「武田の騎馬隊」 ← こんなもん存在しなかった事はとっくに証明されてるのに、毎日新聞のアホさは異常

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 黒トラ(新疆ウイグル自治区)

泉:天目山の教訓 /山梨
毎日新聞 2013年03月15日 地方版

 「甲斐源氏天目山に滅びたる三百年ののちの秋風」??。歌人与謝野晶子は逝去の1年前の1941
(昭和16)年7月28日から9月3日まで、生涯最後の旅として滞在した桂川崖上の「依水荘(いすいそう)」
(上野原市松留)で甲斐源氏武田氏をしのんで、こう詠んだ。時代は7月28日の旧日本軍の南部仏印
(ベトナム)進駐で石油の対日禁輸が始まり、日米開戦の足音が近づいていた。

 1575(天正3)年5月の「長篠の戦い」で武田勝頼は鉄砲という当時の「近代兵器」を持つ織田・徳川軍
に騎馬隊を中心とする突撃を繰り返し、壊滅的敗北を喫した。7年後の1582(天正10)年3月、武田氏は
天目山に滅んだ。

 旧日本軍は戦史研究を盛んにしたが、最新鋭兵器を持つ強大な織田・徳川軍(米英など連合軍)に
大敗した勝頼(日本軍)の教訓は生かされなかった。

【富士吉田通信部・小田切敏雄】

いかそ
http://mainichi.jp/area/yamanashi/news/20130315ddlk19070179000c.html

鉄砲の3段撃ちとかも、まだ信じてそうだなこのバカ記者
2 ヒョウ(東日本):2013/03/21(木) 12:31:00.77 ID:LFO03HtG0
最新鋭兵器を持つ連合軍 ←? 
原爆以外に何がやるんだ?
3 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 12:36:34.13 ID:oIComMWT0
長篠城に手こずり1万5000で3万の敵に突撃しなきゃいけない状況に追い込まれた勝頼になぞらえたんだろ?
的確じゃないか。
4 アムールヤマネコ(静岡県):2013/03/21(木) 12:39:06.50 ID:TK4cA+TY0
教科書にそう書いてあったんだもん(*`Д´)ノ!!!
5 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 12:44:44.30 ID:XSGOL6x40
歩兵と行動をともにする騎馬隊ってどんな役目があったの?
荷物運びなら牛の方がいいと思うがそんな話は聞いたことが無い
6 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 12:51:12.12 ID:XSGOL6x40
戦国時代に兵隊が走っていたかすら怪しい
明治に入るまで日本人はナンバ歩きしてたんだろ?
7 ペルシャ(熊本県):2013/03/21(木) 12:52:46.65 ID:ZSE+TjC00
ホモ信玄の時点で詰んでたけどな
結局勝頼が貧乏くじ引いただけ
8 スミロドン(大阪府):2013/03/21(木) 12:55:35.14 ID:XSIhy5NX0
でも、武田氏の最大版図は勝頼の時代だけどな
分をわきまえず、領土を拡張しすぎたとも言えるが
9 アメリカンワイヤーヘア(四国地方):2013/03/21(木) 12:57:40.40 ID:v06RX28t0
戦国武将がみんな男だったって信じてるやつもまだいるしな
10 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 12:58:11.41 ID:RrIljvZp0
おまえらほんと馬鹿だな
木曽馬が小さいだけでそう言ってるようだが
奥州の馬なんか名馬の産地でめちゃくちゃでかい
11 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 12:58:32.37 ID:XSGOL6x40
カルシウムやタンパク質不足の当時の日本人が戦争なんてしてたのがまず怪しい
12 バーマン(九州地方):2013/03/21(木) 12:58:33.88 ID:o8Kb8wmL0
勝頼って愚将ってわけでも無かったんだろ?
13 マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 13:00:21.32 ID:ip0QWTC90
>>10
そもそも騎兵隊というものを編成して、騎兵を集中運用なんてことを
本当にしてたなら、世界最先端の軍事思想よりも300年先を行ってるよ。

どう考えても明治時代の創作だろ。
14 ラグドール(東海地方):2013/03/21(木) 13:01:07.42 ID:bzfNIIMZO
鳥居すねぇもん
15 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 13:01:08.84 ID:XSGOL6x40
>>12
年貢の取り立てや兵役厳しいと末代までの愚将になれます
信玄公は新田作りで神になれた
16 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 13:02:22.54 ID:RrIljvZp0
おまえさ
ほんとアホだな
馬とか象とかがいかに有利か
大昔から使われてたのも知らねえの?
幼稚園からやり直せよプゲラw
17 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 13:02:45.44 ID:XSGOL6x40
>>13
チンギス・ハーン
18 ラ・パーマ(WiMAX):2013/03/21(木) 13:02:56.51 ID:AotwF1UL0
>>6
それも嘘くさいよな
明らかに不自然な歩き方だし
19 ユキヒョウ(千葉県):2013/03/21(木) 13:03:04.94 ID:vUsD3K9C0
昔の武将ってからくりだったり刀6本持って戦ったりしてたんだろ
20 トンキニーズ(やわらか銀行):2013/03/21(木) 13:03:32.17 ID:Z4lQjdgmP
信玄も信長も家康も大敗を経験しているが
そこから立て直すだけの時間と余裕があった
勝頼にはそれがなかった
21 デボンレックス(愛知県):2013/03/21(木) 13:03:32.74 ID:Ef4eDRzw0
行軍に飼葉がどんだけ必要なんだよ
用意するだけじゃなく、運ばないといけないんだぞ
これを考えると現実的じゃないよね
22 ラグドール(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 13:03:42.28 ID:j4VHdNTV0
長篠の合戦は織田・徳川軍38000対武田軍15000で、
織田側が兵力で圧倒しただけだわ
23 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/03/21(木) 13:04:10.54 ID:GuCgVf9y0
>>13
チンギス・カンがいたんだが
24 エキゾチックショートヘア(兵庫県):2013/03/21(木) 13:04:12.74 ID:kb6/cGxB0
>>13
モンゴルのケシクは?
25 スナドリネコ(九州地方):2013/03/21(木) 13:04:24.90 ID:wqD+88NCO
>>5
ヨーロッパでも騎兵だけの部隊ってのは多くない。
騎兵(士官)の周りに歩兵ってのが一般的。
だから、戦車導入当初は馬を戦車に置き換えて、周りを歩兵で固めてた。
26 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 13:05:51.80 ID:RrIljvZp0
だからヨーロッパはモンゴルに負けたんだろw
プゲラw
27 マンチカン(関西・北陸):2013/03/21(木) 13:06:36.99 ID:hWi3eKjaO
騎兵だけじゃ攻めて領土奪っても守れないからね 十字軍のように
28 メインクーン(北海道):2013/03/21(木) 13:07:12.56 ID:9WuUSYot0
戦国ランスの風林火山4将はマジで無理ゲーだと思った
29 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 13:08:35.76 ID:XSGOL6x40
略奪目的なら騎兵は最強だと思う
30 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 13:08:39.61 ID:KwYHzDde0
兵科の集中運用とか長槍と鉄砲くらいであとは家・郎党単位だもんな戦国後期くらいまでは
31 ヒョウ(東日本):2013/03/21(木) 13:08:59.29 ID:LFO03HtG0
>>12
最近見直されてるけど、補給線伸ばすバカだろこいつは
32 コーニッシュレック(京都府):2013/03/21(木) 13:09:20.44 ID:U81XKCUv0
長篠で負けた後もあちこちに敵を作って国内が疲弊。
織田に満を持して攻め込まれると次々裏切り者がでた。軍事面の才脳は開花しつつあったのに
外交が致命的に下手であった
33 トンキニーズ(チベット自治区):2013/03/21(木) 13:11:42.02 ID:G88acQxQ0
信玄が義信殺したとこで武田の命運は尽きてた。
勝頼はあの情況で良くやったと思うけどな。
34 スナドリネコ(九州地方):2013/03/21(木) 13:11:55.92 ID:wqD+88NCO
モンゴルだって、版図を西に広げてからは騎馬隊は少なかったんじゃないかな?
育成に金と時間が係るし、特殊部隊的な扱いだったのではなかろうか。
征服した地域で、大規模な騎馬隊編成するのは流石に無理がありそう。
35 ソマリ(庭):2013/03/21(木) 13:12:11.82 ID:nUnF7Hg10
えwwwwwwwww?
お前らしらねーの?wwwwwwwww
武田の騎馬隊?wwwwwwwww
うっはーwお前ら世界史赤点ばっかだっただろwwwwwwwww
36 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 13:13:46.92 ID:KwYHzDde0
>>33
甲相同盟の破棄が止めやね
37 キジトラ(岩手県):2013/03/21(木) 13:14:42.76 ID:+O0lSwNp0
まさか伊達の騎馬鉄砲隊もなかったのか?
38 サバトラ(SB-iPhone):2013/03/21(木) 13:14:50.67 ID:UOyIW9uYi
風林火山では携帯食糧として食べてたな
39 トンキニーズ(チベット自治区):2013/03/21(木) 13:16:24.30 ID:G88acQxQ0
>>36
御館の乱に介入しないか景虎支持してれば良かったのかもな。
そうなると今度は北条が脅威になってくるんだけど
40 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 13:16:30.04 ID:oIComMWT0
裏切りまくった信玄
裏切らなかった信長

慢心環境の違い
41 ターキッシュバン(大阪府):2013/03/21(木) 13:18:11.75 ID:oHylU8TH0
>>40
信長の、滝川一益への扱いを考えると、もはや人間とは思えん
42 三毛(大阪府):2013/03/21(木) 13:20:49.54 ID:T7opazYp0
騎馬隊はあっただろうけど、結局歩兵の進軍速度にあわせにゃならんからな。
43 アビシニアン(大阪府):2013/03/21(木) 13:23:48.66 ID:CWNC0xMr0
戦闘は間違いなくホモ入道よりうまかっただろう。
44 ベンガルヤマネコ(千葉県):2013/03/21(木) 13:24:35.23 ID:cil8T0Ju0
>>13
アレクサンドロス、ハンニバル、カエサル、チンギスハーン
45 ターキッシュアンゴラ(奈良県):2013/03/21(木) 13:25:23.51 ID:Q8fcprl60
武田は農繁期には戦争しない、パートタイムの軍隊
織田はフルタイムの専業兵士

要は、パートや派遣が正社員に負けたって事だ
46 サイベリアン(愛知県):2013/03/21(木) 13:25:27.82 ID:SjlTiTe9P
昔の馬はちょっとでかいポニーみたいだったんだろ?
47 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 13:26:16.83 ID:KwYHzDde0
>>39
三国同盟以降で北条領の駿河・相模・武蔵にちょっかいかけてたのはほとんど武田で
北条は武田の衰退が目に見えるまで甲斐・信濃にはほとんど見向きもしてなかったからねぇ
対等な同盟だったら余程の国力差が出るまで維持してたんじゃね?
48 ヒョウ(東日本):2013/03/21(木) 13:27:27.96 ID:LFO03HtG0
>>45
むしろ、織田のほうが雇われの非正規で、その他大名の兵隊のほうが正規だろ
だから織田の兵隊は逃げ出すの多いし
49 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 13:27:38.29 ID:XSGOL6x40
>>46
平均身長150cmぐらいだからちょうどいい
50 サバトラ(SB-iPhone):2013/03/21(木) 13:27:52.12 ID:UOyIW9uYi
>>46
ポニーってでかい奴は今の在来種なんかよでかいぞ
あと木曽馬はわざわざ小さくした品種
51 メインクーン(神奈川県):2013/03/21(木) 13:28:17.65 ID:3Q21QUtp0
信玄の代の内に鉄砲重視に切り替えて置かなければならなかった
52 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 13:29:37.52 ID:RrIljvZp0
武田とか普通の武将は
戦争が一種のバブル
飢えをしのぐ略奪が目的なだけ
その証拠に上杉とか戦争の時期がほぼ収穫前の飯の一番ない時期なんだよな
53 ヒョウ(東日本):2013/03/21(木) 13:31:14.41 ID:LFO03HtG0
>>51
港押さえてないから火薬が手に入らない
54 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 13:31:20.08 ID:KwYHzDde0
>>51
思ってる以上に装備率高かった記憶が

まぁ消耗品の流通を織田陣営が掌握しつつあったんで装備率上げて運用変えてもキツそうだけど
55 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/03/21(木) 13:33:05.42 ID:GuCgVf9y0
>>51
切り替えたくても硝石の入手ルートが開拓出来なかったらしい
56 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/03/21(木) 13:33:18.72 ID:1PC5uA/Y0
みんな楽しそうだな・・・
57 ぬこ(東京都):2013/03/21(木) 13:35:20.51 ID:bACzaLv50
58 ボルネオウンピョウ(静岡県):2013/03/21(木) 13:35:28.45 ID:c8xnSxyt0
武田騎馬隊は存在しなかった!なんていうのもただの学説でしかなく
実際にはアラブ馬つかった大部隊が存在してた
と、ちゃんと織田信奈の野望にも書いてある
59 シャム(大阪府):2013/03/21(木) 13:36:10.05 ID:ZKBOZCtZ0
>>44
ハンニバルの包囲殲滅戦術は騎兵の使い方が上手いから可能だったしね
60 サイベリアン(SB-iPhone):2013/03/21(木) 13:37:31.93 ID:cwJBYtLBP
戦艦大和の沖縄特攻だって、史実じゃないのに史実みたいに言われてるだろ。
そんなもんなんだよ。
61 ハイイロネコ(やわらか銀行):2013/03/21(木) 13:37:33.70 ID:GuCgVf9y0
逆にここまでで信長の三段撃ちは無かったとの話題が出ないね
62 スペインオオヤマネコ(神奈川県):2013/03/21(木) 13:39:07.49 ID:zK2j2q9C0
おまえらもっと兵糧を語れよ
63 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 13:39:33.69 ID:XSGOL6x40
声のでかい奴が重宝がられたのは事実
64 マンチカン(関西・北陸):2013/03/21(木) 13:40:06.76 ID:hWi3eKjaO
モンゴル兵はパルティアのスレナスの戦術みたいな感じか コルブロなら勝てたかもな
65 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 13:40:14.74 ID:KwYHzDde0
>>62
兵糧は陣借り以外は自弁で足りなきゃ現地調達だろw
66 シャム(大阪府):2013/03/21(木) 13:40:52.18 ID:ZKBOZCtZ0
>>61
ヤングマガジンで連載してる「センゴク」で出てくる包囲して銃撃するという説の方が
説得力あったわ
67 サイベリアン(SB-iPhone):2013/03/21(木) 13:41:36.49 ID:cwJBYtLBP
>>52
当時の兵隊はみんな農民だったから、
農閑期しか戦争できなかった。
そういう意味では、今の公共事業みたいなもん。

織田や徳川が強かったのは、初めて兵隊を職業軍人化したから。
68 メインクーン(dion軍):2013/03/21(木) 13:42:25.72 ID:uMkRio7I0
日本軍の補給概念は信長秀吉と比べられないほど糞by司馬遼太郎
69 メインクーン(西日本):2013/03/21(木) 13:47:32.34 ID:dxrkVWmbO
武田信玄、勝頼のあたりって昔とすっかり通説も変わってるのに
書いてる人が無学で大昔に習った脳みそのまま書いてるから恥ずかしいことになるんだわ
おっさん共は今の日本史の教科書でも見るとびっくりすると思う
自分達が習って記憶してる肖像画の偉人達が今では実は別人でしたばっかりだし
70 シンガプーラ(四国地方):2013/03/21(木) 13:48:34.30 ID:0Z9q4ZRw0
三好最強!
71 トンキニーズ(庭):2013/03/21(木) 13:48:45.70 ID:5B932Zt2P
>>66
あの漫画は嘘だらけだぞ
今川がサッカーの上手い麿じゃないし
謙信は男だし
72 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 13:51:04.40 ID:XSGOL6x40
>>71
なぜかチェ・ゲバラまで出てるしな
73 シャム(大阪府):2013/03/21(木) 13:51:27.63 ID:ZKBOZCtZ0
>>71
>今川がサッカーの上手い麿じゃないし
 謙信は男だし


何かのパロディなんだろうけど元ネタ分らないっす
74 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/03/21(木) 13:52:54.48 ID:U5QAB14sO
>>67
三河兵はともかく尾張兵の弱さは有名だぞ
兵の強弱というよりは、いつでも兵を動かせる運用性の高さが織田軍の強さの秘訣だと思う
75 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 14:02:55.15 ID:RrIljvZp0
弱いならなんで織田兵の少ない兵に圧倒的多数の今川とか簡単に負けるの?
76 シャム(大阪府):2013/03/21(木) 14:04:29.49 ID:ZKBOZCtZ0
>>75
今川が前後に長い隊列になってる所を織田が横から今川本陣を突いて
大将の首を取って勝ったんだと
77 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 14:07:20.27 ID:RrIljvZp0
>>67
そのとうり
農民が飢えをしのぐ目的で戦争してただけ
そこで略奪
人間狩り
武田はそれやりまくった極悪渡来系一族
78 バーマン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 14:07:56.12 ID:2B1G4/I40
【レス抽出】
対象スレ:「武田の騎馬隊」 ← こんなもん存在しなかった事はとっくに証明されてるのに、毎日新聞のアホさは異常
キーワード:小山田投石部隊



抽出レス数:0
79 ボルネオウンピョウ(芋):2013/03/21(木) 14:08:34.45 ID:5Qmj5ECB0
騎馬隊なんて歩兵に槍もたせてかまえるだけで対策がとれる
騎馬隊の運用ってコツがいるんだよ

歩兵が膠着状態になったときに左右から突撃させる
あるいは後方から挟み撃ち
こういう特殊な運用しないといけないってのに
兵法も知らずに突撃させたんだろう
80 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 14:09:21.86 ID:RrIljvZp0
あのね
信長は首を捨て置くって戦略で
圧倒したんだよ
奇襲じゃないの
正面から粉砕したの
81 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 14:11:12.50 ID:XSGOL6x40
軍馬作りって大変らしいな
育ててる内に自分の命より大事に思えるらしい
82 ボルネオヤマネコ(家):2013/03/21(木) 14:12:14.72 ID:rHY0tvEQ0
あの小さな日本土着馬にまたがって突進されても、相手から見たらさほど迫力なかったろうなw
テレビや映画はサラブレっとかアラブ馬使ってエンタメとして撮影するから迫力あるけどw
83 ラ・パーマ(関東・甲信越):2013/03/21(木) 14:12:18.68 ID:U5QAB14sO
>>75
桶狭間は奇襲戦だったでしょ?
姉川のような会戦では織田兵の弱さは目を覆うばかり
徳川勢の活躍で優位に終わったけど、壊滅的打撃を与えることができなかった
84 ジャガー(東京都):2013/03/21(木) 14:13:35.98 ID:dJVdKOuT0
武田家を必要以上に持ち上げたのは家康
自分が負けたから強豪じゃないと都合悪いのかね
85 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 14:15:36.80 ID:XSGOL6x40
>>80
分捕切棄の法は高師直以来戦略の主流だと思ってたけど
戦国時代初期はまだ腰に手柄首ぶら下げて戦ってたんだ・・・
86 ボルネオヤマネコ(家):2013/03/21(木) 14:15:43.56 ID:rHY0tvEQ0
>>79
ある意味機動部隊みたいなもんだろ

早く移動する手段
陣形が整った本格的戦いには弱い
87 トンキニーズ(北海道):2013/03/21(木) 14:17:10.41 ID:QlnO8T2tP
>>21
そこらに生えてる雑草で十分だろ
88 キジ白(愛知県):2013/03/21(木) 14:17:27.58 ID:RrIljvZp0
徳川がどこまでほんとか武田と徳川の話は
その後天下とってねつ造してるから信用できないね

桶狭間は信長は首を捨て置くって画期的戦略で
一本道で今川を粉砕した
逃げた今川兵が沼にはまって大量に殺された
その首は後で届けられた

姉川がなんで徳川のおかげになってるか分からんが
追い込まれた浅井が城背にした背水の陣で強かっただけでしょ
89 ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/03/21(木) 14:19:39.40 ID:11RHF9Vm0
>>83
姉川で織田が弱かったってのは史実じゃないよ、後世の捏造
90 ボルネオヤマネコ(家):2013/03/21(木) 14:20:33.83 ID:rHY0tvEQ0
>>88
歴史は勝者のもの

よって勝者の歴史という言葉が世界中に存在する

歴史などフィクションです
91 スナドリネコ(岡山県):2013/03/21(木) 14:20:51.46 ID:AOq/k90l0
ロバぐらいの馬じゃ無理だろうな
92 ベンガルヤマネコ(大阪府):2013/03/21(木) 14:21:19.96 ID:GGZDM9kN0
っていうか織田信長の存在自体、明治時代の創作だし
93 バーマン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 14:22:56.38 ID:2B1G4/I40
姉川合戦

とりあえず、通説ですが数で圧倒的優位である信長軍は寡兵の敵軍をなめきっておりましたが
これで負ければ後がない浅井軍のもう攻撃に陣地が次々と突破され総崩れでかろうじて本隊で食い止めている状態。

その危機を察した横山城を包囲していた頑固一徹のもととなった稲葉一鉄軍が戦場に急行し、戦線が延びきっている浅井軍を横撃。
さらに、信長軍と同じく寡兵の軍を舐めきっていた朝倉軍(率いているのは当主ではなく当主代理)は家康率いるあらゆる意味でめんどくせえ三河武士に捕まって撃破され敗走。
そして手が空いた徳川軍はこれまた浅井軍を横から攻撃。

これには流石の浅井軍も持ちこたえられずついに敗走し、「火花を散らし戦ひければ、敵味方の分野は、伊勢をの海士の潜きして息つぎあへぬ風情なり(信長公記)」
・・・・・・という信長は勝利はすれどいいところなしで徳川軍と浅井軍の活躍が目立つ戦いでした・・・というのが通説です。

ただ、最近ではあんまりにも徳川・浅井(浅井長政の娘の一人は二代将軍徳川秀忠の正妻、稲葉一鉄の孫は三代将軍家光の乳母)関係者
・・・というよりも信長関係者が活躍しなさすぎている(うがった見方をすれば他の部隊は総崩れなのに長政の長女のだんなさんである秀吉の部隊だけが突破はされているが崩れていない・・・と言う特別措置?)
・・・と言うのでいわゆる徳川史観が入っているのではないか?と言う話があります。

では実際のところどうかといえば当初は浅井軍が押していたのは事実ですが
実はこれは信長の作戦で敵軍の鋭鋒をかわしつつ浅井軍の戦列が伸びきったところを横山城の予備兵力を投入しての袋叩き・・・と言うものです。

またそもそもこのような大規模会戦は発生しておらず浅井軍が奇襲をかけたのを信長軍が返り討ちにした・・・。
と言うものでこれだと浅井軍の指揮官クラス+朝倉軍の士官クラスの死傷者がよそよりも圧倒的に多いというのも納得行く話で彼らが乾坤一擲の奇襲に参加し失敗したためである・・・とも考えられます。

http://ameblo.jp/rekishi-yawa/entry-11307975116.html
94 ハバナブラウン(北海道):2013/03/21(木) 14:23:03.80 ID:mhHWQMZJ0
司馬「馬上槍試合なんて無かった」
95 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 14:24:20.82 ID:oIComMWT0
>>82
こんなのが突っ込んでくるんだぞ。普通に逃げ出すレベルの恐怖だろ。
ttp://www2u.biglobe.ne.jp/~yanop/retuden/magara.jpg
96 黒トラ(福井県):2013/03/21(木) 14:25:37.99 ID:XSGOL6x40
死んだ相手の首なんて簡単に切れたのかねえ?
ノコギリ持参で戦ってたかもしれん
97 マンチカン(芋):2013/03/21(木) 14:29:43.72 ID:qb8ff8DZ0
>>1
おまえはハゲ
98 ウンピョウ(dion軍):2013/03/21(木) 14:34:07.84 ID:aopbU/CC0
>>41
kwsk
99 ヒョウ(東日本【緊急地震:茨城県北部M4.8最大震度3】):2013/03/21(木) 14:36:01.36 ID:LFO03HtG0
>>96
イラク
100 スペインオオヤマネコ(神奈川県【緊急地震:茨城県北部M4.8最大震度3】):2013/03/21(木) 14:37:55.96 ID:zK2j2q9C0
>>96
あの時代だって小林製薬はあったわけだから、武将の首を切断するお手軽商品はコンビニで買えたはず
>>96
簡単にと言うか生きたままきるんだよ、組討に持ち込んで
相手をうつぶせにして上から膝と足で踏みつけて動けなくしてから
首を兜か髻を掴んで引き上げて、脇差や腰刀で喉を
ぐりっと回すように掻き切るんだ、そのまま首を落として持っていく
ただしこのとき自分の背後が無防備になるので、出来れば
二人一組で背後の警備をしてくれる仲間が居ればグッド
でないと組み伏せた状態で後ろから、という例がある
あとは、首は重いので鼻を唇ごと削いで持ち歩くという手も有るし
可児さんみたいに、何か目印を咥えさせるというのもあるけど
この場合は手柄を他人に掻っ攫われる危険もあるのでお勧めしない。
102 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 14:41:52.81 ID:KwYHzDde0
>>98
「領地いらないから名物(茶器)と茶会開催権を下さいと懇願したら上野一国と信濃二郡を下されたでござる」かね?
それか佐久間・林あたりと勘違いしてるか
103 ベンガル(関東・甲信越):2013/03/21(木) 14:42:41.55 ID:Nq2C618oO
日本陸軍が戦争中、首切り損ねて皮1枚で繋がってる人が病院で診察受けてる映像ならみたことある
104 サイベリアン(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 14:43:33.75 ID:uEFzaMNNP
小学生のときに3万の騎馬隊が全滅するまで鉄砲隊へ突撃を繰り返して負けましたって教わったけど
教えてる方は疑問に思わないのかな
105 スナドリネコ(dion軍):2013/03/21(木) 14:51:41.17 ID:PluliHBk0
ν速もバカサヨに染まってんなあ
106 スペインオオヤマネコ(京都府):2013/03/21(木) 14:52:18.64 ID:lHH0ThYR0
>>93

とにかく俺は浅井長政には何というか、滅びの美学みたいなのを感じてしまうんだ。
だから戦国無双でも長政はMaxまで育てちまうんだ。
107 茶トラ(兵庫県):2013/03/21(木) 14:57:41.18 ID:gd/lz4eW0
家臣のほとんどが親類縁者だと知った時壮絶に萎えた
108 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/03/21(木) 14:58:22.43 ID:bTzJg/z60
鉄砲の煤落としは数発撃った後でいいとは文献に残ってるから
2段撃ちでおk。
長篠の戦は地形を利用して馬防柵が効果的に配置してあったが
火縄銃の威力が発揮されたというのが、今の主流的な考え
109 アムールヤマネコ(静岡県):2013/03/21(木) 14:59:15.59 ID:TK4cA+TY0
最新の日本史を勉強するのに高校の教科書を買えばいいの?
110 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/21(木) 15:04:29.83 ID:R6NtLw6Q0
ドヤ顔で「日本の馬はロバw実際はしょぼい」とかぬかしてるアホは
木曽馬のゴツさを知らないんだろうな
むしろサラブレッドみたいなモヤシ足よか断然強そうだし
111 ピューマ(西日本):2013/03/21(木) 15:08:16.25 ID:emUN/zWz0
>>110
実際走ってるところを見たこと無いでしょ?
トロ臭くてサラブレッドのイメージとはかなり違うよ
かなり小さいし
112 ヒョウ(東日本):2013/03/21(木) 15:10:13.14 ID:LFO03HtG0
>>111
ニュー速はポニーだって言う人多いけど、あれはポニーじゃねーよ
113 マンチカン(愛知県):2013/03/21(木) 15:11:25.22 ID:k8ehbqeQ0
>>61
あれは実際やったし今でも当時の鉄砲が現役で演舞を披露してくれる
114 サイベリアン(庭):2013/03/21(木) 15:11:40.63 ID:cR9jDWRfP
どうせ戦国時代も大東亜戦争もろくに知らないでアカをやってる商業左翼だろ。恥を知らない。
115 ピューマ(西日本):2013/03/21(木) 15:12:13.72 ID:emUN/zWz0
ポニーじゃないけどポニーのほうが近い
ばんばをミニチュア化した感じ

超かわいいけどな
116 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/21(木) 15:13:42.83 ID:R6NtLw6Q0
>>111
乗ったこともありますけど?
なんでサラブレッドのイメージと合わせなきゃならんの?
あいつら山とか登れんの?あのほっそい足で
117 コーニッシュレック(dion軍):2013/03/21(木) 15:13:46.72 ID:N5lxfxND0
118 マンチカン(愛知県):2013/03/21(木) 15:18:48.72 ID:k8ehbqeQ0
おまえら車やバイクはうるさいくせに
農耕馬、作業馬、軍用馬を全部一緒に語るとか大雑把すぎ
119 アメリカンワイヤーヘア(東京都):2013/03/21(木) 15:21:26.02 ID:bTzJg/z60
>>118
どうしてもポニーにしたい奴が煩いだけだろw
城攻めの兵糧確保の為に小型馬じゃ、崩す意味も無い
120 バーマン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 15:22:11.64 ID:2B1G4/I40
>>107
それを言ったら東北なんてみんな親戚・・・
121 ピューマ(西日本):2013/03/21(木) 15:26:23.75 ID:emUN/zWz0
>>116
本当に見たことがある人なら
武装した人間を乗せて走り回る木曾馬のイメージってわかないと思うけど
何処で乗ったの?
122 エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/21(木) 15:29:34.99 ID:R6NtLw6Q0
>>121
お前めんどくせぇな
人乗せて走ってるのなんて動画でいくらでもあるからてめぇで探して見ろよ
それとも木曽馬が武者乗せてサラブレッド並のスピードで走り回らなきゃ満足しないの?
馬鹿じゃねぇーの
123 ベンガル(関東・甲信越):2013/03/21(木) 15:30:24.92 ID:vcwNw/25O
歴史群像だと、武田は山間で馬を鍛え、少人数の騎馬隊で馬入れと称して敵陣に切り込んでいたとか
124 アムールヤマネコ(大阪府):2013/03/21(木) 16:15:09.48 ID:OG2eHSxo0
>>1スレタイじゃ足りなくてレスまで1に入れちゃうとか…
125 白黒(茸):2013/03/21(木) 16:16:15.81 ID:ddhUl1R90
木曾馬とかすんげえマッシブだぜ
人類に例えるならドワーフみたいな感じ
126 バーマン(関東・甲信越):2013/03/21(木) 16:39:00.44 ID:UFllMkbe0
騎乗して戦闘するというよりは、騎馬は上級武士の特権みたいなもんだったらしいな
資料でも〇〇配下100騎などと記されている場合、100人の騎馬隊という意味じゃなくソルジャーを100人抱えているということらしい
127 スナドリネコ(WiMAX):2013/03/21(木) 16:55:16.76 ID:bDT6BWeb0
天目山の戦いが滅亡の直接原因だって思ってる奴ってまだいるのな
128 サイベリアン(千葉県):2013/03/21(木) 18:04:35.55 ID:jczZqj6+P
いや騎馬隊は普通にあったってのwww
なんも知らん無能がネットで恥さらすな生ゴミwww
129 マンチカン(会社):2013/03/21(木) 18:08:29.90 ID:KwYHzDde0
スレの勢いがなくなってから煽ってもなぁ
130 スミロドン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 18:25:57.39 ID:KNvaEsXb0
>>119
>>121
>>122
日本の馬は小型だけど、同じく小型のモンゴル馬と同系列で力も強く脚力も高い
ほぼ同じ体格のモンゴル馬は武装した人間を乗せて疾走して、ヨーロッパまで攻め落としたんだが

ここにモンゴル騎馬隊観戦っていう写真がある
ttp://www.jrcc.or.jp/cl01-4/list-14.html
131 スミロドン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 18:38:25.18 ID:KNvaEsXb0
昔の蒙古人の絵を見れば、馬が小さいことがよくわかる
とかし、彼らはこの小さな馬に乗って、征服旅行を続け
大帝国を打ち立ててる、よって日本の馬は小さくて突撃なんて出来ない
というのは、馬を知らない人間の勝手な思い込みと言うしかない
ttp://www.ihbaa.org/history.shtml

モンゴル建国800周年記念行事で再現された、槍部隊の騎馬突撃
ttp://www.youtube.com/watch?v=28FmdjLr7Ug
ttp://www.youtube.com/watch?v=eMbJrdyzywQ
132 黒(芋):2013/03/21(木) 18:57:50.61 ID:F+xQLd/c0
        提     供   
ア ラ ブ の メ ッ カ 園 田 競 馬 
133 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/03/21(木) 19:02:57.98 ID:wDyva1tFT
景虎が上杉家を継いでいたら武田は周りが敵だらけだし
かといって景勝に肩入れして結局北条が怒って、関係が断絶した
結構難しいと思う。武田的には
134 ツシマヤマネコ(dion軍):2013/03/21(木) 19:06:26.78 ID:wDyva1tFT
>>128
そうなの?騎馬隊はなかったけど騎馬戦法はあったって記事なら読んだことがある
135 スミロドン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 19:26:59.00 ID:KNvaEsXb0
>>134
大規模な騎馬連隊みたいなのはなかったらしいけど
小規模な部隊はあったという話もあるな、後の騎馬鉄砲隊は
騎馬隊のロングレンジからの攻撃に弱いというのを解消するために作られてるし
まあ、騎馬鉄砲は出てきた次期が遅くて殆ど有効な運用はなかったらしいけどね
それでも、騎馬鉄砲隊の運用は、まず騎馬鉄砲を前面に押し出して
一撃を加えた後、後続の騎馬隊が乗り入れるという運用法だったというし。
136 エキゾチックショートヘア(広島県):2013/03/21(木) 22:25:37.94 ID:RybmcFqX0
誰が嘘を広めた。YouTubeで木曽馬見てきたが、今の日本人でも問題なさそうなのに昔の日本人の体格なら木曽馬で十分じゃねぇか!!
137 黒(芋):2013/03/21(木) 23:04:57.60 ID:F+xQLd/c0
凸凹なところを走るので寧ろ木曽駒の方がええんや!
ワシは馬の専門家なんや!
138 アメリカンカール(福岡県):2013/03/21(木) 23:09:34.56 ID:BnguU4FZ0
日本史って100%真実なんでしょ?ww
捏造なんてするはずないもんねwwww
139 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/03/21(木) 23:10:16.06 ID:rn3+NS/I0
足軽(歩兵)が戦の主役になっていくのは鎌倉時代末期あたりからで
それ以前は騎馬武者が主役の戦だったはず
140 スミロドン(やわらか銀行):2013/03/21(木) 23:14:44.39 ID:KNvaEsXb0
>>138
少なくとも、私は日本史の真実を見つけた、●●は無かったと
市政の研究家ごときの書いた新説本は、大体間違ってる。
141 キジ白(山梨県):2013/03/21(木) 23:20:58.47 ID:lc9DQzeV0
でも棒道とか凄いやんか
あれだけの軍用路整備してたんだからかなりの規模だったんでねえの。
142 イリオモテヤマネコ(dion軍):2013/03/22(金) 00:03:43.84 ID:wDyva1tFT
母衣衆とかいたわけだからウマを走らせてたとは思うんだよなぁ。
そうじゃないと意味ないし。
143 ジョフロイネコ(新潟県):2013/03/22(金) 01:17:58.54 ID:hfQuNWDP0
江戸末期ですら筋骨粒々の奴いたみたいだし当時の日本人の食生活が良かったって聞いた。
飛脚とかの速さ考えても驚くし。
144 ベンガル(内モンゴル自治区):2013/03/22(金) 03:21:00.60 ID:lSrDBGJpO
>143
どんなに山奥でも塩が行き渡っていたのが一因かもね
昔の塩はミネラル豊富だし、味噌にすれば大豆のたんぱく質も合わさって合理的な完全食に近い
145 マレーヤマネコ(東京都):2013/03/22(金) 04:48:34.61 ID:bPAhcokr0
146 猫又(やわらか銀行):2013/03/22(金) 07:41:27.27 ID:DLJcxeqw0
>>144
戦国時代までは普通に獣肉を食べていたらしいよ、それで戦国時代の日本人は
江戸時代の庭本陣と比べてかなり体格がよくて身長が6尺(約180cm)の人間も
結構いたらしい、斎藤義龍に至っては身長2m近い大男だったという話もある。
147 ギコ(北海道):2013/03/22(金) 15:45:30.80 ID:pbkXZiu80
148 ピューマ(芋):2013/03/22(金) 15:47:06.30 ID:TWGOh1QM0
>>146
>庭本陣
ってなんですか?
149 ベンガル(福岡県):2013/03/22(金) 15:56:07.53 ID:wPi29VFm0
>>100
あったらいいなをカタチにする

しつこい首にはこれ一つ、小林製薬の「クビチョンパ」!
150 メインクーン(会社):2013/03/22(金) 16:00:23.42 ID:0rB48j9o0
>>149
ドリフがCMしてそうだなw
151 サーバル(家):2013/03/22(金) 16:51:46.75 ID:LtOWJFdt0
>>96
小さなナイフですら首切断できるんだから日本刀なら余裕だろ
152 猫又(やわらか銀行):2013/03/22(金) 17:19:05.09 ID:DLJcxeqw0
>>148
日本人、どうして、わ、が入ったんだろ・・・・
153 猫又(やわらか銀行):2013/03/22(金) 17:19:42.01 ID:DLJcxeqw0
>>152
自己解決、
わとほが隣あわせだから、一緒に押したらしい。
154 ペルシャ(岩手県):2013/03/22(金) 17:27:39.62 ID:qAt02qNU0
>>1
えらくレベルの低い文章だと思ったのだが、「通信部」ってあれじゃないか? 一年契約でローカルな話題を
送ってくる、記者もどき。
だとすれば、この文章レベルに、ある程度納得がいく、
155 ジョフロイネコ(新潟県):2013/03/22(金) 19:39:56.97 ID:hfQuNWDP0
投石、矢>槍>>刀なのに平和な江戸時代で刀っーか剣道栄えたのがおかしい。
忍者にしても刀背負うとかありえんし忍たまレベルでもいってたな
156 ベンガル(関西・北陸):2013/03/22(金) 19:43:27.31 ID:S+YsIqHoO
のちの庭本陣のスタートであった
157 ベンガル(内モンゴル自治区):2013/03/22(金) 19:49:15.66 ID:lSrDBGJpO
>155
体を鍛えるなら室内でも出来る刀の方が便利だし、戦も無いのに町中で槍やら弓矢やら持ち歩いてたら物騒だろ
158 ピューマ(関西・東海):2013/03/22(金) 19:53:32.43 ID:J9ak5lH5O
徳川領攻めた時は、普通なら攻略に1ヶ月くらいかかる支城を3日くらいで落とし続けたらしいな。
で、三方ヶ原で家康はうんこ漏らして敗走。
159 スナドリネコ(大阪府):2013/03/22(金) 19:54:09.94 ID:D3yc6LJw0
まず戦国時代に大規模合戦なんか無かったやろ
160 マーブルキャット(長野県):2013/03/22(金) 19:54:22.27 ID:2ar0o13j0
ばんえい競馬の馬にのっていたんだろ?
あれなら負けないわ。
けっこう早いし。
161 ギコ(佐賀県):2013/03/22(金) 19:54:43.23 ID:0MRrFS4b0
無かったのら在った事にして誰か架空戦記書いてくれ
162 アジアゴールデンキャット(庭):2013/03/22(金) 19:58:56.78 ID:Gh/cZV3l0
>>48
職業としての兵士ってのを作ったのが信長。
傭兵とは異なる正規な軍隊。
アラブ馬の体躯が大きくなったの十八世紀入ってからだぞ
それまでは日本馬と変わらない体躯だった


ナポレオンのアルプス越えの絵画なんかでも
明らかに馬が小さい
164 スノーシュー(dion軍):2013/03/22(金) 19:59:51.48 ID:0laqqxOs0
確かにばんえいのお馬さんが地響きたてながら突進してきたらめっちゃ怖いな

個人的には、黒王号>=松風>>ばんえい>>>>>>>>>>>サラ
165 ハバナブラウン(西日本):2013/03/22(金) 20:05:08.26 ID:XRW/UkUd0
歩いて移動したとしても荷物は馬に乗っけられるからそりゃ奇襲しやすくなるわな。
>>155
刀=拳銃
槍=ライフル

だと思えばいい。
167 シャルトリュー(神奈川県):2013/03/22(金) 20:07:08.67 ID:vQB0Vlca0
日本の合戦は馬から降りて戦う

ルイスフロイス
168名無しさん@涙目です。(静岡県):2013/03/22(金) 20:19:23.90 ID:DkUZA8ut0
義信を幽閉したばっかりに武田氏滅亡
169 ヤマネコ(沖縄県):2013/03/22(金) 21:16:32.28 ID:UAjEt3QD0
>>50
ポニーって品種はないよ。
小さな馬をポニーって呼んでいるだけ。
170 マーブルキャット(やわらか銀行):2013/03/22(金) 21:20:52.44 ID:wC9vqHYa0
>>31
最大版図を築いた名将
171 カラカル(家):2013/03/22(金) 21:23:46.06 ID:8BK06XGi0
習志野の合戦だっけ
千葉の覇権が確立した有名な戦い
172 アフリカゴールデンキャット(沖縄県):2013/03/22(金) 21:26:58.65 ID:XpxNTeTU0
鎌倉時代の関東武者は騎射が主流だったから
騎馬隊があってもええやん
173 斑(静岡県):2013/03/22(金) 21:29:30.46 ID:4BOPzQNC0
意外に静岡が一時期武田領でワロタ
静岡の吉田地方に浜松の家康が侵入して村々を放火したって記録が残ってる
174 マレーヤマネコ(栃木県):2013/03/22(金) 21:31:15.37 ID:9nIXpFSn0
          .__
          |風|
          |林|
          |火|    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          |山|    | 各々方、我ら武田騎馬軍団の
  _∧ .∧(oノヘ| ̄    < ガイドラインをとくと見よ!
 (_・ |/(゜Д゜ )|\    | 御旗楯無、ご照覧あれ!!
    |\Ю ⊂)_|√ヽ     \___________
   (  ̄ ~∪ )^)ノ
    ||` || ( | ( |
    '~ ~ '~ '~
175 マーブルキャット(芋):2013/03/22(金) 21:32:18.16 ID:mUgPp77S0
鎌倉時代の騎馬武者も徒歩の郎党を引き連れてたんじゃないのか?
176 アメリカンショートヘア(東京都):2013/03/22(金) 21:38:20.01 ID:71mnyFNF0
軍師なんてもんもなかったって言ってる人いるね
武田や上杉は天下獲りなんて考えたこともなかったろうとも
177 ラガマフィン(関西・北陸):2013/03/22(金) 21:57:48.23 ID:ehl0K/AjO
長野山梨静岡東部vs京都奈良滋賀福井岐阜愛知三重静岡西部
178 ハイイロネコ(東日本):2013/03/22(金) 22:03:28.80 ID:tJ95SJPW0
>>1
おまえはオレオレ詐欺とか絶対引っかかる
179 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/03/22(金) 22:04:39.62 ID:rcpoHNafP
>>164
ラ王とか関羽が乗ってそうだもんな

ランスでつくというイメージではなく
人を踏み潰せれば充分なんではないだろうか
180 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/22(金) 22:05:24.03 ID:4aJ8lpwM0
日本で騎兵を運用できたのは源義経だけ
ソースは司馬遼太郎
181 ハイイロネコ(東京都):2013/03/22(金) 22:07:03.23 ID:YD7etn320
>>146
そうなんだよな
黒澤明が映画撮るときに衣装の参考用にと
昔の人たちの衣服集めたら今とあまり体格が変わらなかったと聞いた
182 ペルシャ(山形県):2013/03/22(金) 22:58:28.06 ID:UbOwaCvO0
>>175
徒歩の郎党は、主人の予備の武器や代え馬をもって付いて歩いたり、野営準備や身の回りの世話をするのが仕事。
もちろん、状況によっては武器を持って戦うが
183 アビシニアン(dion軍):2013/03/23(土) 01:35:56.88 ID:ayI3Laku0
せっかくの信長包囲状態だったのに退却しちゃった時点で信長らの天下統一と
武田家は終わがだいたい決まったんだろうな。信玄がちゃんと後継者固めをして
死後もそのまま西進させてたら歴史はどうなってたかわからない、と思うんだが
184 シンガプーラ(大阪府)
>>183
武田軍は農閑期しか軍事行動が取れないから京都まで行く途中で引き返す羽目になったと思われます