベリアン(群馬県):2013/03/25(月) 00:50:55.79 ID:qyE/ubD30
これってそうだったの?
灼熱が便利過ぎワロタ
きがくるった!きぜつした!
きがくるった!きぜつした!
きがくるった!きぜつした!
きがくるった!きぜつした!
きがくるった!きぜつした!
250 ジャガーネコ(西日本):2013/03/25(月) 00:57:36.91 ID:yJ72YMXS0
>>243
当初のナムコ直営店(キャロットとか)は、57階とか60階とか重要なポイントでは筐体(ウチはテーブルだった)に
プレイヤーだけが覗ける穴の開いたダンボール被せてギャラリーから何が起きているのか見えないようにしてたくらい、情報が統制されていた。

でも、そんな店でも不完全ながらも有志がまとめた宝箱表が冊子になっておいてあったり、よくわからんかった。
宝箱と謎解きは別ってことかね。まさか58階が60階の答えになってるなんてそれこそ完全にノーヒントだし。
今出てたら叩かれそう。
251 ボブキャット(福岡県):2013/03/25(月) 01:02:04.06 ID:+Lom5DFX0
>>230
知ってる。イラストが好きだった。山田章博。
252 アメリカンボブテイル(長野県):2013/03/25(月) 01:07:22.12 ID:fXbuaXDP0
やっぱお前らとレゲー話するの楽しいなw
253 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/03/25(月) 01:11:37.43 ID:J/AD/KEZ0
誰も知らないと思うけど超魔法大陸WOZZが好きだったわー・・
キャラデザって、樫本学ヴだったよね?
254 ジャガーネコ(西日本):2013/03/25(月) 01:12:31.91 ID:yJ72YMXS0
>>253
やったことは無いけど聞いたことはある。
255 ターキッシュアンゴラ(埼玉県):2013/03/25(月) 01:14:50.33 ID:tRMPX55+0
アクトレイザーは神ゲーだった
256 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/03/25(月) 01:20:29.55 ID:J/AD/KEZ0
>>254
おおぉ・・こんなドマイナーなゲームを名前だけでも知っている方がいるとは・・
257 ウンピョウ(大阪府):2013/03/25(月) 01:21:23.36 ID:tJyCp+PO0
>>221
冨樫?
258 ジョフロイネコ(埼玉県):2013/03/25(月) 01:41:10.23 ID:xGu0ikV80
>>227
音楽っていうかドライバー(演奏させる為のプログラム)を作りなおしたんじゃなかったっけか
259 ジャガーネコ(大阪府):2013/03/25(月) 01:49:51.30 ID:2QWV3tzH0
俺が3日で飽きて放置してたのを弟がクリアしてたな。
最後の最後『はい』を強要されるのはどうなんだ?しかも異星で。
260 イエネコ(東日本):2013/03/25(月) 01:50:27.08 ID:me52ADs40
ドルアーガの塔の31階の宝箱って
最初どうして発見できたんだよw
261 カナダオオヤマネコ(福井県):2013/03/25(月) 02:09:55.21 ID:1YG8BEiP0
>>250
あれそういうことだったの?
テーブルに映りこむ室内灯の光を防止してんのかと思ってた
262 スナドリネコ(北海道):2013/03/25(月) 02:11:47.62 ID:p69ISWs60
>>47
ほとんどのマクロスと同じで歌と声優は違う。
263 ボルネオウンピョウ(神奈川県):2013/03/25(月) 03:51:29.31 ID:r2KQrc450
>>237
壁がなくなった後の壁向こうの話もある。
確か構想では、その後の地球に戻ってからまだひと悶着とかあったらしい(未出版)。
それと、ずいぶん後になってタオ・ホーの若い時の世紀末覇者伝説っぽい
外伝も出たw

「ガデュリン 小説」とかでググってみ。
264 シンガプーラ(千葉県):2013/03/25(月) 03:55:30.19 ID:/kTWEYo/P
スーファミのRPGと言ったらロマサガが思いで深いや
265 ヒマラヤン(茨城県):2013/03/25(月) 06:43:28.11 ID:QFwzxgG20
>>197
当時のPCエンジン時代の天外2は最高だったよ。
DQ5も素晴らしくて交互に楽しんだなあ・・・

リメイク、続編は・・・なんであ〜なってしまったかorz
266 サビイロネコ(愛知県):2013/03/25(月) 08:01:33.21 ID:silpbIT20
シューティングはグラディウス3がおもしろかった
267 ピューマ(関東・甲信越):2013/03/25(月) 08:07:58.06 ID:2C8oq8xhO
>>8
ドラゴンフォースなんざ、もう誰も覚えて無いぞw

らぶでぃぷす!
268 キジ白(長野県):2013/03/25(月) 08:26:22.85 ID:4FfGJsNI0
今知ったわw
あまり意識したことなかったなあww
スーファミのRPG
269 サビイロネコ(愛知県):2013/03/25(月) 14:34:31.87 ID:silpbIT20
ウィザードリィY BCFがおもしろいね
270 マーブルキャット(神奈川県):2013/03/25(月) 14:48:01.04 ID:PUXAkYtr0
>>267
木の葉とかドラフォだな
少なくともお前と俺が覚えてるw
271 ハバナブラウン(チベット自治区):2013/03/25(月) 16:10:57.22 ID:sNlfBdi20
知らんわ

俺はひたすらシムシティで60万人目指してた
272 ソマリ(京都府):2013/03/25(月) 21:06:04.59 ID:GS69s0fJ0
>>110
ソーサルキングダムは面白かった。
音楽も良かったし、イベントシーンはしんみりするものが多かったように思う。
武器の攻撃か、魔法を使うかで能力の伸び方も違ったし、
面白いゲームだった。
なぜ、みんながあまり注目しないのか、わからない。
273 ヨーロッパヤマネコ(家):2013/03/25(月) 23:33:06.45 ID:nFUoRspn0
>>263
サンクスまた読みたくなってきたよ

>>272
やっと知ってる人がいたよ
中古で600円で買ったけどテンポいいし話は陳腐だけど王道で隠れた名作だと思う。
BGMは買い物の時のたんたんたぬきのたんたんたぬきのキ・ン・タ・マは〜♪と
ラスボス戦のBGMが神曲すぎる
274 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/25(月) 23:34:22.56 ID:EcK78QrbO
まかまか
275 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/03/26(火) 06:09:38.87 ID:w2cOL/wD0
PC8801とかで出てたリグラスともつながってるのか?
276 ジャガーネコ(やわらか銀行):2013/03/26(火) 06:22:00.59 ID:w2cOL/wD0
>>127
ファミ通だったかの新作のラインナップでずっとソングマスターがリングマスターになってた気がする

リングマスターはパソコンの98や68kなどの16bit機でしか出てないRPGで
NPCと人工無能で会話ができるのでやりたかった
それがスーファミでできる と思って期待していたのだが実はソングマスターの誤植だった・・・
277 ジャガーネコ(やわらか銀行)
>>110
>>272
ソーサルキングダムはおもしろかったが世界のつながり方や展開の仕方などが
RPGというよりはアドベンチャーゲーム的だった

ひとりのキャラが連続して敵を攻撃できるシステムとか画期的だった

(はじめ気がついてなかった 次の仲間にターンがうつるけどそれを戻せて
 キャラAだけがずっと敵を攻撃できたりする
 ただし攻撃したキャラにしか経験値が入らないから結局はまんべんなく交代して
 攻撃しないとレベルがあがらない
 でもこの敵にはこの攻撃が有効 という場合同じキャラでの連続攻撃もありだと思った)