炭水化物ダイエット\(^o^)/ 学会が炭水化物制限は効果に疑問との見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アンデスネコ(東京都)

日本糖尿病学会(門脇孝理事長)は、糖尿病患者が減量のためコメ、パンなど
炭水化物の摂取を制限することについて、「極端に制限して減量を図ることは、
科学的根拠が不足しており、現時点では勧められない」との提言をまとめた。
炭水化物をとらない食事は「低GI(グリセミックインデックス=糖質の
吸収度を示す数値)ダイエット」などと話題になり、糖尿病患者にも広がっているが、
同学会は極端な栄養の偏りの危険性に警鐘を鳴らした

http://mainichi.jp/select/news/m20130320k0000m040025000c.html
2 メインクーン(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 21:19:08.17 ID:vTORDlqy0
釜池さんがアップを始めました
3 ピューマ(茸):2013/03/19(火) 21:19:23.50 ID:c6ww/qeK0
俺痩せたけど?
4 スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/03/19(火) 21:20:41.84 ID:n4rvmhxt0
ダイエット商法はネタが尽きないね
5 ヤマネコ(滋賀県):2013/03/19(火) 21:21:07.32 ID:Jd6CaaAN0
カロリー減らしたら痩せるんでしょ?
6 縞三毛(神奈川県):2013/03/19(火) 21:21:07.68 ID:j4VX/FYA0
1年で130kgから80kgまで
7 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/19(火) 21:21:54.49 ID:7D0lnWpV0
蛋白質と炭水化物を食べなければ痩せるよ
痩せない奴は独立栄養
8 コラット(宮城県):2013/03/19(火) 21:22:21.59 ID:+waOouak0 BE:91325647-PLT(13001)

焼肉食う時も、白飯があると余計に食えてしまうからだろ?
焼肉だけだとそうそう量食えない
9 ピューマ(やわらか銀行):2013/03/19(火) 21:22:46.58 ID:ROeZsgNt0
抑えるなら脂質だろ馬鹿か
10 コーニッシュレック(チベット自治区):2013/03/19(火) 21:22:54.01 ID:ABIlorkeP
すぐに痩せるけど生気の無い顔つきになるよな
11 トラ(やわらか銀行):2013/03/19(火) 21:23:14.26 ID:+4elTaBw0
「極端に制限」がどれくらいか分からんと何とも・・・
12 ピューマ(神奈川県):2013/03/19(火) 21:23:33.08 ID:SinHo/Dc0
>6
来年には30kgだね(にっこり)

>1
糖尿病患者だけだろ
作為的なスレタイにすんなカス
13 トンキニーズ(関西・東海):2013/03/19(火) 21:24:07.02 ID:3sGHwyOk0
10年間くらい家では米食わなかった
ただの偏食
14 メインクーン(千葉県):2013/03/19(火) 21:24:43.17 ID:pTT0Wuh+0
炭水化物ダイエットっていうか糖尿病患者と同じ食事すれば痩せる
15 ヒョウ(東京都):2013/03/19(火) 21:25:05.78 ID:Qg5Xwgp10
低GIと低炭水化物は全然違うだろ
低GIの方は特に問題ないはず
16 アジアゴールデンキャット(dion軍):2013/03/19(火) 21:25:24.95 ID:7D0lnWpV0
脂質は炭水化物じゃないんだとさっきググって知った
17 ターキッシュバン(中部地方):2013/03/19(火) 21:25:56.42 ID:goeG0u7UP
とりすぎてるやつは減らしたほうがいいだろ?

少なめな奴は体壊しそうだけど。無理のなあい範囲で
18 ヒョウ(禿):2013/03/19(火) 21:26:24.80 ID:md0st0od0
炭水化物は燃料だからある程度ちゃんと採らないと脂肪燃焼もよくならないとかなんとか
19 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 21:26:31.42 ID:C8e2XNqM0
これ血糖値下げるためには、命削っても構わんて方法だよね。
そりゃ炭水化物摂らなきゃ確かに血糖値は下がるだろう。
んでも それが「健康」なわけ?
まあ 重度の糖尿病の奴らが一時的にやるのならわかるけど、
普通の奴が単なるダイエット目的でやるのは賛成できんなぁ。
20 ピクシーボブ(やわらか銀行):2013/03/19(火) 21:26:54.45 ID:8Q5DtO+O0
運動しろ運動
21 ブリティッシュショートヘア(静岡県):2013/03/19(火) 21:27:04.11 ID:KNSHVHhN0
>>15
馬鹿だろお前
22 黒(愛知県):2013/03/19(火) 21:28:05.69 ID:ixf4tSSr0
炭水化物半分に減らして3年掛けて100キロから70キロに落ちたけど
同時に始めた1日10キロ以上のウォーキングが効果あったのかと思い食生活戻したけど
体重維持したままだったりする
23 ターキッシュバン(岐阜県):2013/03/19(火) 21:28:25.58 ID:CFMi+jpX0
白米なんて砂糖食ってるようなもんだしな
24 ターキッシュアンゴラ(庭):2013/03/19(火) 21:29:41.88 ID:5OvJpCzp0
犬作先生氏んで、崩壊したんじゃないのか?
25 ヨーロッパヤマネコ(兵庫県):2013/03/19(火) 21:29:48.89 ID:GvaPKYxz0
極端にって言ってるじゃねえか
26 スペインオオヤマネコ(西日本):2013/03/19(火) 21:33:35.44 ID:JaXDts8/0
>>22
炭水化物減らした分、タンパク質や脂質でカロリー補ってないなら
摂取カロリー減っただけのはなしだろ
27 トラ(やわらか銀行):2013/03/19(火) 21:35:15.21 ID:+4elTaBw0
「極端に」がどういうもんか調べてみたら
総摂取カロリーは減らさなくて良いが炭水化物は食べない、
というのが出てきた。
炭水化物だけ極端に減らすんだな。
28 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/03/19(火) 21:35:16.55 ID:dWWMtDOxP
炭水化物はデブの好物
29 ヒョウ(東京都):2013/03/19(火) 21:36:25.31 ID:Qg5Xwgp10
>>21
馬鹿はお前だ
30 ブリティッシュショートヘア(庭):2013/03/19(火) 21:36:58.70 ID:X8adFXNs0
>>6
80kgはゴールじゃない。
スタート地点だろw
31 スミロドン(家):2013/03/19(火) 21:38:26.37 ID:enk7J+Vc0
>>11
アトキンスダイエットレベル(1日40グラム以内)くらいじゃない?
32 縞三毛(神奈川県):2013/03/19(火) 21:40:21.22 ID:j4VX/FYA0
>>30
普通の人から見たらちょいデブくらいだもんな
だが本当に130kgあったんだ相撲取りよりデカいみたいな状態から絶食で筋肉と脂肪がほとんど落ちて立ってるとすぐ疲れる
33 シャルトリュー(宮城県):2013/03/19(火) 21:41:58.10 ID:U87yOx/i0
マッスル北村レベルまでいかなきゃ大丈夫
ロクに運動もしてないのに白米バクバク食ってるデブの多いこと多いこと
34 セルカークレックス(チベット自治区):2013/03/19(火) 21:43:09.78 ID:Xk18nIIV0
毎日主食をお粥にすれば痩せるよ
いちおう炭水化物ダイエットと言えるのでは
35 コーニッシュレック(WiMAX):2013/03/19(火) 21:43:44.20 ID:JFSYaj3BP
もっと歩け。わざと階段使え
36 キジ白(千葉県):2013/03/19(火) 21:44:43.99 ID:Bbicu4OU0
もう変なことするなよ
3食きちんと食え
それ以外は一切食うな
これで体型がおかしくなる奴なんかおらん
37 トラ(やわらか銀行):2013/03/19(火) 21:45:13.15 ID:+4elTaBw0
>>41
40gはきつすぎるな・・・
38 ターキッシュバン(アメリカ合衆国):2013/03/19(火) 21:45:52.60 ID:cJNB0aeiP
極端に制限すると体に悪いってことで、
効果がないってことじゃないだろ。
こんなの自己責任で放っておきゃいいんだよ。
ほとんどの人間は、節度をもってダイエットしてる。
どんだけ過保護に警告出しても、問題起こす奴は起こす。
オレオレ詐欺とかマルチ商法とかカルト宗教の被害者と同じジャンル。
バカの思考回路は、頭のいい人間の最悪の想定の遥か斜め下をきりもみ落下してる。
39 シャルトリュー(宮城県):2013/03/19(火) 21:46:44.88 ID:U87yOx/i0
炭水化物って米パスタパンだけが炭水化物じゃないからな
ウィンナーにも結構入ってるし揚げ物なんてもちろんダメだし
制限したつもりの人の方が多いと思う
なかなか難しい
40 ロシアンブルー(東日本):2013/03/19(火) 21:46:53.67 ID:xHrBWkS70
そら、なんだって極端に制限するのはよくないわな。
41 ジョフロイネコ(WiMAX):2013/03/19(火) 21:46:56.46 ID:5f2PAwJ+0
目がテンで全員がっつり痩せてたぞ
42 ベンガルヤマネコ(北陸地方):2013/03/19(火) 21:48:20.81 ID:MzHMAL6Q0
炭水化物は毒や!!!!!みたいな感じでカルトじみてる信者がやたら多い
なんだって取り過ぎりゃ毒だろ
43 スミロドン(家):2013/03/19(火) 21:49:17.87 ID:enk7J+Vc0
>>36
「きちんと」だと勘違いするやつがいるぞ。
「適量」の方がいいと思う。
44 ベンガル(東京都):2013/03/19(火) 21:49:28.04 ID:ZrXebxjb0
これで10キロ痩せたわ
45 しぃ(茨城県):2013/03/19(火) 21:49:55.52 ID:MPQt/+8d0
低炭水化物ダイエットを何度か試してみたが、炭水化物抜いて肉、魚、豆腐、野菜、かまぼこ、ウインナーをすきなだけ食うと、
確かに体重は増えないが減りもせず、だるくて疲れやすくなるく気力が無くなるし皮膚は荒れるしで効果なかったな。

人類は炭水化物の大量摂取に耐性無いとか言うが、高蛋白や高脂肪の大量摂取にも耐性無い事を身を持って実感した
46 ジャガー(神奈川県):2013/03/19(火) 21:51:20.78 ID:0hkOmqmN0
一日一食ダイエットってどう
47 スナネコ(東日本):2013/03/19(火) 21:51:56.60 ID:mguTgCGh0
晩だけ抜いてるけど年間通して体重変わらんわ
48 マーゲイ(禿):2013/03/19(火) 21:52:10.40 ID:TOMKt9T7i
おにぎり1個180kcal
カロリーオフのビールまがいを1リットル飲める。
49 クロアシネコ(静岡県):2013/03/19(火) 21:52:20.64 ID:j7BBIPYO0
提唱した人が死んでるからね
痩せるけど、数十年後、大病になる
リスクあるぞ
50 コーニッシュレック(埼玉県):2013/03/19(火) 21:52:36.37 ID:hcIswtPE0
ゾロフト飲んだら暴飲暴食しても痩せて笑う
51 クロアシネコ(静岡県):2013/03/19(火) 21:52:52.17 ID:j7BBIPYO0
アトキンソンダイエットか
52 カナダオオヤマネコ(埼玉県):2013/03/19(火) 21:54:39.07 ID:h8sKSFJQ0
ご飯をモヤシにしたら痩せた
53 ペルシャ(東京都):2013/03/19(火) 21:55:06.03 ID:feMgYdPZ0
>>7 たんぱく質はカロリーが低いしダイエット効果はあまりない。
特に髪の毛や指先の肉厚には大きく影響するからギタリストは多めに
摂った方がいい。たんぱく質を効果的に摂取するのは笹身が一番。
あと納豆も有効だが脂質が多いしタレには塩分があるからほどほどに。
豆腐は今のは薄いから効果に疑問。
54 シャルトリュー(宮城県):2013/03/19(火) 21:55:06.68 ID:U87yOx/i0
油と炭水化物と肉
食わんと生きる力が湧かない
夜炭水化物抜いたら次の日頭回らなくてバカになってた
元からバカなのに
55 オシキャット(埼玉県):2013/03/19(火) 21:56:57.30 ID:4j04mNUW0
炭水化物は絶食じゃなくて茶碗に軽く一杯くらいがいいんじゃないか
友達が炭水化物抜きダイエットでたしかに痩せたんだが肌がガサガサになっちまったぞ
56 スミロドン(家):2013/03/19(火) 22:04:14.61 ID:enk7J+Vc0
>>49
ちなみに提唱した人、死亡時に体重117kgあったんだよなw
57 ターキッシュバン(WiMAX):2013/03/19(火) 22:05:07.58 ID:toWs8I6kP
だから一日最低何g摂取すれば良いのか教えてよ
極端ってなんだよ
58 カラカル(家):2013/03/19(火) 22:07:10.58 ID:svrPlaQ40
間食の回数や量を減らせばある程度効果出るのに
ダイエット中でも間食をやめないデブが多すぎ
59 スミロドン(家):2013/03/19(火) 22:09:02.73 ID:enk7J+Vc0
>>57
脳みそが使用する分として1日約140グラム+筋肉が運動でグリコーゲンとして使用する分。
特に運動強度が高くないならば、1日200グラムも摂取すれば充分。
ちなみに1日200グラムは想像よりはるかに少ないぞ。
60 アンデスネコ(東京都):2013/03/19(火) 22:10:58.80 ID:JEvh7Zyw0
>>46
その1食の量なり総カロリーによるだろ
相撲取りなんて1日2食だしな。
61 コーニッシュレック(SB-iPhone):2013/03/19(火) 22:11:34.44 ID:VNVxSP3FP
炭水化物はパワーになるけどすぐ抜けるんだよね
持続力は脂質だし、脂質抑えなきゃ痩せないよ
62 キジ白(千葉県):2013/03/19(火) 22:12:54.58 ID:Bbicu4OU0
バナナがいいって聞いた
消化いいからすぐエネルギーになるんだと
どこまで本当か知らんけど
63 マンチカン(新疆ウイグル自治区):2013/03/19(火) 22:13:01.39 ID:t+Ya5T9A0
ぐだぐだいってんじゃねえーよ
異次元から謎のエネルギーが降り注いでるんじゃないんだから
取ったカロリー以上は絶対太らねえよ

理屈こね回してないで食う量を減らせよボケ
ダイエット論議とかしゃらくさいわ
64 黒トラ(滋賀県):2013/03/19(火) 22:13:19.69 ID:jHVU8bqn0
炭水化物ダイエットって炭水化物ばっかり食べて油たんぱく質取らないことかと思ってたわ
65 斑(東京都):2013/03/19(火) 22:14:43.36 ID:tUCsFplA0
ダイエット業界の逆ステマ
66 ユキヒョウ(滋賀県):2013/03/19(火) 22:15:40.89 ID:9FGvNF7b0
炭水化物ダイエットはいいと思うんだがリバウンドが危険
しかもそのリバウンドによって過食症になる人が結構いる
67 コーニッシュレック(SB-iPhone):2013/03/19(火) 22:17:37.21 ID:VNVxSP3FP
まあ、炭水化物ダイエットをしたい、あるいはして効果があったひとは
もともと炭水化物取りすぎてたんだろうな
そりゃ食べるのやめれば、痩せてあたりまえだわ
68 ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2013/03/19(火) 22:23:51.01 ID:w8esV5LC0
脳の唯一のエネルギーの糖を断つ事で、死へ一歩近づく事ができるだろうw
69 ジャガー(神奈川県):2013/03/19(火) 22:24:42.65 ID:0hkOmqmN0
>>60
なるほどね
一食を1000キロカロリーに納めるか三食で納めるかの違いって事か
70 シャルトリュー(福井県):2013/03/19(火) 22:24:54.07 ID:oLF+J3yz0
効果はあるよ
危険性は知らんけど
でも何度もそれで極端に体重落としてるから騒ぐほどじゃないと思う
71 ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2013/03/19(火) 22:25:18.53 ID:w8esV5LC0
エネルギー→エネルギー源である
72 スペインオオヤマネコ(岡山県):2013/03/19(火) 22:26:41.91 ID:iee7VXy/0
TVで〜ダイエットって安易に勧め過ぎ
これもペニーみたいに晒し者にして干すべき

ペニーでも綾部は干されてないけどな
73 オシキャット(滋賀県):2013/03/19(火) 22:29:44.99 ID:vdoFMHVJ0
俺めちゃくちゃ痩せたけど?

まぁこれで効果覿面にダイエットされたら「ダイエット産業」大打撃だからな
こういう風にもっていかなきゃオマンマ食いっぱぐれるからなwwww
74 ターキッシュバン(やわらか銀行):2013/03/19(火) 22:30:16.58 ID:dWWMtDOxP
デブは炭水化物で出来てる
75 白黒(家):2013/03/19(火) 22:33:28.83 ID:airge6JH0
夕飯の米を豆腐に置き換える位なら大丈夫そうだけど、どうなんだろう
76 ◆MtMMMMMMMM (やわらか銀行):2013/03/19(火) 22:36:43.64 ID:w8esV5LC0
糖の代謝には、補酵素であるビタミンB群が不可欠、デブは、脂質の摂取量が少なくても、これらの欠乏によって脂肪となってしまう場合があある、脂質も必須の脂肪酸があるので、量では無い。

デブは、甘え。
77 ターキッシュバン(芋):2013/03/19(火) 22:39:20.14 ID:HWzPM7uy0
体に良いかどうかは別にして、確実に痩せるよな
78 バーマン(福島県):2013/03/19(火) 22:41:14.44 ID:vTwi+RJo0
10キロ痩せたよ。ご飯食べたいけど。
79 サーバル(兵庫県):2013/03/19(火) 22:42:18.38 ID:3m6Fs3cF0
不細工は痩せてもモテないぞw
腹いっぱい喰えw
80 バーマン(福島県):2013/03/19(火) 22:44:55.61 ID:vTwi+RJo0
>>45
野菜と蒲鉾好きなだけ食ってたら炭水化物ダイエットにならないから。それで痩せなかったんだと思う。
81 しぃ(東京都):2013/03/19(火) 22:44:59.51 ID:IcodJkZh0
低GIはぜんぜん意味が違うだろうに
糖分の吸収率は常にほぼ100%で変わらないよ
末期がん患者でも80%以上ある

吸収が遅いのと吸収しないをごっちゃにしてるような
82 オセロット(西日本):2013/03/19(火) 23:00:24.74 ID:cvSwNhNy0
層化学会?
83 キジ白(大阪府):2013/03/19(火) 23:00:49.05 ID:jdTFyFPZ0
インスリンは炭水化物食わないと出ない
白米とか全く食わないのは糖尿病には良くない
ってテレビで言ってたような気が
84 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/19(火) 23:09:42.93 ID:iG9++VgD0
オレの周りでは酒飲みよりも米食いの方が血糖値高い傾向だわ
85 ロシアンブルー(東日本):2013/03/19(火) 23:14:06.46 ID:wk/zfiBJ0
米とか無駄な炭水化物をやめて
脂質を出来るだけ摂らないようにするのが
痩せるために必要なことだな。
後は有酸素、無酸素運動をちゃんとやればいい

自分は米食べると、他の物よりなんか翌日顔がむくみやすくなるから
そういう意味でも食べない
86 ブリティッシュショートヘア(やわらか銀行):2013/03/19(火) 23:25:55.69 ID:bQg+J8/70
玄米がいいよ。マジで。
白米が良く無い。
87 キジ白(禿):2013/03/19(火) 23:31:48.75 ID:6do+JmID0
デヴは甘え
88 コーニッシュレック(アメリカ合衆国):2013/03/19(火) 23:33:53.55 ID:o0q8QFwqP
タンパク質中心厨がお怒りです
89 アムールヤマネコ(新潟・東北):2013/03/19(火) 23:45:33.25 ID:tRJQqHbbO
寧ろ食わないと駄目だろ?
90 ウンピョウ(東京都):2013/03/19(火) 23:53:32.55 ID:ZYHWuoOM0
炭水化物ばっか喰ったほうが痩せるってww
だって後進国の痩せてる奴らなんか炭水化物しか喰ってないだろう
91 ノルウェージャンフォレストキャット (和歌山県):2013/03/20(水) 00:00:10.92 ID:CS4IEVBv0
TCAサイクルを回すための炭水化物は摂らないと糖尿病でもないのに糖尿病患者みたいになるよ
ケトン臭出てるのに痩せたって喜んでる場合じゃないよ
血液が酸性に傾いてて危険ってことだよ
92 コラット(WiMAX):2013/03/20(水) 00:04:47.69 ID:tvJAubs8P
ソース元すら読んでないやつ多いだろうけど、

 ま ず は カ ロ リ ー を 守 れ

糖質がー蛋白がーってデブのお前には10年早いんだよって話で
とりあえずおまえの身長(m) x 身長(m) x 22 x 25がお前の一日の全てだ
これすら守れずに合間にせんべい食うわチーズ食うわポカリ飲むわ
コーヒーが体にいいってテレビで見て砂糖とミルク大量に入れて飲みまくるわ
ウォーキングも飽きて余った時間に余計にお茶漬け食うわ
テレビなんか見てないで外に出ろって話だよ

あとな、

普通の人間はお前みたいな食い方しないんだよ!
93 ハイイロネコ(中部地方):2013/03/20(水) 00:04:53.54 ID:zNfwOkGM0
94 三毛(やわらか銀行):2013/03/20(水) 00:05:22.23 ID:t3mqhmdq0
いやメチャクチャ効果あるだろw
減らしたご飯の代わりに野菜を腹一杯食うんだぞ?
お菓子とか食ってたらダメだ
95 コーニッシュレック(家):2013/03/20(水) 00:09:17.62 ID:XfYwFq+K0
食事制限で痩せると筋肉減るし体に良くない。
間食は減らしてもいいけど、必要なカロリーまで減らすのはただの馬鹿。
通常の食事+筋トレ+有酸素運動がベスト。
96 ペルシャ(九州地方):2013/03/20(水) 00:14:36.16 ID:o9TOlxDtO
「バランスの取れた食生活と適度な運動」で十分だろ
97 サビイロネコ(東京都):2013/03/20(水) 00:15:36.90 ID:loqDcJSK0
効果は間違いなく絶大なんだけどな
反動さえなければ
98 カラカル(群馬県):2013/03/20(水) 00:20:58.46 ID:DBX3K36j0
白飯腹いっぱい食べたい
99 ノルウェージャンフォレストキャット (九州地方):2013/03/20(水) 00:25:10.95 ID:xqVZkh350
炭水化物食いすぎの奴が減らすのは効果あるだろ
100 猫又(家):2013/03/20(水) 05:49:13.17 ID:2QeZntBk0
>>94
>減らしたご飯の代わりに野菜を腹一杯食う
それはソース元が言っている「極端な」炭水化物制限になっていないと思う。
101 オリエンタル(石川県):2013/03/20(水) 06:12:08.45 ID:WYwkJBRf0
1日1600〜1800kcalに抑えつつ
食事をすればいいから
最初に野菜を大量に食べればいいんだわ
レタスなんか安いから毎食3分の1くらいノンオイルドレッシングをつけて食べてから
ご飯を食べる
とにかくカロリーを摂取せずに野菜で腹を膨らませると
102 茶トラ(dion軍):2013/03/20(水) 06:35:21.37 ID:RuGNXqhv0
低炭水化物ダイエットとか、炭水化物抜きダイエットと言え
103 黒(神奈川県):2013/03/20(水) 06:42:09.68 ID:YNKRXjl/0
どんぶり飯喰うぐらいなら
おかずだけにしてご飯を抜く方が
ダイエットし易いのは理解出来る。
104 ボブキャット(愛知県):2013/03/20(水) 06:44:38.53 ID:DSL69v/60
いや、痩せるだけなら絶大な効果があるだろ
75キロから48キロまで三ヶ月で落としたから自分で実証済み
105 ヤマネコ(チベット自治区):2013/03/20(水) 06:51:19.44 ID:aeQqS2tY0
>>6
ピザが痩せるのは簡単なの
難しいのは普通が普通以下になる事
106 アメリカンカール(北海道):2013/03/20(水) 13:00:09.82 ID:haUZ0dw00
パンは炭水化物の塊。
107 白黒(奈良県):2013/03/20(水) 14:12:42.53 ID:C/5Q7K8G0
そんなもんかね
108 ボルネオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/20(水) 22:16:30.01 ID:UjN5irLE0
炭水化物食べなきゃ太らない…
痩せたいなら効果的な方法だろ?
でもこんなこといってたらJAから
圧力かかるなw

全ては政治だよ。。。
109 スフィンクス(やわらか銀行):2013/03/20(水) 22:37:55.85 ID:KHC/PW//0
極端に取らないのは問題があるに決まってるだろなんで極論に行くかね?
規定量なら米もパンも塩も酒煙草も大麻も覚せい剤も健康に良いんだよ。
110 マレーヤマネコ(禿):2013/03/21(木) 06:54:01.07 ID:bTZkf339i
>>15
ローカーボンはカロリー下げてる
低GIはカロリー下げなくてもできる

目的が違うし
111 マレーヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/21(木) 06:59:38.99 ID:O+oFFn4ZO
何でもバランス良く食べましょう
112 イリオモテヤマネコ(関西地方):2013/03/21(木) 07:06:06.90 ID:SuFDb5Gn0
>>27
あくまで糖尿病療法として、だからね。>極端なやつ
糖分摂取が上手く行かなったのなら、糖代謝を薬やホルモンで
補うのではなく、いっそ脂質代謝メインに置き換えちゃえって話。

食ってデブれる内はそういうの必要ないと思う。
113 サビイロネコ(兵庫県):2013/03/21(木) 08:51:06.00 ID:FCp+Bn/i0
炭水化物抜くのは有効だぞ
血糖値下げるし
カロリーなんて炭水化物抜いた食事でも必要量取れちゃうもんだし
とりあえず良いとこあっても悪いとこがない
114 ジャガランディ(庭):2013/03/21(木) 09:00:32.97 ID:msxCgGbB0
これじつはめちゃくちゃ有効なんだが、認めてしまうと
ダイエット産業が全て破綻してしまう。

俺、夜だけ炭水化物抜いてる。
これだけで10kg痩せた。ビールも焼酎も普通に飲んでます。
115 黒(福岡県):2013/03/21(木) 09:15:23.61 ID:FTUs6Hq+0
炭水化物で脂肪がつく理屈がわからん
116 シンガプーラ(東日本):2013/03/21(木) 09:16:43.40 ID:xmf6Mosy0
絶対リバウンドするだろ炭水化物ダイエットなんて
117 ウンピョウ(京都府):2013/03/21(木) 09:18:18.60 ID:UQhd29Nq0
炭水化物ダイエットを提唱したアメリカの博士は










すでに死亡している
118 シンガプーラ(東日本):2013/03/21(木) 09:22:56.81 ID:xmf6Mosy0
食べたいものを我慢するなんて、その時点で考えがおかしい
119 スフィンクス(東日本):2013/03/21(木) 09:45:05.40 ID:ZfaRtyKW0
痩せたとか言う奴は、筋肉や脳を溶かして減らして痩せたと理解しないと・・・脂肪はなかなか減らないんだぜ?

とっりあえず、筋肉増やして基礎代謝上げてカロリー消費を増やして痩せるのが一番だと考えないと。
120 ブリティッシュショートヘア(dion軍):2013/03/21(木) 09:49:26.35 ID:ZnhS77jb0
効果あるよ。
121 サイベリアン(庭):2013/03/21(木) 10:00:04.92 ID:zG8fRzV5P
>>114
肝臓と腎臓への負担は変わらんか、あるいは増えてるかもだから気をつけてね。
122 ヨーロッパオオヤマネコ(東京都):2013/03/21(木) 10:08:51.80 ID:qBJ7+tVz0
そうか? 学会
123!ninj(庭):2013/03/21(木) 16:43:36.25 ID:dR/WPAxH0
好きなスポーツの回数を増やすのはどうですか?
食事量を減らせないなら
運動量を増やすのが効果的ですね!

私はテニスを週1から週2に変えただけで
月に3キロずつ落ちてますよ(^^)
もちろん食事制限もなくです。

好きなことの回数を増やすと
そのことを上達したいと意識が向いて
テニスの試合や好プレーの動画をみたり
走り負けないようにランニングを自然にするようになりました。

今はほんとにストレスフリーな毎日です(^^)

自分が昔 好きで熱中してたスポーツ。
興味のあるスポーツを是非回数を多くして続けてみてください。

ダイエットに本気で取り組むならここが参考になります。
http://30dai-diet.com/

応援しています!一緒にダイエット頑張りましよう(^^)
124 しぃ(家):2013/03/21(木) 18:22:34.91 ID:MwJ5PEJF0
>>117
そのアメリカの博士の死亡時の体重は




117kg
125 ヒマラヤン(東日本):2013/03/21(木) 18:29:39.15 ID:Vf0mC+fvO
これ食わなきゃ痩せる、これだけを食ってれば痩せる
こんなのが次々に出てくるよな

一時的に痩せることよりも維持することの方が大切かつ大変なんだよ
126 トラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/21(木) 18:57:20.57 ID:knG5QWtX0
>>9
ところが脂質はそんなに吸収されないみたい。
メカニズムはよく解らないけど、炭水化物を減らしたら痩せたよ。
炭水化物は朝か昼だけで、他はいつも通りの食事。
1年で80kg=>70kgになったよ。
好物は「脂」なので、肉中心は変わらないけど、胃が小さくなって前より満腹感が早くなった。
127 マレーヤマネコ(禿):2013/03/21(木) 19:02:14.81 ID:bTZkf339i
>>115
糖を脂肪に変換するサイクルがある。

カロリーを取らない、カロリーを消費するのどちらでも対処できる。炭水化物を減らす時にカロリー減らさなかったら意味ないよね
128 マレーヤマネコ(禿):2013/03/21(木) 19:05:03.34 ID:bTZkf339i
>>119
筋肉は一番落ちやすいからね。

筋肉落ちると代謝も減るし、何より飢餓モードになると体が何でも蓄えようとする
129 しぃ(家):2013/03/21(木) 19:07:51.82 ID:MwJ5PEJF0
>>126
>ところが脂質はそんなに吸収されないみたい。
消化機能に異常が無い限り、それはない。
摂取カロリーが消費カロリーを下回ったから体重が減っただけ。

ちなみに脂質を消化する酵素であるリパーゼを意図的に出ないようにして
脂質を吸収させずに排出させる医薬品がある。
それを使うと吸収されなかった脂質が排便か放屁の際に出てくるけど、
かなりすごい物だよ。
130 マレーヤマネコ(禿):2013/03/21(木) 19:15:09.25 ID:bTZkf339i
>>129
サラシアとかも?

脂まじりの半生便になるってさ。
131 リビアヤマネコ(dion軍):2013/03/21(木) 19:24:04.65 ID:l5v/sm8h0
>>129
え?おならと共に、植物油と動物油のミックスされたものが出てくんの?
マニアには需要ありそうだな。JC油、JK油的な。
中国様の技術の出番だな。

お金のために身体売るくらいなら、
油売ればいい、と言う画期的な時代がくるかもしれないな!

若い子を求める人ってーのは、若い子のエキスを…って言うことでなんだろうから、
もっと効果あると思う。
132 しぃ(家):2013/03/21(木) 19:25:43.30 ID:MwJ5PEJF0
>>130
ググってみたけど、腸内細菌の働きが活発になるため便秘になりにくいという記述しか見つからないけど…

とにかく吸収されず排出される脂質はヤバイ。後始末が大変でくさい。
実物を一度見れば、烏龍茶とかの脂質の吸収を抑える…といった謳い文句は
デタラメだというのがわかる。
133 ボルネオヤマネコ(家):2013/03/21(木) 19:36:58.98 ID:cSDMmxyX0
総カロリー抑えれば何減らしても同じだろ
134 トンキニーズ(チベット自治区):2013/03/21(木) 19:42:40.00 ID:10Y608D30
こんな極端なダイエットしなくても腹8分目に食うのをとどめていれば
太ったりしないのにデブはなんでほどよく食うってことができないのかね
脳に欠陥があるのかな
135 ボンベイ(dion軍):2013/03/21(木) 19:45:40.67 ID:bhF6d9j80
ふれ込み:一日たったの3分半

腹の脂肪を取るにはハードな運動をしなければダメ!と思ってはいませんか。
そんなことはありません。一日3分半の運動で簡単にへっこみます。お金も
いりません。必要なのはあなたの意志だけです。「毎日ヤルゾ」という強い
意志だけで結構です。体力もいりません。私も40才を過ぎて、昔買ったズ
ボンが合わなくなって来ました。山登りなどかなりな運動をしましたが、あ
まり効果はありませんでした。しかし、この水平足踏みを始めて半年が過ぎ
る頃には、きつくなりかけていたズボンが昔どおり合うようになっていまし
た。その場で足踏みをするだけですが、太腿(ふともも)の部分が地面と水
平になるまで持ち上げます。片足ずつ持ち上げます(両足を上げると転けま
す)。片足を上げるのを1回とカウントし、1日300回(3分半ほど)を
目安に行います。簡単なようですが最初から300回は無理です。個人の体
力に合わせ、数十回程度から始めだんだん増やして行きましょう。そのうち
10年前にかったズボンもぴったし合うようになります。お楽しみに

水平足踏みダイエット part4
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/shapeup/1353131746/
136 トンキニーズ(チベット自治区):2013/03/21(木) 19:52:25.62 ID:10Y608D30
食事は八分目まで間食夜食は食べない
これだけで太ったりしないのにデブはなんでできないのかな
意思が弱いんだろうね
137 ボルネオヤマネコ(家):2013/03/21(木) 19:53:27.12 ID:cSDMmxyX0
>>134
特にリバウンドとか言ってる奴はバカすぎだな
食う量戻したら体も戻るに決まってる
138 エキゾチックショートヘア(高知県):2013/03/21(木) 20:35:08.55 ID:Oqv2El8G0
人並みの量、人並みの摂取カロリーを守る
デブはこれで痩せるぞ。ゆっくりになるかも知れないけれど。
通風めちゃくちゃ痛くてなきそうになった。
139 ジャパニーズボブテイル(長屋):2013/03/21(木) 20:38:56.62 ID:TGlR8WYW0
抜けと言うわけじゃなくて
1日に0.5合くらいの白米で充分だろ
パンとかうどんは論外
140 トンキニーズ(チベット自治区):2013/03/21(木) 20:52:52.73 ID:10Y608D30
デブは極端に食って極端な食事制限をするから太ったり痩せたりを繰り返す
ほどよく食えデブ
141 イエネコ(東京都)
>糖尿病患者が減量のためコメ、パンなど
炭水化物の摂取を制限することについて、「


糖尿病患者の場合で、ただのデブが採る採らないの話ではないのでは?