車のエンジンって、縦置きより、横置きのほうが、駆動輪にトラクションがかかって理想的じゃね?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 サイベリアン(千葉県)

イタリアのスーパーカーメーカー、フェラーリが3月5日、スイスで開幕したジュネーブモーターショー13でワールドプレミアした『ラ・フェラーリ』。同車の最新映像がネット上で公開された。

この映像は3月21日、フェラーリが公式サイトを通じて配信したもの。すでに公開されているラ・フェラーリの公式プロモーション映像について、収録の舞台裏を紹介した映像だ。

ラ・フェラーリは、フェラーリ初の市販ハイブリッド車。『F12ベルリネッタ』用の6262cc V型12気筒ガソリンエンジンは、最大出力が800psまで引き上げられ、9250rpmという高回転まで回る。
これにフェラーリのハイブリッドシステム、「HY-KERS」から、モーターの最大出力163psが加わる。システム全体で963psという圧倒的パワーを引き出す。

最新のHY-KERS は2モーター方式で、ミッドシップにV型12気筒エンジンをレイアウトし、7速デュアルクラッチ・トランスミッションと1個目のモーターを一体設計。
さらに、2個目のモーターは、エンジンの前方にレイアウト。2つのモーターは、バッテリー(二次電池)と接続される。そして減速時には、モーターがジェネレーターの役割を果たし、発生した電力をバッテリーに蓄えるというシステムだ。

このHY-KERSが、排出ガスを低減すると同時に、パフォーマンスを向上。フェラーリによると、ラ・フェラーリは『エンツォ』比で 0-200km/h 加速タイムを約1割短縮。
排出ガス性能はおよそ40%も低減させているという。0‐100km/h加速は3秒以下、最高速は350km/hオーバーの実力だ。

ラ・フェラーリは、世界限定499台が生産される予定。

http://response.jp/article/2013/03/23/194244.html
http://response.jp/imgs/zoom/542807.jpg
2 白黒(愛知県):2013/03/23(土) 22:08:18.74 ID:sigdCHWc0
MR-S
3 ベンガル(関東・東海):2013/03/23(土) 22:10:04.10 ID:P9srHAc4O
昔乗ってたZ3ときたら…
4 イリオモテヤマネコ(沖縄県):2013/03/23(土) 22:10:27.50 ID:vYxqKiFl0
ランボルギーニ新型ヴェネーノ(Veneno)@2013.03
http://livedoor.blogimg.jp/neetetsu84-newslog2ch/imgs/4/2/4220e351.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/neetetsu84-newslog2ch/imgs/e/b/ebf75053.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/neetetsu84-newslog2ch/imgs/9/1/915dd671.jpg
http://livedoor.blogimg.jp/neetetsu84-newslog2ch/imgs/3/1/3120a19a.jpg

ブランド50周年を記念するモデルで3億6500万円

最大出力750hp、6.5リットル12気筒エンジンを搭載
0-100km/h加速は2.8秒、最高速度は355km/h
7速オートマチックトランスミッションを組み合わせ駆動方式は4WD
5つのドライビングモードを切り替え可能
内外にカーボン素材やCFRPを多用し1450kgを実現
5 ジャパニーズボブテイル(愛媛県):2013/03/23(土) 22:11:10.19 ID:4NJ3ZlJ40
>>1
バカは死ねや
6 エキゾチックショートヘア(愛知県):2013/03/23(土) 22:11:17.14 ID:8x7G1mHe0
かっけぇ。
一家に一台欲しくなる車だな
7 パンパスネコ(北海道):2013/03/23(土) 22:12:19.86 ID:P7fyu3S20
>>1
お前みたいなアホは高校物理からやり直せ
8 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:13:08.40 ID:SvMPvELl0
罵倒するだけはもういいですよー
論破してくださいよー
9 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 22:14:30.18 ID:qTrXwclK0
>>1は前輪のドライブシャフトの上にエンジンが横置きに乗っていると思っているのか?
駆動配分を考えるとないね。
10 ジャパニーズボブテイル(新潟県):2013/03/23(土) 22:14:46.26 ID:3Lbr/cDO0
意味わかって言ってるのか?
11 アメリカンボブテイル(東日本):2013/03/23(土) 22:15:41.18 ID:/GiYhgEK0
動力伝達が難しいんだろ
12 アメリカンボブテイル(東日本):2013/03/23(土) 22:17:37.09 ID:/GiYhgEK0
F1エンジン積んだほうがいいんじゃないの
13 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:19:33.40 ID:SvMPvELl0
>>9
普通に、ホンダのNシリーズとかドライブシャフトの上にエンジン横置きってレイアウトだぞ
だから、ボンネットが高いとお前らもいつも言っていたじゃないですカー
14 パンパスネコ(やわらか銀行):2013/03/23(土) 22:21:24.40 ID:qfbRfGEb0
>>13
棺桶の話は棺桶スレでやれよ
15 スペインオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/23(土) 22:22:21.03 ID:Ig0IxoDe0
直6
縦置き
FR
MT

これに乗ってるよ。
16 ベンガル(新疆ウイグル自治区):2013/03/23(土) 22:22:55.41 ID:IFJ/vjkH0
お前よりずっと頭の良い人達が設計してる事をちゃんと理解しろよ。
17 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 22:23:38.77 ID:qTrXwclK0
>>13
それは単なるスペースの問題。
軽だからしょうがなくやってるだけ。
18 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:25:18.38 ID:SvMPvELl0
>>14
別に、MRの話でもいいんですよw
NSXとかだってそうじゃないですかー
横置きの弱点と言えば重心が高くなる、MR2とかそのせいで危険な車だった、そういう回答期待していたんですけどー
19 パンパスネコ(北海道):2013/03/23(土) 22:28:37.97 ID:ZZiK4ZKR0
縦置きFFとか、捻くれたレイアウトをやってた会社があったな
20 アジアゴールデンキャット(北海道):2013/03/23(土) 22:28:48.37 ID:2Ildiyl40
>>1
お前はFFの方が優れてるって言いたかったんだべ?

でも、効率重視で車を設計、製造、販売してきた結果、全てとは言わないが若者の車離れ現象の一因になったと思うわ

若者が車を買えるほど余裕がないのが原因の7割位かな?とは思うな
21 マンチカン(東京都):2013/03/23(土) 22:30:01.94 ID:8JPoefgr0
>>19
アコード・インスパイアの事ですね
22 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:30:40.57 ID:SvMPvELl0
お前らって、すぐ人を馬鹿にするだけだよね・・・
23 ペルシャ(福井県):2013/03/23(土) 22:30:57.95 ID:IGJpoXfz0
リアゲート越しから見える
縦置きのエンジンとかかっこ良いよな
24 ジャパニーズボブテイル(新潟県):2013/03/23(土) 22:31:10.35 ID:3Lbr/cDO0
こいつは停止してる状態の車でしか考えられない馬鹿。
心のそこから軽蔑してます。
25 バーミーズ(神奈川県):2013/03/23(土) 22:32:15.99 ID:bQi58rA60
>>22
いや馬鹿な人しか馬鹿にしないよ
しないよ
26 バーマン(鳥羽):2013/03/23(土) 22:32:31.94 ID:7TybbuUSP
左右のドラシャの長さが違うと右旋回と左旋回で差が出る

ドラシャの長さを揃えるとエンジンが右か左に片寄る
つまり重心が偏るのでやっぱり右旋回と左旋回で差が出る
それが横置き
27 アジアゴールデンキャット(やわらか銀行):2013/03/23(土) 22:33:06.59 ID:BYLbDLOH0
ゴルフバックを載せる為にエンジン横置きにしたピュアスポーツがNSX
28 スナドリネコ(SB-iPhone):2013/03/23(土) 22:33:17.98 ID:JwcqyBOFi
>>22
お前が自分で敵を作りすぎただけ
29 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:34:52.70 ID:SvMPvELl0
>>27
ホンダはF1の舞台でも横置きエンジンを採用したんですけどー
30 ラグドール(チベット自治区):2013/03/23(土) 22:35:35.62 ID:u/3IsV5F0
>>26
なんだよそれ。
サスペンションアームの長さが取れないからジオメトリー変化が激し過ぎてコーナーリング性能が落ちるんだろうが。

そう言えばホンダのクルマが総てそうだな。
31 ジャパニーズボブテイル(新潟県):2013/03/23(土) 22:35:36.55 ID:3Lbr/cDO0
>>29
ゴルフバックを載せる為にか?
32 スコティッシュフォールド(家):2013/03/23(土) 22:36:47.28 ID:9L4zwHBN0
>>1
自動車会社のエンジニアとしてかまってやるけど
確かに横置きだと、FFやMRみたいな駆動輪の軸に
エンジンが横になってるからトラクションはかかりやすいだろう

でもFFでいえば、メーカーはそれが目的で縦置きにしてるわけじゃなくて、
エンジンルームの長さを可能な限り短くして
室内長を稼いだり、クラッシャブルゾーンを確保したりしたくてやるわけでしょうに

ただ、MRのスポーツで横置きだと縦置きよりサスの設計の自由度はなくなるし
ミッションのスペースも制限されるから強度も保てないし
そもそも重量バランスが左右で異なるから、
横置き流用のMRはオタにはディスられるんだろう
33 リビアヤマネコ(宮城県):2013/03/23(土) 22:36:49.01 ID:Xb+FUi2F0
>>27
あれはオーバーハング長すぎだわ、むしろビートぐらいでちょうどいい。
34 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:37:46.39 ID:SvMPvELl0
>>33
あのオーバーハングは空力効率を追求した結果なんだよ
35 バーマン(鳥羽):2013/03/23(土) 22:38:51.79 ID:7TybbuUSP
>>30
トルクステアって現象なんよ
それを防ぐためにアウディやスバルは縦置きFFを採用してた
36 縞三毛(宮崎県):2013/03/23(土) 22:39:11.48 ID:z/uJkwBh0
>>21
FFミッドシップストレート5
37 ラグドール(チベット自治区):2013/03/23(土) 22:39:16.04 ID:u/3IsV5F0
あの無駄なトランクスペースはルマンテールだったのかw

3リッターのV6でwww
38 リビアヤマネコ(宮城県):2013/03/23(土) 22:40:07.69 ID:Xb+FUi2F0
>>34
マスの中心化がなされないからコーナリング向きじゃなくなる、つまり直線番長ってことか?
39 ベンガル(三重県):2013/03/23(土) 22:40:49.54 ID:7C9Cd4Qf0
ライトウェイトはショートオーバーハングでいいけどある程度の車格以上は
オーバーハング長めのほうがいいわ
40 メインクーン(静岡県):2013/03/23(土) 22:40:54.50 ID:X4GsOjpz0
またバカ千葉スレかよ・・・
41 ラグドール(チベット自治区):2013/03/23(土) 22:41:11.22 ID:u/3IsV5F0
>>35
等速ジョイントだぜ?
スプライン使ってトルクロック起こしてた時代と違うだろ。
またラバードーナツ使うのかよw
42 コドコド(dion軍):2013/03/23(土) 22:41:37.95 ID:QmR9hzqM0
43 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 22:43:12.34 ID:qTrXwclK0
NSXは横置きにして左右の排気管が同長になって音が良くなるってことじゃない?
無理やり作ったトランクスペースを犠牲にさせない為かもしれないし。

何故横置きなのかは知らんがw
44 ベンガル(関東・東海):2013/03/23(土) 22:43:21.17 ID:P9srHAc4O
千葉は打たれ強いな〜w

車の話がしたいだけって言ってるけど、みんなお前とは話したくない、話にもなんねぇって思ってんの。
そろそろ自覚してね
45 ボンベイ(京都府):2013/03/23(土) 22:45:33.92 ID:M0rCVYeZ0
千葉はいっぺんグランプリ出版全部読んでからスレ立てしろ
46 ウンピョウ(愛知県):2013/03/23(土) 22:46:49.87 ID:a/O9SRc70
ダイレクトドライブの方が・・・リダクションしないとダメかw
47 アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/03/23(土) 22:47:21.61 ID:EdCC23xT0
>>43
ゴルフバッグを2つ置けるスペースが欲しかったからとか何とか
真相は知らんけど
48 バーマン(鳥羽):2013/03/23(土) 22:49:49.46 ID:7TybbuUSP
>>41
現代ではまっすぐ走れないほどのひどい偏りは無いよね
トルクステアの問題は克服された
左右の重心の偏差も設計の洗練で解消できるし
49 トラ(大阪府):2013/03/23(土) 22:50:15.69 ID:NMYrIg680
千葉がクルマ板の次期NSXスレにいて、コテンパンに叩かれたのが解かったw
50 ボンベイ(京都府):2013/03/23(土) 22:53:37.62 ID:M0rCVYeZ0
んー、NSXのケツが長くなったのは確かに空力対策とは言われてる。
現に、SUPER-GTのNSXと市販車とではリアオーバーハングの長さが一緒。
結果としてトランクも作れるようになったってこと。

ドライブトレーンの共有化とか言われてるけど、
横置きの真相はV6載せたかったからじゃなかろうか。
51 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 22:53:46.02 ID:SvMPvELl0
結局、今後の車って、グリップが命なわけですよ

なぜかというと、21世紀はAWDの時代になり、4輪のトルク操作で車を旋回させる時代になるんですよ
そうなってくると、サスの自由度だとか、操舵角度の広さなんかより、
トラクションのかかりやすさとダウンフォースを追求する形になると思うんですよ

そうなった場合って、横置きのほうがメリット大きくないですか?
52 ターキッシュアンゴラ(千葉県):2013/03/23(土) 22:55:58.46 ID:x4KbhEHn0
>>43
もともとの企画がFWDのレイアウトひっくり返して安価に作るセクレタリーカーだったから
53 バーマン(鳥羽):2013/03/23(土) 22:56:00.55 ID:7TybbuUSP
>>43
X1/9、フィエロ、AW11みたいなFF流用スーパーカーを作りたかっただけさ
54 ベンガルヤマネコ(沖縄県):2013/03/23(土) 22:57:55.80 ID:HaGCS6r80
最近のv6は横置きじゃなかった?
55 ピクシーボブ(芋):2013/03/23(土) 22:58:44.09 ID:SAnLWY3g0
エンジン型式やレイアウトによるよね。
千葉さんはホンダを愛するあまりホンダを肯定する為、変わった事を言うよね。
56 コーニッシュレック(中国地方):2013/03/23(土) 22:59:25.88 ID:B1oqe8YK0
>>22
お前がバカにされるようなことばかりやってるだけと気づけ
57 茶トラ(チベット自治区):2013/03/23(土) 23:00:28.20 ID:H7/LuwHT0
>>51
なんで?
FRベースの縦で良いじゃん
58 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:01:36.82 ID:SvMPvELl0
>>57
まず、FRってレイアウトはありえない
FRの利点は何一つない
59 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/23(土) 23:02:31.93 ID:Sa5JGKkE0
>>58
そういうなら理由を教えてくれよ
60 シャム(庭):2013/03/23(土) 23:04:36.64 ID:OEiR7fziP
>>51
グリップってことは…ブレーキのこと!?
61 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:05:16.30 ID:SvMPvELl0
荷重がかかる要素をフロントにおいて、リアを駆動させるってのが意味不明
62 ジャガー(岩手県):2013/03/23(土) 23:06:53.23 ID:rNHTVUoa0
俺もそれが意味不明だったけど
なんで昔のスポーツカーっつか今もだけどFR採用してるん?
63 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:07:54.91 ID:SvMPvELl0
MRは整備性もレイアウトも難しく、それでいて実用性もないから
64 セルカークレックス(愛知県):2013/03/23(土) 23:08:09.89 ID:L7aC3+td0
>>61
じゃあお前はもう車に乗るな、わかったか
65 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:08:25.81 ID:SvMPvELl0
それと熱対策もしないといけない
ようは理想だけど難しいから
66 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 23:08:38.70 ID:qTrXwclK0
FFでドライブシャフトの上にエンジンを横置きしたら、フロントヘビーでアンダー出まくりじゃない?w
67 茶トラ(チベット自治区):2013/03/23(土) 23:09:06.33 ID:H7/LuwHT0
FFベースのの4WDwwww
68 マンチカン(東京都):2013/03/23(土) 23:11:33.95 ID:8JPoefgr0
>>61
Yahoo!我慢袋読んで来い話はそれからだ
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1211329917
69 ターキッシュバン(埼玉県):2013/03/23(土) 23:12:30.05 ID:9xnaSTjG0
>>21
G20Aのエンジン音はホンダの中で最高だ
CB5のMTは素晴らしい
70 マンチカン(東京都):2013/03/23(土) 23:13:44.99 ID:8JPoefgr0
>>69
初めて買った車でMTで引っ張って遊べたエンジンは丈夫だったな
71 コドコド(dion軍):2013/03/23(土) 23:16:04.70 ID:QmR9hzqM0
後ろに入ってます、縦置きです
http://www.pacificsport.co.jp/blog/upload_images/IMG_1846.JPG
72 ジャパニーズボブテイル(愛知県):2013/03/23(土) 23:18:08.26 ID:+pPIpZxg0
>>66
タックインマシンになる
君に考えは若い
73 シャム(茸):2013/03/23(土) 23:18:15.42 ID:yzmF2cZc0
千葉の大好きなFRなら
74 マヌルネコ(dion軍):2013/03/23(土) 23:18:41.19 ID:jcoGbYPB0
今のフォルクスワーゲンビートルってFFなんだよね
ビートルをポルシェだあなんて言ってるオッサンがいてわろた
75 オセロット(栃木県):2013/03/23(土) 23:18:52.26 ID:NEamK0qL0
水平対向でいいよ
76 ベンガル(三重県):2013/03/23(土) 23:18:54.36 ID:7C9Cd4Qf0
S2000はミッドシップだから
77 キジトラ(静岡県):2013/03/23(土) 23:19:12.81 ID:uUtC02M80
駆動輪に操舵の負担をかけるより
ペラシャに馬力奪われようと
駆動と操舵を別にすることの意味…
分かる?
78 茶トラ(チベット自治区):2013/03/23(土) 23:21:59.98 ID:H7/LuwHT0
トルクチューブ
79 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2013/03/23(土) 23:22:03.51 ID:ZoQClXzNi
グランツーリスモ以外に何か見たのかな?
優しく教えてあげるよ(^w^)
80 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:22:48.21 ID:SvMPvELl0
ポルシェで思い出したけど、ポルシェのMRって放熱対策どうなっているのか教えてくれ
81 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2013/03/23(土) 23:23:30.64 ID:ZoQClXzNi
>>80
ブログでやれば?
82 セルカークレックス(岡山県):2013/03/23(土) 23:24:45.47 ID:k4gVzxpS0
改造ミニ四駆みたいに4つの駆動輪に4つのエンジン積めば最強じゃね?
83 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 23:25:20.86 ID:qTrXwclK0
>>72
ホイールベースが短ければそうなるだろうけどね。
昔乗ってたCR-Xでタックインしまくってたよw
84 ジャガー(静岡県):2013/03/23(土) 23:25:42.92 ID:c2WPwkCJ0
NSXのゴルフバック云々は完全にデマ
ゴルフバック乗らないプロトタイプ(OHV)時代からエンジンは横置き
85 バーマン(鳥羽):2013/03/23(土) 23:29:42.43 ID:7TybbuUSP
>>84
まあね
横置き時代のフェラーリを手本にしたこと
レジェンドのエンジンを流用すること
それが最初からのアイデアだからね
86 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2013/03/23(土) 23:30:22.83 ID:ZoQClXzNi
>>83
同クラスの国内ジムカーナしばらくCR-X無双だのう
87 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 23:32:00.94 ID:qTrXwclK0
>>84
NSXが出た当時のホンダはFRとターボが無くてみんな横置きだったからかもね?
横置き命だから、横置きMRにしたのかな?
88 ラガマフィン(dion軍):2013/03/23(土) 23:32:06.63 ID:LmhsdsQ+0
NSXの尻が長いのは高速時の横風に対する安定性確保って聞いたことある
89 キジトラ(静岡県):2013/03/23(土) 23:37:05.03 ID:uUtC02M80
NSXに大人気なく改良してきたのがF355だからねェ〜
NSXがもったいないと言われたのが
フロントウィンドーの傾斜角とウェットサンプと横置きだった
90 アムールヤマネコ(dion軍):2013/03/23(土) 23:40:15.83 ID:EO2aaO5c0
>>61
それはハンドリングのためだよ。FFだと駆動輪と操舵輪が同じタイヤになってしまう
そうなるとトルクステアといって余計な力がハンドルに掛かってしまう。FRやMRやRRはそれがない
千葉が言ってる事はわかるけど、BMWみたいにフロントミッドシップにすればトラクションはリアに乗っかるよ
車は加速するとフロントが浮くピッチングという運動が発生するじゃん?
そうすると荷重はリアに移動するじゃん?BMWは常に前後重量配分を50:50前後に保ってる
だからフロントが浮くと荷重の配分はフロントエンジンでも60や65などに推移する
色んな要素を計算しないとダメだから一つの要素だけ取り上げてどうのこうのというのはちょっと無理がある

この動画でチラっと説明してくれてるよ
ベストハンドリングカーであるBMWとFFベースのアウディについて
http://youtu.be/oT0r6xQJU_4?t=2m28s

車を構成してるパーツで最も重いのがエンジン
それをなるべく中央に近い位置にもってくるとハンドリングマシンとなってくれる
それを求めてる人にはFRがいいしMRだともっといいってなるわけじゃん
そんなのいらないって人はもともとFFでもなんでもいいんじゃん?
あと、ブレーキについてだけど、ブレーキを踏むとピッチのノーズダイブが起こるじゃん?
鼻先が沈むわけ。エンジンが前にあればあるほど前傾姿勢になってしまう
この時、後輪の荷重は前へ移動して抜けていってるので、前輪2本で制動力を発揮する事になるが
当然タイヤ4本で発揮した方が停まり易いし、姿勢も制御しやすいと次のモーションに移りやすい
走るためばかりに注目しがちだけど、停まる時もエンジンの位置は大事なんだよ

ちなみに、ポルシェのブレーキは宇宙一(世界一はブレンボ)と言われる由縁はRRだからだよ
エンジンが一番後ろに載ってるから、ブレーキを踏んだ時、車体がノーズダイブを起こさず、
ほとんど路面と水平のままタイヤ4本でガッチリアスファルトを掴み停まる事が出来る
車は色んな要素があって面白いね
91 猫又(北海道):2013/03/23(土) 23:41:09.88 ID:6Wr2BaRr0
千葉、早く死なないかなぁ
92 オセロット(沖縄県):2013/03/23(土) 23:42:34.38 ID:Seczi5th0
言ってることが今一つわからんが。
こんなこと言うヤツ初めて見た
93 ツシマヤマネコ(SB-iPhone):2013/03/23(土) 23:43:25.06 ID:ZoQClXzNi
>>92
多分漫画の受け売り
94 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:45:41.89 ID:SvMPvELl0
>>90
俺はフロント駆動ならエンジンは前に、リア駆動ならエンジンはミドにって考え
だから、FFかMRがベスト
FRは意味不明

あと加速した後の動きはダウンフォースが重要だと思っている
95 キジトラ(静岡県):2013/03/23(土) 23:46:08.16 ID:uUtC02M80
タイヤ性能に行き着いちゃうよぉ
96 オセロット(沖縄県):2013/03/23(土) 23:48:25.27 ID:Seczi5th0
なんの漫画読んだらこういう発想が出たのよ
97 アムールヤマネコ(dion軍):2013/03/23(土) 23:48:56.77 ID:EO2aaO5c0
マクラーレンP1のブレーキは曙ブレーキ
98 キジトラ(やわらか銀行):2013/03/23(土) 23:49:01.47 ID:yWVEkP/F0
>>94
なんでもいいけど自分がホンダのイメージ下げてるって自覚ないの?
99 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:49:03.18 ID:SvMPvELl0
結局、>>90の言っていることって、MRがベスト
荷重がかかる要素が中心にあるほうがいいって意見に見えるから、
横置きMRこそ、その理想じゃないのかなぁ
100 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:50:02.50 ID:SvMPvELl0
>>98
おれにそんな影響力があるとでも?
101 シャム(広島県):2013/03/23(土) 23:50:19.60 ID:4PHlj/j4P
>>76
S2000乗りだけどもうホンとS2000がMRって言うのは勘弁してください。恥ずかしいから
102 トラ(大阪府):2013/03/23(土) 23:50:54.73 ID:NMYrIg680
なぜそこでダウンフォースが出てくるのか
103 キジトラ(やわらか銀行):2013/03/23(土) 23:51:01.34 ID:yWVEkP/F0
>>100
少なくともお前のせいで嫌いになった奴はいるだろうよ
104 オセロット(沖縄県):2013/03/23(土) 23:51:20.17 ID:Seczi5th0
エンジンの重量でトラクションに差が出るとでも?
105 ハバナブラウン(埼玉県):2013/03/23(土) 23:51:37.01 ID:qTrXwclK0
>>94
直線を走っている分には問題ないだろうけどね。
ブレーキ踏んだりハンドルきったりすると挙動がおかしくなるよ。
一極集中重量バランスはダメだから。
しかも前方集中はね。
106 ベンガルヤマネコ(沖縄県):2013/03/23(土) 23:52:03.24 ID:HaGCS6r80
そこまでFR否定するならRFでいいんでね?
T-34やフォークリフト
107 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:52:22.60 ID:SvMPvELl0
>>102
高速走行時の挙動はダウンフォースが全てと思っている
普通車の高速道路での走りですら、リアウイングつけているとつけてないでは、挙動が明らかに変わるし
108 シャム(広島県):2013/03/23(土) 23:52:56.75 ID:4PHlj/j4P
>>102
ロールバーで剛性上げたらオーバーステアになるって言う勘違い野郎だから
109 オセロット(沖縄県):2013/03/23(土) 23:54:24.61 ID:Seczi5th0
そりゃないと思うわさすがに
300kmhだせないでしょ
110 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:55:08.79 ID:SvMPvELl0
いや明らかに変わるよ
リアの挙動が明らかに安定した
111 アムールヤマネコ(dion軍):2013/03/23(土) 23:56:02.95 ID:EO2aaO5c0
>>94
そう思うんだったらそれが好みなんだからそれでいいんじゃない
でもそれを他の人に強要することが正しいことなのかって話になると違うじゃない
千葉がFF好きってのと同じくらいFR好きって人だっているじゃん

とりあえず速く走るためのエンジンレイアウトはMRが一番いいのはF1が証明してるよね
でもMRって後部座席に人乗せられないじゃん。そこで登場するのがFRだよ
人も荷物も乗せられるし、運転してても楽しいってのがFR

俺はFF嫌いだけど、車重1dまでのホットハッチなら許す
でもFF嫌い。安物車だし
112 ボブキャット(東日本):2013/03/23(土) 23:56:24.08 ID:Y3NlwgLG0
また千葉のひとりよがりが書かれるスレかwwwwwwwww
113 シャム(dion軍):2013/03/23(土) 23:56:38.14 ID:0ozLwMt8P
>>94
これだけ丁寧に解説してくれてる人がいるのに何にもわかってねーなw
フロント駆動で重心(エンジン)が後ろにあったらまともに動かねーぞw
114 オセロット(沖縄県):2013/03/23(土) 23:57:08.08 ID:Seczi5th0
なんもつけないのが一番安定すると思うが
115 ボブキャット(東日本):2013/03/23(土) 23:57:30.12 ID:Y3NlwgLG0
>>94
なんでフロント駆動ならエンジンは前なんかね?
なんでも真ん中がいいんじゃないの?あなたの好きなS2000みたいにさwww
116 リビアヤマネコ(宮城県):2013/03/23(土) 23:57:52.77 ID:Xb+FUi2F0
エアロ関係は140km/h辺りから効果出るよ、只公道では単なる空力負荷物。
そんなにダウンフォース必要なほどの旋回速度が出せるわけでもないし、サーキッ
ト走行するので無ければ無用の長物だな。
117 サイベリアン(千葉県):2013/03/23(土) 23:58:05.53 ID:SvMPvELl0
>>113
>>99が見えないの?
118 オセロット(福岡県):2013/03/23(土) 23:58:46.86 ID:jqvLpov90
>>59
こいつ軽自動車しか持ってないキチガイだから相手にすんな
119 アムールヤマネコ(dion軍):2013/03/23(土) 23:58:48.94 ID:EO2aaO5c0
>>99
エンジンを横置きにしてそっからシャフトなどを通じてタイヤまで辿っていけば
どのパーツが横置きの場合余計に増えてるか、縦置きならその分減ってるかがわかるんじゃない
車の世界は、速く走るためだけなら「軽いは正義」だから
120 デボンレックス(新疆ウイグル自治区):2013/03/23(土) 23:58:51.28 ID:UicoUNVT0
前後重量配分50:50のエンジン縦置きセンターデフ式AWDこそが至高に決まってるだろ
121 オセロット(福岡県):2013/03/23(土) 23:59:58.57 ID:jqvLpov90
>>99
ねえよボケ。
122 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:00:09.01 ID:SvMPvELl0
高速走行時のグリップはダウンフォースが命
そして、旋回性能を高めるにはミッドシップエンジン
そして、加速時にはトラクションがかかるMR、しかも横置きがベスト

お前らの意見を聞いても、やっぱりこういう結論だわ
123 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 00:00:16.62 ID:h6WHW4nJ0
垂直置きってコンパクトだよな
124 バーミーズ(埼玉県):2013/03/24(日) 00:03:25.24 ID:TDwlUzVR0
日付またいで名前とIDが変わるのかな?
125 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:05:03.97 ID:vi1hV8mi0
>>122
んでおたくの理想とする横置きMRの車って今どんくらいあんのよ?
126 マーゲイ(沖縄県):2013/03/24(日) 00:05:13.79 ID:xch0HadT0
MRで横置きエンジンってどういう構造になるのよ
127 ペルシャ(東京都):2013/03/24(日) 00:05:15.36 ID:OLTlVGCL0
>>122
それならいいんじゃないという他ない
128 しぃ(北海道):2013/03/24(日) 00:05:19.36 ID:mlTdrl8Z0
>>94
レーシングカーならともかく、公道で安定したダウンフォースを常に得るのは難しいぞ。
129 アメリカンボブテイル(福島県):2013/03/24(日) 00:06:11.18 ID:Te2esQ4R0
ん?またグランツーリスモの話?
130 オシキャット(SB-iPhone):2013/03/24(日) 00:06:23.69 ID:u77u6zogi
いくら言っても聞いてくれないから諦めた
131 黒トラ(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:06:37.83 ID:LGPA/Trq0
>>123
問題多そうだけど斬新
132 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 00:06:41.47 ID:h6WHW4nJ0
日本の公道を走行するのに駆動方式なんてなんでも一緒
133 サビイロネコ(茸):2013/03/24(日) 00:07:00.33 ID:sdjFi+bt0
134 しぃ(北海道):2013/03/24(日) 00:07:56.04 ID:6Wr2BaRr0
>>107
おまえ、軽のバンにウィングつけてんのか!?
135 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:08:41.50 ID:4PHlj/j4P
>>132
雪国は四駆一択だろ
136 ジャングルキャット(WiMAX):2013/03/24(日) 00:09:05.01 ID:O39DCvCk0
FRでドライブシャフト→縦
バイクドライブシャフト→ほとんど縦
バイクのチェーン、ベルト→ほとんど横
137 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:09:10.68 ID:Tb++OsyM0
ラ・フェラーリのエンジンユニット
http://autoprove.net/wp-content/uploads/2013/03/2013y03m07d_010336375.jpg
http://car.watch.impress.co.jp/img/car/docs/591/212/15.jpg

みろよ、バッテリーを横置きにしている
これを見ても、荷重がかかるものを横に置くスタイルが理想なんだよ
本当に縦置きが理想なのなら、バッテリーだって縦置きにする

でっかいエンジンは縦置きにせざる得ないだけで、理想は横置きなんだよ
138 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:09:24.76 ID:oXnDIAAl0
>>135
MRもなかなか楽しものだよ、雪道。
139 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:10:51.16 ID:vi1hV8mi0
>>137
エンジン縦置きっつーんじゃねーのこれ?
140 パンパスネコ(埼玉県):2013/03/24(日) 00:11:08.74 ID:h6WHW4nJ0
>>135
雪、オフロードは4WDだな、失礼
141 ハバナブラウン(茸):2013/03/24(日) 00:11:35.86 ID:zTHcT4/PP
スペースの有効利用を追及しすぎた結果
素人(オカルト信者を除く)が気軽にイジることのできないエンジンルームが完成して
アマチュアは痛車にするか車高調+扁平タイヤ履かせるくらいしかすることがなくなった
142 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:12:08.74 ID:LFtZx0+yP
>>137
じゃあ何でロータリーエンジンは小型なのに縦置きなの?
>>138
sw20とかですか?
143 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:12:19.45 ID:oXnDIAAl0
>>137
エンジン思いっきり縦置きですが。
144 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:12:49.72 ID:Tb++OsyM0
>>143
横置きできないからだろ?
でかいから
145 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:14:22.00 ID:vi1hV8mi0
こいつかなりの馬鹿だなw
146 オセロット(やわらか銀行):2013/03/24(日) 00:14:25.92 ID:MNAhuEFZ0
最近の話なのですが、新卒の社員達と会社の駐車場で一緒になるタイミングがありました。
その新卒の内の1人が、とあるメーカーの某ハイブリッドエコカーを買って来ていたんですよね。
その新車のハイブリッドエコカーを見た若い社員達は口を揃えて
「カッコイイわ〜」とか連呼しながら車の周りをグルグル…

走りが刺激的だから…とか、
他の車には無い魅力を持った車だから…とか、
技術者の譲れないこだわりを持って生まれた車だから…とか、
そういう車の中身のカッコ良さには最近の若い世代は無関心というか、
最近の若者に、そういう車の本当の良さというものを伝える先輩が居ないんだろうな…と。

自分の若い頃(自分もまだ若輩者ですが…)を思い出してみれば、自分よりいち早く社会に出た先輩に峠に連れて行かれて、車ってこんなに面白いものかと教えられたものです。

あ、そういう先輩の立場って、今まさに自分なんですね(´∀`;)

車の本当の面白さ、楽しさ、カッコ良さ、

若者は車の良さを知りやがらない!…と言うばかりではなくて、自分のような人間こそが伝えていかないといけんのんだな〜と、思いました。(´∀` )

http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/blog/000/029/509/808/29509808/p1.jpg
http://cdn.mkimg.carview.co.jp/minkara/usercar/000/000/888/372/888372/p1.jpg
147 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:14:47.31 ID:oXnDIAAl0
>>142
免許取立てで初めて買った車がSW20だったけど、悪い意味で玄人向けだったよ。
今乗ってるのはエクシージとビートとバイクのエンジン載せた何か。
148 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:15:22.18 ID:Tb++OsyM0
>>142
ロータリーエンジンってどっちが縦か横かよくわからんけど、
俺には横置きに見える
横長じゃね?
149 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:17:28.75 ID:vi1hV8mi0
普通はクランクシャフトの向きで判断すんだよ
ロータリーの場合はエキセントリックシャフトな
んなことすら知らなねーのかよ池沼wwww
150 ブリティッシュショートヘア(芋):2013/03/24(日) 00:17:57.58 ID:b2Ksk+510
車開発してる人がこのスレ見たら、そっ閉じしちゃうと思う。
151 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:18:43.97 ID:Tb++OsyM0
うん、ロータリーとか興味ないからどんなものかもよく知らないし、興味もない
152 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:19:56.87 ID:vi1hV8mi0
解んねーなら知ったかぶりすんなよ池沼wwww
153 ハイイロネコ(愛知県):2013/03/24(日) 00:20:13.51 ID:FULDyEelI
フェラーリ308までは横置きだったじゃん。
154 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:20:47.94 ID:Tb++OsyM0
はじめからよくわからないって言っているんだけど・・・
なんでそんなに発狂しているのか理解できない
155 ヒョウ(静岡県):2013/03/24(日) 00:21:20.05 ID:S51XEJc30
>>111
ミッドシップだって4人乗りあるぞ?
モンディアルとか
156 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:22:14.75 ID:oXnDIAAl0
>>155
初代エスティマ…
157 パンパスネコ(東日本):2013/03/24(日) 00:22:25.18 ID:3n1V1OWK0
>>137
確かに荷重のかかるものは横置きにしたほうがいい。
加速時にも前後に重さが広くかかるのはあんまりよくない。
そのくらいはわかる。
でもそれだけでは配置は決まらないもんでしょ。
駆動軸まわすこと考えたら横置きだといろいろ課題があるでしょ。
ミニ四駆のモーターじゃないんだからさ。
158 バーミーズ(埼玉県):2013/03/24(日) 00:22:48.79 ID:TDwlUzVR0
モンディアル懐かしス。
159 マーゲイ(沖縄県):2013/03/24(日) 00:23:08.37 ID:xch0HadT0
まあ車スレたててくれるから
ありがたい人だけど。
160 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/24(日) 00:23:18.88 ID:xfNU3vr70
>>123
なんかワロタ
161 斑(京都府):2013/03/24(日) 00:23:38.88 ID:SwWbNia+0
日本ってこの手のスーパーカーを作れないよな
LFAも見た目普通だし一発だけの車だし
162 バーミーズ(埼玉県):2013/03/24(日) 00:26:02.73 ID:TDwlUzVR0
>>161
この手のスーパーカーって、デザインのことを言ってるの?
LFAはエンジン音世界一だよ(異論は認める)。
163 猫又(神奈川県):2013/03/24(日) 00:27:02.55 ID:Fb9rWRHf0
>>137
バッテリの縦横って何が基準なの?
164 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:27:39.10 ID:LFtZx0+yP
>>147
sw俺も乗りたかった。昔試乗して実用性でセリカGTFOUR選んだけど、swにすりゃ良かった。
趣味車ばっか持てて浦山
>>148
縦だよ…
165 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:28:42.12 ID:Tb++OsyM0
エリーゼは横置きでしょ
166 スミロドン(愛知県):2013/03/24(日) 00:30:08.03 ID:sY1pN3IW0
バカすぎてコメントもできないスレタイは久しぶり
167 シャルトリュー(京都府):2013/03/24(日) 00:30:08.35 ID:/DbnA8lL0
>>4
これ日本で車検通るの?
168 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 00:31:34.33 ID:cM9nK/I20
・千葉県在住
・ホンダを愛してやまない
・一方で日産を執拗に貶める。「サンヲタ」を連呼するのが特徴
・でも近頃は日産のみならずトヨタやマツダなども叩く
・みんから厨
・ν速で車スレを立てまくる
・しばしば自分が立てたスレで真っ赤になっている↓
・愛車は中古のワゴンR (乗り換え履歴:BMW3シリーズ→アコードツアラー→NBOX→None 全部ウソ)
・実は最近免許を取得したばかり(AT限定)
・ν速でホンダスレを立てまくるので「ホンダキチと言えば千葉県」で有名
・平日でもID真っ赤
・マツダに異様な怨み(千葉県のマツダ系企業の採用試験に落ちたらしい)
・自動車スレのニュースソースはよくわからない個人のニュース転載ブログ
・初音ミクを崇拝しており、初音ミクのスレも乱立する
・FRレイアウトを親の仇の様に憎む。 FFとMRに関しては無条件でマンセー
・そのため、S2000はフロントミッドシップレイアウトだからFRではなくMRであると主張する
・ラリー仕様に作られたフォード・フィエスタは元々FFレイアウトの車なので4WDではなくFFだと主張する
・ドライビングはすべてグランツーリスモ5が基準になっている
・自称NSX乗り
・タワーバーとロールバーの違いを知らずに語る
169 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/03/24(日) 00:31:37.36 ID:Ynq0QX4v0
車幅が広くなって不利やん
と10レス以内に書きたかった
170 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:31:59.77 ID:LFtZx0+yP
>>151
興味ないのは別に良いが>>137で言ってることが矛盾してるぞ。
エンジン横置きは君の中での理想なのか?全車メーカーエンジニアの理想なのかどっちなんだい?
171 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:32:37.51 ID:Tb++OsyM0
エリーゼも横置き
今度出るアルファロメオ4Cも横置きだよ

やっぱエンジンのでかさの問題がなければ、みんな横置きじゃないか
172 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:34:37.98 ID:Tb++OsyM0
>>170
矛盾の意味がわからないし、俺は横置きが理想なんじゃね?って意見を投げかけたんだけど
173 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:34:52.42 ID:vi1hV8mi0
ただ単に流用元のエンジンがFF用の横置きだったからじゃねーのかそれ?
174 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:37:09.64 ID:oXnDIAAl0
>>171
一般道を走る分には充分な回頭性を持たせるのに有利なショートホイールベースと
キャビンを確保しやすく、既存のFF車のコンポーネンツを流用しやすい。
つまり安価に作りやすいから。
レーシングカーの多くが縦置きになってるメリットが何かを考えれば、理想は縦置
きMR。
175 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:37:32.45 ID:Tb++OsyM0
ニュルで市販車最速のRadical SR4もエンジン横置き
やっぱエンジン縦置きって、あまりにもでかいエンジンを乗せるために、縦置きにせざる得ないって話にしか思えない

>>173
アルファロメオ4Cのエンジンは縦置き、横置き、両方可能って発表している
だけど横置きにしている
176 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/24(日) 00:38:09.56 ID:XapPTj+U0
ゴキブリみたいでかっこ悪い
177 オセロット(やわらか銀行):2013/03/24(日) 00:39:18.42 ID:MNAhuEFZ0
FFのトラクションはうんこ
横置きMRは重心高くて挙動がうんこ
178 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/24(日) 00:40:15.15 ID:xfNU3vr70
今度はどんな例えでくるかと思ったらSR4かよ
アレだってバイク用エンジンなんだから横置きな理由は>>173辺りの人の理由で片付く
179 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:41:12.35 ID:Tb++OsyM0
>>178
アルファロメオ4Cは縦置き、横置き、どっちでも可能なエンジンだけど、横置きにしている
この例でいいよ
180 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:42:08.85 ID:oXnDIAAl0
>>175
ニュルで市販車最速はラディカルSR8LM、ハヤブサのヘッドをV角に繋げた縦置き
MR車。
ラディカルSR4は安価にレーシングカーを作るのが目的で高性能なバイクのエンジ
ン&ミッションを流用したため横置き、これはチェーン駆動で簡易な構造にするた
めでもある。
181 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/03/24(日) 00:43:00.98 ID:W0k+wz9U0
>>137
MRのラ・フェラーリはやっぱちゃんとバッテリーも中央に来るようにレイアウトしてるんだなぁ

ちなみにこの場合、バッテリーが横向いてるか縦向いてるかは関係ない
中央に寄せてるかどうかだ
182 猫又(神奈川県):2013/03/24(日) 00:43:17.21 ID:Fb9rWRHf0
>>179
人の意見に耳を傾ける気がないなら質問するなよw
なによりお前の時間が無駄だろ?
183 オセロット(富山県):2013/03/24(日) 00:43:57.19 ID:k6QODrqq0
超絶文系なオレにどなたか教えてくれ
縦置きってどこで90度曲げてんの?
すげーフリクションロスあると思うんだけど
184 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:44:32.66 ID:oXnDIAAl0
激しく文字化けしてる…
ニュル最速市販車はRadicalSR8LMで縦置きMR、SR4はバイクのエンジン使って安
く作るために横置きだよ。
185 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/03/24(日) 00:44:50.82 ID:W0k+wz9U0
>>150
だろうなw
もっと知識を身に付けたいわ
186 ジョフロイネコ(北海道):2013/03/24(日) 00:45:28.34 ID:G7BMzFxM0
http://jp.autoblog.com/2011/10/05/new-alfa-romeo-engine-to-be-produced/
>イタリア・ナポリ近郊にあるプラトーラ・セラ工場で生産されるというこの直列4気筒エンジンは、軽量なオール・アルミニウム製で、
>縦置きにも横置きにも搭載可能なように設計されているという。
(中略)
>アルファ ロメオでは、このエンジンを搭載するモデルによって、2013年に "アメリカ再上陸" を果たす考えだ。
>これほど世界的に有名な自動車ブランドなのに、世界最大の消費国であるアメリカ合衆国では現在販売されていないというのも意外な話(1995年に撤退)。
>イタリア人にとっては "意外" どころか "心外" であるに違いない。
>そのために現在彼らが用意しているモデルには、「159」の後継となる新型セダン&ステーション・ワゴン(「ジュリア」と名付けられるらしい)や、
>クライスラーの「ジープ」とプラットフォームを共用すると言われている新型SUV、そして同じくクライスラーの「300」をベースにするという大型後輪駆動セダンなどがあると言われているが、
>中でも注目を集めているのは、2013年の市販化がすでに公約されている「4C」だろう。

つまりこのエンジンはFFでもFRでもMRでもRRでも、様々な搭載方式に対応できますという話だろ
そこを決定するのは駆動方式とエンジン搭載位置のレイアウト
当然ながらFFやMRなら横置き、FRなら縦置きだろ
187 スペインオオヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 00:45:56.61 ID:cM9nK/I20
>>182
傾ける気ないからクソスレ立て続けるんだろ
お察し
188 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:46:06.84 ID:LFtZx0+yP
>>175
ロータリーの構造は知らなくて良いので、でかいエンジンを無理やり乗せるのに縦
置きにしてるなら小型軽量のロータリーエンジンが縦置きにしてる理由の見解を述べてくれ。
189 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 00:46:18.70 ID:8jxG1SKA0
>>4
トランスフォームしそう
190 メインクーン(東京都):2013/03/24(日) 00:46:48.43 ID:3Jp6iKUU0
>>183
文系がフリクションロスなんて言葉使うとは思えんw
191 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/03/24(日) 00:46:51.92 ID:W0k+wz9U0
>>155
知ってるよ
近所で未だにホンダのZが走ってて、いつもいいなぁって思ってしまう
下駄車には丁度いいだろうな
192 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:47:04.13 ID:Tb++OsyM0
>>186
そりゃぁ、FRなら、本来後ろに荷重を乗せたいから縦置きにする、妥協策だよ
だけどMRならそもそも中心にあるから、理想的な横置きにするんだろ
193 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/24(日) 00:48:28.09 ID:xfNU3vr70
>>191
下駄車にエヴォーラ買えばMRで4人乗りが実現できるんじゃね?
194 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 00:48:40.14 ID:+hAKRkSm0
縦置き横置き兼用なんざ普通にやってるわボケナス
195 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 00:49:05.33 ID:+hAKRkSm0
>>192
どうしようもない低能w
196 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:49:24.70 ID:Tb++OsyM0
なんか勘違いしてそうな人いるからいうけど、
俺の中ではFRはありえない構成だから、そもそもFRを考慮した話はしていないぞ

FFとMRなら横置きが最強だろう

FRはありえないからね、ちなみにFRだったら、本来は後ろに荷重を乗せたいから、縦置きにすべきと思うよw
そもそもありえない構成だから語る気もないけど
197 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 00:50:24.18 ID:+hAKRkSm0
>>196
おまえ本当に阿呆だろうw
198 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 00:50:35.98 ID:8jxG1SKA0
昔、ランボルギーニミウラが何故横置きになったかとか
FFがなせ横置きなのかとか
本読んで結構面白かったな
199 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:51:01.41 ID:vi1hV8mi0
S2000も可哀想にな全否定されちゃったよwww
200 シャルトリュー(やわらか銀行):2013/03/24(日) 00:51:18.54 ID:siz7wM28P
もう馬鹿すぎてどこから突っ込めばいいのやら・・・
201 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 00:51:19.47 ID:+hAKRkSm0
わざとやってんの?釣りなの?
なんでレーシングカーに横置きMRがないの?バカなの?
202 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/24(日) 00:51:24.07 ID:xfNU3vr70
じゃあその最強と仰る横置きMRがMRのレーシングカーで採用されてない理由はよ
203 ジョフロイネコ(北海道):2013/03/24(日) 00:51:25.70 ID:G7BMzFxM0
>>199
S2000はフロントミッドシップを目指したからMRらしいよ、千葉の中では
204 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:51:59.44 ID:Tb++OsyM0
>>201
何度も言っているけど、でっかいエンジンを使う場合は、妥協で縦置きにしているから
205 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 00:52:35.97 ID:+hAKRkSm0
クソワロタ。F1は妥協の産物なんだなw
206 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:52:39.70 ID:vi1hV8mi0
>>203
個人がカテゴライズするべき話でもねーけどなwwww
207 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:52:49.27 ID:LFtZx0+yP
>>192
じゃあ何でホンダはFF縦置きエンジン車作ったの?
208 アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/24(日) 00:53:10.86 ID:xfNU3vr70
千葉の中ではチゼータV16さんが最強まで呼んだ
209 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:53:14.11 ID:Tb++OsyM0
>>205
ホンダはF1で横置きエンジン使ってたな
210 オセロット(富山県):2013/03/24(日) 00:54:26.86 ID:k6QODrqq0
てゆうか超絶文系なオレに教えてほしいんだけど
このスレの流れでは慣性とか遠心力とかジャイロとかのことについて縦横っつってんの?
211 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 00:55:09.77 ID:Tb++OsyM0
>>207
FFの弱点を消したかったから
だけど縦置きだと違う弱点がでたから横置きに戻した
そんだけの話
今は4WSとAWDの技術で弱点克服できたから、横置きで固定だと思うよ
212 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 00:55:51.05 ID:oXnDIAAl0
FJはエンジン小さいのに縦置きなのですが。
フォーミュラースズキ隼もエンジン小さいのに縦置きですが。
213 ジョフロイネコ(北海道):2013/03/24(日) 00:56:13.94 ID:G7BMzFxM0
横置きFFも機械のスペースを小さく作るという妥協の産物
というか「妥協」、あるいは「構成要素同士の調整」と言ってもいいが、それが無い機械なんてこの世に存在しない
214 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 00:56:28.89 ID:LFtZx0+yP
>>210
前後重量比考えての事だとは思うんだけどねー。
215 アビシニアン(熊本県):2013/03/24(日) 00:58:02.86 ID:QbUWPS840
RRは横置きなのかな?
216 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 00:58:37.64 ID:+hAKRkSm0
>>209
何年前の話だw
じゃあなんで初優勝したRA272は縦置きなの?V12でも1.5リッターしかないから小さなエンジンじゃないの?
217 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 00:58:59.78 ID:vi1hV8mi0
ホンダがF1で横置きMRだったのって1500cc時代のちっこいエンジンだった時のだろ
>>1理想のレイアウトの横置きMRだったんならそりゃ何十勝もしたんだろうなwwww
218 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 00:59:34.11 ID:8jxG1SKA0
>>215
ポルシェは縦置きだよ

昔は横置きエンジンって結構冒険だったんだよなあ
219 ハバナブラウン(芋):2013/03/24(日) 01:00:23.88 ID:eqPWyf260
フェラーリの話がないw
220 オセロット(富山県):2013/03/24(日) 01:00:55.11 ID:k6QODrqq0
>>214
そうなんだー
それって縦横関係なくね?
221 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 01:01:22.70 ID:Tb++OsyM0
>>217
だからさ
エンジンの大きさと言う問題さえなければ、横置きこそ理想なんじゃね?
ちっこいエンジンじゃなく、でっかくなったから縦置きになったんだし
222 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:02:03.05 ID:+hAKRkSm0
しもた。RA272は横置きだな。
223 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:03:52.73 ID:+hAKRkSm0
じゃあなんでフォーミュラカーは縦置きなんだ?
F3もFJ1600も全部縦置きだなw
224 メインクーン(東京都):2013/03/24(日) 01:04:36.49 ID:3Jp6iKUU0
ちゃんと調べてくれてる人が居るから落ち着いて読もうぜ
http://minkara.carview.co.jp/userid/509662/blog/17723231/
225 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 01:04:49.75 ID:LFtZx0+yP
>>220
千葉県さんによるとすべての車にはエンジン横置きが理想なんだそうな。
226 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 01:04:53.58 ID:Tb++OsyM0
>>223
俺にはわからないから、俺の横置き理想論を論破してくれ
>>8でもお願いしているけど
227 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/24(日) 01:09:02.20 ID:Gs26/ibl0
立て置きだろ
228 カナダオオヤマネコ(秋田県):2013/03/24(日) 01:09:22.66 ID:gSosS2sS0
F1も車体デザインの都合だろ。重心、空力、配管取り回し、フレームワーク、全体重量色々加味した結果の。
229 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:12:13.29 ID:+hAKRkSm0
>>228
なら益々横置きなんて有り得ない訳ですよ。
車幅広がる、サスアーム長さ取れなくなる、重心高くなる。

レギュレーションの縛りがないロードゴーイングカーでも横置きないのはメリットないから。
230 ボルネオウンピョウ(愛知県):2013/03/24(日) 01:13:00.50 ID:4PY5r7nP0
後ろに置けばむっちゃ入るよ

まっすぐだけ
231 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:13:58.32 ID:UG+xcZTBO
>>226
逆だと思うぞ。あなたが全車横置き理想論を皆に納得させないと。
メーカーがそうしてるからってのは無しでね

駆動方式に寄る重量物の偏りとかサイズに寄って重量比と挙動考えてレイアウト変えるのが正解だと思うんだけど。
232 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 01:16:02.30 ID:8jxG1SKA0
>>226
223じゃないけど
一番単純な構造のFRでまず考えて欲しいんだけど
FRのことは聞いてないって言わないでね
すべての車の基本がFRだから

まずエンジンがあって、その出力軸があるよね
それが次にミッションにいく
ここで数枚の歯車を通るんだが
ここでさっきの出力軸の方向にどう歯車の向きを合わせるか考えてね
次にそれがドライブシャフトに行って
そこからデフを通して左右の車輪に力が伝えられる

こう考えると縦置きがもっとも少ない歯車の数で出力を
伝えられると思わない?
FFもミッドシップもここからどうすればコンパクトに
出来るかを技術者が考えて派生させたもの
タイヤの回転軸が横だから横置きがあってると思いがちだけど
実は違う
233 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 01:16:50.30 ID:Tb++OsyM0
>>231
俺の主張>>122

それより、縦置き最強論を誰か言ってくれ
234 ジョフロイネコ(北海道):2013/03/24(日) 01:16:56.40 ID:G7BMzFxM0
つーか余程アクスルの位置をヘンテコにしなければ、縦でも横でもトラクションはかかるだろ
235 ラガマフィン(西日本):2013/03/24(日) 01:22:36.10 ID:UG+xcZTBO
>>233
なるほど、ただ縦置き最強論は出ないんじゃない?皆横置き理想論に納得できないだけで縦置きが絶対に一番なんて主張してないし。
236 カナダオオヤマネコ(秋田県):2013/03/24(日) 01:23:26.93 ID:gSosS2sS0
>>229
RA272までのホンダは何考えてたんだろうな… バイクでの実績が横置きにアドバンテージを感じさせたのかね…
237 ラガマフィン(千葉県):2013/03/24(日) 01:23:42.68 ID:FiHpKYRt0
もう助手席の位置にエンジン乗せればいいじゃん。
左折時の方が回転半径小さいんだし、重量物は左にあるべき。
238 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 01:25:21.35 ID:vi1hV8mi0
車としての運動性能追求していけばロール方向に重量物が広がる横置きにはせんだろ
横置きのレイアウトにしてんのはなんらかの妥協の産物に過ぎん
239 ジャパニーズボブテイル(千葉県):2013/03/24(日) 01:25:38.59 ID:Tb++OsyM0
>>235
納得しなくていいよw
ただの一つの説なだけなんだから
それより縦置きのほうが理想的な理由が有るなら知りたいだけだよ
240 ジョフロイネコ(北海道):2013/03/24(日) 01:27:40.96 ID:G7BMzFxM0
縦置きエンジンの車は、なぜエンジンを縦置きにするのか→その車にとっては縦置きの方が都合いいから
横置きエンジンの車は、なぜエンジンを横置きにするのか→その車にとっては横置きの方が都合いいから
241 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:28:46.48 ID:uHoGcC7m0
スバルの水平対向エンジンは横置きのせいで、オイル漏れの問題が解決しない
242 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:28:46.74 ID:+hAKRkSm0
レーシングカーのことを考えれば、縦置きだとエンジンをストレスマウントできる。エンジンがフレーム代わりになるの。
で、出力軸からまっすぐトランスミッションにレイアウトできるから必然的に搭載位置が下げられて重心が下がる。
横置きだとそうはいかないね。エンジン出力軸からどうやってミッションをレイアウトする?エンジンの下を通せば重心が高くなる。後ろに回すと横置きなのに後に長くなる。

仮に横置きのほうがトラクションかかるとして、重心高くするほどのメリットか?
243 ラグドール(西日本):2013/03/24(日) 01:30:29.18 ID:31a3nPoy0
なにが理想なのかということ自体がエンジンの大きさによって変わってきそうだよな。
エンジンのサイズによって、メリット、デメリットが変わってくる。
244 ボンベイ(三重県):2013/03/24(日) 01:30:43.99 ID:Dy12N+bf0
横置きの利点 回転方向を曲げなくていいからロスが少ない?
縦置きの利点 縦に長いエンジンでも載せられる?

このぐらいの違いしかないんじゃない?
245 ハバナブラウン(鳥羽):2013/03/24(日) 01:30:58.20 ID:ELyTptQ/P
ポルシェ917もRA271同様に横置きセンターテイクオフ方式だったな
結局それっきりだったのはやっぱりあんまり良くなかったのかね
246 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:31:43.07 ID:+hAKRkSm0
>>241
ヌバルは縦置き。オイルシールが常にオイルに浸ってるからオイル漏れの問題がある。
RA272に関してはバイクの発想で作ればああなるんじゃなかろうか。
エスハチしかり、エンジンの真ん中から出力を取り出すのはバイク屋の発想
247 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:32:26.09 ID:uHoGcC7m0
ちなみにエスティマも、横置きのため、オイル漏れに悩んでいる
248 ブリティッシュショートヘア(芋):2013/03/24(日) 01:32:44.53 ID:b2Ksk+510
縦置きの方が重心を中心に置ける。
横置きが効率的ならF1を含むレース車両のエンジンが横置きになってるよ。
横置きってのはコスパを考えてに過ぎない。
249 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 01:33:53.49 ID:8jxG1SKA0
>>241
それエンジンが横置きなんじゃなくて
単にシリンダーが寝ている問題
250 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:33:56.29 ID:+hAKRkSm0
>>247
だからそれは横置きじゃなくて横倒しだって。
縦横はクランクシャフトの車体にたいする向き
251 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:35:08.12 ID:uHoGcC7m0
>>249
スレ主の主旨がそうかと思った
252 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/24(日) 01:35:12.47 ID:vi1hV8mi0
まあランボルギーニがミウラの後何でカウンタックでは縦置きにしたのか?
てのを考えれば解りそうな話だがな同じ4リッターV12エンジンだぞ?
253 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 01:36:15.11 ID:8jxG1SKA0
>>252
しかもカウンタックはエンジンを前後逆に積んでる
254 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:36:55.17 ID:uHoGcC7m0
まあ、水平対向エンジンは、ピストンが寝てるから実用的じゃない
255 シャム(新潟県):2013/03/24(日) 01:38:03.46 ID:pLJFBG7A0
どうでもいいけどさ、ちゃんと曲がる車作れよ。
コーナリングの話じゃ無くて、取り回しの話だけどFFは悪すぎる。
狭い道入れないじゃ無いか。
4WSでごまかしてんじゃないよ。
256 ラガマフィン(千葉県):2013/03/24(日) 01:40:57.44 ID:FiHpKYRt0
FRの場合でもプロペラシャフトの代わりにベルトで動力伝達すれば横置きでいいんじゃないかと思ってみたり。
257 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/24(日) 01:41:39.01 ID:/sHjQE99P
>>239
>>232 
都合の悪いことは聞こえませんじゃ何も説得力ないよ、まあ君が馬鹿なのは皆知ってるけどさ
258 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:43:10.26 ID:uHoGcC7m0
>>255
町内の狭い四つ角、クラウンは簡単に右左折するけどFFは苦しそう
259 ラグドール(関東・甲信越):2013/03/24(日) 01:44:24.73 ID:bRK3/+chO
横置きはロール方向がエンジンの長辺方向になってモビール効果が大きくなってしまうのと、
エンジンスロットルの開閉と密接な関係の有るピッチングがエンジンブロックダイブまで引き起こしてクランクシャフトに回転ムラを与え易くなるので、
廉物向けの設計として評価が確立してるんじゃ無かったかな?
260 スナドリネコ(関西・東海):2013/03/24(日) 01:45:05.93 ID:k2Y1TJr5O
>>254
言うほど低重心じゃないしな
261 シャム(新潟県):2013/03/24(日) 01:46:10.13 ID:pLJFBG7A0
>>258
そうなんだよ。
でかい車でもFRだと小回り効いてらくちんなんだよ。
262 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:46:43.06 ID:+hAKRkSm0
クラウンは歴代フロントの切れ角大きいからねえ。
横幅しかり、日本で走るための取り回しを追求してるからねえ。
それに引き換えヌバルはどういうことか。
263 ハバナブラウン(鳥羽):2013/03/24(日) 01:48:39.07 ID:ELyTptQ/P
フェラーリ365や512は巨大な12気筒をミドマウントするために
へんてこりんな二階建て構造になってしまい極端なリアヘビーでしかも重心が高い

大きなエンジンを載せるならFRが合理的だね
264 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:49:34.49 ID:uHoGcC7m0
>>263
誰が買うの?
265 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 01:50:06.00 ID:8jxG1SKA0
>>262
駆動輪を大きくステアさせるの難しいんよ
初期のFFの最大の難関だったのがそこ
4WDだとそれに加えて全輪にトラクションがかかるから
ますます曲がらなくなる
266 シャム(新潟県):2013/03/24(日) 01:50:18.33 ID:pLJFBG7A0
最近のはホイルベースは長く、最小回転半径はでかく、横幅は広く、どんどん走りにくくなってる。
ここらでこの傾向をリセットしてみたらどうか?
267 ジャガー(新潟県):2013/03/24(日) 01:50:23.90 ID:w/iCZxV90
>>1
お前ら、こいつに釣られんな
268 ジャングルキャット(東京都):2013/03/24(日) 01:51:42.94 ID:8jxG1SKA0
FFでも後輪でステアさせれば
ものすごく曲がる車になるなw
269 シャム(新潟県):2013/03/24(日) 01:52:04.31 ID:pLJFBG7A0
>>267
関係ない話題で盛り上がろう
270 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:53:03.02 ID:uHoGcC7m0
>>265
それで、Uターンする4WDが、片側2車線あっても、曲がりきれないシーンをよく見かけるのか
271 猫又(東日本):2013/03/24(日) 01:53:29.67 ID:YOvNbp2X0
確か旧miniが横置きだったな
272 シャム(新潟県):2013/03/24(日) 01:54:08.95 ID:pLJFBG7A0
最近のminiってでかくね?
273 メインクーン(石川県):2013/03/24(日) 01:55:56.31 ID:uHoGcC7m0
>>266
四つ角の話してたら、友達のマークXは、回転半径5.3メートル位とか言ってたな
274名無しさん@涙目です。(愛媛県):2013/03/24(日) 01:56:19.40 ID:s8YlKlpO0
>>18
MR2の重心が高いのは横置きのせいじゃないぞ
MR2はミッションの上にエンジンがあるわけじゃない
ちゃんと車軸より前にエンジンがあるのだよ
275名無しさん@涙目です。(西日本):2013/03/24(日) 01:57:17.07 ID:31a3nPoy0
86/BRZってFRなんだけど水平対向エンジンの横幅が邪魔になってハンドルの切れ角が小さいんだよな。
276 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 01:57:32.58 ID:+hAKRkSm0
>>270
5ナンバーのBEレガシィより、最近の車幅1800超の車のほうが取り回しよかったりするもんな。
277 シャム(新潟県):2013/03/24(日) 01:57:46.63 ID:pLJFBG7A0
ああ、そうかわかった。
日本で売ることあんまり考えてないのかもな。
だから日本の道に合わない車が多くなる。
それで若者の車離れとか言ってるのか。
馬鹿たれども。
278 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 02:01:06.29 ID:+hAKRkSm0
>>277
わざわざ作り替えてられんてのもあるんだろうな。
ただ最近1800超の車に乗り換えたけどそんなに苦労はしてないよ。
車離れはむしろ保険の問題のほうが大きいのかもね。
279 アンデスネコ(dion軍):2013/03/24(日) 02:04:40.35 ID:jnRu68H/0
軽トラにバイクのエンジンを積んでみた
http://www.youtube.com/watch?v=X2g5-B6J_qA#t=38s
280 ペルシャ(東京都):2013/03/24(日) 02:05:26.12 ID:OLTlVGCL0
もうゴタゴタ言ってないでメーカーの技術者でも呼んできた方が性格で早いな
281 アンデスネコ(dion軍):2013/03/24(日) 02:10:46.47 ID:jnRu68H/0
軽トラにジェットエンジンを積んでみた
http://www.youtube.com/watch?v=6Zp9_nHeuFE
282 トラ(西日本):2013/03/24(日) 03:28:41.76 ID:udMh8JNNO
>>279 >>281

笑ったwww
283 ツシマヤマネコ(東京都):2013/03/24(日) 04:23:45.06 ID:Jvb9YzEk0
>>4
驚きのダサさ
284 カナダオオヤマネコ(群馬県):2013/03/24(日) 05:10:09.13 ID:X62DOXS10
>>123
オイル経路が想像つかねえ
285 アンデスネコ(富山県):2013/03/24(日) 05:24:57.81 ID:QZrLp6Hv0
アウディは縦置きFFなので減速時にカックンカックンする
286 アンデスネコ(富山県):2013/03/24(日) 05:28:30.46 ID:QZrLp6Hv0
>>31 違うよ、スペースができたのでそういうことにした
当時世界最高の乗り心地と操縦のしやすさでフェラーリが分解してお勉強した
その後、フェラーリは普通に乗りやすくなってしまった
セナのおかげだが
287 アンデスネコ(富山県):2013/03/24(日) 05:30:05.08 ID:QZrLp6Hv0
>>35 ジャイロ効果だろ
288 アンデスネコ(富山県):2013/03/24(日) 05:33:39.97 ID:QZrLp6Hv0
>>62 カーブでよりGを感じるよね、重心と駆動輪と運転者の位置関係のせいで
289 アフリカゴールデンキャット(東京都):2013/03/24(日) 05:45:35.64 ID:MSR7pCwA0
関係ないけど二駆の奴はちゃんとスタッドだけじゃなくチェーンももってけよ
坂道で立ち往生してると邪魔くさくてしょうがねぇよ
290 白(東日本):2013/03/24(日) 06:38:57.30 ID:Y7U7c85E0
>>239
聞く耳があるならちょっと調べればわかると思うんだけど。
置いたら何も悩まないで駆動輪まで動力が伝わるんじゃないことくらいわかるよね?
ミッション経由して駆動輪につなぐことを考えれば縦置きのほうが取り回しが自然でしょ。
横置きだとどっちかによるからさ。
それともあんたの妄想の車はラジコンみたいにサイドワインダーとかじゃないよね。
291 コーニッシュレック(大阪府):2013/03/24(日) 06:47:01.46 ID:aj1BdkPT0
また千葉か
292 アメリカンカール(山梨県):2013/03/24(日) 06:50:40.57 ID:dR6hZGAS0
うるせー
ホンダ車はブスしか乗ってねーじゃねーか
いい加減にしろ
それとホンダは情弱商売やめろ
293 シャルトリュー(佐賀県):2013/03/24(日) 06:57:21.98 ID:sm7f9lzm0
横置きって何なの?

@横から見て | → ― 縦に倒した感じなの? それとも、
A前から見て ― → − 横に90度回した感じなの?
294 シャルトリュー(芋):2013/03/24(日) 06:59:43.80 ID:2bNq/w7WP
残念ながら 千葉くんに賛同してくれる人が皆無だね
それだけ君はトンチンカンな主張をしてるんだよ 幼稚すぎる
そろそろ寝ればw
295 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 07:04:04.41 ID:+tQkQr8DO
たまにMR2誉めてる奴がいんだけどさあ
あれそんないい車か?
どん亀の癖にやたら勝負を挑んでくる、そんなイメージしかないや
よくシグナルレース挑どまれて俺のCBR400RRは余裕の3速スタート
そのまま一度も前に出させずぶっちぎりでしたがね
ところが次の信号でまた挑んできやがるw
とにかくMR2に乗ってる奴とフェアレディZ乗りはしつこいよ
あいつら頭おかしい
296 アムールヤマネコ(沖縄県):2013/03/24(日) 07:05:47.69 ID:Xa/4/rCB0
MR2とかバブリーなイメージだわ
297 黒トラ(芋):2013/03/24(日) 07:08:26.18 ID:J48aMROb0
>>293
出力軸が縦か横かの話
傾いてるのは○度バンク角みたいに言われるかな。
298 シャルトリュー(佐賀県):2013/03/24(日) 07:13:13.05 ID:sm7f9lzm0
>>297
なるほど
少し賢くなった気がする
299 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 07:16:47.97 ID:+tQkQr8DO
>>293
バイクじゃ普通ですね
ドカティとか一連のVツインとか
300 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 07:23:47.95 ID:+tQkQr8DO
バイクの場合V型を縦置きにするとクランク軸のジャイロ作用でアクセル開けると右に揺れますね

例 モトグッチ ホンダCL500
ところがこれを縦置きにすると後輪を路面によりグリップさせるという
優れたトラクション効果を得る事が出来ます
301 シャルトリュー(SB-iPhone):2013/03/24(日) 07:23:52.46 ID:IK2gKAk1P
横置きが最強だとかS2000はMRだとか
千葉県は縦置きFRのS2000がよっぽど嫌いなんだな
こいつホンダオタのフリした鈴木社員だろw
302 マンチカン(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 07:25:36.07 ID:+tQkQr8DO
すみません
>ところがこれを縦置きにすると
横置きの間違いです
303 アメリカンワイヤーヘア(静岡県):2013/03/24(日) 07:26:54.00 ID:CnlkQMes0
NV400のエンジンの向きを変えてCX-EUROやGL400を出してた頃のホンダって変態だったよな
304 黒トラ(静岡県):2013/03/24(日) 07:28:37.47 ID:ewJpwl+w0
はっきりいって今の技術でおまえらの腕なら

駆動方式もエンジンの置き方も

まったく関係ない
305 黒(埼玉県):2013/03/24(日) 07:29:01.32 ID:0tSqtbn80
RR縦置きがトラクション最強
306 オシキャット(大阪府):2013/03/24(日) 07:29:13.19 ID:THRDlqVj0
変態の称号はかつてのホンダ向きだと思う

>>300
GL500なつかしい
水平対向BMWも横方向にワナワナするらしいね
307 バリニーズ(関西・東海):2013/03/24(日) 07:33:13.65 ID:3IeA5WCW0
俺のEA21Rは縦置きだな
308 ジャングルキャット(北海道):2013/03/24(日) 07:43:18.77 ID:Lk8ldPiT0
ここのレス読んでると、NSXのことが結構書いてあるので質問。

自分はNSXを運転したことないので判らないが、そんなに素晴らしい車だったのかな?
当時の自動車雑誌でも評論家がけなしてる記事を見た記憶がないんだよね。

レスにはレジェンドのエンジンを流用とか書いてたけど、当時の評論家なら『専用のエンジンじゃないのでスポーツカーとは言えない』とか書きそうだと思う。

評論家の間であんだけの価格の日本車なんだからけなさない様、箝口令が敷かれてたのかと勘繰りたくなる。

初期型のSW20は足廻りの特性がピーキーだとか書かれてた記憶があるが、NSXは初期型からセッティングがバッチリだったのか?www
309 バーミーズ(高知県):2013/03/24(日) 07:47:06.72 ID:74+Z/K7Q0
じゃぁ、なんでフォーミュラーカーは縦置きなんだよ。
310 ジャガランディ(大阪府):2013/03/24(日) 08:05:01.92 ID:Wam3rCyZ0
>>308
NSXが画期的だったのは、モノコックオールアルミボディを
採用したこと。
これは簡単な事じゃないんだよ。

それで、軽量だったということ。
4輪車の最も重要な部品はボデイなんだ、
人間でいへば骨格なんだな。

エンジンが縦か横か、どちらが良いと云うことではない。
FFか、FRか、ミドエンジンか、それによって
どちらを選ぶかだ。
パッケージングか、走行性能に影響する重量配分の
どちらを優先するかだ。

単純に言えば、
FFは横置きエンジンの大衆車、
FRは縦置きエンジンの上級車、
ミドエンジンは横置きエンジンのスポーツ車

ということになる。
311 コラット(中国地方):2013/03/24(日) 08:06:37.91 ID:geRgDTZk0
千葉はミニ四駆の知識しか持ってないんだよ察してやれよ

18 名前: サイベリアン(千葉県) [sage] :2013/03/23(土) 19:16:58.15 ID:SvMPvELl0
>>15
まだ、運転席に人の人形を乗せ、タイヤもイボイボで、マシン名もなかった時代から、アバンテ、エンペラーやホライズン、ブーメラン、レッツアンドゴー全て経験し、
90年代幕張メッセとかでやっていたJCにも出場してました
312 シャルトリュー(SB-iPhone):2013/03/24(日) 08:13:06.32 ID:IK2gKAk1P
>>311
千葉が横置きエンジンやミドシップに拘るのはミニ四駆から来てたのかw
313 白(東日本):2013/03/24(日) 08:13:08.96 ID:Y7U7c85E0
>>311
それなら納得だ。確かにミニ四駆の世界では横置きが圧倒的に有利だろう。
トラクションって話もミニ四駆はちょっと事情が違うしね。
314 シャルトリュー(SB-iPhone):2013/03/24(日) 08:15:42.01 ID:IK2gKAk1P
>>313
ミニ四駆で一番重いパーツは乾電池だからモーターが前にあろうが後ろにあろうが大して変わらないがな
315 白(東日本):2013/03/24(日) 08:17:58.34 ID:Y7U7c85E0
>>314
あ、そうか。

千葉がバッテリーにこだわってるのもそのせいなんだな。
なんかいろいろわかって捗りすぎw
316 エジプシャン・マウ(石川県):2013/03/24(日) 08:23:27.93 ID:XMqKlh3f0
横置きも縦置きも関係ないよ
インプレッサとランエボ見てみろ
大差ないだろ
317 ラグドール(関東・甲信越):2013/03/24(日) 08:27:19.41 ID:LyObmU0TO
縦置き横置きよりもロータリーエンジンが理想系だろ
縦軸運動を円運動に変えるエネルギーロス物理的に大きい
318 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 08:30:29.34 ID:oXnDIAAl0
>>316
インプレッサはメカニズムの素性で走るイメージ、ランエボは電子デバイスの庇護で走るイメージ。
前車は乗り手選ぶけど後車は運転未熟な人でもそこそこ走れる車かな。
319 ジャングルキャット(北海道):2013/03/24(日) 08:34:05.72 ID:Lk8ldPiT0
>>310
走行性能やエンジンのフィーリングはどうだったんでしょうか?

全ての面で32や33R等より優れていたのでしょうか?
320 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 08:38:56.86 ID:+tQkQr8DO
ホンダの同爆エンジンてどうだったの?
321 エジプシャン・マウ(石川県):2013/03/24(日) 08:39:52.03 ID:XMqKlh3f0
>>317
本気競技グレード見てみろランエボもABSすらないぞ
でその状態でインプより速かった
エンジンの搭載方向にこだわるぐらいなら
他に金かけろってことだ
322 黒(埼玉県):2013/03/24(日) 08:43:04.97 ID:0tSqtbn80
本当のトラクションとは
地面を蹴る力
それができる国産車はない
323 黒(家):2013/03/24(日) 08:45:04.27 ID:qfN49XER0
横置きは加減速時に前後に動きます(´・ω・`)
324 ボンベイ(関東・東海):2013/03/24(日) 08:53:13.10 ID:J1UlRYuNO
千葉はマゾなんだろ。
イジメられてウレションするタイプだわ。
325 ジャガランディ(大阪府):2013/03/24(日) 08:59:50.82 ID:Wam3rCyZ0
>>319
NSXの性能はフェラーリと変わりない、

運転フィーリングは、フェラーリが荒馬を御す感覚だとすれば
NSXは乗用車を運転する感覚だ。

エンジンは自然吸気の3.2リッターだから、
トルクフルという感じじゃない。
S2000と同じ感覚。

これぐらいの車になれば、個人の好みだ。。
326 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 09:00:07.71 ID:+tQkQr8DO
>>322
それ4輪だけの話でしょ
理由はそこまでする必要がないから
2輪の世界じゃもっと高度なとこまでいってるよ
327 ハイイロネコ(宮城県):2013/03/24(日) 09:04:17.43 ID:oXnDIAAl0
>>321
http://www.jrca.gr.jp/
勝田ってインプレッサだよね。
S耐はST2がほぼランエボワンメイク状態だしニュルブルクリンク24時間にはランエボでてないからなぁ…
328 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 09:04:28.96 ID:+tQkQr8DO
>>325
ポルシェの開発者達がNSXに惚れ込み
私費をなげうってNSXを買い休日に楽しむクラブを作ったってのは有名な話
普通車にそこまでしないわな
329 バーミーズ(高知県):2013/03/24(日) 09:05:07.45 ID:74+Z/K7Q0
>>322
>地面を蹴る力

何だよ、その情緒的な表現。
文系のやつが書く論文みたいだな。
330 ジャガランディ(内モンゴル自治区):2013/03/24(日) 09:08:36.55 ID:+tQkQr8DO
>>329
おそらく満喫からの書き込み
湾岸ミッドナイトははDよりまともなカーwコミックだけどね
331 ボンベイ(三重県):2013/03/24(日) 09:09:09.86 ID:Dy12N+bf0
>>314
ミニ四駆はジャンプ時の滞空時間が短いフロントモーターが有利だそうだ
332 白(東日本):2013/03/24(日) 09:10:40.42 ID:Y7U7c85E0
>>330
確かに湾岸っぽいw
おっさんはウルセーからナ
333 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/03/24(日) 09:21:37.56 ID:W0k+wz9U0
>>1
カブの110ccモデルでオフロードバージョンが発表されたんだが
それのスレ立てろよ
334 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 09:31:58.12 ID:LFtZx0+yP
>>333
http://response.jp/imgs/articlemain/542545.jpg
これか、やべーカッケーな
335 マンクス(京都府):2013/03/24(日) 09:39:42.68 ID:+hAKRkSm0
>>311
これでもおかしいよね
ミニ四駆で車名がなかった時代なんてあったっけ?
336 ジョフロイネコ(茸):2013/03/24(日) 09:44:54.35 ID:DEFgs72P0
ポルシェの事か
空力間違うと前輪の舵が利かなくなるらしいな
337●(dion軍):2013/03/24(日) 09:47:35.29 ID:/uWtuaYS0
おいおいシトロエンか
338 黒(埼玉県):2013/03/24(日) 09:50:10.40 ID:0tSqtbn80
よくわかったナ
911のトラクションは地面を蹴る力だと
湾岸ミッドナイトでどこかのチューナーが911講釈を長々と垂れてた
たしかに背中を蹴っ飛ばされる感じは911にしかない
339 デボンレックス(埼玉県):2013/03/24(日) 09:51:12.14 ID:QffCC7xH0
横置きMRのデフって横置きFFのそれと同じくミッション内に入ってる?
それとも別体?

前者だとしたらメンテナンス性考えると縦置きでデフはミッションの外の方がいいよね
340 サバトラ(dion軍):2013/03/24(日) 09:59:19.29 ID:Y/RDSb3c0
>>15
何十年前のポンコツ乗ってんの?
341 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 10:43:05.33 ID:LFtZx0+yP
>>340
80スープラなら10年ほど前の車だな
342 シャルトリュー(広島県):2013/03/24(日) 10:44:14.90 ID:LFtZx0+yP
↑絶版時に買ってたらだが
343 チーター(芋):2013/03/24(日) 10:49:01.76 ID:1A2rdCAg0
ポンコツでも好きならいいじゃないか?
344 スコティッシュフォールド(神奈川県):2013/03/24(日) 11:00:15.89 ID:iVuQlokU0
>>1
タイヤの上にお前が乗ればいい
君は究極の一輪車にでも乗っててね
345 しぃ(北海道):2013/03/24(日) 11:03:42.45 ID:mlTdrl8Z0
>>168
軽のバンにウィングつけて乗る、も追加して
346 アビシニアン(東日本):2013/03/24(日) 11:30:26.77 ID:t2L5mUWZ0
トヨタマークUに対抗するために5気筒エンジンを変態的技術を駆使して縦置きFFに仕上げた
初代インスパイアの開発者に謝れ!
347 ハイイロネコ(静岡県):2013/03/24(日) 11:42:22.45 ID:AyDgJmqf0
クランク、クラッチ、ミッション、デフ
ミッション、クラッチ、クランク、デフ
クランク、クラッチ、横ミッション、デフ
クランク、クラッチ、デフ、ミッション
クランク、クラッチ、デフ、横ミッション
とかいろいろあるんだからエンジンでくくるなよ

クランク縦だとロール挙動がクイックとかあるんじゃない?
クランク横はピッチ挙動クイックになりそう
要(ヨー)ははどんだけミッドに持って来れるかにかかるか
348 茶トラ(神奈川県):2013/03/24(日) 11:49:01.65 ID:wmSh3pfl0
こち亀で中川の車がよく
ガオオオオオオ
ブロロロロロ
シュビィィィィ
なんて音出してるけど高級車はほんとそんな音が鳴るの?
349 スナドリネコ(関西・東海):2013/03/24(日) 11:49:16.13 ID:k2Y1TJr5O
>>321
スバルの四駆技術は大した事が無い
350 ラグドール(福岡県):2013/03/24(日) 12:04:43.18 ID:hQstpTgh0
たかが日本の道走るくらいでそんなことはどうでもいい。
351 コラット(北海道):2013/03/24(日) 12:06:59.44 ID:hhFbouEY0
重量バランスがどうしても悪くなるんだよなぁ、横置きって
352 ラ・パーマ(千葉県):2013/03/24(日) 12:09:17.08 ID:vasB/aET0
こんだけのモノ買う金あったら、レーシングカー買ってサーキット走らせるわ。
353 アムールヤマネコ(静岡県):2013/03/24(日) 12:54:08.53 ID:M0lXHlL60
>>351
お前は一人で運転するとき
助手席にバラスト積んで走るのか
たいしたもんだ
354 バーミーズ(埼玉県):2013/03/24(日) 13:06:51.81 ID:TDwlUzVR0
>>349
これ見てみ。他にも似たような動画が沢山転がってるよ。
//www.youtube.com/watch?v=0_MXK2nzt2Y
355 カナダオオヤマネコ(秋田県):2013/03/24(日) 13:07:22.72 ID:gSosS2sS0
>>123
重心高いがコンパクトなのは確かだよ。
カルチベータだが。
356 スナドリネコ(関西・東海):2013/03/24(日) 13:09:37.15 ID:k2Y1TJr5O
>>354
だから何?
357 シャルトリュー(庭):2013/03/24(日) 13:19:07.97 ID:LFtZx0+yP
>>356
ホンダの四駆技術はショボいってこったモシモシ
358 スナドリネコ(関西・東海):2013/03/24(日) 13:22:52.07 ID:k2Y1TJr5O
>>357
FFしか作れないホンダがマトモな四駆なんて作れる訳無いじゃん
何を今更
359 ノルウェージャンフォレストキャット (三重県):2013/03/24(日) 13:25:18.14 ID:XYSOHRU90
ミニ四駆スレはこちらです

「ミニ四駆・ジャパンカップ2013」開催 コースがさらにキチガイ化
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1364032865/
360 バーミーズ(埼玉県):2013/03/24(日) 13:38:14.45 ID:TDwlUzVR0
>>356
何も感じないのならもういいやw
361 スノーシュー(福岡県):2013/03/24(日) 13:39:32.75 ID:ms7ZgwVp0
362 ペルシャ(北海道):2013/03/24(日) 14:47:16.02 ID:EILig5XB0
君らはF1最強時代を作ったマクラーレンホンダMP4/4
さらにロードカー最強だったマクラーレン・F1を作ったゴードン・マレーの言葉をまず読むべき

http://www.honda.co.jp/sportscar/uehara/gordon/index.html
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%AF%E3%83%A9%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%B3%E3%83%BBF1
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B4%E3%83%BC%E3%83%89%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%83%9E%E3%83%AC%E3%83%BC

ゴードンはNSXを評して「F1が10点満点ならば、NSXは7点、そのほかのスポーツカー(F40や959、ブガッティ・EB110)は2点か3点」とした。
NSXを試乗した途端、私の頭の中からは、フェラーリやポルシェやランボルギーニを自分の開発しようとする
クルマのお手本にする考えは消え去りました。むろん、我々が作るクルマ、マクラーレンF1は、当然NSXよりも
速いものでなければならなかったのですが、NSXの乗り心地とハンドリングは我々のクルマのお手本となったのです。
363 スフィンクス(埼玉県):2013/03/24(日) 15:16:40.36 ID:JqaU1LPy0
横置きだとキャビンの広さ確保とロール剛性に対するパフォーマンスが上がる
幅を抑えるには足廻りの煮詰めが難しいけどホンダはすでに攻略済み
他社とオフセットが大きく違う理由だな
364 スナドリネコ(愛知県):2013/03/24(日) 16:20:24.95 ID:iZmGzzR+0
女『車のエンジンがかからないの…』
男『あらら?バッテリーかな?ライトは点く?』
女『昨日まではちゃんと動いてたのに。なんでいきなり動かなくなっちゃうんだろう。』
男『トラブルって怖いよね。で、バッテリーかどうか知りたいんだけどライトは点く?』
女『今日は○○まで行かなきゃならないから車使えないと困るのに』
男『それは困ったね。どう?ライトは点く?』
女『前に乗ってた車はこんな事無かったのに。こんなのに買い替えなきゃよかった。』
男『…ライトは点く?点かない?』
女『○時に約束だからまだ時間あるけどこのままじゃ困る。』
男『そうだね。で、ライトはどうかな?点くかな?』
女『え?ごめんよく聞こえなかった』
男『あ、えーと、、ライトは点くかな?』
女『何で?』
男『あ、えーと、エンジン掛からないんだよね?バッテリーがあがってるかも知れないから』
女『何の?』
男『え?』
女『ん?』
男『車のバッテリーがあがってるかどうか知りたいから、ライト点けてみてくれないかな?』
女『別にいいけど。でもバッテリーあがってたらライト点かないよね?』
男『いや、だから。それを知りたいからライト点けてみて欲しいんだけど。』
女『もしかしてちょっと怒ってる?』
男『いや別に怒ってはないけど?』
女『怒ってるじゃん。何で怒ってるの?』
男『だから怒ってないです』
女『何か悪いこと言いました?言ってくれれば謝りますけど?』
男『大丈夫だから。怒ってないから。大丈夫、大丈夫だから』
女『何が大丈夫なの?』
男『バッテリーの話だったよね?』
女『車でしょ?』
男『ああそう車の話だった』
365 茶トラ(東日本):2013/03/24(日) 21:00:16.52 ID:MNxhJuZC0
.
366 ベンガル(新潟県):2013/03/24(日) 21:49:13.53 ID:Ll8PB3P00
アクティはMRと4WDでエンジンの向きが変わっちゃうんだよな
367 バーミーズ(愛知県):2013/03/24(日) 23:04:54.80 ID:plBP0upJI
>>358
FFしかないという点では、スバルやアウディやVWやルノーやPSAも同じようなもん。
368 オシキャット(東京都):2013/03/24(日) 23:35:47.89 ID:QpLukzO50
>>364
評価する
369 バーミーズ(愛知県):2013/03/24(日) 23:40:29.52 ID:plBP0upJI
>>366
カメレオンみたいやな。
370 スナネコ(家):2013/03/24(日) 23:53:31.29 ID:I/gkol3Y0
FFが理想なら何故トラックにFFが無いのか?
371 ハバナブラウン(茨城県):2013/03/24(日) 23:54:34.24 ID:w9Y0RcWV0
>>21
初代〜2代目ターセル・コルサ・初代カローラ2モナー
372 ボンベイ(静岡県):2013/03/24(日) 23:56:25.04 ID:oW2qAy/00
>>370
トラクションの問題なわけだが
貨物車と乗用車の違いもわからんのか
373 ヤマネコ(千葉県):2013/03/25(月) 00:07:42.16 ID:qUpV2dIS0
>>4
ミニ四駆にありそうなダサさ
374 斑(福岡県):2013/03/25(月) 00:10:05.54 ID:cWgJgKEf0
スカイライン オートマ 黒 R32 元年式 柿本改装着

貰った車

金が無いから乗ってるだけ
375 ギコ(新潟県):2013/03/25(月) 00:15:27.63 ID:W4LytRRh0
ロードスターのモデルチェンジはまだか?
早くしないと間に合わなくなってしまう。
376 ヨーロッパオオヤマネコ(茨城県):2013/03/25(月) 02:15:25.60 ID:olOVsen40
>>370 >>372
エルフマイパック・・・
377 ラ・パーマ(西日本):2013/03/25(月) 02:40:10.48 ID:DCbltbg00
トラクションの鬼であるポルシェ911がリアに縦置きなんだが。
378 ユキヒョウ(長屋):2013/03/25(月) 02:45:59.94 ID:thDXZwGA0 BE:452541683-DIA(113334)

オイ千葉!いい加減免許くらいとったらどうだ
379 ボンベイ(東日本):2013/03/25(月) 06:16:29.56 ID:cYxew8660
千葉、ミニ四駆と実写は違うんだよー
380 コーニッシュレック(dion軍):2013/03/25(月) 06:23:32.28 ID:COt6k7hi0
まぁ、なんだ。インプレッサ最強って事で。
381 シンガプーラ(西日本):2013/03/25(月) 06:41:19.69 ID:qC+gqNoxP
>>198
ホンダのF1に触発された説?
382 ブリティッシュショートヘア(SB-iPhone):2013/03/25(月) 09:57:58.52 ID:+k2WFsgRi
ミッドシップ4WDで次期NSXを出さないの?
そこまで開発する金はないのかな?
383 ジャガランディ(埼玉県)
エンジンを縦に置いたら
ボンネット突き破って出っ張るから
視界が悪くなるよ