日経「パナソニック、プラズマ撤退へ」  NHK「プラズマ撤退を検討」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 シンガプーラ(東京都)

パナソニック、TV事業を大幅縮小 プラズマ撤退へ
液晶は外部調達拡大
2013/3/18 2:01日本経済新聞 電子版

 パナソニックは2013年度からの3カ年でテレビ事業を大幅に縮小する。
プラズマテレビは14年度をメドに撤退する方向で検討に入った。液晶テレビは自社でのパネル生産を縮小し、
大半を外部からの調達に切り替える。
赤字続きのテレビ事業はパネルの自前主義から脱却して構造改革に区切りをつける。今後は航空機向けシステムや自動車部品など、企業向け事業を中心とする収益構造への転換を急ぐ。
http://www.nikkei.com/article/DGXNASDD1703Y_X10C13A3MM8000/


パナソニック プラズマ生産撤退を検討
3月18日 5時28分


パナソニックは、国内の大手電機メーカーで唯一手がけているプラズマテレビの生産から撤退する方向で検討に入りました。

パナソニックは、昨年度に続き今年度の決算も7000億円を超える最終赤字になる見通しで、業績が悪化した要因となっているテレビ事業の見直しを進めています。
その一環として、プラズマテレビ用のパネルとプラズマテレビの生産から撤退する方向で検討に入ったものです。
研究開発は今年度中に打ち切ることにしていて、生産を終了する時期は、早ければ平成26年度になる見通しです。
パナソニックは当初、プラズマテレビは液晶テレビより大画面の画質がよいとして、薄型テレビの本命と位置づけて巨額の投資を行ってきました。
しかし、薄型テレビの市場の大半は、画質の向上と大画面化が進んだ液晶テレビに占められ、プラズマテレビの事業の存続が難しくなってきていました。
パナソニックが生産から撤退すれば、国内の大手電機メーカーでプラズマテレビを手がけるメーカーはなくなります。
http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130318/t10013266511000.html
2 ヤマネコ(茨城県):2013/03/18(月) 06:23:30.01 ID:8BIuSDhS0
むしろまだ決めてなかったことに驚き
3 オリエンタル(チベット自治区):2013/03/18(月) 06:25:06.90 ID:jDDAAtG6P
SHARPがプラズマクラスターから撤退するのかと思った
4 マーゲイ(愛知県):2013/03/18(月) 06:26:54.90 ID:gzpPpa8d0
画王の辺りがピーク
プラズマテレビが液晶テレビに勝ってたのは極初期だけで、しかもパイオニア製のみ

まあ今でも遅延の少なさは勝ってるのかもだけど
5 アムールヤマネコ(茸):2013/03/18(月) 06:27:14.07 ID:3cbGUp0s0
プラズマの画面の自然さは好きなんだけどなぁ
液晶もノーマル設定にすれば地味な画面にはなる
6 ペルシャ(dion軍):2013/03/18(月) 06:28:49.99 ID:FBLMy85U0
プラズマ兵器も時代遅れか
7 しぃ(芋):2013/03/18(月) 06:30:07.95 ID:IPZGrb9t0
目の付け所がナショナリ
8 ウンピョウ(神奈川県):2013/03/18(月) 06:31:35.82 ID:HNCTJt3O0
>>1
今頃?阿呆な船長の船はどこへ行ってるのかさっぱり分からんな
9 ロシアンブルー(埼玉県):2013/03/18(月) 06:32:46.22 ID:Fmzt6TdB0
プラズマのほうか良いけど値段が高いイメージ

違いがよくわかってないけど

そんな私はVIERA
10 オリエンタル(茨城県):2013/03/18(月) 06:37:41.89 ID:1tBkxGCSP
パナソニックは売るもん無いだろ
11 スフィンクス(滋賀県):2013/03/18(月) 06:44:14.58 ID:CrtHpDiw0
焼き付いてるのに暗い画面を見た時に、プラズマはダメだと思ってた
消費電力もバカデカイしな・・・
12 サバトラ(埼玉県):2013/03/18(月) 07:16:03.74 ID:WfW8B1k+0
ゲームには表示の遅延が少ないプラズマがいいって昔聞いたことがあるけど
今の液晶って改良されて遅延も小さくなってるのかな
13 スノーシュー(東京都):2013/03/18(月) 07:29:22.08 ID:/X7LxX+a0
パナソニックがボロボロになり、サムスンが躍進した最大の原因は、超円高、韓国ウォン安である。

パナソニックは、円高→収益の悪化→コスト削減、研究開発投資の削減→技術力、販売力の低下→人員
削減→優秀な人材のアジアライバル企業への流出、と負のスパイラル状況に陥っている。

一方、サムスンは、通貨安→売上増加→収益確保→売上増加→部品の大量割安購入などの規模の利益
を獲得→収益力の拡大→研究開発投資、販売促進費の大幅増加→技術力、販売力のさらなる向上、と日
本企業と正反対の好循環が生じている。

購買力平価でみれば、2007年は、韓国ウォンが円に対して20%割安であった。この年、サムスン電子会長
の李健煕は日中サンドイッチ論を唱え、自社と韓国経済の将来に大変な危機感を表明した。しかし、リーマ
ンショック後、円高ウォン安が進み、2011年には、韓国ウォンが円に対して46%割安になった。こうなると、
李健煕は日本を無視し、中国の発展にだけ脅威を示した。

昨年11月から超円高・ウォン安は修正局面に入ったが、修正はまだまだ不十分である。パナソニックがプラ
ズマだけではなく、電機製品から大規模な撤退を計画していることを見ると、円はまだ高すぎる。1ドル=
1000円ならば、パナソニックの製品もも、日本の米などの農産物もすべてが輸出競争力を持つはずだ。1ド
ル=1000円は極端にしても、1ドル=95円では、まだ円高が行き過ぎているのである。脱デフレを看板にし
て、強力な円安誘導政策を今後も続けていく必要がある。

実質実効為替レートから見た超円高の進行の実体(円の上昇率最大、ウォンの下落率最大)
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-4.html

購買力平価から見たアジア諸国の通貨に対する超円高の実体(円はウォンより46%安い)
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-7.html

超円高の原因(通貨当局による自国通貨売り外貨買いが主因)
http://stockbondcurrency.blog.fc2.com/blog-entry-9.html
14 サイベリアン(岐阜県):2013/03/18(月) 07:43:50.37 ID:hCnPPw5/0
大槻教授涙目
15 ジョフロイネコ(神奈川県):2013/03/18(月) 07:54:25.04 ID:vkH4lcY00
テレビ自体から撤退した方がいいと思うの
どうせ儲からないだろうに
16 アメリカンショートヘア(中部地方):2013/03/18(月) 07:58:45.99 ID:h09okeYI0
プラズマはゲーム用に使ってる
17 キジ白(青森県):2013/03/18(月) 08:01:48.05 ID:+Vxa1yK90
発売された当初から、消費電力が多いから代替え方式までのつなぎで
いずれこうなると思ってた。
18 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2013/03/18(月) 08:06:50.86 ID:AsHTEyFhP
>>16
焼きつかない?
19 スフィンクス(中国地方):2013/03/18(月) 08:20:43.06 ID:Sjsb4RwB0
>>9
昔は逆だった
大画面だとプラズマのほうが安かった
20 オリエンタル(WiMAX):2013/03/18(月) 08:29:34.74 ID:N5IDXeaqP
日立のプラズマ復活してくれよ、パナは番組表が使いにくいよ
21 ジャングルキャット(茸):2013/03/18(月) 08:33:02.33 ID:GnOVUPXf0
小さい子供がいると液晶だめにするからプラズマ買った人が何人かいるな
22 マヌルネコ(大阪府):2013/03/18(月) 08:34:42.05 ID:4sqDNQih0
ベーターで苦渋を舐めたソニーの気持ちがわかった?
23 スナドリネコ(チベット自治区):2013/03/18(月) 08:52:09.95 ID:xj29ceX/0
小さめのプラズマが欲しい
24 クロアシネコ(チベット自治区):2013/03/18(月) 09:22:58.21 ID:t+GJ3Efj0
>>20
そのうち再開するんじゃないかな
日立がパナにプラズマの資料あげたけど
パナがいつまでたっても技術革新しないし
パナが買い取ったビクターのプラズマ部隊も握りつぶして
2年ほど前日立が激怒して倉庫からプラズマの資料引っ張りだしてきて
新作作ったしな
そこそこ売れたみたいだ
25 オリエンタル(やわらか銀行):2013/03/18(月) 09:26:41.89 ID:y43eWt0FP
投げ売りあるのかね。
全然安くない投げ売りで
投げ売りでも見向きもされないとかw
26 トラ(東京都):2013/03/18(月) 09:27:48.59 ID:YkI6qdOx0
早めに見切りをつけたパイオニア大勝利!!!!!!!!!!
27 トラ(東京都):2013/03/18(月) 09:29:10.12 ID:YkI6qdOx0
>>24
日立はやらないだろ

そもそも家電事業自体にそんなに力入れてないし
28 ジャガランディ(関東地方):2013/03/18(月) 09:29:56.10 ID:OC3734OnO
PanasonicってSANYOの商品しか売れて無くね?
29 オリエンタル(WiMAX):2013/03/18(月) 10:15:35.95 ID:tbLqh3BmP
>>12
液晶は遅延では不利だよ、ただゲームモード時は
画像処理(4倍速等)はカットだから実際はあまり変わらん
パネルの応答性も年々上がってるしね
30 ペルシャ(やわらか銀行):2013/03/18(月) 10:53:34.33 ID:uKkMl3fF0
パナソニック、プラズマ撤退報道に「決定した事実はない」
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20130318_592111.html
31 ターキッシュアンゴラ(SB-iPhone):2013/03/18(月) 12:29:17.52 ID:AsHTEyFhP
PCのモニター見りゃわかるよね
プラズマにPC繋ぐひとなんかいないっしょ
32 マーゲイ(東京都):2013/03/18(月) 14:30:03.10 ID:3/o38Tjw0
残念ながらパナソニックのプラズマは液晶以下の画質で3倍の消費電力だった。
33 ジョフロイネコ(家)
>>1の思惑と全然違う流れになっててワロタ