▼△▼△▼△ スレ立て依頼所 △▼△▼△▼

このエントリーをはてなブックマークに追加
7 カラカル(東日本)
読売「橋下さんのおっしゃる通り、憲法96条改正し改憲ハードルsageるべし。中身の議論は二の次三の次」


憲法96条 改正要件緩和が政治を変える(3月4日付・読売社説)
http://www.yomiuri.co.jp/editorial/news/20130303-OYT1T00994.htm

 憲法改正の手続きを定めた憲法96条の改正問題が、大きな政治テーマに浮上している。
 背景には、昨年末の衆院選で自民党や日本維新の会、みんなの党が96条改正を公約とし、3党で衆院の3分の2超の議席を獲得したことがある。
 7月の参院選の結果次第では、憲法改正の環境が初めて整う。
 憲法改正は今や、現実味を帯び始めた政治課題だ。
 96条は、憲法改正について、衆参各議院の総議員の3分の2以上の賛成で国会が発議し、国民投票で過半数の賛成を得なければならないと規定している。
 衆参とも3分の2以上を確保したうえで、国民投票も行うという二重の高いハードルを乗り越えるのは容易なことではない。
<中略>
 憲法改正が争点になり得る参院選に向けて、今から党内論議を尽くしておくべきだろう。
 憲法は、「不磨の大典」ではない。この13年間だけでも、スイスは23回、ドイツは11回、フランスは10回も憲法を改正している。
 制定以来一度も改正されていない日本の憲法は、世界的に見ても希有けうな存在だと言える。
 時代の変化に伴い、憲法と現実との様々な乖離かいりが目立っている。安全保障はもとより、環境権、プライバシーの保護など、多くの国会議員が憲法改正は必要と考えながらも、実現に至らなかった。
 日本維新の会の橋下共同代表が「中身の議論も大事だが、国民に改正案の是非を問うこともできない状態を放置していいのか」と主張するのはもっともだ。憲法改正を困難にしてきた96条の改正要件を緩和すべき時である。
(2013年3月4日01時50分 読売新聞)

【関連動画】憲法改正論(改憲)について語ろう!
http://www.youtube.com/watch?v=FYl0jdA86L4&list=UL