薬ネット販売を全面解禁へ…規制改革会議が方針

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 エキゾチックショートヘア(家)

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20130307-OYT1T00041.htm?from=main2
政府の規制改革会議(議長=岡素之・住友商事相談役)が、一般用医薬品(市販薬)のインターネット販売の
全面解禁を打ち出す方針を固めた。

8日の会合で厚生労働省に対し、全面解禁を前提にした〈1〉販売履歴の管理や購入量の制限〈2〉副作用や
薬の効果などを薬剤師にメールや電話で相談できる仕組み――の策定と、薬事法改正を求めることを決める
見通しだ。同省はネット販売のあり方に関し、有識者会議で年内に結論を出すとしており、6月の成長戦略に
全面解禁を盛り込むとしている規制改革会議との調整が焦点となる。

ネット販売を巡っては、最高裁が1月に、副作用の強弱で3分類している市販薬のうち、特にリスクが高い「第1
類」と比較的高い「第2類」を一律禁止した厚労省の省令を「違法で無効」とする判断を示している。
2 ユキヒョウ(チベット自治区):2013/03/07(木) 08:03:34.83 ID:MOuoUuqB0
はあ?
やっとケンコーコムが勝ち取って今販売してるのに
ふざけるなああああああああああ
3 ピクシーボブ(catv?):2013/03/07(木) 08:04:03.54 ID:vn+s2S2O0
>>2
「全面解禁」.....
4 バーマン(大阪府):2013/03/07(木) 08:05:28.70 ID:PpBs14tm0
これでバイアグラを堂々とネット販売できるな(´・ω・`)
5 猫又(東京都):2013/03/07(木) 08:05:51.55 ID:H9zaOHGw0
ブロン大量購入者出るで〜
6 アムールヤマネコ(東日本):2013/03/07(木) 08:06:59.44 ID:s1OP2lU10
当たり前だ
店頭だと商品内包の注意書きは見れないけど、ネットなら検索すれば出てくるし
どっちの方が詳しい説明が見れるかは明らか
7 オリエンタル(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 08:07:33.51 ID:txmFHVnO0
若者の現世離れが捗るな
8 アムールヤマネコ(東日本):2013/03/07(木) 08:09:42.18 ID:s1OP2lU10
さらに、成分表示すらない医者の処方薬の方がより危険
俺薬アレルギーがあるけど、アナフィラキシーショック起こしたのは医者の処方薬だけ

危険度はこうなる
医者の処方薬>店頭購入市販薬>ネット購入市販薬
9 スノーシュー(新潟県):2013/03/07(木) 08:10:40.82 ID:GXHBDlzF0
実際は鎮痛薬のロキソニン辺りが限界だろう
保険が効かない分、高価だろうけどww
10 コラット(関東地方):2013/03/07(木) 08:13:12.93 ID:3C6i7MvGP
やった!じゃどんな薬ももう医者の処方箋は一切いらないわけだ!
11 コラット(兵庫県):2013/03/07(木) 08:17:13.77 ID:8WQQKValP
こんなもんあたりまえや。違法薬物でもあるまいし、田舎の歩いて買いに
行けないお年寄りが通販で買える自由があってしかるべき。
12 カナダオオヤマネコ(奈良県):2013/03/07(木) 08:17:35.98 ID:DCANCkuW0
自殺が捗るな
13 オリエンタル(チベット自治区):2013/03/07(木) 08:18:17.22 ID:1dN6jml+0
まじでなんだったんだろうなこれ
すごい闇の部分があるんだろう
14 ラガマフィン(大阪府):2013/03/07(木) 08:18:30.61 ID:T5kC2P4t0
ハゲ薬はよ
15 ヒョウ(チベット自治区):2013/03/07(木) 08:19:35.06 ID:b+rZBZCx0
デパス売って良いの?
16 コラット(兵庫県):2013/03/07(木) 08:21:21.95 ID:8WQQKValP
薬局行っても選んで買うだけで説明をいちいちしてるわけでもあるまいし、
薬局の利権があるんだろうな。あとは各薬局が通販もやればいいんだよ。
17 ユキヒョウ(dion軍):2013/03/07(木) 08:21:56.74 ID:aCLIC4gS0
そういや、イオン系列のウェルシアだっけ?
Tポイントカード(ツタヤのCCCが管理発行しているカード)を使えるので
CCCに顧客の医療や持病情報がダダ漏れだった犬ってどうなったん?
18 コラット(家):2013/03/07(木) 08:23:02.58 ID:FoMqnDdfP
最高裁で無効と判決が出たのに厚生労働省は
新たに規制かけようとしているから牽制したな
19 バーマン(大阪府):2013/03/07(木) 08:24:13.31 ID:PpBs14tm0
そういやコンビに各社が必死こいて薬剤師(見習い)囲い込んでたけど
完全に無駄になった感じ?
20 スノーシュー(新潟県):2013/03/07(木) 08:24:39.27 ID:GXHBDlzF0
コンビニで胃腸薬が買えるようになったときほどの驚愕な法案!
21 ジャパニーズボブテイル(東京都):2013/03/07(木) 08:26:25.96 ID:U4O9IGD00
こんな現実に危険が起こりうるかわからないものにアホな規制しといて
茶のしずくは知ってて放置したからな
やってることがめちゃくちゃ
違法な省令出しても誰も責任取らなくていいしな
22 コラット(やわらか銀行):2013/03/07(木) 08:28:49.32 ID:BDnKzF530
ソラナックスを50箱お願いします(^q^)
23 ピクシーボブ(茨城県):2013/03/07(木) 08:29:14.72 ID:q/UtIaSf0
>>19
6年になるから供給も減る
ちょうどいいべ
24 ユキヒョウ(埼玉県):2013/03/07(木) 08:29:51.59 ID:yg0qKNcc0
ドラッグストア終了って事かな?
PCパーツや本と違って食べ物や飲み物、薬をネットで買う気はしないけど
25 しぃ(愛媛県):2013/03/07(木) 08:30:46.61 ID:5L9Bv8kZ0
>>22
前立腺炎でソラナックス飲んでたけどあれは悪夢見るな
夢が暴力的になってたわ。
26 マーゲイ(富山県):2013/03/07(木) 08:32:33.12 ID:TbCdbt/V0
でもぶっちゃけ市販薬買うより病院行って診察料込みの方が安いことある
27 ブリティッシュショートヘア(東京都):2013/03/07(木) 08:34:29.62 ID:68uEUrfr0
バイアグラを解禁してくれ、安価で
並行輸入はメンドクサイ
28 黒(東京都):2013/03/07(木) 08:36:35.43 ID:yBbXxgiM0
>>26
キャベジン程度の薬をわざとカウンター裏に並べてて
そのキャベジン寄越せというとガスターのほうがいいですよとかね
29 しぃ(愛媛県):2013/03/07(木) 08:38:07.46 ID:5L9Bv8kZ0
>>27
もうすぐ特許切れでジェネリック登場するとかじゃなかったっけ?
30 バーマン(大阪府):2013/03/07(木) 08:39:24.04 ID:PpBs14tm0
>>29
ジェネリックもう普通に売ってるやん
俺は普通に買ってる
効果も問題ない
31 しぃ(愛媛県):2013/03/07(木) 08:40:15.52 ID:5L9Bv8kZ0
>>30
いや日本での話だよ。
32 スノーシュー(新潟県):2013/03/07(木) 08:51:14.02 ID:GXHBDlzF0
つーか、マツキヨで手に取って買えるレベルの「クスリ」であって・・
アマゾンで葛根湯買うようなもの。
抗不安薬のデパスや麻酔のフェンタニルが通販ではむりぽ
33 マーブルキャット(チベット自治区):2013/03/07(木) 08:54:38.93 ID:16U3xpaQ0
これで俺も堂々とボラギノールが買える
34 白(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 08:59:33.05 ID:wteivSHL0
ミノキの本数制限やめろよ
35 ハイイロネコ(庭):2013/03/07(木) 09:05:33.71 ID:5NLpEn3b0
利権まみれの薬剤師会ザマア
36 スミロドン(dion軍):2013/03/07(木) 09:07:21.83 ID:6oYtrTi80
>>32
合法かどうかは知らんがネットでデパス売ってる業者は居るんじゃないの
37 パンパスネコ(滋賀県):2013/03/07(木) 09:09:31.70 ID:u6MoqrKm0
これは薬剤師終了のお知らせなの?
38 オセロット(dion軍):2013/03/07(木) 09:10:11.87 ID:OAC0BjAO0
TTP参加するからなw
39 ラガマフィン(愛知県):2013/03/07(木) 09:14:17.35 ID:vKxP1Orz0
調剤薬局バブルがどうなるか見もの
薬学部バブルも弾けて冬の時代突入だろう
40 ジャガランディ(庭):2013/03/07(木) 09:16:29.97 ID:jaJsJYFp0
厚労省へのロビー活動が足りなかったんだな>薬剤師会
41 コドコド(熊本県):2013/03/07(木) 09:16:56.57 ID:v0b9zbyO0
そもそも、ぼったくり市販薬で直る病気なんてないだろ
42 ジョフロイネコ(内モンゴル自治区):2013/03/07(木) 09:28:25.70 ID:oX4qns29O
日本の市販薬は効きが悪い
ネットで買うなら、海外の同じ薬を買う
成分量がまったく違う
43 マンチカン(dion軍):2013/03/07(木) 09:29:11.59 ID:h4z/EpOc0
>>3
要は「政府の規制改革会議」なる者が後追いしか出来ない
無用無能で余計な組織、、てことだろ。
44 スナネコ(東日本):2013/03/07(木) 09:29:31.38 ID:oYJLr0zM0
>>4
処方せん医薬品が堂々とネット販売できるわけねーだろw
45 黒トラ(和歌山県):2013/03/07(木) 09:46:52.04 ID:ArOSGoB40
これは薬局つぶれるでwww
食料とちがって、安いとこで買えばええし
アマゾンが扱い出したら、日本の小売り全滅ですわwww
46 白(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 09:56:32.55 ID:wteivSHL0
街の薬局なんてドラッグストアに押されてつぶれまくってるし
ネット販売以前の問題

ドラッグストアと大手流通コンビニとの戦いでネット販売がとばっちりを食った
ケンコーコムが裁判やらなきゃうやむやだったな
47 ターキッシュアンゴラ(秋):2013/03/07(木) 10:14:36.15 ID:IZP5kngd0
>>36
個人輸入だろそれ
48 ソマリ(大阪府):2013/03/07(木) 10:32:45.15 ID:dcZGMDuT0
ネット解禁してもいいけどメールや電話で相談はやってられんな
購入する前に注意事項読まされるだろうけどそんなん誰もみねーだろ・・・
49 ハバナブラウン(やわらか銀行):2013/03/07(木) 10:38:42.17 ID:gy20asop0
勝ち組の薬剤師が負け組になるのか
大金払って大学出て資格とったのに残念
50 セルカークレックス(チベット自治区):2013/03/07(木) 10:46:17.43 ID:UQmAEcK/0
>>32 >>36 >>47
現状は野放し状態だけど、海外の住所とサイトで処方せん薬の代行業やってるのも
行政庁としては非合法状態、あるいは違法という認識はしているみたいだな
なんで取り締りに本腰を入れるための条文改正やら取り組みをしないのか不思議だ
51 アムールヤマネコ(東日本):2013/03/07(木) 10:57:22.01 ID:s1OP2lU10
>>46
ケンコーコムってか楽天な
三木谷の顔写真付きネット署名に2回くらい署名したw
52 ヤマネコ(東日本):2013/03/07(木) 10:58:33.20 ID:n9vagnNv0
ケンコーコム株をあの時買っておけば・・・
53 キジ白(京都府):2013/03/07(木) 11:11:17.96 ID:gkne7/jA0
今はネットで第一類医薬品は買っていいの?
ケンコーコムだけ?
54 しぃ(山口県):2013/03/07(木) 11:11:40.49 ID:CaknQWzxP
>>51
俺も利用してたから一回署名したわw
55 デボンレックス(会社):2013/03/07(木) 11:13:08.49 ID:CYQuPZYG0
ケンコーコムの文字列を見たらケンコーハムを思い出していかん
56 イエネコ(WiMAX):2013/03/07(木) 11:46:43.02 ID:BTQ0bAVU0
>>45
さすがにそこまではないだろ
実際薬なんてすぐ必要になるケース多いしな、ネット販売は常備薬向け
ただドラッグストア乱立し過ぎだから、会社再編あるで
57 ヤマネコ(家):2013/03/07(木) 15:21:40.23 ID:nG3BGu0H0
>>34
2ヶ月買えてたのが1ヶ月になったからなぁ
58 ボルネオヤマネコ(芋):2013/03/07(木) 15:27:46.12 ID:CdzKW0+f0
ドラッグストアじゃゆっくり比較もできないし
説明もたいして読まないよな
薬剤師に相談するのなんて稀
59 ジョフロイネコ(京都府):2013/03/07(木) 15:29:44.45 ID:bZr0A7wE0
海外版リステリントータルケアを売ってくれ
60 ハイイロネコ(香川県):2013/03/07(木) 15:33:07.46 ID:Ta/iNfAr0
>>2
禁を解するんだから良いんだよ? 買えるんだよ?
61 ボルネオウンピョウ(新疆ウイグル自治区):2013/03/07(木) 15:35:24.60 ID:KXgy4Zq50
シアリス買いたい
62 ペルシャ(神奈川県):2013/03/07(木) 20:18:32.45 ID:1RyIgtcS0
立法権乱用して、最高裁判決踏みにじるのか 下痢便野郎
63 ペルシャ(神奈川県):2013/03/07(木) 20:20:30.21 ID:1RyIgtcS0
>>1
これを受けて、7日、薬のネット販売の解禁に慎重な議員で作る自民党の議員連盟が会合を開き、
会長を務める尾辻元厚生労働大臣は

  「規制改革会議は、命よりお金が大事な人間の集まりだ。
  命に関わる問題で、無責任な物言いをされては困る」

と述べました。そして、会合では「ネット販売を全面的に解禁すると、
副作用など薬害の危険を招きかねず受け入れられない」として、
今の国会に、ネット販売に一定の規制をかけるための法案を議員立法で提出することを目指す方針を確認しました。
64 バーマン(大阪府):2013/03/07(木) 21:11:59.69 ID:PpBs14tm0
あれれ〜?(´・ω・`)
65 ロシアンブルー(家)
そんな事より(家)が嫌儲だけ規制中な件(´・ω・`)
俺だけ帰省中の可能性も