カー用品店 「助けて!カーナビが売れない。スマホのせいで価格下落。カー用品店離れも深刻」
1 :
アメリカンカール(埼玉県):
カーナビゲーションが標準搭載されていないことが多い軽自動車や小型車の販売が伸びる中、
カー用品店で大きな柱であった市販カーナビの販売が伸び悩んでいる。
車を販売する時点でディーラーが先取りするようにナビを提案し、ディーラーでナビを装着する割合が増えているためだ。
これに対し、カー用品店はディーラーを意識し、価格競争に走り、販売単価が下落、売り上げの減少に苦しんでいる。
2013年モデルの投入を前にどのような戦略を打ち出し、カー用品店離れをくい止めるのかが注目される。
カー用品店の業界団体である自動車用品小売業協会によると、12年4-12月のカーナビの売上高は
前年同期比約 25%減となった。 販売台数の減少より、単価の下落が大きい。
カー用品最大手のオートバックスセブンはナビの売上高が同25%減と落ち込んだ。
12年度のナビの単価については前年度比 16.5%減の6万6000円を見込んでおり、
簡易型ナビについては同2割下げた。「13年以降も単価下落は続くとみている」(オートバックスセブン)。
国内で売れるクルマの変化が、カー用品店離れの一因だ。価格の安い軽や小型車はカーナビを装着していない
“オーディオレス” が中心で、ディーラーではオプションの一つとして、利幅が大きいナビの販売を強化している。
かつてカー用品店でしか購入できなかった高機能ナビを含めて品ぞろえが充実し、割引の対象品として価格も安い。
「車両を販売する際に、パッケージ商品としてナビの価値は高い」(都内のディーラー)。
カーナビメーカーもこの“変調”に対応している。 市販比率が50%と高いパイオニアは収益力を強化するため、
生産拠点の再編を含めた改革に着手した。 市販向けは上級モデルの 「サイバーナビ」 と量販モデルの
2本柱を基本に、「市販と車メーカー向けの共用モデルの開発も視野に入れる」 (パイオニア)と、コスト負担の軽減に取り組む。
パナソニックやアルパインは市販向けとともに、ディーラー向けに車種ごとに専用設計したナビを投入している。
「これからナビをどう売るかカー用品店は腐心している」 (カーナビメーカー)。
ディーラー向けの販売増加に加え、店頭ではスマートフォンの台頭や新興企業の参入で価格競争が激化している。
http://www.nikkan.co.jp/news/photograph/nkx_p20130310.html
カーナビとかかっこわりいww 男は黙って地図
3 :
ジョフロイネコ(長野県):2013/03/11(月) 02:13:25.00 ID:KWO4b+Dz0
センサーのほぼ無いスマホのナビは貧乏人と情弱用のゴミだろ
カロッツェリアあたりのサイバーナビでも試しにつけてみろ、全然精度違うから
4 :
ペルシャ(大阪府):2013/03/11(月) 02:13:58.61 ID:HGGqDnZn0
ディーラーのカーナビなんかこの間見て来たけど上位は20万以上するわ
なにするんだよ?
5 :
スコティッシュフォールド(内モンゴル自治区):2013/03/11(月) 02:14:45.27 ID:2uh5DWRD0
取り付け費用でぼったくる
6 :
ギコ(大阪府):2013/03/11(月) 02:14:49.71 ID:GjwMvd9m0
納車時にオプションで装着するケースが増えてるんだろ
でも思考停止の典型例だから多用は避けるべきだと思う
実際そんなつかわねーし他の代用品いっぱいあるしいらねーよ
8 :
スペインオオヤマネコ(dion軍):2013/03/11(月) 02:16:12.69 ID:ukhVxZmu0
日曜ドライバーの俺にはgoogleので十分
地図更新料が2.3万するんだろ
10 :
斑(秋田県):2013/03/11(月) 02:18:00.56 ID:TVYjdqKL0
地図と勘。携帯のおかげで現在地見失なう事も無いし。
11 :
ウンピョウ(広島県):2013/03/11(月) 02:18:42.21 ID:Ow8M6cSQ0
仮免中に仮運転免許標識くださいって言ったら鼻で笑われた
車は中古のコンパクト、ナビはスマフォ、
オーディオとモニターはチャイナ製
サイバーナビ買う金あったらガソリン代の足しにでもするわ
13 :
アムールヤマネコ(愛知県):2013/03/11(月) 02:21:35.54 ID:JIBRqpGn0
スマホナビでもいいんだけど、リルートとかの機能がナビ機に比べてまだまだ弱いよな
14 :
アメリカンカール(東京都):2013/03/11(月) 02:22:12.90 ID:VIp1ND9AP
地図の更新が高すぎる!!
>ディーラー向けに車種ごとに専用設計したナビを投入している。
ナビごときで車種ごとの専用設計って必要なのかね。
原価低減難しいでしょ。
確か2014からSiriを車輌に搭載開始だろ?
タブレットやスマホを繋ぐこと前提でメーカーも設計してくるだろうし、もって2年程度の業界だろ
17 :
カナダオオヤマネコ(長崎県):2013/03/11(月) 02:26:45.01 ID:uPKTM6kO0
サイバーナビ安くしろ(´・ω・`)
18 :
トンキニーズ(福岡県):2013/03/11(月) 02:29:31.92 ID:g7Rj1H4j0
知らない土地をコンビニで買った地図を見ながら移動する楽しさ。
俺にカーナビはいらない、そしてスマホも。
19 :
ソマリ(WiMAX):2013/03/11(月) 02:29:41.59 ID:bO6J7xFD0
ナビ買うにしてもオートバックスなんかじゃ買わねえだろ
どんだけ情弱だyp
そもそも使い勝手の悪いオーディオ付きで20万とかいうのがなめている
サイバーナビ
新ルートがらみつかりました!で
1分や1キロ差を交通状況で何度も
前ルート、新ルートを出してくる
そんな精密はうざいだけ
現状ではまだカーナビに分があると思う。
地図データの新しさでは劣るけど、電波によってナビが途切れるのは致命的
23 :
シャルトリュー(茸):2013/03/11(月) 02:46:05.82 ID:9gegZeYQP
そりゃそうだろ
とにかく値段がバカすぎる
24 :
デボンレックス(関東・甲信越):2013/03/11(月) 02:47:40.21 ID:b+MZFOajO
何を根拠にあの値段なのかが理解不可能
25 :
アメリカンカール(千葉県):2013/03/11(月) 02:55:40.77 ID:TLo59JIaP
スマホのナビはトンネルとかGPSが届かなくなる場所だと使えなくなるからなぁ
精度も車載カーナビと比べると格段に落ちる
まぁ、数十万円のものと数千円のものを比べるのがあれなんだが、徒歩やチャリンコならいいが、車だと危なくて使えん
26 :
スペインオオヤマネコ(山口県):2013/03/11(月) 03:01:29.02 ID:PMdE/tTc0
足車にビッツ買ったんだが
標準でオーディオレスなんだな。
ヤフオクで型遅れのトヨタ純正DVDナビが3万円
周りの枠を外してネジ4本で簡単に付いた。
地図ソフトを買ってコピーしてオクで売却
実質2,000円で最新版
ナビ使うとほんと方向と地理感覚鈍るよね
28 :
ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2013/03/11(月) 03:04:16.41 ID:eXUvIpp80
女は華麗にサイバーナビ・スカウターモード
車載カメラ付きカーナビあれば買うな
30 :
ヒョウ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 03:07:35.83 ID:3M78PLUI0
なんでここでスマホ用ソフト開発しようとは思わないんだろ、有料でも使う人いるでしょ
スマホのはあくまでそれなりに使えるってレベルじゃん
PSPのカーナビも普通に使えるしな。
33 :
イエネコ(家):2013/03/11(月) 03:14:49.35 ID:alwe6+su0
35 :
ペルシャ(大阪府):2013/03/11(月) 03:23:09.81 ID:HGGqDnZn0
現在使用していて車載ナビの不満点
名称を完全に入れなければならない
住所を番地すべて入れなければならない
施設等などの営業時間などの情報が関連してない
施設等の名称を入力する際”現在地から最短”の項目がない
施設等の検索が都道府県名から入力する上土地勘が無い地名を求める
○○駅等などランドマーク(土地勘のない)から最短の施設等の検索ができない
俺はナビ音痴これらの機能はあるのかもしれんが出発前2分くらいで処理できない機能は使えん
ただただめんどくさいわ
ほとんど使ってない
36 :
シャルトリュー(栃木県):2013/03/11(月) 03:26:43.40 ID:ZLyrjwXo0
>>2 地図すら見ないで一発で目的地到着が一番格好良い。
地図見ている時点で事前計画の出来ない雑魚。
37 :
ヒマラヤン(富山県):2013/03/11(月) 03:27:28.20 ID:nZn7GOUY0
パイオニア大丈夫なのか
38 :
白黒(群馬県):2013/03/11(月) 03:29:52.95 ID:fJbixBdD0
ナビの部品は高性能化したがソフトの作り込みがよくない、全般的に。
サイバーナビは昔は圧倒的に高性能だったけど…車板のスレをみてがっかりした
40 :
シャルトリュー(栃木県):2013/03/11(月) 03:42:36.46 ID:ZLyrjwXo0
>>38 現実も何も、前日に先方の場所を道順を地図でサラッと確認しておけば問題ないだろ?
現地で地図を広げるなんて時間の無駄。
現地で地図を凝視してるのかお前は?
記憶喪失じゃね?
国内で販売する車については
2DIN(もしくは2DINへの換装可能なこと)を義務化しろよ
車種やメーカーによっては、オリジナルのナビ一体型システムだから
換装できない。
車自体は陳腐化しないのに、ナビが足を引っ張る
カーナビって地図更新すんのも金かかるうんこ
43 :
ヨーロッパオオヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 03:53:04.41 ID:YVnkqG/V0
カーナビなくても道路の標識と方向感覚でだいたいなんとかなる
2月の初めにストラーダを68kくらいで買ったんだが2月末くらいから既に1万円以上も値上った
3月決算の車買い替えで需要と供給のバランス崩れるんだろうけどこんなに値上がりするんだな
45 :
キジトラ(福岡県):2013/03/11(月) 04:50:42.61 ID:S+xGZm700
ホンダインターナビっていい?
46 :
マヌルネコ(千葉県):2013/03/11(月) 05:00:01.46 ID:DKSO/q0a0
貧乏自慢とナビいらない自慢が溢れるスレと予想
スマホのナビ笑けるくらい優秀だからなーw
スマホナビって何使ってんの?
流石にまだカーナビに分があるだろ?
お前らどんだけ金無いんだよ?
49 :
ピクシーボブ(東京都):2013/03/11(月) 05:11:39.88 ID:q6vHllmH0
ナビは価格競争に引き摺られて大変だと思うが
カー用品は燃費の良くなる添加剤や風車とか胡散臭い商品売ってたから
身から出た錆
50 :
スコティッシュフォールド(関東・甲信越):2013/03/11(月) 05:15:28.41 ID:8i1+a9zJ0
不景気で遠く行かないからな(´;ω;`)
51 :
ボンベイ(チベット自治区):2013/03/11(月) 05:23:04.19 ID:ULsvJAOy0
オートウェーブ晴海店が潰れてカー用品興味無くなったな
オートウェーブ晴海店→スーパーオートバックス豊洲店をハシゴするの好きだったのに
52 :
ハバナブラウン(千葉県):2013/03/11(月) 05:29:03.76 ID:VOfWBLOV0
スマホナビ優秀なんだけど給電に不安があるので
やっすいカーナビ使ってる。
2万くらいので十分だな。
53 :
マヌルネコ(兵庫県):2013/03/11(月) 05:31:52.77 ID:dzr5c0o+0
バックスにしてもどこにしても
まずレジカウンターに偉そうな態度でいる糞ヤン上がりのバカビッチ女店員の教育から
やり直せ。
54 :
バーミーズ(福岡県):2013/03/11(月) 05:32:45.78 ID:1SUIyTyO0
スマホに装着する14チャンネルオービスレーダー受信機を早く!
55 :
ハバナブラウン(千葉県):2013/03/11(月) 05:36:38.27 ID:VOfWBLOV0
>>53 わかるわあw
見事に元ヤンみたいなのばっかりだよな
初期ギャラタブにnavielite載せてるわ
トヨタ純正HDナビより精度が高いって(笑)
これで\4,000-\5000/年だからな
車載機が売れなくなるのは、いた仕方ないわ
57 :
ジャパニーズボブテイル(神奈川県):2013/03/11(月) 05:40:48.48 ID:PNbArU0O0
ユピテルとかいうメーカーカーナビ買ったよ
掃除機もついててお得だった。
58 :
ジャガランディ(庭):2013/03/11(月) 05:51:47.75 ID:56amLX/S0
カーナビで20万とか30万とかいらねぇよ
普通は地図ありゃどこでも行けるし
GoogleMAPナビタダなのにそこら辺の型落ちしたらゴミになるナビより優秀で精度も正確でポインターもヌルヌルついて来るし正直負けを知りたい
ゴリラの上位機種がが5万切って買えるしそれで十分すぎる
>>41 2Dinだと、特殊形状にしない限りモニターのサイズが7インチだから仕方ないじゃなかろうか?
63 :
サイベリアン(WiMAX):2013/03/11(月) 07:17:38.36 ID:hbdi43WQ0
日産純正のがついてる中古車買ったけど、地図更新で3万とか取る時点で殿様商売すぎる
手が滑ってオペレータって書いてあるボタンに当たると、勝手にbluetoothで横浜の番号に電話かけるし
姉ちゃんが出てくれるのか知らないが
底辺同士でメーカーが潰しあいやってたら飽きられるだろ。
そもそも小売は厳しいんだから諦めてメンテ用品勧めろよ。
パイオニアが暴利高すぎる
前にボロい車に乗ってる友人はナビとか付けてなくて貧乏なんだなと思ったが、ポルシェ乗ってる友人が地図派と言ったときはアナログタイプなんだなと思った。
パイオニア社員の悲鳴が聞こえてきそうだな。
任せろ!俺が買ってやるぞ!!!
スマホなんか持ってないし。
クルマ、パソコン、テレビの需要ありまくり! オレが!
その前に金をくれ!
>>53 オイル交換にオートバックスいったら担当が東南アジア系の外国人だったw
2万のポータブルナビで十分だった(´・ω・`)
そろそろAndroidナビはでないのか?
ダッシュボードの上で炙られても熱で変形したり暴走したり充電がとまったりせず昼間でも十分視認可能な明るさをもち、まとまりのいい粘着吸盤つきの車載キットがついて5〜7インチくらいの。
mapfan+が神なのにAndroidには無いんだよな。何故なんだ。
73 :
黒(東京都):2013/03/11(月) 08:48:22.66 ID:FeWpwNAj0
オナホのせいで品格下劣。
74 :
黒(東日本):2013/03/11(月) 08:51:24.53 ID:TqwJEiWH0
自転車でスマホのナビは便利すぎる
>>56 おれも使ってる。機能的にはこれで十分。
地図も最新だし、メーカーはアイシンだし
バックカメラがほしいから最低限のナビ付けるけど、
76 :
ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 08:56:08.67 ID:0sIz4lui0
スマホが売れてるんなら
車内で快適にスマホが使える商品を売ればいい
78 :
マヌルネコ(福島県):2013/03/11(月) 09:02:11.29 ID:M/rKTHHD0
精度云々より価格と利便性でユピテルだな
罰金でナビ何台買えるかって話だわ
79 :
縞三毛(大阪府):2013/03/11(月) 09:04:17.68 ID:kTSZbETy0
iphonのナビとカーナビと両方使えるようにしてるけど
まぁ確実に交差点手前で右左折指示してくれるナビの方が勝ちかなぁ?
あとレーン指示もしてくれるし
80 :
ヒョウ(福岡県):2013/03/11(月) 09:07:47.24 ID:pnFwQfUK0
全ては、携帯電話の高機能化が要因。
81 :
ヒマラヤン(SB-iPhone):2013/03/11(月) 09:09:56.30 ID:FcIhcqSDi
問題はスマホとは別に
カーナビに初期費用に何万円
更新料に年何万円
までなら払えるかと言う事だよね。
82 :
ユキヒョウ(空):2013/03/11(月) 09:11:21.02 ID:WMEJMg530
83 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 09:11:23.48 ID:6qjEq3Yv0
PSPのナビで北海道一周したわw
何年も前からアンドロイドナビ出て今のナビは駆逐されるとか言ってたけどまだ?
ミニゴリラのタッチパネルモッサリ杉なんだが
85 :
バーミーズ(静岡県):2013/03/11(月) 09:17:38.78 ID:zOYDnPJm0
ソニーもポータブルナビ撤退しちゃったしな
VICSスマホでも対応したら本格的に終わるな
86 :
トンキニーズ(関東・甲信越):2013/03/11(月) 09:19:19.14 ID:r47VP0SdO
8年前に30万のナビを買って車は3回乗り換えてるが、ナビだけは乗せ替えて今だに使ってる
87 :
バーミーズ(内モンゴル自治区):2013/03/11(月) 09:20:43.94 ID:hOQR+WpUO
数年ぶりにカーナビ新調したらレーン指示がめっさ便利だった
カーナビにバックモニターも合せて付くといいんだが
スマホにはできないことだし
89 :
サイベリアン(庭):2013/03/11(月) 09:24:28.04 ID:OPE3nEC20
>>37 パイオニアのDOCOMOと提携してるやつをキャリア縛りやめて大々的に安く売る決断が出来ない様では先はないだろうな
90 :
ギコ(埼玉県):2013/03/11(月) 09:26:20.04 ID:J8lsBSND0
車買ったことない子なのかな?ナビって買うときお店でつけるよね?^^
91 :
三毛(愛媛県):2013/03/11(月) 09:27:22.51 ID:OGF19reA0
PND入れるくらいなら、電話でもいいしな
高付加価値のビルトインモデルも純正装着が進んでイマイチらしいし
どもみち衰退以外無いわ
92 :
ハイイロネコ(新潟県):2013/03/11(月) 09:28:05.29 ID:8DG2gAnN0
渋滞情報なんかをリアルタイムで考慮してナビってほしいは。
それなら通勤でも使うし
93 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 09:28:16.39 ID:6qjEq3Yv0
車換えた時、純正ナビつけてみたけどけっこう使いにくい場面多いな。
安全重視なのかリモコン無いし。
メリットといえばバックカメラでガイド線がステアリングに合わせて動くとかだけど
実際普段どうでもいいような機能だった。
ナビなんかいまだに付けてない
95 :
オセロット(北海道):2013/03/11(月) 09:35:58.10 ID:L9qhoHuh0
ヨーロッパのTomTomって会社のHP見てたら
汎用品からスマホアプリ、メーカー向けの奴まで、全てのものにオービス位置情報共有システムが備わっているようだ
移動式オービスの場所を互いに知らせあうんだって
しかも堂々とHPでそれを宣伝している
向こうはオービス対策のレーダーみたいなのは禁止されていると聞いたが、カーナビ介して教え合うのはシステムはOKなんだな
ナビは子供専用テレビ、メディア再生機と化してる
97 :
コラット(千葉県):2013/03/11(月) 09:39:42.10 ID:J/axBHXu0
助けてシリーズ飽きたわw
98 :
ピクシーボブ(関東・甲信越):2013/03/11(月) 09:40:18.43 ID:MNd3HoQtO
結局カーナビ使わずに道路地図見てルートを頭に入れて行くようになった
99 :
三毛(禿):2013/03/11(月) 09:42:43.68 ID:S1ICwJFd0
ナビを使わない人からすれば、TV見たり映画再生したり音楽再生できる程度の価値だもんなぁ
スマホで事足りるどころか、地図もナビよりサクサク動くし詳細が表示されるしなぁ
10インチタブレット乗っけてると、7インチナビとか本当にいらんな
ナビに頼りすぎると脳内マップが発展しないからほどほどにな
101 :
イエネコ(東京都):2013/03/11(月) 09:44:05.49 ID:zYV3hF3g0
カーナビの設置型の工賃ぼり過ぎだろ。
なんで25000円もするんだよ。
102 :
ハバナブラウン(東海地方):2013/03/11(月) 09:45:30.26 ID:MUn7VdcAO
カーナビは目的地に行くには便利だけど、頼っていると変な場所に連れていかれる事あるよな。
103 :
黒トラ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 09:49:23.03 ID:Jh6bUFhz0
iPhoneのナビ使うようになって、
運転中イライラハラハラが増えた。
やっぱり事前にルートくらい頭に入れとかんと…
104 :
黒(東日本):2013/03/11(月) 09:49:51.54 ID:YtmlWCKf0
>>89 キャリア縛りで機種の対応範囲も絞ってるんでねぇかな。サイバーナビの立場なくなるし
モノは悪くないんだけど、クレードルやハーネスの脱着が面倒だったから使うの止めたうちの家族が居るわ
そりゃ店員がチンピラと仲良しな店ばっかりだからな
ファミリーで入りづらい店は必然苦しくなるでそ
106 :
サバトラ(千葉県):2013/03/11(月) 09:52:30.23 ID:CMFa7il/0
地図更新料をもっと安くすれば、まだまだナビも勝負できると思うんだが
107 :
シャルトリュー(愛知県):2013/03/11(月) 09:53:11.47 ID:kXKMBCdBP
>>101 バックカメラの設置なんてすげえ大変だぞ
キレイに埋め込まずにむき出し設置でもナビまでの配線で後部からインパネまで内装を剥がさないといけないし
108 :
三毛(愛媛県):2013/03/11(月) 09:53:30.68 ID:OGF19reA0
非スマホ厨でも、最近はシナ産ナビがトーカ堂で24800円で買えるしな
ルート案内がカスでも、GPS電子地図で良ければ9800円くらいからあるし
109 :
サビイロネコ(鹿児島県):2013/03/11(月) 09:54:56.30 ID:ktdhqJ2q0
そんなに頻繁に知らない土地の知らない道走るのか?
>>109 走らない
走らないから近くのお店がネット検索できるスマホナビを使う奴が多い
HDMIが付いてるカーナビなら買ってもいい
念願の通信機能付きカーナビを買ったと思ったら、
スマホがBT‐DUNをサポートしてなかったでござる
113 :
ギコ(大阪府):2013/03/11(月) 09:59:04.10 ID:QXchg1XP0
無計画に酷道、険道アタックする時にナビはめちゃ便利。
1泊温泉旅行ぐらいならスマホで充分。
114 :
三毛(愛媛県):2013/03/11(月) 10:00:11.70 ID:OGF19reA0
115 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 10:01:56.32 ID:6qjEq3Yv0
ナビは帰るときに便利だなあと思う。
どんな知らないとこいってもちゃんと帰り道出してくれるし。
地図を見るために止まる時間とか迷う時間がなくなるから、時間や燃料代が
ずいぶん節約できてると思う。
116 :
ロシアンブルー(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 10:03:21.16 ID:YYhQXSN90
ナビ機能はおまけでミュージックサーバー&地デジメインに使ってる。
次買う機種は地図更新無料なのを買う。
117 :
三毛(愛媛県):2013/03/11(月) 10:04:22.23 ID:OGF19reA0
>>115 ソレやね、前に車持ってた頃にナビ付けてたけど
主に帰宅ナビになってたわ
118 :
ぬこ(新潟県):2013/03/11(月) 10:04:46.83 ID:vla5+Ohz0
まだ普通の車載ナビの方がええな
いちいちスマホをセットしてアプリ呼び出して・・・なんてめんどくさい
夏でも冬でも問題なく動くし精度もルートもいいし
なにより収まりがいい
119 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:06:29.80 ID:kXq9/Wjv0
俺のトヨタ純正ナビは3年間更新無料だけど、切れるタイミングと近所にIC完成する時期とほぼ同時期で怖い
たぶん間に合わないんだろうな
スマホと連携して表示と操作だけできるのを標準装備してくれよ
ホンダのNoneとかについてるようなの
121 :
アムールヤマネコ(関東地方):2013/03/11(月) 10:07:22.18 ID:X6Cp/eLkO
iPhone5買ってDAN-W62を付けた俺が来ましたよ。
122 :
カナダオオヤマネコ(茨城県):2013/03/11(月) 10:08:56.04 ID:wVSjQJd60
>>56 >>75 同士。まあ便利だよね。
バックカメラはついてないから欲しいな
せめて地図の更新は無料にしなさいよと
2万以上とかふざけんな
しかも1年遅れの地図だし
124 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 10:10:39.37 ID:6qjEq3Yv0
色んな車のナビやバックカメラ付けてきたけど、年式が新しくなるほど
簡単になっていくw
125 :
ターキッシュアンゴラ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 10:10:49.04 ID:TavQ8Ful0
俺はインダッシュがいい
サイバーナビとホンダのインターナビで吸い上げているリアルタイムビックスが
だいぶ前からGoogleマップと連携して反映されちゃってるからな…
最早渋滞情報の精度はスマホと変わらない。
しかもGoogleマップだと歩行者モードで
生活道路も抜け道として案内してくれるし(ただし交通規制や歩道のみのところもあるが)
20万だしてナビ買う時代は終わったな
127 :
ギコ(兵庫県):2013/03/11(月) 10:11:45.51 ID:1kG+gQC+0
goolemapのナビ試してみたらパナの1年前買ったナビ使うのアホらしくなったのでテレビとして使ってる
ナビだって オイルだって カー用品だってホームセンターのほうが安いし・・・
>>124 バックカメラを使ってる人っているのかね・・・
最初はおおすげーっと思ったけどモニタ見ながらだとやりずらくてなんだかんだで見てないよ
130 :
ヒョウ(家):2013/03/11(月) 10:14:22.30 ID:fImU7D7L0
後付けのカーナビはダメ。
見た目が悪い
>>45 インターナビの仕組み自体は素晴らしいけど
車種によって中身のナビメーカーが違って選べないのが難点
三菱なんかのときにはもう車買いたく無くなるレベル
Googleナビで十分。
渋滞情報も計算されたルート選び。
リルートも早い。
Googleマップから電話番号検索でルート設定できる。
地図更新の必要ない。
ナビ専用機を買う必要はないな。
>>53 フランチャイズ店多いからな
店員の質は見事にバラバラ
134 :
エキゾチックショートヘア(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:15:35.95 ID:tSvgkfsU0
>>119 近所の情報更新になんの意味があるの?
それに1-2年以内に変化したことなんて反映されないのが普通
ガソリンは高いし、まとまった休みも取れない
遠出する機会が減ったから電源すら付けてないわ
136 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:17:28.91 ID:kXq9/Wjv0
>>134 近所だって必要だよ
ちなみに先に完成した手前のICは3週間遅れで更新きた
WEB更新便利すぎ
>>92 10以上前からホンダとパイオニアがやってるわw
138 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:20:51.56 ID:kXq9/Wjv0
>>137 何でホンダとパイオニア限定なんだ
全メーカーやってただろ世間知らず
今のモニターってオーディオやカーナビバックモニターカメラとかと連動してるもんな。
エアコンやライトのスイッチなんかもいずれ組み込まれるんだろうな。
141 :
ぬこ(新潟県):2013/03/11(月) 10:23:04.03 ID:vla5+Ohz0
渋滞情報って意味ないよね
混んでるときはどこもかしこも混んでるし
でも皆がナビの渋滞情報見て空いてるトコ来るから、
今度はそっちが混むんだよなw
ディーラーがボッタすぎてナビつけるのやめたわ
しかも種類ないしな...
カーナビを新しくするのにモニターやCD/DVDドライブその他iPhone接続端子やBT、イヤフォン端子
全て買い替えになる今の一体化システムを止めるべき
また車毎にマウンタや接続端子が異なることでユーザーが簡単に買い替えできない以上スマホには勝てない
マウンタ部とカーナビ部、オーディオ部、モニター部で分けて
ユーザーが任意パーツを簡単に入れ替え出来るようにするべき
バックモニターとしては欲しい
安いナビはカメラ付けられないから買わないよ
146 :
ハバナブラウン(東海地方):2013/03/11(月) 10:26:26.18 ID:MUn7VdcAO
ナビとコンポ一体形にして困った。
147 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 10:26:41.39 ID:6qjEq3Yv0
>>129 うちの車は全部バックカメラ付けてるけど、普段バックするときは
ほとんどサイドミラーしか見てないよ。
最後のケツピタ止め用や後方の確認に見るくらい。
ステアリング連動のガイド線とか全く利用してないなあ。
夜の真っ暗な場所とかだと便利かなって思う。
中央のエアコン吹き出し口付近にスマホ固定してナビアプリ使っているが、
運転姿勢から見ると画面が小さすぎてせっかくの車線表示も見づらい。音
声案内だけが頼り。
なんだかんだ言って結局2DINのナビが使いやすい。
売りたいものと買いたいもののミスマッチ
スマホのGPSって車で使えるほど精度いいの?
それならスマホには勝てないか
スマホの地図はクラウドカーナビと同じ新鮮さやろしな
確かに慣れるとミラーで十分だからな
室内ミラーでドライブレコーダー機能付けたほうがいいのかなあれは需要あるし
152 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:34:01.37 ID:kXq9/Wjv0
>>150 Android純正のナビは地図情報古かった
音声案内も聴こえづらいし、非常用にしかならないと思った
153 :
スナネコ(北海道):2013/03/11(月) 10:34:48.10 ID:K9SoNFnj0
カー用品はよく買うようになった
アマゾンでな
新車購入時にディーラーで純正ナビ付けるより、後付で付けた方が高性能なナビを割安でつけられたりするんじゃないの?
元凶はイクリのAVN
ディーラーはナビとかオーディオをカタログで定価表示してるから
高く付いてしょうがない
オプション○○万円プレゼント!っていっても原価は元々半額くらいじゃん
157 :
ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:39:33.44 ID:jHwp2n4u0
スマホのナビは通信が切れる田舎道で使い物にならない
が、そんな通信範囲外を走るときはたいてい山間部の一本道なんでナビなくても何とかなる。
158 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 10:39:47.59 ID:38QHPj/90
地図更新料は永年無料くらいにしないと本当にナビメーカーはますますスマホやタブレットにシェア食われるぞ
GoogleMAPは既存のナビメーカーを潰したあと、有料化してくるのが見え見えだし。
159 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:39:48.50 ID:kXq9/Wjv0
>>154 それはそうなんだけど、保証面では純正の圧勝 保証延長付ければ最長7年
バックカメラの収まり具合も純正の方がスッキリ
160 :
サバトラ(千葉県):2013/03/11(月) 10:40:11.91 ID:CMFa7il/0
>>150 ISW12HTだけど、屋外3Gオフで誤差5〜30mぐらい
電源オン後測位完了までには30秒〜1分ぐらい
3Gオンでの精度は分からない
Oruxmaps入れて散歩用に使ってるけど、中々だよ
161 :
スノーシュー(福井県):2013/03/11(月) 10:41:50.86 ID:mbzSu7Kr0
>>156 小売りで原価半額ならすごく良心的だろ思うわ
社会経験0ですか?
162 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 10:41:59.30 ID:6qjEq3Yv0
>>151 ミラー一体のドラレコいいね。それにETCも入ってると便利そう。
俺のはレーダー一体式のミラーだけど、それでも重みで夏場は垂れてくるw
>>154 今もそうかわからないけど、ディーラーオプションのナビは
そのメーカーの同等機種の市販品の先行モデルになってるそうだ。
163 :
ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:42:07.50 ID:jHwp2n4u0
>>158 それはナビメーカーの問題じゃなくて地図出版社が許さないだろ
>>160 速度計と情報リンクさせなくても誤差がそんなもんなら
10年前のカーナビと同じくらいの精度か・・・
165 :
白(兵庫県):2013/03/11(月) 10:42:40.23 ID:0gVXc+sO0
スマホ持ってるなら代用したほうがいいんじゃないの
毎年カーナビ1台買えるぐらいの金払うんだし
166 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 10:43:49.05 ID:6qjEq3Yv0
>>159 純正品は保証が大きいね。
自分のカロのナビも一回だけほんの少しスクロール暴走したんで
それを伝えたらすぐリンク品だけど交換してくれた。
メーカーオプションの良い所は起動画面にメーカーロゴが出るところ
ただの自己満だなw
ケンウッドもカロも操作性悪くて気にくわない
169 :
ボブキャット(dion軍):2013/03/11(月) 10:47:15.53 ID:jQf/MOzJ0
市販は1DIN or 1DIN+1DINナビのラインナップを増やしてニッチ市場を狙っていけよ
>>157 通信が切れてもナビは動いてくれるんだけどね。
ディーラーでカーナビ付けたら走行中テレビ見られないじゃん
172 :
黒トラ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 10:48:55.89 ID:Jh6bUFhz0
バックモニターて、
お前らトラックにでも乗ってんの?
>>157 通信が届かない通信会社ってどこ?
ど田舎でも電波届くだろ。
社用車とか乗ってるとスマホ+FMトランスミッターが最強だと気付く
175 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 10:49:56.93 ID:6qjEq3Yv0
>>171 キャンセルキットをディーラーで付けてくれるぞ
多分営業マン個人の判断だと思うけど。
>>163 ナビメーカーは暴利をむさぼっているんだから、ナビメーカーが地図料金を負担するか、
もしくはユーザーが払うのは書店で売ってる地図の値段くらいに抑えるなど努力はメーカーとして必要だと思うよ
>>173 日本中の山奥走ってきたら自分で確かめられると思うよ
178 :
ブリティッシュショートヘア(関東・東海):2013/03/11(月) 10:55:36.43 ID:S33a3oBJO
バイク用のがほしい
耐振動、耐衝撃、防水、炎天下や暗がりでの見易さ、
グローブ越しの操作、取り外しの良さ、電源
と考えたらスマホじゃ無理だろうなあ
専用機は高いでござる
>>176 書店で売ってる地図は広告入りだから安く済んでるんだと思う
>>178 ホンダの2輪ナビなんてガーミンだろ?個人で海外から買えよ
今は知らんが、海外モンだとバッテリーもついてくるしいいぞ
181 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 10:59:28.51 ID:kXq9/Wjv0
ガチの地図は市を何分割かして1冊1万くらいするよな
>>179 ナビにも広告入れれば良いんじゃね。
そんなナビいらねーけど。
ナビがいるお出かけって、
数ヶ月に一回ぐらいだろ。
そんなら、スマ補で十分。
出かける月にナビタイム契約すれば、
一月300円だ。
ナビは本体代もバカにならんし、地図更新もスマホなら関係なし。
184 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 11:04:18.22 ID:6qjEq3Yv0
>>182 トヨタ純正ナビは頼みもしないのにトヨタディーラーの専用検索ボタンあったけど
地図の中に店の詳細な情報とかその他表示させて広告とすれば。
185 :
スフィンクス(滋賀県):2013/03/11(月) 11:05:01.89 ID:duFt+sfD0
カーナビのルート設定で、わけわからんルート指定するのやめてほしい
186 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 11:05:10.58 ID:sswFNNKH0
簡易アンテナしか無いのに、スマートフォンやタブレットのGPSに精度を求める馬鹿が多くて困っている。
187 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 11:06:24.95 ID:kXq9/Wjv0
>>183 ナビって結局オーディオも兼ねてるからなー
俺はフルセグTVとバックカメラ目当てナビ買った
ipodも繋がるし、最近のナビの進化に感動した
188 :
マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 11:08:10.58 ID:tZIuvi/a0
高いよね
うちのなんてDOPで16万円もするけど
ちゃちいw
リアカメラつけようと思ったら6万だとw
新しいのオートバックスとかでもうちょっと金出してつける方がいいじゃねーか
しかも変な案内しまくる
ここ通れねーよw っていう狭い田んぼの間とか案内するし
いつまで経ってもナビの案内はおかしいまんまだな
まだ3年目の新しナビの癖に
189 :
サーバル(大阪府):2013/03/11(月) 11:08:39.95 ID:8ghgOpZe0
マクモニーグル氏、みごとに予言的中だな。
カーナビは無料になるって言ってた。
純正カーナビボリすぎだからいつも市販品だわ
191 :
エキゾチックショートヘア(富山県):2013/03/11(月) 11:11:48.81 ID:bsqOzWYZ0
昔のカーナビって「目的地に近づきました案内を終了します」って
一番肝心なとこ案内してくれなかったんだが今のカーナビって改善されてんの?
DOPの調べてみると市販品のほぼ同じのが出てきたけど
それからDVD再生機能を外したやつらしい
で、機能は減らしておいて値段は16万8千円らしいけど
市販のは14万円とか12万円とかで売ってるみたい・・・
機能減らされて値段高いDOPって一体なんなんだよ;;
193 :
クロアシネコ(岐阜県):2013/03/11(月) 11:13:17.66 ID:4cxkmX3Y0 BE:2306774674-PLT(12001)
ゴリラ5インチとtriwinの7インチ1万7000円程度ので十分使えてる
中華ナビ7000円もそこそこ使えてる
ただトンネルとか入るとダメだな
スマホは電池減るし通信料アプリ代かかるし毎回シガーソケットから給電してたらスマホのバッテリー死ぬと思う
結局GPSしかついてなければ中華ナビ以下だしイラネ
>>191 今のもダメw
あと、企業の敷地内は全然地図出ないから使えないし はしょうがないんだろうけど
敷地入ってから30分とか走るとことかザラだから困るわ
目的地に近づいたのはいいけど入れないでぐるぐる回ったりとかw
案内されたとこと全然違うとこから入らないといけなくて彷徨ったりとか
あと酷いのは高速の下走ってるのに 一回も高速乗ってねーのに
ナビが高速走ってると勘違いして ここで降りろ ここで降りろ うるさい・・・
ナビ馬鹿すぎ・・・ 車線変更の案内とかしねーせいで曲がるとこ間違えたりする始末
仕事で初めて行くとこだし事前に調べてる暇ねーし 直前にいきなり言われて取り敢えず出て って感じなのに・・・
195 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 11:19:46.00 ID:6qjEq3Yv0
>>188 知ってる場所もあえてナビさせたらとんでもないルート走らせるときあるな。
いつもナビで表示させて知ってるとこは自分で行きたいルート進んで
あとはナビで補正させて最短距離探るような使い方かな。
全く知らない土地でも一度広域図見て遠回りしてないか確認したりしてる。
あくまで補助的なものだな。
買わなび
125スクーターに設置出来る防水小型低価格のを
198 :
クロアシネコ(岐阜県):2013/03/11(月) 11:22:55.74 ID:4cxkmX3Y0 BE:659078742-PLT(12001)
199 :
エキゾチックショートヘア(禿):2013/03/11(月) 11:23:27.66 ID:LfdHB7Yu0
男は地図とコンパスでいけ
200 :
マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 11:24:23.26 ID:tZIuvi/a0
>>198 ライトエースについてる25万円の純正ナビだよ
201 :
キジトラ(高知県):2013/03/11(月) 11:26:44.39 ID:VPOK/EKm0
そういや最近使ってねーわ
202 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 11:27:33.78 ID:38QHPj/90
>>179 広告入りナビとは新しいね。問題はどの場面で広告を流すか
走行中でナビを操作してない時、広告主の店舗や会社に近付いたら、自動的にL字画面になって
L字のところに音声と文字や写真で表示させる。オーディオで音楽再生してる時はCM音声カット
俺はこれで地図更新料が無料or格安になるなら問題ないけど
抜け道マップが搭載されてるナビは便利だった。
道がミドリに表示され、初めてでも安心して通れる。
今はいろいろ問題があってもう載せないのか?
204 :
マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 11:28:50.02 ID:tZIuvi/a0
広告はあんまり大きいとダメだな
地図が見えないと文句出るだろう
出来るとしたらテキストを帯状にスクロールするくらいか・・・
でかいのが出てきて地図見えなかったら怒るだろw
205 :
ハイイロネコ(東京都):2013/03/11(月) 11:28:53.13 ID:+b1YWLWW0
でもカーナビ屋は常に強気なんでそ?
206 :
バリニーズ(関東・甲信越):2013/03/11(月) 11:29:03.35 ID:9hjzdGcsO
GPSの精度が上がる次世代衛星待ちだろ
207 :
ピューマ(兵庫県):2013/03/11(月) 11:29:35.56 ID:kKuwX3fW0
純正付けたら走行時にTV見れないから困る。
208 :
シャルトリュー(SB-iPhone):2013/03/11(月) 11:30:16.30 ID:47nRq+LbP
スマホのナビタイムドライブが実用レベルでもう他のいらない
>>203 あれを考えた人はPTAだとかからフルボッコされて自主的に出すの辞めたよね
狭い下道を猛スピードで車が抜けてくるから事故多発だのなんだので
使う側のモラルの問題だな・・・
間もなく左折です。
過ぎてから言うなw
211 :
マーブルキャット(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 11:33:23.37 ID:tZIuvi/a0
道なりなだけなのに右折ですとか案内されたりねぇ・・・
曲がるとこねーぞ? っと思ったら普通に道路が右にカーブしてるだけだった・・・
下手に曲がるとこあると、変なとこ曲がって動けなくなったりとか・・・
あー、あと良くあるのが右折専用レーンがあって入らないといけないのに
案内が遅いせいで行列してる右折レーンに入りそこねたり・・・
手前の信号を突き抜けて次の信号の前から行列してるから・・・ 案内が遅い もう入れん
早めに車線変更しておかないと入れない道で、直前にしか案内しないせいでそのまま左折専用になっちゃってしょうがないから左折したらその後全然曲がれなくなったり・・・
酷いと有料道路に突っ込んだこともあるな・・・
現在位置と目的地さえ判ればあとは自分で決めたい俺はスマホ派だな。
カーナビに頼る奴ってどっかにドライブ行ったときとか景色が良い海沿いの道があるのにバイパス通ったりとかさなんか損してるのが多いと思うんだ。
ちなみに俺の車は純正でカーナビついてるから使うときは使うけどな。
214 :
黒トラ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 11:38:05.27 ID:Jh6bUFhz0
iPhoneのMapFanシリーズで、
どこかの高速でまだまだ目的地なんか全然遠くて全く関係ないトコで、
必ず 「まもなく出口です」 って降りさせようとする地点があったな。
羽田だったかな…?
まぁ仕事で毎回初めてのとこまで下道1時間とか走る人じゃなければ
ナビなんていらないんだろうけどね・・・
電話きて、行ってこい どこ? って感じだから わけがわからんわ
216 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 11:41:49.58 ID:6qjEq3Yv0
先日借りた24年式アルファードのレンタカーについてたナビは
ほんと使いにくかったなあ。
テレビなし、地図はなんかすごいシンプルな絵で高速と一般道重なってて
そこにナビルート表示されると何がなんだかw
高速の入り口出口なんかも非常にわかりにくかったし、一応現行モデルっぽかったけど。
純正ナビをなんとかしてくれよ
中古で買った車に純正のナビが付いているんだけど
海の中走ってるし古すぎる
エアコンとかのコントロールもそのタッチパネル使うので
普通に変えることもできない
なんでこんなあほな仕様にしてんだ
統一規格とかにして
簡単に交換できるようにしとけよあほホンダ
こういうメーカー独自規格が日本製の弱点になってることに
なんで気がつかない
要するにオーディオレスの車が増えたから、ディーラーオプションの
ナビを買うヤツが増えただけだろ
219 :
ぬこ(長崎県):2013/03/11(月) 11:46:15.46 ID:CYtypCu80
田舎だとほんとスマホで充分
市販ナビぶっ壊れたけどスマホで事足りるし更新料うざいから買ってない
家出るときからナビ使うなら使わなくなった昔のスマホ持って出る
まぁ都内とかでも知らない景色ばっかり見てる奴じゃないなら
スマホでいけると思うけど
カーナビはUIがクソ
221 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 11:48:10.80 ID:6qjEq3Yv0
昔1DINのカセットデッキのちっちゃな表示部分に矢印だけ出てくる
ナビ見た事あった。
ナビよりドラレコ標準装備しろよ
ナビを酷使するなら専用機がいいんだろうけど
週末デートにレストラン検索するくらいしか使わないからスマホで充分過ぎる
224 :
黒トラ(庭):2013/03/11(月) 11:52:50.56 ID:GelCyf4R0
何でも良いけど、他にマシなルート有るのに酷道へ誘導するのやめてくれ。
カーナビってあれば便利だけど使う時が滅多にないしすぐ陳腐化するって言う残念グッズだからな。
今2DIN最大で8インチ?
横になって出てきて回転すれば12インチくらいなりそうじゃない?
227 :
ライオン(家):2013/03/11(月) 12:01:33.48 ID:TsxjIbak0
5年前からPSPナビだ充分使える地図更新しろこのやろう
228 :
ジャガーネコ(愛知県):2013/03/11(月) 12:01:40.79 ID:6qjEq3Yv0
229 :
黒(東日本):2013/03/11(月) 12:02:52.52 ID:YtmlWCKf0
>>224 何が何でも国道優先するのも困るよな。そのルールに旧道の地図が無い状態だと酷道に誘導ってか
230 :
ギコ(芋):2013/03/11(月) 12:02:55.68 ID:MxMkzMN70
俺のカーナビは阿澄佳奈だ
231 :
シンガプーラ(長屋):2013/03/11(月) 12:03:12.69 ID:T0+xVsi10
HDDのカーナビを20万円近くで売られても・・・
へたすりゃ段差越えたショックでHDDがお亡くなりになる可能性だってあるのに。
ナビしてもらうだけならNX502みたいなSDナビで十分だわ。
232 :
三毛(石川県):2013/03/11(月) 12:05:15.49 ID:T3kKuetD0
買おうかと思ってたけど、このスレ見てまた悩んでる
>>214 羽田にクルマ置いて、飛行機ルートを案内されたんじゃないか?
234 :
黒(東日本):2013/03/11(月) 12:05:56.29 ID:YtmlWCKf0
235 :
カナダオオヤマネコ(山形県):2013/03/11(月) 12:08:24.82 ID:lKWqEcGk0
>>231 俺雪道とかですげぇがくんがくん凄いし7年目くらいだけど全然壊れないぞ
逆に耐久性がありすぎて逆に怖いレベル
ナビはパナのストラーダだ
スマホの画面と音声をミラーリング&タッチ操作ができれば充分かな
237 :
バーマン(庭):2013/03/11(月) 12:09:25.68 ID:ZlKvmKyO0
あんなもんが10万20万するのがおかしい。2万も出せば、性能十分なPNDが買えるじゃん
俺のスマホ、ダッシュボードに付けて使うと
機内温度上昇で止まっちまう。
この季節ならまだいいんだが。
>>230 ちゃんと正しい道教えてくれるか心配だな
240 :
シャルトリュー(神奈川県):2013/03/11(月) 12:16:38.08 ID:l1DAqNvYP
>>231 その程度で壊れるなら世の中のノートPC故障しまくりだな
241 :
キジ白(家):2013/03/11(月) 12:21:06.17 ID:1Mwjzt3I0
カーナビが売れないのは
・UIが糞すぎる。進歩がほとんどない。
・地図データの更新が面倒・高い。あと地図データの提供を旧機種は打ち切るのやめれ。
・本体が糞高すぎる。
だな。スマフォだと画面の大きささとかナビ機能の低さとかデメリットもあるにはあるけど、
上の問題点が解消できるのでサンデードライバーには圧倒的に有利。
ディーラーでつけるからとか見当違いの解釈している時点でカーナビの未来はない。
>>222 国はETCなんかより先にドラレコ義務化をするべきだったよな
>>209 最後の方の抜け道マップには、渋滞を回避
することで環境にも配慮してとか苦しい言
葉が並んでたな。
あの地図は渋滞しやすい箇所と、センター
ラインがある道を知るのに役に立った。
幅員の狭い生活道は外してたはず。
抜け道という名前がいけなかったな。
初めての道で入り組んだ路地に誘導するのは勘弁して下さいと、最短距離かもしれんけどさ
245 :
シャルトリュー(茸):2013/03/11(月) 12:26:49.04 ID:9gegZeYQP
おれのカーナビ40万したわ
246 :
ヒョウ(新潟県):2013/03/11(月) 12:27:53.09 ID:M1soj8Vb0
ナビでは田んぼの上を走っていることがある
247 :
黒(東日本):2013/03/11(月) 12:29:05.57 ID:YtmlWCKf0
>>242 特殊法人作って天下り先作らなきゃw
それだと安い中華ドラレコを市場から排除されそうだけどな
248 :
ボブキャット(公衆):2013/03/11(月) 12:31:32.05 ID:9eTPi+vb0
なんで、ナビと画面とオーディオが入ったあんなデッカイ機械が
20〜30万もするんだよ?
いつも面倒だからもっと糞高く感じるメーカーオプションのやつを
付けちゃうのだが、車買う時あれだけは解せない。
249 :
ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 12:34:08.34 ID:kK85stkA0
>>11 あれってさぁ、教習所で貸し出しすればいいのにね。
もっとも教習所側は、勝手に練習して欲しくはないんだろうけど。
250 :
ターキッシュアンゴラ(チベット自治区):2013/03/11(月) 12:35:37.35 ID:jHwp2n4u0
>>202 位置情報連動広告は効果が低くて収益にならん
NTTすらあきらめた
251 :
シンガプーラ(長屋):2013/03/11(月) 12:36:43.75 ID:T0+xVsi10
>>248 なんでだろうな。
ナビ無しオーディオのみのなら2DINでも3万もしないのに。
中華製のSDナビが
タッチパネルやらフルセグやらゼンリンのデータやらで機能てんこ盛りで4万切るのは
やっぱ品質は落ちるから価格で勝負みたいなもんか。
252 :
ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 12:37:00.86 ID:kK85stkA0
>>25 良くそう書く奴がいるが、逆に聞きたい。
「トンネルの中に分岐あるの?」
254 :
シンガプーラ(長屋):2013/03/11(月) 12:38:43.58 ID:T0+xVsi10
>>254首都高には普通にあるが、ナビなくても十分識別できる案内板がかなり前からでてるよ。
258 :
白(長崎県):2013/03/11(月) 12:47:24.63 ID:9XFMYlY40
首都高とかそれぐらいトンネル入る前の情報とかで
自分で判断して選択しろよって感じだが
ナビの指示が一瞬でもないと曲がれないで迷子になっちゃう
ナビ依存ドライバーも今多いんだろうな
260 :
ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 12:48:24.37 ID:kK85stkA0
>>171 走行中見るなよw
子供向けならスマホでビデオでも再生しておけ。
261 :
ラ・パーマ(茨城県):2013/03/11(月) 12:50:49.14 ID:SBNB+WbO0
世の中いろいろなくなるな
なるほど、首都高なら確か地下のICなんかあったか。
大阪だから思い付かなかったわ。
確かにカーナビ要らなくなったね
こないだナビが壊れたけど
DVDオーディオに交換した
264 :
コドコド(東京都):2013/03/11(月) 12:53:14.38 ID:bZCi2CLb0
>>252 首都高にはトンネルの中の分岐もある。
GPSが届かない高架下の交差点なら、一般道に腐るほどある。
トンネルの出口イコール分岐点、なんてのは田舎にもある。
逆に訊きたいが、
>>252はどこに住んでいるんだ?
265 :
キジ白(東京都):2013/03/11(月) 12:56:59.07 ID:yYKRhlso0
安いゴリラ買っとけば十分だぞ
渋滞情報は使えないことが多いから無くてもいい
おれは基本はナビの指示に従わないで走るスタンスだけどw
スマホで済むってことはカーナビって結局それほどまでは必要なかったんだよな
できそうなのはgoogleアカウントを使えるようにしてスマホとリンクしやすくするくらいか
267 :
ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 12:58:56.00 ID:aM5qaPFb0
>>252 オレの住んでる市の国道のトンネルには、トンネル内に信号無しのT字交差点がある
268 :
サバトラ(東京都):2013/03/11(月) 12:59:03.60 ID:UmXJzeH60
三宅坂の分岐は嫌だな
269 :
ハバナブラウン(茨城県):2013/03/11(月) 13:01:10.64 ID:v3hakKwu0
>>265 名前がありえない。
ゴリラなんか車に乗せたら獣臭くなりそう。
270 :
ジャパニーズボブテイル(やわらか銀行):2013/03/11(月) 13:03:08.81 ID:oxxkL1lo0
iPadをナビ代わりに使ってる
操作性最高。車載取り付けキットも売ってる。
データはiPhone5テザリング
30万くらいのよりもよっぽど快適
271 :
キジ白(東京都):2013/03/11(月) 13:05:38.87 ID:yYKRhlso0
>>269 確かに何でゴリラなんて名前つけたんだろうなw
でも最低限のナビ性能はあるから大丈夫だよ
272 :
しぃ(神奈川県):2013/03/11(月) 13:07:31.99 ID:JteKhGtL0
本当にナビが必要な頻度を考えたら2万位ので沢山かもな。
VICSとビーコンあっても渋滞を根本的に回避出来るわけじゃないし。
273 :
チーター(京都府):2013/03/11(月) 13:08:43.15 ID:63D+YhmA0
googleのナビで充分なんだけど
あっという間に電池がなくなるのがなあ
274 :
白(長崎県):2013/03/11(月) 13:10:44.94 ID:9XFMYlY40
ナビのない時代から運転してた人間からすれば
ナビなんて地図上で現在地からの大体の目的地の方角さえ示してくれれば
それだけで充分使える
たとえ海の上を走るようなバカナビでも
275 :
ユキヒョウ(福岡県):2013/03/11(月) 13:12:29.63 ID:zvBOCGeg0
新車買う時にナビ付きにしてるからカー用品店でナビなんて買ったことないな
276 :
アムールヤマネコ(東日本):2013/03/11(月) 13:13:59.46 ID:sjq1Mken0
ほとんど知ってる道しか走らない俺には無用のもの
バイク用安く出せ。
278 :
アメリカンボブテイル(兵庫県):2013/03/11(月) 13:28:41.92 ID:f/XQZtar0
nexus7とナビエリの組み合わせが攻守最強。
同価格帯のカーナビは加速度センサー、ジャイロはついてないからな
汎用機でナビするのはシロウト
ぼ、汎用機
>>277 バイク用は昔からヘルメットに内蔵されないかと思ってる
シールドに画面が表示されてカッコイイと思うんだ
電源はメットから延びたケーブルをシガープラグに挿す方法で
282 :
エキゾチックショートヘア(庭):2013/03/11(月) 14:22:36.40 ID:QqHhcVF70
>>281 電源は、ヘルメットにプロペラ付けて風力発電してほしい。
283 :
ウンピョウ(チベット自治区):2013/03/11(月) 14:23:55.67 ID:kXq9/Wjv0
>>25 分岐があるトンネルなんてまずねぇから真っ直ぐ進め。
それで事足りる
285 :
バーミーズ(群馬県):2013/03/11(月) 14:26:53.17 ID:46f41zUn0
>>281 バイク乗らないからわかんないけど
前見える?
286 :
アメリカンショートヘア(埼玉県):2013/03/11(月) 14:28:32.66 ID:1mWFoi320
カーナビはネットで買うのが普通になったからな
量販店は高すぎ
287 :
トンキニーズ(禿):2013/03/11(月) 14:32:16.01 ID:1FtveaaE0
警視庁の交通情報ラジオ1620kHzも、今月で終了。
終了後はカーナビなどをご覧くださいって案内してたよ。
>>285 見えなくはないが、四輪と違って視界に常に邪魔くさいものがある事になるから事故の元だな。
290 :
ハバナブラウン(東海地方):2013/03/11(月) 14:38:38.38 ID:MUn7VdcAO
292 :
ハバナブラウン(東海地方):2013/03/11(月) 14:47:03.53 ID:MUn7VdcAO
293 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 14:48:54.99 ID:ckcmIx440
>>291 あー安房峠行くトンネルか。
ありゃトンネル内で突然分岐が現れて結構あぶねえよな。
知らない奴事故るわ。
295 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 14:52:12.56 ID:ckcmIx440
スマホを持つ前からカーナビは現在地と目的地を把握するだけにしか使ってなかったわ。
カーナビのルート案内なんて糞過ぎて使えないわ。
296 :
アムールヤマネコ(東日本):2013/03/11(月) 14:55:27.99 ID:sjq1Mken0
アスペのν速民は写真記憶で地図なんか丸暗記してるんだろ?
カーナビって縦画面の方がよくね?
ピボット出来るやつとかあるのかな
nexus7でgoogleナビ時々使うけどかなり優秀
これでβとれたらカーナビ終わるね
ユピテルのナビ8500円で買ったら捗り過ぎワロタwやっぱ専用機必要だわ、スマホでは限界がある。
ついでにETCも5000円で買って自分で付けた。
13500円で快適快適。
300 :
キジ白(東京都):2013/03/11(月) 15:31:26.29 ID:yYKRhlso0
>>297 ポータブルタイプなら出来るのあるけど、縦画面だと使いにくかったよw
メーカーオプションだと1万円近く取得税が変わるとか聞いた
302 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 15:44:41.88 ID:ckcmIx440
まあ20万も出して買うような物じゃないな。
4カメ統合してリアルタイムで俯瞰画像出すやつはすごいね
304 :
シャム(千葉県):2013/03/11(月) 15:57:42.94 ID:CTw3do+L0
K'sとかで1万で売ってるユピテルのレーダー付き(?)のヤツってどうなの?
305 :
黒トラ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 16:00:34.10 ID:Jh6bUFhz0
初代SANYOゴリラ使って何回、警察に捕まったことか(;・∀・)
307 :
サビイロネコ(東京都):2013/03/11(月) 16:04:02.05 ID:oS/uYq5+0
ナビつけるなら型遅れになるとスゲー値下がりするからそれ狙いでいいとおもうわ
308 :
猫又(埼玉県):2013/03/11(月) 16:10:17.85 ID:PRfa12p70
スマホ0円なんだからカーナビも0円で売れば良いじゃねーか
309 :
アンデスネコ(兵庫県):2013/03/11(月) 16:18:26.86 ID:OL0wHfOd0
出かける前にgoogleマップである程度の道筋覚えてどの交差点で曲がるか覚えておけばナビなんかいらん。
どうしても仕方ない時はコンビニとかGSで道聞けばええ。
最近のはコンパネに組み込んであるもんな
地図さえ見ないうちの親最強
>>306 初代かどうか知らんけど俺も持ってた
後ろにディスク入れなきゃいかんし相当でかいくせに使えなかったと言う
312 :
ユキヒョウ(中部地方):2013/03/11(月) 16:36:03.36 ID:+Eg/cxdd0
313 :
マンチカン(東京都):2013/03/11(月) 16:37:25.06 ID:J/hNZX370
VICS必須だからスマホはゴミだわ
314 :
カナダオオヤマネコ(山形県):2013/03/11(月) 16:39:46.87 ID:lKWqEcGk0
そういえばナビの取り付けってムズカシイの??
ネットで最安買ってから取り付けとかしたいと思うんだけど
PC自作より簡単?
315 :
ギコ(長野県):2013/03/11(月) 16:41:47.91 ID:b9CpKJ5A0
スマホでいいとも思うけど性能が格段に違うからな
20万とかはアホだと思うけど
使うならそこそこのものつけておいた方がいい
316 :
バリニーズ(東京都):2013/03/11(月) 16:42:47.16 ID:HEtZGe4z0
スーパーマップルを2年に一回くらい買ってる
そろそろ新しいの買う時期
最近のスマホは普通に高性能だからな。値段考えたらあれで十分。
普通の人は知らない道を進むのなんて、旅行のときぐらいでしょ。
ナビスペースには他の機器を埋め込んだほうがいい。
>>314 カーステなら自分で取り付けしたことある。
知識がまったくなかったからネットで色々調べた。
難易度的には自作パソコンと同じくらいだったな。
319 :
ヨーロッパヤマネコ(千葉県):2013/03/11(月) 16:48:31.10 ID:ruNOLtVs0
今使ってるナビがマップ古いし調子悪くなってきたから買い換えようと思ってるんだけど
最近のパナソニックとかのポータブルのって何も配線つながないでシガーで電源取るだけで
問題なく使えるものなの?
320 :
カナダオオヤマネコ(山形県):2013/03/11(月) 16:48:42.85 ID:lKWqEcGk0
>>318 今つないであるもの外して同じように配線してるなら出来そうかな・・?
やってみるか
321 :
トラ(愛知県):2013/03/11(月) 16:50:59.26 ID:zaGOpLtV0
322 :
カラカル(茸):2013/03/11(月) 16:52:01.35 ID:5z0HLk850
中古車買ったら付いてたからそれで良い
2008年のだけど十分
カーステの配線はハーネス買えば簡単よ
324 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 16:53:05.20 ID:ckcmIx440
>>318 カーステは説明書見りゃアホでも取り付けできる。
カーナビはセンサー類の取り付けが厄介なので、
アホではできない。
325 :
ヤマネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 16:53:09.53 ID:aM5qaPFb0
>>314 車のダッシュ周辺の内装をバラした経験があるかないかで難易度はかなり違う
最低限、カーステも取り付けた事が無ければやめとけ
>>314 ネジやピンの位置を把握して内装をいかに綺麗に取り外すかが勝負の分かれ目
327 :
ユキヒョウ(中部地方):2013/03/11(月) 16:54:25.60 ID:+Eg/cxdd0
スマホは電波無くなったらアウトだからね。バッテリーもすぐ空になるしw
3.11だし災害で電波止まる事あるからね。スマホはサブで使うぐらいかね。
カーナビは過酷な車環境で使うものだから、高くなると思うけど、スマホを真夏のダッシュボードに起きぱなしにしたら壊れるよw
328 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 16:54:59.76 ID:ckcmIx440
>>319 ゴリラならそれでおk。
というかポータブルナビならスマホの方が良いと思う。
329 :
マレーヤマネコ(庭):2013/03/11(月) 16:56:18.79 ID:1qfvbVXJ0
ダッシュ廻りの構造にもよる。
助手席前以外一体成形とかだとカーコン取り付けでも躊躇するレベル。
330 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 16:56:24.32 ID:ckcmIx440
>>327 ソフトにもよるけど地図をキャッシュできるので、
電波が届かない所でも使えるよ。
331 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 16:58:32.69 ID:ckcmIx440
というか車に乗っているなら、
スマホの電池を気にする必要はないだろ。
シガーソケットから電源供給できるんだし。
332 :
ボルネオヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 17:00:04.58 ID:V2DtKXPx0
>>129 会社の車は全部リアカメラついてるけど
あれ見てるとかえってまっすぐ入らねーw
ただ、後ろギリギリまで安心して寄れる それだけの為のもんだな
333 :
三毛(やわらか銀行):2013/03/11(月) 17:00:37.95 ID:b263b8ya0
須磨穂は便利すぎ
334 :
スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/11(月) 17:00:42.51 ID:lqn3xQ9A0
>>320 ネットで調べれば出るけどセンサー系を探すのがちょっと面倒
335 :
マヌルネコ(神奈川県):2013/03/11(月) 17:01:54.32 ID:W/7NKiaD0
>>23 簡易ナビが安くていいよな
高級なのはいらん
336 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 17:02:55.16 ID:lqrBbU8P0
>>328 それも考えたがまだ早いな
スマホにしろタブにしろ車載を前提にしてない
ナビにしてもGoogleMapは市内ならともかく高速があれだ
まだポータブルのほうが強い
337 :
白黒(兵庫県):2013/03/11(月) 17:03:28.23 ID:thwaeW9x0
>>19 買ったこと無いけど、そんなにバックスってナビ高いのか
Dオプとかのナビって性能低い上に割高(工賃も)だし、そもそもで別で買ったナビを取り付けさせるって気が引けるな
取り付けにあんまり自信ない(中古車とかの内張りって硬化して割れやすいから怖い)から、店の人間にやって貰いたいんだが
バックスやイエローハットみたいな量販店ってアカンのか?(震え声)
近所の整備工場のオッチャンと仲良くなって、通販で購入したブツを持ち込むのが正解なんすかねぇ・・・
338 :
ヒョウ(西日本):2013/03/11(月) 17:06:40.38 ID:FsLWVpRT0
ディーラで買ってディーラ任せがふつうだよな?
保障やらあるし値段だけでカー用品店持っていっても後々苦労しそうだからいやだな
339 :
トラ(愛知県):2013/03/11(月) 17:08:37.38 ID:zaGOpLtV0
>>320 車が何かわからないけど、ナビ取り付けは簡単だよ。
たとえばトヨタ車にトヨタ純正ナビなら、そのまま配線もポン付け。
車速センサーからなにからコネクタに来てるので刺すだけで完了。
他社ナビを使う場合は、車側のコネクタとナビのコネクタの間に変換コードが
設定されているので、それで結線すればOK。
仕事で色んな車扱ってるので、車種教えてくれれば内張り脱着とか
やったことあるヤツは教えてあげるよ。
PC自作とあんまり変わらないくらい簡単かも
>>338 ディーラーのやつは走行中にテレビが映らないよいになっている。
見れるようにするやつはオートバックスで売ってるが。
341 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:11:35.94 ID:ckcmIx440
>>336 高速こそナビいらないだろ。
乗り降りするIC覚えとけば問題ない。
但し、首都高速と阪神高速は初めて走る人ならあった方が良い。
>>338 DOPナビにリアカメラ追加しようと思ったら6.7万円だとw
アホくせーw
別にリアカメラが必要なわけじゃなくて、会社の車のリアカメラでうまく駐車出来ないのは
俺がリアカメラに慣れてないから かと思って会社の車ぶっけて始末書書かされる前に
自分の車にリアカメラつけて練習しようかと思っただけ なんだが・・・
にしてもディーラーってキチガイみたいな値段ぼったくるな・・・
343 :
ヒョウ(西日本):2013/03/11(月) 17:14:32.60 ID:FsLWVpRT0
>>340 サイドブレーキのリミットスイッチ短絡するだけなのに何を買うのか?
344 :
ベンガル(catv?):2013/03/11(月) 17:16:22.12 ID:hpQ8Jg6Y0
配線が要らない無線式みたいなリアカメラ無いかなぁ
345 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 17:17:09.18 ID:lqrBbU8P0
>>341 >乗り降りするIC覚えとけば問題ない
覚えてなかった時のナビだろ
その時使えなければ意味が無い
俺の一切更新してないナビが年をおうごとに意味がなくなっていく様に似ているといっても良い
今現在の理想は併用だ
大雑把なところは普通のナビ
細かい所でスマホ
346 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:18:25.31 ID:ckcmIx440
>>344 スパイカメラみたいなのであるけど、
電池の交換が面倒だよ。
347 :
ボルネオヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 17:18:43.24 ID:V2DtKXPx0
IC覚えてても
分岐で間違えるんだよ、きっと
それとIC降りた後、右か左か を間違える
ぐるぐる回るからどっちだかわからなくなるんだよw
348 :
ハイイロネコ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 17:19:11.27 ID:fO1wSz2q0
349 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:19:39.61 ID:ckcmIx440
>>345 いやスマホがあるという前提ならIC位分かるだろ。
350 :
ボルネオヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 17:21:40.74 ID:V2DtKXPx0
>>348 FMトランスミッターはよく混信するよな・・・
前にオーディオが壊れた時、使ってみたが・・・
CDが壊れてディスク入れても出てこなくなって ピンセットで引っ張り出したら今度はディスクが入らなくなっちゃったんだ・・・
ラジオだけは生きてた ナビ一体型だから簡単には交換出来んし
ま、車ごと買い換えたんだけど^^; 丁度古かったし・・・
351 :
シャム(千葉県【17:10 千葉県震度2】):2013/03/11(月) 17:25:38.86 ID:CTw3do+L0
>>314 売れ線の車種なら専用カプラが出てるから楽勝
なければ 自分で配線直さなきゃいけないから面倒
ディーラー行ってオーディオの配線図をコピーしてもらうといいよ
内装の剥がし方とかは みんカラとかネットでググれば出てくる
ただし傷つけるのを覚悟しといた方がいいよ
352 :
スノーシュー(福井県):2013/03/11(月) 17:26:08.70 ID:mbzSu7Kr0
純正ナビ買ったけど30万もしてワロタw
ただバックモニターやフロントカメラが捗りすぎて
なんとなく納得している
むしろ純正じゃなくて10万以上の外品買う奴ってなんなの?
>>313 無いと思っているの?
無料のGoogleナビでさえあるよ。
VICSとは違うけど。
>>332 保育園の駐車場で安心してバックできる。
それだけでもメチャクチャ役立ってる。
無いと怖すぎる。
俺も30万だわ
バックガイドモニターと変な車庫入れ機能とハンドルのスイッチついてるぐらい
収まりはいいんだけどなー なんかモヤモヤするぜ
356 :
ヒョウ(西日本):2013/03/11(月) 17:27:51.30 ID:FsLWVpRT0
357 :
トラ(愛知県):2013/03/11(月) 17:28:08.19 ID:zaGOpLtV0
>>338 ディーラーで買うと些細なトラブルでもすぐに修理か交換してくれるし
脱着ももちろん保証でやってくれる。
量販店と違い多少のムリもいえるしアフターのよさは段違い。
>>340 営業マンが個人的に融通利かしてテレビの視聴制限のキャンセルキット
を取り付けてくれたりする。
今のはサイドブレーキというか車速パルスをカットしないとテレビ見れない
のがほとんど。
358 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 17:34:07.87 ID:lqrBbU8P0
>>349 うっかり行き過ぎる、なんてのは下道も高速も変わんねえよ
ミスが一切ない、というなら事前に交差点だのICだけ覚えておけばナビ自体いらんだろ
359 :
コーニッシュレック(西日本):2013/03/11(月) 17:36:25.18 ID:sZZsdELK0
>>332 ミラーだけで枠内に収められるものの
無駄に出っ張ったブロックや柱にたまにバンパーぶつけてたから
リアカメラつけてからすげー助かってるw
360 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:37:08.68 ID:ckcmIx440
>>358 そのうっかり防止位なら
スマホのナビでも問題ないだろ。
361 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 17:39:17.39 ID:lqrBbU8P0
>>360 そのスマホが車内という環境に対応して
爆熱になったり突然落ちるということが皆無になればそうだな
362 :
ヒョウ(西日本):2013/03/11(月) 17:39:56.72 ID:FsLWVpRT0
>>360 スマホのナビや安いナビはパルスセンサも車速センサもついてないGPSのみだから
一旦トンネルやら入ると(信号途切れる)ありえんくらいズレて使い物にならん下手したら1本隣の道走ってる
タイヤ屋に特化した方がよくねぇ?
364 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:42:37.15 ID:ckcmIx440
>>361 普通はスマホを車内に放置とかしないだろ。
ナビや地図ソフトを使っているだけでフリーズとかした事もないし。
365 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 17:43:20.47 ID:lqrBbU8P0
366 :
スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/11(月) 17:43:35.71 ID:lqn3xQ9A0
今でもAVIC-D707を使ってる
新車を買った時に乗せ変えたがビーコン受信機も付いてるのでまだ現役
県外に行く時はスマホのgooogleナビと両方使ってるけどね
367 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:44:19.65 ID:ckcmIx440
>>362 まあトンネルは仕方ないけどな。
でもトンネル出たら直ぐに正常位置になるよ。
368 :
しぃ(西日本):2013/03/11(月) 17:45:37.37 ID:JubqSEye0
輸入車乗ってた時はディーラーなんて買う時しか行かなかったけど、国産乗り出してからディーラー行くようになったわ。ショップかディーラーで事足りるわ
369 :
三毛(愛知県):2013/03/11(月) 17:46:36.61 ID:yWOTCeX90
よくわからんけど
7インチタブ取り付けられるセンサー類だけ入った箱を2万ぐらいで売ればいいよ
アプリも2000円ぐらいなら買うよ
370 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:47:03.94 ID:ckcmIx440
確かにスマホナビは専用機には劣るけど、
スマホを持っている今は新たにナビを買おうとは思わないな。
それほどのメリットがない。
371 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 17:48:05.83 ID:38QHPj/90
価格コム見たら、パイオニアのスマートループ機能付きのフルセグ内蔵HDDナビが8万円くらいで買えるんだな
6年前に楽ナビ買った時は20万円以上したのにww
>>171 最近のナビは速度センサーでテレビ切ってるから、
後付けで車と切り離しても走行中は見れないんだが。
373 :
ヒョウ(西日本):2013/03/11(月) 17:49:26.33 ID:FsLWVpRT0
>>367 直ぐに正常位置になるわけないだろ
スマホに搭載されてるGPSなんぞA-GPSだろ
これがどんなもんかわかってる?
374 :
ヤマネコ(大阪府):2013/03/11(月) 17:54:26.48 ID:w0yQ41aT0
カーナビもそうだけど、あの取り付け場所あるやん。
1DINやら2DINやらいう、あの穴。
あと、取り付けの配線やら電源やら。
あれ規格なんで統一しないんだ?接続端子なんかUSBみたいなのにして、
バックカメラとかも配線簡単に接続できるようにしとけよと。
カーメーカーはそういう細かいとこまで考えて作れよ
375 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 17:57:20.60 ID:ckcmIx440
>>373 今、一度GPSをオフにして
しばらくしてからオンにしたけど、
15秒程で正常位置に戻ったぞ。
どういう事だ?
普段、ナビ変わりに使っている時も
トンネル出た後はそんなもんだし。
376 :
スノーシュー(青森県):2013/03/11(月) 17:59:08.60 ID:N+4Zio5X0
Androidでグーグルナビ使ってるけど、最初のGPSでの現在地測位に時間がかかるのがなあ
オフラインマップ&加速度センサー使えば便利になれるよなぁ。
高価なナビとかいらんな。メーカーはスマホ開発にも力入れろよ。
379 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 18:25:08.54 ID:ckcmIx440
>>377 GPSをオフにしたら違う場所を表示するから、
それはないと思う。
380 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 18:28:10.76 ID:ckcmIx440
ここで専用機の優位性を主張している人は
スマホを使った事ないのかな?
あるなら別に専用機はいらないと思うはずなんだが。
381 :
ボルネオヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 18:32:21.67 ID:V2DtKXPx0
>>380 うるせーな
いちいちセットすんの面倒だろ
最初からついてる方がいいだろ
置き忘れの心配もねーだろ
面倒くせーだろ
30万円もしねーもんでいちいちぐだぐだ言うなよケチくせーな
新車買おうとしてるんだが、結局純正ナビ入れるのと、後付にするのとどっちが得なの?
保証は純正が上で、高機能のナビを安く入れようと思ったら後付ってことでいいの?
Androidのタブ買ってカーナビとして使おうかと思うがソニーのはどうなんだろう
384 :
オセロット(富山県【緊急地震:日向灘M5.2最大震度3】):2013/03/11(月) 18:36:23.86 ID:lqrBbU8P0
>>381 ほっとけって・・・なんか意地になってるわ、そいつ
385 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 18:39:56.60 ID:ckcmIx440
>>384 いや意地とかどうでも良いから。
どうしても専門機じゃないといけない
優位性が感じられないだけで。
386 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 18:41:39.74 ID:38QHPj/90
>>385 ナビ以外の機能(地デジとかDVD再生)ではスマホやタブレットに完全に優ってると思うよ。
必要としない人にはどうでもいい機能だけど、中には家族持ちで子供や同乗者がその機能を必要としてる場合もある訳で。
スマホやタブレットで自宅PCにリモートアクセスして地デジ観たり、DVD観たりといった手段もあるけど、
3Gじゃ通信が安定しないから、映像が途切れがちになるし
387 :
サーバル(静岡県):2013/03/11(月) 18:41:44.01 ID:te9JK/520
カーが無いからナビも買わない
388 :
ピクシーボブ(東京都):2013/03/11(月) 18:42:48.72 ID:Y/Q2ZXUX0
iPhoneアプリのGoogleMapの万能っぷりは異常。
あれで無料&広告なしとか、頭がおかしいレベル。
389 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 18:45:23.00 ID:ckcmIx440
>>386 今時、DVDで動画観賞という考えが古くないか?
390 :
チーター(秋田県):2013/03/11(月) 18:46:39.22 ID:A2cFDY780
|
\ __ /
_ (m) _ピコーン
|ミ|
/ .`´ \
∧_∧ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
(・∀・∩< カーナビに電話付ければいいじゃまいか?
(つ 丿 \_________
⊂_ ノ
(_)
391 :
シンガプーラ(長屋):2013/03/11(月) 18:48:03.16 ID:T0+xVsi10
>>363 /∵∴∵∴\
/∵∴∵∴∵∴\
/∵∴∴,(・)(・)∴|
|∵∵/ ○ \|
|∵ / 三 | 三 | / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|∵ | __|__ | < お前それタイヤ館でも同じこと言えんの?
\| \_/ / \_____
\____/
スマフォナビの性能の方が上回ってしまったからなあ・・・
そりゃスマフォは半年や1年毎に内蔵CPUの性能がばかすか上がっていくし
売れる数が云千万台とかだから数万台〜数十万規模の据え置きカーナビなんて
相手にならない程のコスト競争力あるし。
最新型スマフォでルート検索とかしたら待ち時間0秒だしなw
393 :
ターキッシュバン(関東・甲信越):2013/03/11(月) 18:49:24.53 ID:nMBHziZeO
スマホ持っててガラケーとかカーナビとかを貶したがる人は何かの病気なの?
スマホが優位だと思ってるなら黙って使ってりゃいいじゃん
394 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 18:50:30.90 ID:ckcmIx440
>>386 ナビ以外の機能こそ完全にスマホに軍配が上がるだろ。
動画、音楽、インターネット、メール、ゲーム等々
ハードとソフトを分けたらどうだい
396 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 18:52:19.87 ID:ckcmIx440
>>392 地図の拡大縮小、スクロールは
圧倒的にスマホの方がヌルヌル動くからな。
スマフォナビのいいところ
・操作系が便利
据え置きカーナビの五十音順に並んでいるタイルから入力(笑)なんてものはない
音声入力、予測入力なんでもござれ
・MAPの更新が無料
頻繁に更新されるMAPの更新に金がかからない 1回あたり2万とかかかる据え置きナビって・・・
・操作が速い
スマフォの爆即CPUのおかげ
・PC連携
パソコンで調べたドライブ情報をクリック一発で転送 逆にスマフォの履歴なんかをPC側に保存
・防犯性
取り外してしまえば盗まれようがない
・値段
スマフォを既にもっている人なら初期導入コストが限りなく0円 せいぜいナビアプリを買う値段くらい
398 :
アムールヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 18:54:47.55 ID:RKFOUJax0
やっぱスマフォって車の中に放置したらぶっ壊れるのかなぁ・・・
カーナビは一応熱対策してるんだよね
スマフォ大丈夫かなぁ・・・
白ロムでスマフォかって電話かけたり出来ないけど、必要な時だけsimカード抜いてネットとかつながるようにして
アプリの更新して とかでスマフォをナビ専用にして なんてことを一瞬考えた・・・
熱対策だけが心配だな
スマフォじゃなくてタブレットでもいいけど
399 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 18:55:32.26 ID:38QHPj/90
>>389 おまいらは自分の時間があるから何でも出来るだろうけど、子育て中の機械音痴ママにはまだまだDVDが必要
スマフォナビのいいところ
・スマフォ連携
カーナビとして使っているところにメールが届く、電話がなる。 はい全て対応できます。
メールがきたら件名だけ表示させれば今すぐ返信が必要か後で返信するか選べるし
電話はスピーカーフォンでそのまま通話
・ネット連携
「近所の美味しいレストランは?」 「この近くで現在空いている駐車場は?」
「この先の天気は?」「高速事故情報は?」
全部ネットでリアルタイムに入ってきます
・マルチメディア機能
動画や音楽をスマフォ本体で再生できる(当たり前だが)なので
車と携帯の2つの音楽管理をする必要がない。いつも使っている音楽環境を
ポン付けで車の中でそのまま再生。
401 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 18:59:43.75 ID:38QHPj/90
>>394 スマホやタブレットで地デジが観れたりDVDが再生出来るならね。でも現状では無理だろ?
本格的にスマフォで代用しようとするとそれはそれでめんどくさいんだよね
403 :
スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/11(月) 19:02:18.40 ID:lqn3xQ9A0
>>399 子供が小さい頃の移動中のDVD・ビデオには何度もお世話になったよ
今でも見ながら移動してるけど
405 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 19:06:13.39 ID:ckcmIx440
>>401 地デジはワンセグなら大体の機種でついているし、後付けの機器もある。
DVDならPCでリッピングしてスマホに転送するだけで見れる。
専用機って言っている人ってスマホ持っていないか使いこなせないだけじゃないの?
406 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 19:08:13.61 ID:38QHPj/90
>>404 あらら、とうとうスマホやタブレットから離れちゃたよ。車載ナビは全ての機能が一つに収まってるけど。
407 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 19:10:24.10 ID:38QHPj/90
>>405 だーかーらーそういうのは子育て中の機械音痴ママさんには無理なの、おわかり?
408 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:11:45.15 ID:lqrBbU8P0
>>405 だれでも使えるだろ、スマホぐらい
それでも今ひとつ流行らないのは何故なんだろうな?
おまえの話って本当に事実そうなのか?
そうならもっともっともっと流行ってもよさそうなものだが
409 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 19:11:52.26 ID:ckcmIx440
>>407 パパが用意してやれば良いだろ。
パパができないのなら仕方ないけど。
>>405 専用機ならリッピングなんかしなくてもDVDみれるし
ワンセグより高画質な地デジみれるんだから
性能で勝ってるだろw
使いこなすとかアホまるだしw
411 :
シンガプーラ(長屋):2013/03/11(月) 19:13:39.32 ID:T0+xVsi10
スマホのナビでもナビしてもらうだけなら十分なんだが、
カーステ聞いててもちゃんと音量下げて道案内してくれるから
「車で使う」ならカーナビの方がいいや。
餅は餅屋だろ。
412 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 19:13:55.55 ID:ckcmIx440
>>408 ん?スマホは流行っているだろ。
20、30代は殆どスマホを持っているだろ。
だいたいがID:ckcmIx440は必死過ぎて怪しい
そこまで必死になる理由がスマホ素晴らしいの一点張り
つうかデフォでナビついてるしな
無理に使う必要もないのに無理にでも使えと言わんばかりだ
これだけゴリ押ししといて無理に使えなんて言ってないとでもいいそうだが
誰がそれを信じるのかって話じゃないか
>>406 >車載ナビは全ての機能が一つに収まってる
この考え方がもう古い。
今のトレンドはスマフォが核になって汎用パーツのみを車載側にゆだねる方式になってきている
汎用パーツ:大画面液晶ディスプレイや車載アンテナに繋がったGPS、ジャイロなど
汎用パーツは基本交換の必要がない部分なので車側にまかせて
CPUのコア部分やソフト側を随時アップデートできるスマフォにやらせるというのが流れ
参考:
・スマフォナビ使用後に一般的なカーナビ専用機に触れると「なにこの不便さ!!」と思った
・この快適さ、後戻り出来ないかも♪
・たとえば「自宅まで案内して!」とか「近くのコンビニは?」というふうに自然な言葉で話しかけるだけ
・「ガソリンスタンドある?」と話しかけると、近くのガソリンスタンドの位置が示される
→ナンと最新のガソリン価格まで表示してくれるので安い場所を選べる
・一般的なカーナビ専用機と比べると、情報提供系の機能は桁違いのレベルで充実
http://ad.impress.co.jp/special/docomo1303/ まあ石器時代のようなMAP機能(笑)と一体型のDVDとやらが欲しいなら20万とか
払って石器時代ナビ選べばよいかと・・・w
iPadminiとか車につけたらカーナビいらんね
>>412 なぜそこまで必死なのか知らんが
お前車持っててナビの専用機使った事あるの?
417 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:18:16.54 ID:lqrBbU8P0
>>412 あらら、スマホとスマホナビを混同ですか
スマホ持ってる奴はスマホナビ使わなきゃいけねえって言いたそうだな
すんげえゴリ押し
そこまでさせるスマホナビってさぞかし素晴らしいんだろうな
いまいち流行ってねえけど誰も知らないだけなのかそうなのか
>>411 スマフォのナビアプリ作ってるのはアイシンとかの車載カーナビ作ってるメーカーだぞ?
つまりナビ部分の制御ソフトは同じ。というか操作まで100%同じスマフォナビもあるし。
419 :
ロシアンブルー(茸):2013/03/11(月) 19:18:28.59 ID:6pXYvVYu0
420 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 19:22:31.01 ID:38QHPj/90
パパは仕事で忙しい上に子育て放り出してそんなことしてたら家庭の危機なんだが。
自分の時間がある人しか、スマホやタブレットを既存のカーナビ替わりに使いこなせない時点で、
既存のカーナビより使い勝手が劣ってると言わざるをえない。
421 :
シンガプーラ(長屋):2013/03/11(月) 19:22:54.34 ID:T0+xVsi10
>>418 いくら操作が同じでも
スマホナビがカーステの音量下げたりはしないだろ。
まあポータブルナビ全般に言えることだけど。
どっちでも好きな方使えばいいんじゃないかな
金があったら専用機つけたほうがいいと思うけど
423 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:23:13.03 ID:lqrBbU8P0
Googlemapがキャッシュ出来ればオフラインでも使えるけどキャッシュできねえし
有料のものはその辺り心配ないようだがバージョン上がるごとに挙動怪しいなんて話も聞くし
しまいにはいざ使おうとしたら面倒くせえことにログイン求められるなんて話も聞く
AndroidのはRootとってたらダメみたいなのもあったな
ずげえすげえ時代の最先端は違うな
424 :
エジプシャン・マウ(山梨県):2013/03/11(月) 19:25:13.69 ID:U6WVW3Yb0
スマホは画面小さくて精度低くてどうもなあ…
今は6万くらいでメモリーナビのそこそこのが買えるから、それ買って自家施工だわ
さすがに20万も出す気にならんし、かといって何も付けないとオーディオ無しは寂しいし。
まともなCDラジオ買っても2万程度するから、ナビ機能と動画再生ついて+4万なら納得して払えるわ
425 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 19:25:20.96 ID:ckcmIx440
>>419 そりゃ初期型Xperiaじゃ仕方ないな。
しかし質問箱系のソースを引っ張ってくるのは頂けないぞ。
426 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 19:26:07.88 ID:38QHPj/90
>>414 それが今は20万もしないんだよね。8万円+工賃でスマートループ機能付きフルセグ対応HDDナビが買える時代
427 :
ブリティッシュショートヘア(埼玉県):2013/03/11(月) 19:27:01.59 ID:A7d6rZygT
428 :
ピューマ(dion軍):2013/03/11(月) 19:27:13.77 ID:jQ4L4Gf60
googleマップのナビ凄くね?
あれをタブレット入れとけば更新とか必要ないし、カーナビ要らずだと思うんだが
429 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:27:16.10 ID:lqrBbU8P0
へえスマホナビ使いたい時は機種を選ぶ必用があるのか
知らなかったぜ
電話も好きなの選べないスマホナビ素晴らしすぎだな
>>421 スマホをカーステに繋げてスマホから再生でおk
>>421 カーナビがしゃべる時カーステレオの音量が下がるのか、
スゲー機能だな、最先端技術じゃん。凄い!
432 :
コーニッシュレック(茸):2013/03/11(月) 19:29:37.09 ID:KiLwWFb40
>>431 いや、10年前のナビにも普通にあるけど
じゃあスマホ売れ
>>406 > 車載ナビは全ての機能が一つに収まってるけど。
これがメリットでありデメリットでもあるんだよな
一つに集約することで車内の総合エンタテイメントマシンになるけど
一つに収まってるからカーナビだけを交換したいのにオーディオやモニター全て交換になってしまう
435 :
白黒(茸):2013/03/11(月) 19:31:06.51 ID:ckcmIx440
>>429 お前も相当馬鹿だな。
機種を選べって言っているんじゃなくて
初期型Xperiaは古い機種って事だよ。
一々説明しなきゃ分からないのか?
436 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:34:02.48 ID:lqrBbU8P0
>>435 いちいち説明も何もろくに説明してねえだろ
死ぬほど頭悪くそれこそ私はバカですと言わんばかりに
スマホナビスマホナビ繰り返してるだけじゃねえか
>>426 おおよそ10万円でしょ?
スマフォナビなら無料、もしくは有料のものでも月額315円とかだぜ?
年間3780円
10年間使っても4万円いかない。
その8万円+工賃でスマートループ機能付きフルセグ対応HDDナビとやらは
10年後はゴミでしょ?
でもスマフォナビは随時アップデートされるから10年後でも「最新のカーナビ」なんだよね
438 :
コーニッシュレック(茸):2013/03/11(月) 19:36:02.94 ID:KiLwWFb40
>>434 そうそう
良く壊れるのがスロットインCD
買い換えるとまるごと取り替えだし修理は高いし時間かかるし
俺はSDカードで音楽聞くようにしたわ・・・ CDは怖くて使えん
439 :
白黒(東日本):2013/03/11(月) 19:37:38.76 ID:R8sTxduP0
今のナビってストリートビューくらいできるの
>>437 お前は今使ってるスマホ10年も使うのか
俺には真似できんわ
立体表示というか3D表示は出来るよ
442 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 19:38:40.99 ID:7/3zlMfv0
>>423 Googleマップは普通にキャッシュ機能あるんだけど。
443 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:39:29.91 ID:lqrBbU8P0
>>440 一応スマホ替えてもその辺りは大丈夫らしい
大丈夫じゃないのはRootとってたら起動しないとかの方だな
>>411 それが今のgooglemapとかのナビだと、オーディオ再生しながらナビすると
音楽をミュートして音声案内してくれるんだわ。ルートもまともだし無料アプリにしてはすごすぎ。
445 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:40:27.99 ID:lqrBbU8P0
スマホでナビとか言ってる人はメールが来たり電話がかかってきたらどうするんだろうか
大体スマホのナビなんてオマケ程度だろ
447 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 19:41:46.72 ID:7/3zlMfv0
>>445 いやあるよ。
ググるも何もGoogleマップのキャッシュ機能使っているし。
448 :
スフィンクス(埼玉県):2013/03/11(月) 19:41:58.18 ID:cvjUvsbe0
>>438 >スロットインCD
ソニーのカーステのスロットインは15年くらい持ったわ
今はソニー撤退してるみたいだけど
>>440 スマフォ自体は1世代前でよけりゃ事実上の1円とかであるでしょ
つかカーナビ持っていてもスマフォはいずれ定期的に買い換えるんだし
10年たてば車の方も乗り換える事が予測されるけど
その場合はまた8万+工賃払うの?
スマフォなら移設費用0円だけど。
450 :
ピューマ(dion軍):2013/03/11(月) 19:42:41.19 ID:jQ4L4Gf60
451 :
黒トラ(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 19:43:05.96 ID:xTJC/StM0
スマホでナビ?
ダッセーw
ナビは専用機、スマホはドラレコアプリが通
452 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:43:14.64 ID:lqrBbU8P0
>>447 いやない
もしキャッシュ機能があるとしたら古いバージョンのMAPか他所の国のMAPだ
>>446 メール着信・・・画面上部に件名が表示される 即返信の必要があるなら車とめてメールするし
どうでもいい件名なら無視する
電話着信・・・同じく着信が表示される。 話したいならスピーカーフォン機能で普通に会話できる
454 :
スナネコ(岡山県):2013/03/11(月) 19:44:25.83 ID:fl6jCmVN0
ナビの取付がもっと簡単だったらなぁ
と思いつつ、簡単だと今度は盗まれるのも多発するんだよな・・・
面倒くさいね・・・
>>437 で、そのスマホナビはフルセグを視聴できたりDVDを再生できるのかな?そういうことが子供からお年寄りまで
誰もが簡単に操作できるようにならないと、車載カーナビをトータルで超えたとは言えないわけ、おわかり?
>>454 だから
>>1みたいにメーカー純正のスッキリとしたナビになる
そして数年後後悔するソース俺
457 :
スフィンクス(埼玉県):2013/03/11(月) 19:47:35.76 ID:cvjUvsbe0
車載スマホでナビは一人ならいいけどさ、同乗者に知られたくない連絡が来たら困るだろ
包み隠しごとが無い人間関係ならいいけど
>>455 で、その車載ナビはグルメ情報を検索したり天気予報をみたりできるのかな?そういうことが子供からお年寄りまで
誰もが簡単に操作できるようにならないと、スマフォナビをトータルで超えたとは言えないわけ、おわかり?
460 :
サビイロネコ(庭):2013/03/11(月) 19:48:15.70 ID:hsbBR7qT0
ナビ専用機ってスクロールやズーム遅くてイライラするイメージしかない。
何で自前でデータ持っててあんなに遅いの?
感圧タッチパネルほろびろ
ポータブルナビ1台を仕事車・自家用車・バイクで使い回ししてる
(マウントと電源ケーブルはそれぞれ3台ずつ段取りしてあって、移すのは本体だけ)
5インチぐらいの小さい奴だけど、これで充分だよ
>>457 多分一人でしか運転しないのか
電話もメールもこないんだろ
463 :
スナネコ(岡山県):2013/03/11(月) 19:49:13.51 ID:fl6jCmVN0
>>458 レストランとか観光スポットの検索は出来るよ
464 :
ベンガル(大阪府):2013/03/11(月) 19:50:52.38 ID:0FIUsmTk0
ボヤっとしているから、スマホにとられるんだよ
465 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 19:50:59.95 ID:7/3zlMfv0
>>452 自動更新にしてるから常に最新のはずだけどな。
バージョン6.14.3
466 :
カナダオオヤマネコ(西日本):2013/03/11(月) 19:51:15.00 ID:2FQS04W40
>>452 ルート検索しといてルート変更しなければ目的地まではキャッシュされるよ。
オフライン保存はできないけど。
>>460 理由は単純
内蔵CPUが糞遅いから。
スマフォの場合売れる数がマジで2桁3桁違うから高性能なCPUをがんがん積める
マルチコアなんて当たり前だし。
さらに地図制御系のソフトウェアもメーカーの独自開発とかじゃなくgoogleとかが
やってる汎用品だから労力も少ない。
しょせん日本の小さな企業が作ったソフトウェアと世界のメガエリートが作ったソフトじゃ
差がでてあたりまえ。
オートバックスとかいって、カーナビの地図を動かしてる横で同じスマフォの地図アプリ操作すると
カーナビの地図の動きのあまりのひどさに笑ってしまうくらいw
>>460 感圧タッチパネルはそれこそグローブして運転する老人用と聞いた
誰もが操作できるようにする為だそうだ
だから入力もフリックはダメで五十音順にしとる
469 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 19:54:11.50 ID:7/3zlMfv0
>>452 というかお前、スマホを持ってないんじゃないの?
適当にググってスマホの知識を得ているだけで。
>>465 マジでか
同じバージョンだけどキャッシュできねえぞ
>>463 ソフトウェア側が糞すぎて役に立たない
デート中・・・
彼女「うーん、おいしいチョコレートパフェがたべたーーい」
君「よっしまかせろ 食べログで調べてみる・・・おっとあったここがいいみたい
近所でナンバー1の店だぞ」
彼女「わー楽しみ!! はやくいこっ!」
君「ちょっとまて、アプリ連携でこの情報をスマフォと連携、おっけMAP登録完了
あ、電話番号でてるから予約しておくわ トゥルル あ、すいません予約お願いします・・」
彼女「街中だけど駐車場あるかなあ・・・」
君(ナビに向かって)「駐車場ある?」
ナビ「XXメートル先に駐車場有 空アリ 料金1時間XX円」
君「よっしゃナビどおりに進むか」
一方石器時代のナビ
彼女「うーん、おいしいチョコレートパフェがたべたーーい」
俺「・・・・」
終了
472 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 19:56:15.18 ID:38QHPj/90
>>458 そんなのはスマホで検索すればいいじゃない。俺はスマホナビが完全に車載ナビに劣ってるとは一言も言ってないよ
機器にはそれぞれ得意分野があって見合った使い方すればいいだけなのに、スマホで無理矢理完結させようとするから
無理が生じてくるんだよ、おわかり?
473 :
チーター(宮城県):2013/03/11(月) 19:56:18.31 ID:dviwpyKx0
ボッタクリ過ぎなんだよ
ディーラーオプションのクソナビが30万とかなめてんのか
474 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 19:56:23.45 ID:lqrBbU8P0
>>469 いや、さすがにそれはない
チョンネクサスと7だ
475 :
サビイロネコ(庭):2013/03/11(月) 19:57:10.56 ID:hsbBR7qT0
>>471 言いたいことはわかるが今時チョコレートパフェはないわ
476 :
ピューマ(dion軍):2013/03/11(月) 19:58:28.22 ID:jQ4L4Gf60
>>472 あらら、とうとうスマホやタブレットから離れちゃたよ。車載ナビは全ての機能が一つに収まってるけど。
477 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 19:59:19.86 ID:7/3zlMfv0
>>474 設定画面の上から二番目に
キャッシュとオフラインの項目あるだろ。
よく見てみ。
しょーもない装置なのに車のオプションだからってボッタくり過ぎだよ
いつまでもそんな価格設定が通用するわけが無い
>>472 スマフォで検索して、いちいち車載ナビに打ち込むの? だるくない?
しかもその手の食べ物屋ってかなり頻繁に入れ替わりあるけどMAP更新が
年単位で、かつ数万円払うMAPに載るかな?
数ヶ月、下手すりゃ月単位で無料MAP更新が行われるスマフォ地図にたいしてさ。
そうなりゃめくらめっぽうで近隣の住所付近を探すしかないよね?
そうなると最早ナビとしてもまともに機能してなくない?w
480 :
カナダオオヤマネコ(西日本):2013/03/11(月) 20:01:03.49 ID:2FQS04W40
アマゾンで8000円ぐらいでカロのMVH-580だったかを買ってiPhoneつないで使ってるがこれで十分。
ハンズフリー通話できるしiPhoneの音楽も聞けるし、充電もできる。
車載ホルダーはちゃんとしたの使えよ。
481 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 20:01:57.53 ID:lqrBbU8P0
>>477 確認した
確かにキャッシュできるようだが・・・なんか陸地ばっかりのとこは
「ここではオフラインマップは使えません」とでるな
海が入ると「エリアの一部は保存されません」とでるがキャッシュできるようだ
どうなのこれ
482 :
エジプシャン・マウ(山梨県):2013/03/11(月) 20:04:10.93 ID:U6WVW3Yb0
>>438 うちの前のクルマに付いてた6連奏CDチェンジャーは2年で壊れた
保証で直してそこから3年後にまた壊れたw
ありゃクルマの振動とか考えると無茶なアイテムだったわ。
今はiPodつなげておしまいだから楽でいいよ
483 :
クロアシネコ(庭):2013/03/11(月) 20:04:44.02 ID:amMzOIjl0
>>481 ルート案内中に電波届かなくても案内は止まらない。
電波届かないときに検索はできない。
そんな感じ。
485 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:06:48.34 ID:7/3zlMfv0
>>481 充電器刺して適当に地図見てからオフラインで見てみ。
ちゃんとキャッシュされているから。
給電していないとキャッシュで大量に電池を消費するから、
充電中じゃないとキャッシュできない仕様になってるんだよ。
486 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 20:07:59.70 ID:lqrBbU8P0
>>477 おい・・・おまえどこの海に住んでるんだよ・・・
どこキャッシュしたんだよ、これで
そういや俺のHDDナビも暴走して中のデータぶっ飛んだ
保証で治ったがメーカーからはメンゴwメンゴwで終わったわ
>>479 ホンダ純正のインターナビはスマホと連携できるよ
まあ純正な時点でカー用品店が泣いてることには変わりないけどw
>>485 ・・・・・・・・・・・ちょっとやってみる
491 :
ピューマ(dion軍):2013/03/11(月) 20:11:53.36 ID:jQ4L4Gf60
>>489 そこはどうでもいいってのがわからないの?
DVD再生できる3万円ぐらいのモニター付きDVDデッキつけるのが一番だな
それにiPhoneの映像出力ケーブル繋いで大画面でグーグル・マップでお出かけ
フルセグ付きナビ→安くても10万以上
DVD再生できるモニター付きデッキ1万8千円+iPhoneの映像出力ケーブル3千円+フルセグチューナー1万円
この組み合わせ知ってしまえば カーナビなんて買う気なくなる。
http://kakaku.com/item/K0000450357/
493 :
スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/11(月) 20:12:17.81 ID:lqn3xQ9A0
>>484 いちごパフェ良いよな
時々行く店のパフェは600円だがいちご多くて最高だ
494 :
ジャングルキャット(福島県):2013/03/11(月) 20:12:56.50 ID:6XeWkViU0
7年前にストラーダを40万で買ったのが懐かしいわ
40万円だぜ?
バカだろう?w
androidのgoogleマップの保存無効にするなよ
496 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 20:13:21.55 ID:38QHPj/90
>>479 俺は最初からスマホナビのナビゲーション機能をディスってないぞ。寧ろ地図が常に最新でナビゲーションも車載カーナビと遜色無いくらい高性能なのは知ってるよ。
でも、車載カーナビにはスマホにはない簡単かつ便利な機能があって、そういう機能面では
スマホナビはまだまだだねと言ってるだけなんだけど、何が気に食わないの?
497 :
黒トラ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 20:16:05.68 ID:Jh6bUFhz0
>>471 女「美味しいチョコパフェが食べたいー」
オレ「いいよ行こう。で、どこの店が美味いの?」
女「え?」
オレ「あ?」
498 :
エジプシャン・マウ(山梨県):2013/03/11(月) 20:16:15.08 ID:U6WVW3Yb0
>>492 今は安いナビだとフルセグにDVDついて5万以下のあるよ。
さすがにまだ4万以下は見てないなあ
499 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:16:42.86 ID:7/3zlMfv0
>>490 Googleマップのオフラインで利用するじゃなくて、
OSでオフラインにして普通にGoogleマップを使ってみ。
500 :
斑(岡山県):2013/03/11(月) 20:18:36.99 ID:Xe+Ta7Q/0
>>494 俺はサイバーナビを30万で買ったわ
未だに現役で使えるから満足してるけどわざわざMDスロット付き選んだがそこだけ埃被ってる
501 :
ピューマ(dion軍):2013/03/11(月) 20:20:51.10 ID:jQ4L4Gf60
502 :
オセロット(富山県):2013/03/11(月) 20:22:19.59 ID:lqrBbU8P0
>>499 確認した
たしかにキャッシュ?らしきものはされてるわ
してない部分は詳細出せないようだ
この状態だとナビは機能しないのか?
>>501 2DINに入れたらええがな
ナニ?最近のセダンは2DINスペースがない車ばっかなの?
>>501 ああいう人は安ければどんなに見苦しくついてても気にならんのだよ
505 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:30:26.02 ID:7/3zlMfv0
>>502 使えるよ。
Googleマップのナビ機能を使う場合は
先にルート検索しとけば、そのルート上はキャッシュされている。
カロッツェリアのナビクレイドル買うからいいや。
シビックにKENWOODのHDV-910がついてるけども、カロのフルセグチューナー付いてるし音楽はiPodでFMトランスミッターからぶっ飛ばしてるし。
サイバー買おうとか考えてたのがアホらしくなったわ。
507 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:33:32.43 ID:7/3zlMfv0
>>504 お前、iphone使っている割に無知だな。
iphone使っている奴って使いこなせていない奴が多いんだよな。
509 :
ジャングルキャット(福島県):2013/03/11(月) 20:35:18.02 ID:6XeWkViU0
>>500 サイバーはナビゲーション性能が高いからまだいいよ。
ストラーダはナビがクソで最悪。
ウリのAV機能もレスポンス遅くてモッサリすぎでイマイチ。
もっと調べてから買えばよかったと後悔してる。
510 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:41:11.52 ID:7/3zlMfv0
ぶっちゃけ車でDVDっている?
車載用のCDとかDVD機器って数年で壊れる事が多いよな?
震動と熱の問題なんだろうけど。
DVD見たければリッピングしておいてスマホやタブレットで見る方がスマートだろ。
511 :
ピューマ(dion軍):2013/03/11(月) 20:41:57.60 ID:jQ4L4Gf60
>>503 ああ、ちゃんと入るDVDプレイヤーがあるのね。知らんかった
512 :
ピューマ(兵庫県):2013/03/11(月) 20:42:59.77 ID:zQYSkVag0
スマホナビは貧弱だろ
高速乗ってるのに、信号あるぞ
513 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:43:42.18 ID:7/3zlMfv0
ナビなんて自分で付ければ工賃なんていらん
わざわざ使うたびにダッシュボードにスマホ付けるのなんてめんどくさい事をするんだか分からん
Android端末によってナビの精度の誤差って大きいですか?
車買い換えるのともうすぐiphoneの2年縛りなくなるからwimax乗り換えようかと思案中
516 :
スフィンクス(埼玉県):2013/03/11(月) 20:46:37.89 ID:cvjUvsbe0
>>471 ナビ中・・・
彼女「超ウケるw」俺「うぇいうぇいうぇーいwww」
彼女「あっメール来たみたいだよw」俺「あ、うん・・・」
彼女「見ないの?見ていいよ」俺「ああいいよあとで、迷惑メールだろたぶん」
彼女「あっ、今度はIMきたみたい・・・」俺「!!!?」
彼女「誰このhiroって?何この顔文字」俺「ああ・・・ひろし・・・」
彼女「誰?ひろしって」俺「ともだち・・・」
彼女「・・・エアコン下げようか?汗かいてるよ」俺「おう・・・」
〜〜
俺「チョコパヘうめえw」
彼女「おいしいねw」俺「うめえw」
彼女「ねえひろしさんは何だって?」俺「えっ、べつに」
彼女「仲いいんだねSkypeでやりとりするなんてw」俺「そうか?普通じゃね?」
彼女「Skypeやってるなんて知らなかったw」俺「だっけ・・・」
彼女「そういえば元カノさんってもう連絡取ってないって言ってたよね?」
俺「えっ、なんで」
彼女「ナンテ名前だっけ」
俺「えっ何」
彼女「べつに・・・そっかw」
俺「えっ、そっかってなんで?」
彼女「チョコパフェおいしいねw」
俺「うめえw」
彼女「また汗かいてるよw」
俺「なんかチョコパフェあつくねw」彼女「なにそれへんなのw」俺「うぇいうぇいうぇーいwww」
517 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:46:58.77 ID:7/3zlMfv0
>>514 面倒も何も車載ホルダーに置くだけだろ。
何が面倒なのかサッパリ分からん。
518 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:48:06.94 ID:7/3zlMfv0
>>515 昔のナビにあった、
隣の道路とかは殆どないな。
本体の価格ま現状でも仕方ないと思うけど
地図更新料3千円くらいにしろよ
1万5千円ってなんだよ5倍たけーよ
520 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:50:51.59 ID:7/3zlMfv0
専用機は地図の拡大縮小スクロールがトロイ。
もうイライラする位にトロイ。
一度、Googleマップ使ったら専用機の地図なんて使ってられない。
実際カー用品店の用具ってホームセンターより高いし
タイヤ交換くらいしか利用価値ないような
>>517 車載ナビはエンジンかけるだだよ
スマホは電源も繋ぐ必要があるだろ
俺めんどくさいと思う、サービスエリアで休憩の時も外さなきゃららんし
523 :
白黒(大阪府):2013/03/11(月) 20:55:44.71 ID:3j0HDF2y0
524 :
キジ白(北海道):2013/03/11(月) 20:57:03.37 ID:v7iSWqMo0
>>56 自分はiPhone4Sにナビエリ入れて使ってるけどホント、専用機いらなくなるよね
年間3,800円かかってもデータ更新の頻度考えたら専用機よりお得だと思うし
525 :
スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/11(月) 20:57:11.70 ID:lqn3xQ9A0
>>522 ガラゲを通話専用に持ってるので
行く前にスマホは充電してエリアではそのまま
下手すればガラゲも車内において休憩してる
>>509 俺も4年前のストラーダだけどカロに較べるとヒドイなiPod連携機能が唯一の救い
あとモニターの輝度が半分以下になったw晴天時の日中だと見えないw二度と買わん死ねパナソニック
527 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 20:59:01.06 ID:7/3zlMfv0
>>522 それ言ったらもう外出するなとかのレベルだぞ。
スマホだったら自宅出発前に行先設定できるメリットもあるし。
車載ナビなら出発後に設定しなきゃいけないだろ。
>>509 1DIN×2という狭い選択肢からストラーダにしたら嘘ナビ過ぎて迷子になったわw
iPhoneケーブルとBTは排他だったしいろいろ酷いw
530 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:03:03.63 ID:7/3zlMfv0
最近のカーナビのモニターって
どれぐらいの解像度?
フルHDとかあるの?
531 :
スナネコ(家):2013/03/11(月) 21:04:13.34 ID:irogfTPB0
元々が高すぎなんだよ。カーナビ買って取り付けただけで8万とかアホか
532 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:04:45.46 ID:7/3zlMfv0
解像度じゃなくて画素数な。
533 :
セルカークレックス(東京都):2013/03/11(月) 21:10:40.30 ID:wbJDVsed0
ナビなんて2,3キロ前からで十分
後はうるさいだけ
534 :
ヤマネコ(静岡県):2013/03/11(月) 21:13:08.15 ID:MtcQ2Xdu0
>>18 わかる
迷うのも楽しいんだよな
子持ちになると厳しいけどな。
CDから取り込める機能だけ欲しい
gracenoteもスマホの回線使って随時更新とか
536 :
ラガマフィン(東京都):2013/03/11(月) 21:16:23.33 ID:0HMtQBpz0
スマホナビの利点は徒歩でも使えるところだろ
537 :
スコティッシュフォールド(静岡県):2013/03/11(月) 21:20:16.69 ID:lqn3xQ9A0
>>534 免許取立てカーナビ付けてない頃スキーに行った
夜中に山中で道に迷いどこかの道に出た
地図を見たけど・・・真っ暗の山の中でどこにいるか分からなかったw
538 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:22:26.42 ID:7/3zlMfv0
>>535 PCでリッピングしてスマホなりカーナビで聴けば良いだけだろ。
ユピテルの安ナビをOBDで繋いで車の状態見て遊んでるわ
オービスとか取締情報とOBDの機能がメインでナビはおまけみたいな感じだが。
540 :
シャム(やわらか銀行):2013/03/11(月) 21:23:40.71 ID:+LkeP4kY0
アンドロイド入れたカーナビ出せばいいやん。
541 :
茶トラ(埼玉県):2013/03/11(月) 21:24:14.99 ID:37ldIca00
実は貧乏人がさらに貧乏になるシステム
業界の人間ならよく知ってる話
542 :
ヤマネコ(静岡県):2013/03/11(月) 21:25:00.65 ID:MtcQ2Xdu0
>>102 静岡から五反田に行くのに六本木経由で案内されたことがある。
五反田の出口は目的地に近かったんだけどなw
アンドロイドみたいな不安定なもんで運転なんて出来ない
nexus7のナビ機能が便利過ぎてカーナビなんかいらん
音声認識で行き先設定できるしサクサクだし
ワザワザクソ高いカーナビ買う必要が無いわ
2chMate 0.8.4.3 dev/asus/Nexus 7/4.2.2
>>540 スマホの他に月額通信料を払うことになると普及は難しいかもしれない
546 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:32:52.35 ID:7/3zlMfv0
>>540 それなら思いきってWindows搭載機の方が良くね?
2DINのスペースあるなら余裕だろ。
ノート用CPUとSSD使えば。
起動に時間が掛かるのがネックだが。
547 :
コドコド(愛媛県):2013/03/11(月) 21:33:43.71 ID:THFb++ja0
>>543 そんな事言っちゃうような無能は一切の運転控えるべきだと思う
車載のナビは高精度で、高価な物だけを売れ!!
安物のクソナビ掴まされて死ぬ思いしている人は沢山居る。
そういう事をなくすのがメーカーの使命だろ。
カーナビと名乗る以上は、自転車でしか通れない道は表示すらしちゃダメなんだよ
わかってんのかよアホども
>>538 リッピングて最近違法にならなかったけ?
550 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:35:17.61 ID:7/3zlMfv0
>>543 ナビ単独使用程度でフリーズなんてしねーよ。
まあした所でどうと言う事ないし。
551 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:37:21.24 ID:7/3zlMfv0
>>549 プロテクトしていないCDは合法だろ。
というかカスラックの利権の為に守る必要なんてない。
552 :
ブリティッシュショートヘア(新疆ウイグル自治区):2013/03/11(月) 21:40:04.57 ID:38QHPj/90
スマホナビって充電ケーブル刺しながら使うのがちょっとね。スマホの電池を介さず直接給電できるならいいんだけど
盗まれる確率が高いカーナビが衰退するのは当たり前だけどな
555 :
イリオモテヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 21:50:22.77 ID:7/3zlMfv0
>>554 それがあるんだよな。
昔、カロの20万位したナビを盗まれたわ。
であいつら内装とか配線ボロボロにしていくから、
ナビ代だけじゃ済まないんだよな。
トータルで30万以上掛かったわ。
盗難付きの車両保険入っていたから助かったけど。
オンダッシュの高性能モデルがないから売れないんだろ。サッサと出せっちゅーの。
ポータブルナビで自転車モードにしたまま車に載せて、えらい目にあったでござる。(´・ω・`)
ガーミーとかあるけどスマホが普及して死んだ
559 :
カナダオオヤマネコ(茸):2013/03/11(月) 22:52:07.51 ID:G34/P5PA0
スマホを一々セットするのが面倒と言うが、
車に乗ってから、もっさり動作のカーナビで目的地設定する方がよっぽど面倒。
出発前にウンコしながらスマホでサクサク目的地設定の方がスマート。
560 :
シャム(宮城県):2013/03/11(月) 22:52:42.84 ID:k5U752o00
カー用品店はもっとGT系のパーツ置いてよ
各強化パーツとか最早ネットでしか買えない状況になってる
561 :
ジャガー(福井県):2013/03/11(月) 22:54:29.52 ID:PQb4rUbh0
ナビってアホなときが多いからなぁ。
562 :
ジャガランディ(やわらか銀行):2013/03/11(月) 22:55:42.42 ID:EJVoSjc30
カーナビ、昨日買ったばっかだぜ
563 :
しぃ(中国地方):2013/03/11(月) 22:56:33.20 ID:jEbFD9GP0
ナビつけるの前提のインパネデザインどうにかしろ。
ナビ嫌いやねん。
どこ行ったか履歴でまる分かりだから都合が悪い。
それに、大体道に迷わない。
567 :
ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/11(月) 23:07:55.95 ID:L5OCaotUT
568 :
黒(福島県):2013/03/11(月) 23:09:35.48 ID:9OC433t50 BE:4446220469-2BP(11)
カーナビは要らないよ
大体、埼玉県の地図が有れば日本中どこへ行っても迷わないし
569 :
サビイロネコ(広島県):2013/03/11(月) 23:39:30.96 ID:bYHDRLY60
サイバーナビのHUDつきのやつが欲しいわ
しかし都心のように複雑なところに住んでるわけじゃないから
グーグルマップで出発前に何号線通るかどの交差点で曲がるかってのを軽く見とけば
標識もあるしなんとかなるんだよな
地図を見たり描いたりするのは世界を抽象化する結構高度な能力。
ナビに丸投げしてると阿呆になる。
571 :
スミロドン(高知県):2013/03/11(月) 23:42:42.16 ID:dJByg4YH0
自転車ナビも販売してよ
572 :
コドコド(愛媛県):2013/03/11(月) 23:43:02.81 ID:THFb++ja0
>>569 あの手のデバイスて、完全に自己マンアイテムやしね
自己マンした後で、ちょっと自慢したくなる的な
どうせなら、シグナスでやったみたいなナイトビューをHUDに表示出来る様なの欲しいわ
573 :
コドコド(愛媛県):2013/03/11(月) 23:43:35.39 ID:THFb++ja0
>>569 新車に買い換えたんで俺もHUD欲しいと思ったんだが冷静に考えると全く必要がなかったw
576 :
ヨーロッパオオヤマネコ(茸):2013/03/12(火) 00:06:28.98 ID:VH37AESO0
震災から2年も経ったと言うのにここは相変わらずのすっぱい葡萄スレかよ
純正ナビはトヨタが一番まともだな。
他者は総じてクソw
だもんで俺は三菱車だけど中古のトヨタナビつけたったw
>>107 俺は無線で飛ばしてるので、そういうのやってませんよ。
>>579 俺も同じ事しようとしてたので気になるが遅延しない
581 :
黒(京都府):2013/03/12(火) 02:00:28.35 ID:c6Za3TGw0 BE:515381235-2BP(1028)
スマホのナビって車のナビで使うには厳しすぎるだろ。
やっぱり車載用ナビが良いって。一時期の事考えたらナビ安くなってんだけどな・・・
と言う俺は車載ナビ持ってないけどな。専用ナビ欲しい〜
582 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 02:12:43.15 ID:7JedQTSW0
>>581 とりあえず使ってみろ。
カーナビよりも快適な部分もある。
Googleナビは勝手に高速使うからウザいな。
通り過ぎたらUターンを延々と指示してくる。
>>583 あーわかるわかるw
上のタブでポケットルータでGoogleナビやって
下道から新東名のぷらっとパークに行こうとしたとき
体験したわ。交差点ごとにUターンさせようとするw
まあルート変えようとすると交差点内でリルート完了
する反応の速さはあるけどな。
585 :
アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 02:42:02.11 ID:f/2M8DRE0
>>584 既に知ってる道に入ってたが、そのままキャンセルせずどこまでこの指示が続くのか試してみたところ、
「通り過ぎた最後のインターチェンジと目的地のちょうど中間地点」を過ぎるまでUターン指示が続いた。
中間地点を過ぎた瞬間正しい道順が示された。
アホのカロッツェリアはこれとはまた似て非なるロジックで、やはり延々と間違ったルート指示をしてくるから、
カーナビもスマホもどっちもどっちかも知れん。
586 :
ウンピョウ(空):2013/03/12(火) 02:46:33.93 ID:2AgMdOvG0
>>559 スマホでルートチェックしてあとは運転するだけだよね(´・ω・`)
587 :
イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 02:48:04.71 ID:gFxt2fr+0
うちのナビは目的地設定するときに5つぐらいの候補を表示して
高速を使わないルートとかの選択ができるんだがそういうの無いのか?
588 :
パンパスネコ(関西・東海):2013/03/12(火) 02:51:46.71 ID:TDXPW22LO
>>585 >目的地のちょうど中間地点
なるほどね。通常使ってるPNDだとルート変えさすにも
左折左折左折みたいな礼儀正しい走り方させようとするから
Googleナビが短絡バカwな気してた。
Uターン禁止の青春交差点だったらどうすんだってw
590 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 02:54:19.54 ID:7JedQTSW0
>>587 無料のGoogleナビでも
高速を使わない、有料道路を使わないのチェック入れれるよ。
機械音痴は何を使っても使いこなせないだけだろ。
591 :
アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 02:57:21.77 ID:f/2M8DRE0
>>590 想像力のないド馬鹿
一部高速、一部一般道っていうルートなんて数限りなくあるだろ。
お前普通のカーナビ持ってないだろ貧乏人。
592 :
アフリカゴールデンキャット(catv?):2013/03/12(火) 02:59:26.12 ID:7/NUj7bW0
カーナビよりGarminの方角と距離だけモードが好き
迷うのも楽しい
593 :
三毛(大阪府):2013/03/12(火) 03:00:09.91 ID:htEweAoG0
さすがにカーナビメーカーも危機感持って
今年からちゃんとしたの出してきそうな気配やな
8インチ9インチ画面が主流になりそう
594 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:03:31.24 ID:7JedQTSW0
595 :
アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:04:02.51 ID:f/2M8DRE0
596 :
イリオモテヤマネコ(福岡県):2013/03/12(火) 03:07:28.41 ID:gFxt2fr+0
高速使う区間の指定とか普通のナビならできるだろ
597 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:18:01.28 ID:7JedQTSW0
>>593 動画見るにしてもカーナビの液晶は未だにWVGAだろ。
スマホはフルHGが当たり前になっているし、
差がありすぎだろ。CPUの差も相当開いているし。
正直、スマホベースのカーナビを開発した方が早いと思う。
598 :
アメリカンカール(やわらか銀行):2013/03/12(火) 03:22:22.84 ID:f/2M8DRE0
>>596 普通ならね。
それに、経由地をセットすればいくらでも細かく指定できるし。
でもGoogleマップは経由地のセットができないから、全区間一括設定しかできないんだよね。
貧カスはそんな基本的な違いも知らない、普通のナビ持ってないからw
599 :
スミロドン(庭):2013/03/12(火) 03:29:51.01 ID:TMfD04Mf0
>>585にアホ呼ばわりされるカロッツェリアが気の毒だ
600 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:31:47.08 ID:7JedQTSW0
>>598 Googleナビでも目的地を複数セットすれば同じ事をできるよ。
複数経路選択もできて個別に高速使用設定もできる。
他のナビソフトなら経路選択も可能。
機械音痴のお馬鹿さん。
価格設定がボッタクリかオーバークオリティの権化だったからな。
5万切ったナビが売れた時点でいろいろと手を打つことはできたけど、
例によって、高付加価値化とかいってユーザーの望まない機能つけて
価格維持に走ったから、廃れていったんだろう。
602 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:34:15.50 ID:7JedQTSW0
問題は無料のGoogleナビでもここまでできるという事だ。
更新に2万、3万掛かるクソナビと比較されてもな。
603 :
三毛(大阪府):2013/03/12(火) 03:36:39.66 ID:htEweAoG0
>>597 まだHDDとか使ってるもあるからな
その辺も含め全部更新されるんちゃう
スマホベースならこの前ケンウッドが出したな
交通情報もVICSからDSRCへ変わってきてるし
カーナビはガラパゴスで車種に特化した道へ行かんとあかん
604 :
トンキニーズ(関東・甲信越):2013/03/12(火) 03:37:03.39 ID:xds17ZGRO
スマホで十分→小さな画面を注視→見えにくい→拡大操作→前方不注意→事故…(´Д`)
やっぱ、ある程度画面はでかくなきゃ。
605 :
マンクス(神奈川県):2013/03/12(火) 03:38:11.21 ID:+2WUqfzc0
だってカーナビ高いんだもん
スマホで十分
606 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:41:15.56 ID:7JedQTSW0
>>604 タブレットならカーナビより大きいのもあるぞ。
というか最近はスマホも大型化していて5インチが主流になってるし。
流石に高価格帯の専用ナビには勝たれへんな
機能も使い勝手も勝負にもならんわ
でもまぁワゴンRとかそういう層にはスマホや安タブで十二分やろ
ベータ版とはいえ音声案内もあったし
徒歩等の連携も考えたら逆転やな
ってわけでスマホの勝ちや
608 :
三毛(大阪府):2013/03/12(火) 03:45:17.19 ID:htEweAoG0
地図更新ぐらい5年は無料にせんとな
ランドマークも毎月更新で
609 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:46:07.35 ID:7JedQTSW0
>>607 高級ナビでも
地図の拡大縮小スクロールはスマホに比べると超モッサリだぞ。
検索も劇遅だし。
カーナビはどんだけ非力なCPUを使っているんだよ。
610 :
アメリカンショートヘア(西日本):2013/03/12(火) 03:49:48.83 ID:YDmHMbBn0
>>609 スマホのいいとこ取り入れたカーナビ出たらいいのにな
危機感あるならそうすべき
611 :
セルカークレックス(埼玉県):2013/03/12(火) 03:57:00.93 ID:92c7Hno90
使われなくなったスマホに、地図データを準備してハンディGPS感覚でオフライン設置しとくならグッドだな
安いスマホは5000円くらいだし
どうしてもナビりたいときはスマホでナビすれば問題なし
612 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 03:58:41.69 ID:7JedQTSW0
>>610 スマホ用CPU、メモリ、androidOSを使えば
もっと高性能で安いカーナビを作れるはず。
今後はそういう流れになるんじゃないかな。
スマフォの最新のはカーナビと価格あんまかわらんだろ
専用アプリとかバックカメラと連動とかで稼ぐしかなさそう
614 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 04:07:41.70 ID:7JedQTSW0
>>613 スマホは確かに高いけど、
Nexus7なら2万円前後しかしないし。
>>611 オフラインで使える、良さげなアプリってどれだろ。
「いつもNAVIドライブ」だと、アプリだけでシナ製PNDと同じくらいの値段するし。
>>574 カーナビに2-30万円なんて出せないですよね
617 :
ボンベイ(福岡県):2013/03/12(火) 04:23:03.06 ID:+KahaGvP0
スマホに使われているようなパーツがカーナビが置かれる
過酷な環境にどこまで耐えられるかって問題もある
618 :
セルカークレックス(埼玉県):2013/03/12(火) 04:25:16.21 ID:92c7Hno90
>>615 非常時にテザリングするなりしてGoogleナビつかって
普段はハンディGPSみたいに現在地表示させとくだけならLocusとかあの辺でいいんじゃないかな
改造版のGooglemap Blut版だかはデータがところどころ壊れて全国分キャッシュするのにはいまいちっぽい
620 :
ジャパニーズボブテイル(茸):2013/03/12(火) 04:30:57.29 ID:7JedQTSW0
>>615 いつも NAVIは加速度センサーとジャイロが使えるのが良いんだけどな。
データを全てダウンロードしておけるのも良いし。
これならトンネル内でもロストしないし。
でも7500円とちょっぴり高いのがネックだわな。
それでもカーナビ買うより断然安いけど。
ナビでネット出来て情報を常にリアルタイムで更新できれば良いね、、、
623 :
チーター(東日本):2013/03/12(火) 05:05:33.61 ID:JF9nJ8ia0
このごろは運転中にラジオさえも聴かなくなったなあ。無音で運転している
624 :
コーニッシュレック(空):2013/03/12(火) 05:10:57.80 ID:wAe8ZtNe0
Googlemapってたしかに大橋ジャンクションとかはリアルタイムの即応だったけど
2年以上前に取り壊されて更地になってる近所の構造物がいまだに残ってたりして
新築構造物の対応も半年くらい時差あったし
要所以外はカーナビの最新年度地図データ程度のもんだろ
ネットだからリアルタイムだー的な盲信は危険
カーナビなんて車買ったら付いてるじゃねえか、スマホ関係ないわよ
パナソニックのナノイー製品
カー用品店で買うと1万5千円
家電量販店で買うと、その半額
値段のつけ方がおかしい。
必死にスマタブナビ否定しても専用カーナビと大して変わらないんだよねw
格安で便利な方に人は流れるわけだ
>>617 iPhoneは本体温度が上がると電源が落ちる
>>628 タブレットだと取り外して持ち運べ
別の用途にもつかえるカーナビだと
車に固定で使用時間と用途が限られる
631 :
ノルウェージャンフォレストキャット (愛知県):2013/03/12(火) 08:07:30.52 ID:84cZOIYO0
7,8年前はサイバーナビとかストラーダとかのHDDでハイスペックナビが流行ったのにね
やっぱり盗難が多いのとメモリーナビが増えたのも原因だと思う
632 :
ピクシーボブ(東京都):2013/03/12(火) 08:12:01.37 ID:utq6bvuC0
地図は本を使ってる、もうほとんどいないのか?
さすがに本はないな
634 :
エジプシャン・マウ(禿):2013/03/12(火) 08:26:55.98 ID:cDa9TBaY0
タブレットをカーナビにするなら固定部品と電源ケーブルはどれがいいんだよ?
10年ぶりに車を買い換えたら
最近の車ってオイル交換が1年か2万キロでいいのな
消耗品とか寺の1年点検に預けて
冬にスタッドレス買ったら 3年は行くことないな
細々としたものはホームセンターかドンキでいいし
637 :
スノーシュー(静岡県):2013/03/12(火) 09:11:14.90 ID:qfEaUNpI0
ポータブルナビでもオプションで良いから
各メーカーは電波ビーコン付くようにしてくれと思ってるけど
まだ一部だけだよね?
VICSビーコンはディスコンです
カーオーディオがアマゾンとくらべて2000円も高かった取り付け工賃は3000円
アマゾンで買って自分で付けたら5000円も浮くんだからそりゃねぇ
640 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 09:23:31.01 ID:zpqbDcLm0
タブレットをナビとして使ってる人に聞きたいんだけど、例えば行楽地に着いた時、
タブレットは外して持ち歩くの?それとも車に取り付けたまま?
値段をタブレット並にする
地図を無料にする
Androidアプリを動くようにする
あれ?
私の場合は外から見えないようなところに外しておいておきます。簡単なのはシート下。直射日光で温度上がるし、一応盗難防止。
643 :
シャム(岐阜県):2013/03/12(火) 09:50:11.14 ID:poUHUXjN0
カーナビは暴利をむさぼれるから車販売店では神商品扱いだったのになあ・・・
電子製品で唯一高止まりしてたからな。
ざまあwって感じだ。
645 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 09:53:48.20 ID:zpqbDcLm0
>>642 なるほどそういう感じで運用してるのね。ドライブ旅行で何ヶ所か名所を回る時なんかは、
駐車場に着いて車から降りる度に、タブレットを外してシート下にしまってるの?
ペタンって吸盤で付けるの買ったよ
647 :
しぃ(青森県):2013/03/12(火) 10:08:38.34 ID:NsFzjNH30
そろそろカーコンピュータにクラスチェンジしろよ
ナビもオーディオも検索も地デジもオールインワンとか日本得意だろ
648 :
白(京都府):2013/03/12(火) 10:16:48.37 ID:ZEow9q4K0
649 :
しぃ(青森県):2013/03/12(火) 10:19:31.74 ID:NsFzjNH30
>>648 あぁ、まさにこんなイメージだったわ
ちょっと買ってくる
650 :
白(京都府):2013/03/12(火) 10:21:51.57 ID:ZEow9q4K0
>>647 車載用のアンドロイド端末に、スマホでwifiテザリングするのがシンプルでよさそうだけど、メーカーはそうしたくない
ようですね
あぽーもiCarNaviとか言ってiOS搭載の自動車用端末出せば寡占できそうだよね
651 :
白(京都府):2013/03/12(火) 10:27:45.14 ID:ZEow9q4K0
>>649 いちいちスマホを接続するのが面倒とかいう人にはNGそう
逆に、なんでもスマホでやったほうが便利じゃんという人にはいい
アプリユニット本体で外部ソースの音楽再生できるのは、相手がiOS端末に限るみたい
もちろん、スマホ自身で音楽再生してオーディオとして出力はできるけど、スマホでナビと音楽を同時に
動かすと、音飛びとか発生しやすい
スタンドアローンのカーナビと、アプリユニットとどちらがよいか悩み中
ちなみに、iOS端末専用でよければ、同様の装置は他社(たとえばホンダ)にもあるみたい
俺も、うちの家族も、知人友人もみんなカーナビ載せてるけどなあ
トヨタなら糞高くても純正ナビおすすめだが、それ以外のメーカーなら楽ナビあたりで十分じゃねえの?
だが、オートバックスとかイエローハットみたいな用品店で車をいじらせないな
あくまで、用品を買いにいく場所であって
うちの近所のドラすた潰れた
ジャパネットたかたもやばいんだろ
1万円ぐらいのナビでだいたいの場所がわかればなんとかなるだろう。精度なんてそこまでいらん。
656 :
白(京都府):2013/03/12(火) 10:44:31.86 ID:ZEow9q4K0
>>654 そうはいっても、カーコンピューターって、まだないよね
谷間期なのかな?
会社の車のナビで曲がる交差点にあるべき店がなくなってた、更新出来ないタイプなんかなぁ
658 :
しぃ(青森県):2013/03/12(火) 10:46:42.17 ID:NsFzjNH30
>>651 車に繋げて充電したりしてるから、接続するのは気にならないけど
これも充電できるのかな?
つか、サクサク動くかどうかのが重要だよな
やっぱりスタンドアローン+スマホ接続みたいなのがいいか
659 :
ピクシーボブ(東京都):2013/03/12(火) 10:49:26.22 ID:utq6bvuC0
やっぱ本派はほとんどいないのか
>>633 車用の道路地図まだ書店で売ってるけど、
どれくらい売れてんだろう
660 :
スノーシュー(静岡県):2013/03/12(火) 10:57:45.78 ID:qfEaUNpI0
>>657 ナビって下手すれば発売5年位で更新終了だからな・・・
661 :
白(京都府):2013/03/12(火) 10:58:43.39 ID:ZEow9q4K0
>>658 カー用品店でチェックしてみたら
自分的には懸念はあるけど、これでいいかなと
フルセグTV付で5万以下だったし
662 :
白(京都府):2013/03/12(火) 11:01:06.66 ID:ZEow9q4K0
あと、カロのアプリユニットは、対応機種はここ1年販売のドコモ端末かiPhoneとかに限られます
使ってる人少なくて、情報少ない
これからユーザーが増えてくるのかも
最近のはドリンクホルダーもスモークも標準装備だからな
オイルもデラの方が安いしな、ナビもメーカーopのじゃなきゃ見た目が悪くなるし
黄色もオレンジもオーディオ交換すると内装傷だらけにしたり
パネル割ったり、爪折ったりするからもう行かない
664 :
しぃ(富山県):2013/03/12(火) 11:09:58.96 ID:Qu2FLIfx0
>>663 後付の部品を、まったく失敗なしに付けろってほうが無理があると思う
店員はいろいろと気の毒だ
やっぱディーラーで最初に組んだほうがいい気がする
665 :
キジ白(四国地方):2013/03/12(火) 11:12:00.72 ID:rfBvDfqM0
グーグルマップ、レーン情報とかも出れば最高なのにな
知らない土地に行ったらあたふたするよ
666 :
サビイロネコ(茸):2013/03/12(火) 11:23:30.35 ID:satEQCvX0
>>659 地図はスマホ、タブレットの方が圧倒的に使い勝手が良いからな。
もう、紙の地図は売れないんじゃね?
667 :
ヨーロッパヤマネコ(愛知県):2013/03/12(火) 11:25:20.12 ID:N3ghi0cs0
高級機は日本独自のガラパゴスだかんな
数年前からアジアンハードのPNDが幅を効かせてきて
今じゃ2万も出せば一昔前のDVDナビクラスが手に入るようになった
車速パルスやバックカメラつながるPNDも出てきて、位置精度的にも更に追い打ち
高級機は値段高くて売れない
↓
だが機能は毎回アップせなあかん→結局開発コストかかる→値段下げられない
負のスパイラル状態
提携ディーラーに卸すしか生き残る道は無いよ
668 :
サビイロネコ(茸):2013/03/12(火) 11:25:39.90 ID:satEQCvX0
>>665 有料のナビソフトならある。
Googleマップでも航空写真やストリートビューで
事前確認できるが、ちょっと面倒。
googleナビで電話番号検索できるの?
やってみたけどウチ出て来なかった
671 :
白(京都府):2013/03/12(火) 12:17:51.93 ID:ZEow9q4K0
もうWindows8パソコン組み込みしたくなるな
ナビ関係がダメポだけど
672 :
ヨーロッパヤマネコ(広島県):2013/03/12(火) 12:51:18.45 ID:GioQJWac0
いまだにPSPのMAPLUS3で頑張ってるよ(`・ω・´)キリッ
673 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 13:10:21.63 ID:tfDE1UxN0
カーナビはどんな高級機でも処理能力が糞すぎる。
どんな糞CPU使っているんだろ?
674 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 13:12:35.58 ID:tfDE1UxN0
スマホやタブレットは直接電源供給モードを作って欲しいな。
充電しながら連続使用すると熱が気になる。
675 :
白黒(芋):2013/03/12(火) 13:15:15.43 ID:fdjkMZbN0
車もナビも、モデルチェンジ無しにすりゃもっと安くなるだろ。
肥大化した企業の社員食わせるために無駄に新製品出すの止めろ。
676 :
コーニッシュレック(埼玉県):2013/03/12(火) 13:18:26.22 ID:MWsKYgwU0
677 :
オセロット(家):2013/03/12(火) 13:22:25.02 ID:8HLX7+wd0
>>675 自動車産業って日本の産業の要なんだが
一つの製品で鉄鋼も金型も情報も繊維も紙も木材も動くんだが
そういうの止めてまで安いものがほしいのか?
型遅れ買えばいいんじゃね?
>>675 そう思わんでもないが、現代の消費経済を否定するようなこと言うなよw
679 :
白黒(芋):2013/03/12(火) 13:35:10.46 ID:fdjkMZbN0
>>677-678 道具として安く丈夫なものを欲しいだけの、言ってみりゃカブみたいな車は無いのかな?
と思っただけなんだよ。
実はそういうのあって、俺がよく調べてないだけなのかもしれないが・・・
>>679 そういうのなら軽トラや軽バンが一番近いと思うんだが
それでも20年は持たないからな
あとカブにしても細かな改良を何度も積み重ねて今がある
エンジンも3年ぐらい前に大幅に改良されてコンピュータ制御になったし
50ccミニカーってのもあるけどあれは割と寿命が速いからなぁ
681 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 13:43:16.36 ID:zpqbDcLm0
>>679 カブは普通の原付スクーターと比べたら高いよ。だから自動車も高級車を買えば丈夫じゃないかな
682 :
ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/12(火) 14:26:50.51 ID:sb3I2mPR0
>>681 高いよな。一時期原付買おうかと思って値段調べてたら、
新車が22万とか言うんでビックリした記憶があるわ。
683 :
キジトラ(東京都):2013/03/12(火) 14:31:01.42 ID:wN/Yr/8R0
>>670 ハンドルの前が思いっきり開いてるんだからそこにつければいいのにと思ったw
684 :
アフリカゴールデンキャット(芋):2013/03/12(火) 14:33:26.78 ID:pu0ubVC/0
685 :
ピューマ(神奈川県):2013/03/12(火) 14:37:35.54 ID:6ULcjFFD0
ナブユ十分伝説
687 :
ツシマヤマネコ(東日本):2013/03/12(火) 14:46:52.24 ID:ZfPq9kJj0
>>679 ハイエース、ライトエース、プロボックス
688 :
スノーシュー(静岡県):2013/03/12(火) 14:58:42.26 ID:qfEaUNpI0
>>687 仕事で昔から乗り換えてたが今のライトエースの型はダメだと思う
689 :
アンデスネコ(愛媛県):2013/03/12(火) 15:07:05.97 ID:3s+gxa660
>>688 ライトエースは鼻付きになってからカスだよな
ハイエースも、200は確かに良いんだけど、長く乗る事考えたら100系フルフレームの方が良かった
690 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 15:48:04.03 ID:GqK35kzU0
>>1 >12年度のナビの単価については前年度比 16.5%減の6万6000円を見込んでおり、
>簡易型ナビについては同2割下げた。「13年以降も単価下落は続くとみている」(オートバックスセブン)。
絶対カーナビはボッてると思ったわ。互換性とかグチャグチャなのもわざとだろ。ざまあ。
691 :
ベンガル(愛知県):2013/03/12(火) 16:25:58.65 ID:mlYF49Ux0
DOPのカーナビは30万とか信じられん値段だな。
売ると同時に工賃も取るような仕組みにしてるのがよくない
エンドユーザーが簡単に付け替え出来るような仕組みにすれば次々買い換えることもある
693 :
アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 16:38:54.02 ID:AzDhhNP0P
iPhoneでテザリングしてNexus7のナビ起動させればカーナビなんて必要ないしな
トラッキングもできるし今時カーナビ?(笑)って感じ
694 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:42:02.78 ID:GqK35kzU0
695 :
デボンレックス(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:44:13.81 ID:4QCXd8GpO
五年前に30マソのカロッツェリア買ったけどマップ更新に1マソ。
696 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:44:45.23 ID:GqK35kzU0
>>693 タブレット最強だからな。カーナビ余裕、ソフトも高くて数千円、無料のもある
音楽プレーヤーにもなるし子供がドライブに飽きたらDVDプレーヤーの代わり
にもなる。
カーナビアプリはアプデで金取ったら殺されるレベルだけど、純正ナビのデータ
なんて数万余裕でする。ボッタ以外の何者でもない。
697 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:46:03.73 ID:GqK35kzU0
純正ナビ併用で、平成9年版だから色々おもしろいよ。あーこんなところに
ミニストップがあったんだーとか近辺の地理のお勉強になる。
698 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 16:47:30.28 ID:zpqbDcLm0
>>696 君の持ってるタブレットってDVDドライブ付いてるの?
699 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 16:49:02.84 ID:tfDE1UxN0
>>696 ゲームもできるし。
動作もヌルヌルサクサク。
カーナビはカウカクモッサリ。
スマホやタブレットでカーナビレベルのカウカクモッサリなら、
クレーム殺到返品レベルだわ。
700 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 16:50:08.44 ID:tfDE1UxN0
701 :
黒(神奈川県):2013/03/12(火) 16:50:34.79 ID:TJF8LaV+0
カーナビってルート検索より、この先が混んでるかどうかの確認のために
見ることの方が多いけどスマホのナビソフトでVICSの渋滞情報を受信して
画面に反映する機能ってあるの?
あるなら次からはスマホでいいや
702 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 16:51:48.37 ID:BdZH28Li0
タブレットの何が欠点って、手袋を履くとまったく使えないところだ
感圧タッチパネルのになればタブレットでもいいわ。
それが解決しない限りタブレットのナビは使い物にならん。運転中ちょっと操作したいときに使えないんじゃね。
703 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:52:06.06 ID:sh+YSoSC0
>>699 はじめてのすまほで浮かれてるのか知らんけど、スマホ持っててもナビは普通のナビでやるよ
704 :
ハバナブラウン(関東・甲信越):2013/03/12(火) 16:52:21.06 ID:zdfyi/nnO
705 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 16:52:35.12 ID:tfDE1UxN0
>>701 無料のGoogleマップでも普通についてる。
というか渋滞情報はVICSより上。
706 :
ヒマラヤン(埼玉県):2013/03/12(火) 16:53:08.27 ID:JsU+pUgc0
>>705 あの渋滞情報ってどこから持ってくるんだろうな
FMVICSじゃあるまいし
707 :
アメリカンワイヤーヘア(やわらか銀行):2013/03/12(火) 16:54:31.70 ID:J2T49RfI0
カーナビって電源あるの?
おれの無いんだが
708 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 16:55:00.75 ID:tfDE1UxN0
>>706 JARTICから直接データ貰っているんじゃね?
709 :
アメリカンショートヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 16:55:06.58 ID:AzDhhNP0P
>>701 タブレットのナビはむしろそっちが強み
渋滞情報がリアルタイムに更新される
欠点は電波届かない僻地に行くと機能しなくなる
710 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:55:54.80 ID:GqK35kzU0
>>701 有料アプリならあるよ。スマホは画面ちっこいから泥の画面デカ目のやつか
タブレットの方がおすすめ。
>>702 銅線編みこむだけでいいんだが。今だとスマホ対応のグローブも売ってるだろ
712 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 16:57:19.58 ID:GqK35kzU0
>>709 ハゲはやめておけと。DoCoMoで道路あるところで通じないところなんて
まずないだろ。
カーナビにモバイル機能と通話機能もちろんドラレコもつければうれるんじゃね
714 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 16:58:38.13 ID:tfDE1UxN0
>>702 薄手の皮手袋なら反応するよ。
というかドライブグローブって指なしが普通じゃないの?
715 :
黒(神奈川県):2013/03/12(火) 17:00:57.26 ID:TJF8LaV+0
おお渋滞情報も出るのか
スマホならそのまま使えそうだけど、タブレットならwifi版じゃなくて
3G版とかで通信の契約しないとダメなんだよね?持ってないからよくわからん
カーナビもスマホもいらん!
お前ら!地図を読め!
買うとき高いわ動きたるいわ売るとき二束三文やわだれがかうねん
一回興味でかったらもう二度とかわんやろ
718 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:05:18.94 ID:zpqbDcLm0
>>700 俺頭悪いから教えてくれないかな?タブレットPCでDVDプレイヤー替わりってどういうこと?
719 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:05:33.03 ID:tfDE1UxN0
>>715 スマホだけ契約してタブレットはスマホのデザリングを利用するのが普通。
だから安いNexusで十分だよ。
720 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:05:58.47 ID:GqK35kzU0
車4台あるからナビも4台付けてる
カートリッジ式にスマートに着脱出来たら1台で済むし
自宅へ持ち帰ってルート検索したり出来たらいいのに
って、ずっと思ってた
て、思ってた今はスマホやタブレットがあるけど精度的にどうなんだ?
従来のカーナビは車速パルスやブレーキやジャイロがあるからトンネルも狂わないけど
722 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 17:06:27.48 ID:BdZH28Li0
>>710>>714 気に入ってるグローブを加工するのは避けたいし、手持ちのiPadは手袋着用だと反応しないんだよね。
冬場の手が冷たいのを回避する目的もあって手袋つけてるから、指ぬきじゃ意味ないんだよ…
次のクルマがハンドルヒーター内蔵になったらタブレットも検討するわw
>>711 そういや内地では手袋は「はめる」だったな。
北海道出身でございます。
723 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:07:46.10 ID:zpqbDcLm0
724 :
コドコド(関西・東海):2013/03/12(火) 17:08:11.43 ID:snEnltscO
運転しながらでも出来るオナホをTENGAから出せ
725 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:08:57.55 ID:tfDE1UxN0
>>718 PCでリッピングしてスマホに転送。
もしくは直接画像データをダウンロードして見る。
726 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 17:09:38.70 ID:BdZH28Li0
>>721 最近のナビと最近のスマホで比べると、精度的にはクルマのナビに全く敵わない
車速パルスのおかげもあるし、GPSの感度も違うから仕方ないんだけどね。
ただ、10年以上前のナビならスマホの方がルート検索とか優秀かも。
4台クルマがあったら1〜2台くらいはナビ入れて、チョイ乗りしかしない下駄車はスマホナビでも十分かもしれん
727 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:09:56.04 ID:GqK35kzU0
>>723 コピーガードが付いてないものなら問題ない。
私的複製は著作権法上セーフ。
728 :
ジャガー(やわらか銀行):2013/03/12(火) 17:10:05.05 ID:WmoSL5vb0
ボロいカーナビの存在が全体のイメージを低下させている
ゴリラもPanasonicになってから品質低下が著しいと言われてるし
メーカーのやる気のなさが価格低下の原因だろ
ナビばっか、つけて知らない土地に、ほとんどいかないからイラネ
730 :
黒(神奈川県):2013/03/12(火) 17:11:11.87 ID:TJF8LaV+0
俺は自分で取り付けしたけど、パネル外したり配線調べたり
大変だったけど楽しかったわ。もう一回やれと言われたら嫌だけどw
ETCも同時に自分でやったけどあれナビに比べたらだいぶ楽だった
731 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:12:03.53 ID:zpqbDcLm0
>>725 ああ、オンラインストアから買うのね、それならわかるわ。てか、リッピングは違法だから駄目でしょ。
732 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:12:12.70 ID:GqK35kzU0
>>721 精度はいまいち。でもカーナビも下道と上と間違えるしなあ。
車速パルスない分確かにカーナビの方が精度高いけどそんなに困るほどではない
つかアプリ側が加速度センサでなんとかしてくんねーかなとは思う。
傾けたのと区別付かないから実装が大変なんだろうけど
733 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:12:46.66 ID:tfDE1UxN0
>>722 山梨って手袋しなきゃいけないほど寒いの?
というか車に暖房ついてないの?
734 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:14:11.88 ID:tfDE1UxN0
>>732 スマホナビアプリでもジャイロと加速度センサー使えるのが出てるよ。
牙ぬかれすぎワロタwww 最新機種を買うこと=劣化品を高額で買う情弱 か。そら売れるわけ無いな。
しかも、これだけ機能を省かれたら、もはやAndroidのGoogleマップと何も変わんねえレベル
【カロッツェリア】サイバーナビ Part91【Pioneer】
3 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 17:47:13.66 ID:rbHAfdLq0
2010年モデル(9990シリーズ)→2011年モデル(09/07シリーズ)で削除された機能はありますか?
以下の機能などがなくなっています。
■渋滞予測マップ表示
■抜け道表示
■ボトルネック踏切考慮ルート探索
■抜け道考慮ルート探索
■ルートイコライザー
■ルート探索基準の「距離優先」項目
■ソリッドシティマップ
■駐車違反取締重点エリア表示
■ロードサービスダイヤル
■地デジ2番組同時視聴表示機能
■地デジタイムシフト機能
■VSVソース
■ダウンミックス機能
■デジタルダイレクト機能
■DTS再生機能
■DivXファイル再生機能
■ウェブサイト閲覧機能
■ハイボルテージプリアウト
■f特補正型リアルタイムASL(車速連動型リアルタイムASLを搭載)
■インテリジェントディマー(VHモデル)
■車両メンテナンス機能
■FM文字放送
>>726 そか、自他共に認める方向音痴の俺には向いてなさそうだね
737 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 17:15:30.52 ID:BdZH28Li0
>>733 クルマの暖房効くまで待ってられないじゃん…
厳寒期はマイナス10度くらいです。
北海道に比べれば随分と暖かいけど、それでもハンドル冷たくて持ってられないわ
738 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:16:42.03 ID:tfDE1UxN0
>>731 まあ駄目と言われたら駄目だけど、
DVDを所有していて自己使用でリッピングする程度なら良いだろ。
これに関しては法律の方が可笑しい。
739 :
しぃ(青森県):2013/03/12(火) 17:19:50.60 ID:NsFzjNH30
>>738 可笑しかろうがなんd鳴ろうが法律でアウトなものはアウトだから
通報しました
って言われたらそれまでな自覚あるの?
740 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:20:46.87 ID:tfDE1UxN0
741 :
しぃ(青森県):2013/03/12(火) 17:22:38.86 ID:NsFzjNH30
>>740 高速で一度捕まってるけど、それがどうした?
>>727 なるほどなるほど、コピーガードが備わってない映像作品なら大丈夫と。
で、コピーガードが備わってない映像作品で子供が見て喜ぶ物ってどんな物?
大抵の映画やアニメにはコピーガードが備わっていると思うんだけど?
>>694 外せないよ
外し方知らないし、内装に傷がつくかもって考えたら手を出せない
744 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:24:58.87 ID:sh+YSoSC0
スマホでワンセグ観られるからテレビ要らない
スマホでゲーム出来るからゲーム機要らない
スマホでナビ出来るからカーナビ機要らない
貧乏自慢か
745 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:28:08.36 ID:tfDE1UxN0
>>744 カクカクモタモタのカーナビで満足できてるの?
WVGAの糞画素数モニター満足してるの?
746 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:29:44.07 ID:tfDE1UxN0
問題は20万円のナビでも処理能力が1万円のスマホに劣るという現状。
747 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:30:55.38 ID:sh+YSoSC0
>>745 カクカクモタモタ? いつの話だよ
んで、道案内に高解像度必要か?
処理能力って何の?ルート検索ならカーナビのほうが早いけど
748 :
キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 17:30:55.12 ID:p3iQAiSe0
>>746 そういや、スマホでは操作感がヌルヌルだのなんだのと争いが起こってたけど、カーナビの糞みたいな操作感って少しでも最近の機種は
改善されてるのかな
20万円をドブに捨てた後に、言い訳を考えながら使ってるレベル、売れるわけが無い
> 8 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 20:45:32.70 ID:N9DMhMvt0
> 一応フラグシップモデルなのに抜け道表示がないのが痛いな
>
> 9 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/27(日) 21:29:26.82 ID:1lq6bMB10
> 今は抜け道表示は自粛してるんじゃなかったか
>
> 10 名前:名無しさん@そうだドライブへ行こう[sage] 投稿日:2013/01/28(月) 00:48:24.60 ID:NFuX4Jvs0
>
>>8 > 生活道路の利用を自粛するようにお上からお達しがあった
> その時点で機能的には今や他メーカーのナビと大差なくなった訳だが
> 差があるとすれば、2Dが他より見易い位か?でも慣れれば都レベル
>
> クレイドルを作る技術はあるのに敢えてiPhone単体では機能させないようにして、
> 是が非でもナビ本体と抱き合わせて売りたい気持ちはわかるが正直止めて欲しい
>
> そういや今日初めてポータブル楽ナビ触ったが、レスポンス凄いな
> 2DIN楽ナビはあんま現行サイバーと速度変わらない印象だったが、同じ現行なのにそれより間違いなく速かった
> ポータブルであのスピード出るのに、何故フラグシップ機はあんな鈍亀でAV機能ゴミなのか
750 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:33:51.39 ID:tfDE1UxN0
>>747 それはないな拡大縮小スクロール
ルート検索全てスマホの方が速いよ。
751 :
ジャングルキャット(dion軍):2013/03/12(火) 17:34:16.29 ID:CjAaomGV0
カー用品って青いライト付ければ売れるんだろ?
752 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 17:39:01.54 ID:BdZH28Li0
>>750 うちの2台目に付いてるケンウッドのナビはGoogleナビより拡大縮小スクロールルート検索全部速いぞ
メーカーによるんじゃねえかな
753 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 17:40:23.15 ID:sh+YSoSC0
>>750 いや ナビの方が早かったけど
大体スマホはカーナビに接続して使うもんだ
どちらかしか買えないなら興味もないカーナビのスレに何しに来てるんだ
スマホのスレで声高々に宣伝してなよ
>>18 そういう奴が多いから最近は縛ってたり
袋に入れて売ってるコンビニが多い
>>337 家電量販店で20%〜40%OFFで売ってる奴が
カー用品店だと5%〜10%OFFになる
まぁ、その上乗せ分がそのまま取り付け工賃分と考えれば納得できるが
数万円以下は別途工賃要の店だと意味ないけどな
755 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 17:47:15.86 ID:zpqbDcLm0
>>738 だからと言って法律を遵守しなくていい理由にはならないよ。そういう発言を軽々しくしてると
タブレットをナビ替りに使う人は、規範意識が低い人たちなんだなと思われてしまうから注意した方がいいよ
756 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:47:22.16 ID:tfDE1UxN0
>>753 これカーナビ専用のスレだったのか?
カーナビがスマホのせいで売れないって記事だからスレチじゃないだろ。
757 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 17:55:26.18 ID:tfDE1UxN0
まあ数十万円のカーナビ買った後だと、
カーナビはスマホより圧倒的に高性能だと思い込まなきゃ
やってられない気持ちは理解できるよ。
>>753 どっちが速いって話になると結論が出ないから比較動画を作ってくれるとありがたい
あとスマホとカーナビの型番も教えてもらえれば少なくともその速いってカーナビは売れるはず
759 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:05:53.32 ID:sh+YSoSC0
>>756 全部スマホで済ませようとするお前みたいな貧乏人が開き直って誇らしげにしてる時点でモノが売れなくなったのは納得出来る
>>758 動画は面倒だけど暇があったら時間測ってみるよ
スマホはN-06C ナビはW61G
760 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 18:10:21.26 ID:tfDE1UxN0
>>759 俺は貧乏人でも何でも良いけど、
20万円って年収1000万円超の人でも結構な額だろ。
数万円で遜色ないレベルにあるのに20万円も出すのは
アホの無駄使いだと思うけどね。
761 :
ロシアンブルー(兵庫県):2013/03/12(火) 18:12:35.11 ID:Y05PGr0C0
カー用品店なんてDQNしか行かないしな
千葉みたいなのは絶滅しかかってるし
762 :
ハイイロネコ(埼玉県):2013/03/12(火) 18:14:56.09 ID:JG9rFcFC0
>>761 カー用品店行くよりホームセンターの方が安かったりする
あとネット通販は鉄板
763 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:15:00.49 ID:sh+YSoSC0
>>760 スマホだって新しいのは高いだろ
しかも月額も発生する
しかも携帯ヲタはぽんぽん買い換える
車手放すまで使い続けるカーナビの方が安いのかもしれん
764 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 18:24:04.20 ID:tfDE1UxN0
>>763 いやスマホは車関係なく必要だから。それは少し違うな。
君もスマホ持っているんだろ?
車載専用にするならNexus7なら2万円前後しかしないし。
765 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:29:56.12 ID:sh+YSoSC0
>>764 ナビはオーディオも含んでる
スマホやタブのスピーカーで音楽聞いてもしょうがないだろ
青葉で飛ばすにしてもそれなりのカーオーディオも必要
結果 ナビでいいじゃん フルセグも入るし
766 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 18:37:01.12 ID:tfDE1UxN0
>>765 それならUSBや青歯レシーバーだけで良いだろ。
1DINで1万円位であるし。
767 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:37:46.93 ID:sh+YSoSC0
768 :
バリニーズ(千葉県):2013/03/12(火) 18:41:20.66 ID:DGjRK/TM0
ソニーはカーナビ撤退して正解。
769 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 18:43:06.69 ID:tfDE1UxN0
>>767 貧乏臭いと言いながらショボい車に乗っているんじゃないだろうな?
何の車乗っているの?
770 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:43:36.39 ID:GqK35kzU0
>>765 ナビのオーディオで何するの?CD聴くの?ww
771 :
キジトラ(大阪府):2013/03/12(火) 18:45:03.60 ID:p3iQAiSe0
カーナビはどんどんスマホの周辺機器化していく流れは強まるだろうな。
>>767 カーナビとスマホのどちらに重点を置くのかってことだから貧乏臭いってのは違うと思う
773 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:47:23.64 ID:sh+YSoSC0
>>769 カムリハイブリッド
しょぼくてすまんな
>>770 何で草生やしてるのか分からんけど 古いtouchを車載用にして音とか動画をナビに出力してる
車で聴きたいCDだけナビのHDDにはぶち込んである
>>770 今の車内オーディオはUSB端子もBluetoothもiPhone端子もSDカードスロットもあるよ
>>773 あれ300万以上するんじゃないの?
そんな大金でわざわざダサいのを
776 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:51:24.54 ID:sh+YSoSC0
>>775 ダサいか?
あれの良さが分からんとかお前がダサ いや 何でもない
海外のグリル欲しくて台湾から取寄せた
一部の大都会を除けば
ナビが必要なほど複雑な道なんぞ無いのだよマジで
スマホのマップで十分
それすらたまにしか見ない
そして大都会では車そのものが必要ないというw
一応自分の車にはカーナビ付けてる
iPhoneだからワンセグ目的で付けた
仕事中はiPhoneのカーナビでも十分
実際ワンセグ見なかったら俺の車にもいらん
779 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:53:41.72 ID:GqK35kzU0
>>777 都会で車持つ→普段乗りしないからレジャー用途しかしない→いろんなとこ行く
→東京近郊の田舎っぷりは異常→ナビ必要
ってなる。
声優さん引っ張ってこいよ
作品名でまとめるか声優の役柄でまとめるかして何人分か入れとけば声オタが買うよ
版権?何とかしろ
781 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:54:25.76 ID:GqK35kzU0
>>778 スマホと繋いでスマホのコントローラーになってる>うちのカーナビ
782 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 18:55:03.98 ID:BdZH28Li0
783 :
ボルネオウンピョウ(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:55:28.46 ID:sh+YSoSC0
>>780 ワンピースナビとやらをTVショッピングで観た時は買いかけたけど 買わなくてよかった
784 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 18:55:40.36 ID:GqK35kzU0
>>780 うちのデータ(パナソニック)、どういう法則かしらないけど時々物凄く
疲れた声で地名を言うことがある。
地名以外はハキハキしてるからウケる。
785 :
セルカークレックス(埼玉県):2013/03/12(火) 19:10:24.30 ID:92c7Hno90
スマホと競合してるのはPNDだろ
タブを車載とか確かに便利そうだしインダッシュで実現できない10インチとかもあるけど
キー連動とかもないんだろうし、カーナビに流用するのはなんかめんどくさそう
>>785 充電ケーブル繋げとけばキーオンによる充電開始のイベントでカーナビを起動させられるよ
787 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 19:23:18.65 ID:GqK35kzU0
>>785 スマホとカーナビをCDチェンジャー用の端子で繋げてるからエンジンスタート
で再生開始の信号が来るよ。キーOFFで一時停止・充電状態になる
家のスーパー7をカー用品店でオイル交換頼んだら ヘラヘラと馴れ馴れしい兄ちゃん店員が凄い嫌そうな顔をしてワロタ
俺 走り屋で車詳しいッスみたいなこと言ってたのに エンジンスタートできなくてさらにワロタ
説明が面倒なので ハンドル持ってロールバー押せと伝えた
後 シガーソケット付けてって言ったら断られた 今度はグリスアップ頼んでみようw
スマホナビって音楽聴きながらor映像作品視聴しながらのナビゲーションはしてくれるの?
例えば、曲がるポイントが近づいてきたら、楽曲再生中なら音量が下がる→音声案内→音量復帰
映像視聴中ならナビ画面に切り替わって音量下がる→音声案内→自動的に映像画面に切り替わって音量が復帰
みたいな感じにはしてくれるの?
>>789 なぜ出来ないと思ったの?
もう単体ナビより劣ってるところってトンネル内の動作停止だけ。
そこが解決されたらマジで単品は全部要らなくなるレベル
791 :
セルカークレックス(埼玉県):2013/03/12(火) 19:46:53.14 ID:92c7Hno90
>>786 なんとなくわかった、Tasker使うんだな
>>787 ほぼ理解できない
ちょっとググる
792 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 19:53:48.80 ID:GqK35kzU0
>>791 俺のカーナビ(カーナビとしてはほぼ使ってない)は型が古いから
8連奏CDチェンジャー用の外部端子が付いてるのよ。
そことスマホを繋ぐ。そうするとコネクタがCDチェンジャーのふりをして
カーナビからスマホを操作できるようになるの。
793 :
セルカークレックス(埼玉県):2013/03/12(火) 19:55:22.93 ID:92c7Hno90
794 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 19:57:41.05 ID:zpqbDcLm0
>>790 ほう、もうそんなとこまで進化してるとは!前に使ってたauガラケーナビのイメージがあったからね
795 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 20:08:33.27 ID:GqK35kzU0
>>793 それはオーディオだけしかつながってないからダメだけどイメージとしては
そんな感じ
796 :
キジ白(四国地方):2013/03/12(火) 20:15:27.05 ID:rfBvDfqM0
Nexus7をテザリングしてエリートナビが最強でOK?
まともなマウンタと電源があればスマホでいいんだけどねー
スマホやタブレットはHuluでも加入しておけばDVDのリッピングも要らない。3G回線じゃきついがLTEならいける。タブレットはwifiモデルならポケットWi-Fiでも契約しておけば、タブレットの回線維持よりは便利かも。
799 :
ペルシャ(新疆ウイグル自治区):2013/03/12(火) 21:06:33.86 ID:zpqbDcLm0
>>798 東名高速の山間部走っても途切れたりしない?
800 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 21:08:38.65 ID:tfDE1UxN0
>>790 ジャイロセンサーと加速度センサー内蔵のクレイドルと
対応ソフトが既にあるよ。
>>798 タブレットはスマホのデザリング機能を利用すれば良い。
801 :
スノーシュー(東海地方):2013/03/12(火) 21:09:31.79 ID:e7O33Pu+0
個宅配のドライバーがグーグルのスマホ無料アプリで余裕でしたと言ってたからな
カーナビだけじゃなくゼンリンも売上落ちてそ
802 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 21:09:57.66 ID:BdZH28Li0
LTEは7GB縛りがある現状、そんなに動画見てられないだろ…
ポケットWi-Fiは高速移動と山間地に不向きだし、どちらにせよ車中でのストリーミング再生は向いてないよ
803 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 21:14:14.15 ID:GqK35kzU0
>>800 加速度センサはそんなにアテにならないんだよな。
定速運転してる時と止まってる時と出る数値同じだし。
>>801 ゼンリンはデータ持ってアプリにも売ってるからむしろ儲ってるんじゃね。
iPCの地図ってイマイチだし。
804 :
ヨーロッパオオヤマネコ(愛媛県):2013/03/12(火) 21:18:05.01 ID:TUsz9zbQ0
向いてないよって言われても、俺使ってる。渋滞してる時はソコソコ便利。ズーと観てないし、同乗者との会話もあるし
806 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 21:25:18.63 ID:GqK35kzU0
*10万も20万も出して高いナビ買うより2500円の詳細地図買って、
助手席の彼女にナビさせたほうが安上がりだしコミュニケーションも深まるだろうに
808 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 21:29:00.05 ID:GqK35kzU0
809 :
マーブルキャット(神奈川県):2013/03/12(火) 21:31:16.57 ID:H4FtiF9B0
カーナビって使ったことねーが
ガラケ時代のナビアプリでじゅうぶんだったよ
810 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 21:31:43.12 ID:tfDE1UxN0
>>807 地図こそスマホの方が使いやすいし高機能だろ。
スマホを既に持っているなら無料だし。
ナビより先に廃れるんじゃない?
811 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 21:39:19.75 ID:GqK35kzU0
>>810 そういや地図って使わなくなったね……
普通の地図、渋滞地図、抜け道地図、3,4冊は常備してたけど押入れの中だわ
>>807 30年前ならそれも楽しかったかもしれんw
>>808 そこで地図の見方を優しく教えてあげるのが*だろ
>>810 グーグルもヤフーもMSビングもアップルの糞地図も元データは全て同じゼンリンから提供されているんだよ
国内の地図は全てゼンリンの調査員が実地調査で調べたデータが素で、それを出版社が本にしているだけだし。
素材をアルゴリズム化して見やすくするのが難しいし、人力で手作業でやるとヤフーとグーグル以外は勝ち目がない
814 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 21:46:56.69 ID:BdZH28Li0
山用の地図は未だに使ってるな。
スマホでもカシミールの地図使えるアプリあるけど、電池の問題あるからバックアップの紙地図必須だし。
あとはまあナビ内蔵の地図で困ることないからなあ。
番地まで必要な詳細地図はセブンイレブンでゼンリンの住宅地図印刷できるからそれ使えばいいしね。
昔は地図を記憶して遠くまでいけたけど
ナビ使うようになってからそれができなくなってしまった
816 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 21:48:23.30 ID:GqK35kzU0
>>813 アップルの糞地図はiPCだったはずだが?
そもそもカーナビがぼったくり価格なのが問題
818 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 21:54:50.06 ID:tfDE1UxN0
>>814 山登りに使う地形図はバックアップ用として必要だろうけど、
住宅地図はアナログな事やってるな。
住宅地図はwebでダウンロードサービスしてるだろ。
819 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 21:57:37.73 ID:GqK35kzU0
山って登山なら紙でしょ。予めダウンロードしてたとして故障したらただの板だからな。
さすがに山登りは紙で行くわ。
820 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 22:02:01.61 ID:tfDE1UxN0
>>819 俺もちょっとした山登りするけど、
普段は泥アプリの地図ロイドと山旅ロガー使っている。
でも念のためコンパスと紙の地図だけは持っていく。
念のためで殆ど使ってないけど。
821 :
コラット(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:02:57.82 ID:mxM9OU5P0
パチンコガンダム駅が地図に載ってるんならネタ端末として買ってやる
822 :
オシキャット(山梨県):2013/03/12(火) 22:04:32.22 ID:BdZH28Li0
>>818 住宅地図はセブンで印刷すると300円
ネットでダウンロードして印刷すると525円+紙代
出先で必要になることが多いからセブンで印刷した方が安いw ついでに領収書出るのもありがたい。
PC画面表示から印刷だと210円+紙代で済むけど、出先の場合はPCないことも多いしな
823 :
ジョフロイネコ(福岡県):2013/03/12(火) 22:06:12.76 ID:0W+opuzL0
>>807 それやったらいつまでたっても目的地に着けずにケンカになったんだけど
824 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 22:24:26.13 ID:tfDE1UxN0
>>822 PC画面表示してから画面キャプチャー
JPGかPDFで保存してからスマホ転送。
何で態々コンビニでプリントとか面倒な事をするの?
825 :
サバトラ(やわらか銀行):2013/03/12(火) 22:26:18.03 ID:gmVg/hi20
826 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:26:40.81 ID:GqK35kzU0
>>824 外に出ないから面倒だと思うんだろう。安い方がいいじゃん
827 :
コドコド(大阪府):2013/03/12(火) 22:27:38.35 ID:TtgygD1P0
828 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 22:28:18.23 ID:tfDE1UxN0
>>826 この方が安いだろ。
PC画面表示だけなら210円なんだし。
829 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:31:41.67 ID:GqK35kzU0
>>828 出先とか領収書とか書いてるじゃん。
何でもデジタルで閉じるべきみたいな考え方はなんとかしなよ
830 :
ジャングルキャット(福岡県):2013/03/12(火) 22:33:29.44 ID:NiGiISkN0
スマホの画面は日のあたる外だと見づらい
昔に比べりゃかなり良くなってきているとはいえ印刷物に比べると全然ダメ
それとスマホの画面は小さい
細かいところを見るのにいちいち操作するのメンドい
常に最新地図無料の時代コイコイ
iphoneでgooglemapのナビ使ってみたが、ありゃだめだw
曲がり角の直前で「左です」とか言うしw
3G回線だからなのか?
833 :
チーター(岡山県):2013/03/12(火) 22:38:37.74 ID:+Yq0LEPa0
XPで十分みたいなもんだな
いらない奴には確かにいらないし買う奴は買う
デザイリングとか渋滞が当たり前の都内か
田舎の痴呆都市しか電波状況やナビ表示には不向きだろ
デザイリングってなに?
836 :
ジャングルキャット(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:45:30.89 ID:GqK35kzU0
>>832 ナビのノウハウはgooglemapはまだまだこれから。
日本の道路事情も全然わかってないだろうし。
ヤフーやgoogleが勝つとか言ってる奴はその辺分かってない。
Appleがデータ持ってるのに糞地図出した理由は分かってるらしいのに。
837 :
ラグドール(茸):2013/03/12(火) 22:45:44.23 ID:tfDE1UxN0
>>830 拡大縮小できない紙地図の方が使い勝手悪くない?
838 :
黒(徳島県):2013/03/12(火) 22:47:17.56 ID:wY8RztnQ0
ってか値段が高すぎ
中華タブレットが1万円で買える時代に
アンプが付いただけで一番ショボいのでも6万円とか、ふざけてんのかと
839 :
縞三毛(チベット自治区):2013/03/12(火) 22:47:45.19 ID:sW/sy5LA0
糞狭い軽に据え置きナビ付ける馬鹿もおらんやろうし仕方ない
アメ公と一緒に軽根絶を叫べ
840 :
黒(徳島県):2013/03/12(火) 22:48:20.16 ID:wY8RztnQ0
さっさと値下げしないと
1万円〜2万円の中華ナビにフルボッコにされる日も近いで
841 :
アメリカンワイヤーヘア(神奈川県):2013/03/12(火) 22:50:34.60 ID:5KTOmmGj0
ガンスパークを買ってR30のL-20に着けてたのは俺の黒歴史
中華ナビは縮尺が50mとかまでだからなぁ
10年前の初期のHDDナビをまだ使ってるんだが25mの縮尺があるからまだまだ手放せない
(auの助手席ナビもあるんだが、地図は最新でもそこまで細かくない)
安いの!?ならかおうかな
844 :
アメリカンワイヤーヘア(dion軍):2013/03/13(水) 01:42:37.60 ID:Pg7Hm/Hl0
セルラー版iPad使ってる。カーナビは置物状態。
出発前にルート検索して、ルートを予習。
気に入らないルートは修正。
そのまま車に持ち込んでナビ開始。
って感じ。
ただGPSがたまに正確じゃないのと、バッテリーを気にしないといけないのが不満。
最近のカーナビだと、スマホでルートを決定して、
それに沿って案内してくれるやつもあるのかな?
それだったら、まだ使える。
>>844 ソフトバンク版iPadって普通に書けよ
雅子妃殿下は正真正銘の創価学会員です。
詳しくは「雅子妃殿下 創価学会 小和田家 大鳳会」で検索せよ。
>>845 セルラー版
ソフトバンクとは限らない
勘違いしてる
素朴な疑問なんだが、タブレットを車内に設置してるひとはどうやって固定してるんだ?
全てのタブレットに専用オプションはなさそうだし、汎用的に固定できるようなパーツがあるのか?
まさか、固定せず立てかけておくだけってことはないよな?
>>848 自作したり一業者が作成したのを買ったりだよ
ググればいろいろ出てくるよ
>>849 やっぱそういう感じなのか
恥ずかしながら、近頃のクルマは全部ナビというか液晶が標準装備だと思ってたけど、
このスレ読んでるとオーディオレスも当たり前に存在してることに驚いてる
いろんな操作を液晶で行うクルマだと、どうしても二画面になってしまい、
昔ナビをダッシュボードの上に不自然に置いていたころに逆戻りするようで、
いくら高性能だとわかっててもタブ設置には抵抗あるなあ…
851 :
白(新潟県):2013/03/13(水) 07:53:59.22 ID:rEuSwucU0
最新版に更新する際に金取られるカーナビはいらん
853 :
斑(兵庫県):2013/03/13(水) 08:28:23.00 ID:Ew+qhL/B0
854 :
スナネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 10:13:31.68 ID:N8AMUd2g0
>>851 マップの更新はおいくら?
カーナビの代金は頭金。本当のカーナビの収入源はマップ更新だから
お前ら騙されるなよ。
googlemapのナビの徒歩で、他所の家の庭を通るルート案内されたことがあるぜ。
856 :
サイベリアン(チベット自治区):2013/03/13(水) 12:02:32.59 ID:fhDxJy6i0
>>855 東京からニューヨークまでのルートに太井埠頭からカヤックで泳ぐなんてルートを提案するgoogleマップなら当たり前
きっとフリーランニング推奨なんだよ
857 :
パンパスネコ(茸):2013/03/13(水) 13:32:36.03 ID:EuCPLOJE0
>>856 ニューヨークまでやってみたけど
ムリポって言われたぞ。
858 :
サバトラ(福岡県):2013/03/13(水) 13:34:01.88 ID:/s2z1b6O0
死ぬまで物理的地図派
859 :
白黒(新潟県):2013/03/13(水) 13:46:03.70 ID:5RN8hOmU0
カーナビもAndroid入れてgooglemap読ませりゃもうちょい安くできると思うけど
タブレットのナビでええもん。
Nexus7あればカーナビいらん
使ってみればわかる
862 :
ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/03/13(水) 14:11:00.13 ID:+cstDATq0
楽ナビあればNexus7いらん
使ってみればわかる
学生の免許取立ての時にオートバックス行ったけど
初心者にすごい冷たい対応されて以来もう行かないと誓った
864 :
オシキャット(禿):2013/03/13(水) 14:17:32.67 ID:fFWWGbaE0
lenovoA1タブレットで試してみたが
オフラインでもグーグルマップが表示され位置・方向とも正確で精度よかったな
カーナビ用に作られてないから電気がめちゃめちゃ食いそうなのが心配だ
865 :
スナドリネコ(庭):2013/03/13(水) 14:17:54.79 ID:XrxEfWpK0
>>863 誤)初心者にすごい冷たい対応されて
正)金持って無さそうなのですごい冷たい対応されて
更新が面倒
868 :
アメリカンワイヤーヘア(西日本):2013/03/13(水) 14:24:52.93 ID:btLesOxQ0
近い将来、スマホでタイヤを代用できるようになったら
それこそショップなんて壊滅だぞ。
なんでSSDナビが普及しないのかわからん
スマフォナビなんて年に数回程度ならいいけど
常用しようとは思わないな
871 :
ギコ(青森県):2013/03/13(水) 15:18:04.99 ID:ztirCJC50
>>867 2ch初心者はおまえに金払ってくれるのか
滅多に使わない層にはスマホナビは十分すぎるよ
ナビ付き車に二年乗ってるけど2回役に立っただけだもんな
同じルートをgoogleナビで試したけど問題なかった
>>871 お前は金もってそうに見えたのか?
って別人か。
874 :
アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/13(水) 15:35:10.00 ID:+AJEqOiC0
>>870 ナビを常用しなきゃいけない時点でお前は駄目人間だよ。
ナビを使うにしても目的地の把握と現在地の把握できりゃ十分だろ。
道案内までして貰っていたら本当に馬鹿になるぞ。
875 :
アジアゴールデンキャット(秋):2013/03/13(水) 15:36:06.79 ID:SJBaynY80
カーナビの世界がいかに閉鎖的で遅れているかよくわかったわ
今後大きく変わる可能性があるとなると、あまり高いの買うのもばからしいな
876 :
ラ・パーマ(福岡県):2013/03/13(水) 16:51:04.28 ID:RR35iUx50
(/・ω・)/ 沢城みゆきのカーナビ、4万5千円
カーナビよりドラレコを付けようぜ
被害者側になったときマジ助かるらしいぞ
878 :
ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/03/13(水) 17:09:56.50 ID:+cstDATq0
>>877 確かに、ナビのためだけにタブレット買うより有意義
879 :
アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/13(水) 17:12:21.67 ID:+AJEqOiC0
880 :
ギコ(青森県):2013/03/13(水) 17:42:16.75 ID:ztirCJC50
そうだ、ナビにドラレコつければ売れる!
881 :
エキゾチックショートヘア(神奈川県):2013/03/13(水) 17:44:48.32 ID:u+hpdtao0
882 :
スナネコ(チベット自治区):2013/03/13(水) 18:01:15.54 ID:N8AMUd2g0
883 :
ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/03/13(水) 18:06:26.49 ID:+cstDATq0
>>879 いちいち、車に乗ったらスマホセットするの?そんで車から降りたらまた外すの?…面倒臭いじゃん、そんなの
884 :
アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/13(水) 18:16:49.43 ID:+AJEqOiC0
>>883 ドラレコに使うなら安い中古買ってきて、
固定したままでええやろ。
めんどくさいと思えば、やらなきゃいいだけ。
886 :
ライオン(チベット自治区):2013/03/13(水) 18:20:03.73 ID:RQIlIB9o0
めんどうくさいからドラレコ買う ← せいかい
887 :
ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/03/13(水) 18:29:21.35 ID:+cstDATq0
>>884 高性能でドラレコに特化した製品があるのに、何が悲しくて中古スマホ買わなきゃならないのよ
しかもスマホなんて真夏にドラレコとして使えないから。常時録画できなきゃドラレコとして意味なし
>>885 だからドラレコ買った方が有意義と最初から言ってるじゃん
何だろう、スマホやタブレットをナビ替りにしたりドラレコ替りにする人って、機械に振り回されてる感があるよね。
888 :
ラ・パーマ(福岡県):2013/03/13(水) 18:46:15.79 ID:RR35iUx50
液晶部分をアンドロイドなり、アイフォンを
使うようにして、カーナビの機能は青葉か何かで
接続するような、いわばオプションボックス化して
しまえばいいのね。
絶対そのほうが便利だし、安くなる。カーナビハードで
専用のディスプレイはいらない。
ドラレコなんかアプリで十分
すべてスマホで完結しますね
891 :
アメリカンワイヤーヘア(茸):2013/03/13(水) 19:51:08.64 ID:+AJEqOiC0
>>887 使った事ないの?
スマホのドラレコの方が高機能だろ。
機種変で持ち腐れしてた iPhone4にドラレコアプリ入れて使ってたけど
真夏になると高温で「iPhone本体が高温のため機能を停止します」って
iPhoneが勝手に休憩しだしたwww
最近はフルHDドラレコも安いし ドラレコ買ったわ。
893 :
アメリカンワイヤーヘア(三重県):2013/03/13(水) 20:02:58.71 ID:JYW+Hh780
都市高速の合流などわかりにくい部分はカーナビ欲しいかな。
でも、今ならスマホやらで欲しいとは思わないな。
何処の何を買ったらν速で恥かしくないんだ?
895 :
オリエンタル(山梨県):2013/03/13(水) 20:14:53.78 ID:EEhpt4Yv0
>>869 もう最近はSSDナビばっかりじゃない?
ナビ買おうかと思って調べたらHDDの方が少数派なくらいに感じたわ
>>892 今のドラレコって5千円も出せばかなりまともなの買えるし、スマホを固定しておくよりも盗難リスク低そうだしな
古いスマホ盗まれてもそんなに痛くないけど、ガラス割られたら泣けるわw
2万くらいの高いドラレコは画像見るとすんげー綺麗に広角で映るけどそこまでは要らんかなあと思ってる
896 :
ユキヒョウ(秋田県):2013/03/13(水) 20:16:24.43 ID:J9zh0Gg00
>>891 どのあたりが高性能なのかkwsk
スレチになるので余り突っ込みたくないんだけど、ドラレコとして重要かつ必要不可欠な性能って何だと思う?
いついかなる状況でも電気が供給され続ける限り、破壊されない限り、目前の状況を録画し続ける性能ね
残念ながらスマホでは達成不可能。何故なら真夏のフロントガラス付近は非常に高温で、
そんな所にスマホを設置しようものなら、安全機構が働いて機能停止するから。つか、スマホをドラレコとして使ったことある?
カーナビ関係者が必死にレスするスレだな
899 :
ヒマラヤン(新疆ウイグル自治区):2013/03/13(水) 20:48:04.92 ID:+cstDATq0
で、最後にはレッテル貼りと。もう教科書通りですねw
900 :
サイベリアン(宮城県):2013/03/13(水) 20:49:48.85 ID:Qg0jqDYv0
901 :
イリオモテヤマネコ(庭):2013/03/13(水) 21:14:21.39 ID:Z6bu1Gr70
>>898 カーナビそのものの装備率は増加してるんでない?
メーカーオプション中心なので、カーショップの工作員は大変かもしれんけどw
うちの8年前のストラーダよりもNexus7+Googleナビの方が優秀だな。
903 :
ラ・パーマ(福岡県):2013/03/13(水) 21:21:07.62 ID:RR35iUx50
2年前に買った、ちょいNAVI、ってカーナビ
もう壊れた・・・orz
905 :
アメリカンボブテイル(神奈川県):2013/03/13(水) 21:39:29.37 ID:pzQg0V7mP
スマホみたいなちっこい画面でカーナビの役割果たせるわけないじゃん
なんのためのタブレットよ
なんのためのテザリングよ
世の中の流れについてこれてない人ばっかりだね
逆にいえばこれからいいマーケットになる兆しでもある
iPhoneでナビタイム使ってる情弱だけど
20万した5年前のナビより優秀だよ
907 :
三毛(茸):2013/03/13(水) 22:40:17.96 ID:70O1Gjg50
>>905 でも最近のスマホは5インチが主流になりつつある。
まあナビに使うならNexus7が無難だけど。
908 :
ジャガーネコ(富山県):2013/03/13(水) 22:46:00.38 ID:DyZAIAxZ0
>>904 車にサッと乗り込む→スマホ取り出して車にジャキーン!→エンジン始動→発進
↑ ↑ ↑
ここをどう見るかだな
909 :
三毛(茸):2013/03/13(水) 22:59:32.33 ID:70O1Gjg50
>>908 スマホなら出発前にウンコでもしながら、目的地設定ができるという利点がある。
車乗ってから動作のトロいカーナビでチンタラ設定する方がスマートではないぞ。
車にこだわる人は買うんじゃないのいいのを
いいやつ=高い
俺の考えかなり短絡的で浅いけど
企業広告ってか、最新店舗情報を入れてもらうって形でいけないのかね
ナビ側は周辺検索精度あがるし
店側が新店舗が常にナビ検索結果に表示されていいと思うんだが。
金だしてる企業を優先的に検索するようになったりでだめなんかね
理想としては設置型でディスプレイとシステムを分離して接続規格を共通化
スマホやタブレットとも連携可能って感じかね