ゲーム開発者 「アイテム課金商法を批判する奴はなんなの?中古屋でゲーム買われたらメーカーには1円も入らない

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区)

「あなたがお金で投票するもの」 Cliffy Bが議論の過熱するアイテム課金について持説を展開

先日私が話したように、その意味で市場は動乱状態にあり、古いビジネスモデルが進化したり、成長したり、消え去っ
たりしている。誰も答えは本当に知らない。“基本プレイ無料モデル”またの名を“4,000ドルつぎ込むのも自由なモデ
ル”は、否が応でも定着し、誰もがスマーフベリー(携帯ゲーム『Smurf’s Village』の課金アイテム)を買ってる!
あらゆるデベロッパーが新しいモデルの謎を解明しようと躍起だ。あらゆるコンソールゲームには絶え間ないDLC配信が
必要不可欠。なぜなら、そうでもしなければすぐに買取に出されるか、レンタルされるだけだから。コンソール分野に
おいては、手段を選ばずディスクがトレイに残るようにしなければならない。私はかつてGameStopのビジネス手法に腹
を立てたことがあるが、正直に言おう、彼らはタワーレコードやSam Goodyの隣にいる。それはもう時間の問題だ。

もしも全ての人がゲームを中古で買うようになったら、ゲームは無くなってしまうだろう。あなたが金欠なら強要する
つもりはないが、実際、私は子供の頃に新聞配達をしていて、中古ゲームをこれでもかというほど買い漁りたかった。
だが、皆の大好きなゲームを作り、出資する人々がそうした問題に直面した時、考えうるクリエイティブな手段をビジ
ネスに取り入れて生き抜き、利益を出さなければならないことを理解する必要がある。

「ゲームにアイテム課金がある」というのは全くもって巨大な一般論であり、あいまいな発言だ。何が買えるのか? 外
観だけの帽子? それともお金を注いでリーダーボードのトップに行きたい? もっとでかい銃? ギャンブルについては
どうか?(まるでGTAとAssassin's CreedとBorderlandsを全てオープンワールドゲームだというのと同じ事。)実際は
どれを指しているのか? Zyngaの商法がけち臭く感じる? いいだろう。好きになれない? じゃあプレイするな。Pay t
o Win(お金をかければ勝てるモデル)が嫌い? あなたには製品から手を引いたり全く手を触れない自由がある。
http://gs.inside-games.jp/news/392/39236.html
2 アメリカンショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 01:04:39.81 ID:ANxyOXnEP
>>1
つづき

月額課金のある『World of Warcraft』で有料ペットが売られているのに、誰もBlizzardを責めていないようだ(コンソ
ールゲームに絶え間ない有料DLCはあるのは信じられん!)。幼少時代、私が超絶任天堂ファンボーイだった頃、新聞配
達のバイト代が入る度に、任天堂のシリアル、フィギュア、ポスター、Nintendo Power(雑誌)まで、あらゆる任天堂
グッズにお金を注いだ。なぜなら、私は任天堂が自分にとって何を意味するかを気に入り、その魔法をもっと届け続け
て欲しいと願ったから。

皆がアイテム課金のなかった“古き良き時代”に戻るべきと言うが、アーケードが元祖の小銭喰い虫だったのを忘れて
いる。それらのゲームはクリアできないような難易度でデザインされており、プレイヤーはお金を払い続けることにな
る。昔のMidway関係者に設計技術を聞いてみたら良い。『Mortal Kombat 2』の最後から2番目のボスはラスボスより強
い。時としてラスボスを見たら満足というゲーマーもいるからだ。初代『Total Carnage』に“Pleasure Dome”は存在
しなかった。『ドンキーコング』が死ぬほど難しのにはワケがあった(Kill Screen is Coming Up!)。

私はこれまで一緒に仕事をしたほとんどの仲間に対して、なぜこの業界に入ったかを包み隠さないようにしている。ひ
とつは素晴らしい製品を作るため。この媒体が他の何よりも好きだから。次に注目されるため。過去に自分が巻き起こ
した悪名を楽しんでいる。そして最後はもちろんお金を稼ぐこと。お金で幸せは買えないが、いつも行きたかった旅に
出たり、家族を養ったり、期日通りに支払いをするための、素敵な潤滑油であることは間違いない。

結局、重要な点を述べるのに話が一周してしまった。あなたがゲームや販売方法を気に入らないなら、それらにお金を
支払うべきではない。

投票はあなたのお金によって行われるのだ。
3 オセロット(家):2013/03/12(火) 01:05:59.49 ID:8HLX7+wd0
中古って中古屋が一定のマージンを払ってなかったっけ?
4 アメリカンショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 01:06:10.23 ID:7kEQ1kkLP
批判はせずにゲームそのものを趣味にすることをやめた奴が
2000年代前半にたくさんいたよね。
5 スミロドン(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 01:09:20.27 ID:HUG4y0LR0
    ______
     /  ,,、,、,、,、,、,、,、、ヽ
     l  /       ヽl
     l  l        |チラッ…
     l  l        |
     | 」.  ⌒   ⌒|
    ,r-/  .(・ )|  |(ー)  
    l .    ⌒|____|⌒ |
    ー'     ヽ__ノ |
     .|::::::        :|
     .∧:::::::::::::::::::::::::::::::::::/  ☆
    /  ヽ::::::::::::::::::::::::\─/
   / >  ヽ▼●▼< ||ー、.
  / ヽ、  \ i |。| |/ヽ(ニ、`ヽ.
  .l   ヽ   l |。| | r-`ニ  ノ \
  l     |   |ー─ |  ̄ l`~ヽ_ノ
6 ベンガル(家):2013/03/12(火) 01:09:45.19 ID:y/df7v4f0
>『Mortal Kombat 2』の最後から2番目のボスはラスボスより強 い

いや・・・3人目あたりから超反応でゲームになってなかったけど・・・
7 ジャングルキャット(dion軍):2013/03/12(火) 01:10:18.31 ID:CjAaomGV0
早解き即売りする連中ってあれ楽しいんだろうか?
8 ボンベイ(神奈川県):2013/03/12(火) 01:10:33.69 ID:PkyDwvHY0
ゲームではなく、人の射幸心を煽るロジックで儲けているのが
あざとく見えるからさ
ゲームの楽しさで商売しているわけじゃないのがほとんどだからな
課金制のソーシャル系は
9 マンクス(東京都):2013/03/12(火) 01:11:03.83 ID:5Z4YOvig0
ならゲーム本体の価格を無料とは言わないが
ベスト並みの価格にしろよ。
フルプライスの価格で売っといて未完成品
バグ多数、アンロックキーDLC…
ぼったくる気まんまんでその言い訳は通用しねーよ。
10 ベンガル(空):2013/03/12(火) 01:11:43.50 ID:jywD4Z1p0
最近の家ゲはネットに繋いでアイテム家禽できるのか?
おぱんちゅが見えるな。
11 コラット(芋):2013/03/12(火) 01:12:02.37 ID:hNPqpOKf0
頑張ってプレイすりゃ解禁されるようなものだった隠し要素が全部金で手に入るなんてやる気無くなる
全部買ってチラチラプレイして終わり
12 スノーシュー(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 01:12:15.45 ID:cXenuDlk0
たくさん課金しても配信停止させるし、んなもんに課金してらんないだろ。
いくらか払って形の残る物にしか金つかいたくない。デジタルなんてどんなに課金してもちょっとしたことで簡単に消せるだろ?
そんなもんに金払ってたって後悔すんだよ。作るなら後悔しないもの作ってくれ。
13 ウンピョウ(長野県):2013/03/12(火) 01:12:44.18 ID:JfwQG2Eh0
面白いゲームを作ってから言えよ
14 イリオモテヤマネコ(西日本):2013/03/12(火) 01:12:47.24 ID:jmh8gmv4O
じゃあゲームなんて商売やめなよ
15 カラカル(宮城県):2013/03/12(火) 01:13:11.62 ID:5m0A8VXJ0
最近、フルプライスで買いたいと思うゲームがないのでな

真面目に作れやアホ
16 シンガプーラ(福岡県):2013/03/12(火) 01:13:23.61 ID:Ve7LFvCxP
ゲーム性そのものに課金すんのは死ね
ストーリーごとに課金とか、
ゲーム性関係ない装飾とかならべつにいい。
17 ジャガーネコ(宮城県):2013/03/12(火) 01:13:53.72 ID:FCjleidT0
ゴミばっか作ってることを正当化するな
18 ピクシーボブ(九州地方):2013/03/12(火) 01:13:56.99 ID:6VsXuYYhO
「嫌なら見るな」→「嫌なら買うな」「嫌なら課金するな」

この「嫌なら〜するな」、ってレベルになったら、廃れる一方でしかないよな
吉野家しかり、フジ始めテレビしかり…
まぁ、いいんじゃない?好きにすればやりたい様にやりたい放題好き放題にさせとけばいいよ
19 パンパスネコ(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 01:14:42.46 ID:hFaoSRyNO
ならちゃんとアーカイブ作れよダウンロード販売の方が採算取れるだろ
20 ヤマネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 01:15:02.88 ID:DtghytuZ0
批判を批判する奴ってなんなの?
21 ノルウェージャンフォレストキャット (兵庫県):2013/03/12(火) 01:15:24.84 ID:lz8Dp6Vl0
アイテム課金つうよりガチャやめろカス氏ね
22 アビシニアン(dion軍):2013/03/12(火) 01:15:40.16 ID:/+2z1AAL0
DLCとかくだらねぇことやるメーカーのゲームは絶対新品で買わない
定価の三分の一くらいまで落ちてから中古で買う
23 ベンガル(空):2013/03/12(火) 01:16:32.33 ID:jywD4Z1p0
>>18
いや、分かってない。
お前らが叩いて炎上することで、ガチャの確率がゆるむ。
その時が輪姦すチャンスなんだ。
24 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 01:17:44.65 ID:qRPDZrnM0
>>7
高く売れた金額で新しいゲームを買う資金にしてたよ俺は
25 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 01:17:59.01 ID:z9sVTkBQO
しかしつまらん文章だな、今のゲームに才能があるやつなんて誰もいやしない
26 ギコ(山梨県):2013/03/12(火) 01:18:00.28 ID:tdBHkW560
課金の上限がフルプライスまでなら許すよ
でもフルプライス程度の課金じゃあまり面白くならないんだろ
本当に4,000ドルの面白さがあると思うなら一度自分で払ってみろ
27 スノーシュー(関東地方):2013/03/12(火) 01:18:52.10 ID:GCmGfrS10
アンロック式のDLCが一番ムカつく
28 ベンガル(家):2013/03/12(火) 01:19:04.71 ID:y/df7v4f0
課金やDLCって形として残らないとか所詮データってリスクがつきまとうからなぁ
PSPのアールタイプタクティクス2なんかアイレムがゲーム撤退して
DLCで実装されたユニットが手に入らなくなってしまったし
29 イエネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 01:19:06.74 ID:mUjIBLLw0
金払ってやるからスーファミの新作出せよ
勝手に販売終了してんじゃねーよ
30 ターキッシュバン(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 01:19:06.60 ID:aXVtUL+/T
糞読み難い
31 スナドリネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 01:19:30.70 ID:HYt0Cuk+0
ストクロなんかはDLCのデータがソフト内に丸々入っちゃってるんだよな
だからツール使えば金払わずにDLCで遊べちゃうという糞仕様
32 アジアゴールデンキャット(福井県):2013/03/12(火) 01:20:06.82 ID:c4ukacZr0
なんで本や音楽や映画は、メーカーが結託して中古撲滅キャンペーンをやらないのはどうして?
33 ボルネオウンピョウ(滋賀県):2013/03/12(火) 01:20:25.72 ID:nXrlxhAT0
だからよ、中古が嫌なら、クーリングオフ設けろよ
それで全て解決するだろ?
クソみたいなゲーム作り続けた結果が中古売買だろうがボケが
御託並べる前に襟元正せやゴミクズが
34 三毛(東京都):2013/03/12(火) 01:20:36.52 ID:IUEUb7JE0
気に入らなきゃ買うな、か。
開発現場にいたらユーザーにそんなこと言えねーんだけどなあ。
ファミ通でプラチナ殿堂入りするようなゲームなんて、10万本売れても赤字なんだぜ?
この御時世、10万売れるゲームがどれだけあるよ?

もちろんいいゲーム作るんだけどさ、
多少気に入らないことあっても買ってほしいんだわ。
で、少しでも次回作に期待できると思ったらでいいから、Amazonに☆5付けてくれ。
35 デボンレックス(東京都):2013/03/12(火) 01:20:49.16 ID:g5F8gNCg0
ここ数年新品しか買ってないわ
てか量販店なら出荷数で購入数は関係無いんじゃないの?
36 スナネコ(京都府):2013/03/12(火) 01:21:28.13 ID:YcE/jb440
>>24
お前のおかげで僅かながらでもゲーム業界は潤ってるよ
37 アビシニアン(dion軍):2013/03/12(火) 01:22:31.08 ID:/+2z1AAL0
俺は中古しか基本買わないけど、中古ゲーム売ってる店が中古売るために新品の入荷絞ってるのは流石にどうかと思う
あれはメーカーが哀れすぎる
38 ベンガル(空):2013/03/12(火) 01:23:19.01 ID:jywD4Z1p0
メーカーは家ゲに縛られてないでsteamに流せねーのかよ?
39 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 01:23:51.18 ID:MuL/lZRQ0
100円のものを100円で売ってくれればOK
40 ブリティッシュショートヘア(東海地方):2013/03/12(火) 01:24:07.60 ID:Opn7w1/8O
儲ける為に作ってるゲームより、人を楽しませる為に作ってるゲームで遊びたい
41 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 01:24:24.86 ID:qRPDZrnM0
俺がここ最近特に酷いと思ったゲーム
アスラズラース、FF13ー2この二つトゥルーエンディング見たければ課金しろって
マジ頭に来たな、そんな未完成な商品売りつけるなってね。ぼったくりバーじゃねえだよ
42 しぃ(兵庫県):2013/03/12(火) 01:25:04.13 ID:bbQkdjPO0
ガチャ商法とかクソゲばかりになってから、ネットで名作調べて中古でオフゲばかり
買うようになった。

最近新品かったのってForza4とHorizonくらいだわ。
43 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 01:25:49.91 ID:z9sVTkBQO
まあ明らかにモバグリ型の底無しに課金させる類いの奴しか作ってないような奴だろコイツは
44 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 01:26:51.01 ID:MuL/lZRQ0
>>38
そのsteamで

自社国内製品を縛るカプコン
自社海外製品を縛るセガ
全くの他社製品を縛るクズエニ

の3大糞会社をなんとかしてほしい
特に3番目
45 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 01:28:28.89 ID:gc6bB9BH0
PSP新品で買ってたが、俺が買うとメーカーが撤退したりシリーズ終了するので
今は同じケームを繰り返しやってる
46 アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/12(火) 01:30:07.20 ID:y6LBukgW0
一定の課金ゲーはいいじゃん。
コピーソフトの連中も金払わなきゃできないし。
47 キジトラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 01:30:55.24 ID:oV/mWPM30
>>41
>トゥルーエンディング見たければ課金しろって

マジで
FFでそんなことしてんのかよ
48 ベンガルヤマネコ(関東地方):2013/03/12(火) 01:31:39.33 ID:CoGmnNE/O
中古で買ってないやつまで一緒にして蔑ろにするから誰もゲーム買わなくなるんだろうが
中古が嫌なら中古屋潰せ
消費者に当て付けてんじゃねーよバーカ
49 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 01:32:51.14 ID:z9sVTkBQO
中古で買うなよ!絶対買うなよ!わかったか!絶対買うんじゃないぞ!
50 サバトラ(宮城県):2013/03/12(火) 01:32:53.62 ID:fnzWx7BB0
本当に面白いゲームなら保存しといて中古屋に出回らない
51 ジャガー(愛知県):2013/03/12(火) 01:33:16.35 ID:psbtCAfd0
売られず一生大事にして貰えるようなゲームを作る発想はないの!?
52 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 01:33:52.89 ID:0gxxGF31P
>>44
最近のカプコンは結構まともになってきてるぜ。
バイオに関してはなぜかおま国してっけど。
53 猫又(兵庫県):2013/03/12(火) 01:34:40.27 ID:k4VDCnF00
ダークソウルのDLCは良かった
54 オセロット(愛知県):2013/03/12(火) 01:35:20.46 ID:N8Sesh0a0
クリフィーはこういうのでも許容範囲なのかな?個人的には一番最悪なDLCのやり方だと思った。
ttp://www.capcom.co.jp/DD/dlc.html
55 しぃ(兵庫県):2013/03/12(火) 01:35:32.68 ID:bbQkdjPO0
DLCに付いては反対ではないなぁ。

このゲームクリアしちゃったけど面白いから、まだ遊びたいって時に追加シナリオとか
マップとかポンポコ出してくれたら、喜んで買うけど。
なんかのゲームやアニメなんかとタイアップして、登場キャラの衣装を売るとか。
そういうのも結構好きだ。

だけどガチャ、てめぇはダメだ。
死ね。
56 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 01:36:08.46 ID:/G7okNjCO
やらない自由があるって言ってる以上やらないだけだわ
57 ラグドール(長屋):2013/03/12(火) 01:36:20.34 ID:IWqaxR6B0
ゲーム作ってるとこはグレーゾーンで稼ぐようになったよな
消費者金融と同じ扱いでええわ
58 アメリカンショートヘア(家):2013/03/12(火) 01:36:25.58 ID:cZaZa5x90
中古屋と話をつけて解決しろよ
中古屋の在日ヤクザが怖いからってオレ達ユーザーにしわ寄せするからゲーム離れが進むんだよ
59 アビシニアン(dion軍):2013/03/12(火) 01:36:28.05 ID:/+2z1AAL0
>>53
あれはボリューム少なすぎるだろ
60 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 01:36:45.98 ID:YIRWstzO0
PS3買ったんだけどさゲームによっては追加キャラやミッションとか高いのなw
それでもうどーでもいいやってやる気が半減すんだよなー
61 ベンガル(家):2013/03/12(火) 01:37:00.82 ID:y/df7v4f0
トゥルーエンディング見たきゃ金払えってのは20年以上前にコナミが
MSXのサラマンダでやってフルボッコにされたんだがな。
何で同じ過ちを繰り返すのか
62 スフィンクス(岐阜県):2013/03/12(火) 01:37:22.07 ID:1DcYmOZf0
ソシャゲに逃げます
63 オリエンタル(福岡県):2013/03/12(火) 01:37:33.11 ID:ZUbhqpT+0
EXVSのDLCは良いと思う
64 ペルシャ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 01:38:09.85 ID:+30TqXXcO
今だに自分がやってるソーシャルゲームやネットゲームで
サービス停止になった事ない

大して課金してないから別にいいんだけど
課金しまくって三ヶ月後に停止しまうなんて事もあるから怖いよな
65 コーニッシュレック(奈良県):2013/03/12(火) 01:38:33.36 ID:SUueiXcW0
中古売買に著作権料を乗せろというのが自分の主張なんで
アイテム課金商法には反対です
66 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 01:39:40.79 ID:INIuqJ9c0
>>41
それがまったくの誇張なしに本当ならスクウェアのRPGはもう期待できないな。
カプコンは決算期のゲームは買っちゃいけないのは前からだから別にいい。
67 マンクス(岐阜県):2013/03/12(火) 01:39:55.15 ID:WrlWxBKL0
>>23
普段お前がどんなワード打ってるか良く分かるな
68 ソマリ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 01:40:29.37 ID:L3vzT9t30
中古なんてゲームに限った話じゃないだろう
嫌なら自前で中古ショップでも何でもやればいい
69 猫又(大阪府):2013/03/12(火) 01:40:34.28 ID:DiyuKC+Y0
ある程度完成されたゲームに追加で課金販売はまだ許せる
しかしほとんどの課金ゲームは完成度20%程度なのに、取りあえず動くからと
リリースしてアップデートと言いながら作り上げているのが現状だろ
70 黒トラ(鹿児島県):2013/03/12(火) 01:41:02.57 ID:jhIrPMY70
中古屋に売られないゲーム作れよ
あと中古屋に売って新作買うのも理解しろ
やらないゲームをいつまでも持ってても何の得にもならん
71 白(静岡県):2013/03/12(火) 01:41:51.52 ID:JQQEqo1f0
ゲームを売ってないのにゲーム開発者を名乗ってるのか
72 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 01:42:12.46 ID:INIuqJ9c0
DLCは別にいいんだよ。でも露骨に手抜きして8割のゲームの
のこり2割をDLCとか言って売るバカが後を絶たないから、ただでさえ
フルパッケージで高いのに嫌気が差してマーケットが人口減少よりも
速いスピードで縮小していっていることに気がつけよ。
73 マンクス(岐阜県):2013/03/12(火) 01:43:12.31 ID:WrlWxBKL0
買うのは新品一択、中古だと予約特典付いてこないからな
初回版も中古は一部不足してたりするしたまったもんじゃない
74 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 01:43:12.99 ID:n8uqETsq0
>>45
俺が興味持ったゲームも大抵失敗してるわ
最近ではdiablo3とモンハンマッシブ
75 コラット(宮城県):2013/03/12(火) 01:43:57.35 ID:PPgMzu0k0 BE:52186144-PLT(13001)

>>3
払ってない
76 ぬこ(中国地方):2013/03/12(火) 01:44:02.84 ID:J9OXPevZ0
根本的に誰が悪いか、って言ったらたかがガチャだの何だのに数万数十万と注ぎ込む
金の使い方を知らないカスが悪いんだけどな。
初期投資極少で数億もの利益を、っていう濡れ手に粟な商売を成立させてしまってる人間達。
その他ゲーム開発に比べて圧倒的に楽して儲けられる、ってのがゲーム業界にとってのガンになってるんだよねぇ。
77 猫又(兵庫県):2013/03/12(火) 01:44:41.70 ID:k4VDCnF00
>>59
1200円であれだけあったら満足だわ
金額高くしてでもmap増やせっていうのなら同意だが
78 アメリカンショートヘア(大阪府):2013/03/12(火) 01:45:03.84 ID:ixpykCcdP
払わせるなら一度に払わせろ
課金方式はチョンゲーを代表するように搾取がひどいから嫌われてるんだよ
それ位知っとけカス
79 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 01:45:15.42 ID:z9sVTkBQO
利益出したいだけからソシャゲだけやらせてください、って素直に言えばいいんだよ

他人に言い訳しながらポチポチゲー作って情けない
80 マヌルネコ(富山県):2013/03/12(火) 01:45:44.69 ID:/0zj76go0
>>76
別に誰も悪くないよ
中古屋だって個人間の売買を代理でやってくれてるだけだし
本当誰も悪くない
あえて言うならこの問題に文句を言ってるメーカー含めて全員馬鹿だと思う
81 カナダオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 01:46:22.24 ID:YIRWstzO0
発売前からDLCが用意されてると未完成品を買わされてる感じw
82 カナダオオヤマネコ(東京都):2013/03/12(火) 01:48:41.05 ID:8pfrR2Gh0
DLCって買わなきゃ損した気がするんだよなぁ…
83 猫又(大阪府):2013/03/12(火) 01:49:25.30 ID:DiyuKC+Y0
課金ゲーやってる子供の割合が分からんけど、課金ゲーをどれだけやっても
将来懐かしく話したり、思い出に残ったりしないんだろうな
課金ゲーってファミコン世代のクソゲーとかそういうレベルにさえ達して無い、本当の糞の塊だと思う
84 スコティッシュフォールド(愛知県):2013/03/12(火) 01:50:05.31 ID:JxFJ6i4u0
素人でも作れるようなゲーム作ってホルホルされても困る
85 ジャガー(大阪府):2013/03/12(火) 01:50:10.89 ID:/cIS2kPt0
じゃあ中古以下の値段で売ればいいじゃん
86 スナネコ(福岡県):2013/03/12(火) 01:50:37.28 ID:JGvKtr6x0
消尽せいよ
87 ジャングルキャット(東京都):2013/03/12(火) 01:51:42.02 ID:SPyAwQL50
超美麗グラフィックのマッピー作ってくれないかなぁ
88 イエネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 01:52:35.40 ID:mUjIBLLw0
>>87
金払わないと開かないドアが追加されてるんだろ
89 スナネコ(福岡県):2013/03/12(火) 01:52:48.67 ID:JGvKtr6x0
>>18
嫌になった理由を考えず〜〜しないのは変だと言うもんな
90 マレーヤマネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 01:52:55.37 ID:mtSDOujW0 BE:491770548-2BP(100)

漫画はどうなの
CDは
家電は、車は
中古屋で買われたらメーカーには1円も入らないだろう
修理は別よ
91 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 01:53:04.31 ID:z9sVTkBQO
新品のゲームソフトにもAKBの握手券つけたら売れるんじゃね
92 マレーヤマネコ(京都府):2013/03/12(火) 01:53:39.09 ID:ZLHnuq9J0
昔からある事やんwじゃあ映画はどうなんねん。
ファミコンレンタルもあったしw
93 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 01:54:22.91 ID:/G7okNjCO
>>58
>>65
何年前だか知らんが「中古売買の何%かをメーカーに払う」って言う中古業者からの申し出を
メーカー側が拒否したんだってよ

それで中古業者叩きされても説得力皆無。
中古売買がなくなったら業界自体縮小するだろ
94 マレーヤマネコ(京都府):2013/03/12(火) 01:54:42.77 ID:ZLHnuq9J0
その内、ハードとか無くなって、全部PCで売るかもな。
それでいいと思うけど。
95 イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 01:54:49.29 ID:gFxt2fr+0
>>58
裁判までやったけど金が取れなかったから中古を使い物にならなくする方向で対策するようにしたんだよ
96 メインクーン(兵庫県):2013/03/12(火) 01:56:06.10 ID:RmDNhuQi0
パッケ無料で完全課金製にすれば良いじゃん
97 ハイイロネコ(滋賀県):2013/03/12(火) 01:56:11.01 ID:Uh/TVakg0
アニメスレとかでお勧めしたら
ありがとう借りてくるわ!って返されるんだけど
とても微妙な気持ちになる
98 マレーヤマネコ(京都府):2013/03/12(火) 01:56:16.89 ID:ZLHnuq9J0
もうPCは必須のものになってるだろ。値段も崩れた。
スペックも上等。何も問題ないよな。昔ゲハという板があってだな?
99 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 01:58:19.85 ID:/G7okNjCO
>>97
レンタルは関係なくね?
いくらなんでも何%かはメーカーに払ってるだろ
100 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 01:58:27.46 ID:M+lGfDMh0
>>63
どの機体も一定の強さはあるしかといって今までの環境を覆すものでもない。あれはよかった
101 スコティッシュフォールド(愛知県):2013/03/12(火) 01:58:33.74 ID:GE6rNc9f0
頑張ればDLCなしでも解禁できるシステムなら許す
102 ぬこ(中国地方):2013/03/12(火) 01:59:00.03 ID:J9OXPevZ0
>>80
あぁごめんよく考えたら俺スレタイの話してねぇや。
ソシャゲなんかのガチャとかあるでしょ、ああいう話。
あの商売が特別何か凄い努力をして既存のゲーム業界を出し抜いてるわけでもないのに、
ただ金払うバカがいるせいでローリスクハイリターンのビジネススタイルが成立して、
ハイリスクローリターンの既存のゲーム業界が、ゲームの質とか関係なく単にソシャゲと比べた時の初期投資の大きさ、
っていう部分で不利になって、ゲームメーカーの既存ゲーへの投資がどんどん縮小いくのが何かやるせないわ、っていう。
アイテム課金自体は内容にもよるけどいいんじゃね。さっき見た>>54は許容範囲な気がする。
103 ギコ(山梨県):2013/03/12(火) 01:59:09.93 ID:tdBHkW560
>>97
お勧めされた程度の作品に何千、何万円も払えないだろ
アニメでもゲーム(中古で売れない場合)でも同じだ
104 スナネコ(福岡県):2013/03/12(火) 01:59:20.62 ID:JGvKtr6x0
>>93
まさか彼等はPS1のソフトが定価で売れると思っているのか?
105 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 02:02:01.15 ID:/G7okNjCO
>>104
そのためのDLCだろ
500〜1200円で売ってるじゃん
106 ペルシャ(東京都):2013/03/12(火) 02:02:19.68 ID:TKQ7Roz40
>>1の人は アンリアルトーナメントやGears of war のゲームデザイナーな。
107 ベンガル(愛知県):2013/03/12(火) 02:02:59.57 ID:dOpbWXad0
課金でアイテムが手に入るならいい
ガチャはやめろ
108 ボブキャット(愛知県):2013/03/12(火) 02:03:09.84 ID:v2a2vCHl0
知らんがな
違法コピーしたわけじゃないのになんで中古ゲームソフト買って嫌味言われなくちゃならんのだ
嫌なら対策しろよ
109 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 02:05:13.92 ID:z9sVTkBQO
DLCは時間短縮の意味でなら別に存在してても構わんよ
時間をかけるか金をかけるか、どちらでも目的のものが手に入るってんならね
110 スナネコ(福岡県):2013/03/12(火) 02:05:15.76 ID:JGvKtr6x0
>>105
全部があるわけではなかろう
111 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 02:06:12.10 ID:UrxElXfs0
ゲームが売れないのが中古屋のせいだとすると、ハードの売り上げ低下が説明つかなくね?
中古屋でたくさんソフト買ったって、遊ぶためには本体持ってなきゃないんだから
もちろん中古ハードもあるけど、ソフトみたいに「遊び終わったら手放して」っていうサイクルでは回らないだろうし
112 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 02:07:37.27 ID:yS1337An0
ソフトで金取ってさらに課金ってどうなの?
113 スミロドン(沖縄県):2013/03/12(火) 02:09:03.68 ID:6QGHyUDQ0
月額にしろよ
114 スナネコ(石川県):2013/03/12(火) 02:09:38.78 ID:L0d6FdGC0
中古屋と話しつけろよ
115 ハイイロネコ(滋賀県):2013/03/12(火) 02:09:57.70 ID:Uh/TVakg0
>>99,103
そういうものか
俺は金持ちだから別に困らないしなるべく製作が儲かるように新品だけになって欲しいわ
116 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 02:11:41.00 ID:/G7okNjCO
>>110
その通り
だから中古屋は必要

遊び終わったら売るって考えの人がいる以上、
中古業者潰したら新規ユーザーまで減るのは明らか
117 チーター(東京都):2013/03/12(火) 02:12:40.36 ID:ZSX5xWE60
サイバードールみたいな硬派なRPGを今の技術で作ってくれ
118 ハイイロネコ(滋賀県):2013/03/12(火) 02:13:26.88 ID:Uh/TVakg0
中古屋やレンタルで需要が潰されるからこそ新品が高くなってるってのもある
119 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 02:13:30.43 ID:/G7okNjCO
>>115
レンタルとかは間接的に広告の役目も担ってる
小さい裾野を潰したら結局自分の首締めることになるよ
120 マンクス(東日本):2013/03/12(火) 02:13:43.42 ID:y5A3an9w0
DLCは時代の流れで仕方がないが
アイテム課金はクズのすること
121 イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 02:15:09.21 ID:gFxt2fr+0
>>117
今のゲーム業界には売れる見込みが欠片もないようなゲームを作る余裕は無いッス
122 ノルウェージャンフォレストキャット (四国地方):2013/03/12(火) 02:15:52.72 ID:Adl3iN/SO
>>1
課金アイテムは構わない。
ガチャは滅びろ
123 チーター(東京都):2013/03/12(火) 02:16:08.53 ID:ZSX5xWE60
>>121
(´・ω・`)サイバードール超面白いじゃん・・・
124 ハイイロネコ(滋賀県):2013/03/12(火) 02:16:52.51 ID:Uh/TVakg0
>>119
1巻だけレンタルや中古販売OKにしたらどうだろうか
125 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 02:17:54.22 ID:/G7okNjCO
>>118
それはジャンルの問題じゃね?
映画の新品価格なんてアニメの三分の一じゃん
126 シャム(愛媛県):2013/03/12(火) 02:18:33.55 ID:OSI6hiIl0
ゲームバランスが崩壊しないコスチュームや2Pカラーならいいが
ゲームバランス崩す糞課金は死ね
127 イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 02:19:03.97 ID:gFxt2fr+0
>>124
動画サイトでよくあるパターンやね
1話無料、残りは有料ってやつ
128 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 02:20:02.34 ID:/G7okNjCO
>>124
メーカー側もそれで一巻だけ初回特典付けたり
価格安くしたりしてるよね

俺もそれで一巻だけ買ったりしたけど、
やっぱりニ巻以降は買わないだけだった
129 メインクーン(兵庫県):2013/03/12(火) 02:21:21.77 ID:RmDNhuQi0
DLCのアイテムがただのアンロックだったりするしな
こういう詐欺紛いな事を辞めろ
130 アジアゴールデンキャット(家):2013/03/12(火) 02:22:15.52 ID:Ka11GS0Z0
ん?
ゲームを小売店などに売った時点で儲けが入るんじゃないの?
中古で売られて困るのはその小売店などじゃないの?

ゲームって売れなかったら返品適用されるの?(たぶん返品ないんじゃないのか。
なぜならば比較的新しいがクソゲーなのでワゴンセールで売られてるから)

されない状況ならやはり小売店だけが損するじゃん。
131 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 02:23:10.94 ID:z9sVTkBQO
サイバードールで検索したら三峰徹みたいなイラストが出てきてワロタ
132 サバトラ(チベット自治区):2013/03/12(火) 02:23:55.74 ID:gOoBjTTb0
アニメは少々好き程度の作品では購入する気にならんな。レンタル専。
海外ドラマは1シーズン20ドルでお釣りがくるぐらいの価格だから
「もう一回見るか分からんけど買っちゃおう」ってなる。
133 サバトラ(埼玉県):2013/03/12(火) 02:25:18.98 ID:Q/nWN3CWT
極端な事例を引き合いに出してまだ自分の方がマシだと主張するのって
チョンならではの思考回路だよな
134 ジョフロイネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 02:27:10.83 ID:lYNjYrxqO
課金そのものじゃなくて、やり口に問題があるだろ
135 ボブキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 02:27:13.48 ID:oGtnMii+0
>>1
そのむかし癌呆という会社が運営してたMMOがあってな。一度ガチャで味をしめて以来ガチャしか更新しなくなったんだよ。毎週毎週まだ一年も経ってないゲームなのにマップ拡張もイベント追加も無くひたすらガチャ。ガチャの更新ばっか
課金は良いよ。ゲームそっちのけで金稼ぎに夢中にならないならな
136 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 02:28:56.29 ID:1iX7t2PC0
ガチャとかいうギャンブルはモラルを壊すように感じる
137 マーゲイ(dion軍):2013/03/12(火) 02:31:44.45 ID:/CQ7K81s0
結果客が減ってんじゃねえの?最近ゲームとか買ってねえ
138 三毛(東京都):2013/03/12(火) 02:32:10.07 ID:+Qaka85H0
中古屋に金払わせろよ
139 バリニーズ(兵庫県):2013/03/12(火) 02:32:29.28 ID:OVI2jwH40
課金のシステムはいいと思う
問題なのは課金しない人間のほうが多数派で、かつそういうユーザーのほうが声が大きいこと
実社会でも政府に文句言ってるのが生活保護の人間や低所得者に多く一般人で普通に納税してる人は
文句もいわずに働いて税金納めてるのに似ている
そういう不満分子をいかに押さえつけて課金者に気持ちよくサービスを提供し無課金者にも遊ばせてやれるかがポイント
パズドラはそこら辺のバランスがうまいね
140 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 02:35:02.77 ID:f/2M8DRE0
>>12
それって例えば小学生の頃遊戯王に10万突っ込んで、手元に使えないカードが大量に残るのと大して変わらないと思う。
141 ライオン(中国地方):2013/03/12(火) 02:35:33.93 ID:hj+Fa8130
未完成品を売って後からDLCと称して金とるゲームが多いから批判されるんだろ。
142 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 02:36:56.02 ID:BfOcLFj30
100点の物が120点になる課金を求めたいんだけどさ
80点が100点ならまだ良心的な方で
フルプライスなくせに50点で残りで100点にするような課金狙ってるだろ
143 パンパスネコ(関西・東海):2013/03/12(火) 02:38:46.90 ID:TDXPW22LO
ぜんぶダウンロード式にするの?
144 ハバナブラウン(四国地方):2013/03/12(火) 02:41:33.12 ID:bkoLnbKpO
これからはダウンロード式になっていくだろうな
そうしたら中古品問題も無くなるしね
145 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/12(火) 02:41:53.41 ID:etDelXcIP
>もしも全ての人がゲームを中古で買うようになったら

新品を買う人が居なければ中古市場に流れないわけだが
146 黒(愛知県):2013/03/12(火) 02:42:16.70 ID:Y2NrHPk30
ゲームはSteamで買うのがとても健康的でいいと思う
147 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 02:42:40.01 ID:ecBv2Id90
80点のゲームなんてDLCが存在する以前からあるだろ
追加料金払うのが嫌なら今までどおり80点のゲームで満足してりゃいいじゃん
148 しぃ(三重県):2013/03/12(火) 02:43:06.74 ID:1L8ppEMZ0
こんな機械語翻訳みたいな文章書いてる奴のゲームなんてしたくねえよ
149 しぃ(群馬県):2013/03/12(火) 02:43:26.29 ID:/f1HcTxv0
催眠商法かよくそ詐欺師
150 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 02:44:14.52 ID:oqknZIXIP
>>「あなたがお金で投票するもの」
別にそのゲームを今後どうしようとかユーザー的に育てる記はない
>>もしも全ての人がゲームを中古で買うようになったら
その中古の値段が適正値ということに他ならないアホか

>>利益を出さなければならないことを理解する必要がある。
全く持って作る側のみの意見、プレイする側にそれを理解して否定するなというのは、バカ高いハンバーガーでも店員の生活考えて買え、ということ

>>あなたには製品から手を引いたり全く手を触れない自由がある。
この一言がすべてを表している
逸れを消費者側に委ねられるということはもうクリエイターとしてのプライドもクソもない
そこらの売れないバンドマンと同じレベル
自主で身銭切ってやってるヤツなら言える

こういう輩がゲーム業界に増えたからスペックしか売りがない駄作ばっか
たまに初心を忘れてない初作でヒットしても二作目から確実にダメになる

アイテム課金はまだしもガチャは射幸心煽るしか目的がないんだから偉そうに講釈垂れるな
151 ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 02:45:12.17 ID:DBvWEETl0
>>1
スレタイ建前にするなら
せめて初回フルプライスで買ってる人間からは小銭取るのやめてよ。

新品買い、中古屋に売らない人間からすると、
後発の大型DLCとかも待っている時間とか面倒で嫌。
152 ベンガル(京都府):2013/03/12(火) 02:45:13.77 ID:q+fp86aj0
中古市場がお金落とさないのと、課金って全く違う次元の話してると思うけど
俺は別に課金コンテンツなんてどんどんやったら良いと思うが、そうなるとどうしてもカス企業が課金アイテム前提のゲームバランスとか
半年もサービス続けないで売り逃げとかやるからな、プレイヤーは何一つ残らない何にお金出したかわからないとか
そう言うの体験してからは課金コンテンツに批判的になったよ
153 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 02:47:45.83 ID:f/2M8DRE0
>>150
同意だけど、今のゲーム業界ってそういう「業界ズレ」した半可通みたいなオタクが
業界人の意向を先回りして崇拝して金を払って布教活動してるから成り立ってるんだよ。
つまりそこまで縮小しちゃったってこと。
パチンカスから新たな搾取してる課金ガチャゲーはまた別の話。あいつらは出自がコンソールじゃないからな。
WEBのフラッシュゲーとか作ってた連中。
154 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 02:47:51.42 ID:ecBv2Id90
DLCが出揃ってから買えばいいんじゃないの
ゲームの開発費や開発時間なんてどんどん伸びてるんだから
DLC全部込みがゲームのフルプライス
DLC全部出した後がゲームの発売日。
155 デボンレックス(北海道):2013/03/12(火) 02:50:50.90 ID:BK6CJXjtO
今若い奴のほとんどが金欠だろ
ソシャゲだって課金してんのは親から金貰ってる学生ばっか

じじばばなんてゲームやらないしましてや少子化
糞高いリメイク買うより前のハードの中古買うわ
ゲーム売れない原因なんていくらでもある
156 アビシニアン(広島県):2013/03/12(火) 02:51:09.82 ID:4VeoTTJz0
広告とムービーと紹介だけアホみたいに金かけて
実際は完全なクソゲーで売り逃げ大勝利

こんな事続けてるから中古に流通するまで待つ奴しか居なくなったんだよ馬鹿
157 マーゲイ(栃木県):2013/03/12(火) 02:51:27.94 ID:9mXevkDa0
>>154
俺そのパターンだわ
スカイリムもボダランもバットマンも「どうせGOTYエディションでDLC全部入り発売するだろ…」って思ってまず買わない
出ないにせよDLCバンドルパックとか個別で買うより割安で買えたりするだろうし
158 アビシニアン(広島県):2013/03/12(火) 02:53:11.16 ID:4VeoTTJz0
初作が面白くても二作目からは「儲ける為」のゲームになるから大体は駄作
159 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 02:53:46.71 ID:ZOXqSl650
限定版売れば
あとショップ特典とか
160 アメリカンショートヘア(西日本):2013/03/12(火) 02:54:00.49 ID:YDmHMbBn0
メーカーが中古も売ったら?
自動車メーカーも中古車売ってるやん
一応別会社かもしれんけど
161 マーゲイ(チベット自治区):2013/03/12(火) 02:54:06.18 ID:xutmoFCW0
どのゲームもPSを競えなくなったな
162 スノーシュー(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 02:54:42.73 ID:BfOcLFj30
>>147
良心的な方って嫌味だったんだけどね
誰も満足なんかしてねーよw

中古待たなくても直ぐに新品が投げ売りされるしな
よっぽどの事がないと発売日に買う事がなくなったよ
163 マレーヤマネコ(空):2013/03/12(火) 02:54:55.05 ID:odyUEPHe0
むしろ課金ゲームでよく儲かるなって感じ
無料で相当遊べるのにな
164 サビイロネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 02:55:37.10 ID:4cOaJxE10
>>3
払うわけ無いだろ
165 ぬこ(埼玉県):2013/03/12(火) 02:55:38.26 ID:bHqPhCtd0
>>163
無料でもフツーに遊べるよね
166 アビシニアン(広島県):2013/03/12(火) 02:55:58.13 ID:4VeoTTJz0
メーカーが中古出せば良い
任天堂のバーチャルコンソールはめちゃくちゃ売れてる
167 アメリカンボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 02:56:03.40 ID:daPtZYDe0
>もしも全ての人がゲームを中古で買うようになったら
仮定がまずおかしい
やりなおし
168 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 02:56:13.22 ID:INIuqJ9c0
>>95
それって中古屋がロイヤリティ払うから販売認めてって和解案を
ゲーム会社が蹴ったんだよな。自業自得だろうって思ったわ。
169 コラット(神奈川県):2013/03/12(火) 02:56:16.32 ID:fkQo/e7G0
いいんじゃないの?客が改善しろといってるだけだしニーズに応えなきゃそれでいいよ
誰も困らない、ただそこが安定した職場とは思わないがな
170 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 02:56:27.30 ID:ecBv2Id90
>>162
DLCが始まる前は70点だろうが60点だろうが満足してたならDLC買わなきゃいいじゃん
DLCが始まる前は70点だろうが60点だろうが満足してないならDLC関係ないじゃん
171 バーミーズ(東京都):2013/03/12(火) 02:57:16.01 ID:+oaWqzKo0
今はいかに金を上手く騙し取るかしか考えてないからなぁ
アイテム課金はまだいいにしても、ガチャは取り入れた時点で詐欺会社みたいなもん
172 アジアゴールデンキャット(千葉県):2013/03/12(火) 02:57:21.33 ID:4l5TKwTd0
ガチャって上限が無いからなー
パッケージソフトみたいにだいたい8000円以内で全てのガチャアイテムを揃えられるなら
ガチャ課金賛成だけど
173 ヨーロッパオオヤマネコ(宮城県):2013/03/12(火) 02:58:22.10 ID:wBanMx9p0
そのかわり、中古ソフトが次回作の広告になるんだが
174 トラ(三重県):2013/03/12(火) 02:59:26.81 ID:VB03uF4u0
遊びだったゲームがパチンコになった、それだけ。そろそろ新しい遊び出てこないかなぁ
175 ベンガル(京都府):2013/03/12(火) 02:59:54.58 ID:q+fp86aj0
>>163
基本無料の課金ビジネスなら、パチンコとかと同じで池沼を騙して儲けるビジネスだから成り立つ
餌をばら撒いて客を呼び寄せるけど100人居たら金を落とすのは1人で良いんだよ、頭の弱い人間から際限なく引き出すから
引っかかる奴が居ないと成立しないマルチ商法とかに近いんじゃね?
176 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:01:15.64 ID:PZ5OGsxu0
中古販売ってようは転売だからな
177 チーター(東京都):2013/03/12(火) 03:01:57.36 ID:ZSX5xWE60
昔は人気が出たゲームは復刻版とか出たもんなんだがな

単につまらないから売れないだけじゃないのかな
ソウルキャリバーのタキさんのポッチ付けたら売れるよ
178 ボンベイ(徳島県):2013/03/12(火) 03:02:23.95 ID:6gqhi08N0
あっちの世界はあっちで難しいと思うんだがな。スクエニは大失敗して強烈なアンチを産んでしまったし。
キレイ事言ってるけど、やってる事は金の亡者だし。
179 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:02:35.43 ID:PZ5OGsxu0
>>160
バカ?
180 セルカークレックス(大阪府):2013/03/12(火) 03:03:59.77 ID:9bYN8tNf0
中古ゲーム屋なんて壊滅してないか
181 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 03:04:25.36 ID:/G7okNjCO
大手がガチャで金儲けに走るから右にならえで業界もそうなる
大手が良質なゲーム作ればいいだけの話
182 シャム(長崎県):2013/03/12(火) 03:04:40.39 ID:tcGewlHZ0
>>140
絶賛後悔中ですわ
183 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:05:05.11 ID:PZ5OGsxu0
中古はメーカーに一銭も入らないのは事実
いい悪いはともかく
184 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 03:05:06.21 ID:Ylo4Q6WaP
>>97
お勧めされた程度で買ってたらいくら金あっても足りないわ
レンタルして本当に気に入ったら買うだろ
185 ジョフロイネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 03:07:43.68 ID:CifvCM4a0
>>180
ブックオフやゲオで中古ゲーム売ってるからな
186 バリニーズ(兵庫県):2013/03/12(火) 03:09:47.86 ID:OVI2jwH40
中古だけの話じゃなくて割れも問題だからね
DSのときのマジコンとかほんと酷かったし韓国がそうであったように月額やアイテム課金に移行するのは必然だった
187 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 03:10:04.62 ID:/G7okNjCO
>>180
地方チェーン点だとゲオやブコフより1000円以上安い値段で中古売ってる
在庫抱え過ぎなだけかもしれんがユーザーにはありがたい話
188 ボンベイ(東京都):2013/03/12(火) 03:10:25.06 ID:kgLb1W/c0
うーん正論
189 スノーシュー(関西・北陸):2013/03/12(火) 03:12:38.39 ID:mtMu9DCn0
もう今のゲームさっぱりなんだけど誰か>>41のFFのエンディングを見るのに掛かる金額教えてください
190 チーター(神奈川県):2013/03/12(火) 03:13:41.00 ID:Ylo4Q6Wa0
とりあえず読みにくい
191 マンチカン(岐阜県):2013/03/12(火) 03:13:49.27 ID:e7UIgHkP0
EAさっさと潰れろ
192 バリニーズ(東京都):2013/03/12(火) 03:14:32.06 ID:Wfxp9KOl0
>>3 払わないよ。新品購入時にメーカーの利益は確保してるから。
193 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 03:15:30.39 ID:Ylo4Q6WaP
DTMのソフトみたいにアクティベーションしてライセンス登録して
売却出来ないようにすれば?
その代りデモバージョンはちゃんと用意してね
194 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 03:16:11.35 ID:INIuqJ9c0
>>140
カードがのこるならマダマシだわ。
なんとなく集めたものを眺めて懐かしんだりできるだろ。
ガチャで揃えた電子データは時期が来ればサーバもなくなるから消滅だろ。
195 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 03:16:49.45 ID:/G7okNjCO
FF13-2って課金しないと真エンド見られないのか
糞だな
196 アンデスネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:17:01.91 ID:MfP7zjpe0
中古で売って差額で新品買ってやってるのに酷い言われようだな
197 アンデスネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 03:19:27.97 ID:YrTmQNq50
リサイクルはエコなんじゃないのか
198 しぃ(埼玉県):2013/03/12(火) 03:19:28.10 ID:Ostv62hrT
今の所成功してるのはsteamだろ
中古販売なし、その代わりソフト代は無茶苦茶安い
199 ベンガル(京都府):2013/03/12(火) 03:20:58.12 ID:q+fp86aj0
>>196
結局財布の中身は同じだから、中古規制しても市場規模が小さくなって終わりそうだな
収入が小遣いだけのガキが別のコンテンツに大量に流れるだけな気がする
200 パンパスネコ(大阪府):2013/03/12(火) 03:22:25.24 ID:2d+3d1BX0
それの責任をユーザーに押し付けてるから批判されてるんだろ
201 白(dion軍):2013/03/12(火) 03:23:33.15 ID:I9QhOI1n0
課金ゲーって大抵無料じゃなんもできないじゃん
DLC系も大抵無料プレイすると定価の半分の価値もないものばっかりだし、さっさと中古に並ぶ原因を自分でつくってる
202 アジアゴールデンキャット(大阪府):2013/03/12(火) 03:23:51.85 ID:Wi0u9Ssd0
>絶え間ないDLC配信が必要不可欠
>すぐに買取に出されるか
>手段を選ばずディスクがトレイに残るようにしなければならない
中古に出回らんぐらい面白いゲームを作って無料でDLCをバンバン出したら済む話やろ
自分らのゲームクリエイターとしての拙さをユーザーに尻拭いさせてるだけやないか
203 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 03:24:11.55 ID:ecBv2Id90
>>194
サービスが終わっても手元にデータが残るオンラインサービスの方が少ないと思いますが
204 ハバナブラウン(東海地方):2013/03/12(火) 03:25:40.16 ID:00XmDkAgO
名作と呼ばれてる過去のゲーム漁ってやった方が二次的な楽しみが充実してる

ネットで検索すれば絵マンガアレンジ曲からMADフィギュアまで様々なコンテンツでコミュニティが出来あがっていること
205 サバトラ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:27:26.65 ID:gmVg/hi20
>>203
>>194はそう言ってるように見えるが
206 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 03:28:15.55 ID:INIuqJ9c0
うん。そう言っているからオレ自信どう返答していいか困っている
207 オリエンタル(福岡県):2013/03/12(火) 03:30:31.03 ID:gzxdqcII0
ゲーム卒業できないオタクから絞る分にはいいんじゃないの
子供向けのゲームではやめとけ
208 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:33:37.73 ID:PZ5OGsxu0
アイテム課金ってメインはスマホゲームだよね
アイマスとか今ならパズドラ、なんやらドラゴンとか
昔ならドリランドか
209 ベンガル(愛知県):2013/03/12(火) 03:34:56.48 ID:PEa0NpZRT
>>1の発言してるのはGOWのデザイナーだから
日本のもしもしゲーのことを言ってるわけじゃないよ
210 しぃ(兵庫県):2013/03/12(火) 03:35:42.82 ID:bbQkdjPO0
昔さ、ソーサリアンってPCゲームあったよな。
単体だけで十分遊べるんだけど、自販機みたいなので追加シナリオ売ってたよな。
メーカーが作った物から、ユーザーが考えたものまで色々と。

アレ全部買ったなぁ。。。
211 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:36:37.04 ID:PZ5OGsxu0
日本だともしもしだよねぇ
アイテム課金のメインは
212 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 03:37:28.41 ID:NAwKrfvU0
もともとアーケードやってたクチなんで
 課金しないとゲームにならないバランス
 競う相手と条件が対等でない
このへんは手を出さんなあ。ゲームにならん

アイテム課金
→お金を払えばアイテムが買えますよ、じゃなくて
 せめてゲーセンのプライズゲー並みには遊べるようにできんのかと
課金前提バランス
→先払いでいいだろ。1ゲーム100円とか2時間100円とか。
 プレイ中はストレス無くやらせろ
213 ロシアンブルー(埼玉県):2013/03/12(火) 03:37:40.39 ID:tLPe6x6HT
任天堂ですらDLC商法しているというのに
214 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:38:59.14 ID:PZ5OGsxu0
基本コンシューマしかやらんけどアイテム課金はしたことないな
しなくても十分遊べるゲームばっかだし
FF13とやらも別にしなくても問題なかった
215 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 03:39:33.86 ID:NAwKrfvU0
そもそも、ゲームやゲーム内アイテムを「所有させる」意味がわからん。
買わせるから中古に流れるんだよ。
216 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 03:41:05.33 ID:ecBv2Id90
>>205
つまりガチャで揃えた電子データは とガチャ限定にするのは不適切ですね。
217 バリニーズ(兵庫県):2013/03/12(火) 03:43:59.11 ID:OVI2jwH40
>>212
もうやってる
スタミナという概念があってゲームすればそれが減る
一定時間で回復するがアイテム(100円ぐらいが相場)を使えばスタミナ全開みたいに
それ以外にもガチャしたりしてる
つかガチャが一番問題だとは思う
218 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:45:54.63 ID:MuL/lZRQ0
>>139
無料っていう呼び込みのは金払わずに遊ぶし、当然文句もいうよ
219 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:46:26.87 ID:biLPjpH90
買ったゲームは個人の財産だから
どう処分されようが文句言うなよ。
トヨタやホンダや日産だって中古屋で買われたら
一円も入らないだろうが。
220 ボンベイ(愛知県):2013/03/12(火) 03:46:52.57 ID:ecBv2Id90
>>212
2時間効果が続くストレスフリーになる程度に強くなる100円のアイテム買えばいいじゃん
221 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:47:41.06 ID:MuL/lZRQ0
>>157
ちょっとずつ足してくのって管理も面倒だしな
222 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 03:48:55.86 ID:INIuqJ9c0
>>216
噛み付くのはそこかよ。読解力ねーなぁ

ガチャとかでそろえた電子データ

これでいいか?
223 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 03:49:00.52 ID:NAwKrfvU0
>>217
ガチャはなあ・・・。
 レアアイテム→クエスト報酬(廃課金向け難易度)
 ガチャ→消費アイテム限定
これじゃあかんのか
224 マーブルキャット(東京都):2013/03/12(火) 03:49:22.81 ID:IKlzs1Ud0
違う話だろ
225 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:49:41.69 ID:f/2M8DRE0
>>216
ガチャ擁護は頭悪いなw
どうあがいても擁護なんて無理だよ。脱法行為なんだからさっさと退社後の身の振り方考えと毛w
226 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 03:49:51.40 ID:NAwKrfvU0
>>220
無料乞食がまとわりついて鬱陶しいんよ

ゲーム代払えないならやるなと
227 リビアヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:50:32.67 ID:MuL/lZRQ0
>>217
100円払うと5ボタンを10回押せますとか糞過ぎ
228 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:50:41.09 ID:biLPjpH90
メーカーが自分で買い取れよ、中古屋より高く。
車のディーラーも中古車も売ってるだろ。努力しろよ。
229 ジョフロイネコ(東京都):2013/03/12(火) 03:51:09.83 ID:6qeLEqAC0
誰かが買わないと中古にはならないだろうに…なんだよもしも全員がってwww
230 ハイイロネコ(岐阜県):2013/03/12(火) 03:52:03.59 ID:PZ5OGsxu0
>>219
別に文句言ってないよ
231 スミロドン(宮城県):2013/03/12(火) 03:52:51.94 ID:gZJRdxxM0
金を貢がせる事しか考えないからバカ向けの薄い内容しか生まれない
232 アビシニアン(dion軍):2013/03/12(火) 03:53:16.25 ID:6a8yX5vX0
真・三國無双7はDLCだらけ
233 バリニーズ(兵庫県):2013/03/12(火) 03:53:36.63 ID:OVI2jwH40
ガチャに関しては利用者の考えが理解できないんだが、ガチャ回して何が出るのかドキドキするのも楽しみみたいなんだよね
ビックリマンのシールみたいなもんかな
理解できんけどそういう層は一定数いるからサービス続いてるんだろうね
俺は一切やらんけど
234 アフリカゴールデンキャット(WiMAX):2013/03/12(火) 03:54:28.57 ID:Bu1jaJ190
じゃあ中古屋が出来始めた頃にゲーム開発なんて辞めちゃえばよかっのに。
言い訳がましいんだよボケ。
235 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:55:30.25 ID:biLPjpH90
ゲームってのは趣味で作るもんで
同人ソフトの延長なんだよ、金儲けに走るなよ。
アニメーターなんて人間の賃金じゃなくてもやってるだろ、
好きなことで飯し食ってるんだからカネカネ言うな。
236 コドコド(関東・甲信越):2013/03/12(火) 03:58:03.26 ID:BSwwHJk7O
モラルの問題。
社会から反感を買うくらい社会とのバランスを欠くならば社会から批判を受けるのも当たり前。
好きな格好をするのは自由だが、回りに嫌悪感を与えるような服装をする人は社会から眉をひそめられ、まともな職につけず、刺青を入れれば風呂屋にも行けない。
それでも良ければ臭くて破れた汚いパンクファッションで顔にタトゥーを入れて練り歩くのが個人の自由なのと同じで、
幾らでも銭ゲバになればいい。
237 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 03:58:24.75 ID:/G7okNjCO
>>233
その「何が出るか楽しみ」って気持ちは分かる
分かるが、ゲーム内通貨でやれば済む話だよな
238 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:58:43.46 ID:f/2M8DRE0
中古販売を禁止すれば新品がそのぶん売れるはずってのは、
マックの価格上げればそのぶん売り上げ伸びるはず、とか
MNPばっか優遇してムダなサービス付けて長期利用者からボッタくる、
とかいう考えに通底する物があるな。
239 ユキヒョウ(東京都):2013/03/12(火) 03:58:45.12 ID:gc6bB9BH0
>>235
ワタ民乙
240 バリニーズ(関東地方):2013/03/12(火) 03:59:25.33 ID:wupf4n4EO
課金に目が眩んだゲームは滅ぶ
241 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 04:01:01.52 ID:biLPjpH90
中古禁止したら新品は売れるかもしれんが
ゲーム業界自体が潰れるだろ、目先のカネに走るなよ。
242 ベンガル(京都府):2013/03/12(火) 04:01:07.89 ID:q+fp86aj0
ガチャもゲームバランスとは無縁の所でやってくれればここまで批判にはならんかったとおもうけどな
243 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 04:02:10.95 ID:biLPjpH90
禁止しても独占禁止法に抵触するかもしれんし、
今もネット認証みたいなのがあるが、あれも大規模にやりだしたら
公正取引委員会に目をつけられるよ。
244 リビアヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 04:02:38.18 ID:uiY/UPCI0
中古ゲーム差し止め訴訟で、中古側が出した和解案を飲んでいれば
こんな事にはならなかった。
245 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 04:04:44.73 ID:INIuqJ9c0
>>243
B-CASの存在が合法の国なんだからそれくらい問題ないんじゃないのか?
認証じゃないけど復号とその周辺の管理をやっているただひとつの企業だから
似たようなもんだろ?
246 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 04:07:14.75 ID:NAwKrfvU0
>>242
ほんとそれ同意

ゲーム代払う→繰り返し練習(LV上げ?)→上手く(強く)なる→レアアイテム取得
ならいいんだが、
いっぱい金払う→レアアイテム→強データで無双 じゃあ、ゲームとして面白くない

アタリショックじゃねえけどさあ、
こんなクソゲーばっか出してたら業界ごと潰れるぜ
247 斑(やわらか銀行):2013/03/12(火) 04:10:17.50 ID:biLPjpH90
>>245
B−CASって地デジ?あんま知らんが
実際にソニーが中古販売でクレームをつけたが公正取引委員会が
独占禁止法第19条に違反するから規制しちゃ駄目と言われてる。
ネット認証の奴は中古販売自体は規制してない、しかし認証しないと
中古で買っても使えない、ある意味脱法手段
248 ヒマラヤン(滋賀県):2013/03/12(火) 04:11:21.90 ID:/OCD2ymZ0
開発してる会社が気に食わないからスクエニのソフトは全部中古だは
信者に金出させて(養分なんだから満足だろ?)開発費捻出させて会社には1円も落とさないでいる
新品とか死んでもかわねーわ
249 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 04:11:33.19 ID:f/2M8DRE0
DeNAとグリーは今期を境に凋落の影が差してきてるってのが投資家の評価だな。株価が急落してるわ。
代わりにガンホーが台頭してきてるけどちょっとバブル臭い。
いずれにせよガラケーベースの課金ガチャはスマホが普及すると客の囲い込みが難しくなる。過渡期だね。
250 スミロドン(東京都):2013/03/12(火) 04:11:55.62 ID:U05acRHR0
作ってる側が逆ギレし始めたら終わりだな
251 シャム(神奈川県):2013/03/12(火) 04:12:43.32 ID:wozvKd0L0
ガチャのせいでゲームもパチンコ並の汚い商売のイメージついて来てるよ
252 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 04:14:05.00 ID:NAwKrfvU0
ゲーセン方式でいいんだゲーセン方式で。
個人に所有させるから中古に流れる
タダゲーなんぞさせるからやりこむ奴が居なくなる
253 リビアヤマネコ(山形県):2013/03/12(火) 04:19:05.85 ID:atbPvl4y0
>>175
ガチャがそれに当てはまるな
254 ラガマフィン(青森県):2013/03/12(火) 04:19:21.96 ID:INIuqJ9c0
>>247
B-CASって日本のテレビ総てに刺さっているカード。
この発行&管理元はB-CAS社という1民間企業。これで復号して
映像を写しているわけなんだが、どう考えても独禁法に引っかかりそうな
この会社がなぜだかセーフ。名目上は著作権保護機能としてついている。
大雑把には認証保護機能と同じだと思うんだよね。
255 スノーシュー(九州地方):2013/03/12(火) 04:20:53.99 ID:5QChUP2S0
じゃあ完全版出してくれ
256 パンパスネコ(福島県):2013/03/12(火) 04:22:11.12 ID:XUkiueN70
なんか変な訳だな
257 トラ(福岡県):2013/03/12(火) 04:24:45.31 ID:KJyrdEoT0
もうソーシャルゲームはガチャで好きなだけ搾取していいから
コンシューマは課金無しで作りたいものを作ってくれ
258 クロアシネコ(茨城県):2013/03/12(火) 04:24:57.31 ID:ctbkTZ2O0
アイテム課金のゲームはゲームバランスが
クソになってしまうんだよな
それがダメ
259 コドコド(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 04:29:16.32 ID:8Cfjoctm0
>>246
努力の結果でレアとかご褒美が手に入るならいいけど
手に入らない様なのはムカツクな
260 バリニーズ(埼玉県):2013/03/12(火) 04:31:21.48 ID:5EsnvBmz0
コンシューマ機オンリーのユーザーが初めて課金ネトゲに手出して文句言うようなものか
イヤならやるな、これに尽きる
261 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 04:35:46.64 ID:TKZtlZqO0
アイマスにいくら注ぎ込んだことか。
計算すんの怖いわw
262 シンガプーラ(チベット自治区):2013/03/12(火) 04:40:20.00 ID:Lk3etylsP
過剰なRMTが問題になってるからだろ
知ってて知らんふりするなよ
263 エキゾチックショートヘア(静岡県):2013/03/12(火) 04:42:46.52 ID:H3Ag159M0
アイテム課金がゲーム内のシステムになってるのが嫌なんだよなぁ
264 トンキニーズ(関西・北陸):2013/03/12(火) 04:44:27.83 ID:UvfCGbFgO
新品て欲しいと思わせるぐらいのゲーム作れよって話だな
265 マンクス(東日本):2013/03/12(火) 04:49:04.15 ID:y5A3an9w0
中古が繁盛するってことは要は新品が高いってことなんだよ
steamとかやってれば日本のおま値がどれだけぶっ飛んでるかわかる
266 エジプシャン・マウ(愛媛県):2013/03/12(火) 04:50:46.19 ID:J1aTz0AL0
叩かれてキレるってよほど余裕がないんだな
267 エジプシャン・マウ(京都府):2013/03/12(火) 04:51:39.10 ID:Eys6jlmG0
課金対象が生活必需品とかなら金が回って良いのに
商品にシリアル封入しとくの
当然バカ対策のために、「同じ商品のシリアルは月何回」までと制限つけとく
268 シンガプーラ(愛媛県):2013/03/12(火) 04:56:43.31 ID:3fbvQvWXP
ゲームメーカーが中古屋もやればいいだろ
269 しぃ(兵庫県):2013/03/12(火) 05:08:28.01 ID:bbQkdjPO0
スタークラフト2みたいにすればいんじゃないか。
DVD1枚に付き1ユーザーの利用限定、ネット環境が無きゃシングルモードすら
遊ばせません、割れ厨、中古残念でしたプギャー。
みたいに。

まぁ、そんな事になったら、余程面白そうでない限り買わないけどな。
270 アメリカンショートヘア(SB-iPhone):2013/03/12(火) 05:14:11.31 ID:Un4DvgB1P
中古屋にあるってことは新品として売れ、そしていらなくなったから売られたんだろうが馬鹿か
271 ノルウェージャンフォレストキャット (チベット自治区):2013/03/12(火) 05:19:55.85 ID:brsPih/r0
友人がぽちぽちやってるの横から見せて貰ったけど
パソコンのフラッシュゲームそのものだろあれ
まさかボタンぽちぽちに金払う時代が来るとはな
272 オシキャット(福岡県):2013/03/12(火) 05:20:34.56 ID:cMxikdoH0
フルコンプで一万前後、期限なしならアイテム課金でもいいけどね
落とさせる金額がデカすぎるんだわ
273 ペルシャ(家):2013/03/12(火) 05:31:02.66 ID:926Suby20
ゲーム自体時間の搾取だからなあ、究極的には時間の無駄。
金銭の過多なんて程度の問題で個人の価値観によるとしか思えない。
274 ボブキャット(やわらか銀行):2013/03/12(火) 05:39:55.33 ID:4WoZHlfN0
学生頃はお金が無かったから中古でやらせてもらってたけど
今はやりたいゲームはちゃんと新品で買ってます
275 しぃ(兵庫県):2013/03/12(火) 05:40:31.56 ID:bbQkdjPO0
バンナムの何か知らんけどガンダムのやつ、○万使ってもゴミと、無課金でも入手
出来るアイテムしか出なかったって言ってたぞ。

無茶苦茶するなバンナムwwwwww
276 ボブキャット(dion軍):2013/03/12(火) 05:42:12.12 ID:jQCHL8Ab0
新作は新品やねぇ。ていうか予約して買うから。
旬を過ぎてるのは中古買いしてまする。
277 ボルネオヤマネコ(熊本県):2013/03/12(火) 05:47:35.30 ID:46rjpmaU0
課金ゲームってカモにされてる感ありありなのに何でみんなやり続けるの?
278 ボブキャット(dion軍):2013/03/12(火) 05:48:34.78 ID:jQCHL8Ab0
発売日当日から中古に出回るのが駄目なんじゃね。
中古は半年以降から販売可とか制限もうければ良いのに。
279 オセロット(兵庫県):2013/03/12(火) 05:49:26.68 ID:cL+CFLhO0
このスレ見てるとゲームやる奴ってバカと貧乏人しかいないなって思うw
280 ボブキャット(dion軍):2013/03/12(火) 05:50:34.41 ID:jQCHL8Ab0
その馬鹿と貧乏人に構って貰いたいちゃん現わる。
281 ジャガー(岐阜県):2013/03/12(火) 05:51:36.49 ID:1bHbdLgY0
Steamパクれば
282 ハバナブラウン(東日本):2013/03/12(火) 05:58:19.68 ID:Q2Ejo75x0
新品で買ったユーザーが馬鹿を見る商売は先がないぞ
283 コドコド(青森県):2013/03/12(火) 06:06:31.86 ID:/2LicrPR0
>>41
13-2にそんなのあったか?
284 ヨーロッパヤマネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 06:26:58.67 ID:IMY0bGy+0
最近のゲームの新品+DLCで一万超えの値段をみると
SFCの一万近くのゲームが全然良心的な価格だったと思えてきた
285 マレーヤマネコ(チベット自治区):2013/03/12(火) 06:27:57.81 ID:18MZW2An0
だからアイテム課金自体を批判する奴は少ないだろ
ギャンブル狂から搾取するビジネスモデルが批判されてんだろ
286 ハイイロネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 06:37:36.74 ID:2ZRtaIbg0
>>3
たしかにその判決出たよなあ?
そのあとひっくり返ったのか?
287 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 06:51:02.61 ID:j6m5txS70
ゲームの中古って新品と内容がかわらない
提供する側が考えてる価値が新品と中古で同等なのが問題なんだよ
中古のディスクはゲームの中身の価値を落としてやればいい
本来ふつうに手に入るアイテムが課金になってたりね
そうすれば中古でも開発者に金が入る仕組みが作れる
288 白黒(チベット自治区):2013/03/12(火) 06:55:12.01 ID:PKf8gChd0
>>192
中古がなければ売れるはずだった新品の分メーカーが
損害受けるだろうが。
289 ノルウェージャンフォレストキャット (新潟・東北):2013/03/12(火) 06:57:01.51 ID:tUyF1vKNO
種まきと収穫
それぞれの時期で同じ農法してるやつはアホ
290 アムールヤマネコ(京都府):2013/03/12(火) 06:58:19.52 ID:FblJrT290
ガチャなんて金が続かない
ふつうにゲーム機とソフト買ったほうが結局安い

中古問題は今必死でダウンロード販売にしてんだから
改善されるんじゃね
291 茶トラ(大阪府):2013/03/12(火) 06:58:40.71 ID:Lnka5/gA0
アイテム課金するならゲームは無料で配信しろよ
292 トラ(関西地方):2013/03/12(火) 07:00:39.14 ID:mjDs+oPd0
いいなぁ、感情に満ち満ちた文を書いてお金がもらえるなんて
むしろ課金うんぬんよりそっちをどうにか規制かけてほしいところだわ
293 スペインオオヤマネコ(家):2013/03/12(火) 07:01:01.58 ID:IZkQMX190
携帯のような仕組みにしたほうがいいんじゃない
294 コーニッシュレック(熊本県):2013/03/12(火) 07:02:16.36 ID:rq4YL3b20
割れを防ぐためとかなら解るけど
295 ロシアンブルー(千葉県):2013/03/12(火) 07:06:20.37 ID:/Ao47LV80
2chの総意は
全クリするまでのプレイ動画を全部動画サイトにアップロードして
ストーリーからラスボスまで何から何まで全部動画サイトに公開して
そこまでしてもまだ視聴者が買いたくなるゲームだけがゲーム屋の商品棚に並んでいいゲームなんだもんね
296 カラカル(家):2013/03/12(火) 07:07:57.25 ID:3WiBMIcr0
パズドラみたいに面白いゲーム作ればアホが勝手に課金してくれる
今日から10000000ダウンロード記念スタートだぜえええええええ!
297 スコティッシュフォールド(広島県):2013/03/12(火) 07:09:01.63 ID:qjoWhqj70
中古屋で回る分を価格に乗せればいいじゃない。
298 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 07:09:11.11 ID:owWtyofC0
>>284
そんなの大して多くないだろ
299 マンクス(東日本):2013/03/12(火) 07:09:48.03 ID:y5A3an9w0
前のドラクエみたいなのじゃなく本格的なレンタルとか解禁すればいいのに
ゲームって時間のかかる趣味なのに体験版が少なすぎる
300 ペルシャ(愛媛県):2013/03/12(火) 07:10:40.32 ID:GWOIObRX0
役所が課税→我々
我々が納税→役所

っていうだろう?

なのに プレイヤーが課金→メーカー
って言う馬鹿の多いこと・・・・・・。
301 猫又(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 07:15:24.05 ID:nJ0krdyM0
スクエニなんかはもうポチポチゲーですらなくてガチャしかないもんな
そのガチャすらまともに運用できてないっぽいし
302 バーミーズ(関西・北陸):2013/03/12(火) 07:16:28.72 ID:PhGPpdrNO
中古ソフトとコピーソフトは違う。
古本売るのとコピーした本を売るのが違うぐらいの違いがある。
中古が売ってるから新品が売れないんではない。
中古禁止って言ってる奴等は車や家、衣類に到るまで規制するつもりか?
303 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 07:16:31.26 ID:NGYa0m6pP
札束で相手をぶっ叩くようなゲームはお断り
304 三毛(チベット自治区):2013/03/12(火) 07:16:42.63 ID:6tTrVxNe0
海外にはレンタルゲーム屋があるけど
なぜ日本にはないのだろう
305 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 07:17:58.13 ID:NGYa0m6pP
>>302
中古のWindows、中古のオフィス、中古のフォトショップ

んなもん売られてないだろ
306 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 07:18:02.17 ID:j6m5txS70
>>304
日本にも昔あったよ
ないってことは日本人に合わないってことだな
307 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/03/12(火) 07:21:32.14 ID:QLSjExYN0
何言ってもやってることはクズなんだよ
まともな判断力無い知障の蒐集欲突いて金吸おうって
308 アジアゴールデンキャット(新潟県):2013/03/12(火) 07:23:46.82 ID:6hVpBkuV0
ゲーム部分がしっかり作られてて、必須じゃなく課金するしないの選択肢がちゃんとプレイヤーに委ねられてるなら全然いいよ
課金のためのゲームは嫌
309 バーミーズ(関西・北陸):2013/03/12(火) 07:26:06.94 ID:PhGPpdrNO
>>305
元の所有者が使用を止めてアインストールしての販売なら問題は無いはず。
そこを駄目だとか言うから横暴だと言われる。
買って使ったけど使いにくいから他のを買うよ。今まで使ってたのは誰かに譲るよってのがあってもいいはず。
310 マンクス(石川県):2013/03/12(火) 07:26:34.32 ID:qrEm5/940
中古屋で売買されてるものの殆どがメーカーに金なんて入ってないだろ。
ゲーム作ってるメーカーだけが何で特別扱いしなきゃいけないんだ?
311 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 07:28:11.48 ID:NGYa0m6pP
>>308
ほんとそう
メーカーはフルプライスでフルプライス分のゲームを売って、
そのゲームのファンになったユーザーに追加課金を売りつければWIN WINなのに
312 シンガプーラ(庭):2013/03/12(火) 07:28:58.90 ID:WqsngdiYP
消費者に言うなよ
中古屋に言え
313 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 07:29:05.88 ID:j6m5txS70
中古の売買自体は止めることはできないよ
ゲームディスクの場合音楽もいっしょだけど作り手の考える価値が中古でも新品でも同じなのが問題
だから中古はわざと価値を落とす
これはメーカーの自由だからな
314 ジャパニーズボブテイル(北海道):2013/03/12(火) 07:30:33.11 ID:/qeh/xZp0
ガチャ
ランダム性

これがいかん
315 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 07:30:34.94 ID:jBb8yUI/0
とある課金ガチャゲーやめたばっかりの俺が来ましたよ。

際限無いね。一種のギャンブルみたいなもので、急かされてる感じと、課金に対するハードルがどんどん下がる。

それとゲーム内ヒエラルキーもおかしな感じというか、実生活破綻者が我が物顔だからな。
そんな奴にむかっ腹立つと、やはりこちらも勢い課金してしまう。

負の連鎖の始まりだよ。取り返しのつかない時間の無駄と思う。
316 コドコド(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 07:32:18.78 ID:ai7eeVYGO
課金なしでクリアできるゲームであれば、課金システムに問題ないと思う
317 アビシニアン(新潟県):2013/03/12(火) 07:32:47.43 ID:jPh7W7800
アイテム課金否定しないからカード集めるだけの糞ゲー乱発だけはやめてほしいわ
318 リビアヤマネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 07:34:51.47 ID:owWtyofC0
新品にコードが付いてて一部コンテンツを無料でDLできる。
中古だとコードがないから一部コンテンツを有料でDLする必要がある。

コレじゃあかんの?
319 メインクーン(福岡県):2013/03/12(火) 07:39:38.89 ID:4qmL6eJl0
遊びってのは途中のルール変更がどんだけ卑劣で卑怯な破廉恥に見えるか
考えたことあんのかって話
課金させてすぐ上位出したりそういうやり方が受け付けないんだよ
320 ジャングルキャット(dion軍):2013/03/12(火) 07:41:17.28 ID:213hYOMV0
続編しか売れないからなゲームは。
完全新作なら課金も仕方ないけど
シリーズでやるなよな
321 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 07:45:53.77 ID:jBb8yUI/0
課金ガチャがそもそも運?なのか…システムがよくわからないが。
そして、強いカードやっと手にいれて育てるだろ?
そうすると、今度は、その当時最強のカード全否定のもっと強いカードが登場。
今までの時間と金は何なんだったのって。

運営としては、それ起爆剤にして、釣れるユーザーいるからするんだろうが。
まぁ、古いカード育てても限界ってのもあるよ。新作チートカードとか育てる前から滅茶苦茶強かったり。
322 ヨーロッパヤマネコ(長野県):2013/03/12(火) 07:46:22.64 ID:i1Xiof8d0
>>303
相手は札束でぶん殴ってるんじゃなくて、札束で雇ったバット持ちにぶん殴らせてるんだよ。
そこまでやらないと買ってくれないからな。最近はそこまでやっても買ってくれなくなった訳で、
愚痴の一つも出る。
323 ライオン(福井県):2013/03/12(火) 07:46:40.30 ID:Vgbb0BP30
所々「steamなら〜」みたいなレスあるけど

はっきり言っておこう。EAが“悪者”扱いされるのはもうウンザリだ。
Redditの“Scumbag EA(卑劣なEA)”と“Good Guy Valve(善人Valve)”のミームはでたらめだと思う。

っていうCliffy Bの持論を読んだれやm9(´・ω・`)
Originやらクソ扱いされてるし現に今はまだクソだけど、過去steamもただのDRM以上の何物でもなかっただろっていう
324 アメリカンボブテイル(芋):2013/03/12(火) 07:49:37.75 ID:6Nlw1f8R0
そやな
325 シンガプーラ(dion軍):2013/03/12(火) 07:50:03.36 ID:926Suby20
21万売れれば大成功?
326 サバトラ(東京都):2013/03/12(火) 07:53:46.38 ID:DfXRAsyv0
どこの会社とは言わんけど発売と同時に有料DLC出す無双とか何なの
327 スノーシュー(関西・東海):2013/03/12(火) 07:54:31.94 ID:vH1YRy7e0
アイテム課金は無視すればいいだけだからどうでもいいけど
無課金だと最後までマイナス(制限あり)の状態なのはやめろ
328 縞三毛(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 07:56:36.64 ID:hth8Hhd00
シーズンパスとかマルチ追加MAPとかさ
過疎るだけで誰も得しないと思うんだけど
329 コーニッシュレック(熊本県):2013/03/12(火) 07:56:35.92 ID:rq4YL3b20
最初からいくら掛かるのかはっきり解らないとあまりやろうと思えない
330 バーミーズ(関西・北陸):2013/03/12(火) 07:58:24.46 ID:PhGPpdrNO
課金はあってもいいし課金するもしないも消費者の自由だからそこは問題ない。
問題なのはこのアイテムを買ったらこんな効果あるよではなく
ガチャ等のランダムにアタリハズレをつくりアイテムの効果に差をつけることだ。
クジを否定するわけでないが同じ金額で買う商品の性能は少なくとも同程度で在るべきだ。
アタリは景品みたいなものだと言うなら元の金額に応じて極端な差をつけるべきでない、
100円の商品を売って運がよければ100万円当るとか車が当るみたいな商売が禁止されてるのと同じだ。
331 ラ・パーマ(東京都):2013/03/12(火) 08:02:13.94 ID:yqka7TRu0
>>330
それを選んで買うのも消費者の自由だろ、金で優越感を買ってる訳だから
そもそも宝くじが禁止されるのと同じだ
あれ、宝くじと同じ?
332 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 08:03:03.26 ID:j6m5txS70
>>327
中古だとそのパターンになっていくと思うよ
新品なりダウンロード版なりを買ってほしいわけだし
333 ヨーロッパオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 08:04:06.75 ID:u3EFJqla0
だったら4、5000円で課金マックスになるようにすればいいだろ。
334 バーマン(京都府):2013/03/12(火) 08:04:38.32 ID:oCHfB2QC0
ネットは課金アンチがひどすぎる
製作者のために課金はあっていいだろ
335 ピクシーボブ(関西・北陸):2013/03/12(火) 08:04:57.10 ID:5SidVqL6O
定価で買うとさらにDLCが上乗せされるから中古で買ってくださいって事?
336 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/03/12(火) 08:05:07.99 ID:B9rt42zC0
無料組なんて課金組の餌だからな
337 アビシニアン(福岡県):2013/03/12(火) 08:06:49.63 ID:Du2NbBZT0
中古品を買う人は、安く買いたいって人とできれば新品がいいけど古くてもう新品が手に入らないからって
人の二種類いるからなー。

steamみたいに古いゲームは低価格でダウンロード販売したら中古市場を潰せるかもね。
338 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 08:07:46.05 ID:/G7okNjCO
>>334
良心的な課金だけならアンチも生まれなかったろう
制作者側の責任も大きいよ
339 ブリティッシュショートヘア(京都府):2013/03/12(火) 08:07:58.89 ID:B9rt42zC0
俺は新品も買うし中古も売り買いする
中古規制なんてされたら新品すら買う気無くなるわ
340 ヤマネコ(東京都):2013/03/12(火) 08:10:08.28 ID:FjMaBUw30
ネトゲ系はどうでもいいけど
近頃はオフゲもDLC偏重な会社出てきて糞うざい
341 イエネコ(熊本県):2013/03/12(火) 08:10:07.98 ID:oxx/NsKC0
アイテムはいいだろ
ガチャは禁止しろ
342 ブリティッシュショートヘア(富山県):2013/03/12(火) 08:10:14.29 ID:r0v8HWi30
そのうち風営法改正くるだろ
343 スノーシュー(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 08:11:27.59 ID:cXenuDlk0
ランキング1位や上位とるのに何万もかかってるから、ゲーム機本体より高いとかおかしいだろ。
344 スノーシュー(関西・東海):2013/03/12(火) 08:13:26.87 ID:vH1YRy7e0
>>337
バーチャルコンソールやゲームアーカイブスがソレなんじゃないか?
345 茶トラ(大阪府):2013/03/12(火) 08:16:07.89 ID:8w2wZZSN0
じゃあ課金できるくらい面白いもん作れよ
346 スペインオオヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 08:16:18.54 ID:+a64yzu40
常に俺等を養えってか
何か凄いな
>>339昔やってないから昔のやりたい
347 スノーシュー(長崎県):2013/03/12(火) 08:17:39.76 ID:LZm0gJxA0
>>288
中古がなければ売れたはずの新品のことは考えても
中古買取してなければ売れなかったはず新品のことは考えないのな
348 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 08:17:58.48 ID:jBb8yUI/0
ああ、そうなのかも。
俺も、課金ガチャが気に入らない。
射幸心につけこんだビジネスだよ。
アイテムに課金するのなら、納得かな。
選択の余地がこっちにあるから。
349 ジョフロイネコ(千葉県):2013/03/12(火) 08:18:22.94 ID:8kuUOQJ/0
中古屋がいらない ただし中古屋潰すならもう販売終了したものを無料でネット等を使って配布するか
いつまでも売り続けろ PS2だってもう販売終了してるんだから公式でBIOSの無料公開とかしろ
ゲームだけじゃなくてアニメや音楽も漫画もそういうことをするなら中古屋潰してもいいと思う
350 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 08:20:12.13 ID:LDQ6lbEGP
努力もしないで顕示欲を満たしたいって奴から金をとって
その夢を叶えてるだけ、WinWinなのに何で叩かれるのか
351 イリオモテヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 08:21:06.28 ID:LI/2rIyr0
中古をなくすとか言ってた奴等が何いってんだ?
中古なくされたら店がどうなるか考えたか?ん?
352 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 08:22:19.80 ID:jBb8yUI/0
となると、やはり課金ゲーム嵌るやつらって不幸な連中なんだな…それ言ったら元も子もない無いけど。
353 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 08:24:33.79 ID:n+TBB/cY0
>>7
彼らがいなきゃ新品ゲーム販売は半減するかもしれない
354 アメリカンボブテイル(長野県):2013/03/12(火) 08:25:11.11 ID:xFr4DBws0
アイテム課金は死に至る麻薬(´・ω・`)
355 エキゾチックショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 08:25:29.37 ID:ptfS7SIB0
先ずはゲームソフト自体を適性価格で売れってから言えよ
海外と比較して2.3倍の値段付けてボってんじゃん
消費者は中古の値段を適性価格と判断しているんだよ
そもそも、裁判で欲の皮を突っ張らせた結果だろ
356 アフリカゴールデンキャット(神奈川県):2013/03/12(火) 08:25:47.50 ID:dranOC4f0
嫌ならシリーズ最新作
357 ジョフロイネコ(千葉県):2013/03/12(火) 08:26:10.99 ID:8kuUOQJ/0
>>353
攻略サイトつくる連中だからな主に
358 アムールヤマネコ(北海道):2013/03/12(火) 08:26:33.64 ID:NAwKrfvU0
なんか課金システム自体を叩く意見が混じってるが、
金払いたくないならフリーのゲームだけやってりゃいいんじゃね?

アケゲーもコンシューマも、それこそ麻雀も
ゲームしたけりゃゲーム代払え ってのは基本でしょ
359 トンキニーズ(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 08:27:45.57 ID:Qatu/jKgO
DLC総額がソフト一本分するのに中身スカスカなゲームばかり作ってる糞メーカー四天王

コエテク
バンナム
スクエニ
360 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 08:29:26.41 ID:jBb8yUI/0
iPhone板行くと、拡散性ミリオンなんとかってのがやたらあるんだが、あれ面白いの?
あと、バスドラ?
どっちが面白い?
361 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 08:31:20.57 ID:oqknZIXIP
結局、子供のころゲームに夢を抱いた世代が元凶か……
音楽業界と一緒だな
362 ジャガーネコ(東日本):2013/03/12(火) 08:31:42.26 ID:MiGHMJID0
レンタルゲーム店がないだけまだマシだろ
363 アムールヤマネコ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 08:33:00.35 ID:knVC7AgpO
好きなゲームは売らないし 面白そうなら新品どころか予約して買う
だから糞ゲー作るな
364 アビシニアン(福岡県):2013/03/12(火) 08:33:22.24 ID:Du2NbBZT0
>>344
前時代の機種のソフトじゃなくて、例えばPS3のソフトでも5年位たったら3半額位で売るとか。
365 デボンレックス(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 08:34:32.58 ID:/G7okNjCO
>>358
フルプライスでコンシューマゲー買った挙げ句に課金なんかしたい訳ないだろ
元手がフリーなら課金だって多少は容認するわ

ただしガチャてめーはダメだ
366 カラカル(京都府):2013/03/12(火) 08:34:54.08 ID:g0uS/qaM0
中古ソフトでも人気商品は半月後でも値段がちょっとしか変わらない
それならやりたいのを我慢してないで発売日に買う
367 斑(東京都):2013/03/12(火) 08:35:08.03 ID:gtAawUrI0
禍金
368 ラグドール(チベット自治区):2013/03/12(火) 08:37:26.28 ID:pLL1PeVp0
中古を否定するならもっと新品を安くしろよ
369 セルカークレックス(静岡県):2013/03/12(火) 08:37:50.18 ID:8FBxkTt70
アホか
ゲームが売れてなきゃ中古屋で買えねぇよ
370 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/12(火) 08:39:36.21 ID:/VQJbE9v0
中古はゲーム会社には1円も入らんが、中古廃止して家で寝かして捨てるだけよりも

確実に経済は回る
371 ジャパニーズボブテイル(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 08:40:11.41 ID:n+TBB/cY0
アイテム課金どんどんやれ
俺は中古の500円のでいい
つーかもう随分触ってないなゲーム機
すぐそばに置いてあるのに
372 ライオン(dion軍):2013/03/12(火) 08:43:33.05 ID:qRPDZrnM0
>>47
>>66
>>189
>>283
(*^o^*)オ(*^O^*)ハー
これから仕事へ行ってくる
http://www.logsoku.com/r/poverty/1328626786/
373 ベンガルヤマネコ(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 08:44:11.17 ID:QySZx0kgO
もう中古対策仕込めよ
古いゲームはやらないし、中古で買うことも少なくなった
374 ヤマネコ(東京都):2013/03/12(火) 08:45:46.33 ID:FjMaBUw30
>>371
あー、つうか中古対策ってより中古推奨なのか
DLC全部揃えるの前提なら発売日に高値で新品買うのが馬鹿って事だったんだな
今更気付いたわwwwwwwwwww
375 イエネコ(大阪府):2013/03/12(火) 08:47:41.08 ID:lfz+4np10
ゲーム高すぎて中古じゃないと手が出ない
376 コーニッシュレック(西日本):2013/03/12(火) 08:55:11.29 ID:+d6lQpf+0
中古ソフトの売買問題とアイテム課金問題は別の問題だろ
後者は倫理感を問われてんだよ
377 バーミーズ(静岡県):2013/03/12(火) 09:00:06.78 ID:aJDTFj260
中古買うクズはメーカーにとっちゃ割厨と同じだからな
金払ってないくせにメーカーにサポート求めるクズども
378 スノーシュー(新潟・東北):2013/03/12(火) 09:02:04.90 ID:DMAa7d2w0
低品質ゲームの量産
定着しないユーザーの増加
任天堂しかりガンホーしかり
焼き畑増やして何がしたいのかね
今はいいかもしれないけど5年後10年後に苦しむことになるのは安易に予測出来てるだろうに
379 しぃ(埼玉県):2013/03/12(火) 09:02:39.33 ID:um1a8jhT0
中古屋に売った奴が払った分があるだろ
380 イリオモテヤマネコ(関西・東海):2013/03/12(火) 09:02:46.59 ID:Drfeqem7O
最近のゲームは高すぎてやってられん
値段のわりには全く面白くないし
アーカイブを落としてちまちま遊んでる方がよっぽど楽しい
381 白(広島県):2013/03/12(火) 09:07:30.30 ID:sOESTDL30
steamみたいに頻繁にセールするなら、中古屋潰してもいいと思うけどな
382 ツシマヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 09:07:58.01 ID:sTMCCq9b0
>>378
焼き畑の旗手であるSCEが倒産したからねえ
ソニーが倒産しちゃったからそういう気持ちも積もるわな
383 ヒョウ(福島県):2013/03/12(火) 09:09:23.58 ID:pL8yii+20
中古屋は潰していいけど、その代わり新品がいつでも買えるようにしてくれ
384 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 09:12:46.88 ID:K3A08Q5I0
500円払えば希望のものが手に入るアイテム課金はまだ
良心的な部類だと思ってる、アイテム課金しないとクリアーできないとかならカスだが。
だがガチャ、お前はダメだ。
385 バーミーズ(静岡県):2013/03/12(火) 09:13:18.45 ID:aJDTFj260
>>382
ソニーいつ倒産したの?
386 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/12(火) 09:16:20.06 ID:/VQJbE9v0
ダウンロード規制してもCD売れなかったろ?
ゲームも一緒だよ、中古規制したところでおもしろいゲーム作らなきゃ売れないよ

とび森とかモンハン3とか、中古あったっておもしろけりゃ売れてるじゃん
387 ボルネオウンピョウ(catv?):2013/03/12(火) 09:18:32.60 ID:uIqdrx/W0
DLC買う為に中古を買う
せめて3000円は安く手に入れないと割に合わない
388 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 09:19:52.04 ID:K3A08Q5I0
中古規制して新品を2000円で売るとかならゲーム売れるようになるはず。
そうじゃないなら、中古に売って新品を買うってスタイルがなくなるし
今まで中古買ってたやつが新品買うようになるかというと、そうじゃないのでかえって市場縮小だな。
389 縞三毛(石川県):2013/03/12(火) 09:20:25.26 ID:BthDApn40
フルプライスで少額アイテム課金か無料でゲーム内課金ならまだわかるが、数社、フルプライスでガッツリ課金するメーカーはユーザーを金づる馬鹿としか見てないな
390 トンキニーズ(埼玉県):2013/03/12(火) 09:24:09.89 ID:UJT7iAcN0
PS3のダウンロード販売でDQ7とか遊べるようにしてくれよ
391 シンガプーラ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 09:24:23.96 ID:cXfHCFkUP
中古ってゲーム業界活性化のサイクルの一つなのに視野が狭すぎる
新品を買う奴は中古の売買しないと思ってるのか?
中古規制したらゲーム業界がどんどん衰退するだけ
392 ジャガー(福島県):2013/03/12(火) 09:24:35.08 ID:7cwtcRgy0
海外のゲームに日本語字幕付けるだけのお仕事で値段を倍にして売ってるようなの増えたな
開発に比べたら字幕つけるのいに必要な金額なんてたかが知れてるだろ
そんでロゴは自社製です。みたいにデカデカと出してさ
自社製だとソーシャルゲーみたいなレベルのものしか作れてないしさ

だいたい新品で売れた時点でメーカーには利益が入っているのに、中古で流通するたびに更に搾取しようとするってどうなの?
法規制されてないところで金になるところからは徹底的に取りたいんだろうけど
そんなことばっかり考えてるような奴を雇うからゲームがつまんなくなって逝ってるんだよ
393 しぃ(広島県):2013/03/12(火) 09:27:03.63 ID:hSQBBdYo0
>>392
販売機会の逸失分だろ
394 カナダオオヤマネコ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 09:36:16.41 ID:cgGihKKw0
買うの安い中古ばっかだから面白かったゲームは
せめてDLC落としてやってるわw
395 コドコド(四国地方):2013/03/12(火) 09:40:15.79 ID:OuGRuvR5O
中古なくす→マリオポケモン太鼓の達人などの定番しか扱わなくなる

ついでにゲーム本体取り扱い終了

家電量販店あたりが最後の砦に→親子連れ相手の任天堂商品しか扱わなくなる
こうなるのが目に見えてるからな
396 アメリカンカール(兵庫県):2013/03/12(火) 09:50:49.83 ID:onNdw1qc0
アイテム課金ゲーの開発費はパッケ1/20で
月額300円で食っていけるだけの利益が出せてる
利用者が1日500人未満でも黒字
グリーなんか利益が出すぎて
使い道の無いお金が無限にたまってる(内部留保)
これが日本全体だと300兆円規模になる
だから富裕層に対する増税が必要なんだよ
富裕層は内部留保を切り崩して所得を維持するから生活は変わらない
内部留保の額をみて一喜一憂しているだけのksが多いんだよ
397 トンキニーズ(長崎県):2013/03/12(火) 10:13:22.16 ID:tn7vG4iW0
・馬鹿みたいに高いボッタクリDLC
・後々DLCを同梱した完全版を販売する
・そもそもDLCありきで作られてるゲーム

ゲーム開発者なら稼ぐ前にユーザーを楽しませる為の最大限の努力をしろよ
398 オセロット(中国地方):2013/03/12(火) 10:15:28.93 ID:mQeagT++0
つまりまとめると

アイテム課金、DLCは認める
ただしガチャはダメだ
射幸心うんぬん

ガチャ系やってる連中って高確率でパチやってる
399 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 10:27:55.37 ID:n8uqETsq0
ソシャガチャゲーの平均寿命ってどの位?
半年位?
400 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 10:34:10.81 ID:n8uqETsq0
>>389
値段半分にしてDLCで稼いでみろって感じだよな
それで売上上がるなら納得いくDLCなんだろうし
401 アメリカンボブテイル(中部地方):2013/03/12(火) 10:35:13.16 ID:E/RxACOX0
昔中古屋と揉めた時に中古での売上もメーカーに還元するって妥協案飲んどきゃよかったのにな
402 三毛(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 10:39:06.98 ID:9+12E9i40
>>8が正解だな。
403 ツシマヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 10:40:40.48 ID:Xq8IkzJx0
あたりまえだろ
衣服や家電を中古で売り買いするとき、メーカーに金が支払われるのかよ
キチガイにも程があるわ
404 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 10:42:42.53 ID:xriZlHxz0
>>399
平均は難しいな
極度に課金を煽らないタイプは薄利で長く続くし
そうじゃないタイプで駄目な奴は最初から駄目だし
中には恐ろしい課金率で長く続くのもあるし
405 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 10:46:01.19 ID:yj/X3AZe0
違うゲーム会社のソシャゲなのに
絵柄はゲームシステムは全く一緒
微妙にレイアウトとカラーがほぼ一緒
新人応援キャンペーンなどの演出や内容もほぼ一緒
ゲームというより、家庭用パチンコとかスロットと言えるようなシロモノ

ソシャゲは提供側開発者のモラルが崩壊してるわ
絵とサイトのカラーを変えるのがお仕事です
406 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 10:47:15.68 ID:xriZlHxz0
>>403
そういう風に理解してくれない人が多いから構造自体を変えるよって事でしょ
407 サビイロネコ(茸):2013/03/12(火) 10:48:03.95 ID:aBY/N3ok0
文句言うのは貧乏人だけ
408 黒トラ(鹿児島県):2013/03/12(火) 10:50:49.83 ID:jhIrPMY70
>>407
うん、それでいいよ
その思考のまま突き進んでくれ
409 ボブキャット(千葉県):2013/03/12(火) 10:50:53.60 ID:YbuAvReZ0
中古でゲーム買う奴なんて殆どいないだろ
ベスト版が1年くらい待てば出るんやで
410 サビイロネコ(茸):2013/03/12(火) 10:54:14.76 ID:aBY/N3ok0
貧乏人wwww
411 黒トラ(鹿児島県):2013/03/12(火) 10:54:33.47 ID:jhIrPMY70
>>409
あれは資金練りに売る所だな
GEOとか中古のくせに下手したら新品より高いし
新品と大して値段変わらない
412 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 10:55:40.28 ID:n8uqETsq0
>>409
リリース直後新品で買ってひと月以内に中古屋に売るって人は結構いそうだけどな
で、売る人がいれば買う人がいるってわけで
413 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 10:55:47.07 ID:xriZlHxz0
>>411
でも誰かは買うんだよ
買った人は即クリアして同じ店で売る
414 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 10:58:02.10 ID:j6m5txS70
中古があるってことは新品が売れてることだ!ってのはちょっと強引かな
一本の新品が売れたのは事実だけど中古として売られて
その一本がなんかい中古としとサイクルされるか考えるとね
たとえば3回違う人に中古で回されると思うと怖いよ
415 ボルネオウンピョウ(東日本):2013/03/12(火) 10:59:34.11 ID:qaH0gLkp0
対立煽り厨と課金ゲー開発者は同じ人種だと思ってる
416 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 10:59:44.65 ID:f/2M8DRE0
>>372
これは凄い。新しいなw
この人のレスに賛同だわ(皮肉)

31 : 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です[] : 投稿日:2012/02/08 00:09:23 ID:Fi5vOdQr0 [1/1回(PC)]
新しいRPGの手本になるかもな
ベースはエンディングなしのフィールドのみを販売
自分の好きなシナリオだけ選んでDL購入
417 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 11:01:22.54 ID:f/2M8DRE0
>>287
>>414
お前が言ってるのは古本にもそのまま当てはまるな。
418 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 11:02:57.92 ID:xriZlHxz0
>>414
中古屋は実質レンタル屋として成り立ってるからな
最初は新品として売れたってのも事実だし新品買って中古屋に売ってその金で次の新作を買うって人がいるのも事実だろう
でも中古屋は自分の店で売った中古を買い取ってまた中古で売る事で成り立ってる
419 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 11:03:21.78 ID:n8uqETsq0
>>416
本体が安くなるならそれでもいいけどな
CGムービーとかクソ要らんし別売りのほうがいいわ
420 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 11:04:09.30 ID:j6m5txS70
本と違うところは客単価かな
中古屋も中古を売ることでメーカーに金払えばいいのにと思う
資本主義経済のエコシステムを理解してないだろうか
421 パンパスネコ(dion軍):2013/03/12(火) 11:04:33.50 ID:Xc7GuBdO0
○○を応援しているから○○の株を買ってやると言ってる奴も同じ。
新規発行株じゃないと企業に金は入らんぞ
422 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 11:07:19.09 ID:f/2M8DRE0
>>419
いやいや、DLCの代わりに、ユーザーに利便性や見返りを与えるわけがないだろ。
儲からないからDLCやってるんであって、サービス向上のためにやってるんじゃないんだぜ?
本体価格は当然据え置き、その上で本編切り売りだよ。
423 ジャガーネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 11:08:53.89 ID:nMxfwq8u0
全部のゲームが利益上がってないなら、そういう言い訳できるけどな。
面白くて売れてるゲームもたくさんあるんだし。
クソみたいな課金制度にしてユーザーのゲーム離れ促進させといて
ユーザーつなぎとめている中古を叩くとかwww

コストかけてつまらないゲーム作って、ゲームが売れないで赤字がかさむというのは
一般常識で考えれば企業が悪いのでは?
424 白(チベット自治区):2013/03/12(火) 11:08:55.64 ID:RmEGBAen0
中古屋でゲーム買っても開発者には金が入らないような仕組みにしたのは
政治献金をケチったゲーム業界自身が悪いんだけどな。
425 黒(神奈川県):2013/03/12(火) 11:09:09.09 ID:9YHCtvyr0
えげつない課金システムのことね
まともに遊ぶにはかなりお金かけないといけないゲームとかあるんだよな
426 シャム(チベット自治区):2013/03/12(火) 11:10:03.62 ID:D91OxYbZ0
最近どんどん中古屋がなくなってるのはそういうことか
427 イエネコ(家):2013/03/12(火) 11:10:15.16 ID:AJOeNO2u0
アイテム課金が否定されることへの違和感は確かに感じる
ガチャや遊戯王とかのカードゲームするのに金がかかるのはゲームでも実物のガチャでも変わらないしな
「ゲームデータなんてサービス終了したら消えてなくなる」というけど
ガチャで出てくる玩具やカードだって飽きればゴミなのはかわんないし
428 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 11:10:55.11 ID:f/2M8DRE0
つか、中古屋ってファミコンのカセット時代からずっとあるわけで、
でもそんなの意に介さずガンガン売れまくって一時代を築いたし、
スーファミもPSもそれ以上の隆盛を誇ったわけで。
つまりエコシステムの一部となってるんじゃないの?
429 スフィンクス(西日本):2013/03/12(火) 11:12:16.86 ID:rw2y7RCa0
課金で儲かるならすればええがな
払う奴にとってはそれだけの価値があるんやから
足元見て商売しなはれ
コンプ癖やコンプ厨から絞りとらなアカン
430 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 11:12:18.66 ID:n8uqETsq0
>>422
DLC買うのはそれなりにやり込んでいる層だろうし
クリアまでしないかも分からないけどって感じのさらっと遊ぶ人用に値段下げるのも方法の一つだと思うの
3段階位にDLCを分けるとか
ゲームの魅力が触れる部分だけ、普通に遊べる、気に入った人用みたいな感じで
間口を広げて気に入った人にはより金を出してもらわないときついだろうし
431 ハバナブラウン(東日本):2013/03/12(火) 11:13:36.78 ID:tiyZBXbc0
中古販売→新品が売れなくなる の理屈なら
販売元がユーザーから中古買取すれば問題解決になるんじゃない。
432 三毛(家):2013/03/12(火) 11:13:48.61 ID:SWuZ4z+P0
アイテム課金は好きじゃないけど、商売としてはいいモデルだよね
形のある在庫を抱えないで利益が転がり込んでるんだし
433 ウンピョウ(dion軍):2013/03/12(火) 11:14:02.80 ID:mz5t49rW0
DLCで追加要素盛り込むの自体はいいけど、
ちょっと経って別ハードで既存DLC込み+αの完全版出すのとかホントやめて
434 イエネコ(家):2013/03/12(火) 11:14:55.25 ID:AJOeNO2u0
>>430
パワーアップキットみたいなもんかね?
トライアル版→通常版→完全版みたいな?
435 ボルネオウンピョウ(福岡県):2013/03/12(火) 11:15:29.46 ID:Q2sPz2V+0
今世紀に入ったぐらいから中古屋がガンガン潰れていった
436 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 11:15:29.92 ID:j6m5txS70
>>423
企業が悪いと言える
むかしは儲かったから中古のことなど無視してもよかったが
近年はエンタメのライバルが増えたり製作費高騰で赤字企業が増えた
中古からも金とる方法を模索しないといけないタイミングになったということ
437 シンガプーラ(東京都):2013/03/12(火) 11:16:11.98 ID:FrDWfCR90
>>420
本は返本がきくが、ゲームは買取だからな
クソゲー抱えても売ってしまえばメーカーの腹は痛まない
中古屋も小売で新品を買わされていた
438 ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 11:17:42.27 ID:sh+YSoSC0
PEACEKEEPER弱すぎだろ もっと強い武器寄越せ
439 アジアゴールデンキャット(東日本):2013/03/12(火) 11:19:36.23 ID:ZVH/+Yhe0
マジでモバゲとか課金ゲーにハマる奴が羨ましい
440 ヨーロッパヤマネコ(大阪府):2013/03/12(火) 11:19:40.58 ID:RPFYNnLV0
課金商法は賛成だなあ俺は。
コンプガチャにせよ、こういう系が増えると無料ゲームの質があがる。
次のダンジョンするのに必ず課金が必要とかだったら萎えるけど、
課金したいと思わせるようなゲームには仕上がってるわけだし
441 ヨーロッパオオヤマネコ(群馬県):2013/03/12(火) 11:20:27.21 ID:xDPpHbwB0
中古屋に売って戻ってきたお金で別のゲーム買うってのも否定するならいいけど
442 マヌルネコ(富山県):2013/03/12(火) 11:22:13.62 ID:/0zj76go0
てかDLCは無料にしろや
443 スペインオオヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 11:22:49.31 ID:vPHFP5310
DLC全部入りの完全版は買うがDLC単体では絶対買わん
444 マヌルネコ(富山県):2013/03/12(火) 11:24:57.50 ID:/0zj76go0
どこもかしこもクレカ会社が出張ってきてうざいんだよ
口座振込みでええやろが
アホか
445 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 11:26:15.09 ID:j6m5txS70
F2Pアイテム課金やDLCはこれから増えてくるだろう
とにかく集金の選択肢を複数用意する
とにかく小銭がほしいからね
中古ディスクは新品より制限がかかるようになる覚悟はしたほうがいいよ
446 ボルネオヤマネコ(栃木県):2013/03/12(火) 11:28:25.89 ID:FQBiXtbT0
課金ガチャ1万、5万、10万円使って目的のものを取れないとか
そりゃー批判されるわ

プレイしている世代が若年層だけあって歯止めのきかない子供とか
何かと万引きして売り飛ばし現金作ったりしてるしな。
犯罪まで起こしてるんだからたまったもんじゃない
447 ヨーロッパヤマネコ(熊本県):2013/03/12(火) 11:32:06.07 ID:7W6YW/580
ガチャはやばいな。射幸心を煽られる。
スマホのアプリで基本無料の奴を無課金のままやっているが、
希少性の高いガチャメダルを苦労の末手に入れたと思ったら、ガチャの商品がダブるんだもんな
次のガチャメダルまでどんだけ時間と労力を割かねばならんのか。
とか思うと、数百円の課金でガチャメダル手に入るなら買っちゃおうか?とかつい考えてしまう。
448 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 11:33:28.76 ID:xriZlHxz0
つか中古の是非とアイテム課金って何の関係も無いのにな
中古規制したきゃオンライン認証の方に力入れるべきで
中古があるからつってアイテム課金というかガチャの擁護なんて成り立つわけがない
449 トンキニーズ(茸):2013/03/12(火) 11:35:01.93 ID:/HLFjQvQ0
中古ゲーム裁判で中古屋側がマージン払うって提案したのをメーカー側が蹴ったんだろ。
DLCが叩かれるのを回避する理由に持ち出す話じゃない。
450 バーミーズ(関東地方):2013/03/12(火) 11:39:03.94 ID:tAlrafFwO
課金騎兵モバマス

無課金兵は狩られる定め
451 ジャガランディ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 11:45:18.83 ID:K3A08Q5I0
>>449
アレなんで蹴ったんだろうな。
部外者の俺には、いい妥協案に見えたんだが。
452 サーバル(大阪府):2013/03/12(火) 11:54:29.54 ID:IBDcb3QO0
ほんとなんでメーカー側話し蹴ったんだろうな
今頃中古が売れれば売れるほどもうかってたのにアホだな
新品より中古のほうがはるかに売れるよ
新品が売れるのは発売当初だけで中古は何年経っても誰かが買うしな
453 ジョフロイネコ(関東地方):2013/03/12(火) 11:55:01.22 ID:+0u41X3qO
中古じゃないと買わない というのは、製作費が幾らかかってようが
市場はその程度の価値しか認めてないということだ。
そもそも古いゲームをいつまでも流通させておけずに
商機を逸してたのは業界の努力不足だろうが。
454 ペルシャ(東日本):2013/03/12(火) 12:02:02.84 ID:YkqSkIvw0
 
間違ってる奴多いが、ガチャとアイテム課金は別だぞ〜

アメリカでのこの批判は「ガチャ課金ではない」

つまりそういう世界ってことだ

「日本のガチャ課金はそれ以前の論外」と言う意味
455 ペルシャ(東日本):2013/03/12(火) 12:04:23.76 ID:YkqSkIvw0
映画業界は?

DVDを中古屋で変われたら1円も入らない

とか言ってるかな??
456 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 12:08:21.25 ID:n8uqETsq0
オンライン認証で中古問題は一掃出来そうだけど鯖の維持費を考えるとやっぱきついんかな
AdobeでさえCS2のオンライン認証やめるくらいだしなあ
457 シャルトリュー(空):2013/03/12(火) 12:10:39.00 ID:pCR8dyqR0
他の商品って中古買われたら元のメーカーにお金入るの?
458 白(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:17:28.64 ID:RmEGBAen0
中古販売ってのは、元の持ち主が所有権を譲渡する形で著作権の保護が行われているので問題無し
ただし、所有権の譲渡というのがくせ者で、これはたとえばDVDのバックアップを取ったりゲームをインストールしたままマスターを中古として売り払った場合には今度は元所有者が違反行為をしている問い事になるんだ。
今問題なのはこの無限増殖する所有権違反の方
459 アメリカンショートヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 12:17:55.74 ID:duG+c5OJP
パッケージと在庫なくしてDL版安くすればいいじゃん
時々セールやればいい中古ないんだし
460 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:18:27.49 ID:yj/X3AZe0
>>440
ゲームの絵柄はレベルアップしていくが
ゲームシステムの基本は変わらない
新人優待キャンペーンやご愛顧キャンペーンで割引などをして変化をしてる
ゲームシステムはテンプレで絵柄やデザインだけが変わっていくのは
パチンコやパチスロと基本思想は同じ
パチンコ依存症を増やす要領で、単純なゲームシステムでソシャゲ依存を強くしていく方向にイベントが発生する
461 ツシマヤマネコ(千葉県):2013/03/12(火) 12:22:43.89 ID:eWsQoC0c0
>>216
うわぁ馬鹿だなーこいつwwwww
462 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:27:37.28 ID:yj/X3AZe0
パチンコ人口が減って喜ばしいと思ってたが、
パチンコで射倖心を煽られてた日本人が、今度は老若男女問わず、
単純なゲームシステムでひたすら課金心理を促すソシャゲに射倖心を煽られていると

有名人気ソシャゲをやってみたが
スーファミ初期技術で
あとはひたすらソシャゲ依存症を促すことしかしてねーぞ
463 チーター(神奈川県):2013/03/12(火) 12:27:51.29 ID:Ylo4Q6Wa0
課金アイテムは買った事あるけど課金ガチャは怖くて出来ない
あんなもんいくらでも確率操作できんじゃん
464 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:32:07.41 ID:yj/X3AZe0
>>463
顧客管理で確率調整を自動的にしてるだろうな
出そう出そう出ない、ちょろっとオマケ、運営の桜を全体の一割分混ぜておくだけでよし
交流コンテンツは文字制限をつけて、解析自動返信でおけ
465 アメリカンボブテイル(やわらか銀行):2013/03/12(火) 12:34:02.58 ID:GX554Bea0
お前らいつも騙されるほうが悪いって言ってるのになんで製作者側を叩くんだよ
ガチャも課金アイテムも買うほうが悪いんだから何も問題ないんじゃないのかい
466 ソマリ(空):2013/03/12(火) 12:35:23.67 ID:zFWj9aRO0
アイテム課金を批判してる奴はあまり居ないんじゃない?
問題なのはガチャだよ
467 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 12:35:42.99 ID:n8uqETsq0
>>464
GREEの社長が自慢気に言ってたよな
欺瞞性高いから法律的に危ないのに
468 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/03/12(火) 12:37:18.16 ID:pu0ubVC/0
>>462
おれ見るからに、カード集めでつまらんからしてないがそんな酷いの?
469 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 12:39:49.47 ID:n8uqETsq0
>>468
TVで宣伝して無料で出来るだけ多くの人に触らせて
うっかり課金した奴をあの手この手で廃課金にもってくシステムが一般的
470 アフリカゴールデンキャット(芋):2013/03/12(火) 12:40:22.38 ID:pu0ubVC/0
日本で唯ひとつの実名野球ゲームも酷いのもんだしな。
野球ゲームフリークのおれがプレイする気にならない。
471 ヒマラヤン(dion軍):2013/03/12(火) 12:41:45.11 ID:TEvY5aeg0
せめてフルプライスで買ったものに課金要素詰め込むのはやめろ
472 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:42:53.46 ID:yj/X3AZe0
>>465
日本では賭博は厳しく制限されてるだろ
それは円滑な社会生活に触りが出てくるからだよ
お金の流れ、人間の生産性、庶民の借金の膨らみ

ソシャゲの運用会社が外資ならさらに社会のバランスが崩れる
ゲームの技術が上がる魅力ではなく、
射倖心を煽り、依存を促し続ける良心なき遊戯が社会に蔓延
しかも顧客は年齢制限無し
ギャンブル脳の子供が地味に育成されている

本気で社会問題だろコレ
473 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 12:43:46.27 ID:n8uqETsq0
ソシャガチャゲーの80%は客を欺いて金を使わせようとするシステムで出来てる気がする
当局にその部分は使っちゃダメよって言われているんだけど果たして生き残れるのかどうか
474 白(チベット自治区):2013/03/12(火) 12:45:29.59 ID:RmEGBAen0
アイテム課金は良いシステムだと思う。
ただし、ガチャというギャンブルを排除出来ればだけどな。
アイテムの直接購入が出来るシステムに何故しないんだ?
回数制限のあるアイテムならリピートして購入するだろうに。
475 バーマン(山形県):2013/03/12(火) 12:46:38.39 ID:RN5mvK490
買ったもん売ろうがどうしようが自由だろ
フルプラで買ってもアイテム別売りが何なのかと
476 バーミーズ(空):2013/03/12(火) 12:46:41.56 ID:CKQ768250
全ての人が中古?
バカかこいつ。
全員中古だったら誰が中古屋に流すんだよ。

もしかしてこいつ会社からパクって横流ししてるのか?
477 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 12:50:35.51 ID:k6Mi9Uvt0
課金ビジネススタイル
野球ゲームなどで毎年在籍選手をアプデート→これは賛成。やってる所あるのか知らんけど
SLGでマップなど新たに配信→あり。ただ最初からDLCマップありきな売り方はクソ
アイテム→まあありかな…ただDLCしないとアイテム図鑑が埋まらないとかはクソ
雑誌やイベントでしか手に入らないような変則課金モノ→ふざけんな
ガチャ→バカジャネーノ
478 チーター(埼玉県):2013/03/12(火) 12:50:40.97 ID:XBqIa/in0
近所のゲーム屋潰れたから主にダウンロード販売使ってるわ
479 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 12:52:25.26 ID:yj/X3AZe0
>>468
まず有料のアイテムを無料で配る
ただのデータなので懐は痛まない
気前良く配るほど初期の顧客は定着する
あとは飴とムチを繰り出して課金を誘い
毎日ログイン時にアイテムなどをプレゼントして常習性を高め
ランキングなどで競争心を煽り
あとはパチンコ脳的に出来上がってる常習者を生かさず殺さずコントロールして
生殺し課金をさせ続ける
480 アメリカンワイヤーヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 12:54:20.14 ID:xriZlHxz0
>>468
話や絵を替えるだけでアドベンチャーゲームってのが成り立つのと同じで
カード対戦ゲーというテンプレが存在してる
その上でトランプのように同じカードを使いつつも遊び方自体には幅があって
ルールを変更して複数の遊び方が出来るようになってる
この別な遊び方を後から追加する事でゲーム自体を延命させてる
もうちょっと違う言い方すればドラクエでキャラ育てて途中からヘラクレスの栄光にルールが変わったりするようなもんだよ
と聞くとちょっとはワクワクするだろ
481 バーミーズ(東日本):2013/03/12(火) 12:55:56.36 ID:UpZzIBioO
メーカーに金入らないって知ってから中古は買わないようにしてる
今は発売後数年したら廉価版出してくれるし
482 ピクシーボブ(関西・東海):2013/03/12(火) 12:58:01.15 ID:pT6PyZk8O
FE覚醒のDLは酷い出来だった
483 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 12:58:11.02 ID:k6Mi9Uvt0
課金に限らず
ツイッターと連動してアイテムやキャラが手に入ります
スクエニメンバーズサイトでポイント稼げばコスチューム手に入ります
すれ違い通信でいいもん手に入ります(田舎者?しらねーよww)

とか買い手に制限ばかり課す誰得サービスやってる限り
どんどん先細りになる一方だよ。
484 スノーシュー(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 13:00:40.23 ID:7yGYnNGu0
意味わかんないんだけど無料ガチャしかやらなければよくね?
そもそも携帯端末でやるソーシャルゲームはゲームじゃなくてお買い物だよ
485 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:00:45.03 ID:j6m5txS70
実に“素直”な最高裁判決!)!)中古TVゲーム裁判 2002/04/27
http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020427/1/

「著作物は最初に販売する時点で投資を回収すべき」との考えを示した。
ソフトハウス側は、今回の判決を受けて「中古市場が広がることで新品が売れなくなり、投資の回収も困難になる。
その結果、新品の価格も必然的に上がる」と主張し、強く反発している。

新品の価格維持はDLCによって賄われてるといってもいいな
486 カナダオオヤマネコ(徳島県):2013/03/12(火) 13:02:30.69 ID:GFLLyf0q0
アイテム課金は別にいい
だがその基本ソフトが有料ってどういうことだ
487 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:03:30.06 ID:f/2M8DRE0
>>485
これおかしな理屈だよな。
中古市場ってのはコンソールが代替わりするといったんリセットされるじゃん。
だから、「中古市場が拡がることで(略)新品価格が必然的に上がる」とは直ちには言えないはずだよね。
へんなの。
488 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:07:36.63 ID:j6m5txS70
新品のソフトを買う人が減るという意味だよw
489 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 13:07:43.07 ID:yj/X3AZe0
商品が売れないなら本来なら倒産して淘汰されるべきところを
ゲームの皮をかぶった性質の違う集金システムで
年齢制限無しでソシャゲ依存症を仕上げて社会を少しづつ荒廃させながら
金儲けをし
設けた金の一部はわけわからん会社を通して海外流出
問題だらけだ
490 ピクシーボブ(関西・東海):2013/03/12(火) 13:10:31.22 ID:pT6PyZk8O
コンシューマは課金制にするとむしろ先細ると思うが
今後いくら払えばコンプリートなのかわからん状態でソフトなんか買わないだろ
無料&お土産つきで始められるソーシャルみたいにはいかないよ
491 バーマン(山形県):2013/03/12(火) 13:15:17.45 ID:RN5mvK490
中古でのメーカー還元は確か中古裁判でメーカーが否定してたはず
492 アンデスネコ(九州地方):2013/03/12(火) 13:16:18.94 ID:gxvmBDixO
BF3は良い方法取ったよね。
オフ専は新品・中古どちらもキャンペーンだけしかやらんし
中古+オン環境の場合は、追加で金入れないとマルチで遊べない。
これなら暫くは新品<中古+追加の状態が続くからそれなりに新品売れるし
新品>中古+追加でも、メーカーには一定の収入が入る。
493 ボンベイ(埼玉県):2013/03/12(火) 13:17:22.21 ID:+g340G5t0
ゲームのレンタルもはじめよう
494 スノーシュー(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 13:18:59.06 ID:7yGYnNGu0
>>489
それだってユーザーが望んでやってることなわけだろ
どうもユーザーなアホなだけにしか思えない
495 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:27:09.05 ID:f/2M8DRE0
>>488
減らなかったからファミコン〜スーファミ〜PS時代があったんでしょ。

つまり中古の存在と市場の縮小はまったく無関係。
496 チーター(長屋):2013/03/12(火) 13:27:31.28 ID:/Z/9WlqH0
俺はハマってたメルルのアトリエDLCで萎えたわ
DLCの金額云々じゃなくてその行為に萎える

FC??PS2時代だと「二週目で仲間に出来る」「隠し条件を満たすと仲間に出来る」ようなキャラであっても、
今の時代だと「DLC購入で使えます!」「他機種の完全版で使えるようになりました!」だもんな

ファンに長く遊んで貰いたいだとか、ユーザーの要望云々なんてのは建前で結局金目当て。
そんな台詞はVITAのARPGで完全無料アップデートを3連続リリースした某メーカーぐらいの行動を取ってから言って欲しいね
497 クロアシネコ(家):2013/03/12(火) 13:33:53.81 ID:n9YbWSa20
ガンダム無双のアコギさは許せん
498 カナダオオヤマネコ(dion軍):2013/03/12(火) 13:38:13.27 ID:yj/X3AZe0
>>494
パチンカスもユーザーがアホなだけだが未成年は台で遊んじゃダメだろ
青少年保護育成条例で規制できないなら
親や携帯会社が、未成年はソシャゲサイトにアクセスできなくするべきだろう
成人はパチンコと同じく自己責任で遊べばいい
本質はパチンコと変わらん
499 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:39:36.35 ID:j6m5txS70
>>495
言ってることがよくわからない
なにか思い込みがあるのかな
500 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:46:57.30 ID:j6m5txS70
>>496
キャラがどうこういうゲームならそういう方向にいくのは自然
キャラゲーやってる時点であまり説得力ないなぁ
501 ジャガー(群馬県):2013/03/12(火) 13:51:59.93 ID:NKiQ/UKR0
ネトゲに関して言えばアイテム課金がなくなったところで結局RMTやるだけだから大して変わらん
502 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:54:19.23 ID:j6m5txS70
他機種や二週目や隠し条件を満たさないと仲間にならないキャラをDLCで買えるようにしてくれ
↑これがユーザーの要望だと思わないんだろうなぁ

キャラゲーってそういう層が集まってるんだけど
503 コドコド(関東・甲信越):2013/03/12(火) 13:55:17.71 ID:0cBJMOQnO
開発費用という名のオナホ代
自己満足のゴミ以下なグラフィックやシステム作るてめえらが悪いんだろうが
504 オセロット(SB-iPhone):2013/03/12(火) 13:56:03.69 ID:99SLrbCTi
未成年者に高額のアイテム買わせる射幸性が問題なんだよ!

成年の豚から搾取してろボケ!
505 アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 13:56:48.11 ID:f/2M8DRE0
>>499
ファミコンの時代から中古屋ってのはあったでしょ。
大量に壁にカセットをひっつけて展示してる店とか。
しかしそんな市場が存在していたにも関わらず、ゲーム市場は右肩上がりで拡大を続け、
PS時代に至ったわけじゃん。

でPS2の時代に入って縮小傾向がはっきりしてきてから中古屋の売り上げに目を付けたわけでしょ。
早い話、他に売り上げを回復する方策がなかったから中古屋をやり玉に挙げただけだよ。

でDS時代に入ってからまた右肩上がりになってあんま目の敵にされなくなった。
ところがここ2〜3年でまた中古屋叩きが始まった。

てわけで、ゲームが売れなくなってくると外部に標的を求める無能な意見が台頭する。
でその分かりやすい第一の標的が中古屋だってことだよ。わかった?
506 ボブキャット(北海道):2013/03/12(火) 13:57:28.90 ID:JdzpBFvY0
メーカーでゲーム買い取れや
507 エキゾチックショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 13:58:22.49 ID:j6m5txS70
>>505
無駄にながったらしいけどとっくに436で指摘してる
508 マンクス(東京都):2013/03/12(火) 14:00:41.06 ID:Hmd33bcZ0
日本はsteamみたいな会社作れないのかね
509 ノルウェージャンフォレストキャット (関東・甲信越):2013/03/12(火) 14:01:13.06 ID:SKQhmRUcO
どの商売でも客の評価に文句言うようになったら終わり
510 サイベリアン(埼玉県):2013/03/12(火) 14:01:43.00 ID:DqZmQIhh0
名古屋かと思った
511 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:05:05.34 ID:IbnPikzhP
ソフトをDL販売すればいいだろう…
アイテム課金じゃなきゃ〜だの、こんなのはガチャ売りの詐欺紛い悪徳集金を誤魔化すための詭弁
基本無料、アイテム課金前提のゲーム性皆無な糞ゲの氾濫にはうんざりしてる
512 スノーシュー(関東・甲信越):2013/03/12(火) 14:07:00.40 ID:SJvrclaK0
無料で遊べる場を提供して、もっと楽しみたければ課金する。
これってつまり東京ドームシティみたいな感じでしょ。
一方、最初にいくらか払うことで一通り遊べるようになる。そこから些細なグッズなんかで収益を得る。
これが東京ディズニーリゾートみたいな感じ。
提供者がコンテンツそのものに自信があれば後者、自信が無ければ前者を選ぶ。
513 白(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:07:47.13 ID:RmEGBAen0
無限増殖するコピーの防止が事実上困難という背景で、いかに金を得るかって話で、
DL販売は無いわw
514 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:10:16.04 ID:IbnPikzhP
フルプライスで買いませんたら言う、市場にとってどうでもいいような貧乏臭い層はチラシの裏にでも書いててくれ
515 アメリカンショートヘア(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:20:10.26 ID:IbnPikzhP
>>513
コピーがあるからDLは儲からないって論法での否定は詭弁だな

誰もが海賊版や割れで満足するわけではないし
手軽で、安価なキャンペーンもよく目にする
スチームという成功例しかり、DL販売にも一定の市場はあるはず


昔からこうやってまことしやかいい加減な否定をするのはいるが
キチンとしたデータを持ってきた者はいない
516 白(チベット自治区):2013/03/12(火) 14:25:45.44 ID:RmEGBAen0
>>515
おめえの見聞が狭いだけだからw
Windows上の有料アプリの9割がワレもしくは違法コピーなのが現状で
ゲームだけ特別だなんて思わない方がいい。
517 アメリカンショートヘア(庭):2013/03/12(火) 14:43:15.64 ID:NGYa0m6pP
PCゲーム市場なんてもう何年も前から市場規模はDL販売>パッケージだろ
PCでの成功例をそのまま家庭用に当てはめることはできないけど、
不可能なんてはなしではない。

同じ頃からPCの割れよりも、家庭用の中古の方が問題だと海外でも言われ
続けてきたけど、とても残念な方向に行ってしまったなあ。
518 ターキッシュバン(関西地方):2013/03/12(火) 14:51:59.88 ID:hqonwMn50
>>515
ファルコムなんかは割れが酷すぎてPC業界から撤退してコンシューマ専念で大成功してるけど?
519 アメリカンボブテイル(中部地方):2013/03/12(火) 14:53:17.48 ID:E/RxACOX0
>>518
PC時代しってると今の規模で大成功とは思えないが・・・
まあ、利益は上げてるようだが
520 ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 14:56:37.38 ID:orUBa1iF0
未完成品を売って課金で完成させるやり方に文句言ってんだよ。
521 マーゲイ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 14:56:46.96 ID:4ask5tic0
>月額課金のある『World of Warcraft』で有料ペットが売られているのに、誰もBlizzardを責めていないようだ

WoWのペットはゲーム内の戦闘力などには一切影響ないから、責める理由がない。
これに対して日本や韓国ゲーのアイテム課金は戦闘力に影響があるレベルの代物だろ、文句言われるに決まってんじゃん。
この記事書いた奴はぶん殴られても文句言えないレベルの頭の悪さ。
522 ターキッシュバン(関西地方):2013/03/12(火) 14:58:55.82 ID:hqonwMn50
>>519
PC先行でコンシューマ移植やってた頃と売り上げが文字通り桁違いだし大成功だよ
金の回収を方法を考えるのはどの業界でも一番重要なんだよ
モバゲーみたいクソゲーでも利益が出るならそりゃそっちに流れちまうさ
523 アメリカンボブテイル(中部地方):2013/03/12(火) 15:02:00.62 ID:E/RxACOX0
そういやDLCの先駆けのシナリオ切り売りやったのもメジャーどころではファルコムの印象強いな
524 マヌルネコ(愛知県):2013/03/12(火) 15:09:40.80 ID:dm7luv2R0
課金すれば早くクリアできる程度ならいいけど
課金しなきゃクリア自体無理なゲームはゴミだろ

クリア一周目で手に入るレアアイテムが課金でいくつでも買える
この程度なら非難どころか称賛されるよ
525 シンガプーラ(神奈川県):2013/03/12(火) 15:10:11.58 ID:+Z7f+q0MP
アイテム課金はいいんじゃね
ガチャはヤバイ
526 ソマリ(東日本):2013/03/12(火) 15:14:30.20 ID:e5PSWP9+0
射幸心を煽って自分で稼ぐこともできない子供から搾取するゲームが多いので
アイテム課金は冷ややかな目で見られる傾向があるな
527 ヒマラヤン(やわらか銀行):2013/03/12(火) 15:15:29.64 ID:BtpgMfxj0
中古屋のせいにする事が間違ってるから
中古屋なんて昔からあっただろうが

自分が作ったゲームが
ユーザーから離れて中古屋にある時点で察しろよ
ユーザーが手放さないくらい
面白いゲーム作りを心がけたらいいんじゃないんですかね
528 シャルトリュー(山形県):2013/03/12(火) 15:38:36.59 ID:3rQfzoCt0
別に買わなきゃいいだけだと思うんだけど
なんでいちいち文句言うのかね

相当高額な一点モノのアイテムとかあってもいいんじゃね
529 ヨーロッパヤマネコ(WiMAX):2013/03/12(火) 15:39:05.17 ID:5U2dymAg0
まともなゲームは月額課金
アイテム課金は漏れなく糞ゲー
530 ジャガランディ(長屋):2013/03/12(火) 15:46:17.72 ID:ACwxsyc40
>>24
俺はダメなゲーオタだから
買ったソフトを売らない代わりに
新作は任天堂のお気に入りシリーズとドラクエ(オフライン)しか買わないわ
他方で、携帯ゲーム機のレゲーは中古でアホみたいに買ってる 
(ROMをDLしてエミュでやらないだけマシだけどw)
これじゃ全然業界、特にサードは潤わないな
531 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 15:56:33.14 ID:k6Mi9Uvt0
金と時間をかけて満を持して売ったら今までの良いとこをスポイルしてる誰得ゲーだったFF13とACV
DLCだけで億稼いだアイドルマスター
DLCコンプするのに3万以上かかる武装なんとか姫
ひとつ大きな山当てたらそのゲームしか出さない安牌路線
プレイヤーに有利なバグは全力で潰し不利なバグは放置・ブログへの報告を削除
リメイクや再構築の名の元に原作レイプや劣化リメイク

課金を肯定する前に色々見直すものあるだろw
532 エジプシャン・マウ(神奈川県):2013/03/12(火) 16:03:34.27 ID:0NqEWEoE0
>>3
ゲームメーカーが中古ショップを訴えたが最高裁で
『中古テレビ・ゲームの自由流通は合法』と判決が出た

http://itpro.nikkeibp.co.jp/free/ITPro/OPINION/20020427/1/
533 マーブルキャット(dion軍):2013/03/12(火) 16:03:42.00 ID:9uTW75eu0
いいけど完成品から要素抜き取って
その要素を課金するな
不完全版売りつけて課金で完全版なんて辞めろ
フルプライス+課金を支払わないとアカン正規購入者を馬鹿にしてるのか
534 アンデスネコ(九州地方):2013/03/12(火) 16:08:08.62 ID:gxvmBDixO
中古屋中古屋言うけど、ソフト、ハード共に新品売ってるのもその中古屋なんだよね。
叩いたところで自分の首締めるだけなんだけど。
535 黒トラ(鹿児島県):2013/03/12(火) 16:08:35.04 ID:jhIrPMY70
中古裁判とかメーカーの主張がちょっとおかしかったもんな
頒布権とか言ってたし
536 トラ(庭):2013/03/12(火) 16:12:15.30 ID:6GFmd9+R0
DLC課金はほんとやめて欲しい
537 デボンレックス(dion軍):2013/03/12(火) 16:14:18.43 ID:3/G+Us8G0
特に任天堂のゲームは他社よりも高い「健全性」が売りの中核のはずなのに、

今回のDLCの件がとどめでFE信者やめたぞ、おれは。
538 トンキニーズ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 16:15:02.37 ID:k6Mi9Uvt0
よく経営やビジネスの話で
「これからはモノを売った数で競争するのでなく
モノを安く売りその後のサービスで利益を回収する時代だ!」
って聞くけどDLCや課金はそれを目指しているのかね?

ただそれは「完全な品物」を「安価で提供」って前提があって初めて成立する話であって
「不完全な商品」を「今までと変わらぬ金額で提供」したらダメだろ
539 アメリカンショートヘア(タイ):2013/03/12(火) 16:22:58.78 ID:BTFNMXeNP
OKなアイテム課金
ラグナ99 1万円
常時経験値 120%
常時移動速度アップ 110%
ペット(戦闘に参加せず) 500円
コスチューム 500円
モグハの家具 500円

ダメなもの
ランダムガチャ(ラグナ99出ますよ^^)500円→カラド85
3日間経験値200%
その日限りアイテムドロップ率200%
ハイポーション1個 50円

要するに、同じもの、同じ事を何度も買わせるのは許せない。
540 斑(禿):2013/03/12(火) 16:28:04.80 ID:/i31rxAM0
昔みたいに量売れないから早く売って新しいのを買うってサイクルは成立しない。
中古ゲーム文化は終わった
541 アメリカンショートヘア(タイ):2013/03/12(火) 16:31:08.02 ID:BTFNMXeNP
5000円をMaxみたいにソフト側で設定されてて、5000円使えば結果的に誰もが
同じカードの状態になっている、っていうガチャならまだマシかも。
つまり、出てくる順番はランダムだけど、
Aさんは12345の順、Bさんは34215、Cさんは54321みたいに、最終的には同じに。
542 ライオン(catv?):2013/03/12(火) 16:36:32.57 ID:p8/X/YPa0
クルマでも、服でも中古で買われたらメーカーには金入らんだろ
543 スノーシュー(内モンゴル自治区):2013/03/12(火) 16:38:19.85 ID:7yGYnNGu0
バグなしのRPGツクールを出してくれ
あとは自分でなんとかする
9800円でもいいから大容量で3DS用を頼む
544 ぬこ(埼玉県):2013/03/12(火) 16:38:46.23 ID:bHqPhCtd0
>>538
消費者利益を守るなら逆にすればいいんだなw
545 トンキニーズ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:39:26.28 ID:MrdWxK5sO
課金にするのは自由だが前のをダウンロードしないと使えないとかそういう悪質なのは許容できない
546 アメリカンショートヘア(タイ):2013/03/12(火) 16:39:56.83 ID:BTFNMXeNP
例えば課金制将棋ゲームとして、未課金→飛角落ち/課金→通常、これはいい。
未課金→飛角落ち(または通常)/課金→最初から全部 と金、こんなのはダメだ。
547 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 16:41:27.58 ID:n8uqETsq0
>>541
スクエニのFFのガチャゲーはそうだね
目新しかったんでいくつか買ったけど
548 バーミーズ(岡山県):2013/03/12(火) 16:46:59.12 ID:lTRr97co0
ゲームやらなくなったなあ
549 マンチカン(dion軍):2013/03/12(火) 16:50:11.81 ID:7GXwdVNT0
550 アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/03/12(火) 16:57:10.19 ID:x0rVzds10
>>548
ずっとスーファミ、もしくはPSやN64くらいだったら良かったのにね
551 ヒマラヤン(三重県):2013/03/12(火) 16:59:39.26 ID:B8UII+Qe0
じゃあソフトただで配れよww
アイテム課金あってもソフトに値がつくなら中古に売るけど?
552 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 17:00:05.27 ID:n8uqETsq0
>>550
開発費もそこまでかからないだろうしね
PS4のカプコンのゲームデモ見たけどあそこまで作ると採算ラインどこなのよって気がする
俺はやりたいけど日本じゃ多分あんまり売れないだろうし売り切りだとすればとか自殺行為なんじゃないかって
553 ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:09:26.55 ID:t6xtDRE10 BE:1481663063-2BP(13)

ネット限定で売ればいい。家にネットないならフリーの所に行けばいい
554 サバトラ(岩手県):2013/03/12(火) 17:18:18.56 ID:tsXxcRIV0
面白けりゃいいよ。
だから面白さについてもっと真剣になってくれ。
555 ヤマネコ(芋):2013/03/12(火) 17:23:36.03 ID:1p0ZD46W0
朝鮮MMOやソーシャルみたいに基本無料にしろよ
ソフトタダにすればいい
556 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 17:31:31.91 ID:n8uqETsq0
ソーシャル部分があるのならタダゲーは民度が低いからやだ
557 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 17:33:53.22 ID:z9sVTkBQO
>>550
グラフィック良くしなきゃ売れないという強迫観念を植え付けられてるとしか思えない
558 ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 17:59:16.31 ID:HClZRXatO
どんなにグラフィックがよくてもプレイしてるうちにそれが普通になっちゃうからなぁ
逆にしょぼいのが目立つようになるだけで
プレイ時間もそう
両者の面でFF7の罪は重い
559 メインクーン(茨城県):2013/03/12(火) 18:05:04.14 ID:qauwpwmv0
>>546
もっと金払うと王以外は飛車になったりするんだろ
560 バーミーズ(岡山県):2013/03/12(火) 18:06:05.12 ID:lTRr97co0
なんかこう、お金をゲームにつぎ込んでなんになるの?ってなったよな
つまんないとかじゃなくて、そこまでして対価を払ってゲームするのがバカバカしくなった

やりたい物もないし、ソーシャルとかPCとか家庭用とかアーケードじゃなくて、なんか食指動かなくなった
561 マーブルキャット(東京都):2013/03/12(火) 18:19:05.48 ID:bHQ7GO+w0
業界団体でも作って政治家に掛け合えばいいじゃん
発売後二年くらいは中古販売させないとかさ

ま、そうすると忘れさられるようなつまんないゲームは完全に終わるけどな
562 ジャパニーズボブテイル(dion軍):2013/03/12(火) 18:22:26.76 ID:v5PmtTBU0
逆に、常に新品を買ってる人には何をしてくれるの?中古との差額分のDLCを無料で配布するとか、初回以外にも限定DLCを投下すれば新品買うインセンティブが働くが
あと、ソフトをダウンロード販売してくれなくて市場にはもう出回ってないとか、VITAでPSPのゲームやりたくても出来ないとかどうにかしてくれ
あとは、アンロック式でCPUは使ってくるけどユーザーが使えないとかDLCはあくまでおまけにしないと新品を買ってる人に対してはただのぼったくりになる。
563 ボルネオヤマネコ(群馬県):2013/03/12(火) 18:23:32.64 ID:FA19gUrJ0
中古でいい物は中古面白いもんは新品でかうチートみたいに最初からうまくいくとおもうなよ開発者種をまくんだ
564 スナネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 18:24:25.99 ID:1FW9NkE+0
>>559
さらに金を払うと、すべての駒の移動能力を併せ持った駒がガチャで引けます。
(出現確率0.01%)
ガチャには、一回敵に駒を取られても取り返せるカード
移動完了後、もう一度動けるカード
相手の手番をキャンセル出来るカードも出現します。
565 イリオモテヤマネコ(千葉県):2013/03/12(火) 18:27:24.27 ID:QLSjExYN0
まあ自分達がどんだけ中古屋に救われてるか全く自覚無いんだな
あの糞みてえなソフト置いてくれるリサイクルショップが消えたら誰もこいつらの事なんか認知しねえぞ
566 ぬこ(埼玉県):2013/03/12(火) 18:28:18.04 ID:cvt6kd910
てめーらがニーズを理解してない糞ゲーばっか作ってるからだばーか
567 スナネコ(兵庫県):2013/03/12(火) 19:33:20.33 ID:1FW9NkE+0
KOTYに出て来るようなゲームをフルプライスで掴まされたら
二度とゲームやらないと思う。
568 イリオモテヤマネコ(静岡県):2013/03/12(火) 21:49:48.07 ID:AwqViqVT0
するのは構わないが、質が悪いのばかりやん
ガキ向けじゃないのよ、アイテム課金は
569 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 21:56:01.72 ID:n8uqETsq0
>>568
基本的に>>1はソシャガチャゲーの事は言ってないし
つかアメリカでそこまで認知度ないと思うし
570 ボブキャット(家):2013/03/12(火) 21:58:16.05 ID:TitCsYtz0
すみません 最近エミュをはじめました
オススメのゲームROMダウンロードできるだいとがあれば教えてください
スパロボα(日本語版)があれば助かります
571 マーブルキャット(西日本):2013/03/12(火) 21:59:06.10 ID:FZjIRLz00
個別課金制度は別にかまわんがな
オンライン時代での収益モデルとして一つの回答だと思う
572 ロシアンブルー(茨城県):2013/03/12(火) 22:00:33.77 ID:Bm13mr9b0
中古ゲーム屋が全盛を極めてからゲームはつまらなくなった
573 ボブキャット(神奈川県):2013/03/12(火) 22:01:29.11 ID:SGxiao8j0
DL専売&ユーザと紐付で中古はなくなる訳だがなぜしない
574 ギコ(三重県):2013/03/12(火) 22:07:58.91 ID:n8uqETsq0
>>573
専売じゃないけどファルコムはDLゲー販売で儲けているらしいね
ぐるみんとイースの新しいのやったけどあそこは堅実に面白いわ
派手さはないけど
575 ラグドール(兵庫県):2013/03/13(水) 02:37:30.19 ID:Y8vgPJ3X0
音楽で割れや動画のDLを規制して逮捕しはじめたら、音楽CD自体の売り上げが
減り始めたように、ゲームの中古販売止めたら国産ゲームの売り上げが、更に
落ちていくんじゃないかな?って予想してる。

DLで売るって言うの最近やってるけど、価格がパッケージ版より数百円安い程度の上
ゲーム機専用の保存メディアが必要になってくる訳で。

なんかどう足掻いても、プレイヤーが減っていくような気がする。
576 セルカークレックス(西日本):2013/03/13(水) 07:30:02.88 ID:p+SgYAeQ0
焼き直しマンネリゲーを宣伝費かけて売り逃げしてきたから客から見限られてるんだろう
課金アイテムは収益を上げる手段として悪くないがリピーターがつくかというとむしろ逆で
破滅に向かっているように見える
ゲーム会社がつぶれているだけでゲームがなくなるわけじゃない淘汰されているだけだ
577 白黒(山形県):2013/03/13(水) 08:49:40.77 ID:ki+XFSn60
一般ユーザーからしたらゲーム機オンライン接続って時点でめんどくさい。
578 ぬこ(三重県):2013/03/13(水) 10:12:01.42 ID:th+p/9gb0
WiiやPS3をオンに接続している人の割合も6割り程度だった気がしたし必須には出来ないだろうね
579 スミロドン(庭):2013/03/13(水) 14:41:46.32 ID:hIhIZoXM0
まあ売り切り終わりってゲームは採算取れなくなるだろうね
ソシャガチャゲーは欺瞞生高いしあれだけど
気に入ったゲームなら定期的に金を払いたくなるようなシステムは必要だと思う
580 スコティッシュフォールド(愛媛県):2013/03/13(水) 16:31:37.14 ID:2zeb+6/TP
>>579
それやったら待ってるのはゲーム離れだろ…
581 パンパスネコ(熊本県):2013/03/13(水) 16:57:16.65 ID:TGbaGDp30
シリーズ物だとモンハンとか前シリーズを中古でプレイして新作を買ったって人が多いと思うから中古って大事だと思うけどな
問題はゲームが面白く無いのに課金制にしてるとこだろ
582 ぬこ(三重県):2013/03/13(水) 17:17:50.32 ID:th+p/9gb0
>>580
多分想定しているものが違う
583 バーマン(チベット自治区):2013/03/13(水) 17:35:45.02 ID:/qJs1fcS0
>>521
東日本大震災のときはチャリティーマウント作って募金してくれたりしたのにな
そういうところを敢えてオミットしてるんだろうけどミスリード誘いすぎだわ
584 ジョフロイネコ(愛知県):2013/03/13(水) 17:40:11.92 ID:ty9mVweL0
アイテム課金、DLC、中古販売それぞれ抱えてる問題は別なんだから
同列で語ったら訳が分らんくなるだろ。
585 チーター(和歌山県):2013/03/13(水) 17:51:16.45 ID:d9FEciDv0
別に批判はしませんけどw
その商法やってれば、いずれ自分の首しめることになるで
586 ぬこ(三重県):2013/03/13(水) 18:03:52.96 ID:th+p/9gb0
アイテムっつーような課金じゃなくてコンテンツ課金でいいじゃんってのは思う
587 ラ・パーマ(兵庫県):2013/03/13(水) 20:22:56.28 ID:jlR4Lj2P0
音楽の割れ厨って、タダだから聞いてる。タダじゃなくなったら聞かなくなるだけって。
ゲームだって、中古で安く買えるから遊んでる、安く買えなくなったら遊ばなくなるだけ
って事になるんじゃないの?
余程欲しいソフトがあるって言うなら、話は変わってくるかもしれないけど。

ファンからしたら、定価で新品を買う事によって次回作の制作費に・・とか考えたりする
んだろうけど、子供からしたらそんなの関係ないからね。
588 斑(愛知県):2013/03/13(水) 20:30:36.71 ID:fjfeq8dV0
Steamなら中古の売り上げ分も全部メーカーに行くよね
589 黒(dion軍):2013/03/13(水) 20:47:03.20 ID:ZjYuoMIj0
アイマスで言うなら曲はともかく、衣装程度ならDLCでも全く問題ない
追加クエストやらもDLCでいい
ただ完全にDLC前提ゲーや追加キャラは許さん
ネトゲなんかはもう課金前提のバランスでどんな層がやるんだよってレベル
590 スフィンクス(新潟・東北):2013/03/13(水) 20:47:17.40 ID:XykgC4xP0
?「任天堂の倒し方知ってますか?オレらはもう知ってますよw」
で実際に倒されかけてるから笑えないわ
591 縞三毛(東京都):2013/03/13(水) 20:49:36.80 ID:pppfEDZu0
やりおわったゲームを中古で売ってその資金で新しいゲーム買ってる人たちもいるわけで、中古ダメなら新品も売れなくなるって側面もある
メーカーが一概に中古販売を批判できないサイクルも存在しちゃってるんだよね
592 白(山形県):2013/03/14(木) 00:02:39.91 ID:6ngm+fKh0
>>588
ところが、スチームは日本メーカー自身が売ることを拒んでいるという
あの日本差別っぷりには国内メーカとは思えん
593 チーター(愛知県)
>>592
日本メーカーのおま国はたしかにあるな